-
1. 匿名 2018/09/10(月) 17:12:34
駅やショッピングモールのトイレ。
主は開けっ放し派で、前の人にも開けっ放しにしておいてほしいです。
他人が使った後の汚い手で触れたフタを、わざわざ閉められるよりも開けっ放しにしといた方がいいと思いませんか?
暖房機器などのためには閉めるべきですが、それを抜きにして、衛生的にどう思いますか?+321
-92
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:22
なんとなく
外では開けっぱ
家では閉める+897
-16
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:35
閉めますよ。何のためにあるのか考えた方がいい。+426
-63
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:43
開けっ放しで流すと、90秒間くらいは便器からの菌が浮遊するって聞いたことある。+451
-8
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:45
閉めたほうが風水的に良いんだって
お金が貯まるんだって
だから閉めてる+506
-20
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:53
外ではそのままにしてます+293
-14
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:00
開けて流したら菌が舞ってるんだよ+375
-4
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:29
衛生的に蓋閉めてから流してるんだけど…
飛び散りそうじゃない?
+375
-1
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:32
アケッパー!
でもしめたほうがいいってのはしってる!+166
-12
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:33
流したときに水はねが気になるから閉める+182
-2
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:38
>>1
使った後の汚い手でドア開けてるんだし、同じだよ+328
-5
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:51
流す時に蓋閉めないと菌が舞うので閉めてくださいって書いてある店もあるよ。+280
-1
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:06
うんこなんてしたときは特に閉めなきゃ意味がない+17
-7
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:12
+47
-81
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:16
飼ってる猫がそこの水を飲むので開けっ放し!!+3
-122
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:33
家ではしめる!運気アップのために 笑
+82
-5
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:36
外では開けっ放し。
それより生理の汚物入れが足で踏んで開く奴とかならいいけどたまに普通の小さい手で開けないといけないゴミ箱みたいなところがあってそれは抵抗ある…+269
-12
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:36
気持ちはわかるけど、スマホの方が菌たくさん付いてるしね。+62
-6
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:53
>>15
きったねーーー!!!!+133
-3
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:54
開けっ放しにしてるとGが登ってくるよ
あいつら泳げるから+11
-28
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:56
開けっぱなしです。菌が飛んでるかもしれないけれど、トイレでいらんトコ触りたくない。流したら素早く逃げろ~!!(笑)+11
-30
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:24
癖で閉めます
最後に手洗いするし、汚いとか気にした事なかったです+112
-0
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:27
私は閉めます。+87
-0
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:15
私は閉める派だが、家族は開けっ放し派
菌がーとかあまりうるさく言いたくないから黙ってるけど、本当はいやだ+78
-3
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:22
閉めます+112
-7
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:37
>>15
あかんやろ+23
-1
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:14
家では閉める。
開けっ放しは不浄な気が出るから良くない的なこと聞いたから。
特に風水信者とかではないけど、まあ確かにそうかもと思って閉めるようにしてる。+22
-7
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:17
少なくとも家のは閉めてから流してる。
用足してふたせずに流すと、菌が飛ぶらしい、と聞いたので。、+19
-3
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:18
衛星面では蓋は閉めないと
蓋を閉めることで流した時の汚物の飛散を防ぐやくわりと、臭いを防ぐ役割がある+56
-3
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:20
>>1
蓋を閉めずに流すと、菌が舞います。特にウイルス性の下痢した方などいれば、二次被害
蓋を触るのが嫌なのであれば、ティッシュを使って蓋を開ければ?+68
-5
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:24
>>4
それならトイレの蓋にうじうじゃ菌付いちゃうよね。+109
-5
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:33
開けっ放し〜
+12
-5
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:54
外ではあけっぱにしてほしい
開けてびっくり、流れてないとか嫌だし
自宅ではしめてます+140
-9
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:55
絶対閉める!
閉めないと運気が下がると言うし、開けっ放しはトイレの蓋に限らずイヤ。+10
-7
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:00
>>31
空気に舞うよりマシじゃん?自分は外出るし+6
-8
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:17
飛び散るの嫌だけど和式だとどうしようもないよね 笑+37
-0
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:46
>>36
和式は諦めろw+71
-0
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:55
蓋閉めたら、菌や飛び跳ねた水が蓋について、便座にもつくよね?それはいいの?+124
-6
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 17:20:26
漏れそうな時にトイレ入って蓋閉まってたらもーってなる笑+15
-7
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 17:20:41
蓋を触りたくないとか潔癖ぶる人って、実は色々見逃してることのほうが多いよね。
便器の蓋とトイレのドアの鍵、同じくらい汚いよ?うんちしたあとの手で開け閉めするし。
蓋を触るのは嫌で、ドアの鍵は大丈夫なの?+83
-10
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 17:20:57
でも今時の綺麗なトイレってそんなに激しく流れていかない気がする。
緩やかに渦巻いて流れていく感じ。+97
-2
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 17:21:03
>>35
自分が排泄した時点で菌が飛び散るからあまり意味ないかと。+66
-2
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 17:21:45
>>42
流すときにさらに舞うんだよ+11
-6
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 17:21:50
家では閉めてから流す。
外だとちゃんと流れない場合があるから、流して確認してから閉める。流す前に閉めるべきなのは分かっているけれど。+3
-1
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:33
>>38
座る前に拭くでしょ普通+10
-11
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:53
蓋閉めてたら大したんだなってなってそこに入るのためらう
そして高確率でうんこ臭い+14
-8
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 17:23:12
今、外のトイレ蓋無いことない?+130
-1
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 17:23:33
考え出したら外でトイレできなくなるねw+18
-0
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 17:23:41
>>47
登られないようにだよね、確か+8
-1
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:00
潔癖ぶりっ子に何言っても聞いてくれないから何も言わなくていいんだよ+13
-4
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:05
好きなようにすればいいと思うよ
私は閉めますが+7
-1
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 17:25:36
古い駅とかは未だに和式とかあるよね。
和式の方が絶対汚いと思う。+17
-0
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 17:25:53
蓋があれば閉めます
ないなら閉めません
これ以外の何ものでもないわ+8
-0
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 17:26:32
便器の蓋だけじゃなく、ペーパーホルダーの蓋も汚いと思うよ+3
-0
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:24
>>38
アルコールで拭くやつあるよね+3
-0
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:06
>>4 げ~知らなかった!今日から閉めるようにするわ!+4
-0
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:11
勝手に開くし勝手に閉まるよ
+3
-0
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:26
>>40
確かに!そーだわw+5
-0
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:33
最近、外ではフタがないトイレ多いよね
イオンとかフタが無くなったと思う
外では開けたままで(流した後の確認のため)、家ではフタを閉じる(水流したときに飛び散る水を防ぐため、壁の掃除負担軽減の役割あり)+8
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:39
蓋があれば閉める。
外出先のトイレでいつも思うけど、蓋を閉めて流さない人はどういう教育をされたのかと疑問になる。+8
-9
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:56
壁に棚とかある家は閉めた方がいいよ
前に大きめの地震が来た時に開きっぱなしで消臭スプレーとか全部便器の中に落ちた+17
-1
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 17:30:02
蓋汚いどうこうより
便器の下 足元あたりが汚れてるの何とかしてほしい
あれってどーやって汚れてるの?
はみ出してるんだよね?洋式なのに+8
-1
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 17:30:51
>>61流石に家のトイレはみんな閉めてると思うよ
今は外での話だよ+4
-11
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 17:31:08
外のトイレならまだしも、家でも蓋閉めないとかドン引き。女じゃない。+4
-14
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 17:31:09
流す時には閉めるべきだけど、
その後は開けた方が通気性がよくなってカビも生えにくいんじゃないの?+2
-5
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 17:32:28
CO2の削減になるから閉めてくれ。と標示している店があった。+2
-2
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 17:32:41
>>65
カビ??カビなんか生えたことないわ+4
-1
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 17:33:18
私は閉めるけど、開いてても別に気にならない+3
-1
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 17:34:04
家では閉めるけど、外では入った時に閉まってたら閉める開いてたら開けとくって勝手に自分ルールがある。+5
-0
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 17:34:16
閉めろと思う。
家でも閉めるように実現てる。+3
-2
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 17:36:36
自動で閉まる+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/10(月) 17:36:47
北海道在住です。地震の影響でトイレの水洗機能が停止しました。手動で流して、水を入れてました。
その時に義母が家に来ていて、トイレを使用しました。
「トイレ使ったからー」の一言。私が片付けるの?と思いましたが、やり方もわからないでしょうし仕方なく流しに行くと、蓋が開けっぱなし。汚物を見てしまいました。蓋ぐらいしめてください!
イラッとしましたが、誰にも言えなかったのでここで吐かせてもらいました。+4
-4
-
73. 匿名 2018/09/10(月) 17:36:53
>>1
フタも触るけど他人が触った汚い場所というならドアノブ、カギ、流すボタン全部同じことだと思うわ。最後手洗うしフタだけ気にするのはおかしくない?+13
-0
-
74. 匿名 2018/09/10(月) 17:39:48
>>63
知りませんでした、ごめんなさい+1
-2
-
75. 匿名 2018/09/10(月) 17:40:06
外出先で蓋が閉まってると一瞬固まる。
開けたら後悔しそうで。
ガラガラなら他の個室に行く。
列になってたら仕方ないから怖々開ける。
自宅は自動開閉だけど流す時は閉まらないよ。+16
-0
-
76. 匿名 2018/09/10(月) 17:40:38
トイレ掃除のおばちゃんが通りますよー
蓋は閉めてない人のほうが多いです
これが現実です+23
-0
-
77. 匿名 2018/09/10(月) 17:41:11
閉める人はそれで良いけどきちんと流れたか確認して欲しいです。菌がどうのとかより前の人の流れてなかった時の方が嫌なので+28
-0
-
78. 匿名 2018/09/10(月) 17:42:16
>>60 嫌みったらしい 知らない人だっているじゃん
+2
-3
-
79. 匿名 2018/09/10(月) 17:42:24
蓋閉めるのはいいけど流れてない人が多いんだよねー
あれって流すの忘れててるの?
それとも流れてないの?+42
-0
-
80. 匿名 2018/09/10(月) 17:43:13
>>65
洗濯機の場合はそれに当てはまると思う+3
-0
-
81. 匿名 2018/09/10(月) 17:44:38
菌なんちゃらは
そんなに気にしないけど
外では開けっ放し、
自宅では蓋をしてる。+2
-0
-
82. 匿名 2018/09/10(月) 17:46:53
外のトイレはどっちでもいい。
家のトイレは流す前に閉める。菌が飛ぶんだって。+0
-0
-
83. 匿名 2018/09/10(月) 17:48:08
便器内の水って蓋しないと蒸発してるからその空気を吸うのが嫌で家では閉めるようにしてる+1
-0
-
84. 匿名 2018/09/10(月) 17:48:18
流さず閉める+0
-0
-
85. 匿名 2018/09/10(月) 17:48:54
ちゃんと流れないところもあるから
確認しないと出たくないから開けてる
たまに前の人のが少しペーパー残ってる時ある
勢いがよいところでも手前にペーパー落とした時は流れない時あるからやっぱり確認のために開けてる+3
-0
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 17:49:59
外出先のは入った時に蓋が閉まってたら自分も閉める、開いてたら開けたまま。
蓋閉まってたらウ○コがあるんじゃないかとドキドキしながらそーっと開ける。一度遭遇したことあるからトラウマ。
ちゃんと流れるのに流さないやつはなんなの。+21
-0
-
87. 匿名 2018/09/10(月) 17:51:47
私の運が悪かっただけかもしれないけど、蓋閉めてあるトイレで流れてなかったり詰まってたり汚れてたりする確率が高かったから閉まってるトイレは避けてる。よって自分も蓋は閉めない。+21
-0
-
88. 匿名 2018/09/10(月) 17:51:54
フタを触りたくないという、嫌な気持ちは分かるけど、家では閉めてるからくせで閉める。+0
-0
-
89. 匿名 2018/09/10(月) 17:52:37
閉じてるフタあけたらほぼう◯こが流れてないんだけど私だけ?
今はなるべくフタが閉じてるとこ避けるようにしてる
トイレという空間全体が菌だらけだと思ってるから開けてるとか気にしないよもう
知らん人のう◯こ見るよりマシだわ
フタ閉じたら流すの忘れちゃうのかな?
フタ開けるときドキドキする!+28
-1
-
90. 匿名 2018/09/10(月) 17:55:27
でも、フタ開けるときに前の人の菌を触ってることになるんじゃ...+5
-1
-
91. 匿名 2018/09/10(月) 17:56:19
閉めない
たまに親から閉めなさい!て指摘されるけど忘れる
癖なんかな+3
-1
-
92. 匿名 2018/09/10(月) 17:58:52
トイレ内の上部に棚があってそこにトイペ積んであるんだけど
ある時トイペが崩れ落ちてフタの空いてた便器内にボトボトと・・・(泣)
それ以来必ず便器のフタは閉じるようにしてます+4
-0
-
93. 匿名 2018/09/10(月) 17:59:36
自宅では必ず閉めてから流す。
なので、外でも閉めてから流します。
ノロウイルスとか、開けっ放しだと、感染し放題だし、
ふた以前に、便座に流れる水とか飛び散るから嫌じゃない??+2
-2
-
94. 匿名 2018/09/10(月) 18:00:12
うちの猫がまだ子猫の頃に私がドア開けたら飛び込んできて落ちたことがあるのでそれからは必ず閉めてます+1
-0
-
95. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:05
>>15
いや普通それなら閉めるよ
うちの実家の猫も飲んじゃうだろうから
絶対閉めてるよ!猫ちゃん可哀想だよ+0
-0
-
96. 匿名 2018/09/10(月) 18:11:12
>>47
ほんそれ。
SAとか新しい施設だとフタなし・音姫付き・電動サニタリーが多い。+7
-0
-
97. 匿名 2018/09/10(月) 18:15:46
菌が菌がって言う人気にしすぎ。+9
-0
-
98. 匿名 2018/09/10(月) 18:16:02
>>41
どうもトイレ屋です。
最近の節水タイプは流す水は半分ぐらいで流水経路に拘ってるので正解です。
あと菌が飛ぶって話は極々僅かな上に、個室内に手洗いがない公衆ではそっちの方が問題で防ぎようのない話なので気にしなくてOKです。
それより暖房便座が付いている場合は、設定温度になるまで加温し続けるので自宅だとすごく電気代に響きます。公衆のフタなしは清潔性重視の電気代覚悟で外して設置してます。+14
-1
-
99. 匿名 2018/09/10(月) 18:17:58
外のトイレは閉めない
自分が開けてビックリ!が嫌で開いてるトイレ使うから
自動洗浄とかも信じられなくて、確実に流れたことを確認して出てくる
家のトイレは閉めます+5
-2
-
100. 匿名 2018/09/10(月) 18:21:01
便器の蓋を閉めるのは節電だよ
便座が冷えるしね
それを自分勝手という
いやなら、外のトイレを使わなければ良い+1
-2
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 18:33:46
前の人にも閉めてほしい。
流した勢いでノロが飛散するって言うのが出回るようになってから、開けっ放しの人ホントにない。と思うようになった+3
-1
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 18:41:13
家のは自動で閉まる。外出先では、使用前の状態に戻しておく。+3
-0
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 18:42:47
家は自動で空いて自動で閉まる。+3
-0
-
104. 匿名 2018/09/10(月) 18:44:23
温かい便座のところは閉めた方が節電になるよね+5
-0
-
105. 匿名 2018/09/10(月) 18:44:24
閉めるよ
下水からネズミやゴキブリが泳いで上がってくるし+1
-3
-
106. 匿名 2018/09/10(月) 18:45:07
開けたまま水洗すると飛び散るから閉める+0
-1
-
107. 匿名 2018/09/10(月) 18:46:53
閉めないと脱臭しても効果なくない?+0
-1
-
108. 匿名 2018/09/10(月) 18:48:43
必ずフタする。なんだか気になってしまって。
友達が遊びに来た時に開けっ放しにする子がいて、モヤモヤする。+1
-3
-
109. 匿名 2018/09/10(月) 18:49:35
蓋って座るためにあるってTOTOの人が言ってた
今は必要ないけど、昔の名残なんだって+5
-1
-
110. 匿名 2018/09/10(月) 18:50:25
>>98
トイレ屋ってあくまで修理業者じゃないの?トイレの製造研究してる方?
私は教育関係で働いてて、保健所の方に指導受けたよ。トイレの蓋はしめるように、と。特に嘔吐下痢やノロウイルス、その他にも感染を防ぐために。+3
-3
-
111. 匿名 2018/09/10(月) 18:51:45
ショッピングセンターとかSAのちょっと昔のトイレとか、蓋開けてると下水臭くない?あのにおいに嗚咽してしまう。+1
-1
-
112. 匿名 2018/09/10(月) 18:52:40
トイレの蓋をして流すと蓋の裏に水はねがすごそう(近距離だから)
そしてその蓋を開けて次の人がトイレに入るときに服の背中に付くはず
背中にトイレ菌が付くのは嫌だな
でも蓋をしないと菌が浮遊するというし
たしかに蓋をしないでトイレの水を流すと水が飛んでる・・
便座を覆うシートというか白い紙を蓋のように引いてから流して
流し終わったら捨てる
これなら使い捨てだし水は紙に吸収されるけど
毎回だと金がかかる
早く菌が跳ねないトイレ開発してほしい
+7
-3
-
113. 匿名 2018/09/10(月) 18:53:32
>>15
猫を病気にする気ですか?
むしろそのような菌まみれの水飲ませないようにフタ閉めて、キチンと清潔なお水を与えましょう!+0
-0
-
114. 匿名 2018/09/10(月) 18:55:48
>>113
多分ネタだから、本気でコメントしなくても大丈夫だと思うよ。荒らしたいだけ+1
-0
-
115. 匿名 2018/09/10(月) 18:57:04
>>112
私は、ですがトイレするときは蓋には寄りかかりません。普通に姿勢良く座ったら、背中当たらないよね…?+6
-2
-
116. 匿名 2018/09/10(月) 19:07:18
流してから閉めてた(涙)
馬鹿だ…
ガルちゃんありがとう+2
-0
-
117. 匿名 2018/09/10(月) 19:10:23
外出先のトイレで蓋を開けた時に残留物があると心が折れるから、ドアを開けた時に残留物があるか確認したいので、蓋は開いていて欲しい派
でも中身が飛んじゃうなら、それはダメなのね+3
-0
-
118. 匿名 2018/09/10(月) 19:13:06
>>116
笑った+0
-0
-
119. 匿名 2018/09/10(月) 19:31:41
どこのトイレでも流す時は必ず蓋閉める派。
自宅は必ず常に蓋は閉めてます。
ていうか用を足し終わった後に他人が蓋触るの嫌みたいな意見あるけどそこまでみんな気にしてる?
細すぎたら自宅以外でトイレ使えなくない?
トイレ出る時に手を洗えばそこまで自分は気にしないんだけどな。+2
-2
-
120. 匿名 2018/09/10(月) 19:43:41
家でも外でも閉めます。
私は開けたまま水は流しません。+0
-3
-
121. 匿名 2018/09/10(月) 19:45:09
>>1
自分もそう思ってたけど家では閉めるようになった
風水的に悪い気があがってこないようにと、
猫を飼ってから>>15なんて事がないように用心の為
ショッピングモールとかは蓋ないトイレもあるし
外では閉めない
便座にトイレットペーパーと敷くんだけど、
高確率で点々とハネた水をパーパーが吸うから
中に落としてまた敷き直してから座ってる
あとイオンの手洗いの水量が少なすぎる率高い
+1
-0
-
122. 匿名 2018/09/10(月) 19:49:27
絶対閉める。
閉めないと汚い!
公共のトイレはまだしも、
人の家のトイレ使うときは閉めてほしい+2
-5
-
123. 匿名 2018/09/10(月) 19:51:39
外では触りたく無いから開けっ放し、家は自動。
もうこれからは外のトイレもどんどん自動になるよねー+0
-0
-
124. 匿名 2018/09/10(月) 19:58:31
以前、商業施設のトイレで閉まった蓋を開けたら、あふれんばかりのうんこがあった事があった、、、
うんこが詰まって流れず放置したっぽい。
それ以外、蓋をあけるのトラウマで毎回ドキドキする。
蓋が開いてると安心する。+7
-0
-
125. 匿名 2018/09/10(月) 19:59:42
講習トイレのフタを開ける時は素手では触らないよ。
ペーパーを使って開ける。+0
-0
-
126. 匿名 2018/09/10(月) 20:15:02
蓋開けるの怖いから、外では開けっ放しのところ使って、自分も開けたままにしておく+1
-1
-
127. 匿名 2018/09/10(月) 20:23:30
ガル民は外のトイレ使わないんじゃなかった?汚いとか盗撮とか色々言っていたのに。+0
-0
-
128. 匿名 2018/09/10(月) 20:31:04
家でも開けていた…
特に大をした後汚れてないか便座の裏を見たりして汚れていたら掃除するんだけど
ふたを閉めて流す人は
流した後菌が飛び散らない秒数?待ってから
ふたを開けてちゃんと流れたか確認するの?+6
-0
-
129. 匿名 2018/09/10(月) 20:39:03
閉めない
どのみちあちこちについた雑菌に触れて同じなら
最初から蓋なんか閉めないほうが面倒をかけないため後の人の為になる
閉めてる人は自己満足で蓋閉めてるのに(前の人が蓋閉めてなければあなたが閉めたところで無駄)
蓋するのがマナーとかいうなら押し付けんなと思う+7
-0
-
130. 匿名 2018/09/10(月) 20:41:48
>>115
背中がじゃなくて、捲し上げた服がつく可能性あるじゃん
前すぎると便座汚すし+1
-1
-
131. 匿名 2018/09/10(月) 20:43:17
家では閉めるし、蓋を閉めたほうが良いことも知ってる。
だけど、外では開けている。何故なら、自分が蓋を開けるのが怖いから。流し忘れか、流れきれてないことって結構あるよ。閉める派の人、ちゃんと確認してほしい+6
-1
-
132. 匿名 2018/09/10(月) 20:48:56
閉めて流した後
フタに付いた飛沫や雑菌はどうするの?
その都度掃除するの?
+7
-1
-
133. 匿名 2018/09/10(月) 21:05:55
蓋を触りたくないとか言ってる人は、便座の消毒のやつで蓋も拭いてから触ればいいだけなのでは?便座クリーナー今は大体どこでもついてるし+0
-0
-
134. 匿名 2018/09/10(月) 21:27:40
>>130
お返事ありがとうございます。
自宅のトイレに座ってみましたが、私は痩せ型の為なのか全く当たりませんでした。服もタイトなものにパンツスタイルが多いので。
人によっては当たる方がいるときいて、驚きました!+2
-1
-
135. 匿名 2018/09/10(月) 21:31:41
泳いでGが這い上がってくるって汲み取り式かなにか?
テレビでTOTOの人は昔の汲み取り式とかの時代の名残で蓋がついてて、今は閉めなくても問題ないって言ってたよ+6
-0
-
136. 匿名 2018/09/10(月) 21:38:20
>>135
トピずれごめん!
Gって水の中泳げるの?泳げるの?(・Д・)+1
-0
-
137. 匿名 2018/09/10(月) 21:47:01
トイレのフタ閉めてから流す人とトイレ流すのと同時に扉開けて出ていく人は十中八九便器汚い+3
-1
-
138. 匿名 2018/09/10(月) 21:49:33
便座のフタはいいからドアを閉めてほしい
コンビニとか新幹線でトイレのドア開けっ放しの人多すぎ
+1
-0
-
139. 匿名 2018/09/10(月) 21:52:05
フタを触るの苦手だから、外でもセンサーで開け閉めするのがあるトイレは本当にありがたい!
うちのトイレも自動開閉です。+1
-0
-
140. 匿名 2018/09/10(月) 21:52:32
>>137
根拠もないこと、よく言うわ
ガルちゃんではほとんどが蓋を閉めて流す派じゃん
トイレの蓋せず流すひとは、自己中+2
-5
-
141. 匿名 2018/09/10(月) 21:54:05
>>134
私も服めくってトイレいっても、フタには当たらないよ!!+1
-0
-
142. 匿名 2018/09/10(月) 22:01:44
開けっ放し。
前の人にも開けっ放しにしていてほしい。
なぜなら前に開けたらおっきなうん◯があって最悪だったから。
それ以来開けるのが怖い…+6
-0
-
143. 匿名 2018/09/10(月) 22:12:28
閉めるのは大便の臭いが玉手箱のように保存されるのでヤメテほしい+2
-0
-
144. 匿名 2018/09/10(月) 22:16:46
>>37
ぼっとん便所は蓋あったな~懐かしい+1
-0
-
145. 匿名 2018/09/10(月) 22:25:57
蓋してるのとしてないのなら、してない方選んでる。
蓋してるやつはハズレと思ってる。+2
-0
-
146. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:35
ちゃんと流れたか確認して蓋閉める習慣ついちゃってる。それじゃ意味ないのかー+2
-0
-
147. 匿名 2018/09/10(月) 22:32:25
蓋閉めて流してから、流れ終わったな〜くらいに開けて確認してからまた閉める(笑)
流したか流してないかを一瞬の内に忘れちゃうから…。+0
-0
-
148. 匿名 2018/09/10(月) 22:33:42
蓋閉めて流したら蓋の裏に水や菌がついてる気がして、次に座ったときに背中につかないか気になるんだけど皆平気なの?+3
-0
-
149. 匿名 2018/09/10(月) 22:35:27
148ですが既に同じこと書いてる人いましたね
すみません+0
-0
-
150. 匿名 2018/09/10(月) 22:50:00
外で蓋のしまったトイレに入ると高確率で流し忘れに出くわす…
+2
-0
-
151. 匿名 2018/09/10(月) 23:02:21
職場のトイレが節水タイプで、上手く水流に乗らずにトイレットペーパーが流れないことがある。
そのため、職場では開けて流してきちんと流れたことを確認してから閉める。+0
-0
-
152. 匿名 2018/09/10(月) 23:10:04
>>140
その蓋を閉めて流す派のほとんどが、一度閉めた蓋を二度と開けることなくトイレを出ることをお忘れなく
私的には、自分で出した物も見届けずに蓋閉めちゃう方がよっぽど自己中+8
-1
-
153. 匿名 2018/09/10(月) 23:19:11
>>152
なんで二度と開けることないとか分かるの?前のコメントといい、決めつけが甚だしいね。
そんな文句ばっかりいうなら、外出先でトイレ使うなよ。+1
-3
-
154. 匿名 2018/09/10(月) 23:22:37
家のは閉めます、開けてるとトイレが湿気ると何かの本に書いてあったし、開けとくとそこから何かが出入りするとか?+0
-1
-
155. 匿名 2018/09/10(月) 23:56:00
蓋閉めないとばい菌が飛ぶって、水で流してるのに?
昔はどこも汲み取りのボットン便所だったのに…+1
-0
-
156. 匿名 2018/09/10(月) 23:57:28
>>105
そういうのが上がってこないようになってるよ
台所の排水でもそうだよ+0
-0
-
157. 匿名 2018/09/10(月) 23:58:20
>>109
蓋がないところもあるもんね+0
-0
-
158. 匿名 2018/09/11(火) 00:01:12
出先でトイレの蓋に触りたくない+0
-0
-
159. 匿名 2018/09/11(火) 00:19:17 ID:GdawCOz8wo
フタ閉めて流す派の人、流し忘れたり流しきれてなくても気づいてない!
その状態で触りたくもないフタ開けた時のショックたるや…
ちゃんとフタしめて流すアタクシ♩より、ちゃんと流したか確認しろー!+3
-2
-
160. 匿名 2018/09/11(火) 00:20:43
家では閉めます。
外では閉まっている便器を見ると何となく警戒してしまうので、なるべく開けたままにしていましたが、最近蓋をめっきり見かけなくなりました!+0
-0
-
161. 匿名 2018/09/11(火) 00:33:53
>>159
ちゃんと確認してる人もいると思うよ。
確かに確認せず流し忘れてるとかに当たったこともあるけど、みんながみんな、そうじゃないから。+0
-0
-
162. 匿名 2018/09/11(火) 00:46:47
閉める。
開けっ放しだとなんか菌が飛び散るって聞いたから閉めてる+0
-0
-
163. 匿名 2018/09/11(火) 00:47:55
>>62
あれはね
便座にうんこ座りしてる奴が
オシッコで汚してるんだよ。+1
-0
-
164. 匿名 2018/09/11(火) 00:48:52
>>158
トイレットペーパーで蓋をつまんだらいいやん+1
-0
-
165. 匿名 2018/09/11(火) 00:54:07
絶対閉める。
小さい頃からずっと家で言われてきたし、ノロが流行って以降飲食店なんかは閉めて流すように注意書きされてるところ増えたよね。
閉めるのをみんな習慣付けてほしい。+1
-0
-
166. 匿名 2018/09/11(火) 00:56:19
前に駅のトイレに入って
蓋を開けたら流さずに○ンコそのまま放置ってのがあったわ
+0
-0
-
167. 匿名 2018/09/11(火) 01:21:56
家では閉める
外や友達の家では最初から開いてるところは、それがそこのルールなんだと思って閉めない+0
-0
-
168. 匿名 2018/09/11(火) 01:56:46
家では閉めてる。
外では入った時の状態に戻して出ます。
開けてるなら開ける。
閉めてるなら閉める。
でも、子供と一緒に入った時は、家で閉めてるから子供が癖で閉める。
それよりも、トイレに入ったのに石鹸を使わずにさっと手を洗うだけの人の方が気になる。+0
-0
-
169. 匿名 2018/09/11(火) 02:43:34
>>168
石鹸使わないどころか
手をちょろっと濡らすだけみたいな人が意外に多い
手を洗う水をケチってるお店は不衛生を助長してる
細くて弱いシャワーで自動ですぐ止まると石鹸流すのが大変
岡田屋(イオン)とか
+0
-0
-
170. 匿名 2018/09/11(火) 02:50:52
最近、どっかのトイレで洋式はフタを閉めるのがマナーと貼り紙で見たよ。
どこに入るか選べる時はフタが開いてるトイレを選びます。なるべくなら触りたくないし、フタを開けるのが恐いから…( ̄▽ ̄;)
そんな私はフタを閉めないと水洗レバーが押しにくい時だけ、閉めます。
自動に流れるトイレだと、フタ閉める暇がない時ない?w+0
-0
-
171. 匿名 2018/09/11(火) 04:38:50
面倒だから開けっ放し。+0
-0
-
172. 匿名 2018/09/11(火) 06:57:54
>>168
家でもトイレの後、石鹸で洗うの?
自宅のトイレに石鹸常備してるの?+0
-0
-
173. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:45
>>4
15分って聞いた。+0
-0
-
174. 匿名 2018/09/11(火) 09:31:53
外では無いとこも多いし、学校とか公園とか、開けたら流し忘れがあったりビックリするし。
家では閉めるよ。それまでは開けてたけど、ほんまでっかで武田先生が、流すときに飛び散った菌?しぶき?は90分ぐらい天井にたまってるって聞いてから閉めてる+0
-0
-
175. 匿名 2018/09/11(火) 11:14:04
>>172
通りすがりですが…2階のトイレでも1階の洗面所まで洗いに行くけど?
トイレの手洗いの水は受けに収まらない場合があるから、使って欲しくないけど、旦那の為にタオルは置いてある+0
-0
-
176. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:10
私は閉めて流す。その後もう一回蓋開けて、全部流れてるのを確認して出てくる。
職場に閉めて流す人が一人いるけど、その人は確認しないで出てくる。
その人の後にトイレに入るとたまにちょっとだけ残ってたり、全部流し忘れてたりしてる。
なので、職場含め外出先で使うトイレの蓋が閉まってたら開ける前に一回流すようにしてる。
水がもったいないけど、他人の排泄物なんて気持ち悪すぎて見たくない。+1
-0
-
177. 匿名 2018/09/11(火) 11:40:43
>>176
なるほど!その手があったか!!
+0
-0
-
178. 匿名 2018/09/11(火) 12:33:52
前の職場のトイレは皆蓋開けっ放しで、なんで!?ってトイレ入るたびずっと気になってた。
開けてるほうが不衛生に思える。
菌はそこだけじゃなくてドアノブとかにもついてると思うし。
公共施設とか職場でトイレ入って蓋開けっ放しだと、菌が飛び散ることとか電気代とかまったく気にしないだらしない人なんだなーって勝手に思ってた。
開けっ放しのほうがいい人もいるんですね、、
なんかすみませんでした…。
勉強になりました。+0
-0
-
179. 匿名 2018/09/11(火) 15:37:24
必ず閉めます!
その為にあるわけだし。+0
-0
-
180. 匿名 2018/09/11(火) 15:46:01
>>176
目からウロコ。開ける前に流せばいいのか。思いつかなかったよありがとう。+1
-0
-
181. 匿名 2018/09/11(火) 16:11:23
まとめ
○菌が舞うため蓋を閉めて流す
○蓋を触りたくない人はティッシュを使う
○前の人が流してないかもと怖い人は、トイレに入ったら蓋を開ける前に流す+1
-0
-
182. 匿名 2018/09/11(火) 17:14:35
>>38
それすごいわかる!
みんな蓋閉めて流す人とか居るけど、その菌付いた蓋を掃除するのホント嫌だ。
空気中に菌舞うなら出る時、除菌スプレー吹きかけとけばいいし蓋は明けとく派。+1
-1
-
183. 匿名 2018/09/11(火) 17:52:15
ふたは閉める
閉めないと菌がまうから
閉めてから流す…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する