-
1. 匿名 2018/09/12(水) 00:55:10
病院に行こうと思えば行けますが、
子供がいるのでなかなか行けません…(2歳)
風邪のひきはじめなので、病院行って
さらにひどい風邪などもらうのもな〜と思うし、
子供連れて行って子供に
移ったら困ると思ったら
なかなか行けません(;_;)
皆さんどうしてますか〜(;_;)?出典:up.gc-img.net
+71
-15
-
2. 匿名 2018/09/12(水) 00:57:17
治療費が勿体無いと思ってしまう…
貧乏人は怪我病気しちゃだめだと親に言われて育った(笑)+260
-3
-
3. 匿名 2018/09/12(水) 00:57:44
子供預けるところないの?+20
-12
-
4. 匿名 2018/09/12(水) 00:57:54
とりあえず市販薬
それでも体調が良くならなければ行くよ+171
-3
-
5. 匿名 2018/09/12(水) 00:58:25
タイミング難しいですよね
自力で治すしか…+58
-3
-
6. 匿名 2018/09/12(水) 01:00:28
ちょっとした風邪ぐらいなら行かないな+170
-2
-
7. 匿名 2018/09/12(水) 01:00:45
芸能界で乳ガンになってしまって公表されてる方たくさんいるけど、その度に検診行かなきゃと思うんだけど行けてない+213
-2
-
8. 匿名 2018/09/12(水) 01:01:37
拗らせて子供にうつったりしないの?
私は子どもから風邪を貰って一緒に診てもらう事が多いかな〜。+19
-1
-
9. 匿名 2018/09/12(水) 01:03:28
ガルちゃんでボケて見過ぎて
題名がこれとリンクする笑+19
-67
-
10. 匿名 2018/09/12(水) 01:07:10
市販の薬でどうにかする!!
どうしようもなかったら子供預ける。預ける先ないとしんどいね。+31
-1
-
11. 匿名 2018/09/12(水) 01:09:47
親が近ければ預ける。
遠方ならご主人がいるとき見てもらって行くしかない。
うちは遠方なので
主人が休みの土用午前しか行けませんでした。
こじらせたら余計辛いから行った方がいいよ+38
-0
-
12. 匿名 2018/09/12(水) 01:13:21
私もー。
多分咳喘息。
もう半月まともに寝てない。今も、寝てて激しく咳き込んだからソファーに座ってる。
まず呼吸器内科が近くに無いのと、小さい子供がいるから連れていくのも気が重いのと、初診が高い。
+113
-3
-
13. 匿名 2018/09/12(水) 01:14:07
風邪のひきはじめなら栄養のあるものを食べて、市販薬飲んで、長めに寝るようにしてる。
+10
-1
-
14. 匿名 2018/09/12(水) 01:14:25
ハラスメントを何度か受けたことがあるんでやだったけどそういうんじゃないのか
つかそんな苦労してやっと行った医者でドクハラ受けたらきついだろうな+16
-4
-
15. 匿名 2018/09/12(水) 01:16:04
両親他界で子供預け先無いから、基本自然治癒。
でも不正出血大量に出たときは、さすがにこわくて子供連れて言った。
+78
-0
-
16. 匿名 2018/09/12(水) 01:16:13
主です!
咳がひどいのと喉の痛みだけなので
まだイケるかなと思ってました(;_;)
一週間ほど咳してますが
幸い子供には移ってません!
市販薬飲んでものど飴なめても
治らないので
そろそろ行った方が良さそうですね…(;_;)+54
-0
-
17. 匿名 2018/09/12(水) 01:17:37
>>9
これで笑える人の神経疑う
トピずれごめん+72
-2
-
18. 匿名 2018/09/12(水) 01:18:29
>>12
主です!咳喘息!!!
私もまさか、それかもしれません!
身体とかは全く異常ないのですが
咳が酷すぎて私も眠れなかったり
夜中起きたりします(;_;)
初診が高いの嫌ですよね…私もです(;_;)+28
-4
-
19. 匿名 2018/09/12(水) 01:19:13
>>12
お子さんのかかりつけの小児科とかで相談できないかな?
小児科だったらお母さんも一緒にみてくれる所あるよ。
あとは普通の病院でも対応慣れてて検査の間の数分は看護師さんが子供みてくれたりキッズスペースのある病院もあるよ。+34
-0
-
20. 匿名 2018/09/12(水) 01:23:01
>>16
主さんも咳ですかー。
私も咳です。
激しく咳き込むので吐いてしまって、公園にも児童館にも行けてません。
市販薬は色々試したけどダメで、そろそろ1ヶ月が経過します‥‥。
浅田飴なめてる間だけは少しまし。
こんなに長引くなら一時預かり予約すれば良かった。
前月までに予約だから、なかなか体調不良の時は利用できない。
+18
-0
-
21. 匿名 2018/09/12(水) 01:24:25
ちなみに>>20は12です。
+0
-0
-
22. 匿名 2018/09/12(水) 01:26:37
>>19
かかりつけの小児科は漢方もあるので良いかなと思う反面、常に激混みで少し躊躇しています。
キッズスペースもあるのですが、病院だし何かうつりそうで‥‥。+7
-1
-
23. 匿名 2018/09/12(水) 01:32:57
ウチも小さな子供がいるから
旦那が帰って来たら救急センター!に行く様にしてる。救急センターに行ってる間は旦那が子供見ててくれるし…+3
-21
-
24. 匿名 2018/09/12(水) 01:34:05
うちも2歳!双子。
1ヶ月不正出血が続いてるから婦人科行きたいんだけど、、総合病院だから激混みで、子連れで待つ気力なくて行けてないw
夫は海外、親は遠いし預けたくない。+53
-3
-
25. 匿名 2018/09/12(水) 01:36:30
>>24
主です!2歳児ってなかなか
大変なのに、双子ちゃんだと
尚更行けないですね(;_;)
でも、不正出血は怖いので
それこそ一時保育とかで行くしか
ないですよね(;_;)旦那さんも海外で
親御さんは遠いんですね…
でも不正出血は心配すぎます(;_;)
私はまだ咳なのであれですが…+25
-2
-
26. 匿名 2018/09/12(水) 01:49:53
歯医者で大学病院紹介されても 行けない。 1日掛かりで何回もカウンセリングして 何カ月後に治療開始だし その都度休んでたら クビ飛ぶ。
平日の昼間に 無料で治療できる 生活保護が羨ましい。+62
-5
-
27. 匿名 2018/09/12(水) 02:06:36
私暇だけど病気の発覚が怖くて病院いけない+28
-2
-
28. 匿名 2018/09/12(水) 02:10:24
40℃あると動けなくて行けない。
タクシーだって乗れないよ。+30
-2
-
29. 匿名 2018/09/12(水) 02:36:50
待ち時間長すぎる
年寄り多すぎ!
貴重な休み潰したくないし、行けてない+35
-2
-
30. 匿名 2018/09/12(水) 02:42:23
なかなか病院行けないよ〜って方!+63
-2
-
31. 匿名 2018/09/12(水) 02:43:37
近場に土日の休日診療してる病院探してみれば?
見つけたら旦那に子供見ててもらって、その間に行けるんじゃない+20
-1
-
32. 匿名 2018/09/12(水) 02:45:11
お子さんは旦那さんに見てもらって早く行っておいた方が良いんじゃない??
昨日インフルエンザの学級閉鎖の話題があったとこだよ・・・
これから流行り出し鱈ますます行けなくなると思う。+11
-0
-
33. 匿名 2018/09/12(水) 02:45:22
ほんとは行きたいけどお金がなくていけない。+57
-0
-
34. 匿名 2018/09/12(水) 02:46:50
クリニック勤務
なので自分の休みや休み時間が
ほかの病院とほぼ一緒+51
-0
-
35. 匿名 2018/09/12(水) 02:46:51
>>32
すみません、中途半端な文章で区切ったから変換がおかしくなってました。
✕流行り出し鱈
〇流行り出したら+6
-0
-
36. 匿名 2018/09/12(水) 02:54:43
>>31
旦那さん海外なの見落としてたゴメン
主が動くのが辛い状態でなければ&距離にもよるけど
実家に帰って親御さんに子供預けてる間に実家近くの病院に行くのはどうだろ+16
-0
-
37. 匿名 2018/09/12(水) 03:02:28
行くとなると子ども(3歳1歳)を連れて行くのは大変だから、旦那がいる土曜日狙ってる。
一時保育は?+6
-2
-
38. 匿名 2018/09/12(水) 03:06:55
摂食障害10年目
もう身体が栄養吸収してないのがわかる。生理はくるけどおかしい。その他めまいや冷や汗など色々あって、いい加減行かなきゃと思うのに治療に挑むのが怖くて行けない+31
-0
-
39. 匿名 2018/09/12(水) 03:08:36
咳喘息までいくと市販薬も効かないですよね(>_<)気持ちわかります…独身時代はこんなに風邪をこじらせることなかったのに…+17
-0
-
40. 匿名 2018/09/12(水) 03:13:25
どうしてもの時は、お年寄りが多い内科だと失礼ですが万年通ってるような人達なので移される心配なく子ども連れて行けると思いますよ。
咳は本当に辛いですよね。私もあれこれ試し、苦い龍角散飲んだりしましたが病院の処方薬飲んだらすぐ治りましたよ。
どうぞお大事に。。+18
-0
-
41. 匿名 2018/09/12(水) 03:31:45
行けないから ロキソニンは絶対切らさないようにしてる 誤魔化し誤魔化しで 病院行ったら 末期でーすも覚悟してる。
できれば 抗生物質も 常備したい。
どうでも いいけどiPhoneから 抗生物質って一発変換できない。+11
-9
-
42. 匿名 2018/09/12(水) 03:42:10
歯医者に行きたい+33
-0
-
43. 匿名 2018/09/12(水) 04:24:18
病院に勤めてた時は行けなかったです。
どこも休みは同じようなものなので(*_*)+6
-0
-
44. 匿名 2018/09/12(水) 04:24:38
やっとの思いで行ったら行ったで
大したことないって言われるからなかなか行けずに行ったら今度は何でこんなになるまで来なかった?と言われるし
風邪のピークもわからなくなってきた
病院行くタイミングとは
市販の薬買う方が気分が楽+31
-1
-
45. 匿名 2018/09/12(水) 04:55:24
風邪の引き始めで病院に行く発想がなかった+7
-4
-
46. 匿名 2018/09/12(水) 04:56:29
>>41
え、怖い怖い!末期でーすって言われたらやっぱり後悔すると思うよ!
どこが痛いの?+9
-1
-
47. 匿名 2018/09/12(水) 05:26:13
3ヶ月前から排卵日〜生理が終わるまでずっと排卵痛と生理痛と排便痛と頻尿なんだけど
婦人科行った方がいいのかな?+24
-0
-
48. 匿名 2018/09/12(水) 05:37:49
ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ
市販薬でどうにかしようとしたら、肺炎になりかけた私が通りますよ。
ギリギリ入院は免れたけど、市販薬のままだったら死んでたよって言われてゾッとした。
休日外来とか使って旦那さんに見てもらって行けないかな?
母親は1人だから、自分の身体も大事にしてね。+45
-2
-
49. 匿名 2018/09/12(水) 05:39:29
>>1
寝込むよりは子連れで病院行った方がいいよ。+17
-0
-
50. 匿名 2018/09/12(水) 05:48:03
恐かったら、誰か一緒について行ってもらいなよ。
家族か、友達か、付き添いで。
病院に行った方がいいよ。
もし違ったら、お茶でもして帰ってきたらいいじゃない。+6
-0
-
51. 匿名 2018/09/12(水) 05:50:06
私も子供3人なので
なかなか病院行けない…+4
-0
-
52. 匿名 2018/09/12(水) 05:56:19
私も子供いるのでなかなか行けず、
それが、悩み。
一時保育は
すぐみてもらえるわけではなく、
三日前くらいからの予約が必要です。
まるふくや母子手帳のコピーなども
必要になります。
私は風邪ひいたら
内科より耳鼻科へ行きます。
その方風邪ひき少ないので、子供に移りずらいかな。。。と
あと、混んでいたらギリギリまで車にいますよ!順番近くなったら、携帯に電話してもらいます+6
-1
-
53. 匿名 2018/09/12(水) 06:06:20
長年、イボ痔持ちですが 病院行くと入院に
なるので行けません。子供は大きいので自分の事は自分で出来るのでしょうけど、絶対義母だよりになると思うので義母に迷惑かけたくない。+4
-0
-
54. 匿名 2018/09/12(水) 06:11:03
風邪なんて対症療法しかないのだから、なるべく休む時間を確保して治るのを待つしかない
クリニックに勤めてますけど、子ども連れたお母さん方、たくさんいらっしゃいますよ+6
-0
-
55. 匿名 2018/09/12(水) 06:26:09
これ位で病院に行っても
笑われるわ、
市販薬と栄養と寝てれば
治るだろう…
って思って過ごしてしまう。+5
-4
-
56. 匿名 2018/09/12(水) 06:32:09
とにかく早く行ったほうがいい。
10年まぁいいかで悪い膝放置してたら不具合出てきて只今手術して入院中。
+16
-0
-
57. 匿名 2018/09/12(水) 06:54:10
がるBBAはすぐ病院行けという
でも病院行っても解決されない
むしろ嫌なこと言われたり間違った診断されて行く気になれない+12
-4
-
58. 匿名 2018/09/12(水) 07:00:19
風邪のひき始めだったら、子供にもマスク付けて、連れて行く。
でも今、眼医者に行けなくて、困ってる。
+3
-0
-
59. 匿名 2018/09/12(水) 07:05:13
短時間子供預けられる所を利用しましょう。両親200キロくらい離れている専業なので有料施設に子供預けて毎回病院行きます。お金じゃない。身体第一です。+5
-2
-
60. 匿名 2018/09/12(水) 07:07:40
>>57
精神科はねー、判断難しいんだよね。+2
-2
-
61. 匿名 2018/09/12(水) 07:09:40
私も1歳の娘連れていったけど余計に疲れてどうしたものかと思い、ファミサポのひとに預けて通院するようにしたよ!病院にもよるよね。受付の人が手伝ってくれたりするとだいぶ楽だし!+4
-0
-
62. 匿名 2018/09/12(水) 07:11:54
咳喘息、病院いかないと治らないよ。
私は病院あく前に並んで、なるべくすぐ終わるように行ってるけど、暇なお年寄りがおしゃべりしながら何人もいるから絶対に1番にはならないんだけどね。
+6
-0
-
63. 匿名 2018/09/12(水) 07:13:13
痔です。
ただ単に勇気がなくて行けない。+4
-0
-
64. 匿名 2018/09/12(水) 07:19:46
寒暖差アレルギーなのか咳喘息なのか、寒くなると咳が止まらずひどくて、吐きそうなくらい咳が出る。でもまた暖かくなれば落ち着くから、もう何年も病院行ってない。+4
-0
-
65. 匿名 2018/09/12(水) 07:20:14
トピズレだけど、私は少しの不調でも病院行く。確かに治療費はもったいない気もするけど、市販薬と治りが全然違う。旦那が病院嫌いで、半月くらいお腹下してるのに行こうとしない。。+7
-1
-
66. 匿名 2018/09/12(水) 07:25:35
私も子供に風邪もらってから一ヶ月咳だけが治らず、ようやく病院行ったら咳喘息になってました!
吸い込むタイプの治療薬処方してもらったら3日で良くなったよ!もっと早く行けば良かったです。
+3
-1
-
67. 匿名 2018/09/12(水) 07:25:44
子供が喘息で入院してる。歯が痛くて治療したいけど、付き添わなければならないし、麻酔アレルギーあるから大掛かりになることを考えると痛み止め飲んでしばらく我慢するしかない+4
-2
-
68. 匿名 2018/09/12(水) 07:27:10
足の爪が親指以外反ってる。マッサージとかして1年近く経つけど変化ない。
耳の後のカサカサが治らない。
どっちもたまにしか気にならない。けど皮膚科行かないと治らないのかと思う。
あと、陰部が痒い。フェミニーナとか効かなくて、たまにボラギノール塗ってる。腰も痛い。これは婦人科だな、と思ってる。
ちなみに健康診断でD判定のもある。
病院行きたくても休みが取れなくて行けない。
お金もかかるし。
すぐ、病院行く人の行動力が羨ましい。
+10
-3
-
69. 匿名 2018/09/12(水) 07:28:53
イボ痔が…治らない…
と思ってたら、肩・背中・胸の下に激痛が…
肋間神経痛かな…
+3
-1
-
70. 匿名 2018/09/12(水) 07:31:03
仕事が忙しく中々は医者に行けず歯が死にました+5
-0
-
71. 匿名 2018/09/12(水) 07:33:44
トピズレだけど聞いてください。
7年付き合った彼氏と我慢の限界で一方的に別れた。
でも二日後ぐらいに彼氏からラインがきて健康診断の腫瘍マーカーで再検査の項目があるといって画像つきできた。
病気のせいで別れたわけじゃないけど、なんだか後味悪いし心配だしヨリ戻した方がいいのか悩んでる。
本人は、再検査しにいかないとか言ってたけど‥
みなさんだったらヨリ戻しますか?+2
-16
-
72. 匿名 2018/09/12(水) 07:37:33
精神科通院してるけど3ヶ月行けてない。
病気持ちの母が緊急入院して手術。
いつもの通院の検査で異常がわかって手術になったのでそんなの家族も本人もまさか手術とは思っていなかった。
母の手術の時にちょうど通院日だったけど行けなくてそのまま。
母が術後安定してからでもいっかと思ってんたけど、今度は小学一年生の息子の夏休みが始まって。
息子1人にしておかないし連れて行きにくいなと思って夏休み明けてから行こうとまた先延ばし。
やっと今日病院行きます。
+8
-0
-
73. 匿名 2018/09/12(水) 07:40:09
預け先無い方は地域のファミリーサポート的な制度を利用して病院行ってね。
風邪程度ならともかく、即病院に行った方が良さそうな方がちらほら居て心配…+4
-1
-
74. 匿名 2018/09/12(水) 07:43:50
>>71
トピズレだけど、病気になってないものとして考えた方がいい。
私なら我慢の限界がきて別れた男はもう他人と考えるな。
あなたが突き放した方がちゃんと治療するかもしれないし、仮にその病気でその男が死んだとしてもあなたには関係無いと思う。+8
-0
-
75. 匿名 2018/09/12(水) 07:46:40
一ヶ月左足がかなり痛いけど我慢してる
みんなに病院いけと言われてるけど行く時間がないのと待つのが嫌だから行かない笑
以前病院でもらった湿布を貼り、サポーターしてます。本気でやばくなったら病院行きます+4
-4
-
76. 匿名 2018/09/12(水) 07:46:52
>>68
ボラギノールはステロイド入ってるから適用外の部位に使ったらダメだよ。
お金がないから病院行けないってよく聞くけど、ほどほどのところで病院に行かないと更に高く付きますよ。
有給は働く人の権利なので、せめて病院に行く時くらいは使ってください。+7
-1
-
77. 匿名 2018/09/12(水) 07:47:34
頭痛外来行きたいけど未就学児2人いてなかなか行けない。+3
-3
-
78. 匿名 2018/09/12(水) 07:51:03
治療費が勿体なくて中々行けない。
なのに生保不正受給の友達は毎日のように病院行って薬集めしてる。
ムカつくから匿名で通報したけど無意味。
共働きで中途半端な収入で税金もっていかれて病院も行けないとか生きてるのがバカくさい。+10
-1
-
79. 匿名 2018/09/12(水) 07:57:43
まずは市販薬で様子を見て、無理なら主人が休みの土曜に預けます。
実家、義実家も遠く頼れません。
熱が出て酷くて無理なら主人に平日、半休や休みを取ってもらうこともあります。
+4
-0
-
80. 匿名 2018/09/12(水) 07:58:03
これもいい⁉
おしりにおできができて痛いんだけれど恥ずかしくていけないよー。
今タコの吸出しで治療してるけどやっぱり行かなきゃダメだよね‥+5
-1
-
81. 匿名 2018/09/12(水) 07:58:29
>>71
どうせそのうちまた我慢の限界がくるのが目に見えてるからヨリ戻さない+5
-0
-
82. 匿名 2018/09/12(水) 08:01:04
>>48
私は肺炎で入院した。
最初は咳が止まらないくらいだったけど胸が痛くなって受診。その日に入院。
入院の方が週数間、子供と離れなきゃならないし色々大変だよ。
やっぱり早めの受診をおすすめします。+7
-1
-
83. 匿名 2018/09/12(水) 08:01:06
通勤に1時間半かかるので
会社の近くで受診すればいいのか、家の近くの方がいいのか迷ってるうちに
症状が軽くなってきて今回はまぁいいかでずるずる放置してます+0
-2
-
84. 匿名 2018/09/12(水) 08:03:17
私もつい先日強烈なめまいと、そのご胸痛と息苦しさが重なってさすがに病院に行こうと思っていたんだけど、何科に行けば良いのか判らない。
子供が小さいから、出来ればその日一日で終わらせたいけど、大きな病院は紹介状がないと受診できないし、小さな町医者に行ってまた病院、っていうのが考えるだけ億劫で、しかも体力が無いからまだ行けてない。+4
-1
-
85. 匿名 2018/09/12(水) 08:03:40
ここ数年、すごく疲れやすくなってしまって多分貧血とか更年期とか年齢的なものもあるんだろうけど専業主婦だし別にいいかーって感じ。医者は子供が体調崩したら行くけれど、自分自身はここ数年行ってない。+1
-2
-
86. 匿名 2018/09/12(水) 08:04:10
>>64
朝晩や寒暖差でなるよね。私は鼻水、頭痛。
市販薬で間に合わせてる。
+2
-0
-
87. 匿名 2018/09/12(水) 08:04:22
今年入って喘息に気味で、診療所に3ヶ月後に行って半年分の吸入器貰って来て使い続けてる。
半年過ぎてるし根本改善したいけど平日仕事が抜け出せない。都内はまともな病院がすぐそこになんて無い+1
-2
-
88. 匿名 2018/09/12(水) 08:08:26
歯医者いけなくてズルズル2年ぶりぐらいに
行ったらめちゃくちゃ酷い状態で神経抜いた
それからそこの詰め物が取れたり、他の歯も虫歯だったりで半年通ってます
まだまだかかりそうです(-_-)
+3
-0
-
89. 匿名 2018/09/12(水) 08:09:26
妊娠中、一週間くらい激しい咳が続いたときは早産が心配でさすがに病院行ったわ。
でも産後、足の親指ぶつけて痛いし、腫れてたけど結局なあなあにして行ってない。+2
-2
-
90. 匿名 2018/09/12(水) 08:10:05
>>71
めっちゃ構ってちゃんやん
これからも自分都合で困ったときだけ連絡してきそうだから切ったら?
+1
-1
-
91. 匿名 2018/09/12(水) 08:10:31
>>63
肛門科は意外と女性ばっかりだよ
大丈夫だから行ってきて!
薬たくさん貰えるしよく効くよ+7
-0
-
92. 匿名 2018/09/12(水) 08:11:03
具合い悪いの何日もずっと我慢するより
大変なの数時間我慢して病院行って
元気になる方が良くない?
こじらせて入院とかになったら
もっとお金かかるしお母さんいないと
家庭が回らなくなるよ。。
行けないんじゃなくて行くしかない。+5
-0
-
93. 匿名 2018/09/12(水) 08:15:08
咳喘息、以前なりました。普通の内科で咳止めで止まらなくて、ステロイドの吸引薬で、なんとか収まりました。とにかく、夜横になると、咳が出て、苦しくて、咳のしすぎで脇腹も痛くなる。脅かすわけではないですが、放置すると約3割の人が喘息に移行するそうです。(治ってから、本を買って読みました。)+0
-0
-
94. 匿名 2018/09/12(水) 08:41:14
気になる症状がいくつかあるものの病院って待ち時間が長いから行くの躊躇してしまう。この前行った時は3時間待たされたもん
正直老人がいなければすぐに診察できるだろうからすぐに病院行けるのになって思ってしまう
仕事が忙しいから平日は時間が間に合わないし土曜日とかはめっちゃ混んでるし+1
-1
-
95. 匿名 2018/09/12(水) 08:48:04
>>24
近くに個人でやってる婦人科クリニックはないの?
そこで診てもらって問題あったら総合病院に紹介状をってパターンもあるけど+2
-0
-
96. 匿名 2018/09/12(水) 09:46:10
「病院いきなよ」
と、誰かに言われたらそのタイミングで行くべき。
私は陰部が痒くて病院に行っても、なんでもないと痒み止めだけだされてたから2.3個転院したけど何でもないと...
我慢できない強烈な痒みから6年経過、
大変なことになっていて、明後日、生検です。+1
-2
-
97. 匿名 2018/09/12(水) 09:48:36
もっと自分を大事にして...
特に小さなお子さまを抱えてるみなさん。
行こうと思えば行けるよ。
忙しいなんて、タダの言い訳だよ。
+4
-3
-
98. 匿名 2018/09/12(水) 10:11:33
71
あなたには、もっといい人出来ると思うから
絶対ヨリ戻さないほうがいいですよ(*^^*)+0
-0
-
99. 匿名 2018/09/12(水) 10:24:19
初夏に肺炎、治ったと思ったのに直ぐ
眠れないほどの咳でダウン。
実家近いけど皆仕事で預けられないし
子供も風邪気味で幼稚園お休みだったので
(3歳年少)仕方なく連れて呼吸器内科行きました。
レントゲンやら喘息の検査中、看護師さん見ていてくれて本当に助かりました。
因みに喘息になっていて、飲み薬、貼り薬より
吸入の薬で一発で楽になった。
その日の晩からやっと眠れました。
主さんが心配です。
こじらせると喘息になっちゃうよ。
でも2歳児を連れて行くのは更に大変だよね…
子供見てるから病院行って来て欲しい。
お大事に。+1
-0
-
100. 匿名 2018/09/12(水) 10:42:29
もし、入院手術を要する病気だったら、しかも高額な医療費だったら…
所得によって免除や減額の救済措置があるけど
世帯全部でみるから間違いなく対象にならない。
収入はそこそこあるけど負債が多くて…
お金がない。+1
-0
-
101. 匿名 2018/09/12(水) 10:50:56
数時間待ち今
辛いから+0
-1
-
102. 匿名 2018/09/12(水) 10:59:05
最近本当本格的にやばい泣
風邪気味なのか生活リズムもおかしいし死す_:(´ཀ`」 ∠):+1
-1
-
103. 匿名 2018/09/12(水) 11:17:02
皮膚科や歯医者が幼児が居るから行きづらい。
放っといて酷くなるパターンだよね・・。
+1
-0
-
104. 匿名 2018/09/12(水) 11:18:17
痔なの
切れ痔で排便つらい
病院行きたくなーーい!!+0
-1
-
105. 匿名 2018/09/12(水) 11:22:57
肛門科、私も行きましたよ。
恥ずかしくて遠回しにしていたけど、医者なんて見慣れてるよ。
気にしすぎよ!若いのね。+0
-0
-
106. 匿名 2018/09/12(水) 11:42:53
喉がイガイガして病院行って、痛みはほとんど
治ったんだけど今度は空咳がでるようになった
随分前に、気管支喘息なったことあるから
怖い。
+0
-0
-
107. 匿名 2018/09/12(水) 12:08:08
私も夜間の咳と熱が続いてたけど、未就学児3人いてなかなか病院に行けず、3週間してやっと近所のクリニックに行ったら肺炎になってたよ( ; ; )
「忙しいのもわかるけど、様子見すぎましたね。入院レベルですよ」って言われ、自分のことも労らなきゃいけないなと反省しました・・。
+1
-0
-
108. 匿名 2018/09/12(水) 12:28:57
覚悟決めて行かないと、だよね。+3
-0
-
109. 匿名 2018/09/12(水) 12:31:52
マジで具合悪いと着替えも出来ない+3
-0
-
110. 匿名 2018/09/12(水) 15:06:36
小さな島に住んでいるので、病院に行くとどーしたの?からはじまり、義理の親からも誰かに聞いたと言って電話がかかってくる。それに看護師も知ってるし・・行きづらいよ。+0
-0
-
111. 匿名 2018/09/12(水) 19:21:17
>>96
心配だね。結果教えてください+1
-1
-
112. 匿名 2018/09/12(水) 20:21:17
小林麻央とか北斗晶だって検診行ってたけどなったじゃん。
行かなきゃと思うくらいなら行かなくて良し!
1日楽しく過ごした方が悔いない人生送れる。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する