-
1. 匿名 2017/05/22(月) 15:15:13
私は、周囲の人に心療内科を勧められるような人間です。
自身の症状や傾向を理解しているつもりです。
(本やネットで)得た情報で、これがなんという疾患なのか(推定)も把握している。そのような状況です。
しかし、実感が湧かないのです。
病院に行く気がまったく起こりません。
関心すらないのです。
「ヤバい。治さなきゃ」とも思えないのです。+84
-20
-
2. 匿名 2017/05/22(月) 15:15:38
出典:www.skincare-univ.com
+9
-18
-
3. 匿名 2017/05/22(月) 15:15:49
生活に支障が出た時ですね+279
-2
-
4. 匿名 2017/05/22(月) 15:15:51
+50
-2
-
5. 匿名 2017/05/22(月) 15:16:28
+74
-6
-
6. 匿名 2017/05/22(月) 15:16:56
お腹が空いてるのに、食べる気力がなくなった時。+145
-6
-
7. 匿名 2017/05/22(月) 15:17:01
仕事行こうとしたら涙が止まらなくなって過呼吸になり、早く病院にかからないとまずいなと思って行きました。今は退職して薬飲みながら療養中です。+301
-4
-
8. 匿名 2017/05/22(月) 15:17:15
「あぁ、このままだとしぬしかないな」
って思ったとき。
でみ今は通院のお金さえないから行けてない+184
-5
-
9. 匿名 2017/05/22(月) 15:17:22
急にパニック障害の発作が出て、そこから。+144
-2
-
10. 匿名 2017/05/22(月) 15:17:59
会社に行く一歩がどうしても踏み出せなくて父に相談したら「心療内科に行きなさい」と言われたからです。+183
-6
-
11. 匿名 2017/05/22(月) 15:18:10
ご飯が食べれなくなり、眠れなくなる。
+152
-2
-
12. 匿名 2017/05/22(月) 15:18:29
朝苦しくて会社に行かなくなった時。+125
-3
-
13. 匿名 2017/05/22(月) 15:18:32
喜怒哀楽の感情が無くなった時ですかね。
+80
-3
-
14. 匿名 2017/05/22(月) 15:18:40
寝れない、食べれない、焦燥感で耐えられなくなったから。+147
-3
-
15. 匿名 2017/05/22(月) 15:18:49
旦那を心療内科に連れていくか悩んでいます...。
旦那は、新型うつみたいな感じです。
土日は元気だけど、月曜日に向けて体調が悪くなり、平日はずっと体調悪そう。
毎日毎日、「会社行きたくない」って言われてる。
精神科に連れて行くべきだとおもう→プラス
まだ様子見していいとおもう→マイナス
本人が「精神科行くほどじゃない」って言ってるので、どうすればいいのかわかりません。+538
-29
-
16. 匿名 2017/05/22(月) 15:19:04
10日くらいまともに眠れなくて、食べれなくて35キロになった時に死ぬかもと思って行った。
+185
-3
-
17. 匿名 2017/05/22(月) 15:19:10
ここでトピ立ててるくらいだから関心はあるんだと思う
早く行ってきな。そういうのは治療が早ければ早いほど良いから。+189
-4
-
18. 匿名 2017/05/22(月) 15:19:17
>>8
自立支援受けてないの?+58
-6
-
19. 匿名 2017/05/22(月) 15:19:28
何とか大丈夫!
って思っていても体は正直
ひどくなると体のあちこちにいろんな症状出てくるから!
回りに勧められるなら尚更
病院に行った方がいいと思う!
+143
-3
-
20. 匿名 2017/05/22(月) 15:19:39
仕事行こうとしたら涙が出て吐き気もして病院行きました。
仕事辞めたら良くなりました。+147
-4
-
21. 匿名 2017/05/22(月) 15:20:35
>>15
カウンセリングだけでも受けさせたら?+39
-3
-
22. 匿名 2017/05/22(月) 15:20:43
>>8
自立支援とかあるはすだから
市役所とかに相談して行っておいで
相談するのも億劫で大変かもしれないけど+98
-2
-
23. 匿名 2017/05/22(月) 15:23:00
>>1
生活に支障がでてなければ大丈夫なんじゃないの?+9
-6
-
24. 匿名 2017/05/22(月) 15:23:06
寝れなくなった・希死願望が半端なかった時に行きました。
眠れなくて毎日の睡眠時間は2時間。それでも頭は冴えてるんだよね。暇さえあればどうやって死ぬかネット見まくったりとか。なんでこんなに死にたいのか、自分頭おかしいのかな?とふと疑問に感じて行きました。
眠れない・不安に駆られたら診察してみてはいかがですか?鬱でなくても、話を聞いてもらうだけで大分楽になれると思います。
+118
-4
-
25. 匿名 2017/05/22(月) 15:23:06
寝られない、食べられない、食べ過ぎる、自殺思慮が強い、自殺未遂、自傷行為などがあれば行った方が良いとは思います。
行ったからといってすぐ良くなるとか、必ず良くなるという訳では無いし、結局は自己判断ですが。+71
-1
-
26. 匿名 2017/05/22(月) 15:23:52
夜、全く眠れない、電気消したらパニックで泣き出す。食欲ない、母と喧嘩して裸足で飛び出して連れ戻されて病院に連れていかれた。
夜中だったけど、夜間の救急をしてる精神科に連れていかれてそのまま入院した。
あの時は自分でもどうしようもなくて、精神科の個室の隔離病棟に入れられたらホッとした。
10年前だけど、まだ病院に通ってます。
酷くなる前に病院に行くことをオススメします。
+120
-3
-
27. 匿名 2017/05/22(月) 15:24:39
私は婦人科系に色々問題が出て婦人科の先生から心療内科すすめられた。+49
-2
-
28. 匿名 2017/05/22(月) 15:24:41
>>15
念のため、、
って事で病院には行った方がいいと思う!
こちらでもよく見かけるけど
仕事や職場が原因て事もよくあるから!
本当に体調崩したら仕事すら行けなくなるよ!
働こうにも働けない
そうなる前に、、+72
-1
-
29. 匿名 2017/05/22(月) 15:24:54
私は旦那に連れて行かれました
お医者様に言われることで
受け止められることもあると思います
まわりが受診を勧めるってことは
多かれ少なかれ迷惑を掛けているのだと思います+121
-0
-
30. 匿名 2017/05/22(月) 15:25:16
>>3私もです。
食欲不振だったり不眠、朝起きれない、仕事に行けない、行けても30分で爆発しそうになったりと
普通の生活が困難になった時に病院行きました><。+23
-2
-
31. 匿名 2017/05/22(月) 15:25:18
お風呂に入りながら涙が止まらなくなったとき。+66
-0
-
32. 匿名 2017/05/22(月) 15:27:44
心療内科興味あるけど、どんな感じですか?治りますか??複数人が苦手で会話に入っていけません。無理に話そうとすると緊張でへんなこと言ってしまう。これ治りますか?+14
-6
-
33. 匿名 2017/05/22(月) 15:27:50
幻聴、金縛りに連日あってヤバイと思った+26
-1
-
34. 匿名 2017/05/22(月) 15:28:33
わたしは初めてパニック障害の発作が出てから3週間くらいで心療内科行きましたよ。
早めに行ってよかったと思ってます。+73
-0
-
35. 匿名 2017/05/22(月) 15:29:41
小学中学年の時から自殺願望がすごくて自傷行為がひどく眠れなくなり、親が処方されてた睡眠薬を貰ってやっと眠れるようになり、15才でメンタルクリニックに通い始めました。
色々な精神科を転々と入退院を繰り返しましたが、自分と相性が合う精神科の先生と出会ってからは色々と症状は落ち着いて社会復帰もしました。+65
-3
-
36. 匿名 2017/05/22(月) 15:29:48
ご自身が精神的に普通だと思うのであったら、行かなくていいと思います。心療内科は、普通の方がたくさんきますよ。差別意識があるうちは、治らないと思います。+18
-9
-
37. 匿名 2017/05/22(月) 15:30:58
軽い自覚はあって薬を飲んでたけど、周りから目つき顔つきがおかしいといわれて休職した。
いまだ寛解はせず仕事してる。+25
-0
-
38. 匿名 2017/05/22(月) 15:34:09
眠れない。動悸がすごい
不安感で外出や車の運転不可能。
あのときは、自分じゃないみたいだった
通院と薬で
今は、大丈夫になりました
+85
-2
-
39. 匿名 2017/05/22(月) 15:34:19
何してても泣いてしまう時+39
-0
-
40. 匿名 2017/05/22(月) 15:34:24
外での様子がおかしかったみたいで、警察の方につかまって精神科につれていかれてそのまま保護医療入院しました。+47
-3
-
41. 匿名 2017/05/22(月) 15:35:16
精神疾患系コメント入れないほうがいいよ。ここの管理人性格悪いからね。+6
-7
-
42. 匿名 2017/05/22(月) 15:36:17
>>40
警察が関与しているなら措置入院じゃない?+23
-0
-
43. 匿名 2017/05/22(月) 15:36:23
眠れなくなった。
洋画の字幕が、読めるのに理解できなくなった。
ドアを開けたら殺人鬼が居て刺されるんじゃないか、自宅マンションのエレベーターに乗ったらエレベーターが落ちて死ぬんじゃないか、自宅マンションの階段を降りようとしたら階段が崩落して死ぬんじゃないかと、何かにつけて「死」に関連して考えてしまって外に出られなくなってしまった。
これを見かねた彼氏に、心療内科をすすめられました。
心療内科に通院し始めて1年ですが、普通に外にも出られるようになりました。+61
-3
-
44. 匿名 2017/05/22(月) 15:36:27
>>36
普通とは思ってません。他人から変わってると言われるし、自分でも変だと思います。性格なのか、病気なのかで変わるのかな。どういう治療をするんでしょうか??+9
-2
-
45. 匿名 2017/05/22(月) 15:37:26
正直お金がないのも私の場合は鬱になる
原因の一つで、だからもう病院は
行ってないし行くお金もない。
症状は動悸がひどくめまいがしたりで
人に会うだけでなにか言われているんじゃ
ないかと思ってしまうこととかです。+77
-4
-
46. 匿名 2017/05/22(月) 15:39:47
何もやる気が出ず、セルフネグレクトになって生活がめちゃくちゃになって、さらには自殺願望まで出てきてもう限界だと思って行きました。。
見事精神障害にひっかかりました。。。+47
-1
-
47. 匿名 2017/05/22(月) 15:40:37
>>5
足が大きい人は精神疾患になりにくいでしょう
+8
-8
-
48. 匿名 2017/05/22(月) 15:42:26
その頃の記憶がない
どうやら陽性症状の真っ只中だったらしく妄想幻聴が酷く、おかしいと感じた遠方に住む母が飛んで来て病院に連れて行ったらしい
その時の先生がとても良い先生で、数年かけてだいぶまともになりました+27
-0
-
49. 匿名 2017/05/22(月) 15:43:10
よさげなところを探して、すぐ電話して予約取ったほうがいいよ。
もし予約がいっぱいだったら早くても1か月後だったりする。
もしパニック症状になってしまったときに1か月待つのはキツいし人生だめにする。+58
-1
-
50. 匿名 2017/05/22(月) 15:43:12
今まで付き合った恋人に対して
感情のコントロールが出来ないし
見捨てられ不安が強い
漠然とした孤独感が何をしても埋まらない
不眠も長年続く
何となく心療内科に通った。
カウンセリングにも通うようになった。
それから数ヶ月後に
急に仕事に行けなくなった。
その時というよりは
幼少期から既に精神疾患だったみたい
でも知らなくて分からなくて
20年後に爆発した
今は精神科に通ってる。
何となくおかしいかもって思ったら
精神科をおすすめする。+52
-0
-
51. 匿名 2017/05/22(月) 15:46:00
周りの人に。
明らかに様子が変だったみたいです+6
-0
-
52. 匿名 2017/05/22(月) 15:46:45
>>51
周りの人にすすめられて+5
-0
-
53. 匿名 2017/05/22(月) 15:47:52
私も、行く事に戸惑いがありまた恥ずかしく思ってたのですが、これ以上悪化すると本当に自分自身が壊れてしまうこのままじゃ生活が出来ないと思い行きました。+12
-0
-
54. 匿名 2017/05/22(月) 15:50:39
夫が、やっぱり自分変かもと言い、仕事を休む電話を代わりにしてほしい、明日から仕事には行きませんと伝えてほしい、耳を塞ぐと落ちつくと言い、表情が乏しく、ボッーとしているので心療内科を受診しました。+32
-0
-
55. 匿名 2017/05/22(月) 15:52:46
心療内科に通ってる人たくさんいますよ。
治したいとおもうなら迷わずGOー!+45
-0
-
56. 匿名 2017/05/22(月) 15:54:38
発症してからではなかなか治らないって言われてるから、根っこの段階で取り去るって考えもあるよ。
+6
-0
-
57. 匿名 2017/05/22(月) 15:58:05
急に叫びだしたい衝動に駆られて、自分をコントロールできなくなるかもしれない、と思った時に行きましたよ。
電車の中で頭が真っ白になることもあったし、とにかく普通の生活が辛くなっていたので。
あれから10年経ちますが、行って良かったです。+25
-0
-
58. 匿名 2017/05/22(月) 15:58:21
経験上、合う合わないがあります
医師の得意とする分野と症状が合致したら驚く程良くなります。
+16
-2
-
59. 匿名 2017/05/22(月) 15:58:37
治したい気持ちの陰に、変わりたく無い(治したく無い)って気持ちが隠れてるとも言われてるよ。
認知の歪みの病気だからさー+33
-0
-
60. 匿名 2017/05/22(月) 15:58:40
「精神科」は自分からではなく、通ってた、育児に関して相談できるところの相談員さんにすすめられて行きました。
精神状態かなり悪くて、でも自分では、悩んでいる事柄そのものを解決したらいいという方向に思ってて、悩んでる自分の精神状態の方に手を付けるという考えがなかった。
+20
-0
-
61. 匿名 2017/05/22(月) 15:59:41
私は主さんに言いたいことがある。
精神科には深刻な問題がある。
それを理解してから、精神科にかかり、その薬を飲むべきだ。
薬会社が売上を上げるために、症状と言えないものを「啓蒙」という形で
宣伝することで、健康な人を病人に仕立て上げ、患者という名の消費者として囲い込む
販売促進活動を行っていることは、今日よく知られている。
これは「Disease mongering」と言い、「疾病喧伝」「病気の押し売り」などと
訳されている。
降圧剤などが有名だけど、定義のあいまいな精神疾患は標的になりやすい。
2000年代のはじめに日本で行われていた「うつは心の風邪」
キャンペーンもまたこの販促活動である。
精神科の治療薬が効かないだけで、害がなければよかったのだが、
薬が病を深刻にしている可能性がある。
本来、うつ病は安静と環境調整で回復する転機の良い病なのだ。
であるのに、慢性化している今日には、このような理由がある。
そして、2010年の統計では、有機溶剤を抜いて、
処方薬が我が国の乱用薬物の第2位である。
今や医者は「白衣を着た売人」なのである。
(『くすりにたよらない精神医学』75ページ)
参考文献
『飲むな、危険!』北野 慶 (著)
「Disease mongering」本の中ではこれが一番平易に読めると思う。
すでに服薬している人のために「断薬」を支援してくれる病院も案内している。
+8
-24
-
62. 匿名 2017/05/22(月) 16:01:37
眠れない、食べられない、飲めない、
死にたい、自傷の4点セットで受診。
即入院だった。。。入院しなかったら
身投げしてたな。絶対。+27
-0
-
63. 匿名 2017/05/22(月) 16:02:03
私は学校の先生にすすめられて行きました。
でも2回行っただけで、母親が「もう行くことはないね」と言われ、行きたくても行けない状態になってしまいました。
もらった抗不安薬も勝手に捨てられてました。
まぁ自分の子が心療内科や精神科にかかってるなんて嫌ですよね…。+38
-7
-
64. 匿名 2017/05/22(月) 16:04:53
私は自殺念慮まであっても行かなかった。
病院に行けと言われるのも嫌だった。
でも心の支えにしてた人との別れがあり、その時に持ちこたえられなくなって行きました。+26
-0
-
65. 匿名 2017/05/22(月) 16:04:53
私は中学生のときたまたま風邪ひいて行った病院の先生が心療内科もわかる先生だったので、そこで病気が判明しました。
その前から精神的にヤバかったので良いタイミングでした。+26
-0
-
66. 匿名 2017/05/22(月) 16:09:44
うつの話ですが、行ったからどうなる、ってまずは向精神薬で、ボーッとなるようにして苦痛とか不安とかを感じにくくさせて、そうして精神を休めて、回復してくるのを待つんですよね。
長い、失われた時間みたいなのが始まるんですよね。
+37
-1
-
67. 匿名 2017/05/22(月) 16:10:44
パニック発作を初めて起こした時。
これはただ事じゃない感じがして、自分で予約してその日のうちに行きました。
個人病院よりも、総合病院の方がいいと思います。
個人はその先生の考え方が強いのでそこそこでかなり治療内容が違う。
過剰に薬を処方されたり、引き伸ばされたりするので要注意。+5
-1
-
68. 匿名 2017/05/22(月) 16:13:18
長いこと、うつ状態でも膠着状態で、行くきっかけない人っていると思う。
何か持ちこたえられなくなるきっかけがあって、駆け込むって感じなのでは…+27
-1
-
69. 匿名 2017/05/22(月) 16:14:07
まさに今から予約が入っているから行って来ます。
最初の頃は話を聞いてくれるだけで楽になったし安心出来た。
今は予約もしたし一応。+25
-0
-
70. 匿名 2017/05/22(月) 16:17:37
予約して初めて行った時、迷ってたどりつけなくて遅れたなあ…
迷いましたって電話して説明してもらってもわからなくてウロウロオロオロ、自分で「ああ、私はおかしくなってるな」って思ったなあ+13
-0
-
71. 匿名 2017/05/22(月) 16:17:42
生きてる事が辛いと思う事が多々あると友人に軽く相談。
病院行ってみたら〜?病院と思うから腰が上がらないけど、会社の近くにおいしいランチのお店があるって言われたら行くでしょ?そんな気持ちで行けばいいんだよ〜!不安なら一緒に行くよ〜!と言われたから、まずは1人で向かってみて、ダメそうだったら一緒に来てと頼んだ。+22
-0
-
72. 匿名 2017/05/22(月) 16:18:23
婦人科で紹介状書かれた。
あれから通院と入院の繰り返し
もう10年以上経つなぁ+17
-1
-
73. 匿名 2017/05/22(月) 16:19:37
近くにあったから行きやすかった。
家族が良い顔をしなかったけど。
精神科に抵抗はあったけど、本当にどうしようもなくつらかったので病院選び等迷いなく行けました。
先生がキツイとか甘いとか、カウンセラーの人の相性なんかもあって一般的な病院より合う合わないがあると思う。
+25
-0
-
74. 匿名 2017/05/22(月) 16:20:51
仕事に支障が出た時と「あーこのままだと来週の金曜には死んでるな」と思った時+21
-0
-
75. 匿名 2017/05/22(月) 16:22:51
強迫性障害の確認行為が日に日に酷くなり、外出がもう出来なくなりそうで、急いで病院行った。
行き始めても症状の悪化は止まらず、一番酷い時は今思えばキチガイのようだった。
もう10年以上経ちだいぶ良くなったけど完治はしてない。
今も通院中。+13
-1
-
76. 匿名 2017/05/22(月) 16:24:57
仕事に行く準備してたら
冷や汗でて倒れたとき
もう限界だった+25
-0
-
77. 匿名 2017/05/22(月) 16:26:33
情緒不安定から始まり、この時は周りに指摘されたけど自覚症状はなし。
電車に乗れなくなり、美容院にも行けなくなって鬱経験者の友達に相談したら自分も最初はそうだったから早く病院行けと言われ、不安障害と診断されました。
病院の先生にはまだ初期段階だから薬を飲みながら早く治せるよと言われました。
風邪もひきはじめが肝心です。悪化してからではお金もかかるし仕事もできなくなります。
当事者は、「精神科や心療内科なんて自分が行く所ではない」って思います。早いうちに病院に行くことが大事ですよ!!+26
-0
-
78. 匿名 2017/05/22(月) 16:28:27
精神科行くことは恥ずかしいことじゃないよ
早く行かないと取り返しのつかないことになる
色々言われて、怠けとかいう人もいるけど、本人しか辛いのはわからないからちゃんと病院行ったら薬もらえるし、気持ちも落ち着くよ+48
-2
-
79. 匿名 2017/05/22(月) 16:28:47
職場で集団でいじめられた時。
それくらい、あの時の私はおかしかった。+9
-0
-
80. 匿名 2017/05/22(月) 16:31:46
私は7年目です。前半はたしかに薬漬けになりました。
自分で何かをがんばろうと全くせず、すぐに「薬を増やしてほしい」と自分から言ってました。
後半は薬を減らすとともに考え方を変えられるように練習して、自分の力で抜け出さないとと思えるようになりました。
でもまだ途中。
薬漬けの期間はその後の期間の準備というか、あれはあれで必要だったのかなと思います。
行き始める時は行ったらどうなるのか、よくなるのか?疑問だったけど… 家族のためにも行ってよかったと思ってます。+15
-1
-
81. 匿名 2017/05/22(月) 16:32:05
誤魔化しながら仕事していたら、突然パソコンから数字が飛び出て来る感じがして、怖くなった。
その後は全く記憶はないけど、パソコンの前でボロボロ泣いていたみたいで、仕事仲間が病院へ連れてってくれた。
162センチ34キロになっていた。
その後は上手く病院と薬と仕事と付き合ってます。+19
-0
-
82. 匿名 2017/05/22(月) 16:33:19
めまいがひどくて内科にいったら、そのまま
心療内科にうつされました。+8
-0
-
83. 匿名 2017/05/22(月) 16:39:50
子供を棒で叩いてしまった時、私ダメだと思い助けを求めました。+22
-0
-
84. 匿名 2017/05/22(月) 16:41:36
>>32
あなたの悩みは辛いものだと思うけど、精神科にかかる前に、
あなたにも>>61の「Disease mongering」のことを知ってほしい。
精神科に性善説でかかることを私はおすすめしない。
「自閉症スペクトラム」と「社会性不安障害」のどちらかを精神科医は
あなたに疑う可能性がある。
そして、どちらにせよその処方薬には疑問がつく。
自閉症スペクトラムで処方される「集中力を高める薬」というのは、
覚せい剤に近い化学物質である。
そして、この効果は長期的には続かない。
にもかかわらず、長期の処方が続けられているのが現状だ。
そして、当然のことながら、長期服用が過去になされたことはなく、
将来的な副作用については未知数だ。
また、社会性不安障害と診断されたなら、あなたには「自信を高める」と称して
SSRIが処方されるだろう。
長くなるからここでは説明しないけど、SSRIはむしろ脳内の化学物質のバランスを
崩している説を私は支持している。
(『心の病の「流行」と精神科治療薬の真実』ロバート・ウィタカー (著))
これらの二つの診断名と「Disease mongering」の関係については、
『怖くて飲めない!―薬を売るために病気はつくられる』(レイ・モイニハン、
アラン・カッセルズ(共著))に平易にまとめられている。
ところで、「Disease mongering」という販促手法には
オピニオン・リーダーと呼ばれる製薬会社の片棒を担ぐ医者の存在がある。
あなたが、もしも社会性不安障害について調べるならば、
あなたが読む本はかつての私の主治医が書いたものになるだろう。
本に書いてある立派なこととやってることに乖離のある人だったけど、
彼が典型的なオピニオン・リーダーであり、
詐欺師なのだ、とわかった今となっては納得である。+3
-14
-
85. 匿名 2017/05/22(月) 16:42:41
カウンセラーさんにすすめられて、病院のリストもらって、リストの中からおすすめのところ、全部言われてそのとおりにして受診しました。
が、医師が薬を出してくれて継続して通うことになってそうしてても、「あなたが来るところではない」と言うので戸惑ってました。
すぐ治る程度だったのかもしれないし、まさかいまだに通ってるとはなのですが、一応治療中なのに仕事を初めて、そこでいじめられて、当初は軽かったのかもしれないけど、寝たまま起き上がれないぐらい悪くなって、あなたが来るところではないも何もなくなりました。+5
-3
-
86. 匿名 2017/05/22(月) 16:44:07
>>15
新型なんてただの言い訳では?
もし本当にやばいと感じるならさっさと連れていけよ+5
-16
-
87. 匿名 2017/05/22(月) 16:44:50
毎日、頭痛と吐き気とめまいがありました。それでも新卒入社で、世の中みんな仕事初めたばかりは大変だけど必死に頑張ってるからと思い、毎日毎日全力で仕事しました。そしたらだんだんと、昨日や午前中の記憶がなかったり、いきなり周りの声が遠くなったり、運転中にアクセルからブレーキに足を動かしたと思ったのに実際は動いてなかったり、だるさがはんぱなくて二足歩行で歩くことが困難になってきたので、病院へ行きました。
こんなに酷い症状なので、頭とかに大きな病気が出来たと思いましたが、何も異常はないと言われ、心療内科をすすめられました。それで、うつ病だと分かりました。仕事無しの普通の生活をするのだけでも、3年ほど回復に時間がかかりました。+21
-1
-
88. 匿名 2017/05/22(月) 16:46:50
>>40
はた迷惑+2
-9
-
89. 匿名 2017/05/22(月) 16:51:06
>>15
ご主人は食欲はありますか?
体重が減ってきた、とか、食欲がないから心配してる、と伝えて内科を受診することからお勧めします。
内科の先生から心療内科を紹介してもらえると思います。
今連れていかないと後悔すると思います。助けてあげてください。+11
-0
-
90. 匿名 2017/05/22(月) 16:51:55
>>87
私も運転してて危ないことがあって、でもそれですぐ行く人ばかりではないんですよね。
病院行くか?行かないか?どうしようというような人は、運転するなら行っておいた方がいいと思います。+6
-0
-
91. 匿名 2017/05/22(月) 17:10:28
仕事に行けなくなったとき。+12
-0
-
92. 匿名 2017/05/22(月) 17:16:42
2週間全く眠れなくて、食べられなくてフラフラで、でも育児しなくちゃいけなくて、心療内科行きました。
我慢しないで診察受けたほうがいいですよ。
+8
-0
-
93. 匿名 2017/05/22(月) 17:17:51
涙が止まらなくなった時。
現在心療内科かかって少し落ち着きました。
余談ですが以前テレビで耳の中を明かりで照らせば鬱状態の治療になるようなのやっていたのでやってみようか考え中です。+10
-1
-
94. 匿名 2017/05/22(月) 17:21:08
姉に連れて行かれました。
心療内科なんて行く必要ないと拒否ったら、
自分から行こうとする人より自分には必要ないと言う人の方が行くべきだみたいな事を言われて、
行く決心しました。+27
-0
-
95. 匿名 2017/05/22(月) 17:21:46
同じ話を繰り返したり、意地悪な人のことを愚痴ってばかりで変だなと感じた時から 前は我慢できたのに呼吸苦しくなってヤバイと思って
私の話を聞いてくれた人には本当に悪いことした+8
-0
-
96. 匿名 2017/05/22(月) 17:22:29
いつもできることが
できなくなった
記憶力が低下
引きこもり+21
-0
-
97. 匿名 2017/05/22(月) 17:26:09
精神病って10代の時に認定されてないとアウトなんでしょ?さっさと行ってればよかったー。+0
-12
-
98. 匿名 2017/05/22(月) 17:28:11
仕事ができなくなり、仕事に行こうとしたら体調悪くなるようになった。
そのときの直属の上司が、精神科に一緒に行ってくれて、鬱と診断。
休職して復帰目指してたけどダメで、
退職して療養。
違う職場で復帰しても、同じ事の繰り返しで
休職しては退職。
ちゃんと働かなきゃ、って思うけど、
怖くて働けない・・・
ハローワークにもいけない・・・
ダメダメな鬱8年目です・・・+35
-0
-
99. 匿名 2017/05/22(月) 17:31:49
>>15 新型うつじゃないと思う
旦那さんの症状が、中学時代の私と似てる
いじめられても親に言えず、いつも学校に行きたくないとだけ言ってて、夕方は元気なのに、朝学校に行かないといけなくなると心臓が苦しくなったり、お腹痛くなって、しょっちゅう休んで病院行ってた
旦那さん、パワハラを受けてる可能性は無いかな?+23
-0
-
100. 匿名 2017/05/22(月) 17:33:27
>>97
何がアウトなのかはわかりませんが、未成年で発症した場合の障害年金ありますよね。+5
-2
-
101. 匿名 2017/05/22(月) 17:49:29
自分で行こうとは思わなかった。
行かなきゃいけないとも思ってなかった。
ただ、わたしの様子を見た知り合いのおばさんが心配して、今すぐ行こう!って、無理やり連れてかれた。
正直、そんな親しい人でもなかったんだけど。
よっぽどおかしいと思ったみたいで、このままじゃ死んじゃうんじゃないかって思ったって、後で泣きながら言われた。
今は感謝してます。+24
-1
-
102. 匿名 2017/05/22(月) 17:55:11
食べられない、眠れない、テレビさえ見れない、話せない、仕事出来ない、頭回らない。+9
-0
-
103. 匿名 2017/05/22(月) 18:02:23
うつ病か適応障害と診断されて3年くらい経ったけど病名は未だ確定してないです。よくなって心療内科に行かなくなったら去年の冬に寝たきりになって気力なし、やる気なし、死にたいと思いました。やっとの思いで病院探して春から通院してます。
治さなくても生活できるなら、病院行くのもしんどいし、めんどくさい気持ちわかる。病院探すだけでも難しい作業だった。
だいたいいつも軽くさっさと死にたいとは思ってるけど、それが強くなったし、気力がなくて自分を責めたり急に怒ったりするのに疲れて、さすがに病院に行こうと思った。+7
-0
-
104. 匿名 2017/05/22(月) 18:03:10
心療内科って待ち時間が長くないですか?あと予約が数ヶ月先とか
心療内科行ったことありますが 予約数ヶ月先だったり2時間待ちが、普通でした。
皆様はどうでしたか?+14
-0
-
105. 匿名 2017/05/22(月) 18:09:30
>>104
神奈川の心療内科に通ってるけど3~40分は待たされるけど2時間は待たないです。予約は数週間後という程度でした。都内の心療内科に通ってた際も同様。
たぶんそこは人気の心療内科なのかな?+8
-0
-
106. 匿名 2017/05/22(月) 18:11:36
フラストレーションがたまりにたまり発散できるところがなく車の中だけが唯一発散できる場所で運転しながら発狂しながら大きな声を出したり暴れたりしてました。拳でドアなぐったりしてたら骨にヒビがはいって手がパンパンになっても殴り続けてしまいには腕が動かせなくなり異変に気付いた兄が心療内科に連れていってくれました。あの頃はだいぶ狂ってたなー。+27
-0
-
107. 匿名 2017/05/22(月) 18:12:17
結婚出産して3年くらいたった頃に
何をしてもカッとなり
自分が嫌で嫌で仕方なくなりました。
私が親で子供が可哀想。
私が子供で親が可哀想。
旦那が帰って来ないのは私のせい。
って何でも自分を責めていて、
親族や友人から電話がくると
携帯画面を見ながら号泣。
夜中に死のうと台所で包丁を握っていたら
足元でまだ2歳の長男がキラキラした目で
私を見つめていました。
私が死んだらあの男が育てるのかな。
と思っていたら
この子を一番愛してるの私だった。
と我に返り、真夜中に実家に行き
精神科に行きました。
離婚してから息子と幸せです。
もし自分以外に原因がある方は
その原因から離れてほしい。
自分も誰かの大切な人だと言う事を考えて
自分を大切にしてくださいね。+37
-0
-
108. 匿名 2017/05/22(月) 18:16:17
過呼吸である日突然倒れました。それからずっとメンタル通ってます。+6
-0
-
109. 匿名 2017/05/22(月) 18:18:46
朝起きたら手足が痺れたり、眠りが浅くなったり、どんなに寝ても疲れがとれないのでヤバイと思い精神科に行きました。鬱状態でした。+5
-0
-
110. 匿名 2017/05/22(月) 18:30:45
主さんではないのですが、質問しても良いでしょうか?
自分に合う病院ってどういう事なんでしょうか?
私は1年前にストレスから体調を崩し初めてメンタルクリニック行きました。
最初の病院はあまり話を聞く先生ではなく、薬も数日分ずつしか出してくれず、何度も外出するのもキツくて、通うのをやめました。
次に行った病院は話しやすい先生ですが、
「眠れなくて。。」→「じゃあマイスリー1ヶ月分出すね」
「動悸が。。」→「リーゼ1ヶ月分出すね」
という感じで、どんどん薬を出してくれます。
このままだと薬に依存し過ぎてしまうのもわかりながら、簡単にに薬が貰えるのでそこの病院に行ってしまいます。
長くなってしまいましたが、皆さんどうやって病院見付けましたか?
+21
-0
-
111. 匿名 2017/05/22(月) 18:30:59
家庭環境が悪かったから子供の頃から健全な精神状態のときが少なかったです。
恥ずかしい話、自傷行為をしたこともありましたが受診を決意するまでに至らず…成人して悪夢で毎晩うなされるようになり、さすがに生活に支障が出たので受診しました。+18
-0
-
112. 匿名 2017/05/22(月) 18:36:13
肩こりが酷すぎて整形外科に行ったら、やんわり心療内科を勧められた。
薬が合ったみたいで信じられないくらい楽になった。すっかり寛解しました。
あの時の先生には今でも感謝してます。+12
-0
-
113. 匿名 2017/05/22(月) 18:43:55
身内がうつ病
心配しすぎて私もおかしくなりました
眠れなくなり動悸が酷く頭痛 円形脱毛症
笑えなくなり涙がボロボロでるようになり
最近身内の物と一緒のメンタルクリニック
に行き始めました。
今は睡眠薬でぐっすり眠れてます
安定剤も処方してもらってます
仕事も安定して行けてるので感謝です
+8
-0
-
114. 匿名 2017/05/22(月) 18:46:40
>>105
ありがとうございます!
田舎だからか待ち時間長いです。+1
-0
-
115. 匿名 2017/05/22(月) 18:50:33
完全に無理。ってなる2ヵ月前くらいから予兆みたいなのがあって(軽い手の震え、動悸、頭痛など)、精神科など調べていたけど
正直、偏見みたいなのがあり病院に行けず我慢してた。そしたら突然、症状が強く出た。
接客業ですが、レジに立ったら声が出なく、緊張からの耳が聞こえづらくなり、動悸と大量の汗、震えが止まらずで
仕事を早退し、病院へ。
心療内科や精神科は予約ないと診察出来ない所が多いと思うので、すぐ病院いった方がいいと思います。
完全に症状が出たあとだと大変。
早退後、病院に電話し予約取れたのは夕方の時間。
8時間近く、人のいない所で震えながら時間まで待ってた。本気でこのまま死ぬのかなと思った。
病名は、不安障害でした。+24
-0
-
116. 匿名 2017/05/22(月) 18:53:16
死にたくて死にたくて自殺場所を検索していて自分でもやばいと思い、行きました。
かなり重度の鬱結果に。+16
-1
-
117. 匿名 2017/05/22(月) 18:53:53
>>15
会社が辛いだけで、転職したら治るタイプかも。なかなか転職も難しいから悩んでらっしゃるのではないかな。
医師にかかったところで解決はしないよ。+3
-1
-
118. 匿名 2017/05/22(月) 18:54:17
性格がガラッと変わってリストカットが増えた時点で両親が病院予約してくれて行きました。自分一人だったら絶対に行かなかった。治したいより死にたいが強かったし自分の症状が精神科に該当するような事だとわからなかった。(病気じゃなくて本心だと思ってたので)
通院から10年、完治しましたよ!元気に暮らしてます!主さんも睡眠薬?軽い安定剤からはじめてみてはどうですか?+6
-0
-
119. 匿名 2017/05/22(月) 18:55:43
>>104
私の住んでるとこだと総合病院だったらすっごく長いですが個人病院だと完全予約制なので人気の所でも待ち時間は5分もないです。
+4
-0
-
120. 匿名 2017/05/22(月) 19:10:56
仕事の事でかなり病んでいて
家帰ってご飯をつける気力どころか、レンチンする気力も、お湯を沸かす気力もない、
洗濯や掃除も到底できない、仕事中も人の話が入ってこない、化粧する気力もない、誰にも会いたくない、話したくない、いつも夜中3時頃まで眠れない、、恋愛にもオシャレにも見向きも出来なくなった、、これ鬱傾向にあるんでしょうか?+53
-1
-
121. 匿名 2017/05/22(月) 19:13:14
>>120
やばいよそれ。。
メンタルクリニックいっておいで。+35
-0
-
122. 匿名 2017/05/22(月) 19:14:54
アームカットしだしてから+4
-0
-
123. 匿名 2017/05/22(月) 19:16:15
>>1
主さん、周りから心療内科勧められてるのに、実感湧かない治したいと思えないって、それが既に充分行った方が良いレベルに感じるけどね。+20
-2
-
124. 匿名 2017/05/22(月) 19:17:34
週平均で三時間くらいしか寝れない日々が3ヶ月くらい続いたとき。ドカ食いとかでなく病的な過食も出てきて、でも動きすぎてて体重は減る一方。
抜け出すのに7年かかりました。+6
-0
-
125. 匿名 2017/05/22(月) 19:17:38
何か変だとは思っていたけど、自分が精神疾患だなんて認めたくなくてなかなか病院に行かなかった。
明らかに日常生活に支障が出だし、激ヤセして、渋々行きました。+2
-0
-
126. 匿名 2017/05/22(月) 19:17:48
内科、整形外科、とかなんとかまわっても
ちがう!といわれ、心療内科でした。
自律神経失調症です。
時どき死にたくなるので行くようにしてます。
でも、人のことは信頼、信用できないです+11
-0
-
127. 匿名 2017/05/22(月) 19:22:20
すこしトピの主旨とはズレます。
吐き気とかの体調不良で仕事の途中に抜けさせてもらって(甘えだのなんだの怒鳴られながら)普通に病院行ったとき、見てもらった先生の優しい口調に涙が出てきて嗚咽が止まらなくなったことがあります。
その先生からは精神安定剤を出してもらいました。
あのときは本当に周りが真っ暗に見えてお医者さまが輝いて見えたなあ。
+16
-0
-
128. 匿名 2017/05/22(月) 19:26:43
病院ではなんて切り出せば良いんですか?どうしました?と聞かれて仕事が辛いです、なんて一言で終わらないと思うし。ここで自分の病状を細かに書けてる人はまだ頭がはっきりしてそう。+2
-0
-
129. 匿名 2017/05/22(月) 19:44:05
激務が原因で頭痛、動悸、幻覚、金縛り、自殺願望、いつでも涙が止まらず病院に行く暇も気力もなく頑張って仕事してました。
でも人の話が理解できなくなってきて、頭が全く働かなくなって限界を迎えて、病院に行きました。病院に行って休職して安心したのかほぼ寝たきりになりましたが3年かけて完全完治しましたよ!
躊躇してる方は、気負いせず病院に行ってみてください!+9
-0
-
130. 匿名 2017/05/22(月) 19:48:59
駅のホームに来た 電車に
吸い込まれそうになった
頭から 死 という文字が
離れなかった
これは やっぱり自分はオカシイ
と思ったから+16
-0
-
131. 匿名 2017/05/22(月) 19:49:03
薬に頼りたくなくて、親も心配してくれないし
誰でも悩み眠れない日はあると思ってたら、何日も眠れなくてしまいに意識失ったよ
そして今は薬漬け+2
-0
-
132. 匿名 2017/05/22(月) 19:49:09
子供が生後6ヵ月の保健所での検診の時に、アンケートみたいのを書くんだけど、その結果で別室に呼ばれて「お母さん、早めに病院へ」と促されたのがきっかけでした。
今思えば、あの時の自分は明らかにおかしい状態なのに、自分では全く気が付かず、旦那も育児疲れが大きいだけで、俺がサポートすれば子供が少し大きくなった頃には落ち着くだろうと、ただの疲れからくる精神的異常としか捉えていませんでした。
鬱についても無知だったし、それゆえ病気だとは思わなかったけど、本当にあの時はおかしくてよく生きてたこれてたなと思うほどでした。+7
-0
-
133. 匿名 2017/05/22(月) 20:09:09
死にたい死にたいと思いながら毎日出勤。
(なーんて本当には死なないよね〜)を二年間繰り返した。
ある日、死ぬ季節を具体的に考えるようになり、
秋にしようと思った。
で、やばいと思って病院行きました。
1さんの旦那さんと似てると思うけど、
私は転職することによって生きる希望を取り戻しました。
治療より転職の方が手っ取り早いよ!
転職期間を支えてあげてください+9
-0
-
134. 匿名 2017/05/22(月) 20:15:40
胃腸炎と蕁麻疹で受診したらそれぞれの医師に、こんなに短期間にいくつも症状が出るなんてやばいんじゃないかと指摘されたときです。
ある日突然涙が止まらなくなって出勤できなくなったのでなんかおかしいとは思っていたんですが、流石に医師に指摘されたので…+9
-0
-
135. 匿名 2017/05/22(月) 20:44:16
明日やろうは
バカヤローです
+1
-9
-
136. 匿名 2017/05/22(月) 20:47:44
ずっと体の調子が悪くて
でも、仕事をしていて、
ある日の朝方、突然目が覚めたら涙が止まんなくて、夫に
「もうだめかもしれない。ごめんね、ごめんね。」
と泣いた。
泣き方も叫ぶ感じじゃなくて涙が自分では止められない感じ。
夫が驚いて朝になって病院に連れて行ってくれました。
鬱病と診断されました。
そして、ドラマのように元気に復活なんてしなくて、
その一年後にまた再発。
そして、その6年後にまた再発。
・・・・そして10年後にまた再発だけでなくパニックも併発。
完治って難しい。
+29
-0
-
137. 匿名 2017/05/22(月) 20:52:44
>>110
私も病院に通い始めた頃は1週間とか2週間ごとの通院でした。抗うつ剤の交換を見るためだと思います。
今は3週間おきです。
今の病院を選んだのは当時働いていた職場に勧められたからです。
私のとこの先生は話は聞いてくれますが返事は適当です。ですが薬のことはわりと慎重に考えてくれます。
医者はカウンセラーではないので薬をもらうために通ってるという感じで考えていて、今の先生は出しすぎず出さなすぎずなので満足しています。
精神保健福祉士やカウンセラーも在中している病院なので必要な時には相談できるのも便利です。+2
-0
-
138. 匿名 2017/05/22(月) 20:53:52
抗うつ薬が製薬会社が利益を得るために、バンバン処方されてるという批判はよく聞くけどさ、一時しのぎにしかならなくても、それで人が助かるならいいじゃない。自死を選んだり、生活が破綻するより、薬飲んででも、気持ちが楽に生きられるなら、その方がいい。+24
-0
-
139. 匿名 2017/05/22(月) 20:55:07
生命保険に入れなくなるから行かなかった+2
-1
-
140. 匿名 2017/05/22(月) 21:01:39
>>128
私が行った病院は診察前にアンケート書かされたよ。
それで大体今どんな状況か分かってもらえる。
悩みを抱えた人が来る病院だから
うまく説明できなくてもちゃんと対応してくれと思うよ。
私もうまく説明はできずとにかく「助けて欲しい」という思いだけで行ったよ。+5
-0
-
141. 匿名 2017/05/22(月) 21:56:21
早く行った方がいいけど
生命保険見直してからがいいかも
旦那が眠れない時だけ飲んでた睡眠薬で、
メンタル系障害って判断されて
保険通らなかった+9
-0
-
142. 匿名 2017/05/22(月) 21:59:02
仕事行く時の電車の中で急に不安になり、動悸、めまい、パニックになりました。
すぐに心療内科に行き薬を出していただき、先生もすごく親切な方なので今は薬を飲みながら普通の生活に戻りつつあります。
ただまだこわくて電車や飛行機には乗れないですが。
皆さん焦らずゆっくり治していきましょう。+4
-0
-
143. 匿名 2017/05/22(月) 22:08:27
うーん、自暴自棄になってドアノブで首吊りを実行してしまった時
警察沙汰になってしまい このままだとダメだとやっと思い入院 投薬開始しました
その後 旦那に見捨てられてもう一度首吊りをしました 酷いことを言われ続けたのでもう死ぬつもりでしたけど 失敗に終わって今は生きてます+8
-0
-
144. 匿名 2017/05/22(月) 22:23:12
わかりにくくてごめんなさい。
自分の中で一線を越えてしまったと自覚したきときです。+5
-0
-
145. 匿名 2017/05/22(月) 22:33:13
わかるよー。
でも行って何もなかったらそれでおしまいなんだから、買い物に行くような軽い感じで試しに行ってみてもいいんじゃない?
私は毎日毎日毎日枯れないのかってぐらい涙が出てきて、それで旦那さんに連れて行かれました。
その日付・帰りの車の光景だけはまだ忘れない。光が見えるって本当にあるんだと思ったよ。+3
-1
-
146. 匿名 2017/05/22(月) 22:38:51
自分でも何となく自分がおかしいかも?と思ってても感覚が麻痺して思考能力も低下してるから、しばらくほっといて
寝れない食べれない体重減少
普通ならぶっ倒れてるはずなのにバリバリ元気
実際、何度も目眩してたのに、それでも倒れない自分が怖くなって病院へ行ったら躁鬱の躁状態だった
医師から貰った薬が自分と合っていて今まで自分がどれだけイライラしながら生活してたかがハッキリと分かって病院へ行って良かったと思ってる+4
-0
-
147. 匿名 2017/05/22(月) 22:46:47
うーん、自暴自棄になってドアノブで首吊りを実行してしまった時
警察沙汰になってしまい このままだとダメだとやっと思い入院 投薬開始しました
その後 旦那に見捨てられてもう一度首吊りをしました 酷いことを言われ続けたのでもう死ぬつもりでしたけど 失敗に終わって今は生きてます+2
-0
-
148. 匿名 2017/05/22(月) 22:55:26
マジ救世主
人生180度変わります。絶対読むべし。
ttps://twitter.com/yukky_hide+0
-7
-
149. 匿名 2017/05/22(月) 22:59:20
早めが良いと思うよ。経験者。
広場恐怖です。特定の場所だけ苦手だから普段人に気がつかれません。仕事も普通に出来てる。
ある程度のラッシュも1人ならOK。誰かいると迷惑がかかったらどうしようと思って恐怖が訪れます。
疲れてるだけ、寝れば治ると思っていた25歳。
治らなくて受診したのが28歳。
先生との相性もあるし、相性悪かったら、違うところへ通う事も想定したら早めが良いと思いました。
現在36歳。完治にほぼ近いです。
先生がお薬に頼るだけではなく行動療法、漢方、食事の仕方とかオススメの本とかいろいろ教えてくれて、元気になれたよ。
辛い人たくさんいると思う。
私は精神科に勤めていた事がありますが、患者さんが元気になっていく姿を見て自分も頑張るぞーって思います。+5
-0
-
150. 匿名 2017/05/22(月) 23:00:19
連日のめまい、ふらつき、不眠、1か月で体重が10キロ減るなど不調を上司に何度も相談しましたが、知らん顔されたので腹が立ち自分で心療内科に行き、診断書を叩きつけてやりました。+2
-5
-
151. 匿名 2017/05/22(月) 23:01:31
病院にいきさえすればうつ病と診断がおりる。
ただの甘えや、気分が落ち込んでるだけでも即診断されて、医者により薬漬けにされ悪化して薬から抜けられないイメージだけど実際どうなんでしょうか?
実際心療内科は見た目も中身も普通の患者さんばかりで全く抵抗なくいけると聞きますよね+6
-9
-
152. 匿名 2017/05/22(月) 23:02:45
たぶん季節目の鬱と、育児ノイローゼ。
毒親からの影響もあって、良くなってまた季節の移り変わりでいこうと思う。+5
-0
-
153. 匿名 2017/05/22(月) 23:05:10
まだ大丈夫って思ってる時に行ったほうが良いよ!話聞いて貰って楽になったらそれで良いんだから。
私の妹もどんなに勧めてもまだ大丈夫って言ってるうちにどんどん酷くなって結局入院になったから
何か不安があるなら軽いうちにその不安取り除いたほうが良いと思う。+9
-0
-
154. 匿名 2017/05/22(月) 23:08:56
小学生の息子2人連れて無理心中しようとした時
長男が異変に気づいて「お母さん自殺しないでね」って言われて我に返り病院を受診しまた。+18
-0
-
155. 匿名 2017/05/22(月) 23:10:37
>>150
いや、それ上司は間違った反応してないよ。
診断書見るまで上司も動けないし、
それまでの体調管理は自分でしないと。
相談相手間違ってるよ。+7
-0
-
156. 匿名 2017/05/22(月) 23:40:43
仕事で頭が回らなくなって、自分が何やってるかわかならなくなった。
うつ病と診断され半年休みました。
もっと早く病院いけばよかった。
前々からイライラしやすく、カーッとなると手がつけられなかったので、前兆はあったのかなあと思う。+7
-0
-
157. 匿名 2017/05/22(月) 23:52:15
>>128
うまく説明できないっていうのも症状の一つだろうから、それも先生に正直に伝えたほうがいいと思うよ。
大丈夫。+7
-0
-
158. 匿名 2017/05/22(月) 23:56:24
私は強迫性障害で家族に無理矢理連れていかれたけど自覚は全く無かった。
悪くなってからでは大変です。行ったほうがいいですよ。+8
-0
-
159. 匿名 2017/05/22(月) 23:56:34
ここがガルちゃんじゃなくて
病院選びに迷ってる、皆さんが個人的な知り合いなら
私のDr.紹介するのに。
私は、本当に重度鬱で幻覚幻聴まで行きました。
自殺未遂も何回かしています。今まで行っていたクリニックじゃ駄目だと大学病院に連れていかれ
たまたまいた非常勤のDr.が「私にあなたの病気を治させて下さい。」と言われた。この時、意識朦朧としていたんだけど、ハッキリ覚えてる。ああ。私、助かったんだって。この後、隔離病棟2回入院して徹底的に薬のマッチングして2年後に社会復帰しました。今は、完治ですが3ヵ月に1回、先生に会いたいから行ってる。+12
-0
-
160. 匿名 2017/05/23(火) 00:11:18
会社(SEやってます)に行けなくなった時。
ネットで調べて、薬飲んだら治るかなと思って受診した。10年弱経つけど、診察と服薬はまだ続いてる。+1
-1
-
161. 匿名 2017/05/23(火) 00:20:50
経験した事のない衝撃と恐怖を味わった約1年後、家でリラックスしていた時に突然息苦しくなり、息が普通に出来なくなりました。
夕方になると動悸がして夜が怖いと思うようになり、普通の内科で診察してもらった時、この1年以内にストレスになるようなことがありましたかと尋ねられ、そういえば…と普通に話してる途中で涙が止まらなくなり、心療内科を紹介されました。+1
-0
-
162. 匿名 2017/05/23(火) 01:16:07
私は、高校卒業くらいに生活に支障がでて、コンビニにも行けないくらい。それから心療内科に通い薬飲み出して(ベンゾジアゼピン系)私はデパスでした。効く感覚があってずっと15年飲み続けた結果中毒になって入院→全部辞めれたけど。。死ぬほどきつかった。でも、離脱症状も全部は治らず。ネットで調べたら薬は効果がでて楽になったら飲むのを辞めなくちゃいけないらしい。そんな事当時先生はひと言も言ってくれず、日本の精神医療はおかしいと後でネットで知る。今は残りのパキシルとメイラックスを漢方薬に置換えながら辞め中。みなさん最初は薬で落ち着けて、後は根本を治しましょう。薬辞めるのマジで地獄+5
-1
-
163. 匿名 2017/05/23(火) 01:21:16
自分と相性の良い心療内科や精神科の先生を見つけるのはとても大変なので「通院したい」と思ってもすぐに通院できない可能性が高いです。それに初診は予約が必要で、それも多分すぐには取れません。
それを考慮すると、一日でも早く病院を探して予約した方がいいと思いますよ。+7
-0
-
164. 匿名 2017/05/23(火) 01:35:33
ある程度悪化してから行きました。
職場で不安発作起こすようになって、休んで家で寝込むようになったので、
昔もらってた抗不安薬の残りでその場しのぎしてました。まー、適当に治るだろうと思って。
治るどころか家でもパニックに襲われるようになってきて「これは自分じゃ手に負えない!!」と思って、プルプル震えながら病院に直行した。
もっと早く行くべきだった。
今はもっと合う薬もらって、割と平和。
だけど、まだ安定はしてない。
鬱なめてた。
+8
-0
-
165. 匿名 2017/05/23(火) 01:41:37
>>163
わたしも自分に合う病院、相性のあう自分にとってのよい先生、看護師
よい病院体制、環境の揃っている病院へたどりつくまで苦労したよ
大学病院の精神科も、心療内科も、個人経営の病院まであちこち
ハシゴして、何回も病院を変わりました。何年もかかってしまった
本当に評判のよい病院はネット上でも名前が出ないことが多いし、
口コミサイトでも「大雑把なヒント」がやっとなので細かい情報は
なかなか載ってない事が多いの。患者さん的には、アッチコッチと
広めたくないからね。これ以上、大勢の患者が殺到されたら困るから+3
-0
-
166. 匿名 2017/05/23(火) 01:45:05
皆様、苦しいね。
苦しい夜を迎えている方も多いのでは?
1日でも早く、元に戻れますように。きっと良くなるから。絶対あきらめないでね。+3
-0
-
167. 匿名 2017/05/23(火) 01:47:02
一昨日見た、地球ドラマチックと、
昨日やっていた発達障害の番組を見て、
共感する点が多く、やっぱり発達障害じゃないか?
と思っていた時。(;_;)+3
-0
-
168. 匿名 2017/05/23(火) 01:59:23
欝に間違われやすい病気に
甲状腺があるよ!
体だけじゃなく心も不安定にしてしまうので
もし「バセドウ病」や「橋本病」に
全部じゃなくても
当てはまる症状があったら
内科で甲状腺の血液検査を受けて!
私も落ち込み、物忘れ、体重増加
体のこわばり、過眠、抜け毛
他にも色々とおかしくなって
とにかく思考力が低下してて
鬱だと思われていたけど
橋本病だったから。+6
-0
-
169. 匿名 2017/05/23(火) 02:09:28
結果的に、内科で軽い鬱と診断されたけど、適当だなぁと思ってそれ以来メンタルで病院行かなくなった。
自分の場合はこのままじゃやばい、死ぬ、息苦しい、ってなった時。
+0
-0
-
170. 匿名 2017/05/23(火) 02:11:32
朝起きて(寝てないけど)、ガーーーッてなって。
もうあかん、行こっ。と思って前から調べといたとこ行った。行って良かったとは思うが解決したわけではない。かれこれ6年くらいかな。
今も寝られん+1
-1
-
171. 匿名 2017/05/23(火) 02:18:07
仕事で大きなストレスを抱えた時はどうやったら楽になれるか毎日考えていたなぁ。。
今は仕事辞めてゆっくりしているけど続けていたらおかしくなっていたなぁ。辞めれてよかった+3
-0
-
172. 匿名 2017/05/23(火) 03:08:09
行く気がない、病院に関心がない、でも周りから病院行く事や転職を勧められる等、私もそうでした。
毒親の虐待の過去から、昔から精神的に病気だった経験はありますが、周りの親族から「精神病なんて、病気は存在しない。気のせいだ」と刷り込まされ、病院にも連れてって貰えなかった経験があるため、病院に関心がなかったと思います。
ただ、意地悪な上司から「お前は発達障害だ」と怒鳴られて延々に説教される事が続き、「発達障害かどうか調べてくれる病院に行こう」と思って心療内科を受診したら、うつ病と診断されました。
病気の実感なんて未だにありません。関心は発達障害があるかどうかだけです。結果的に障害はありませんでしたが、鬱らしいので診断書も出て休養しています。
「病気かもしれないから、調べてもらおう」という能動的な考えよりも「皆が言うから調べてもらおう」の受動的な考え方が動けた気がします。「私は病気だ」って考え方は不健康でエネルギー削ぎますから、余計に動けなくなります。+1
-0
-
173. 匿名 2017/05/23(火) 03:43:42
朝化粧もバッチリして仕事行く準備出来てるのに、身体がしびれて動けなかったときに行きました。
その少し前ぐらいから手足が先から固められていくような、血が通っていないような感覚がずっとありました。病院行って診断書貰って会社は辞めましたよ。
無理して会社行ってる人は早めに辞めた方がいいよ。後知ってて欲しいのは退職前に病院行って鬱診断貰ってたら自主退職でもハローワークで申請すれば社会保険すぐおります!(普通は自主退職の場合は3ヶ月待たないとおりない)
私も知らなかったけど、ハローワークの人がたまたま教えてくれて知った‥。だから必ずハローワークの人に相談してくださいね。
会社を辞めれたことでストレスから解放され、生活面も心配なく3か月休めたことで病気も改善したよ。+4
-0
-
174. 匿名 2017/05/23(火) 04:27:04
自分の中で何かおかしいな?と思った時でした。+1
-0
-
175. 匿名 2017/05/23(火) 05:35:13
心療内科行って話して 薬もらっていますが良くなる兆しがない
先生に『甘えたでつまらない人生送ってきたんだね』と言われた
許さない
病院変える+22
-0
-
176. 匿名 2017/05/23(火) 07:45:03
妹が精神科通っていて、貰った薬をすぐに飲みきってしまう
薬がないと不安になってしまうからと、市販の薬を飲んでいる
精神科の先生には、その事は話してないみたい
薬だけでつながっている病院を変えた方が良いのかな?
みんなのコメント見ると、良い先生に出会うのも大変そうだし、本人の意思もあるから、なかなか簡単にはいかないだろうけど、とっても心配なんです、、+2
-0
-
177. 匿名 2017/05/23(火) 07:51:46
会社に非常勤で来ている臨床心理士のカウンセリングは受けていました。
全く意味がなかったんですが、病院とカウンセリング、薬が出されるだけで同じような感じですか?+0
-0
-
178. 匿名 2017/05/23(火) 08:11:59
記憶なくなってるうちに自傷行為してて日常生活でも記憶なくして暴れる事が多くなった時に病院連れて行かれて即入院になった。
今のうちに病院行って相談した方がいいよ!
早ければ早い方が楽!+0
-0
-
179. 匿名 2017/05/23(火) 08:34:32
昨日イヤな事というか、辛い事あって、そこからおかしい。泣きたくも無いのに涙が溢れてきて何もする気にならない何もしたくない。誰ともはなしたないし愛想笑いもしたくない、返事するのもいや。
頑張って涙堪えてるのに、口から空気漏らしただけで、また涙が出そうだし、頭痛と耳鳴りが酷い。最近、胸のつかえが酷くて持病の病院でデパスだけ処方して貰ってて酷いようなら心療内科紹介するって言われてたんだけど、ヤバイのかな
前に精神科とか心療内科通院してて、凄い薬漬けにされたから、あんまり行きたくない。
けど、今死にたいとかじゃないけど、消えたい+8
-0
-
180. 匿名 2017/05/23(火) 08:44:02
>>21 >>28 >>86 >>89 >>99 >>117 のレスいただいた皆様
>>15です。
ありがとうございます。遅くなってすみません。
職場の同僚とは良好な関係を築いており、休日は職場の友人と遊んだりもしています。
ただ、とにかく「仕事」がストレスみたいです。
一度、転職活動は行い内定も2つほどもらったのですが、
待遇を見ると結局今のところの方がマシということで転職を見送りました。
食欲はあり、休日前はしっかりと眠れています。
症状は翌日が平日の場合の睡眠不足、めまい、耳鳴り、低血圧です。
総合病院で内科を受診したところ、CTなどもとった結果原因不明
→耳鼻科の受診を勧められ、メニエール病かも?と診断
→漢方や薬を処方され経過を見るが、「やっぱり違うかも?原因不明だ」と言われました
診療自体が毒になるわけではないですし、一度、知り合いに勧められた精神科に相談をしに行こうと思います。
ありがとうございます。+2
-0
-
181. 匿名 2017/05/23(火) 08:46:51
このままでは駄目だと本気で思った時。主さんはまだそこまで人間関係や生活に支障がないのでは。+0
-0
-
182. 匿名 2017/05/23(火) 08:48:35
大学の臨床心理士の先生に相談したら、勧められたので行きました。+0
-0
-
183. 匿名 2017/05/23(火) 08:53:56
有無を言わせず旦那に連れていかれました
何年も前から双極性障害になっていたようだと言われました
私自身はまさか精神疾患だとは気が付きませんでした+1
-0
-
184. 匿名 2017/05/23(火) 08:55:14
仕事行く車の中で大声で泣いてた時。
これはヤバイと思って心療内科の予約した。
予約取れたのは3週間後だった。
私は自分で気づいて早い段階で行けたから
軽い薬で早く治ったけど
今も鬱の妹は5年以上薬飲み続けている。
周りが言うくらいだから
早く行った方がいい。
早く治療した方がいいとおもいます。
+7
-0
-
185. 匿名 2017/05/23(火) 09:30:07
>>151
最近の研究では血液検査で、ある数値が異常値を示すんですよ。あと数年すれば基準の一つになり、仮病と疑われなくなりますね。仮病じゃないから、正直ホッとする。良かった。疑う人もいるし、仮病する奴もいるしね。+3
-0
-
186. 匿名 2017/05/23(火) 10:05:22
もうダメだ死ぬ
と、追い詰められてやっと
もっと早く行けばよかった+1
-0
-
187. 匿名 2017/05/23(火) 10:38:19
突然涙が止まらなくなったり、死について考えてしまう日が続きまずいと思って病院にいった。
鬱と診断され、1年経過している。+1
-0
-
188. 匿名 2017/05/23(火) 11:15:54
今週末に1番近所の心療内科を予約しました。今さらですが、自宅から少し遠い所にすれば良かったかな…と思い始めました。。
皆さんの通われた所は、どのくらいの距離のクリニックにしましたか?+1
-0
-
189. 匿名 2017/05/23(火) 11:35:45
軽度の適応障害ですが…
一回目:食欲が無くなって体重が落ちる、仕事について四六時中考えている、何をしても気分が晴れない、休日は家に居られず、あてもなく外出する、打たれ弱い、泣く、いつも口の中が乾いている
二回目:食欲が無いが、チョコレートなどの甘い物を過食、仕事について四六時中考えている、一時的に気は晴れるものの、またすぐに仕事について考えて落ち込む、「自分はもう二度と幸せになれないのでは?」と悲観的な考えでいっぱいになる、死について考える、何をするにも集中できない、生活が乱れる、「早く病気になりたい」と思っているのでセルフネグレクトになる、仕事中でも笑えず、ずっと俯いている、休みの日は気力が無くて寝て過ごす、起床時間が明らかに遅くなる
みたいな感じですかね……参考までに+5
-0
-
190. 匿名 2017/05/23(火) 11:46:06
仕事が激務で辞めたくて、でも転職活動もする気がおきなくてなんとか我慢して続けてた。ストレスもかなり溜まってた自覚はあったけど、まさか自分が精神の病気になるとは思いもせず、まぁみんなこんなもんだと言い聞かせてた。
だんだん会社出た途端涙が出て来たり常に体に不調があった。
そのうち、とうとう休日なのに明日会社へ行くことを考えたら涙が止まらなくなり頭痛など体調も悪く、このままじゃ明日とても会社に行けない!でも仕事がたまってるから行かなきゃマズイ!なんとかしなきゃ!と焦り、心療内科に行ったらなにか改善するのかもしれないと思って勇気を出してその日に行った。そしたら診断書をだされて、結局次の日から仕事には行けない事になったわけだけど。でも追い詰められてた自分にとってそれでよかったと思う。早く病院行ってよかった。+2
-0
-
191. 匿名 2017/05/23(火) 12:25:47
眠れないのとかイライラがひどいのは昔からだったから気にしてなかったけど、ある日急に仕事に行けなくなって受診した。初診は1ヶ月待ちだったから早めに予約した方が良い。眠れないのもイライラしすぎるのも受診して初めて普通の状態じゃないんだって気づいた。+2
-0
-
192. 匿名 2017/05/23(火) 12:40:33
数年前、仕事の人間関係が原因で鬱病になりました。周りからは「日に日に顔色が悪くなってる」「心療内科を受診するべき」と言われていましたが、自分が鬱病だと認めたくないのと仕事を辞めたくない一心で仕事を続けていました。
そうこうしていると、円形脱毛症、不眠、通勤中必ず胃痛になる、手の震えが止まらず文字を書いたりキーボードが打つことが出来ないなど体の方に様々な症状が出たのでそこで初めて心療内科へ行きました。
結局仕事は退職し、治療に専念した結果しっかり完治しました!+2
-0
-
193. 匿名 2017/05/23(火) 12:51:51
不登校長くて学校行けなくて泣いてたら教師に病院行くことをすすめられたから
今は作業所で働いていて、就職して3ヶ月だけど1日も休んでないです。
鬱と社会不安障害で自殺未遂も3回しましたけど今は周りにも恵まれてるし頑張ってます。
克服してる途中だと思います。
+5
-0
-
194. 匿名 2017/05/23(火) 12:55:41
意味もなく暴れだしたから。
連れて行かれた。
即入院で5年間病院にいたよ。
退院して13年経ったいまでも年に1回病院行く。+1
-0
-
195. 匿名 2017/05/23(火) 13:00:46
>>138
>一時しのぎにしかならなくても、それで人が助かるならいいじゃない。
>>61かつ>>84です。
製薬会社による患者の囲い込みは一時しのぎではなく、
人生を棒に振る事例が絶えないから、深刻な問題なのである。
「地獄への道は善意で舗装されている」ってヤツだ。
私は皆さんに皆さんと皆さんの家族を守ってほしい。
私と同じ不幸を経験してほしくない。
これは一部のジャーナリストが大げさに騒いで、
人々を不安に陥れているような話ではない。
この問題を受けて、各医療機関が利益相反(COI)を公表するようになったし、
精神医学会でもシンポジウムで取り上げられているのである。
▪️双極性障害と疾患喧伝(diseasemongering)
獨協医科大学 越谷病院 こころの診察室 井原 裕
ttps://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1130121218.pdf
▪️くすりにたよらない精神医学
処方薬乱用にみる精神科医療
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 松本俊彦
>処方薬依存は、いまや薬物依存症臨床現場で無視できない問題となっている
(略)
>人は快楽をもたらさない薬物でも、苦痛を一時的にでも緩和してくれる
>薬物であれば、十分に依存症に陥りうる
(略)
>ダルクのスタッフから「精神科の医者って『白衣を着た売人』よねえ〜」と
>いわれることが何度かありました。+0
-0
-
196. 匿名 2017/05/23(火) 13:16:02
ちょうどこの前から心療内科に通い始めた者です。
夜寝る時に涙が止まらない、自分は必要のない人間だと責める、
どの方法が一番他人様に迷惑をかけずに死ねるか真面目に考える、
お腹がずっとすかない、7時間寝てても横になると眠る(過眠)など色々あり、
心療内科に行きました。
中度の鬱と診断され、抗うつ剤を飲んでいます。
正直今でも自分が鬱なんて信じられないと思います。
これ位普通の人でもよくある事でしょう?
私は甘えていてダメな人間なだけだ!と思うのですが、普通ではないようです。
1日も早く社会復帰出来るよう出来る事から少しずつ取り組んでいます。
お医者様や家族や親友に助けられてるのを実感しています。
誰かに頼ったり甘えたりするのは悪い事ではありません。
>>1さんも悩み相談に行く位の軽い気持ちでまずはプロのお医者様に診ていただいたら良いと思います。
何もなかったらそれでヨシ、です。
長文失礼しました。+3
-0
-
197. 匿名 2017/05/23(火) 13:27:31
毎日会社行きたくなくて朝泣いて、畳の上で大の字になり、何時間も動けず、髪の毛がどんどん抜けてってよけい会社に行けなくなったけど、病院にも行けなかった。
病院調べたり、近くまで行ってみたけど、中に入って受付で何をいえば良いのか、どこから話せばよいのかわからず入れませんでした。赤の他人の先生に何でこんな私の悩みや姿を見せないと行けないのかって考えたら無理だった。+2
-0
-
198. 匿名 2017/05/23(火) 13:34:50
1年前にパニック障害になって精神科に行くようなったけど、他の病気の治療のため弱い頓服薬をもらうだけで効きが悪いので通わなくなった。
だけどパニック障害は徐々に治ってきたので良かったけど、昨日すごく腹が立つ事があってイライラしたら脳にモヤがかかってクラクラするような状態になった。
やっぱり脳の機能が正常じゃないんだなと思った。+0
-0
-
199. 匿名 2017/05/23(火) 13:50:55
原因不明のめまいと過呼吸がおさまらなくて眠れず食べれず出勤できず身体中検査して異常なしで最終精神科心療内科へ行ってくださいとなりました。病気と診断されて安心した。+0
-0
-
200. 匿名 2017/05/23(火) 14:24:06
未治療で経過長いと脳に不可逆的なダメージが出てくるから、周りからすすめられてるなら後の自分のためにも行った方がいいと思います+2
-0
-
201. 匿名 2017/05/23(火) 14:44:25
SSRIという薬の認可がおりて
うつ病という名が蔓延して敏感になってるだけ。
薬やめれなくなるよ。
そんなに困ってる事がなければ
行く必要ないし、気になるならカウンセリング
+1
-3
-
202. 匿名 2017/05/23(火) 15:49:37
鬱病を完治しましたとか言う先生はヤブ+0
-1
-
203. 匿名 2017/05/23(火) 17:06:20
15年来の親友に、様子がおかしいからあした必ず会社を休んで病院へ行って!と電話で話してる時に言われたから。
話してる内容が、暗くて悲観的で今にも死にそうだと思ったらしい。初診で鬱だと診断されて診断書も書くからすぐ休職しなさい!と医師からアドバイスされたけど、生活のためにズルズル働いているうちにさらに重症化してしまい…あれから2年半。最近ようやく軽いアルバイトで社会復帰をしたところです。
どんな病気もはじめが肝心だよ。さっさと病院に行ってきちんと治療を始めた方がいいよ。
精神疾患は、気のせいとか甘えとか言ってるうちに拗らせたら、取り返しのつかない病だから。+2
-0
-
204. 匿名 2017/05/23(火) 18:10:51
>>201
その通り。
そして、SSRIの販売がうつ病患者を増加させたことは、
『なぜうつ病の人が増えたのか』(冨高辰一郎)で統計的に証明されている。
>重症のうつ病、特に精神病症状を伴う患者さんには薬を使います。
(略)
>しかし、パソコンを使い、サイトにアクセスして、今この記事を読めている皆さんは、
>その大半が「悩める健康人」です。
>人生の苦悩は深いでしょう。
>でも医学的には重症うつ病とはいえません。
うつ病の怪 「悩める健康人」が薬漬けになった理由 『生活習慣病としてのうつ病』 井原裕氏インタビュー WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jpかねてより精神科医による薬の多剤併用が指摘され、多くの患者が薬から離れられず悩んできた。現役の精神科医が語るうつ病の真実は…
うつ病の怪 「悩める健康人」が薬漬けになった理由
『生活習慣病としてのうつ病』 井原裕氏インタビュー
がるちゃんができる人は精神科を受診しなくて良い。
慢性化した患者に仕立て上げられ、人生を棒に振るだけだ。+1
-1
-
205. 匿名 2017/05/23(火) 19:11:01
私は仕事が多忙のときで、
吐気・回転性の目眩・大量の冷や汗・電車に乗れない(乗るとソワソワして大量の汗・恐怖心)
等の症状が出てしまい、食事も食べられなく1ヶ月仕事に行けず体重も10キロ近く急に減りました。
そこで病院に行き、内科・耳鼻咽喉科等を受診しましたが異常なし。
自律神経失調症とパニック障害ということで精神科に回されました。
生い立ちを記入させられたり、家の事を聞かれまくったりと不愉快で、女医さんの心療内科に落ち着きました。
もう8年経ちますが未だに薬を飲んでいます。
病院は5回ぐらい変えました。+1
-0
-
206. 匿名 2017/05/24(水) 00:30:59
>>204と>>201
だけの掲示板じゃないし。発達障害診断フルコースと
発達障害で健常者と同じように生活できないことによる
二次障害で、双極性障害(そううつ病)。
SSRIなんつうものは処方されたこたーいちどもないね!+0
-0
-
207. 匿名 2017/05/24(水) 01:37:28
やるべきことを放棄してネットをやり続けるのは甘えですか
とっかかりを見失ってしまいました+0
-1
-
208. 匿名 2017/05/24(水) 02:53:17
約束があるのに、玄関で靴を履いたら吐いて吐きまくって出掛けられなかった時です。+1
-0
-
209. 匿名 2017/05/24(水) 07:28:18
仕事のせいで精神病なって
仕事辞めて環境変えて
もう大丈夫、頑張れるってなっても
何かあるたびに吐いたり不眠なったり
同じことのから返し
+1
-0
-
210. 匿名 2017/05/24(水) 16:37:31
発症翌日です。少しでも早く病院へ行ってください。早く元気になることを願っています。+0
-0
-
211. 匿名 2017/05/24(水) 17:05:58
>>179です。
昨日のうちに、電話しまくって「精神科、心療内科、神経科」の看板上げてる病院に予約取れた。
明日行って来る。とりあえず、今からかかりつけ医の内科行って、事情話して明日までの抗不安剤かなんか貰ってくる。
HP見たら、最近覇気が無いとか、眠れないとかでも相談してって書いてあったし。
昨日、帰って来た旦那に「眠いなら寝ろ、目がおかしい」とか言われてムカついた。
泣かないように、安定剤飲んでるからだよ。このクソ+0
-0
-
212. 匿名 2017/05/24(水) 17:08:55
>>211です。
ちなみに、行こうか迷ってる方は、早く行動起こした方が良いかも。
私は何件も電話して、やっと近々で予約取れたけど、他の病院は、軒並み早くてもお盆明けしか初診は無理だった。
しんどくなってから、そんなに待つのはしんどいよ。
地域差に寄るのかもしれないけどね。+0
-0
-
213. 匿名 2017/05/25(木) 18:17:41
お金の悩み相談
ヤミ金対策,整理屋,とりまとめローン対策の相談ならSTAwww.sta-saimusodan.com特定非営利活動法人 STA -多重債務,債務整理,借り換え,貸金業法改正の相談。ヤミ金対策,整理屋,とりまとめローン対策の相談
+0
-0
-
214. 匿名 2017/05/31(水) 09:00:20
自閉症スペクトラムと鬱で通院しています。
子供の頃から発達に関しては疑問に思っていて、自分は発達障害かもって思ってました。
その悩みを誰にも言えず放置したまま大人になり、結婚して子供達生まれました。
子育てをしていても精神がコロコロ変わるので子供達にとってよくないし、何をやっても失敗やダメなことだらけ。
ストレスを感じると吐かない過食で激太り。
高校生の頃にストレス発散としてやっていたリストカットもまたやり始める。
これではと夫と喧嘩した時に泣きながら精神的にしんどいと話す。
それから精神科に通う友達に付き添ってもらい通院開始。
過去の辛かった経験を全て話し発達検査。
自閉症スペクトラムとわかる。
最近は、鬱傾向にあるので鬱の薬も飲んでます。
季節の変わり目の今、とてもしんどい。
人と関わることが怖い。
でも子育てしてると人は避けられない。
コミュニケーションもうまくできずすぐパニック。
毎日生きていくことが大変です。
+2
-0
-
215. 匿名 2017/06/10(土) 07:42:34
朝 涙が止まらない。泣きながら出勤する。
吐き気がする。お腹いっぱいが空いてるのに朝は食べる気が起きない。
今年に入ってから 無性に寂しくて涙が出る、過食、リスカ復活、夜中家を飛び出して何時間も公園で死ぬことを考える。
婦人科の先生に勧められて行きました。
+1
-0
-
216. 匿名 2017/06/17(土) 22:20:08
不安や焦燥感、激しい動悸、寝られなくなって、食べられなくなって体重がみるみるうちに減ってしまった。
病院にいかないと職場で倒れると確信した時。+0
-0
-
217. 匿名 2017/06/17(土) 22:56:12
5月から休職中です。
職場の雰囲気にどうしても馴染めずかなりストレスは感じていて予兆はありましたか皆条件は同じだし、と思って仕事は続けていました。
具体的な症状は
口の異常な乾き、動悸、胸の痛み、手足の痺れ、毎日平均2時間くらいしか寝られない等不眠、円形脱毛症、食欲が無くなって食べられず体重減少、常に仕事のことばかり考えていて常に無気力、不安、焦燥感を感じ、死にたくて死にたくてこの世のものとは思えない初めて味わう辛さでした。
あまりに痩せてしまったので職場の先輩から心療内科の受診を勧められ、一度は偏見と周りからどう思われるのか不安で恥ずかしくて病院に行くのを断念しましたがそのうち日常生活に支障をきたすようになり心療内科を受診して今休職二カ月目です。
一年前くらいから予兆はあったので転職するなり手を打てば良かったと激しく後悔しています。
カウンセリングの先生から言われた
『転職や休職は逃げではありませんよ。
自分のために積極的に周りの環境を変えるという風に考えてみませんか?』
という言葉が印象的でした。
薬で身体的な症状を和らげるのも大切てすが
ストレスを溜め込む考え方や認知の歪みを治して根本から治療することが大切なのかなぁと考えています。
皆さんも仰ってますがお医者さんは合う・合わないがあるので自分に合う先生を見つけることがとても大切だと思います。人気の心療内科は予約もなかなか取れないし運もありますが。
早く治して社会復帰したい。大学まて行かせてくれた両親に申し訳ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する