-
1. 匿名 2018/09/10(月) 19:59:20
最近足が重だるく、辛いです。
効果のあった事教えて下さい!!+113
-0
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:09
寝るときに履く靴下!+85
-6
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:22
スリムウォーク+102
-1
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:23
彼にオイルマッサージしてもらう+38
-26
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:41
筋トレマッサージ+43
-2
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:54
足を冷やずなるべく暖める、寝る時以外靴下を履いておく。これで学生時代から悩まされたダルさがやっと改善されたよ。+67
-3
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:54
メディキュット履いて寝る+162
-4
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:08
足の血行をとめない。
正座でむくむー。+29
-3
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:08
熱い湯船の中でマッサージする+91
-1
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:15
寝たらなおる+7
-14
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:16
+12
-4
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:34
足上げて寝る+136
-0
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:36
歩く事+35
-1
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:45
そう悩み続けて4年、橋本病でした。
寝る時足を高くしたり、旦那に毎日マッサージお願いしたり、メディキュットとかいろいろしたけど、薬飲んだらぱたっと治った。
疲れやすい人は本当に注意!+205
-5
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:51
足の裏に貼る樹液シートみたいなやつ
一つしかなくて、片足に貼って寝たら、翌朝全然違うので実感した。+157
-3
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 20:02:17
むくんだら、心臓の位置より足を上げるといいよ。血液循環が悪くなってるのを、重力で心臓に戻すからラクになれるよ。+61
-2
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 20:02:21
超音波当てると楽になるよ。+2
-0
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:23
+16
-0
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:26
スリムウォークって効果ある?
微妙に高くていつも結局買わない。+94
-4
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:27
これ。
最高。これなしでは足がダルくて眠れない。+159
-7
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:47
温かいお風呂に入ってその後冷水で冷やし、また温かいお風呂に入る、を何度か繰り返す+8
-2
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:55
フットマッサージ!
旅行で歩き過ぎて休息時間貼ったり靴下履いたりして寝たんだけど1週間経っても両足が重くてだるかった。
で、仕事帰りにあまりにもだるいからデパートに入っているチェーン店のお店で30分だけ足つぼとふくらはぎをマッサージしてもらったら嘘のように軽くなったよ。+102
-1
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:55
これが効きます。+67
-3
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:57
100均のイボイボついた踏むやつ‼︎+58
-4
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 20:04:30
時々すんごいダルくて揉んでも湿布貼ってもダメで、でも横になって一瞬でも寝たら治るw!ほんと一瞬気を失うぐらいの時間でも目が覚めたらダルさが消えている。+10
-7
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 20:04:31
お風呂
案外足だけ冷えてる事に気づく
あとはマッサージにいってほぐしてもらう+51
-3
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 20:04:38
骨盤あたりをゴムベルトとかで固定して、畳やフローリングの上にあお向けで寝転がる。
膝を三角にたてて、痛まない程度に左右に倒すことを繰り返す。
骨盤の歪みとかが治っていき、リンパとか血液がスムーズに流れて回復します。+72
-1
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:09
ゴキブリ体操。
仰向けで寝て手足をバタバタするヤツ。+72
-4
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:15
お酒をやめる‼︎+21
-1
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:24
ベビーオイルとかつけてマッサージ
脚がダル重な日はこれやらないと寝れない!+15
-1
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:43
+5
-12
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 20:06:11
脚がダルダルで、その日に家電量販店に入ったら脚マッサージ機があって試しにやってみたら、気持ちよかった+41
-1
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 20:06:12
足裏マッサージ
足裏サロンパスして寝る+79
-5
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 20:06:48
足つぼ板に乗っかる、足踏みする、効く+10
-0
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 20:06:59
>>27
ゴムベルトないんだけどタオルとかでも出来るかな?+5
-0
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 20:07:10
足裏マッサージしてから足湯
寝るときは足を少し高くして寝る+5
-0
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 20:08:15
メディキュットとスリムウォークどっちが良いの?+27
-1
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 20:08:52
浮腫みはないけどダルい。若い時は足をプレス機に挟みたいくらいでした。
妊婦になり足が浮腫み、寝る時用のメディキュットを初めてはいたら…楽!
出産後もズーと使ってます。多分死ぬまではくな。+51
-0
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 20:09:16
立ち仕事で足裏マッサージを永遠として欲しい…
+58
-6
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 20:09:38
サロンパスを、足のつけね、ふくらはぎに貼って寝る!!
だるさとれますよ♪+20
-1
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 20:12:54
医療用の弾性ストッキング履いて寝てます。+34
-2
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 20:16:23
湯船にしっかりつかってお風呂上がりにストレッチ。
めっちゃ脚が軽くなってよく眠れる。+5
-1
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 20:17:32
なんででてないの?
湿布よ!
2、3日は無かった事にしてくれるよ+24
-3
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 20:18:16
足の甲や足首に休足時間、足裏には樹液シートが効きました。+18
-0
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 20:19:40
レッグウォーマー+3
-2
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 20:21:32
15年立ち仕事です!
寝る前に麺棒マッサージ➕メディキュット履いて寝る!真面目にやれば脚も細くなります!+7
-2
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 20:21:36
これ痛いけどめっちゃ効きますよ痛いっ!!!けど効果バツグンのむくみ解消美脚ストレッチ!(シェイクヨガ泉栄子先生) #Eiko - YouTubeyoutu.be大阪上本町のダイエット専門プライベートジムGiNAがお届けするオンラインでのエクササイズ動画です。 http://www.bms-gina.jp/onlinegina/ 【出演講師】 シェイクヨガ泉栄子先生 お家で簡単エクササイズSHAKE YOGA DVD販売中! http://www.shake-yoga.c...
+7
-2
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 20:27:41
カリウムが多い野菜ジュースやトマトジュース飲むと浮腫みがとれて足のだるさ軽くなる〜+46
-0
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 20:30:49
>>14
何の薬ですか?+2
-2
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 20:35:06
>>43
なんででてないの?
って、その一言余計。きしょ+5
-17
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 20:37:05
足がだるくて足首らへんが痛くなるんだけど
何してもズーンと痛い感じ
こんな感じの方います?+34
-0
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 20:37:54
足あげて寝る!
朝はエスカップ!+6
-1
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 20:38:16
>>11
トピ画は
ジャンヌダルク+7
-0
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 20:38:23
最近正座とかしゃがむ体制とると膝裏辺がめちゃくちゃ痛い
その後しばらく歩くと治るけど本当に痛い
病院行ったらなるべく正座したり曲げたりしないでって言われたけど、仕事柄結構難しい
同じ方居ないかな+10
-0
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 20:38:39
フォームローラーで寝ながらゴロゴロ
最初は拷問の様に痛かったけどほぐれてくるとクセになる
全身使えるしコスパ良い+13
-0
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 20:38:50
温泉+6
-0
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 20:39:18
私 寝るときは少しの締め付けも無理で、メディキュットなんて履いて見た時期もあるけど寝れなくて結局脱いで寝る+69
-0
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 20:39:32
わたしの母も何年も足のだるさに悩み続けて、結果橋本病でした。チラーヂンを服用し定期的に病院へ行っています。足のだるさは改善されたようで喜んでいます。足のだるさは本当に気をつけて!+13
-3
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 20:40:12
ふくらはぎの下の方をつまむようにして揉みほぐすとこれでもか!ってぐらい痛い
そこは他より固いしこれを柔らかくなるまで揉んでたら良くなるかな?+14
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 20:42:00
足ツボ押し!!!!+7
-0
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 20:50:18
>>50
今日なんか嫌なことあったの?+6
-0
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 20:51:40
青竹踏み!
あと100均のスリムウォークもどきも使ってる+9
-0
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 20:51:47
プールでウォーキング!+5
-0
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 20:55:10
激痛足つぼマッサージの店、ドクターフット。
悶絶するほど痛いけどほんと軽くなるよ。
+8
-0
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 20:57:05
ふくらはぎとかを筋膜リリース棒でマッサージ。
あと足裏をツボ押し。
マッサージ後は常温の水をゆっくり飲んで、足を上げて寝る。+4
-0
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 20:57:21
あまりにだるさが続くので病院に行ったら下肢静脈瘤でした
病院に行くまでの間は湿布とマッサージで誤魔化してました
こんなこともありますよ〜+40
-0
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 20:58:01
減塩食生活と甘いもの控え目にして多めの水摂取
本当にオススメです!
浮腫まないだけで疲れなくなるよ!+25
-1
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 21:06:37
足の重ダルさって筋肉付けるのが一番だと思うけど、パンや麺類控えるだけでも違ってくるよ~+13
-1
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 21:08:09
私も立ち仕事なんだけど、足の疲れはもちろん、たぶん塩分が上手くでていなくて足が重かった。
トマトジュースかカリウムバランスというサプリを摂るようになってから、足の疲れがかなりマシになった!
そしてトイレが近くなる!+18
-0
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 21:15:53
足裏シート。
私は足裏シート貼って寝るとむくみも重さもなく軽快。
+9
-1
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 21:18:15
お風呂入って濡れた状態でクリームやオイルを使ってマッサージ。
いつもはお風呂出てからクリーム使ってマッサージしてたんだけど乾燥するし
風呂場で濡れたままマッサージするようにしたら足の重さも軽減された。+1
-0
-
72. 匿名 2018/09/10(月) 21:22:02
足湯に入る。水分を運ぶのはリンパなので、リンパマッサージする。+2
-0
-
73. 匿名 2018/09/10(月) 21:26:47
お風呂で足裏をフットブラシでごしごし
角質?も取れて、足も楽になります+2
-0
-
74. 匿名 2018/09/10(月) 21:27:28
靴下もよいけど
湿布剤を足の裏と甲とか
ふくらはぎにハサミ貼りとか気持ちいい。+3
-1
-
75. 匿名 2018/09/10(月) 21:29:21
足裏サロンパスが効くんだけど、連続して貼ってるとかぶれてしまう。
どうにかなりませんか~重ダル+8
-1
-
76. 匿名 2018/09/10(月) 21:32:06 ID:5YeEwDgnUv
マッサージの仕事をしていました。
足裏、足首、くるぶし周り、膝裏とその上下をよく揉んでからふくらはぎのマッサージをすると尚良いです。リンパや疲れが流れやすくなります。
でも自分で揉むより他人に揉んでもらった方がはるかに効くと思います^^;
私も足のダルさにはまいっていましたが、家でできて1番効くのはメディキュットでした。
それと膝裏を伸ばすストレッチをするのが良いです。痛くても頑張るのがコツです。
皆の痛みやだるさがとれますように!+38
-0
-
77. 匿名 2018/09/10(月) 21:34:50
足の裏のマッサージ
青竹とかゴルフボールとか
足の裏って意外と凝ってるんだなと気付く+10
-0
-
78. 匿名 2018/09/10(月) 21:37:23
ハッカ油を少しだけふくらはぎと足の裏に塗ると気持ちいいよ!そのまま寝るとむくみが取れてる感じがする+2
-0
-
79. 匿名 2018/09/10(月) 21:37:25
サウナ行った時にロウリュやってて
よく知らないで参加したんだけど
帰り道、あまりにも足が軽くてビックリした+10
-0
-
80. 匿名 2018/09/10(月) 21:41:00
なかなか症状が改善されない方は
1度、扁平足ではないか確認してみてください。
扁平足の場合、サポーターなどでマシになる事がありますよ。+8
-0
-
81. 匿名 2018/09/10(月) 22:00:31
>>31
違ったらごめん。
これ、ネズミ講の会社じゃない?
品物良さそうだけど買うのかためらってた。+4
-1
-
82. 匿名 2018/09/10(月) 22:01:16
マッサージ行きたいけど
水虫うつって
行けない。+0
-0
-
83. 匿名 2018/09/10(月) 22:13:29
夜勤の仮眠の時はメディキュット
家ではフジ医療器のフットマッサージャー
週末はサウナと水風呂
おすすめです!+4
-0
-
84. 匿名 2018/09/10(月) 22:17:16
上りのオートスロープ 脹ら脛やアキレス腱が伸びて気持ちいい♪ずーっと乗っていたい。笑+0
-0
-
85. 匿名 2018/09/10(月) 22:18:57
ポールシェリーのハーバルオイル
疲れてる時はマッサージしなくても塗るだけでかなり効果のあるよ‼+4
-0
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 22:24:57
太もも付け根のリンパマッサージ+3
-1
-
87. 匿名 2018/09/10(月) 22:25:56
駅前とかにあるマッサージ屋でマッサージしてもらう。本当に脚が軽くなって感動した+3
-0
-
88. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:29
>>57
分かる!
すごく脱ぎたくなっちゃう
無意識に脱いで寝てたことある+14
-4
-
89. 匿名 2018/09/10(月) 22:35:24
カラビサソックスおすすめ。
五本指に分かれてて、けど指先が無いヤツ。
家で履いてると、血行良くなるのか足のだるさがマシになる。+1
-1
-
90. 匿名 2018/09/10(月) 22:37:10
>>83
フジ医療のフットマッサージ良いよね!
新型がでて、前の型が値引きされているので買い時。
電気屋さんで試してみてスゴく欲しくなって今、買いたい衝動にかられている。+4
-0
-
91. 匿名 2018/09/10(月) 22:42:12
足の裏とふくらはぎに湿布か冷えピタ+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/10(月) 22:55:57
小顔にしたくて買ったリファカラット
まったく顔には使わなくなっちゃったけど、
足が疲れてる時に、裏側とふくらはぎコロコロするとすぐに軽くなります!+7
-0
-
93. 匿名 2018/09/10(月) 23:05:21
ずっと足が重いと言っていたうちの旦那は鬱でした。
見当違いだっらすみません。+11
-0
-
94. 匿名 2018/09/10(月) 23:24:21
前、動画で見たけど
ベッドに仰向けに寝て、足まっすぐ伸ばして、足首をキュッと自分の方向に傾ける
→外側に向かって20回ほどなるべく早く振る
→20回やったら脱力して足を楽にする&深呼吸
片足ずつやってください
だるさや痛み、浮腫んだ感じが一瞬で取れました!
( ´∀`)+6
-0
-
95. 匿名 2018/09/10(月) 23:33:04
かかと立ち
立っている時につま先を上げるストレッチ+0
-0
-
96. 匿名 2018/09/11(火) 00:04:32
足湯またはお風呂に浸かった後に
足全体をオイルでマッサージして、
着圧ソックスを履いて、
足の下にクッションとか置いて足を心臓より高くして寝る!
本当に酷ければ湿布も貼る!
私はこれで大抵朝にはばっちり!+1
-0
-
97. 匿名 2018/09/11(火) 00:19:05
足のダルさで行く病院は
整形外科ですか?+2
-0
-
98. 匿名 2018/09/11(火) 00:55:31
私、仕事の室内ばきをクロックスにしたらすごい足が重くてだるくなった。
ふかふかのナースシューズ に変えたら良くなりましたよ。
あと、ぺたんこ靴で沢山歩いた日もしんどくなる。
普段の履き物も気にしてみるといいかも。+12
-0
-
99. 匿名 2018/09/11(火) 02:01:19
>>81
うん、旧ニューウエイズだね+2
-0
-
100. 匿名 2018/09/11(火) 02:37:48
樹液シートを貼って寝ると朝ほんと楽になってる
けど剥がすとベタベタになるのでそこがネック+9
-0
-
101. 匿名 2018/09/11(火) 03:11:41
ダルさって筋肉の無さも関係してるのかな? ダルイダルイ言ってたら 筋肉が少ないんじゃない?って言われたもんで。+12
-0
-
102. 匿名 2018/09/11(火) 07:36:00
>>31
ネットワークビジネス
+1
-0
-
103. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:39
ラップの芯とかで足の裏コロコロ+2
-0
-
104. 匿名 2018/09/11(火) 12:26:25
このトピ、ダイエット速報@2ちゃんねるに転載されてる笑
2ちゃんねるじゃないのに・・・+1
-1
-
105. 匿名 2018/09/11(火) 13:43:52
>>101
10年前は広めの敷地で歩き回る仕事に従事して、臀部からふくらはぎにかけて綺麗に筋肉ついてた。今引きこもり主婦週1買い物出るだけ、筋肉量半分になった。
働いていたときのダルさは今のダルさと全然違う。
筋肉疲労とむくんでダルいの違いはあると思うよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する