-
1. 匿名 2018/09/10(月) 12:53:55
会社で、定時ちょうどに終わる作業があるため、
そこから片付けをして帰るので、30分くらい残業になります。
これに残業代は出ません。
私や他の人は、後片付けの時間だし仕方がない事なので、気になりません。
でも、職場に一人だけ納得いっていない人がいて、その人は定時になった途端にバタバタして、早く帰りたいオーラを出して、皆を急かします。
皆は急かされたくないので、毎日この帰り際に気まずい雰囲気になります。
私も、少しの残業がそんなに嫌かな?と正直思ってしまいます。
皆さんはどう思いますか?+9
-375
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 12:55:10
30分くらいって思う人がいっぱいいる世の中がおかしいんだけどね。+1019
-5
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 12:55:19
それは残業代だすべきなんじゃないの?
その人じゃなく会社が問題。+850
-4
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 12:55:24
めっちゃ嫌!
定時ダッシュだよ月末月初以外は!
でも事務が私だけの小さい工場だからできるのかも+585
-8
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 12:55:37
残業じゃなくて、残業の理由に繋がってる同調圧力が嫌なんだと思う。+612
-2
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:02
毎日なら嫌かな+440
-1
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:05
少しでも嫌です+580
-5
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:31
30分の残業はいいけど、残業代が出ないのは嫌+720
-1
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:35
やだよ、残業。
ほんの少しでも会社から離れたいわ。+544
-4
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:52
嫌でしょ。
+303
-2
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:54
そりゃサービス残業なんてしたくないわ
毎回定時後に30分必ずかかるなら、始業時間30分遅らすとか上も考えないの?+476
-1
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:57
社員?社員なら仕方ないけど、パートなら無理。速攻で帰る。派遣なら派遣会社に苦情いう。+276
-20
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:14
給与形態が違えば嫌かも。
社員は良いかもしれないけれど、アルバイトや派遣の人は時間給制だから。+217
-7
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:15
残業代出るなら2時間くらいは平気+168
-8
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:25
15分でも嫌だ+270
-3
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:26
+72
-0
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:39
一秒でも早く家に帰りたいから1分でも嫌!+329
-3
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:40
>>1
パワハラ側の考え+247
-4
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:41
30分は長い。後片付けや着替えでも10-15分程度にしてほしい。
その職場、そんくらいいいじゃん、急かさないでよってのんびり動いててるんじゃないのかなって思ってしまった。+271
-1
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 12:58:23
サービス残業は絶対いや!
給料でて、やることあるなら、残業したい!稼ぎたいから+226
-1
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 12:58:52
残業大嫌い
1秒でも早く退勤できるようにしてる!+234
-4
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:10
接客は定時で帰れたことない。セールだとほぼ通し。
30分残業ならラッキーくらい。
感覚おかしくなる。+53
-8
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:18
残業代出すのは当たり前ですよね。+222
-3
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:32
30分程度の残業は嫌ではないけど、サービス残業は10分でも絶対しない!+198
-2
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:32
自分からする残業なら、30分なんて全然構いません。
でも、それが社の当たり前になってるとしたら、それが嫌ですね。
主の会社の場合「皆そのくらいやってるんだから…」って無言の同調圧力がありそうなので、何よりもそれが嫌で、早く帰ろうとするかもしれません。自分はいいけど、他人に強制は止めてほしいなと思います。+231
-3
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:32
毎日30分のサービス残業…
正直言ってイヤです+221
-0
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:39
>>1
私はその1人側のタイプだわ。
定時過ぎてるのに残業代出ない?
調査は入ったら会社やばいよ。+229
-0
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:08
一人以外みんなが納得してるのが怖い+197
-1
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:18
少しでも残業は嫌だ、と言いつつも旦那が定時帰宅するとうざがる嫁のなんと多いことか
男は可哀想だね
私も定時帰宅するとイラッとするけどww
あ、サビ残は絶対に嫌です+13
-17
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:21
無料奉仕は5分が限界。毎日30分って月にしたら1万円くらい付くのでは?100人いたら100万円の削減を会社がしていると思うと腹がたつ。+241
-1
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:22
後片付け長すぎじゃない?なんでそれが業務内に入ってないのかが疑問なんだけど。
残業代出ないなら1分も残りたくない。+166
-1
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:23
少しの残業
↑
30分は『少し』ではない+257
-2
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:32
少しくらいなら気にならないってのは気質の問題だと思うから、悪いとは思わないんだけど
それを良いことに会社がそれに甘えちゃうから、そこははっきり残業として扱わないとダメなんだよね。+62
-0
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:35
10分以内で残業代出るなら我慢できる+45
-0
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:48
前職場が毎月の残業140時間でもちろん1円も出なくて、
帰り道、駅のホームで倒れかけたので退職し、
今の職場では定時きっちりに帰っています。
日本人は残業する=えらい・頑張ってると勘違いしがち+174
-2
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 13:01:13
嫌だ
残業代いらんから早く帰りたい
残業代出ないのはそもそも論外
そんなブラック企業さっさとやめる
30分くらいならおけ+73
-4
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 13:01:15
冗談じゃない
うちはパートだけ時給でるけど社員はサービス残業
終わらないときはパートを帰す社長に腹立つ+15
-12
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 13:01:28
30分って毎日積み重ねたらすごい時間だよ+173
-0
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 13:01:46
やだねー+9
-2
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 13:01:47
やる事時間内に終わらせて定時になったらサッサと帰りたいから絶対に嫌。
やることが終わらなくて5分10分伸びちゃったなら仕方ないかーって思えるけど、ダラダラみんなで一緒に30分も片付けして残業代も付かないなら尚更嫌。
+127
-0
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 13:01:50
残業代が出ても嫌だ+41
-1
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 13:02:06
おしゃべりは残業に入れないで欲しい
おしゃべりしてるくせに残業とか甘い
定時退社は怠け者じゃない!話してないだけ!+69
-1
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 13:02:15
>定時ちょうどに終わる作業
しかもサービス残業になる環境が常態化してるって
外部から見たらかなり異常だよ・・・。
勤務日数が分からないけどサービス残業30分が1か月分だとどれ位?
恐ろしいよ。大丈夫?+90
-0
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 13:02:19
作業の後片付けがあるならそれも仕事に含まれるんだけどね
後片付けで30分かかることを考慮して作業の終了時刻を30分早く終わるように変更する必要があると思う+72
-0
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:10
>>1
定時ちょうどに終わる作業
↑
後片付けも含めて定時ちょうどに終わるのがデフォ+142
-1
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:12
30分は残業代出ないなら嫌だね
1分一秒でも長くいたくない
こんなとこ金もらうために毎日来てやってるんだわって感じ
世界で一番嫌いなお局と2番目に嫌いなバカ上司がいるから同じ空気吸うだけで苦痛なんだよね+39
-0
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:15
定時後暇な人ばっかりじゃないのよ。
当たり前の常識持った1人を、主たちのような変な結束した集団が悪口言うって、怖すぎる。+148
-0
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:44
>>22
残業代はつくの?+1
-0
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:58
毎日30分のサービス残業って、時給1000円なら1か月で1万円以上賃金もらってない計算だよ
1年で12万
経営者からしたらそりゃ有り難いだろうけど、働いてる側なら嫌でしょ+119
-2
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 13:04:07
30分くらい、っていう周りの雰囲気も良くないと思う。しかも残業代も出てないわけだし。+69
-0
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 13:04:17
毎日なら5分までかな。
たまになら、30分でも仕方ないと
思うけど、早く帰りたいのは普通。+26
-0
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 13:04:17
早くできるなら早くした方がいいじゃん。+9
-0
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 13:04:26
残業するけど残業代ください+19
-0
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 13:04:41
定時丁度にある仕事が原因で残業だらけだったから、効率良く仕事しよう! と、
皆同じ意識を持って改善していき、残業なくなった。
それでもたまーに残業になる事があったけど、その頃には、
残業は当たり前という意識は無くなってました。団結してさっさと終わらせてた。
+35
-0
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 13:05:04
前の会社は、接客業でサービス残業も当たり前だったし、先輩が残業してるのに帰れる雰囲気ではなかった。やはり、異常だったと思う。
今は、10分残業しただけでも、残業代出る。これが普通なんだと思う。+14
-0
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 13:05:30
>>49
そうだよね
自分達が搾取されてる側なのに謎の経営者目線で物言う人って何なんだろうね+65
-0
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 13:06:09
お金を貰えるならいいよ
うちは朝あった
9時からなのに8時15分から事務所など掃除機かけや拭き掃除、当番ではなく全員で
+14
-0
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 13:06:27
ずっと社畜で何十時間もサービス残業してきたから、麻痺しちゃって、定時で帰れるように仕事段取りする方が難しくてしんどかった。定時で帰るようにする方が生産性は高いと思う。+14
-0
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 13:06:57
気まずくなるのが嫌なら残業仕方ないって思ってる人がその人の分もやってあげたら?
+46
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 13:07:06
>>1嫌だ。
片付けの時間を考慮して
定時に帰る工夫とかしないの?+29
-0
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 13:07:08
サービス残業って違法行為だよ。
大分前にも話題になってたけど労基とか適切な指導もないの?+63
-0
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 13:07:16
時間の貴重さは人によって違うからね
遅くなってもいいか、って人もいるし、帰ってやりたいことある人もいるし+16
-0
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 13:07:32
たかが1日30分かも知れないけど×20日としたら10時間だよ?
1日以上タダ働き。信じられない。
その定時で終わる業務は前倒しにして、片付け含めて定時で上がれるようにする。+63
-1
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 13:07:57
人生の限りある時間を切り売りして生きる為に仕事してんだから、ただ働きは1分でもしたくないよね
うちのパート先なんて時間来たら帰るの急かされるけど+8
-0
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 13:08:52
30分くらい〜って言うなら>>1がその人の分までやってあげればいいのに
遅刻してきて謝りもせず「30分くらいいいでしょ」って言われるくらいヤダ
+53
-0
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 13:08:53
主みたいなタイプの人って勤務時間中におしゃべりしてたり、効率よく作業できない人が多い気がする
9時から6時まで効率よくテキパキこなして定時で帰ることの何が問題なの?って思う
特にやることもないのにだらだら居残ってるほうが嫌だ+78
-1
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 13:08:53
毎日30分の残業があるなら求人票に記載するべきだし、その分の時間外手当は支給するべき+24
-0
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 13:09:30
1分でも、正社員でも、残業代が出ても絶対嫌だ。
ごく稀に残業代ありでなら許す。
でも残業ありきな職場ってほんっと多いよね!今転職活動してるんだけど「残業少なめ20時間」って全然少なくない会社がかなりいい方。40くらいが普通な感じで書いてある。+15
-2
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 13:10:29
家帰ってもやることない人と時間を有効に使いたい人との考え方の違いだね+15
-0
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 13:11:06
やだーーー後片付けに30分とか長すぎ。0.5hだよ?時給の半分の働きだよ?
しかもそれを「1人だけ納得してない、急かすな」とか言われてるのもゾッとする。まともな神経の持ち主なのに。。+87
-0
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 13:11:11
絶対に嫌。仕事したくないんじゃなくて給料が発生しない時間を会社のために消費したくない。家に帰ってからの方が家事育児で忙しい人も多いよね。定時過ぎて仕事も終わってるのにだらだらとデスクでおしゃべりしてる人達は家庭に居場所が無いか無趣味で暇なんだろうと思うけど。+42
-0
-
72. 匿名 2018/09/10(月) 13:11:29
サービス残業は嫌。
始業時間や遅刻には厳しいのに、サービス残業して当たり前っておかしいと思っている。+28
-1
-
73. 匿名 2018/09/10(月) 13:11:43
その30分も仕事なのに何でお金発生しないの?
お金が発生しないなら、拘束しないで下さい+22
-1
-
74. 匿名 2018/09/10(月) 13:12:46
30分息止めてみぃ
死ぬよ❗
それくらい時間は大事。+22
-2
-
75. 匿名 2018/09/10(月) 13:12:56
うちの会社は、ずっと開店=出社時間、閉店=退社時間だった。
でも開店準備だってあるし、閉店ギリギリまでお客様はいるわけだから、いつもちょっと早く行っていつもちょっと遅く帰る。残業代はほとんどゼロ。
月に1日だけ30分以上早くこないと開店準備が間に合わない日があって、その日だけなんとか出社時間を早めにしてもらえないか、昨年上にかけあったけど全くとり合ってもらえなかった。
でも今年から、準備と後片付けの時間15分もらえることに、会社全体がなった。
どうやら行政から指導がいろいろあったみたい。+19
-0
-
76. 匿名 2018/09/10(月) 13:13:04
30分遅く来ていいならいいと思う
定時に終わる作業があるなら始業時間ずらしてもらうよう上に言えば?
どうせ残業代も出ないならそっちの方がいいでしょ。+3
-3
-
77. 匿名 2018/09/10(月) 13:13:23
>片付けをして帰るので、30分くらい残業になります。
これに残業代は出ません。
>私や他の人は、後片付けの時間だし仕方がない事なので、気になりません。
イマドキこういうの気にならない人がいるんだね。珍しいと思うよ
働いたら働いた分、給料もらいたいって思う人のほうが多いんじゃない?+61
-0
-
78. 匿名 2018/09/10(月) 13:13:46
定時に帰るのが通常なのに、そういう人が周りから見たら浮いちゃうっていうのが可哀想だと思う+40
-0
-
79. 匿名 2018/09/10(月) 13:13:47
>>66
なんかそんな感じ。30分くらいいいじゃん、って思ってる人って15分で終わらせられることもダラダラ30分くらいかけるよね。早く終わらせようって効率よく動くために頭や体を使わないから。+28
-0
-
80. 匿名 2018/09/10(月) 13:14:09
お金の出ない仕事は奴隷。
そんな考えやめて下さい。
考えがヒトラーと一緒+16
-5
-
81. 匿名 2018/09/10(月) 13:14:26
意外に他の人も嫌だって思ってる人いるかも
その人だけ態度に表してるんじゃない+9
-0
-
82. 匿名 2018/09/10(月) 13:14:54
さっさと片付けたい側からしたらチンタラ片付けてる人にすっごくイライラすると思うよw+63
-0
-
83. 匿名 2018/09/10(月) 13:15:31
定時終了残業無しってことで採用されたのに毎日サービス残業30分付いてたら辞めるね+40
-0
-
84. 匿名 2018/09/10(月) 13:15:42
>>16
男の寿命が短い原因の一つがこれ。+3
-0
-
85. 匿名 2018/09/10(月) 13:16:54
わたしその残業嫌な人側の1人に前の会社でなったわ。
休日でも自分の発注担当日にぶつかると1時間ぐらい職場に行かないといけないの。その分の時給出ないし交通費も普段から出ないのに。
そんなの入社前に聞いてないし文句言ってたらシフト干されて転職したら今の会社、ほぼ残業なしであってもちゃんとお給料出た!
なんで黙ってタダ働きできるのか不思議。
職場のために尽くしてる自分に酔ってるのって思う。+26
-0
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 13:17:41
飲食店でバイトしてた時、着替えや手洗いの時間にはもちろん手当て出なくて、それすらイライラしていた。パートの人達に勤務前にゴミ出し頼まれた時も断りました。
法的にもおかしいはずなのに、何で誰も声をあげてこなかったんだろ?+21
-0
-
87. 匿名 2018/09/10(月) 13:19:10
片付けに30分とか時間かけすぎでしょ
イヤだぁそんな職場+25
-0
-
88. 匿名 2018/09/10(月) 13:19:44
私の職場、定時から始まって1〜2時間かかる業務があって週2〜3回の当番制。
嫌すぎて病んだよ。
サビ残なんで論外だけど、残業代とかの問題じゃない。終業時間が決まってる意味がない。+12
-0
-
89. 匿名 2018/09/10(月) 13:20:09
サービス残業は奴隷扱いってのを忘れないで欲しい。+9
-0
-
90. 匿名 2018/09/10(月) 13:20:44
1分でも嫌。何で仕事出来ない効率悪い人に合わせてダラダラ帰らないといけないの?お金払わないくせに文句言うの?+12
-0
-
91. 匿名 2018/09/10(月) 13:20:56
二人事務で週末、後輩が後片付けしないから仕方なく私が帰る準備するしかなかった。にも関わらず、後輩がのろのろ仕事やって帰ろうとしない時の苛立ちときたら!+8
-0
-
92. 匿名 2018/09/10(月) 13:21:35
>>1
確実に残業になるって分かってるのに、残業代つかないのはおかしい
どうしても残業代が無理なら
30分時間付けてその分早く上がったり、ためて半休とったりとか出来ないの?+21
-0
-
93. 匿名 2018/09/10(月) 13:21:44
夕方なんて帰ってやらなきゃいけない事たくさんあるよ、一刻でも早く帰りたい
サービス残業するのに同調圧力が強すぎる+26
-0
-
94. 匿名 2018/09/10(月) 13:21:51
看護師です。2,3時間の残業が普通で、遠慮して残業も1時間少なくして申請してます。
なので、たまに1時間程度の残業だと、残業自体申請しません。
わだ若手だから残業も我慢できるのかもしれないですが、家庭持つと無理だな、と思います。
職場の家庭持ちの人すごいな、と思います。
まぁ、重症は中堅が担当して、ベテラン勢は早く帰れる感じになってますが+1
-22
-
95. 匿名 2018/09/10(月) 13:22:09
いつまでサービス残業許してるの?
いつまでサービス残業指示してるの?
働き方改革ってわかってる?+35
-0
-
96. 匿名 2018/09/10(月) 13:22:31
残業代出ないなら1分だって嫌。
出すなら話は別。+10
-0
-
97. 匿名 2018/09/10(月) 13:22:39
>>1
残業するのは仕方無いけど残業をして当然みたいな顔をされるのは不愉快。+9
-0
-
98. 匿名 2018/09/10(月) 13:23:56
前に勤めていた所(接客業)が30分からしか残業代出なくて、就業時間10分超えならまあ・・・って感じだけど20分残ったらあと10分残って残業代貰おう、みたいに考えなきゃいけないのがすごい面倒臭いというか嫌なシステムだった。
しかも上司によってそこに対する考えが違って、例えば29分残業してたら「早く打刻して!」みたいな人もいていやいやいや、と。
たった30分、されど30分。
+30
-0
-
99. 匿名 2018/09/10(月) 13:25:41
30分の間にできることはたくさんあります
人の時間を泥棒しておいて当然の顔をするのはやめてください+33
-0
-
100. 匿名 2018/09/10(月) 13:26:09
>>94
何で遠慮するの?サボって残業になったわけじゃないんだよね?真面目に仕事して残業したんだよね?
残業つけると嫌味言われたり、少なくつけろって指示されたりしたの?
みんなが損するだけじゃない?+7
-1
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 13:26:38
>皆は急かされたくないので、毎日この帰り際に気まずい雰囲気になります。
おしゃべりでもしながらのんびり片付けてさぁ帰ろう〜一杯やってく?みたいなだらしない職場だと見た。
普通はさっさと片付けて帰りたいしプライベートでやりたいことがあるんだよ。+51
-1
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 13:26:44
トピタイの『少しの時間でも残業は嫌ですか』?
まずこれがおかしい。
『少しの時間でも"サービス"残業は嫌ですか?』でしょ?+42
-0
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 13:27:50
いつまでサービス残業しますか?
10年後ですか?
100年後ですか?
もうやめませんか?+9
-0
-
104. 匿名 2018/09/10(月) 13:28:59
時間給でなく日給のバイトしてたけど早く終わらせればその分早く帰れるからみんなチャッチャと連携して動いてたよ。大体15分くらいはいつも早めに終わってた。
それくらい通常作業に余裕みてるからなにか不測のイレギュラーが起きても5分くらいしかオーバーしない。
普段から30分の後片付けが業務外扱いっていうのがそもそもおかしいよ。準備も片付けも仕事のうちでしょ?+20
-0
-
105. 匿名 2018/09/10(月) 13:29:13
残業≠サービス残業+14
-1
-
106. 匿名 2018/09/10(月) 13:29:35
独身の実家暮らしならさほど気にも止めなかった
今子ども2人保育園に預けて…だと、帰りラッシュで道路が渋滞する→保育園お迎え間に合うかな…
と定時終わった途端に社会人から2人の母親に切り替わるのでそりゃそわそわする
人によって、価値観や置かれてる状況が変わればイライラする気持ちはすごく痛感する+11
-5
-
107. 匿名 2018/09/10(月) 13:31:59
残業代出ないなら嫌でしょ。+17
-0
-
108. 匿名 2018/09/10(月) 13:32:31
10分前に朝礼が始まって、その分は給料つかなかったけどそれすら嫌だった
+25
-0
-
109. 匿名 2018/09/10(月) 13:32:43
>>27
労基は何にもしてくれないよ...前の会社がサービス残業ひどくて順番にやめてみんな労基に相談したけど、「弁護士雇ってください」で終わった。労基の指導がしょっちゅう入るなら過労死なんておきないし、労働者の権利を守ったらこの国の中小企業の殆どは倒産してると思う。本当におかしいよね。諦めてる。+2
-1
-
110. 匿名 2018/09/10(月) 13:33:04
え、30分かかる片付けって結構な作業じゃない?+38
-0
-
111. 匿名 2018/09/10(月) 13:33:04
>>94
わかる。広告業界だけど営業職は絶対に定時なんて無理だった。それ見越して固定の残業代が付いてたけど、お金より時間がほしいって思うようになって、その仕事辞めた。このままだと家庭なんて持てないと思って。残業に慣れると本当にマヒするよね。誰かが手を入れてあげないと直らない。+3
-0
-
112. 匿名 2018/09/10(月) 13:34:02
時間は大事だよ!!
残業手当が出るならまだしも・・・
帰宅して30分もあれば出来ることたくさんある!
+22
-0
-
113. 匿名 2018/09/10(月) 13:34:30
>>1
まさに社畜とはこの事
+12
-0
-
114. 匿名 2018/09/10(月) 13:34:52
残業させといて、残業代出せないならそんな会社やめちまえ!
従業員は奴隷じゃない。+13
-0
-
115. 匿名 2018/09/10(月) 13:35:35
>>98
わかる!うちは10分区切り。それでもさらに四捨五入で繰り上げてくれるよ。あと3分で7時になるからそれまでちょっとした作業して7時になったら打刻しなーって店長言ってくれる。。
29分働かせて打刻しろとか酷すぎるわ。。+16
-0
-
116. 匿名 2018/09/10(月) 13:37:28
時給いくらか知らないけど、毎日500円ずつ盗まれて気にならないの?
私は気になる
経営者に盗まれてるのと一緒+28
-0
-
117. 匿名 2018/09/10(月) 13:37:56
>>1
あなたのような考えの持ち主って非常に迷惑。通勤片道 最低1時間、道路事情により1時間半(これは乗りたい時にスムーズに乗り降り、乗り継ぎして最低でもかかる時間)たかが30分と言うけれど、バスの本数少ない所に住んでる人にとってはそのたかが30分でバス来るまでに1時間待機、さらにそこから家に帰るまで1時間。もっと人それぞれの事情と気持ちを考えて効率良く仕事してくれないとあなたみたいな人は逆に迷惑です。+50
-0
-
118. 匿名 2018/09/10(月) 13:38:37
本当は30分刻みで毎日切り捨てとかもだめだから
時給は1分単位で計算しなきゃいけない
+9
-0
-
119. 匿名 2018/09/10(月) 13:39:52
5分すぎたら、ヤバイ!残業してる!早く帰らなきゃ!って超焦って帰るよ
1分でもしたくない
当たり前じゃん。お金のために働いてるのに、お金でないのに働かされるなんて納得いくわけないでしょ。+25
-0
-
120. 匿名 2018/09/10(月) 13:40:01
>>100
看護師業界きたらわかりますよ
残業当たり前の世界なんで、普通の職種の当たり前なんて通じません
若手で仕事ができないから終わるのが遅いんだって考えるしかないんですよ
+0
-23
-
121. 匿名 2018/09/10(月) 13:40:50
日本て労働時間がもともと長いのにそこから30分の残業くらいでって神経が異常。
日本人の疲れが取れないのはそういう非効率な事ばかりするから。電車で居眠りしている日本人を見て外国人は驚くそうです。+23
-0
-
122. 匿名 2018/09/10(月) 13:41:14
みんながまだ残ってるから帰れないとか
上司がまだいるから先に帰れないとか
定時になっても帰れないくっだらない風潮はなくすべき+32
-0
-
123. 匿名 2018/09/10(月) 13:42:13
1日は24時間しかないんだよ?
うち30分無駄にしろってか?+28
-1
-
124. 匿名 2018/09/10(月) 13:42:48
>>120
業界の当たり前の前に常識身につけて自己判断でやってる事を認識したら
横レスすまん+13
-0
-
125. 匿名 2018/09/10(月) 13:44:26
17時に終わって残業代出ない片付けなら5分位が限界。残業代出るならやるけどそれでも毎日当然にそういうものとしてやらされるのは嫌かな。+12
-0
-
126. 匿名 2018/09/10(月) 13:45:45
看護師に限らず医療従事者って医療業界しか知らないからずれてるところあるよ
友達の看護師は名刺交換の仕方すら知らなかったし
+4
-5
-
127. 匿名 2018/09/10(月) 13:48:01
定時後の30分って貴重だよ。
例えば宅配便の時間の指定だって17時30分に帰れれば18〜20時の指定ができるけど、不透明な30分残業があることによって休みの日じゃなきゃ受け取れないってことになってくる。
たかが30分によっての二次災害でもっと時間を剥奪される。+15
-1
-
128. 匿名 2018/09/10(月) 13:48:57
>>94の看護師です。
ついでに夜勤明け3時間ほど残業することもありますが、夜勤明けの残業は申請したことありません。
+0
-14
-
129. 匿名 2018/09/10(月) 13:49:36
>>126
だって名刺つかわないもん+4
-7
-
130. 匿名 2018/09/10(月) 13:51:02
トピタイ読んでの「少しの残業」→別に嫌じゃない
内容読んでの「毎日サビ残30分それくらいいいじゃんの雰囲気」→絶対的嫌。+30
-0
-
131. 匿名 2018/09/10(月) 13:51:11
さっきから看護師さんしつこい
ちょっと黙っててよ
ここ看護師の愚痴トピじゃないんだからさ+25
-0
-
132. 匿名 2018/09/10(月) 13:51:19
手当出ても30分でも残業なんてやりたくない
ましてやサービス残業とか論外+5
-0
-
133. 匿名 2018/09/10(月) 13:51:56
>>128
大きい病院なんだね〜
看護師も配属された所により様々+0
-0
-
134. 匿名 2018/09/10(月) 13:52:06
海外の人にハッとさせられた考えなんだけど、「日本人は自分たちを時間にルーズではないと思ってるらしいけど、それは違う。日本人が守ってるのは始まる時間だけ。終わる時間も守らないとルーズではないと言えないよ。」
これにハッとするってことは、私も悪い意味で日本人らしいんだなと思った。
サービス残業が当たり前という風潮はどげんかせんといかんよ。+41
-0
-
135. 匿名 2018/09/10(月) 13:53:16
30分毎日毎日毎日毎日生産性のない時間を強いられるんでしょ?
その人に深く同情します+15
-0
-
136. 匿名 2018/09/10(月) 13:53:36
その実態が異常、異質な訳だけど看護師不足で高齢化社会だから余計に悪循環なのだろう。
+0
-0
-
137. 匿名 2018/09/10(月) 13:54:41
>>134
確かに!!!!!!!+10
-1
-
138. 匿名 2018/09/10(月) 13:56:34
>>124
先輩からあなた残業代つけすぎと言われましたよ。
パソコンから個人で入力してるから、師長レベルじゃなきゃ申請した残業時間とか知らないはずなのに。
師長が愚痴ったのかもしれないですね。
あなたより先輩でもっと重症受け持ってる人より残業代高いって聞いてるけど?って責められました。
職場にもよるけど、看護師業界では残業代出ないなんて大きい病院でも珍しくありません。
申請しても師長がOKださないとか、勝手に削除してるとかもあるみたいですよ。
あとは、新人の頃から、勉強会や委員会など、強制残業の時以外は残業申請しないように、と教えられる病院もありますよ+0
-18
-
139. 匿名 2018/09/10(月) 13:57:44
独身はいいでしょ的な風潮もな…
家は親の介護って上司、同僚知ってるのにそれでもひそひそされる
割り切って時間内に終わらせて帰ってますけどね!+17
-0
-
140. 匿名 2018/09/10(月) 13:58:13
>>131
夜勤明けの話はよけいですけど、あとはコメ返があるので、それに返してるだけです+0
-14
-
141. 匿名 2018/09/10(月) 13:59:04
>>109
うちは調査入ったよ。
だからサービス残業禁止になって会社的には厳しくなった。
社員側にとっては助かってる。+16
-0
-
142. 匿名 2018/09/10(月) 14:00:06
サビ残やだね~。
地方の博物館にいて5時閉館で5時定時(笑)。
5時までは来館者がいるから全員帰った後にレジ合わせやショップの在庫補充、掃除とあった。ようやく終わって事務所に戻ってから日報とお茶出し、その時点で6時過ぎちゃう。
普段何もしないカス係長が、5時になると全職員分のタイムカードを勝手に押すという習慣で..
2ヶ月で辞めた。+9
-0
-
143. 匿名 2018/09/10(月) 14:00:46
帰って特にやることもないし、たいていはお酒飲みながらダラダラテレビ見たりするだけだけど残業などしたくないわ。
業務時間内はしっかり働くけどそれが終わったらさっさと帰る!+8
-0
-
144. 匿名 2018/09/10(月) 14:03:36
前残業になるけど、調理の仕事してて6時出勤で6時に盛り付け開始になってる
6時には料理出来てる設定になってるけど、誰が作るの?っていつも思う
仕方なく5時には入ってるけど、今時間変更について戦ってる
だって私が仕事遅くて間に合わないから早く来るのは仕方ないとしても誰がやったっておかしい時間設定だもの+8
-0
-
145. 匿名 2018/09/10(月) 14:05:28
1分単位で残業代出るならOK!
+12
-0
-
146. 匿名 2018/09/10(月) 14:05:49
残業無理。定時が19時だとして、こっちとしては待ちに待った19時なのよ!やっと19時になったのよ!そこからまだ帰らないとか考えただけでイライラする。+12
-0
-
147. 匿名 2018/09/10(月) 14:06:21
>>126
あなたも自分の常識をおしつけてますよね?
医療業界にいる人は、その世界の常識で動いてる
あなたの業界は名刺使うのが当たり前だから、その常識で動いてる
もしあなたに医療業界の友達が多かったら、あなたの常識が、周りの友達からずれてるって思われる可能性だってありますよ+3
-13
-
148. 匿名 2018/09/10(月) 14:07:17
ビジネスでは時間やお金を大切するため、効率化や無駄の削減は基本。
それなら、従業員の暮らしにとって無駄な時間(サービス残業)を削減し、片付けも効率化して、時間を大切にするのも基本のはずなんだけど。
トピ主さん見てるかわからないけど、会社側がサービス残業を強いるなんて労基に電話したら一発アウトですよー?+1
-0
-
149. 匿名 2018/09/10(月) 14:10:36
主の職場やだー+18
-0
-
150. 匿名 2018/09/10(月) 14:11:29
看護師の残業代は病院全体でつけないところもあるけど、部署ごとの師長で違うってパターンもあるよね。
同じ病院でも、ある部署は師長から残業代つけなよって声かけてるけど、ある部署ではよほどのことがない限りつけないようにと指導したりしてる。
同じ病院、同じ経験数の看護師でも残業代あるかないかで給料数万違うからね。
+2
-8
-
151. 匿名 2018/09/10(月) 14:11:45
なんでこんなに残業が好きなんだろうね、日本て。
今でもそれが美徳って価値観の人意外と多いし、そこに全く生産性が生まれない事に気付いてもいなくて正しい事だと思ってる。
+12
-0
-
152. 匿名 2018/09/10(月) 14:12:50
なんだ
公務員は残業ないとか叩いておきながら、がるみんもたいして残業してないやん+3
-6
-
153. 匿名 2018/09/10(月) 14:14:35
1さんの職場の実状を知らないからなんとも言えないけど、誰がやっても片付けに30分かかるなら上が考えないといけない
ゆっくりやってるなら1さん達が仕事の仕方を考えないといけない
飲食店でバイトしてた時、片付けが早い人はラストオーダー近くの客の入りや層を見て、フライヤー落としたり、鉄板半面洗ったり、使えるガス台一つ残してあと拭いたりしてた
遅い人はラストオーダーかかってからのんびり片付けはじめてた
一人で働いててゆっくりやりたいならいいけど、せかせか働いててでも早く帰りたい人がいるなら合わせてあげるかな+12
-0
-
154. 匿名 2018/09/10(月) 14:19:39
酷いと思うけど割とそういう会社多いよね
前の会社で就業前の掃除、お茶の準備、定時後のミニ会議
毎日1時間弱サービス残業やらされてた。
新入社員の頃、先輩に残業代出ないのおかしいですよね~っと愚痴ったら「仕事じゃないんだから当たり前」と怒られて驚いた。仕事じゃなく自主的にやっているという建前らしい。問答無用で強制的にやらされてたのに…。+15
-1
-
155. 匿名 2018/09/10(月) 14:20:01
私は30代前半だけど、自分が新卒の頃、サビ残当たり前だった時代と今はまるっきり違うって思う。
今の新卒の子たちは、10分でも残業申請する。
主さんみたいな昭和な考え方では、新しい人たちは誰もついてきてくれなくなるよ。+17
-0
-
156. 匿名 2018/09/10(月) 14:24:45
主さんの言う定時丁度におわる作業って何?
そこだけ残して周りは片付けとくとか無理な仕事なの?それから定時過ぎてるのに皆が残ってないと駄目なの?
一人で出来るもんなら順番に残ってゆっくりやったらいいんじゃない?
早く帰りたい人は一人でも急いでやるだろうし
業務内容知らないからなんとも言えないけど、定時に合わせる姿勢が本来なら正しいよ+11
-0
-
157. 匿名 2018/09/10(月) 14:25:12
定時過ぎてんのに周りがダラダラ片付けしてたらそりゃ苛立つわw
他の人は皆苦痛じゃ無いならその急いでる人だけ早く帰らせてあげたら?
1人位抜けてもそう変わらないだろうし、せかされずゆっくり作業出来るからwin-winでしょ+23
-0
-
158. 匿名 2018/09/10(月) 14:27:11
毎日30分ものサビ残が気にならないなんて、暇なのかなと思ってしまう。+26
-1
-
159. 匿名 2018/09/10(月) 14:27:40
サービス残業と普通の残業をきちんと使い分けて下さい。
残業を指示する側も『サービス残業やってくれる?』ってはっきり言うべき。
それでもやるっていう人はその人の考え。+14
-0
-
160. 匿名 2018/09/10(月) 14:29:52
毎日30分もサービス残業できるほど暇じゃない+20
-0
-
161. 匿名 2018/09/10(月) 14:29:55
絶対に帰らない先輩いるよ
定時になると、上司に呼ばれてるとかこれを頼まれてるとか自分は特別に扱われてるから帰れないと忙しぶる
何もない時は上司達の机を回り、○○さん何か私にさせていただける事ありませんか?て
引き下がらないの、断られても私は皆さんに少しでもお役に立ちたいんですって
そして、いつもありがとう気が利くね!みたいな会話が繰り広げられる
芝居がかってて馬鹿みたい笑+8
-0
-
162. 匿名 2018/09/10(月) 14:30:27
残業代出るなら、残業するよ。
出ないならしない。+6
-0
-
163. 匿名 2018/09/10(月) 14:32:43
秘書だった頃始業の1時間前に出社して社長室掃除してコーヒー淹れておくのが日課だったなー
何とも思わず無償で働いてたけど朝の1時間って大きいよね+9
-0
-
164. 匿名 2018/09/10(月) 14:32:57
定時に帰宅したい場合は前もって上司に申請しないといけない変な会社あったわw
「~こういった理由で早く帰らないとダメなので定時きっかりに帰らせて頂きます」と前の日までにお伺いたてとかないといけない
当日は「ごめんなさい、今日は定時で帰らせて頂きます」と周囲にペコペコ謝りまくってから帰宅
何のための定時だよw+26
-0
-
165. 匿名 2018/09/10(月) 14:33:16
残業代出すのも難しいな、だって定時過ぎてるのに急がない職場なんでしょ?
テキパキと定時に合わせようとしてる人は給料少なくて定時過ぎてダラダラしてる方が給料高くなっちゃう+8
-0
-
166. 匿名 2018/09/10(月) 14:33:20
平成になって30年だけど
サビ残
体罰
パワハラ
セクハラ
昭和以前のいろんなことが、変わってきたように思う。
これから新しい年号になろうとしているのに、昭和に逆戻りするような考え方は捨てていかないと。
+7
-0
-
167. 匿名 2018/09/10(月) 14:33:56
固定残業代って制度も好きじゃない+6
-0
-
168. 匿名 2018/09/10(月) 14:36:00
自分の職場のサビ残自慢始める人はなんなの…+13
-2
-
169. 匿名 2018/09/10(月) 14:36:38
主さんの精神論とかじゃなくて、30分サービス残業しなきゃいけない根拠教えて?+9
-0
-
170. 匿名 2018/09/10(月) 14:38:26
主さん、仕事以外にやることないの?
職場の人達以外の人間関係ないの?
主さんみたいな人こそ、早く帰ってリラックスとかストレス発散した方がいいよ。+12
-0
-
171. 匿名 2018/09/10(月) 14:38:57
日本は先進国ではないからね。
昭和から変わってない。+1
-1
-
172. 匿名 2018/09/10(月) 14:40:23
私の職場は、上司が古い考え方の人ほど、残業代つけさせてくれない。
休憩ないくらい忙しく働いていて、それでも残業になってしまった場合でも、なんでそんなに時間かかるの?だって…。あなたが自分の仕事ふってきてるせいなんですけど…。
今年から新しい上司になったら、業務を押し付けられることもなくなり、定時で帰れる日も多くなった!あのままだったら、確実に辞めていた。+3
-0
-
173. 匿名 2018/09/10(月) 14:41:14
主さん以外の人は「あぁ早く帰りたいな。主の無駄話に付き合うの馬鹿馬鹿しい」と思ってるかもね。+20
-0
-
174. 匿名 2018/09/10(月) 14:41:48
各会社でサビ残させる職場を通報すればサビ残は大幅に減る。「他の会社もやってるからウチも」じゃ会社にゴミのように扱われる。+5
-0
-
175. 匿名 2018/09/10(月) 14:42:57
主さんそんなに暇なら同僚の分の片付けやってあげれば?サービス残業すべきなんでしょ。+23
-0
-
176. 匿名 2018/09/10(月) 14:47:47
会社側にとって本当に助かるのは献身的な主さんより定時に合わせて仕事する人だけどね
だって同じ仕事をさせてるのに全員に毎日30分残業されたら残業代を出すか終業時間を変えないといけない
求人を出すときにも30分の差って大きいよ+9
-0
-
177. 匿名 2018/09/10(月) 14:48:59
>>134
それでいて新人は30分前に来るのが当たり前!とかいうワケワカラン風潮もあるから余計に外国人は困惑するw+3
-0
-
178. 匿名 2018/09/10(月) 14:51:14
残業嫌とか社会人としてどうなの?
嫌なら出ていけ辞めたら?
代わりはいくらでもいるよ。+0
-26
-
179. 匿名 2018/09/10(月) 14:52:33
30分のサービス残業が当たり前になると、じゃああと五分、さらにもう五分、とどんどんサービス残業時間増えるよ。
主さんはどこまでサービス残業すべきだと線引きするつもり?+8
-0
-
180. 匿名 2018/09/10(月) 14:53:37
>>178
あなたの代わりもいくらでもいる。
さようなら。+18
-0
-
181. 匿名 2018/09/10(月) 14:54:03
定時より前に来て朝掃除しなきゃいけないのも地味に嫌
まあ始業時間過ぎてから掃除するのがおかしいのもわかるんだけどさ+8
-0
-
182. 匿名 2018/09/10(月) 14:54:42
>>1
そんなにサービス残業好きなら、完全無給のボランティアで会社に貢献してあげれば?+11
-0
-
183. 匿名 2018/09/10(月) 14:55:00
主さんの会社、
みなし残業有なんですか?
派遣なら、
派遣会社によりますが、1分、5分、10分、15分単位で残業代が付きます。
一度、そういう会社で働けば分かりますが、毎日30残業なんて考えられません。
何故なら、手取りが変わってくるからです。
もし、派遣を使っている会社なら、絶対定時上がりにさせると思います。+7
-0
-
184. 匿名 2018/09/10(月) 14:56:43
30分てあっという間だから別に大丈夫+0
-10
-
185. 匿名 2018/09/10(月) 14:58:01
>>183
派遣は時間通りに帰らせる。
けど、日々のお客様からの問い合わせとか不定期に突発的に業務が増えることがあるから、それは毎日誰かしら直属の従業員が対応する。+0
-0
-
186. 匿名 2018/09/10(月) 15:01:53
まぁこんな時間にがるちゃんしてる人達なんて残業あるようなバリバリの会社にはいないだろ+2
-7
-
187. 匿名 2018/09/10(月) 15:04:12
>>186
世の中土日休みの会社ばかりじゃないからねー+7
-0
-
188. 匿名 2018/09/10(月) 15:05:44
>>186
平日が休みの人、たまたま有給の人、シフト勤務の人、色々いるだろうから「こんな時間」にがるちゃんする人はたくさんいるだろうね。+5
-0
-
189. 匿名 2018/09/10(月) 15:06:15
残業もだけど、毎朝職場に一番乗りでエライ!みたいな風潮もあるね
私は完全に決められた時間内の方がやる気でるんだけど
早く行く&遅くまで残るのが美談になるっておかしいよ+14
-0
-
190. 匿名 2018/09/10(月) 15:09:38
主さんは急かされて疲れ果てるくらいならゆっくりやりたいタイプなんだね
相手は少しでも早く仕事から解放されたいタイプだろうね
私の職場も二分してるよ、ラスト3人で定時は20時で、急げば20時5分頃で終わるんだけどゆっくりやると20時25分頃になる
一応30分単位で残業がつくから、違うタイプ同士で組む時は事前に話あって、堂々と残業しますとは言えないから、今日は丁寧な日にします?って言えば残業、今日は普通の日にします?って言えば定時って隠語みたいにしてる+1
-1
-
191. 匿名 2018/09/10(月) 15:09:47
>>186
まともに社会と関わっている人なら、シフト勤務や有給などで平日の昼間に時間ある人いくらでもいるかことは分かるんだけどねー。+8
-0
-
192. 匿名 2018/09/10(月) 15:11:47
>>1
>>190
プライベートの時間なら好きなペースですればいいけど、仕事なら効率優先すべきでは?
なんで、ダラダラと無駄な時間かけるの?+13
-0
-
193. 匿名 2018/09/10(月) 15:17:33
使えないやつに限って残業代や有給をくれと言う+0
-12
-
194. 匿名 2018/09/10(月) 15:17:39
>>189
美談って言うか保険的な部分もあると思う
それで仕事が出来ればカッコいいけど、小さな失敗をした時に、早く来て頑張ってるから!とか遅くまで頑張ってるから!でカバーできると思ってそう
仕事出来ないのに定時で帰る奴って指摘されるのが怖い
私の話なんだけどね笑+5
-1
-
195. 匿名 2018/09/10(月) 15:20:46
仕事出来ないから、残業はせず、
少し早出したり、昼休を利用して仕事する。+0
-4
-
196. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:47
>>192
無駄な時間じゃなくて、シニア枠を入れてるから年齢的に急かすのが難しいだよね
だから事前に仕事のペースを話あってるの
中途半端に急かされて、疲れて、時間も中途半端で残業代がつかないのが自分達にとって一番非効率だから+1
-1
-
197. 匿名 2018/09/10(月) 15:25:38
>>164
そんなの考えたやつ誰だよってなる
ペコペコ挨拶する時間がもったいない
そういう会社もあるんだね
+5
-0
-
198. 匿名 2018/09/10(月) 15:27:20
かえるよ
むしろ無駄に仕事する意味が解らない
切り上げられるなら定時で上がれるように調整したって何の問題もないでしょ
コーヒーのみながら提示までぐーたらしてるわけでもないのにさ
そもそも主は雇用主なわけ?
違うならあーだこーだいってないで残業するのは自分の好きぐらいに思ってその同僚送り出してやれよ+9
-0
-
199. 匿名 2018/09/10(月) 15:29:43
嫌だけど、みんな嫌なんじゃないかな?
でも、自分の仕事が終わってないのに帰れない。
ここではみんな残業が嫌っていうけど、私は看護師で急変したらその患者を見捨ててサヨナラはできないし、親は教師だったけど業務時間は授業してるから残業しないと仕事が回らないって言ってた。
そういうどうしようもない残業は、私は仕方ないと思ってやってる。
パートのおばさんは家庭もあるし立場も違うから残業させるべきではないと思うけど。
もちろんやりたくはない。何かいい体制はないのかな。+2
-4
-
200. 匿名 2018/09/10(月) 15:32:54
>>196
なるほどねー。
若い人たちなら5分で片付けられるけど、シニアの昼間だから25分かかっちゃうのか。
それなら仕方ないと思う。無駄な時間と言ってごめんね!+3
-0
-
201. 匿名 2018/09/10(月) 15:33:25
>>200
シニアの人達だから、の間違いです。+1
-0
-
202. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:22
>>1
その人の事を他の仕事が出来ない仲間達と普段から陰口言ってそうだね
だから感覚おかしくなってるんじゃない?
+10
-1
-
203. 匿名 2018/09/10(月) 15:41:43
>>200
いえいえ、こちらこそ!周りのシニアの人に溶け込んで仕事してるから、何の説明も無しに話してしまったわ
だから主さんも、ダラダラ仕事してるんでは無くて、普通のペースで仕事したら30分残業になる事情があるのかな?って思った
もしくは急いでる人がバリバリ働いてるのが急かされてるように見えて気まずいのかな?とか+2
-1
-
204. 匿名 2018/09/10(月) 15:46:34
>>1
主含め他の人も変だよ。なんでそんなのんびりサービス残業したいのか不思議。定時前に少しずつ片付けも並行してするとか、残業減らす努力しないの?+22
-0
-
205. 匿名 2018/09/10(月) 15:49:42
>>199
だからお金で解決する=残業代なんだよ
業務上仕方のない残業だってあるでしょうよ
サービス残業とは別のね
+8
-0
-
206. 匿名 2018/09/10(月) 15:56:08
やだ。だいたい定時に上がって、身支度した10分後くらいには会社出る。うちは個々にそれぞれ仕事してるから、ペースもまちまちなんだけど、残業するもしないも自由。(残業代なし)正直、残業するうちの会社の人達要領悪いと思ってます。+9
-0
-
207. 匿名 2018/09/10(月) 15:56:26
サービス残業は絶対したくない+13
-1
-
208. 匿名 2018/09/10(月) 15:58:32
もらってる給料の額にもよるかもしれないけど安かったら絶対いやだ+3
-0
-
209. 匿名 2018/09/10(月) 16:01:33
少しも嫌!!!
7時58分に出社、17時01分に退社してる!!!
もちろんやることはやってるよ!
少し休憩時間削ることもあるけど少しでも早く帰りたい。会社にいたくない(笑)+21
-0
-
210. 匿名 2018/09/10(月) 16:01:49
>>134
ええこと言うた。小遣いやろう
( ´Д`)y━・~~+1
-0
-
211. 匿名 2018/09/10(月) 16:04:00
私は10分でも嫌です。+7
-0
-
212. 匿名 2018/09/10(月) 16:09:57
意識低い系の集まりってダラダラ残業しがち+16
-0
-
213. 匿名 2018/09/10(月) 16:21:59
自分の仕事が済んで無いならやる
明日に響く様な事柄ならやるかな溜まると最終周りに負担かかるかもしれないし
〆日や決算期ならもうやむ終えないが
そんな忙しい時に個人の滞ってる仕事振られるのは勘弁してほしいその為にさらに残業時間伸びる
自分のは終わらせてから文句言えと思ってる+3
-1
-
214. 匿名 2018/09/10(月) 16:22:26
スーパーのパートだけど、1分単位で残業代出るよ
これ珍しいの?
+2
-1
-
215. 匿名 2018/09/10(月) 16:43:42
うちの会社の社畜たちは1時間単位でしか残業代を貰ってはいけないって考え。だから59分まではサービス残業しまくりで残業が1時間を超える前に慌てて打刻してる。中には打刻して残業してる奴も。
頭がおかしいとしか思えない。これぞブラック企業!+18
-0
-
216. 匿名 2018/09/10(月) 16:59:00
毎日最低2時間サビ残してるから感覚がおかしくなってる…忙しくて終電が続いた時は布団の中で無意識に泣いてた。せめて残業代欲しい+6
-0
-
217. 匿名 2018/09/10(月) 17:51:49
私がその職場にいたら、定時すぎてるのに時間気にせず後片付けしてる人達に苛つく。
全員が少しでも急げば30分のサービス残業がもっと短く済むようになるんじゃない?
+19
-0
-
218. 匿名 2018/09/10(月) 17:53:13
看護師コメントには問答無用でマイナス+5
-1
-
219. 匿名 2018/09/10(月) 17:54:16
給料まあまあ良い激務の仕事してたときは、残業はまあしゃーないかーみたいな感じやったけど
薄給だけどマジホワイトに転職したら、ほんとに残業とか信じられないって感じ。+2
-0
-
220. 匿名 2018/09/10(月) 17:56:59
がるちゃんて、いつも公務員は定時出勤の定時退社とか叩いてるくせに、自分らもたいして残業してないんじゃん+1
-2
-
221. 匿名 2018/09/10(月) 17:57:46
たいした仕事じゃないから定時帰れるんでしょ
ここの人達+1
-8
-
222. 匿名 2018/09/10(月) 17:58:02
サービス残業なんて泥棒と一緒だぁぁぁ+6
-0
-
223. 匿名 2018/09/10(月) 18:16:36
いや、残業代出せよ。+8
-0
-
224. 匿名 2018/09/10(月) 18:18:00
>>178だけどマイナス多くて驚愕した
仕事あっての私生活でしょ?
優先順位ってわかってる?
+0
-9
-
225. 匿名 2018/09/10(月) 18:21:19
定時の30分前に作業が終わるように調整出来ないんですか?
上司に相談してその時間までに終わりそうになければ、
上の人にも手伝ってもらった方がいいですよ。
それが難しいなら残業代だしてもらうとか・・。+8
-0
-
226. 匿名 2018/09/10(月) 18:22:54
>>220
残業してないとは言ってない
サービス残業はイヤだと言っているんだ+14
-0
-
227. 匿名 2018/09/10(月) 18:37:07
片付けに30分かからってわかってるんでしょ?それなら、6時が定時なら30分前の5時半から片付け始めるべきだよ+9
-0
-
228. 匿名 2018/09/10(月) 18:42:02
>>226
でも定時きたら速効帰るとかいうコメントけっこつみかける+0
-2
-
229. 匿名 2018/09/10(月) 18:42:46
1秒でも嫌!っていう意識を労働者が持つべきだよ。
そうしないと、いつまで経っても働き方改革なんて実現しない。
そもそもだけど、「急ぎの仕事がある」程度のことで
残業を認めちゃうからおかしくなるんだよ。
「テロで会社が萌えてて、犠牲者が多数・・・」レベルの
超非常事態のときにだけ特別に認めるのが残業、そうあるべきだね。+11
-0
-
230. 匿名 2018/09/10(月) 18:51:56
同じ職場に主さんが居なくて良かった!
30分残業が毎日なんて絶対に嫌だ。
+19
-1
-
231. 匿名 2018/09/10(月) 18:55:41
>>224
あの〜
パートって時間給なんですよ?+7
-0
-
232. 匿名 2018/09/10(月) 18:57:30
主が社会に毒されてるんだよ+6
-0
-
233. 匿名 2018/09/10(月) 19:10:43
主です!
トピ採用されたことに今気が付きました!
ありがとうございます(>_<)
質問にあったバイトやパートではなく、
全員が正社員で、ほぼ全員が男性の職場です。
ある一人の男性だけが一刻も早く帰りたい派です。
他の社員は、だらだら残業するなんて事はなくて、テキパキとこなしてさっと終わらせるんですが、その早く帰りたい一人が、みんなのカバンを持ってきたりして異常に急かします。
テキパキ終わらせたいのに、逆に気が散るから止めてほしい、、みたいな空気になっています。
その人だけ、他の人より業務が少ない部署のため、皆より10分ほど早く仕事が終わるんで、そうなってしまうみたいです、、(>_<)+3
-11
-
234. 匿名 2018/09/10(月) 19:11:04
>>221
>>224
分かります。
でも、ここのガルちゃんのパートのおばちゃんたちは30分も残業したくないんですよ。
一流企業に勤めている人で定時ぴったりで30分の残業も毎日なしなんて人見たことない。残業なしで帰れる仕事は正直、誰でもできるものが多いと思います。
正社員で大企業で働いてる人たちとパートや派遣の人が残業に対して同じ感覚なわけない。
もらってる給料も違うんだから尚更。+5
-11
-
235. 匿名 2018/09/10(月) 19:17:48
車の人はいいけど電車の人は一本逃したら30分位来なかったりするからね+12
-0
-
236. 匿名 2018/09/10(月) 19:23:26
残業よりもいじめられるのがもうやだ。+0
-0
-
237. 匿名 2018/09/10(月) 19:27:30
>>233のトピ主です。
補足ですが、>>234さんの言うように、バイトやパートでしたら残業が嫌!というのは、すごく良く分かります。
その会社は大手企業で、大学や院卒で入社してきているのでお給料やボーナスも高額です。
どの方もテキパキ仕事していますが、30分だけは絶対に必要な時間になります。
それ以上の残業は逆に一切ないので、私は他の大手企業に比べると、ありがたいなぁと思っていたりします(>_<)+3
-18
-
238. 匿名 2018/09/10(月) 19:28:12
仕事のキリがつかなければもちろん残業するよ
けどそれが無給なのがおかしいって話じゃないの?
パートだから社員だから、仕事内容が簡単だからってのは話がずれてる
+13
-1
-
239. 匿名 2018/09/10(月) 19:36:00
前バイトしたところ、タイムカード押してるのに全く意味がなくて、シフト通りの給料になる
割増賃金払いたくないみたいで8時間超えてもこっちが申請しなきゃ残業代出ない
しかも申請方法が現場のリーダーとその上司に話つけて、この業務のためやむを得ない理由で残業しましたってバイトがわざわざ話をつけに行かなきゃならない
そういう方針ならばみんなきっちり時間通り帰ると思いきや帰らないし、下手したらお昼も返上な雰囲気
仕事内容も始めの話と違ったし労務の意識が低いから自ずと仕事への意識や効率も悪い所だったから数ヶ月で辞めた
新卒とか初めてのバイトとかだったらそういうもんか〜って飲み込んじゃってたと思う
労働法とか学校で教えたらいいのに+7
-0
-
240. 匿名 2018/09/10(月) 19:36:31
残業代が出ない残業なんか
1分でも嫌。
でも1時間毎日サビ残だよ、、クソがっ!!+11
-1
-
241. 匿名 2018/09/10(月) 19:56:38
短時間パートですが、本音は嫌です。なぜなら当たり前のようにさせられるから。私1人なら断って帰りたいところだけど、周りの高齢パートさんたちがやたらと責任感が強くて、一緒にやってる若手のパートは巻き添えをくいます。+2
-0
-
242. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:20
>>178
それが代わりがいないんですよ。外人やとってもすぐ辞めちゃうし。
人員不足で残業になってるんですよ。+1
-0
-
243. 匿名 2018/09/10(月) 20:11:15
>>233
残業したらみんな一斉に帰らないといけないの?
その人だけ早く終わるんならその人が先に帰ればいいんじゃないの?+12
-0
-
244. 匿名 2018/09/10(月) 20:36:02
残業代出るなら気にしないけど出ないなら即帰宅。基本定時上がり!休憩もフルでとる!+2
-0
-
245. 匿名 2018/09/10(月) 20:36:35
工場2交代だから定時はまず無理
だって生産終了が定時すぎるんだもの
残業代割増ででるし社員だからまだできてる+2
-0
-
246. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:48
>>237
テキパキやっても終わらないって、定時の設定がおかしいから残業代つけるべき!
皆の鞄持ってくるって、ロッカーとかないの?
女性である主さんの鞄に勝手に持ってくるの?+9
-0
-
247. 匿名 2018/09/10(月) 20:58:29
残業代欲しさにちんたら仕事する派遣が嫌。
さっさと帰りたいのに、社員なのに派遣より先に帰るの!?っていう目で見ないで。+5
-0
-
248. 匿名 2018/09/10(月) 21:11:07
残業代でないから、1分でも残業したくない。
+2
-0
-
249. 匿名 2018/09/10(月) 21:12:04
元々ブラックで月100時間は残業してたのに世間がうるさくなって80時間超えるな!と叱られてからこっちだって早く上がりたいわと人手増やさせてようやく人並定時少し超えるぐらいで上がれる様になったら、独身で残業好きなキモオッさんが効率悪いせいで、また早く上がるイコール仕事しない扱いな空気出してて腹立つわ。
お前4人も人使って引き込んでまだ文句あんのかよ!+3
-0
-
250. 匿名 2018/09/10(月) 21:13:30
派遣さんも出来る人はしっかり定時で上げてくれる。
過去いた天然ぶった女は出来ない仕事を定時に提出してあーだこーだお喋りして残業代稼いでた。+4
-0
-
251. 匿名 2018/09/10(月) 21:16:33
定時で帰れる様に効率よく仕事して忙しい日も集中力上げてやってんのに、ダラダラ仕事して平日は社長と飲んで昼出勤してる男がたまに休日出勤や間に合わず徹夜した後帰り際の深夜の時間で無駄な一斉メールで社畜アピールがホント迷惑。
管理者とは名ばかりだよな?こっちが手が空く時期を教えてもスルーしてるのに管理出来てねえんだわ+10
-1
-
252. 匿名 2018/09/10(月) 21:18:00
実働時間でボーナス査定してんじゃねえよ
どんだけ量こなしてるか分からないならお前がやれや+19
-0
-
253. 匿名 2018/09/10(月) 21:42:02
昔は15分前着席とかが普通だったのにね~
+2
-10
-
254. 匿名 2018/09/10(月) 21:55:15
どこかの記事で見たけど、サビ残なんて強盗・恐喝と一緒だよ。
だって従業員が本来もらえるはずのお金を、会社ぐるみで巻き上げてるんだから・・・。+15
-0
-
255. 匿名 2018/09/10(月) 21:59:09
ごめん、ちょっときついこと言う。
よく「仕事が終わらないから残業をせざるを得ない」って言う人いるけど、
それこそ「ザ・社畜」だよ。
仕事が終わろうが終わるまいが、定時になったらさくっと帰りなさい。
仕事がちゃんと回ってるか気にするのは、経営者や使用者の仕事。
ぶっちゃけ、労働者にとっては、
会社か傾こうが潰れようが、知ったこっちゃないんだよ。
思いやりは大事だと思うけど、
会社相手には、一切仏心を見せちゃダメ。
組織ってものは、個人が押さえつけないと
とことんサイコパス化するからね。
現状の「至る所ブラックだらけ」を見れば自明でしょ。+29
-1
-
256. 匿名 2018/09/10(月) 22:03:39
30分空気読んで残業しろよって言う傲慢さが見えるわね
大嫌い+16
-1
-
257. 匿名 2018/09/10(月) 22:08:11
>>1
何が気まずいんだろう?そうやってその人の陰口言って気まずくさせてそう+20
-0
-
258. 匿名 2018/09/10(月) 22:10:39
>>255
あんたみたいな人と一緒に仕事したくない+1
-14
-
259. 匿名 2018/09/10(月) 22:10:53
サービス残業は1秒でもしたくない+18
-0
-
260. 匿名 2018/09/10(月) 22:12:00
意義ある残業は別に良いし、残業しないと片付かない仕事量もあると思う。
>>1
のは全く生産性ないし悪しき習慣って感じ。
+6
-0
-
261. 匿名 2018/09/10(月) 22:13:11
>>1ほんとありえない、30分も!週にしたら一時間こえるわ
こういう人がいると迷惑。定時で帰るのが当たり前です
残りたいなら主が1人でやんなよ!帰して下さいw+15
-1
-
262. 匿名 2018/09/10(月) 22:44:23
>>258
あんたみたいなのがいるから、
過労死がなくならないし、ブラックだらけになるんだ!+3
-3
-
263. 匿名 2018/09/10(月) 22:49:42
初バイトをしてた時、毎日店の片付けで30分〜1時間のサービス残業をしてたこと思い出した
当時はそれが普通だと思ってたけど、残業合計するとかなりの額だったなぁ+3
-1
-
264. 匿名 2018/09/10(月) 22:58:40
残業手当あるなら問題ない+6
-0
-
265. 匿名 2018/09/10(月) 23:03:18
私の職場、女性のみの大人数で一斉に上がるんだけど、17時定時でも歩調合わせて歩いたり、誰か1人が仕事終わらず立ち止まったりと、上がるのがいつも10分程過ぎてしまうからスゴイ不満だわ。たまに耐えられず急いでいるから。とダッシュする時もあるけど、女だけだと、和を乱している気がして気が引けるんだよね。+8
-1
-
266. 匿名 2018/09/10(月) 23:04:59
残業するのは勝手だけど、人に押し付けるのとか陰口とかは止めなよ。
後輩や次の世代の立場からしたら、>>255より>>258の考え方の方が
一緒に仕事したくないと思う。
+4
-1
-
267. 匿名 2018/09/10(月) 23:05:05
皆さん、トイレ はいつ行きますか?
原則休憩時間のみに行くのかマナー➕
勤務中でも行きたければ行く➖+0
-17
-
268. 匿名 2018/09/10(月) 23:06:40
昔いた職場、9時始業なのに8時半からミーティングだった。そしてその前に朝の準備。先輩にやらせてはならないから新人は早く来てねとはっきり言われた。
いや残業慣れてるけどさ、さすがにおかしいわ。+10
-0
-
269. 匿名 2018/09/10(月) 23:08:49
家庭の事情で残業できないから、フルタイム正社員からフルタイム非常勤になりました。非常勤なら定時であがれるから。なんだそれ変なのって自分でも思うよ。
そんなわけで正社員には残業してほしい。じゃないと給料に差がつく理由がない。+4
-3
-
270. 匿名 2018/09/10(月) 23:12:07
自分はキリ良く定時で終われるようにスケジュール立てて、即帰りたいタイプだけど
同僚はキリがいいところまで残ってやりたいタイプだから毎日ストレス
一緒に片付けして一緒にタイムカード打って一緒に退勤ていう今の会社のシステムほんと嫌だ
しかもその人、定時ダッシュの人のことを影で愚痴るからウンザリする
先日またグチグチ言い始めたから流石に頭にきて、私も定時で帰りたいタイプだと言ってみたら
「私はそういうのできない」と一刀両断
自分が定時帰り嫌いなのは勝手だけど、逆のタイプに対してズルイとか仕事してないとかもうアホかと
そもそもその人こそ子供のお迎え行かないといけないんだから、さっさと終わらせて帰ればいいと思うんだけど
最近同僚に対するイライラが募ってきたので、タイミングをみて片付けの当番制を提案するつもり+16
-0
-
271. 匿名 2018/09/10(月) 23:14:44
残業嫌いだけど途切れず仕事降ってくるから今帰りです。疲れたよー。皆さん正社員でサービス残業ほぼない職場にいるのですか?うちはパートは定時だけど。
フルタイム正社員残業ほぼなし ➕
フルタイム正社員残業毎日あり ➖+5
-3
-
272. 匿名 2018/09/10(月) 23:17:49
主の会社は大手なのにたった30分の残業代も出ないブラック企業でエリートの集まりなのに社畜でロッカーも無い全員一緒に退社システムのヘンテコ会社なんだね+19
-0
-
273. 匿名 2018/09/10(月) 23:18:07
>>1もう平成も終わるのにいつまでそういう考えでいるの?+8
-0
-
274. 匿名 2018/09/10(月) 23:27:15
普通は仕事の片付けも仕事のうちだから、残業代が出ないっておかしくない?
残業代なしで毎日30分残業させられて、おまけに自分以外の人は「これって当たり前のことでしょ?」って雰囲気出してるんでしょ?その人にとっては毎日プチ地獄だろうね。+15
-0
-
275. 匿名 2018/09/10(月) 23:29:16 ID:UqGWI48118
主様はゆっくり片付けをすれば良いし
その方はさっさと片付けて帰ればいい。
別に皆んなが終わるまで待たなきゃいけない。
とかじゃないんですよね?
個々で済むなら好きなようにさせてあげればと思います。
私は業務時間内、納期までに仕事を終わらせ
1分たりとも残業したくない派です。
兼業なので帰ったら洗濯、晩御飯作り等
やる事は帰宅してからもあるので。
その方も急いで帰らないといけない事があるのかもしれませんよ?
職場の方が何をしてるかなんて本当の事は分からないし、むしろ片付けをしないで帰ってる訳でもないんだから、その方は何も間違ってないのでは?+17
-0
-
276. 匿名 2018/09/10(月) 23:37:23
>>237
自分の会社のことを「その会社」?
変なの。本当にその会社に勤めてるの?+5
-1
-
277. 匿名 2018/09/10(月) 23:38:00
出勤は15分前とかにしなきゃ行けないのに、退社は5分10分は普通に過ぎるよね。
毎日早めに出勤してるんだから退社5分前にみんな終わらせて定時になったらピッタリ帰るべきでしょって。
残業=偉いって考えほんと働きづらい。+17
-0
-
278. 匿名 2018/09/10(月) 23:47:01
コンプライアンスとは〜とか語ってる会社に限って表だけいいようにしてるだけ。
うちの会社がそう。
あの人は定時になったらすぐ帰るよね〜って思われてもいいわ。
お前らのために私の1分足りとも無賃で働いてなるものか。と毎日思っています+8
-0
-
279. 匿名 2018/09/11(火) 00:14:02
エーブルまさしくサービス残業させられる+1
-0
-
280. 匿名 2018/09/11(火) 00:24:26
残業代出るし、なんなら、残業時間中は、時給計算になり、時給✖︎1.5倍になるけど、絶対いや。
タイムカード17時までなら17時5分以内には押して帰る。
そんな残業するほど、暇じゃない。
家に帰ってからも、やることたくさんある。+8
-0
-
281. 匿名 2018/09/11(火) 00:26:08
むしろさ、みんなで帰らなきゃいけない?ような職場で、片付けに30分もかかる人の方が嫌われるよ。
空気読めよって。+16
-0
-
282. 匿名 2018/09/11(火) 00:35:38
吐き気がするほどサルばっかり+1
-0
-
283. 匿名 2018/09/11(火) 00:36:30
30分の残業でもそれを良しとするのは良く無いのはわかってるし、出来るだけ定時に帰れるように片付けをするけど
疲れてる時バタバタして定時に帰るよりも少し残業になっても普通のペースで仕事したい時もある+0
-3
-
284. 匿名 2018/09/11(火) 00:53:59
15分の残業でも残業代もらうわ!!+6
-0
-
285. 匿名 2018/09/11(火) 00:56:04
大手のパートだと、1分でも残業は出るよ。
サービス残業が当たり前な風潮はおかしい。+3
-0
-
286. 匿名 2018/09/11(火) 01:02:50
1分でも嫌なので帰ります。+7
-0
-
287. 匿名 2018/09/11(火) 01:46:17
無給残業も嫌だし、>>1みたいな人も本当に嫌。
1日30分でも一年ですごい時間になるし、1円にもならないとかあり得ない。
>>1みたいな人と仕事したくない。
昭和のブラック企業みたいな考え押し付けないで。+8
-0
-
288. 匿名 2018/09/11(火) 01:49:51
>>237
必ず30分もかかるならタイムスケジュール組み直せよ…
30分も毎日タダ働きとかあり得ないわ。+7
-0
-
289. 匿名 2018/09/11(火) 01:51:55
>>237
全員がテキパキ仕事できる大企業が、
片付けにみんなで30分もかかるの?(笑)
全然テキパキしてないじゃん。+8
-0
-
290. 匿名 2018/09/11(火) 01:55:52
うちの職場、着替えの時間も勤務時間に含まれてて給料出るよ。
だらだら30分も片付けしてサービス残業なんて絶対に嫌です。+4
-0
-
291. 匿名 2018/09/11(火) 02:09:57
北海道住みだけど、前の職場で朝に吹雪のなか雪かきさせられた事ある。
しかもタダ働き。
雪かき終わってからタイムカード押してって言われた。
毎年雪かき、しかもタダ働きなんて嫌すぎて辞めた。+6
-0
-
292. 匿名 2018/09/11(火) 02:14:08
あと実家か賃貸かで体力全然違うよ+2
-0
-
293. 匿名 2018/09/11(火) 02:15:27
2時間残業連続もきついよね+3
-0
-
294. 匿名 2018/09/11(火) 02:27:01
最初から全部読んで主のコメントも何個かあったけど、
色々変な会社だね。
高学歴の大企業なのに毎日30分もサービス残業するブラック企業なんだね。+7
-0
-
295. 匿名 2018/09/11(火) 02:32:50
主はフルボッコにされたくないが為に途中から話を盛りだしたようにとれる
辻褄が合わないというか、ツッコミどころが多いというか
ガルちゃんの意見が全てと思ってくれなくていいけど、職場の同僚を責めるより会社の体質に疑問を持って高学歴の仲間達と一緒に残業代が出るように変えていきましょう+3
-0
-
296. 匿名 2018/09/11(火) 02:35:12
主、高学歴で大企業にお勤めなのに言葉が下手だね。
「ちょっとの残業」じゃなくて「毎日30分のサービス残業」じゃん。
ちょっとの残業って5分くらいだよ。+7
-0
-
297. 匿名 2018/09/11(火) 03:44:08
いったいどんな業務なんだろう?不思議+5
-1
-
298. 匿名 2018/09/11(火) 05:28:38
がるちゃんだと大企業=ホワイトって思ってる人多いけど、実際はブラックもかなりあるからね…。+1
-3
-
299. 匿名 2018/09/11(火) 05:37:49
30分じゃなく5分程度であれば立場でも違うよ。
パートや派遣、正社員でも一般事務、とかであれば「与えられた仕事をこなす」
だけの人なので5分でも嫌な人が多いでしょう。
逆に将来管理職を期待されている立場である総合職で「5分もサビ残した」
なんて不満を言う人がいたらそれもどうかと思うよ
(総合職は定時ピッタリに帰るのはおかしいと言っているわけではない)。+1
-3
-
300. 匿名 2018/09/11(火) 07:00:05
パートだし一円にもならないから5分でも嫌
前は30分近く残って仕事したりしてたけど
所詮パートで向こうもそこまで求めてないし
さっさと切り上げるようにしてる
+2
-0
-
301. 匿名 2018/09/11(火) 07:33:37
残業2時間くらいならいいけど残業代でないのは嫌だ。私が働いていた会社は20時以降は残業つかなかった。毎週コンビニの新製品を作る日は現場にいないといかないから23時になるのに。+3
-0
-
302. 匿名 2018/09/11(火) 07:44:15
私はさっさと切り上げたい派だけど、周りの皆んなは多少サビ残になってもキリの良いところまで終わらせてから上がる人ばかり。気を使うのが美徳だと思っているんだろうね。ここを見てると、帰りたい派が圧倒的に多いけど、実際複数のパートの現場を見てきてもはっきりと態度や行動に見せる人をあまり見た事がない。
皆はどう?
やはり行動には出しにくいから我慢➕
周りはどうれあれ、キッチリ仕事を終えたらさっさと帰る➖+3
-6
-
303. 匿名 2018/09/11(火) 07:48:14
金ももらえない残業なんか絶対嫌だ。
100歩譲って独身のイケメンと2人きりとかなら月2回くらいなら可。+3
-1
-
304. 匿名 2018/09/11(火) 07:56:33
えっ、でも1分も余分に席にいれないようなら、
給料から見直すけどな・・・
パート・アルバイトなら別にいいけど+0
-7
-
305. 匿名 2018/09/11(火) 08:00:09
コメ稼ぎの馬鹿なタイトル付けるなよ。
嫌に決まってるだろうが、残業あって当たり前と思う阿呆な会社ばかりだわ
おまけにそういう所は決まって金払わない
+6
-0
-
306. 匿名 2018/09/11(火) 09:21:09
定時の後に毎日30分も全員で片付けしないといけない仕事って何?
主、何の仕事してるの?+9
-0
-
307. 匿名 2018/09/11(火) 09:26:21
会社の為に尽くして対価を形として貰えるから頑張れる。見返りないのになんでやらなくちゃいけないの? 会社は家事育児じゃないよ。+9
-0
-
308. 匿名 2018/09/11(火) 09:39:46
>>304
パワハラです。
例え1分1秒でも、会社側(上司)が残れと指示した場合は、残業代を支払う義務が発生する。
支払う義務を果たさないのは労基に報告すれば一発アウト。
余分に席にいること(残業)を強制、それが出来ない場合に給料を見直すのもパワハラ。
まさか、あなたの会社は雇用契約書に「○分までは余分に席につく」と書かれているの?
従業員や雇用契約を何だと思ってるのか?
悪いこと言わないから、発言に気を付けた方が良い。
社則もまともに把握していないことがよくわかるし、あなたの思考が外に漏れれば会社にとって損害。
+8
-2
-
309. 匿名 2018/09/11(火) 10:49:39
みんなで残業とか反吐がでる。+10
-0
-
310. 匿名 2018/09/11(火) 11:11:11
アホなことしてるなと思ったら皆がやつてても帰る+5
-0
-
311. 匿名 2018/09/11(火) 11:12:30
社畜になつて搾取されるのは御免だ+4
-0
-
312. 匿名 2018/09/11(火) 11:57:50
定時で帰る事が前提になるべきだし
毎日当たり前の残業は仕事のやり方を変える必要があるのは間違いない
でも平社員からしたら、このやり方で多くの人が納得していて、会社とうまくやっていけてるのに
乱さないでって主さんみたいに思うかも
残業するな、でも今までと同じ業務量で
いつもバタバタ、ミスも増えるみたいな話聞いたことあるよ
人を増やさない会社が悪いけどさ+0
-2
-
313. 匿名 2018/09/11(火) 12:08:57
>>304
そんなに残業代が惜しいなら、効率化図って作業切り上げて定時で上がってもらうのが筋。
1分でも余分にいられないなら給料減らすという考えは、筋違いもいいところ。
+2
-0
-
314. 匿名 2018/09/11(火) 12:11:17
>>304
逆に聞きたいんだけど、労働基準法違反するリスクを負ってまで1分余分にいてもらいたい正当な理由って何?+2
-0
-
315. 匿名 2018/09/11(火) 12:24:11
>>304
労働基準法違反で業務停止もあり得る会社、給料減らすパワハラ、下手したら強要罪。
早く思考を切り替えて!
勤勉と奴隷は違うんだよ。
対価がないのに働くことを強要するなんて奴隷扱いだよ。+5
-1
-
316. 匿名 2018/09/11(火) 12:55:39
>>312
多くの納得した人はそのやり方をしたらいい。
但し、異を唱える人がいればその人のやり方も認められて然るべき。
そもそも間違ってるんだから。
多数派が少数派を軽視、疎外する構図は好きじゃないな。+5
-0
-
317. 匿名 2018/09/11(火) 12:56:45
片付けで5分とかはあったけど、30分は嫌だなぁ。時給つけてくれるならばちがうけど。
前のパートはすぐ辞めたけど、9時出勤なのに、朝礼があるから8時半には朝礼の部屋に集まらないといけないの。しかももう制服着替えて。もちろん時給はつかない。通勤時間もあるし、着替えもあるし、なんか、納得いかなったなぁ。
その逆もやはり時給つけるべき。
慣れて何にも思わないのかな?
帰るだけだしーだけど、やる事いっぱいあるから終わったらサッサと帰って、お迎えや買い物、ご飯作りに洗濯取り込み、その後がバタバタするし。+2
-0
-
318. 匿名 2018/09/11(火) 14:43:51
制服着替えの時間もいれて5分前にあがらせろよと思う 前のとこはあがらせられた+1
-0
-
319. 匿名 2018/09/11(火) 15:56:59
30分の片付けでサビ残とか馬鹿馬鹿しい。
それなら、通勤30分に通勤代つけて。
勿論交通費とは別に支給。+1
-0
-
320. 匿名 2018/09/11(火) 15:58:40
>>318
それはなんかちがうと思う。
勤務時間は勤務する時間、着替えの時間は含まれないと思うよ。
+0
-4
-
321. 匿名 2018/09/11(火) 19:11:31
>>320
私の会社は制服に着替える時間も勤務時間に含まれてますよ。+4
-0
-
322. 匿名 2018/09/11(火) 20:45:58
少しの残業代込みの給料だったとしたら、
就業規則自体、定時を長くor給料を低くする処置もありじゃないってこと。
まぁ、実際は給料下げるのは難しいだろうから、
実態を踏まえて、給料のベースアップを考慮するってこととか・・・
やってもらえる仕事が減ってるんならだけど
+0
-2
-
323. 匿名 2018/09/12(水) 00:05:26
>>308>>313>>314>>315
って同じ人だよね?
バカがこんなにたくさんいるとは思えない+2
-5
-
324. 匿名 2018/09/12(水) 00:49:40
サビ残は嫌でしょ。
というか、何でやらない人を責めるの?
責めるってことはその人はやらなくてズルいとか、私は我慢してるのにって思ってるんでしょ?
そもそも、そういうことを思うことがおかしいんだよね。
主さんだってやりたくないならやらなければ?
それこそ、我慢してやってる人達で力合わせて抗議して、業務時間内にやるようにすればいいんじゃないの?
主さんに限らず抗議する勇気無くて、足引っ張ってくる人って多いけど何なの?
文句言ってないで改善すればいいんじゃないの???+6
-0
-
325. 匿名 2018/09/12(水) 00:56:19
サービス残業もそうだけど、始業時間の30分前に出勤しないと白い目で見られるの本当にムカつく。
未だに来るのが遅いとネチネチ言われるし。
最初は『始業時間から仕事を始めるために必要な時間』だと主張するから10分前出勤でも時間ピッタリに仕事を始めてると返答した。
色々言っきたけど論破しまくったら最終的に『みんな来てるんだから』だってさ。
アホばっかり
+2
-0
-
326. 匿名 2018/09/12(水) 03:31:21
月に一度30分だけとかならまだ諦められるけど毎日はダメでしょ。搾取されすぎ。
毎日30分、20日で10時間、時給1000円だとしても月に1万円損してるんだよ?バカバカしいでしょ。+4
-0
-
327. 匿名 2018/09/12(水) 12:33:05
>>321
勤務時間=拘束時間ですよねー+2
-1
-
328. 匿名 2018/09/12(水) 22:17:10
サービス残業って言うから綺麗な印象になるんだよな。【強制労働】だろ。+4
-0
-
329. 匿名 2018/09/15(土) 08:07:26
サービス残業をいつまでも美徳としてる人が居座ってるから駄目なんでしょ。
単純に無賃労働じゃん。
馬鹿なの?
好きでサービス残業してるならボランティアかもしれないけど、お前もやれって思ってる時点で根本的にボランティアだと思ってないよね。
会社に掃除を止めさせるように交渉すればいい話じゃん。+0
-0
-
330. 匿名 2018/09/28(金) 00:58:11
みんな苦労して残業してるのに何で先に帰っちゃうの?
強制ではないけど、みんながやってることを何でやらないの?
サービス残業をよしとしている社畜って大体こんな感じだった。
「みんな」じゃないでしょ。
「俺」でしょ。
こういう同調圧力で残らせようとか頭おかしいのでは?
聞かねーけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する