-
1. 匿名 2013/11/13(水) 06:26:35
1. 洗濯機中で下着の大腸菌が他の衣服に移転
ある微生物学者の研究により、一回洗濯機を回すと数日分の下着に付着した1億個に及ぶ大腸菌が水を汚染し、他の衣服に転移することが判明している。大腸菌を減らすには水温を65度に設定し、洗濯後すぐに乾燥機に入れるのが良いとされている。
2. トイレのフタをせず水を流すと尿便の菌が2メートル近く飛ぶ
トイレのフタをせずに水を流すと尿便の菌が2メートル近く飛ぶという都市伝説は、ディスカバリーチャンネルの人気番組『怪しい伝説』の実験で事実であることが証明されている。ユニットバスだと歯ブラシに菌が飛ぶ可能性もあるので注意が必要だ。
3. キッチンの流しは便器より汚い
キッチンの流しには3センチ平方メートルにつき50万のバクテリアが存在し、便器よりも不潔なのである。特に流しに水を溜めてお皿を浸けた状態は、大腸菌やサルモネラ菌の温床なのだという。ちなみに風呂場の床には、3センチ平方メートルで200万のバクテリアが存在する。
4. ハンドソープがホルモンの作用を狂わすとの説
7割以上のハンドソープに含まれるトリクロサンと呼ばれる化学物質が、ホルモンの作用を狂わすとの結果が動物実験により出ている。この件について米国食品医薬局が調査を行っているが、現在のところ結論は決定的ではないとのこと。
5. エアドライヤーよりペーパータオルのほうが衛生的
手を乾かすのにかかる時間は、ペーパータオルだと約15秒でエアドライヤーだと約45秒。平均的なエアドライヤーの使用時間は13~17秒なので、完全に乾燥しきってない手にはバクテリアが繁殖しやすくなる。よってエアドライヤーよりペーパータオルのほうが衛生的なのである。
6. 歯のリテーナーはバイ菌だらけ
歯列矯正後に歯を固定させるリテーナーの着用者は、リテーナーを取り外した後、充分に水ですすがずに容器へ戻すことが多い。その場合5割近くのリテーナーに、抗生物質に耐性があるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌などのバクテリアが検出されているのだ。
7. 食べ物が床に落ちた瞬間にバクテリアが付着
「食べ物が床に落ちてもバクテリアが付着するのに5秒かかる」という説があるが、床に落ちた瞬間にバクテリアは食べ物に付着してしまう。そして乾いた板張りの床より湿ったカーペットの方が不潔度が高い。
8. おヘソは未知の場所
アメリカで行われた研究で、60人分のおヘソのゴマを採取したところ2368種類のバクテリアが検出された。そのうちの1458種のバクテリアは新種のもので、一人の男性のおヘソからは日本の土にしか存在しない種類のバクテリアが発見されたそうだ。おヘソは神秘に満ちた小さな穴なのである。
9. ニキビ治療薬には選択が必要
ニキビは皮膚下で発症するので、皮膚上の必要な皮脂まで取り除いてしまうニキビ用洗顔料はあまり効果がないうえ、逆にニキビの原因になってしまう。治療には、皮膚科医の診断により処方された肌に優しいアルコールフリーのものが良いとされている。
10. シャンプーは週に2、3回が適切
毎日のシャンプーが習慣になっている人は、頭皮の皮脂を余分に取り除いてしまっているのだという。皮脂腺が皮脂を補おうとさらに皮脂を分泌するため、頭皮にも髪にもよくないのだそうだ。
11. コンタクトレンズが目の感染症の原因に
コンタクトレンズを使用している人は、きれいにコンタクトを洗浄しないと目に感染症を起こしかねない。水道水ではなく精製水で洗浄し、コンタクトケースの精製水も毎回こまめに取り替えることが推奨されている。+54
-8
-
2. 匿名 2013/11/13(水) 06:28:36
これからは絶対にフタを閉めてトイレ流します((((;゚Д゚))))+371
-9
-
3. 匿名 2013/11/13(水) 06:28:59
朝一番でこのトピ!+147
-4
-
4. 匿名 2013/11/13(水) 06:29:28
知ってよかったような、知らなきゃよかったような(;^ω^)+397
-4
-
5. 匿名 2013/11/13(水) 06:30:02
え~~トイレを流すときは、蓋を閉めます!+148
-11
-
6. 匿名 2013/11/13(水) 06:30:03
でも日常に菌は溢れてるものだから
どうしようもない+447
-3
-
7. 匿名 2013/11/13(水) 06:31:02
男が立っておしっこするとけっこう周りに飛んでるっていうのは前聞いた+206
-5
-
8. 匿名 2013/11/13(水) 06:31:58
食べ物落としても3秒ルール♪とか言うけど、やっぱり汚いよねw
+235
-8
-
9. 匿名 2013/11/13(水) 06:32:25
フタが自動開閉だし、常に開けたまま流してる((((;゚Д゚)))))))
流した瞬間、尿菌に直撃されてる⁈+108
-9
-
10. 匿名 2013/11/13(水) 06:32:30
こんなのいちいち気にして生活してたら息がつまる+570
-7
-
11. 匿名 2013/11/13(水) 06:32:35
ちゃんと流れたかどうか確認するために、いつもフタ開けたまま流してたわ+164
-2
-
12. 匿名 2013/11/13(水) 06:33:27
「おヘソは未知の場所」ってなんか笑った+215
-5
-
13. 匿名 2013/11/13(水) 06:34:08
無菌で人は暮らせない。+293
-4
-
14. 匿名 2013/11/13(水) 06:34:45
4. ハンドソープがホルモンの作用を狂わすとの説
↑まだ確定してはいないみたいだけど、興味深い+140
-3
-
15. 匿名 2013/11/13(水) 06:35:24
潔癖症の人は知らない方がよさそうw+177
-3
-
16. 匿名 2013/11/13(水) 06:36:38
ミスバスターズで一番ばい菌が多いのはキッチンスポンジだってやってた!+44
-2
-
17. 匿名 2013/11/13(水) 06:36:41
シャンプーは毎日じゃないほうが良いとかいうけど、気持ち悪いから毎日洗っちゃう髪は毎日洗うべき?girlschannel.net髪は毎日洗うべき?毎日洗わないという人が意外に多いようで驚きました。皆さんは毎日洗っていますか? 私は不潔だと思うので毎日洗っています。 髪は毎日洗うべき? | ニコニコニュース9月に入ってもまだまだ暑い日があり、毎日のお風呂やシャワーは欠かせない...
+208
-7
-
18. 匿名 2013/11/13(水) 06:37:54
おヘソの話も興味深いw
日本の土にしか存在しないバクテリアがヘソから…。
その男の名前は大地じゃないかな。(言っちゃった)+94
-6
-
19. 匿名 2013/11/13(水) 06:38:12
11は当たり前!+15
-8
-
20. 匿名 2013/11/13(水) 06:38:23
全部は気にしてられませんよね´д` ;
とりあえず、トイレの蓋はしめます。
シャンプーの回数減らすなんて無理すぎる!+50
-10
-
21. 匿名 2013/11/13(水) 06:39:09
>大腸菌を減らすには水温を65度に設定し、洗濯後すぐに乾燥機に入れるのが良いとされている。
うちは乾燥機ないし、難しいなー+134
-3
-
22. 匿名 2013/11/13(水) 06:39:36
だから抵抗力が必要でしょ!+110
-2
-
23. 匿名 2013/11/13(水) 06:42:25
菌とは共存していかないと仕方ないよね
無菌生活なんて絶対無理だし
+128
-1
-
24. 匿名 2013/11/13(水) 06:42:41
+144
-1
-
25. 匿名 2013/11/13(水) 06:43:43
スマホも便器と同じくらい汚いって聞いたことあるような+110
-1
-
26. 匿名 2013/11/13(水) 06:45:09
別に命に別状はないんだし気にすることはないよ+107
-2
-
27. 匿名 2013/11/13(水) 06:45:53
あんまり神経質になるのも良くないけど、家以外のトイレではフタを閉めた方がいいかも。
+65
-5
-
28. 匿名 2013/11/13(水) 06:47:58
口の中も空気中も常に菌はウヨウヨしてる。気にしまくったら息もできなくなっちゃう。菌がいるってのと害をなすってのはイコールじゃない。
コレでどうにかなるなら、汲み取りトイレの時代に人間は滅びてると思う。農村には肥溜めがあったわけだし。+162
-4
-
29. 匿名 2013/11/13(水) 06:49:39
まあ、でも除菌除菌~と過剰な抗菌は
抵抗力を弱め、健康被害をもたらしますわよ+126
-1
-
30. 匿名 2013/11/13(水) 06:50:46
気にしてられるか!!!o(T□T)o+96
-4
-
31. 匿名 2013/11/13(水) 06:51:26
>16
私もそれ見ました!
あれ見て、夫がちょっと神経質になりました(;´Д`)
汚いよりいいけども…+9
-1
-
32. 匿名 2013/11/13(水) 06:51:58
一億個数えたのだろうか?
+30
-7
-
33. 匿名 2013/11/13(水) 06:55:18
シャンプーしないと
臭くなる。
旦那の実家食器浸けたまま。
臭いしみるだけで吐き気。+37
-6
-
34. 匿名 2013/11/13(水) 06:56:20
私はトイレのふた閉めて流しますが、会社に女子トイレ1つしかなくて入るといつもフタあいてるのが気になってました。
誰が閉めないのかだいたい分かってるから、閉めないで流すと便座に飛び散ると教えてあげたい、ってか常識の範囲で分かっててほしいです(ー ー;)+13
-27
-
35. 匿名 2013/11/13(水) 06:56:31
シャンプー毎日してるんだけど・・・+36
-2
-
36. 匿名 2013/11/13(水) 06:56:36
ヘソから日本の土にしか存在しない種類のバクテリアが、って神秘的すぎる(笑)+49
-1
-
37. 匿名 2013/11/13(水) 06:57:03
トイレのやつはテレビで見てその時から蓋閉めてる!+14
-4
-
38. 匿名 2013/11/13(水) 06:57:42
朝から菌の話( ゚_ゝ゚)ちょっと辛い(笑)+20
-3
-
39. 匿名 2013/11/13(水) 06:58:56
そうだとしても、死なない程度なら今まで通り生活します。
+71
-1
-
40. 匿名 2013/11/13(水) 06:59:27
生物は菌と共存しているんだから
神経質に気にしなくても、病気にならなければいいと思う。+59
-1
-
41. 匿名 2013/11/13(水) 07:03:05
乳児や病人や寝たきりの高齢者は、ヨダレ垂らしたりオモラシしたり吐いたり、、言っちゃうと汚いじゃん。それが人間なんだけど。
わが子や病気の身内に、使い捨て手袋でないと触れない世代、とか出そうで怖いわ。
+73
-3
-
42. 匿名 2013/11/13(水) 07:04:55
落ちたのはやっぱり汚いなーって思う。3秒ルールとかいつからできたんだろ?いつの間にかみんな知ってるから不思議(笑)
+22
-3
-
43. 匿名 2013/11/13(水) 07:06:52
あんまり知りたくなかったw
トイレはこれから気をつけよう+14
-2
-
44. 匿名 2013/11/13(水) 07:07:48
和式トイレに蓋はない。どうしろと?+79
-2
-
45. 匿名 2013/11/13(水) 07:11:21
そのうち、個室から人がいなくなったのを感知して水が流れるような装置ができたり、個室の外からリモコンで水を流せるようになったりするのか?
必要は発明の母って言うけど、発明が必要を生んでることは絶対、多い。+17
-2
-
46. 匿名 2013/11/13(水) 07:12:19
近くでクシャミしただけで訴えられそうだな。+44
-1
-
47. 匿名 2013/11/13(水) 07:13:12
なんでも抗菌 除菌じゃ人間の抵抗力が落ちてしまいます。+83
-0
-
48. 匿名 2013/11/13(水) 07:13:37
潔癖症の人が見たら発狂しそうだね((((;゜Д゜)))+30
-1
-
49. 匿名 2013/11/13(水) 07:14:20
>7当たり前+4
-1
-
50. 匿名 2013/11/13(水) 07:15:27
知りたくなかった…(;´Д`A
でも、バクテリアどうこうより、人間の皮膚にダニが住んでることのほうが嫌。
どうしようもないけど。+32
-1
-
51. 匿名 2013/11/13(水) 07:21:30
>31
16です。
我が家も夫がキッチンに入って来てスポンジを覗き込むようになりました(><)
なので、母親に長年おススメされていたこれに変えました。
ナイロンたわし というだけのことはあって、汚れは取れやすくて乾きも早いです。
泡立ちはスポンジと比べると劣りますけどね。
+2
-4
-
52. 匿名 2013/11/13(水) 07:25:51
50
人間の肌の上を無菌状態にしたら、自分の分泌物でヌルヌルになるって聞いたことがあるんですけどね。
よく、海の中で大きな魚のすぐ近くにいて、大きな魚の体を綺麗にしてあげる代わりに護ってもらう小さな魚やエビが紹介されますけど。
アレと近い状態が、人間にも起きてるって事です、嫌がらずに感謝しましょう。+24
-0
-
53. 匿名 2013/11/13(水) 07:26:59 ID:yzC4guwFnu
パンティーライナーおっくうで使ってなかったけどこれから使おうと思いました。
使ってると洗濯しやすいしね。+10
-2
-
54. 匿名 2013/11/13(水) 07:38:15
52
分かりやすい例えですね
ぶっちゃけると
抗菌・大量生活用品の企業が儲けるために
逆に消費者の不安を煽り
抗菌グッズ買わせるための手段ってのもありますから
消費者も日々勉強ですね
+31
-0
-
55. 匿名 2013/11/13(水) 07:40:28
>1
大腸菌は洗濯洗剤では死なないってことだよね?
>2
じゃあ座ったりまたがった状態で、音消しのために流しながら用を足すなんてとんでもないね(・・;)+27
-0
-
56. 匿名 2013/11/13(水) 07:43:02
そう言われてもねぇ。
めんどくさいから、たぶんそのまんまになりそ。
菌なんてキリなさそうだし。+21
-1
-
57. 匿名 2013/11/13(水) 07:47:15
気にするな。臭いの成分もそれを構成する微粒子。
臭いがした時点で、それの一部が鼻に入ったということさ。
気にするな。
それが生物さ。
死なへんわ。+22
-3
-
58. 匿名 2013/11/13(水) 07:52:42
そんなこと言ってたら、昔の人なんかどうなるの?
メディアの情報に乗せられて、現在は除菌ばかり気にしすぎ。
なんでも抗菌。
その結果、潔癖症過ぎる人が増えている。
これってどうなの?+28
-1
-
59. 匿名 2013/11/13(水) 08:01:51
65℃以上で洗濯って…
衣類縮んでしまいそうで…そっちの方が嫌だ+28
-0
-
60. 匿名 2013/11/13(水) 08:03:48
家では必ず、フタするけど…。
会社フタない…。
うっ。ゾッとする+5
-5
-
61. 匿名 2013/11/13(水) 08:13:51
ビルや商業施設の新しいトイレは、元々フタ無しがありますね。
私の場合、トイレに入ってフタを開けた時に、
流れていないものを見るとショックを受けます(T_T)。
だからフタが閉めっぱなしのトイレは、入るのに躊躇してしまいます。+15
-0
-
62. 匿名 2013/11/13(水) 08:25:47
菌と共生できる強い体を作ることが、一番手っ取り早いかも。+17
-1
-
63. 匿名 2013/11/13(水) 08:36:26
気にしてたらキリがない。+6
-0
-
64. 匿名 2013/11/13(水) 08:39:24
今までのやり方で大丈夫だったんだ!
いちいち気にしてられるかーーー!+23
-3
-
65. 匿名 2013/11/13(水) 08:55:27
今まで知らずにここまで生きてきたしそんな神経質になりたくない。+11
-0
-
66. 匿名 2013/11/13(水) 09:37:30
バスタオル毎日かえます!
トイレの便座に座れません!
とかいってた人たちは、こういう現実を知っていかに無意味な清潔観念にとらわれてるか自覚してほしいね+23
-2
-
67. 匿名 2013/11/13(水) 09:37:53
普段綺麗好きな彼氏がおへそだけ触るのが怖くて凄く汚かった( T_T)
おへそは内臓に繋がってるからいじっちゃいけないと教えられたそうな。+1
-5
-
68. 匿名 2013/11/13(水) 09:40:53
菌は何でもつきもの!
ホコリとか菌とか気にして生活してると逆に
抵抗力が弱くなり、感染症やアレルギーを引き起こしやすくなるとか言われてるし。
気にしてたらキリがない。
逆に精神病になりそう。
+10
-0
-
69. 匿名 2013/11/13(水) 09:41:44
ゴミ屋敷でも生きてる人は生きてる!
+18
-0
-
70. 匿名 2013/11/13(水) 09:42:30
和式トイレとか直撃必至だよね…
+9
-0
-
71. 匿名 2013/11/13(水) 09:43:13
どんな潔癖症の男でも、口の中は菌だらけです。キスしないのか?
エッチはどうするの?大事なトコをお互いアルコール殺菌してからか?+14
-0
-
72. 匿名 2013/11/13(水) 09:53:03
トイレで息できなくなるな。便秘したらトイレで窒息死だな。+6
-0
-
73. 匿名 2013/11/13(水) 09:54:02
でも今生きてる。
死にやしない。+12
-0
-
74. 匿名 2013/11/13(水) 09:56:25
見なきゃ良かった。
菌の数を個数で言われると気持ち悪くなる+6
-0
-
75. 匿名 2013/11/13(水) 10:03:47
オヘソに油…
ベビーオイルとかオリーブオイルとか、油だったら良いのかな。
それをタップリとヘソに染み込ませて、オヘソが乾燥しないように大きな絆創膏で覆って一晩。
翌朝にはビックリするくらいボロボロ取れるよ。
小さい絆創膏だと油で剥がれちゃうから、ガーゼ付き、出来れば防水タイプの大きいのがおすすめです。
一番最初にやったとき、「穴でもあいちゃった?」
ってくらいに大きく取れて、今では月1で掃除してます。
この方法なら、いじりすぎで痛みを感じずに簡単にできますよ。+9
-2
-
76. 匿名 2013/11/13(水) 10:18:49
なんだかな~
ここまで言われちゃうと気をつけようと思えない+6
-0
-
77. 匿名 2013/11/13(水) 10:37:21
センサーで立ち上がると自動で流れるトイレ。
便利だけど…
自動で菌がとんで来てる状態なのか(笑)
+7
-0
-
78. 匿名 2013/11/13(水) 11:23:00
菌やらダニやら、あらゆるところに溢れてる。
食べ物を食べる前には手を洗うとか
当たり前のことはするけど、
あんまり過剰になっても仕方ない気がする。
+7
-0
-
79. 匿名 2013/11/13(水) 11:25:31
でもさ、蓋閉めてやると、蓋にびっしり菌が付いてるってことでしょ?
次使う時に、蓋から服に付くってことにもなるよね。
最悪。+17
-2
-
80. 匿名 2013/11/13(水) 11:39:44
71
いざコトに及ぼうとしたらファブ○ーズをシュっwwwww 萎えるだろな~
って言うか、あのCMを見る度に、満員電車とか無理だろなあと。毎朝発狂。+4
-0
-
81. 匿名 2013/11/13(水) 11:42:20
菌 菌言い過ぎ(;´д`)
軟弱なカラダに邁進( ´△`)
洋式トイレに蓋があるのは日本くらいよ+13
-1
-
82. 匿名 2013/11/13(水) 11:43:44
ノロの感染予防対策に、蓋を閉めてトイレを流せとは言うよね。
でも、昔からの和式の生活など考えれば、それ以上は気にしてられないけどな。+8
-0
-
83. 匿名 2013/11/13(水) 12:08:30
日本人は綺麗好き
か。+4
-0
-
84. 匿名 2013/11/13(水) 12:09:26
おトイレのお水の勢いを改善して飛ばなくしてください
+4
-1
-
85. 匿名 2013/11/13(水) 12:22:09
私、大をする時はしながら流すんだけど、と言うことは菌はお尻を直撃してるんだね...。+13
-0
-
86. 匿名 2013/11/13(水) 12:33:24
日本のトイレは綺麗だと思う。海外なんて便座がなかったりトイレットペーパーがない所があるんだから。+6
-0
-
87. 匿名 2013/11/13(水) 12:37:12
無菌状態にすること自体がどだい無理な話しなわけで。
気にしすぎでしょ。
+8
-0
-
88. 匿名 2013/11/13(水) 12:58:05
潔癖すぎると逆に病気になる。
菌とは共存してく方がいいと思います。
不衛生でなければそこまで気にしない。+6
-0
-
89. 匿名 2013/11/13(水) 13:41:14
トイレの便座に座れなくて空気椅子で使用してた人たち、
もう外ではトイレ出来なくなるね。
+7
-0
-
90. 匿名 2013/11/13(水) 13:43:11
じゃあ、その飛んだ蓋はめっちゃ汚い!!+6
-0
-
91. 匿名 2013/11/13(水) 14:06:57
こんなに菌を防いだ状態で育ったら、すぐ病気しちゃうと思います。免疫大事!
最近、抗菌抗菌ってちょっと過剰すぎる。+5
-0
-
92. 匿名 2013/11/13(水) 14:09:08
なんだかな、あんまり良い情報じゃないよね。
シャンプーみたいに実はやりすぎみたいな情報はまだしも、見えない菌や汚れ、実際に抵抗力で勝てる菌に対して汚い!危険!みたいに言うのはよい方向にいかない気がする。
若い子達が、潔癖になって抵抗力がなくなったら可哀想だし、汚くないものまで汚い!って扱いにされていく事も怖い。
こう言っている私もかなりの綺麗好きで、病院勤務の為、菌類には厳しくしてますが、あくまで弱い患者だからです。
あきらかに臭い汚いは良くないけど、こういう傾向どうかな。+4
-0
-
93. 匿名 2013/11/13(水) 14:25:19
おへそが土の人はカイワレの種などをヘソにまけば、いつでもカイワレが食べられてうらやましい。+4
-1
-
94. 匿名 2013/11/13(水) 14:49:06
rocketnews24は男向けのサイトだと思う。
「アホすぎw」「ヤベー」「スゲー」「お前汚い」って言い合って笑うネタを拾う場所。
「シャンプー?毎日シャンプーしてもハゲに隙は無いw」ってな感じで。
見る人を不必要に不安にさせる危険性があるんだから
せめてトピ立てる人は転載と羅列だけでなくポジティブなコメント添えてほしい。+3
-0
-
95. 匿名 2013/11/13(水) 15:00:16
お父さんが入った後のトイレなんて、防護服ナシじゃ無理!!
って娘に言われる父親の悲哀も、あながちありえない話じゃなくなる+3
-0
-
96. 匿名 2013/11/13(水) 15:10:00
体内で栄養素を作ってくれる腸内細菌さんに謝れ!+4
-0
-
97. 匿名 2013/11/13(水) 15:52:20
私のヘソのゴマ、めちゃくちゃ臭い。スゴイのいるのかな?+2
-0
-
98. 匿名 2013/11/13(水) 15:59:10
洗濯は昔から今までのやり方で病気した訳じゃないしトイレはいちいちふた閉めて流すの面倒くさいしこまめに床とか掃除すればいいかと思う
よって気にしない 気にしてたらきりがない+4
-0
-
99. 匿名 2013/11/13(水) 16:21:46
wwみーんな大腸菌だらけの服を着ているんですねww
65度のお湯で洗濯なんて誰もやってないよ。
+4
-0
-
100. 匿名 2013/11/13(水) 16:23:56
抗菌、除菌ばかりうるさい!
各メーカーが商品を売る為、恐怖感を植えつける作戦。+8
-0
-
101. 匿名 2013/11/13(水) 18:06:29
洗濯は昔から今までのやり方で病気した訳じゃないしトイレはいちいちふた閉めて流すの面倒くさいしこまめに床とか掃除すればいいかと思う
よって気にしない 気にしてたらきりがない+1
-0
-
102. 匿名 2013/11/13(水) 18:21:09
和式トイレは菌だらけってこと?!+2
-0
-
103. 匿名 2013/11/13(水) 19:28:15
食品会社で働いていました。
作業前には、エアーシャワーを浴びてから仕事場に入ります。
しかし、あれって服についているホコリや菌などが舞ってるだけだと思う...
完全無菌状態って、この世には存在しないんじゃないかな。+0
-0
-
104. 匿名 2013/11/13(水) 20:17:50
うちのアパート、
はじめから便器のふた
なかったんですけど。。+0
-0
-
105. 匿名 2013/11/13(水) 20:18:45
昨日高野豆腐煮たんだけどふやかしてしぼる時1こシンクに落として洗ってから作ったんだけどここ見て気持ち悪くなって朝全部捨てた(笑)。+0
-2
-
106. 匿名 2013/11/13(水) 21:51:09
日頃からあんまり神経質になって暮らさなくても良いだろうけど、家族がノロなんかに感染した時のために覚えておいても損は無いかも。+0
-0
-
107. 匿名 2013/11/14(木) 00:19:09
「6. 歯のリテーナーはバイ菌だらけ」
↑うん。だから水洗いだけで保存する人はまず居ないよ。
入れ歯じゃないのにタフデント買うのは正直恥ずかしいけどね。+0
-0
-
108. 匿名 2013/11/14(木) 01:29:08
バスタオルの洗濯は毎日しなきゃ無理!日光の下で乾燥させても菌とかいっぱい!とかめっちゃ力説してた人のこと人たちが、ここだと菌なんて大丈夫、気にしてたら息が詰まるって。。。
矛盾してないか?笑+0
-0
-
109. 匿名 2013/11/14(木) 11:13:05
蓋しなくても特に大きな病もなく生きてこれた。
これから気が向いたら蓋する。+1
-0
-
110. 匿名 2013/11/24(日) 04:47:05
>>101
床どころか天井までやらなきゃ意味がないよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、日本では抗菌・除菌グッズがあふれていて、ひと昔前に比べて随分と衛生観念が高まっている。しかし、いつも清潔を心がけているようでも、案外、知らない衛生情報はあるものだ。そんな意外に知らない家庭の衛生学が11個選出されたので紹介したい。