-
1001. 匿名 2018/09/10(月) 17:05:08
>>937
その規則を盾にして悪用する気マンマンはダメだよね、そりゃ。
不満が出ても仕方ないよ。
「子供には平等が規則だぞ!?」って脅して、自分は楽しながら他人に働かせて子供は守ってもらえるサービス提供団体でもないはずだよ?悪用はダメに決まってるじゃん。
日本は性善説で成り立ってるところがあるからね。
それを元に作られた法や規則を悪用する輩が現れ始めたら、規則を変えるしかないよね。+24
-4
-
1002. 匿名 2018/09/10(月) 17:05:16
>>995
それって脅迫だよね
会費も出しません手もかしません、でもうちの子が犯罪に巻き込まれてもいいんですね?って
そりゃやらざるを得なくなるよね
自分は何もしないくせに、人を脅迫して子供の世話させて嬉しい?+17
-9
-
1003. 匿名 2018/09/10(月) 17:05:34
>>983
イエスっていう人いるわけないじゃん笑
4万払えるならタクシーで毎日登下校できるっつーの+6
-0
-
1004. 匿名 2018/09/10(月) 17:06:57
PTAに入ってないから登校班に入れませんは是非がある
でも、自分は何もしないのに「登校班に入れてもらえないのはおかしい!」ってゴネる親も相当なもんだと思うけど違うの?
周りにいたらかなり面倒な親だと思う+34
-2
-
1005. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:02
>>1001
だから不要不急の変な行事は減らし、
外注に出せる部分は出す。
なぜ柔軟に受け入れようとしないの?
時代の趨勢だよ。
ババアは頭かたまっちゃうと厄介だわ。+6
-5
-
1006. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:25
>>986
そう?これだけみんながおかしいと思って、嫌々やってるPTAに、大変なのに裁判までして問題提起したのは偉いと思う。文句だけ言う人より何倍も偉い。
そういった行動が増えて行かない限り変わらないよ。それか国から言ってもらうとかしない限り大きな改革なんてされない。
置き勉するのに、国からの通達がてきないような学校に、PTA改革は無理だろうし。
PTA改革をしてくれるなら、喜んで投票するのにな。+9
-5
-
1007. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:29
>>1002
そういう極端なコメントいらない。
思考停止してんじゃん、あんた。
+5
-7
-
1008. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:41
中学校(公立)でも、入学式終了後PTA決めがありました。二学年、三学年は春の保護者会で役員決めがあります。
小学校とは違って、運でしたね!先生が出席番号の書いたくじを引いていました。
高校(国立)でも入学式後、役員選出がありました。
高校PTAは任期三年!
下の子がいたので逃れられましたが、昔からこんなに親の負担は大変だったのでしょうか
+8
-0
-
1009. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:42
>>995
ぶっちゃけ私はどうでもいい
だってその親が子供を守らないことを放棄したんでしょ
なんで他人が罪悪感をもたなくちゃいけない?
知らんよ+16
-8
-
1010. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:48
>>1000
本部って確か赤坂に事務所あるね。
なんでそんなお金かかるところにあるんだろう??+8
-1
-
1011. 匿名 2018/09/10(月) 17:08:09
辞めたきゃやめればいいだけ。
したくないから辞めるのに辞めた人が「子供には平等に配慮するのがPTA」
とか言って求めるからおかしくなる
+25
-5
-
1012. 匿名 2018/09/10(月) 17:08:31
大人が率先してイジメしてどーすんの+7
-4
-
1013. 匿名 2018/09/10(月) 17:08:55
>>1002
だって任意加入のボランティア団体だから、極論そういうことですよね?脅迫でもなんでもない。
それが嫌なら強制加入にするよう、PTA本体に制度を変えるよう言うべき。+4
-6
-
1014. 匿名 2018/09/10(月) 17:08:59
PTA会長の
行事での挨拶
他校の行事への出席等はいらない
会長はまとめ役としては必要だけど
人前で挨拶とか
人によっては負担大きすぎる+10
-0
-
1015. 匿名 2018/09/10(月) 17:09:17
>>1009
よその子供が危ない目に遭っても知らんわ、ってこと?
それじゃあPTA会員にふさわしくないんじゃないの?あんた+7
-11
-
1016. 匿名 2018/09/10(月) 17:09:43
払える払えないは別だけど、外部委託するなら月4万は妥当だと思う。+13
-1
-
1017. 匿名 2018/09/10(月) 17:10:16
>>1001
悪用?勝手に学校で会員の子弟にサービスして、それがダメだと言うのが悪用?
学校の外でやりゃいいじゃん
公教育を悪用してんのはPTA側じゃない?+5
-4
-
1018. 匿名 2018/09/10(月) 17:10:17
>>1015
知らないよ
親が保護するのを放棄する子供を、なぜ他人が心配しないといけないの?
+13
-6
-
1019. 匿名 2018/09/10(月) 17:10:22
今の母親は忙しいからね。
昔の専業主婦ばかりの時代とはちがうから、仕事しながら学校の仕事もっていうのは負担が大きい。
+16
-2
-
1020. 匿名 2018/09/10(月) 17:10:38
>>1005 給食費未納問題まず解決しない限り、外注して会費が上がることを承認してもらえないと思うよ。低収入で払えない人はどうしたらいいのか?+6
-2
-
1021. 匿名 2018/09/10(月) 17:10:43
PTA関係なく、登校班での登校、あれ班長になるとキツイ。
先生が、数人掛かりで止める程の支援級にはいってる発達を、6年生だから高学年だからと連れて行かないといけない。
おまけにその親からも「注意をすると暴れるから列から離れてもほっといてくれ。でもどこかへ行ってしまうときは連れ戻してくれ。」で、
大変だから「役員免除するから車で送ってって」と言われても「大丈夫!やれるから」とかお花畑。
同じ登校班になる子、いつも暗い顔して登校してた。
+10
-1
-
1022. 匿名 2018/09/10(月) 17:10:55
>>1010
まあ、赤坂といえば
国会議事堂も近いし。
もともと戦後、アメリカ進駐軍がPTAを持ち込んでるから
昭和の昔から、議員や役人の天下り先に
なっているんじゃないかね+3
-1
-
1023. 匿名 2018/09/10(月) 17:11:02
うーん…仮に自分がPTAからイチ抜けしたとしても
登校班は今まで通りヨロシク!あっ、でも会員じゃないから旗ふり当番はやりませんけど
記念品はこちらにも貰う権利ありますから!
なんて言う勇気はない…(汗)
退会したら自分で送迎するし、会費払ってないのに皆と同じ景品貰おうとは思わないな
全部自分で用意するわ+35
-2
-
1024. 匿名 2018/09/10(月) 17:11:19
>>956
辞めるだの辞めないだのは親、そもそも子供は全員非会員。
非会員の子供含む全ての児童に対して恩恵を与えられないならPTAとして学校内で活動できないよ。
恩恵受けられないのも覚悟で、とかどんだけ陰険なんだと思う。+7
-5
-
1025. 匿名 2018/09/10(月) 17:11:21
>>1011
そうだよ。
止めたかったらやめれんばいいだけ。
なのに、やめた途端に子供の権利が安全がって言い出す人がいるからおかしくなる。
まあ、こういう人って周りからも嫌われてると思うよ
いるもん、こういう人+10
-5
-
1026. 匿名 2018/09/10(月) 17:11:38
>>979
そんな安いわけない
PTAの代行サービスあるみたいだけど
1時間5,940円~だよ
嫌な人は頼むといい+14
-0
-
1027. 匿名 2018/09/10(月) 17:11:43
PTAなんて暇な奴しかできない+4
-7
-
1028. 匿名 2018/09/10(月) 17:11:56
皆んなPTAそんなに嫌なのか…。
本部は確かに大変そうだなーって思うけど、専門部なんかは実際やってみると、子供達の学校生活や行事に関わることが出来て楽しいけどね。
本当に嫌な人は会費3倍払って回避!とか出来るようになると良いのにね。+14
-4
-
1029. 匿名 2018/09/10(月) 17:12:14
>>1018
PTAから抜けること=子供の保護を放棄
することじゃないでしょ?
頭悪すぎるよ。
ものごとを考えるのが面倒くさいんだったら
このトピにコメントしちゃダメ。+6
-12
-
1030. 匿名 2018/09/10(月) 17:12:17
>>1011
いやいやいや、任意なんだから非加入の選択もあるでしょ。
加入者と非加入者で区別するようなやり方は間違ってますよ。子供は関係ない。
そんなの裁判されたら間違いなく負けますよ?
+5
-10
-
1031. 匿名 2018/09/10(月) 17:12:25
退会したい人はして、貰いたいものもらって集団登校にも参加させれば良いんじゃないかな。役員になっても来ないでしょ。+4
-1
-
1032. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:00
PTAの集まりに来ない人はいるなあ。
私のグループもみんな陰口言ってるわ。
噂では仕事してないらしいけど何で来ないんだろ?
悪口言われて当たり前じゃん。+8
-9
-
1033. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:06
嫌だけど任意だからってみんなが入りませんと言ってPTAが無くなって
子供が1人で登校して誘拐されましたなんてニュース聞きたくないわ
アメリカもフランスも毎日親が送り迎え必須って聞いたんだけど本当なのかな
そんなことしてたら仕事行けないと思うんだけどどうしてるんだろ
それに比べれば日本の方が楽なんじゃないの
+5
-1
-
1034. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:11
>>1023
普通はそうだと思うよ
そもそもPTAなんてどこまでいってもたかがPTAでしかない
だったらお金払って、出る時は出てふつーにやればいいだけ
仕事と違って何年もっていうことじゃないんだから
お金だって月数百円だよね
それを、ここまで頑なにやらず、権利だけ主張するって面倒な親だなと思っちゃう
そんなことで戦う方が面倒じゃん+23
-0
-
1035. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:19
>>998
いや、法治国家なんで置いとけない
万が一にも子供が犠牲になるような事は学校であったらいけない+2
-1
-
1036. 匿名 2018/09/10(月) 17:13:25
>>1015 登校班制度があって、それについて理解が出来ず、見守りや立哨もやりません。でも自分の子供だけは入れてということ?
自分の子供と他の子供たちのために PTA未加入の親は何をしてくれるの?お互いの子供を見て欲しいのなら、策がないと。
私の子は世話してね。他の子は世話しない。は通らないと思うよ。+14
-2
-
1037. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:26
仕事持ちの父兄が旗振りに参加しやすく
日程を行き当たりばったりじゃなくて
一年間を見据えたシフト作りすればいいじゃん。
それともただのお茶会がしたいだけだから
そういう取り決めをする会議は面倒くさいの?(笑)+6
-9
-
1038. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:51
>>995
目の前で子どもが犯罪に巻き込まれたら誰だって助ける(緊急性あり)。
でも登校班は、犯罪に巻き込まれないように毎日親が見守るもの(緊急性なし)。
比べられないよ。
+6
-3
-
1039. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:53
>>1029
そもそも、PTAなんてそんな大変でも高いものでもないんだから、子供を思うなら面倒でもやればいいだけ。それもできずにゴネてる親なんでしょ?
そんな親の子供なんぞ私は知らないよ
なぜそこまで他人の子供を守れって言うのか解らない
だったらあなた、放置子の面倒でもみてあげるんだよね?他人様の子ですよ+17
-7
-
1040. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:04
>>1036
>>1037を読んでね。
+2
-2
-
1041. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:23
>>1021
うちの市の支援級は登校下校は保護者同伴だよ
仕事で出来ない人は移動支援、シッターを雇ってる
+6
-0
-
1042. 匿名 2018/09/10(月) 17:15:49
PTAなんて暇な専業主婦にやらせとけばいいじゃん+3
-16
-
1043. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:08
>>1038
同じでしょ?
ひき逃げされた知らない子供がいたら
知らん顔してスーパーに買い物に行くの?+5
-2
-
1044. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:10
>>1030
だからそういう選択すればいいじゃん。
自分はしたくないからしない、子供は平等に会員が見守れ?
で?裁判?裁判する暇も手間もあるんだね+7
-3
-
1045. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:25
これ学校単位でもあるんだよ
公立小学校が学校でPTAをやめたら
市内大会とかコンクールとか諸々への参加権を失ったって話
防犯講習とかも受けられなくなって
結局PTAを復活せざるを得なかったんだって
で、PTA廃止に賛成してた保護者(もちろん総会で決まったんだけど)が
こんなに不利益があるのに廃止を勧めた廃止当時のPTA役員を叩きまくったらしい
利権も絡んでるらしいしPTAを廃止させない力がすごいよね+16
-0
-
1046. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:40
逆だよね
負担でしかないんだから
一斉にPTA退会して放棄すべき
共働きも専業主婦でも
やりたくないなら退会できるようにすべきだわ
それでもPTAだからって
活動参加する人だけがPTAに入会すべき+9
-2
-
1047. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:51
>>11
成人してるけど
娘たちの登校班はほんと抜けたかったと思う
不登校のお子さんがふたりいて
いつも遅刻ギリギリ
親が最初から行かないと言ってくれればいいんだけど、誘っても無理
毎日苦痛だった、登校班から外して欲しかった
PTAは学科での子供の様子見れたし
様子も聞けた、意地悪される側
する側もわかるから
やったけど
PTAがなくなると今度はボランティアで
揉めるから、組織があって
できる人が勝手に動いてくれるほうが
いいと思う、どの学年も
好きな人は必ずいたからね
不思議だわ
+3
-2
-
1048. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:56
登校班て学校でPTAは関係ないんじゃないの?
初めて聞いた。
+3
-3
-
1049. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:00
うちの学校は有無を言わさずPTA当たり前なんだけど。
不満な保護者もいるけどPTA役員のおかげで子供達が喜ぶイベントが多々ある。
役員大変だけど。
正直嫌々役員になったけど毎日役員の仕事してイベントの子供達が喜ぶ姿見たらPTA無くせとも何とも言えなくなった。+7
-2
-
1050. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:03
>>1043
じゃあ、あなたの学区では毎日そんな刑事事件が起きてるわけ?+2
-1
-
1051. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:16
裏コミックシーモア+0
-16
-
1052. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:19
今までどおり会費も払うし
行事も手伝うし
旗振り当番もするから
PTA抜けさせて+10
-5
-
1053. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:20
皆が別にやりたいわけじゃないけど
持ち回りだからやってることを、
自分だけやりませーんでも恩恵は受けまーす
って図々しすぎるでしょ+22
-7
-
1054. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:23
>>1039
だったらどうして仕事を持っているので
役員はできません、っていう父兄を責めるの?
暇なんでしょ?+7
-11
-
1055. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:34
今の状況での改革無理だから、いっそもっとPTA抜ける人多くなって問題になって簡素化してほしい。
私にはまだ抜ける勇気ないし。
+8
-2
-
1056. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:45
>>1037
うちのPTAは役員が決まった時に誰がいつやるか決めるよ+7
-0
-
1057. 匿名 2018/09/10(月) 17:17:49
>>1045
どこの事例だよ
大まかに自治体名教えてよ+7
-1
-
1058. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:25
前提がすっぱ抜けてると思うんだよ
PTAって面倒だし腹立つし関わりたくもないよ
誰もがやりたくないものよ
でもさ、子供育てて面倒なことっていくらでもあるよね
PTAはお金も300円とかそのくらいで、一年おきに交代だよね。執行部でもない限り
だったら面倒でも我慢してやるのが9割の親だと私は思うんだよね
そこで、PTAを抜けるのもやめるのもその人の勝手ですよ
ただし、やめるなら恩恵の部分は自分たちで何とかしようと思うのが普通の人の感覚であって
そこで権利を主張して「他人にやってもらおう!」って思う人、お付き合いしたいと思える?
これを主張する親は、PTAの執行部で偉そうにしてる親と何も変わらないと思うけど
いる場所が違うだけで、性質は同じだと思うよ
+34
-2
-
1059. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:31
>>1050
地域オバサン、うざいよ。
例え話でしょ?
でも実際に老人運転の車が子供の隊列に
突っ込む事故多いよね。+3
-4
-
1060. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:32
>>1037 うちは1年間分4月に配布してます。するとね、家庭によりますが、きちんと出席してくれる家と、無断欠席する家庭。しかも理由を聞くと?早く配りすぎるから無くした 予定忘れて入れちゃったというんです。では1ヶ月後に振り替えで入れると、風邪ひいて。では1ヶ月後に入れると母が具合悪くなって…と半年間逃げた人が結構います。+9
-2
-
1061. 匿名 2018/09/10(月) 17:18:36
1年活動してPTA辞めた。会長、校長に
「周りには退会したことは黙っててほしい」
と言われた。退会者続出防止のためかな。
会費が惜しいわけじゃなく、気持ち悪い組織に入っていたくないだけ。
ズルイ言う人対策に会費金額プラスアルファを寄付として払ってる。
会長らも、非会員の子供を差別するのはいけないことだとわかってた。ずいぶん前からそういう認識は広まってるみたい。
+11
-10
-
1062. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:19
息子が通ってた小学校はPTA活動がとても盛んでした。年に何度かPTA主催のイベントがあって、活動に参加していない親の子は参加出来なかったんです。友達が校庭で楽しく遊んでるのに入れてもらえなくて、外から柵につかまって校庭を眺めてる子が何人かいました。そんな思いさせたくなくてPTA活動に参加してたな〜。ほんとPTAいらない!+11
-3
-
1063. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:29
>>906 確かにベルマークなんて子供は喜んでやりそうな仕事だよね
あれは少なくとも高齢出産のお母さん達が老眼鏡かけて肩凝り腰痛でヒーヒー言いながらやることではないはず+10
-1
-
1064. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:37
>>1054
自分の子供なんだから親が出るのは当たり前じゃん
そして一年だけこなせばいいだけじゃん
何がそんなに面倒なのかがわからない+9
-6
-
1065. 匿名 2018/09/10(月) 17:20:04
旗当番が嫌だったなぁ。
毎回その日は会社を遅刻しなきゃいけなくて。
でもあれはPTAと言うより子供会の管轄だったような。
登校班にPTAって関係してる?+7
-2
-
1066. 匿名 2018/09/10(月) 17:20:17
PTAごときで裁判する親も親だわな
+11
-6
-
1067. 匿名 2018/09/10(月) 17:20:20
>>1060
じゃあもうちょっとやり方を工夫したら?
初年度に一回しか配られない書類なんて
確かに新聞紙と一緒にゴミに出されてもしようがない。+5
-10
-
1068. 匿名 2018/09/10(月) 17:20:30
それが許されるなら誰もPTAなんて入りたくないでしょ。けど、子供の安全とか考えたらあった方がいい制度なわけで、PTAには入りたくない、通学班には入れろ、見回りもよろしくじゃダメだよね。
+23
-1
-
1069. 匿名 2018/09/10(月) 17:20:51
PTAで見回りしたり、登下校の見守りや声かけ、旗係してるから辞めるなら自分で全部やらないといけないってのは仕方ないよね。
で、条件同じでってどう考えてもおかしいでしょ。
+16
-1
-
1070. 匿名 2018/09/10(月) 17:21:03
>>228
給食費とPTA会費は違う
プラスしかないとか世も末+5
-8
-
1071. 匿名 2018/09/10(月) 17:21:49
ガルちゃんて極論に走りやすいけど
PTAやりたがってひたすら張り切る母親と、PTAをやらずに権利ばっかり主張する親の本質は同じだよ
法律とかそんなのを抜きにして、人様の気持ちを考えられないところは一緒
自分自分自分であることに変わりない
どっちも嫌でしょ周りにいたら+19
-2
-
1072. 匿名 2018/09/10(月) 17:21:49
>>1064
昼間仕事してるからでしょ。
会費も安くて、やることもあんまりなくて暇なんだったら
本当にボランティア精神のある父兄が買って出ればいい。+6
-6
-
1073. 匿名 2018/09/10(月) 17:21:50
>>1067 はい。四月からの状況を見て 次年度は9月にもう一度配布しました。毎年休む人は同じでした。+9
-0
-
1074. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:11
>>943
給食費と一緒にするアホが出た。+7
-3
-
1075. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:12
>>1072 集まりは夜が多いですよ。+3
-6
-
1076. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:38
>>1073
するとその人物の人間性の問題であって
PTA加入非加入はあまり関係ないのでは…+4
-1
-
1077. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:44
>>1072
ボランティア精神と言うのはその人がやろうと思ってこそのもので
他人が「暇なんだからやればいいでしょ」って求めるものではない
あなたの相当ずうずうしい親だね
まあ嫌われ者なんだろうけど+18
-1
-
1078. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:50
>>1072 でも授業参観 運動会1度も来ない人ってあまりいないような。+13
-1
-
1079. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:56
PTA簡素化したんです。一年かけて。
でも、次の長が前の方がわかりやすかったと言って元に戻したんです。簡素化してもメンバー次第では負担も大きい+20
-0
-
1080. 匿名 2018/09/10(月) 17:23:04
何が大変って仕事内容ではなく人間関係。
たいていめんどくさい人がいて、かき回してくるんだよ。
でもそれってどうにもならないよねー+8
-0
-
1081. 匿名 2018/09/10(月) 17:23:10
>>1065
うちの学校は旗当番はPTAだよ+8
-0
-
1082. 匿名 2018/09/10(月) 17:23:39
>>1070
世も末だと思うほど知識があるなら、PTAに入って中から改革して。+8
-4
-
1083. 匿名 2018/09/10(月) 17:23:42
これ聞きたいけどさ
確かにPTAは面倒だけど、かといって訴訟まで起こす親とお付き合いできる?
私はドン引きするけどみんな違うの?
+29
-3
-
1084. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:08
やりたくないのに義務感で活動してるから
不参加の人を叩く
ならPTA無くしたらいいのにね
義務は納税と勤労と教育を受けさせる3つしかない
PTAは義務じゃない+7
-8
-
1085. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:21
>>1061
変わらない恩恵を受けてるのね
これで違う扱い受けたら差別と騒ぎそうね+5
-4
-
1086. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:29
登校班私の母校はありました。
行きだけ一緒に投稿して帰りはバラバラでした。
班は地区毎に別れていて6年生が班長さんで班長さんは旗を持って投稿していました。+1
-0
-
1087. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:35
>>1067
横だけど、きちんと出る親はその配布でもちゃんと出るの。
出たくない人はどんな言い訳を使ってでも出ないの。
工夫とかそんなことじゃない。+17
-0
-
1088. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:39
自分は嫌だから何もしないけど
権利を主張するのは
どの環境でも嫌われる
+9
-1
-
1089. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:51
>>1083 私は出来ない。仲よくても 味方になれないから距離置いちゃう。+7
-3
-
1090. 匿名 2018/09/10(月) 17:25:02
>>986
さらっと我慢して1年やればいいやという過去の親たちのおかげでPTAが衰退しないんだよ。+10
-5
-
1091. 匿名 2018/09/10(月) 17:25:11
うちの近所にもおるわ
暇な人やりたい人がやればいいって
言ううざいママ
+10
-2
-
1092. 匿名 2018/09/10(月) 17:25:30
訴訟する手間があるならPTAは適当にやっとけ、だな
正直言って訴訟してまで何とかするようなもんじゃない、PTAは
その労力と金を子供に使った方が絶対に良い+11
-2
-
1093. 匿名 2018/09/10(月) 17:25:36
>>1063
そんなことさせたら授業の時間がなくなる。
可哀想だけど今は授業時間が足りないくらい子供は勉強勉強させてなんぼの学校。
ベルマーク作業させたらどこかで振替で勉強になる。
うちの学校は。
ただでさえ文化発表会を短縮しミニ発表会にし授業時間にあてる学校。
+3
-1
-
1094. 匿名 2018/09/10(月) 17:25:41
事実、PTA会費で古くなった学校の備品とか時計とか買ってるのに、恩恵だけ受けるのは違うと思う。+4
-2
-
1095. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:04
>>1067 普通のプリント紙を配ると大して見ずに捨てる人は多そう
うちはまだ幼稚園だけど、バスの時刻表やクラス連絡網等の一年間取っておかなきゃいけないものは全部厚めの紙でくれるから誰も捨てない+1
-3
-
1096. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:05
>>1072
やるのは私は苦じゃないけど、あなたみたいな考えの人の子供の面倒見るのは嫌だわ。
仕事で行けなくてごめんなさいっていう人なら理解できるけど、仕事してるんだから暇な人がやればいいって思ってる人が本当に居るんだね。信じられない。+9
-1
-
1097. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:07
役員の負担が大きいのでしょうね。
ウチの学校文句言ってる人聞いたことないです。
新設校でマンモス校。
役員の負担を軽減させ個人に年に数回役割を分散してます。
余計な集まりもなく子供のためのイベントも年に一度、その係も個人の役割分担に含まれています。
いろいろな仕事があるので働いている保護者も年に1〜2回なら「朝なら大丈夫」「この曜日なら大丈夫」「この日は有休取れる」
と負担も少ないです。
とてもうまくいっていると思います。
悪しき風習的な余計な仕事を減らせばそんなに負担にならなずにできるのに昔からの人が邪魔をするのかもしれませんね。
あと児童数の違いもあると思いますが。+9
-0
-
1098. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:08
>>1077
働いてるのは理由にならない
嫌われると
脅しで活動させようとしてるのは、あなたですよ
ボランティア精神を強制してるのは、あなた+2
-4
-
1099. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:24
>>1090
さらっとこなしてやるっていうのはその人の勝手でしょ
嫌なら自分が辞めるか戦えばいいだけ
私はPTAなんか大っ嫌いだけどさ、こういう親って何でも人のせいだよね
PTAがなくならないのはやる親が悪い!だから衰退しないんだ!って
知るかってカンジ
他人にやるなって言うんじゃなくて自分がやめれば?
文句ばっかりで何もしない嫌がいちばん厄介だと思う+10
-4
-
1100. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:28
登校班あるけどPTAって何もしないよ?
+1
-4
-
1101. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:52
去年PTAやったけど、
自分さえ良ければ他がどうなろうと知らない!
って考えの人が多いよね
そしてそれを隠そうともしない
PTAを少しでも楽にするにはどうしたら良いかって話をしても、
改革なんて面倒なこと言い出さないで〜
去年と同じでいいじゃん
来年のことなんか知らないよ
こういう人ばかりだから、PTAは変わらないし無くならないよ
何するにも面倒くさい面倒くさいって、
頭使うの放棄してるから理解もできない
恥ずかしくないのかな?+39
-2
-
1102. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:04
登校班があろうと旗振りしようが老人の車が突っ込んできたら意味なし
PTAの会長が危険人物だった事もあるしね+10
-8
-
1103. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:08
PTAは辞めます。
でも、旗振り当番はやります。
学校のPTA活動には参加しませんが、役員がしている毎日の見守り登校付き添いはします。
だから登校班に入れてください。
これならいいんだけどね。
実際、PTAは辞めているけど、毎日の役員付き添い登校は「役員補助」という形でやっている人いました。
+36
-2
-
1104. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:29
>>325
PTA会長さんは、嫌な仕事を引き受けてくれて人格者だな・・と毎年感謝していますよ!
私が役員になってみて尚更思いました。
+23
-0
-
1105. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:30
私はどうしてもPTAができない人のために、役員の仕事を二年くらい代行したことがある
そういう自分から見ても、ボランティア精神があるやつがやれって言う人の子供は面倒見たくないよ
+36
-2
-
1106. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:52
>>1093
私が小学生の時は
高学年になると委員会があって
ベルマーク委員会あったけど+3
-0
-
1107. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:06
>>1090
その人たちは、やる事をやったんだから、文句言われる筋合いはないよ。+14
-2
-
1108. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:06
本当に、全国みんなで一斉に退会するのが良いと思う。
組織の作り直しが必要。
子供のためになる必要な仕事だけ残すべき。
PTA関係で自殺する人もいるぐらい腐っている状態の地域もある。
タダ働きの上命まで失うなんて
何とかしなければいけない。+16
-8
-
1109. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:21
>>995
そりゃ子供が拉致されそうになってる所を見たらPTA関係なく誰でも通報するでしょw
でも誰も見てなかったら?
拉致されてるのはそういうケースだよね
だからPTAが登校班組んで必ず交代で見守りましょうなんじゃないの
誰か大人が見てたら拉致するのやめるかもしれないし標的にされないための見守りや付き添いでしょ
PTA会員じゃない子供も一緒に見守るけど
なんでその保護者は参加しないのかと問うと答えは嫌だからw
みんな嫌だよwじゃあもうみんなでやめる?
+20
-0
-
1110. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:26
>>1101
じゃあ自分がやればいいじゃん
もちろん自分で改革はしてるんですよね?+4
-10
-
1111. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:45
>>1051
下手くそー
キャンディキャンディのキスシーンのを少し前のトピでみたばかりだから、余計に下手くそに見える+1
-0
-
1112. 匿名 2018/09/10(月) 17:30:15
PTAなんてやりたい人がやればいいだけよ
やりたい人がいなければ解散すればいい+6
-4
-
1113. 匿名 2018/09/10(月) 17:30:49
PTAを必要以上に叩く親って、何でも人のせいだよね
衰退しないのはやる人間が多いせい
みんなが続けるせい
だからなくならなくて、私が苦労してるんだ!って思想
まず自分が辞めろとしか思わない
+25
-7
-
1114. 匿名 2018/09/10(月) 17:31:09
>>1057
埼玉だよ+0
-0
-
1115. 匿名 2018/09/10(月) 17:31:14
旗降り、小さい子供が居てもやらなきゃならないのは本当に大変だよね。家に一人置いてったりできないし。+22
-2
-
1116. 匿名 2018/09/10(月) 17:31:22
息子が通ってた小学校はPTA活動がとても盛んでした。年に何度かPTA主催のイベントがあって、活動に参加していない親の子は参加出来なかったんです。友達が校庭で楽しく遊んでるのに入れてもらえなくて、外から柵につかまって校庭を眺めてる子が何人かいました。そんな思いさせたくなくてPTA活動に参加してたな〜。ほんとPTAいらない!+0
-5
-
1117. 匿名 2018/09/10(月) 17:31:46
私もPTA面倒だし嫌だけど、退会するなら持ち回りで大人が見守っている登校班を外れたり、PTA会費から出ている卒業式の花を付けてもらえないとかは仕方ないんじゃないかと思う。労力やお金は提供せずに他の子と平等はダメだと思う。+28
-2
-
1118. 匿名 2018/09/10(月) 17:32:02
>>1102
そんな極端なこと言い出したらキリないよ
夏祭りだって安全に楽しめるように業者じゃなく町内会でやったらヒ素入れられて死んじゃったし
+7
-1
-
1119. 匿名 2018/09/10(月) 17:32:23
ベルマーク不要!
お料理教室、エクササイズ等不要!
広報誌不要!
講演会サクラ不要!+28
-1
-
1120. 匿名 2018/09/10(月) 17:33:23
どうしても事情があってPTAができません!ていう人なら、私は役員変わってもいいよ
子供が障害児で送迎してるから、毎日学校にいるしね
実際にそれで役員の仕事を変わったことは何度もある
でも、
「どうしてもできないから助けてほしい」と言う人と
「やりたくないけど子供の権利なんだから周りは手を貸すべき」
という人には、大きな違いがあると思うよ
+28
-0
-
1121. 匿名 2018/09/10(月) 17:33:32
PTAは別としても班で登下校させたい親は強制でも見守り当番するべき+19
-0
-
1122. 匿名 2018/09/10(月) 17:33:38
>>1101
去年PTAやったけど思ったより楽だった
集まりも年3回ほどだったし
昔はPTAは大変だったけど
役員を5年やった人がいて簡略化してくれたらしい
本当にありがたい
PTAに参加しない人は文句ばっか言って何もしないよね+26
-0
-
1123. 匿名 2018/09/10(月) 17:33:47
うちのとこは
登校班は学校主体
見守りはPTA+4
-0
-
1124. 匿名 2018/09/10(月) 17:35:04
>>1115
うちはそれで同じマンションのママの旗当番を変わってた
うちは一人っ子で高学年だからね
産まれてから3歳になるくらいまで代わりにやってたよ
うちは免除制度もあるけど、免除だとゴチャゴチャ言う人がいるし
こういうことならいくらでも助けるのにな+13
-1
-
1125. 匿名 2018/09/10(月) 17:35:24
PTA の集まり平日ではなく日曜日にして欲しい
夫も参加できるし、働いてる母親も多いのに
どうして平日+2
-4
-
1126. 匿名 2018/09/10(月) 17:36:45
>>1037
うちの小学校、旗振りは4月の時点で3月末まで割り振られた一覧表が配られるよ
来られない人は保護者間で調整してくださいって
それでも来ない人っているんだよね
びっくりする
年に一回くらいなのに
+9
-0
-
1127. 匿名 2018/09/10(月) 17:37:24
PTAやめたい人は自分が面倒くさかったり時間作れないからやめるのであって、PTAを改革していきたいと思ってるわけじゃないだろうから面倒なことは他人。やって欲しいことは平等に、ってなるのかな?
うちは幼稚園は保護者会ゆるゆるだけど、小学校入ったらどうなるか今からドキドキだわ。
でも改革したい、というほどの志もないから面倒くさがりながらPTAやるんだと思う。+11
-2
-
1128. 匿名 2018/09/10(月) 17:37:48
登校班とPTAお切り離せばいいだけでしょ。
学校の方針で集団登校にして保護者みんなで順番にやればいい。
近所の学校は学校の目の前でも集団登校してるよ
親は我が子は通らないのに少し離れた信号機で旗振りしてる+6
-1
-
1129. 匿名 2018/09/10(月) 17:37:59
トピズレだけどこれだけは言いたい
PTAの有無はおいといて、旗当番と放課後の見守りは絶対に無くさない方が良いよ
うちの地区は、放課後の見守りが週に1度だった
でも、変質者が多から毎日ってことにしたんだよ
これは警察から指示が出て学校が受け入れた形
親からの反対も多かったしけっこう荒れたけど、
いざやってみたら不審者が減った
母親って子供のためならなんでもやるイメージあるから、変質者も避けるんだって分かった
それ以来、保護者も文句言わずにやるようになったよ+28
-0
-
1130. 匿名 2018/09/10(月) 17:38:02
昭和どころかもう平成も終わりなんだからPTAなんて必要ないよ
+7
-2
-
1131. 匿名 2018/09/10(月) 17:38:31
>>1125
学校が休みだからじゃない?
集まるのは学校だよね
先生に確認したりすることもあるし、
個人情報の関係で学校から持ち出せない書類もあるらしいし+4
-0
-
1132. 匿名 2018/09/10(月) 17:38:53
もうさーやめようよ本当誰も幸せにならないPTA+6
-3
-
1133. 匿名 2018/09/10(月) 17:39:47
>>1017
ん?勝手なサービス?
登校班が勝手なサービスで迷惑してるなら、なおさら任意なんだからこそ抜けたら良いだけじゃないの?+4
-2
-
1134. 匿名 2018/09/10(月) 17:40:06
ここで「PTAがなくても子供は平等だから守るべき!」という正義感溢れる親御さんと
この現場で「PTAに入っていなくても子供は守られて当然」と言う人は、まったく違う部類の人だと思う
たぶん、実際に後者の人を見たら前者の人も嫌になるよ
私は執行部でそういうの見て嫌になった
権利とはいえ、やっぱりゴネる人って思考回路が違うのよ+23
-2
-
1135. 匿名 2018/09/10(月) 17:40:41
>>1093 ベルマーク委員会って無かった?クラスのベルマーク集めて委員会に持っていくだけの係
ああいうのにさせればいいと思う
どうせ昼休みとか放課後に委員会があるんだからそういうタイミングで出来るでしょう+3
-0
-
1136. 匿名 2018/09/10(月) 17:41:08
任意加入って言うくせに実質強制だわ、去年と違うことして効率化を図ろうとすれば「去年私達は苦しんだのに、おまえら楽するのか!」と反対するわ、負の側面が多すぎる。
ただ乗りはいかんだろうが、全員苦しむべき、っていう空気がいや。+8
-2
-
1137. 匿名 2018/09/10(月) 17:41:09
どうしても役員できないなら例えば年間10000円くらい払うのはどうかな。あんまり安すぎてやる人がいなくなるのは困るし。代わりにやった人にはその分あげる形で。仕事してるんだったら年間10000円くらい払えるよね。
確かに仕事してたら子供の動く時間帯に何かやるのはきついし、それはわかる。けど、やっぱり自分は何も犠牲にしないのに人の行為に甘えるのはおかしいと思うんだよね。子供の安全考えたら仕事してる人だって見廻ってくれるのは有り難いんでしょう?+27
-0
-
1138. 匿名 2018/09/10(月) 17:41:29
執行部時代に行事を半減させた私を誰か褒めてほしい
散々嫌味言われたけど「じゃああなたが執行部やってください」で通して半分に減らした
転勤族でこの地に未練ないからできたと思う+10
-0
-
1139. 匿名 2018/09/10(月) 17:41:35
旗振り当番なんて暇を持て余してる近所の老人募集すればいくらでも出てくるよ+0
-11
-
1140. 匿名 2018/09/10(月) 17:43:04
前に住んでた所はできない人とやりたくない人をいっしょくたにしていて、本当に大変でした…時給で働いているひとり親としては死活問題。+7
-0
-
1141. 匿名 2018/09/10(月) 17:43:29
登校班は町内の子供会で決めてたよ。
田舎だからかな?
一度だけ登校班8人中私だけ女で嫌すぎて泣いて母親にどうにかしてって言った。
+3
-1
-
1142. 匿名 2018/09/10(月) 17:43:30
>>1139
地域による
うちの地域は「それをやってやるから、俺たちが勝つ焼きできる場を学校で用意しろ」と行事を要求されました
+3
-0
-
1143. 匿名 2018/09/10(月) 17:44:23
役員になるのが嫌で文句出るんだから、もういっそ手当でるようにしたらいいんじゃない?w
社宅の自治会の例だから少し違うけど、うちんとこは月一回の会議1500円とか地域の体育祭の手伝い3500円とか出るから役員を小遣い稼ぎにやってくれる人多いよ
+9
-0
-
1144. 匿名 2018/09/10(月) 17:45:06
>>1103
PTA入りません
旗振りは毎日立てます、学校行事の役割も日曜ならお手伝い出来ます
で、旗振りも行事の手伝いも断られたよ+8
-0
-
1145. 匿名 2018/09/10(月) 17:45:56
>>1063
子どもが通ってた小学校。
やりてPTA会長のお陰で、変な行事が減り、ベルマークも無かった。
ところが中学校。
PTA役員合唱もあれば、ベルマークもある。
後退した感じ。
変に学校の先生を敵に回すと、内申点下げられるかもとか、思うからだろう。
そして、今では何故か、母校の高校がPTA活動が大変だと聞く。
文化祭で、親の作品だの、PTA役員総出でお茶菓子休憩室当番だのね。
+4
-0
-
1146. 匿名 2018/09/10(月) 17:47:15
母子家庭でフルで働いてるのに
役員やらないなら係やれと言われて
簡単にお休みできないが、子供の為と思いやった
わざわざ有給つかって出席すると
10時半からお喋り交えて会合
ランチして午後も会合
要領よくできてなくて会社員のわたしとしては
イライラ…
それが何度もあるからストレスでしかない
お子さんの受験話ばかりで
受けないとわかると
ごめんね!違う話でーと。
もうPTAやめてほしい+8
-2
-
1147. 匿名 2018/09/10(月) 17:47:21
任意なんだからっていうけどさ、自動車保険だって任意だから入っても入らなくてもいいんだよ?
でも入った人には保険が適用される、入らない人には適用されない。
任意だからと言って入らないのなら、自分の子供は自分で守りますってことでいいじゃん。
PTA会費は払わない、仕事もしない、だけど子供は関係ないでしょってやっぱりクレーマーにしか思えない。
任意でPTAに入らないことを選んだんだから自分の子供の安全は自分で責任持つのが当然だと思うんだけど。
PTA活動に不満があるのなら加入して内側から変えるべきであって、加入しないのに外野からとやかく言って自分の子供も守ってほしいって都合よすぎるんじゃないかなあ。+15
-5
-
1148. 匿名 2018/09/10(月) 17:47:32
>>1067
それは情報処理能力なさすぎ。
通年使うものと一時的なものに分けて
スマホに写メするとか、スケジュール反映してから捨てないと。+0
-0
-
1149. 匿名 2018/09/10(月) 17:47:37
PTAも町内会も役員回ってきてやった経験から言わせてもらう
時間も手間も金銭すら出し惜しみして
時間も手間も金銭も出してる人間と同じ待遇を要求するな!
+19
-0
-
1150. 匿名 2018/09/10(月) 17:48:07
>>1021え、そんな子班長席んじゃない。自分が保護者なら先生とその親に文句言うわ
+1
-0
-
1151. 匿名 2018/09/10(月) 17:48:17
>>1134
ずっと規則だから規則だからって、役員やらないけど子供は平等にとドヤって書いてる人は完全に後者だね。
そう言う人が一番規則を逆手に取って脅して乱してるんだけど、自覚がかいのか、困ったね。+15
-4
-
1152. 匿名 2018/09/10(月) 17:48:27
うちの地域はPTA でなく、子供会で登校班が作られる。子供会も役があるから抜けたいけど、登校班から外されるため、抜けれない。強制入会だ。
+1
-3
-
1153. 匿名 2018/09/10(月) 17:49:02
子供の学校では登校班は役員の親が
主に関わり
他の保護者も時々見守り当番がある
役員ぬけるなら
それらの当番はしないけど
うちの子も貴方達が見守ってよ
ってことになる
それ、いいの?
送迎全て自分でやるべきでは+8
-0
-
1154. 匿名 2018/09/10(月) 17:49:03
>>1004
まあ、多少思ってもさすがに口に出さないのが普通よね+1
-2
-
1155. 匿名 2018/09/10(月) 17:49:33
>>1137
それ良く言われるけど絶対に無理
っていうのも、うちの学校で議論したことがあったんですよ
母子家庭はどうする?貧困層は?でまた揉めて結局現行通りってことになった
(もちろん母子家庭でも出したいという人もいたけど)
執行部を経験してる人間として言うと
「PTAのサービスは欲しいけれどお金は出さないよ」っていう親は思った以上に多い
ガルちゃんだと「お金を出すからPTAをなくしてほしい」って人が多いけど、現場ではお金を出したがらない人って想像以上に多いのね
下手すると、保育園みたいに「収入によってPTA会費に段階をつけろ」って言う人までいる
実際にやろうとしたら反対派がかなり出てくるよ
それくらい保護者からもらうお金を高くするのは難しいのよ+38
-0
-
1156. 匿名 2018/09/10(月) 17:50:38
>>1142だけど意味が解らない誤字がww
「活躍」の間違いです
老人会怖いですマジで+0
-1
-
1157. 匿名 2018/09/10(月) 17:50:45
>>1149
結局自分が苦しんだからお前も苦しめ的な考えだから人が寄りつかないの
+8
-3
-
1158. 匿名 2018/09/10(月) 17:51:08
>>1142
うちのところは、旗振り当番が交代で毎日立ったり、付き添いしているのに、「俺達がやっているのに、PTA役員が付き添い登校で歩かないのなら、つかないぞ!!」と言われた。
1年間、毎朝毎朝、学校までの約40分の道のりを役員は付き添い登校していたから、負担が大きく改善しようとしたら、こうだったから。
(OBには嫌味言いふらされたりしてた)
3つ角に付き添い保護者2名、役員2名、シルバー1名…
おいおいって思った。+8
-0
-
1159. 匿名 2018/09/10(月) 17:52:01
>>1100
うちも、見守りもしないし、班編成もしない
付き添いなんてのもない
学校が班決める+2
-1
-
1160. 匿名 2018/09/10(月) 17:52:39
会費だってどうせ飲み食いに使われるんだから払う気ないよ+6
-4
-
1161. 匿名 2018/09/10(月) 17:52:51
うちのとこホントに集まりやら、やる事が多すぎる。
週1は学校で集まってやる事が必ずあるし、それプラス月1で土曜日の夜の集まりもある。
そのうえ、ルールが『仕事があるので。とかその日は仕事が休めませんでしたは禁句』
一回どうしても休めないって伝えたら仕事とPTAは別物なんで理由にはなりません。あなただけ許したら皆も許さなきゃいけなくなるの。言ってる事わかる?そもそも仕事を理由に欠席するのは禁止なんでって注意された。
PTAなんか廃止すりゃいいのにいつまでやってんの、マジで。
+13
-2
-
1162. 匿名 2018/09/10(月) 17:52:54
>>1151
結局、ここで「PTAをやらなくても子供は平等だから、みんなでみてあげるべき」という人の純粋な気持ちを、利用しているのが「制度なんだから守ってくれて当然」と言う人なんだよ
ガルちゃんて案外真面目でせいぎ感強い人が多いでしょ
そういう人がこの記事を見て「酷い!」って怒ってると思うんだけど、現場ではそういう気持ちが利用されがちだって思っといた方が良い
利用しようとする人は、いいように使っておいて感謝も何もしないから+19
-2
-
1163. 匿名 2018/09/10(月) 17:53:03
>>1125
日曜日にやるとなると
学校の使用許可をもらって主事さんに来てもらって開けなきゃいけない
立ち会う先生も無給で学校に来なきゃいけない
出掛ける用事があるから無理とか言い出す保護者がいる+1
-0
-
1164. 匿名 2018/09/10(月) 17:53:19
えぇー?
うちの学校は登校班は町内会のなかの子供会が運営してるからPTAとは別だよ。
町内会の役員も持ち回りで全員に回ってくる。私は今年やってるけど、今まで他の人がやってくれてたんだから順番だと思ってやってるよ。
だから脱退したのに班に入る資格はないと思う。
トラブルがなければ班で登校した方が良いと思うし、子供達も異年齢との交流が出来て良いと思う。+5
-0
-
1165. 匿名 2018/09/10(月) 17:53:41
PTAに入らない?たかだかその位で。情けないったらありゃしない。+5
-3
-
1166. 匿名 2018/09/10(月) 17:54:07
>>1110
改革したけどね、周りに恵まれずだったな
PTAってメンバーでかなり左右されるよね
やりたくないのは同じなのに
あからさまに面倒くさい考えたくない
って態度はどうかな
そこはせめて隠してもらいたい
子どもじゃないんだからさ+9
-0
-
1167. 匿名 2018/09/10(月) 17:54:12
お互い助け合いの精神があるなら成り立つだろうけど…+8
-1
-
1168. 匿名 2018/09/10(月) 17:55:01
地域差があるのか
うちの子が通う小学校も入会してない家庭はまあまああるけど、子供への対応なんて全部同じだよ
保護者も、いろんな当番とか入会して参加してない家庭に対して「あっそ」って感じでドライだよ
必死にPTAにのめり込んでるママ軍団とかいないせいもあるとは思う
すごく淡々としてる+11
-0
-
1169. 匿名 2018/09/10(月) 17:55:29
>>1155
そうなんだ。収入によってって言ってもただの学校行事で収入証明出すのもプライバシーの関係とかあるしなー。一口に母子家庭って言っても貧困母子家庭もあればそれなりに稼いでる家庭もあるだろうしね。
難しい問題だけど、ゴネ得を許したくないって気持ちもある。+5
-0
-
1170. 匿名 2018/09/10(月) 17:55:31
>>1119 ベルマーク お料理教室 エクササイズなどはないなー。数年前に廃止になった。
広報委員は 学期ごとに学年で区切って、年間に集まり3回トータル2.5時間で終わったからそんなに負担ではなかったよ。+8
-0
-
1171. 匿名 2018/09/10(月) 17:55:46
PTAがなかなかなくならないのは、なくせない理由もあるんだよ
学校もなくせるならなくしたいと思っているところが大半
でも、なくすとなると金銭的な問題が出てきてできないってとこが多い
ハッキリ言うと、保護者ってのは本当に厄介+9
-0
-
1172. 匿名 2018/09/10(月) 17:56:16
PTA辞めた組作ればいいよ。+3
-0
-
1173. 匿名 2018/09/10(月) 17:56:22
>>1155
お金も労力も出したくないけどPTAのサービスは受けたいって乞食と一緒だよね
恥ずかしくないのかな?+12
-2
-
1174. 匿名 2018/09/10(月) 17:56:45
>>1125 スポ少と習い事とお出掛けなどあると思います+0
-2
-
1175. 匿名 2018/09/10(月) 17:57:53
>>1147
公教育内で活動するPTAと自動車の任意保険が同じだと思ってる?本気で?+2
-4
-
1176. 匿名 2018/09/10(月) 17:58:18
PTAとして多少の協力くらい
親として、しようよ
大した事ないでしょ
+4
-4
-
1177. 匿名 2018/09/10(月) 17:58:26
>>1115 もちろんお父さんでもいいんですよ。うちの方は出勤前に参加してくれてるよ。+1
-0
-
1178. 匿名 2018/09/10(月) 17:58:34
PTAは母体が胡散臭いし無駄が多くていらないけど、どう考えても学校ごとの保護者会は必要だと思う
+12
-1
-
1179. 匿名 2018/09/10(月) 17:59:17
>>1175
私は本人じゃないけどたとえ話でしょ?
私は+押したから違うならとこが違うのか説明してほしい。+6
-1
-
1180. 匿名 2018/09/10(月) 18:00:21
>>50
うちも。子供会の役員が登校班や、土日の学校のリサイクル活動や大掃除の役員などを兼ねてる。だから子供会やめたいのにやめられない。なぜか外国人だけは暗黙の了解で入ってなくて役員も免除。子供会いらない。+5
-0
-
1181. 匿名 2018/09/10(月) 18:00:36
PTAに参加したくないか…。日本人が劣化している。たかたがそのくらいできないとは情けない限り。+3
-8
-
1182. 匿名 2018/09/10(月) 18:00:41
>>838
形を変えて昔からある。+1
-0
-
1183. 匿名 2018/09/10(月) 18:00:42
まぁ、登校班を見守る旗当番とかはPTAがやってるもんね。
お金も時間も使って嫌でもPTAに入ってる家庭とそうじゃない家庭が同じ扱いなのはおかしいと思う。
だったら私も抜けたいよ。+6
-1
-
1184. 匿名 2018/09/10(月) 18:00:54
>>1169
公立は本当にいろんな親と家庭があるから、みんなにとって良いものを作るって言うのは不可能なんだと思ってる。
良かれと思ってやったことが、ある層には負担が拡大したりして、結局はどこかで問題が起きるんだよね。だから現行ルールから動かせないって事情を見て来た
まー、お金の話は難しいね
うちの学校なんか月100円を値上げすることさえ無理だったもの
年にしたら1200円、子供が3人いたら3600円の値上がり!高い!って言われたら
ハア…となるしかないw+15
-0
-
1185. 匿名 2018/09/10(月) 18:01:02
>>1162
違うから
利用も何も初めからそういうもんなの+0
-0
-
1186. 匿名 2018/09/10(月) 18:02:25
>>1178
その2つ、どう違うの?
何か勘違いしてない?PTAの母体ってそれぞれの学校の父兄と先生でしょ?+2
-3
-
1187. 匿名 2018/09/10(月) 18:02:36
文句言うなら私立でもなんでも自分の納得いくところ入れればいいのに+0
-1
-
1188. 匿名 2018/09/10(月) 18:02:49
けどさ、仕事してないでPTAに参加してる人も居ると思うんだよね。時短にしてるとかさ。
それ考えたらやっぱり不平等だなと思う。
ここでも、仕事してるんだから暇な人がやれば良いみたいな事言う人も居たけど、そういう人の事はどう思ってるんだろう。+6
-0
-
1189. 匿名 2018/09/10(月) 18:03:21
>>1101
来年のことなんか知らないよ!
↑↑↑
それならその方がいいんだけどね。
改革したり、無駄を省こうとするとクレーム入れてくるのは、だいたいかつて役員をやった保護者たち。
前はこうだった、私達のときはこうだったってね。
PTA役員が学校の役員活動とは別に毎朝片道約40分の道のりを1年間付き添いで、歩かないといけないって内容のコメントした者ですが、これじゃ大変すぎるて、これから先誰もやりたがらないと、保護者が交代で毎日付き添うし、同じ学校の他の地区はそんなことしていないから、やめようと団結したけど、かつての役員たちに変な噂流されたりして心折れてしまっていた。
それでも少しでも負担を減らすように、近くの民家の空き地等に車をとめさせてもらえるように交渉したりしてくれて、少しは負担減らしてくれたけど。
私は役員をやったけど、別に今がどんなやり方でもまったくない気にならない。
役員さんがやれることをやったらいいと思うから。
+2
-0
-
1190. 匿名 2018/09/10(月) 18:05:10
PTAじゃなくて幼稚園の父母会なんだけど、園長先生が代替わりして娘さんになったら、凄く効率的になって仕事が減った!+7
-0
-
1191. 匿名 2018/09/10(月) 18:06:48
>>1179
例えが的外れだよ
学校内で活動するのには制限がある
PTAという任意のボランティア団体は加入した人やその子供だけに利益を与えるような団体じゃない
万が一会員制サービス団体なら学校の使用が許可されないし、学校の時間に子供を差別したら人権問題になるの
憲法でも学校教育法でも子供は親の属性で差別されてはならない事になっている
車の任意保険は加入者に向けた営利企業(団体)+3
-0
-
1192. 匿名 2018/09/10(月) 18:06:58
本音は多くの人がやりたくないけど何か起こってからでは困るから子供達のためにやってるんだと思う
災害で言ったら備えの部分じゃないのかな。PTAの役割って+0
-0
-
1193. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:01
>>1186
PTAは本部が公益社団法人だよ。各学校のPTAもここに上納金みたいな払ってるはず。+5
-0
-
1194. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:22
PTAはノルマだからやったけど、
くじ引きで地域委員の副委員長やるハメに・・・
そんときは1年頑張ったけど、
委員長は立候補でフルタイムのお母さんがやったけど、
もうひとりの副委員長のひとと私に対して、
部下に命令するように扱ってきたね。
実際会社で働いてるお母さん>パート・自営業>専業(自宅介護含む)
みたいなカーストがPTAにもあって、
専業のお母さんに使われるのはイヤ
って感じのお母さん居たわ。
そういうお母さんは、
うちは忙しいからヒマなママがうちの子の
面倒みるのが当たり前
って考え方だと思う。
自分の子が他人の母親の世話になってても
専業やパートは私より格下だしって
感謝しないかも。+9
-1
-
1195. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:43
みんなで無くす運動おこそうよ!
女ばかり不公平だよ!+6
-0
-
1196. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:53
幼稚園から小学校に上がると楽になったと錯覚するくらい、幼稚園のPTAの仕事量の多さは異常。
批判したいわけじゃないけど保育園からあがった人はPTA初経験だから余計面倒くさいんだと思う。+13
-0
-
1197. 匿名 2018/09/10(月) 18:08:55
うちの地域は過剰なPTA活動なんてないですよ
皆さん、どんな活動してるの?
子供の行事がスムーズに流れるように協力する事が主な仕事
そして役員になる事も押し付けはしないし
なってくれる協力的な親御さんは毎年困らない位居ます+1
-0
-
1198. 匿名 2018/09/10(月) 18:09:15
登校班外してもらって見守りもしてもらわなくて良いとして、登校時間やルートが一緒なのでPTA加入者の子と被ってしまうと思うの
タダで恩恵というより、勝手にそうなる、頼んでない みたいな+3
-1
-
1199. 匿名 2018/09/10(月) 18:10:20
>>1186
学校単位のところもあるけど、いわゆる公立のPTAってのは全国のPTA連合会の支部みたいな感じだよ+8
-0
-
1200. 匿名 2018/09/10(月) 18:10:32
>>1196
幼稚園の保護者会は本当に仕事が多いよね…+9
-0
-
1201. 匿名 2018/09/10(月) 18:10:36
公立の学校って言うのは、経済的に下の層に合わせて運営するのが必須なんだよね
例えば、その学校の保護者の平均収入が500万だとする
でも、学校はその500万の家庭に合わせるのではなく、下の層である300万に合わせて運営する
だからお金の問題って言うのはすごくシビアなんですよ
PTA会費を上げるってことは、いちばん合わせなくちゃいけない低所得層の負担が増えるってことだから、なかなかできないのが現実なんだよね
それで親の手を借りるしかないって言うのが学校の辛いとこでもある
+23
-3
-
1202. 匿名 2018/09/10(月) 18:11:27
PTAもめんどくさいけど今やってるマンションの理事会役員もめんどくさい。 頼まれるのも嫌だけど頼みに行くのはもっと嫌だ。やりたい人がやればいいのに毎月毎月集まらなくてはいけないのがめんどくさい。とにかく人付き合いが嫌だ~助けて~+9
-2
-
1203. 匿名 2018/09/10(月) 18:11:40
>>1183
うちは旗当番も子供会+2
-0
-
1204. 匿名 2018/09/10(月) 18:13:36
>>1186
P連が関係してるかしてないか
PTAだとP連関連の活動も増える
学校ごとに勝手に減らせない+4
-0
-
1205. 匿名 2018/09/10(月) 18:13:43
登校班、うちの小学校にないし。
家は激近くだし。
PTAやめたい。
卒業式不参加になります、とか言われたら困るけど。+8
-2
-
1206. 匿名 2018/09/10(月) 18:13:59
部活も結局保護者が練習や試合の手伝いしなきゃならないし、大変なんだけどね
PTAはいまいち子どものためになってるのか不透明な活動が多すぎるし、保護者全員ではなく役員になった人に負担がかかりすぎるから不満の声が上がるんだと思う+10
-0
-
1207. 匿名 2018/09/10(月) 18:14:47
旗当番くらい近くにいたら私がいくらでも変わるのにな
うちは自宅で仕事だから朝の出勤時間も放課後も融通がきくしね
放課後はとくにマンションのママの代行してたよ
別にそれで負担とも何とも思ったことない
自分の子供が帰ってくるのもそれで見守れたし
+4
-5
-
1208. 匿名 2018/09/10(月) 18:15:47
>>1005
けど外注するお金が無いんじゃないの?
うちは私学だからできることはすべて外注だけど、その分お金かかってますよ
+6
-1
-
1209. 匿名 2018/09/10(月) 18:15:52
うちの地区は元気なお年寄りが多いので通学団の見守りはシルバーさんたちがやってくれてますよ。
母親は年に三回くらい旗当番がまわってくるくらい。
下校の見守りもシルバーさんがやってくださっているし、ありがたい地域です。+8
-3
-
1210. 匿名 2018/09/10(月) 18:16:11
PTAの申し込み用紙に
脱退する場合はこうなりますみたいな事を書いておけばいいかな。
+26
-1
-
1211. 匿名 2018/09/10(月) 18:16:42
高齢化の今、シルバーさんがたくさんいるでしょ?
お金はらってお願いしたらいいのに。
私もまわりもみんな共働き。
役員になりつまらん用事で毎週呼ばれたくない+2
-7
-
1212. 匿名 2018/09/10(月) 18:17:06
>>1191
詳しく教えてくれてありがとう!
だとしたら通学班に入れないとかは憲法違反って事なのかな?+4
-5
-
1213. 匿名 2018/09/10(月) 18:18:54
PTAの人が登校班メンバーやら色々決めてくれてるから仕方ないと思う。+7
-1
-
1214. 匿名 2018/09/10(月) 18:19:54
>>1191
もう一つ、PTAは人の善意を前提にしてるんだよ。
わざわざ取り決めなくても、他人の世話になるなら自分も参加して返すのが当然、ということが
暗黙の了解としている。
それが、決まっていないから守らなくていい(自分は旗振りしないけど、子供は見守ってほしい)という人が増えたから、>>1みたいなことになってる。+13
-1
-
1215. 匿名 2018/09/10(月) 18:20:41
シルバーシルバー言うけどさ。元気なお年寄りは働いてる人多いよ。70で再雇用推進とか言ってるくらいなのに毎日のことだし人材集まらないよ。+12
-0
-
1216. 匿名 2018/09/10(月) 18:20:56
まだ強制システムがあるの?登校班に入れないってそれ変わった学校だわ。時代のながれでシステムが変わったよ+2
-1
-
1217. 匿名 2018/09/10(月) 18:21:25
本当にいらない。
今の時代に合ってない。
保護者の8割が専業主婦でないと成り立たないと思うわ+11
-2
-
1218. 匿名 2018/09/10(月) 18:21:42
こっちしんどい思いしてPTA(クジでハズレを引いた)してるのに、脱退した人の分までみたくない(笑)
正直脱退した人の子供見ない方が楽になれるかな!+22
-2
-
1219. 匿名 2018/09/10(月) 18:22:40
その学校鬼のPTAだね+2
-2
-
1220. 匿名 2018/09/10(月) 18:22:43
>>1212
なんで任意団体のPTAにそんな法令上の義務が課されなあかんのよ。ボランティアだよ、ボ・ラ・ン・ティ・ア
ボランティアだから自分はやりたくない、でも、自分の子に他人がしてくれるのは義務、やってくれなきゃ法令違反って、頭おかしいんじゃないの?+23
-2
-
1221. 匿名 2018/09/10(月) 18:22:57
完全な脅し。
子供の学校生活が円滑に行くようにPTAはあるんじゃないの?
あの子だけズルい!とかなるならPTA廃止にすればいいよ。
子供を排除って随分と大人げ無いことやってるね。+3
-12
-
1222. 匿名 2018/09/10(月) 18:23:36
やめた人の子供が自分一人で学校行けるんなら別にいいんじゃない?+15
-0
-
1223. 匿名 2018/09/10(月) 18:23:59
旗ふりや登校班みたいなことは学校や警察の管轄にしたら?
私が住んでる地域にはどちらもないけど
+0
-8
-
1224. 匿名 2018/09/10(月) 18:24:39
>>1221
排除も何も、親御さんの方から要りませんってお断りされてきたに等しいんだよ?なぜ被害者面?+18
-0
-
1225. 匿名 2018/09/10(月) 18:24:50
>>1191
でもPTA会費って払うじゃない?
その中で卒業生に何か小さなプレゼントあげるところない?それはやっぱり払っているものからしたら払わない子の分を用意しないまでは言わなくても、その分は払って欲しくて役員さんが話をすると大抵のPTA入ってないうちの人はそんなものうちの子はいりません。って言うんだよ。で、後日うちの子はもらえなかった、差別されたって話になってしまうんだよね。
まぁ、トピズレだけど。+10
-1
-
1226. 匿名 2018/09/10(月) 18:25:17
ものを配ったりしてほしくない+7
-1
-
1227. 匿名 2018/09/10(月) 18:25:22
うちの学区は親と同居または親と同じ町内って家庭がかなり多くて
私も夫も仕事だからとジジババが代わりに来るからようやく回ってる。正直、ジジババの代理不可なら参加できない人がほとんど。PTAの意味ない+6
-1
-
1228. 匿名 2018/09/10(月) 18:25:49
まぁ面倒事を引き受けずに恩恵だけ受け取れるなら加入する人はいなくなるよね。嫌ならお金で解決するしかないけど公立ならそれも難しいだろうし。
いくら地域で子育てと言っても親が引き受けないことを他人が積極的にしてくれるはずもないし...
嫌でも面倒でも多少無理してPTA入るか、恩恵を受けないことにするしかないよね。+8
-0
-
1229. 匿名 2018/09/10(月) 18:26:10
>>1226
そんなん配ってる!?どこの田舎だ!?+3
-0
-
1230. 匿名 2018/09/10(月) 18:26:59
>>1223
警察もそこまで暇じゃないから+4
-0
-
1231. 匿名 2018/09/10(月) 18:27:10
PTA反対派です。
でも、PTAの登下校見守りや業務はやりたくない、だけど子供は登校班に入れたいは勝手すぎると思う。
それで入れてもらえないと差別だ!って大騒ぎするのは立派なモンペ。+20
-1
-
1232. 匿名 2018/09/10(月) 18:27:22
登校班とPTAは関係ないのに。
子供会とは関係あるけどね。+3
-9
-
1233. 匿名 2018/09/10(月) 18:27:33
PTAの活動にアロマってあるんだけど、毎年謎
誰が教えてるん?
アロマ教室の勧誘?って思っちゃう+3
-1
-
1234. 匿名 2018/09/10(月) 18:27:42
仕事内容も個々の負担も学校ごとに違うよね
うち旗当番は年6~7回くらい、役員・委員は子供一人につき一回以上、平の役員で月1くらいの活動
少ない方かな?
少なければ仕事してても何とかやれるだろうけど、仕事で朝早い人だと旗当番も負担になるからなぁ…+0
-0
-
1235. 匿名 2018/09/10(月) 18:28:08
PTAって任意加入なのに、入るとどうなって入らないとどうなるか、などの説明は皆無。みんな強制的に入会させられる。入らない人なんて私の周りで聞いたことがないし、途中でやめた人もいない。万一やったら、変わり者扱いを親子で6年間されるんだろうな。
怖い団体だよ。+15
-1
-
1236. 匿名 2018/09/10(月) 18:28:39
任意加入にすればすべて解決。
強制加入だから、やる気のない人、張り切る人の温度差問題がおこる+4
-5
-
1237. 匿名 2018/09/10(月) 18:29:03
>>1232
PTAの地区理事が登校班とか地区の事を見てるんだよ+1
-1
-
1238. 匿名 2018/09/10(月) 18:29:11
>>1212
憲法はね、私達を縛るものじゃないのよ
非加入者の子供を登校班からはずすのは憲法というより、子供への人権侵害+2
-5
-
1239. 匿名 2018/09/10(月) 18:29:14
今やってるのが保健給食委員なんだけど、その活動で子供に直接関係するのって、給食エプロンの補修くらいなんだよな…
その他の活動が負担
お母さんたちのためのお茶会、わざわざ委員が先導きってまでやる必要ある?
やりたい人だけで集まってればいいのに
1つでも無駄な活動減らしたら負担感もなくなって参加しやすくなるのに+0
-0
-
1240. 匿名 2018/09/10(月) 18:30:02
登校班の当番さえやってたらPTAに入ってなくても白い目で見ないけどね。+5
-1
-
1241. 匿名 2018/09/10(月) 18:30:14
>>1225
うちの小学校はそこから卒業証書を入れる筒とか証書入れをあげてるな。たしかに。+2
-0
-
1242. 匿名 2018/09/10(月) 18:30:33
>>1236
じゃあ加入しない人の子供は登校班無しの単独で登校でOKって事なのかな?
卒業記念品も貰えないけどそこは大丈夫?+3
-2
-
1243. 匿名 2018/09/10(月) 18:31:19
こんなん脅しだ!+3
-2
-
1244. 匿名 2018/09/10(月) 18:31:42
>>1229
紅白まんじゅうとか配ってる~
昔からある地域の和菓子屋さんに発注してる
その和菓子屋さんはそういう仕事でやっていけてる+5
-0
-
1245. 匿名 2018/09/10(月) 18:32:04
登校の見守りと行事のちょっとした
手伝いを交代でやって下さいね、だけで
良いと思う。
それだけだったら逆に会費ももっと安くすみそうだけど。
広報誌なんてみんな読まないでしょ?
広報経験者だけど(笑)+6
-0
-
1246. 匿名 2018/09/10(月) 18:32:08
>>1200
本当に。
幼稚園こそ、役員の仕事のために自腹で延長保育入れたりと、、、お給料頂きたいくらいだった。+12
-0
-
1247. 匿名 2018/09/10(月) 18:32:09
負担になるから皆したくないのに、「PTAしません!あ、でもなんかあった時はそっちが責任は取ってね」って勝手すぎるでしょ+9
-1
-
1248. 匿名 2018/09/10(月) 18:32:52
PTA入らずに恩恵受けれるなら誰もしないでしょ。シルバーだって元気な老人は忙しい。ましてや警察を使うなんてあり得ない。
ほんとにまともに働けてるのか疑問なくらいとんでも理論炸裂なコメント多くて呆れた。+8
-1
-
1249. 匿名 2018/09/10(月) 18:33:06
>>24
ボランティアを使えっていうのも横柄だし、シルバー人材センターに頼む費用は個人負担でいいってことかな?
働いてないなら自分が送迎すればいいし、自分が家にいるのにボランティアっていうのは勝手だよね
働いているなら、お金払って送迎(見守り)してもらえばいいと思う
PTAでなくとも、子供がお世話になるなら自分も何かしら貢献(負担)は当たり前だと思う+3
-0
-
1250. 匿名 2018/09/10(月) 18:33:36
>>1220
他人の子供にするのは義務じゃないよ
だからやりたくなきゃ学校外でいくらでもやればいい
ただ、学校内でそれはダメ
なぜなら子供は全く関係ない、等しく支援対象だから
これはPTAの理念だけど、理念に賛同できないならそういう人はやめるしかない+6
-0
-
1251. 匿名 2018/09/10(月) 18:33:46
>>1242
卒業記念品とかPTA入っててもみんな要らないと思ってるよ
あんなの無駄使い+16
-1
-
1252. 匿名 2018/09/10(月) 18:34:19
>>1236
任意加入でOKなんだけど、問題は直接関わるのが子どもだってことだ
大人なら、自分は入ってないからという割り切りができるけど
子供はそうじゃないからな
他の子と扱いが違ってくると、気にしたり傷ついたりするのは子供だからな+19
-0
-
1253. 匿名 2018/09/10(月) 18:34:41
>>1236
いや、今も任意加入だけど
任意加入なのに勝手に加入させられているだけだよ
+10
-0
-
1254. 匿名 2018/09/10(月) 18:34:54
共働きの親も参加が前提の仕組みに変更して、大幅に業務をスリム化する必要があるね
今のままじゃフルタイム共働きの家庭は参加できないし、かといって専業主婦やパートの家庭に負担が偏るのもおかしい+24
-1
-
1255. 匿名 2018/09/10(月) 18:35:39
>>1242
PTAは税金から助成金受け取ってるその学校に通う子供全員のための団体。親の加入有無で子を差別したいなら別団体作ったらいい。+5
-1
-
1256. 匿名 2018/09/10(月) 18:37:22
自分の当番のときに外注で他の人に頼んだらいいんじゃない?
できない理由もあるかもしれないけど、できないなら恩恵も受けられないは当たり前。+8
-0
-
1257. 匿名 2018/09/10(月) 18:38:28
>>1254
そうだよ、それぞれ分割すればいいと思うんだけどね
登校班なら登校班だけで組織すればいいと思うんだ、そこは子供の安全に関わるから全員参加で
それ以外の広報とかは任意でやりたい人がやればいいんだよ+1
-1
-
1258. 匿名 2018/09/10(月) 18:38:52
PTAを本当の意味での任意加入にしたら、加入する人が誰もいなくなりそう。
+9
-0
-
1259. 匿名 2018/09/10(月) 18:38:57
登校班なんて不要。
自分で送り迎えしたほうが確実。
+9
-2
-
1260. 匿名 2018/09/10(月) 18:39:28
えっ?PTAが運営してることなら加入してないなら利用できなくて当たり前じゃない?
なんで当たり前に利用できると思ってるの?+8
-5
-
1261. 匿名 2018/09/10(月) 18:40:43
>>1224
見守りは回せばいいと思うし、お金が必要なら集めればいい。
仕事や介護だってあるのにPTAの集まりに時間さいていられない。
ジジババが子供を見てくれる時代でもない。
PTAに入らないなら登校班から排除ってやり方はどうなの?って話。まるでイジメだよ?+6
-6
-
1262. 匿名 2018/09/10(月) 18:42:34
>>1259 校門前が渋滞になりませんか?送迎の車とぶつかった児童がいます。+13
-2
-
1263. 匿名 2018/09/10(月) 18:42:45
せっかく子育てから離れてノビノビ楽しんでるのに、他人をあてにしないでください。
地域のシルバーより。+18
-1
-
1264. 匿名 2018/09/10(月) 18:42:59
私は役員にさえならなければ別にあってもいいし
参加できるものは参加したい。
でもそれが全部強制参加になったり会議出られない時は代わりの人を立ててって話になるから嫌だ。
あんなに詐欺みたいにみんな入れるんだから活動も敷居を低くして欲しいとは思う。+10
-0
-
1265. 匿名 2018/09/10(月) 18:43:22
>>1261 見守り 立哨にも行きませんって人が大半だからだと思うよ+4
-0
-
1266. 匿名 2018/09/10(月) 18:43:31
子供が差別の対象になるのは違うと思うぞ+2
-2
-
1267. 匿名 2018/09/10(月) 18:43:50
>>2
ホントそう思います。
外部に頼めばいいんですよ。
PTAはもういらないと思います。+1
-3
-
1268. 匿名 2018/09/10(月) 18:44:08
小学生の6年間のうちのたかだか1年か2年の事で
嫌だ嫌だ言いすぎ
助け合いの精神無いの?
自己中な親子増えたね
親が自分の事で頑張ってるの見て、
子供嬉しいんじゃないの?
それをやだやだやだやだ…+22
-14
-
1269. 匿名 2018/09/10(月) 18:44:43
>>1267 自分がなった時に自分の分を外注したらいいと思います。全員分は年1万円でも足りないですよ+5
-0
-
1270. 匿名 2018/09/10(月) 18:45:18
>>1258
自分は別にイヤじゃなかったよ
でもみんながあんまりイヤがるから、なんかイヤがるポーズをしないといけないのかと思ってた
結局似たような感じの人たちがいて、中学まで本部役員にスカウトされてたけど
必ず役員になる人も、それはそれで変な目で見られてたんだろうな
広報誌作るのも楽しかったし、総会資料を作るのも苦にならない、印刷が得意になって
今のパートで名指しで頼まれるくらい完璧な印刷製本+5
-1
-
1271. 匿名 2018/09/10(月) 18:45:21
>>1210
子供に対してこうなりますって書いてもダメだよ
書くこと自体が+3
-0
-
1272. 匿名 2018/09/10(月) 18:45:30
>>1266 差別ではなく 区別かと思います。+6
-1
-
1273. 匿名 2018/09/10(月) 18:45:44
執行部やったことがある
運動会の当日の朝早く、近くのコンビニに「運動会のための駐車禁止」って張り紙をする仕事があったわ。 なんかあほすぎて情けなくなった。+4
-1
-
1274. 匿名 2018/09/10(月) 18:45:56
PTAのお金の流れを徹底的に調べたらいいのに。
こんな誰も望んでいない団体がいつまでも存続していて、退会者に嫌がらせをするなんてトップが美味しい思いしてんじゃないの。
おかしいわ。+11
-1
-
1275. 匿名 2018/09/10(月) 18:46:05
>>1218
みんなとは言わないけどそういう頑なな人ほど、子どもも厄介だったりするからね。
PTAを辞めることが悪いんじゃなくて、登校班には入らないけど、見守り当番は積極的にやります。って人なら分かるけどね。+5
-1
-
1276. 匿名 2018/09/10(月) 18:46:28
やり方は改革の必要性有り
けど、損得でしか物事を考えられないなんて…
子供が小さいうちは、子供中心になれないかな?+3
-0
-
1277. 匿名 2018/09/10(月) 18:46:39
そもそも、そのものがだんだん拷問に履き違えてきてない?+0
-0
-
1278. 匿名 2018/09/10(月) 18:46:44
>>1274 会計報告あるのでいつでも学校で見れるようになってます+4
-0
-
1279. 匿名 2018/09/10(月) 18:46:55
子なし専業で時間あるけどボランティアで見守り隊なんか絶対にやりたくない。お金出ても嫌だ。子供が通校中に怪我なんかしたら「見守り隊がいたのになんで見てなかったの!」とかモンペに文句言われそうだし。老人にやらせろとかバカなの?普段は老害とか意地悪ばかり言ってるくせに(笑)
見守り隊のボランティアなんかより被災地のボランティアやりたいわ。自分の子の安全は自分で守れよ。それからなんでもかんでも税金に頼ろうとするな。+30
-1
-
1280. 匿名 2018/09/10(月) 18:47:10
>>1261
でも実際問題、見回りは回せばいいって言っても見回りの割り振りだって誰かか集まって考えてくれてるわけだよ。
見回りだけでく運動会卒業式なんかも協力してる。割り振られた見回りだけ行けば責任果たしてるって思ってるならそれは違うんだよ。
それなりの人数になる組織を動かそうと思ったら手間はかかるんだからね。+9
-0
-
1281. 匿名 2018/09/10(月) 18:47:11
>>1268
中学とか高校とか下手すると三年間やらされる公立あるけどね。小学校は1年だからやってもいいかな。+1
-2
-
1282. 匿名 2018/09/10(月) 18:47:49
>>1258
交通安全協会は悪どい加入方法やめても潰れてないし、私んとこの町内会も本当に任意だから加入率40%くらいだけど潰れてないから大丈夫じゃない?+3
-0
-
1283. 匿名 2018/09/10(月) 18:47:49
PTAなんか廃止にしてしまえ!+4
-3
-
1284. 匿名 2018/09/10(月) 18:47:49
PTA規約で非会員の子供も平等にっていうのは、PTA連盟に加入してる団体だけ?
うちの保育園の保護者会はPTAとは何にも関係ない保護者の組織で、会則にも非会員の子供も平等にとか書いてない。
正直、皆共働きで忙しい中お互い様で役員委員やってるから、非会員の子供の面倒までみるのはモヤモヤする。
あと、運動会の観覧に来る保護者向けのレクリエーション保険とかは対象が保護者だから非会員は対象外??+3
-4
-
1285. 匿名 2018/09/10(月) 18:48:28
>>1168
うちもドライな人が多いかも
そもそも誰が未加入とかわからない
本部の人なら知っているのかもしれないけど
PTAの定例会に来ない人や行事をサボる人もいるけど、みんな内心色々思っているのかもしれないけど、口に出す人は周りにいないや+2
-0
-
1286. 匿名 2018/09/10(月) 18:48:41
>>1268
このトピ役員の話じゃないよ。論点ズレすぎ+2
-1
-
1287. 匿名 2018/09/10(月) 18:49:05
>>1262
パワー系発達障害児と同じ登校班になったときは、個人送迎にしてよ!と思った。+3
-1
-
1288. 匿名 2018/09/10(月) 18:49:26
これは仕方ないと思う。
役員やパトロール、手伝い等何もしないでいいとこ取りだけという訳にはいかないよね。
費用支払って委託とか出来れば1番だろうけど、皆が皆それに納得する事もないだろうし、難しいよね+5
-0
-
1289. 匿名 2018/09/10(月) 18:49:50
誰もが無理なく協力できるくらいのPTAにするように文科省が命令してほしい。
保護者の負担が大きいから脱会したいとかが出てくるんだから。
運動会の手伝いとかも一日中拘束されて、当日までの準備も何日も学校に来てやっているのに、入会してない家庭も普通に運動会を楽しんでいたら、やはり良い気分はしないよ。
全員が無理なく参加できるように無駄なものを全て省いてスリム化し、会費も下げるべき。年間1万も払いたくない。記念品とかは本当に要らないと思う。+4
-6
-
1290. 匿名 2018/09/10(月) 18:50:16
運動会もやめちゃえ!+2
-3
-
1291. 匿名 2018/09/10(月) 18:50:40
>>1285
本部でもわからないよ、個人情報だから
会費未納入の人数はわかるけど+4
-0
-
1292. 匿名 2018/09/10(月) 18:50:52
>>1134
権利には義務がつきまとうって当たり前の事分からない人って本当に面倒だね
義務教育は国に義務があるのではなく、保護者に義務があるのに
子供に教育を受けさせる義務を負うのは保護者であって、子供の安全な通学なんて保護者がやる事だよ
当番制って平等でいいと思うけどな
忙しいとか働いてるとか個人の都合は他人には関係ない、平等でいいと思う
都合が悪ければ当番日交換する等、個人が努力する事だよ
子供に必要な事ならば、だけど+8
-1
-
1293. 匿名 2018/09/10(月) 18:51:26
>>1287
危ないよね。
班長さんが泣いてる班いたりするね。+5
-0
-
1294. 匿名 2018/09/10(月) 18:51:54
>>1272
学校内やPTAでは子供を親の属性で区別してはいけません
その区別を差別といいます+5
-1
-
1295. 匿名 2018/09/10(月) 18:52:15
差別が出るなら無くせばいいんじゃない?+1
-1
-
1296. 匿名 2018/09/10(月) 18:52:41
>>1292
PTAに入るのが義務?
義務教育とPTAは別に考えなよ+5
-0
-
1297. 匿名 2018/09/10(月) 18:52:54
>>1279これは本当にそう思う。
夏休みのプールは、保護者が自分の子を監視できる子どものみ参加にしてほしい。プールで溺れられて、ボランティアの保護者が責められたり、罪の意識に苛まれるのはおかしいよ。
+6
-0
-
1298. 匿名 2018/09/10(月) 18:53:12
登校班は学校で決めてる事がほとんどじゃないの?
うちはそうだよ
新年度前に登校班の人数が減るから合体させてほしいとかは個人で手紙で言えるし
学校の先生も一々PTAに関わるの面倒だと思ってると思うけどね
元本部役員+2
-1
-
1299. 匿名 2018/09/10(月) 18:53:32
>>1217
今の時代と言っても学校というシステムは変わってないからね
親の協力なしでは成り立たない
親が協力してやるべき事を外部に頼めばお金がかかる
給食費も払えない親がいるのに、そのお金を負担できるの?+1
-0
-
1300. 匿名 2018/09/10(月) 18:53:49
>>1289
無駄なことが多すぎるんだよね
例えば、見守りは必要だから協力してほしい
他は運動会や合唱祭、掃除の日のそれぞれの手伝いを募集したらいいと思う
年に数回程度のことを絶対に嫌だって言う人もあんまりいないと思うんだよね+3
-1
-
1301. 匿名 2018/09/10(月) 18:54:07
PTA無くせとか効率化しろとか言う人は、是非是非自分で立候補して役員になって欲しい。
私も役員やって、効率化しようと思ったけど、全部の親が効率化に賛成かは分からないから、事前アンケートとか意見の調整が大変だし
会則の変更がある場合は臨時総会が必要だったりで大幅な改革は難しい。
役員間でも意見は違うしね。
ぶっちゃけクジで嫌々役員やってる身としては、その辺り1年でやりきるの荷が重いっすわ。
でもブーブー言う人に限って文句だけ言って協力してくれないんだもんなぁ+25
-3
-
1302. 匿名 2018/09/10(月) 18:54:25
>>1284
それは学校教育法だっけ?
何か別のがあるんじゃなかったかな
平等な活動しかダメってやつ+3
-0
-
1303. 匿名 2018/09/10(月) 18:54:35
>>1268私もホントそう思う。文句言い過ぎ。誰かがやらなきゃいけないんだからみんなができるだけのことやればいい。+9
-2
-
1304. 匿名 2018/09/10(月) 18:54:40
多少労力を使っても
登校班とかパトロールとかを無くしたくない
子供の安全の方が大切+10
-0
-
1305. 匿名 2018/09/10(月) 18:54:45
個別で送ればいいんじゃない?+2
-0
-
1306. 匿名 2018/09/10(月) 18:54:46
運動会もやめるか!+7
-3
-
1307. 匿名 2018/09/10(月) 18:55:01
>>1279
登下校の見守りをお年寄りにさせようとして「地域で、地域で」とよく言ってるけど、いやいや自分の子供のことなんだから保護者だけでやれよと思う。+31
-0
-
1308. 匿名 2018/09/10(月) 18:55:40
>>1287
底意地悪いな。あんたの子供がいじめっ子のボスの場合だってあるじゃん。+9
-4
-
1309. 匿名 2018/09/10(月) 18:55:43
PTA辞めたら卒業式で胸につける花飾り貰えないって聞いて自力で調達しようとした親いたよね。
体制に反発して抜けるのは簡単だけど、その体制がやってることにタダ乗りはダメだと思う。+18
-3
-
1310. 匿名 2018/09/10(月) 18:55:51
>>1
読んだけど、最初から批判したい記事でこの家庭がPTAやめたい理由が分からない。
仕事や介護でどうしても無理なのに押し付けられているのか、ただPTAが無駄で意味が見出せないのか。
うちの学校は平日都合がつかない人のための土日の草むしりなどがある。参加は父でも祖父母でもなんなら知り合いでも可。
それでも事情で都合がつかない人は免除されてる。
子どものことは真剣に考えているけど時間的、体力的に無理なのか、単に面倒くさくてアレコレ理由をつけているのか、そこが問題だと思う。+6
-1
-
1311. 匿名 2018/09/10(月) 18:55:52
>>1289
文科省と言えども役所がPTAの活動にに口出しはできないんだよ
任意の団体だから+5
-0
-
1312. 匿名 2018/09/10(月) 18:56:51
文句言ってるの役員の人でしょ?
やりたくないならやめれば?+4
-1
-
1313. 匿名 2018/09/10(月) 18:56:58
>>1310
理由なんていらなくない?任意団体やめるのに
会社ですら一身上の都合でやめるのにさあ+6
-5
-
1314. 匿名 2018/09/10(月) 18:57:15
外注すればいいじゃんって軽く言う人達は、委託先の選定とかそれについての会計監査とかについてはどう考えてるんだろう?
物凄く面倒で責任も一手に担わなきゃいけなくて重そうだし、そんな役割絶対やりたくない。
それに、登下校班の見守りや運動会の受付や自転車整理や案内、子供の自転車講習会の準備など、あんなクソみたいなちゃちい仕事、どこのどなたが幾らぐらいで引き受けてくれるもんなんだろう?っていつも不思議に思います。+13
-0
-
1315. 匿名 2018/09/10(月) 18:57:16
>>1305
仕事やなにかでそれが出来ない人もいるから、持ちつ持たれつのPTAが出来たんでしょ+4
-0
-
1316. 匿名 2018/09/10(月) 18:57:20
>>1308
いじめっ子とパワー系障害児は次元が違う。なんでも噛み付くのやめて。+6
-1
-
1317. 匿名 2018/09/10(月) 18:57:24
実際のところさ、登校班てのは良いシステムだけどPTAのその他いろんなことは面倒だし無駄で辞めれば良いと思ってる人が多いのよね?
んじゃ、児童手当廃止してさ、そのお金で外注すればいいんじゃない?お年寄りをタダで使おうとか言うアホな人がいるけど、ちゃんとそこから対価払ってさ。怪しい人は嫌だってんなら、必然と時給は上がるだろうし、それくらいの額は必要だよ。
+6
-0
-
1318. 匿名 2018/09/10(月) 18:57:40
>>1303
不平等なんだから文句出るでしょ。
役員の決め方とかほんとにパワハラとしか思えない。
何もやりたくないとは言ってない。
とても大変な仕事だけは避けたいというのが大多数の意。
そうやって我慢しちゃってやる人が多いから変わらないんだよねー。+3
-1
-
1319. 匿名 2018/09/10(月) 18:58:13
これだから今の親は、、、
だから子供も我慢のできない子が多いんですね。+9
-4
-
1320. 匿名 2018/09/10(月) 18:58:16
PTAのない、となりの学区に引っ越す予定です!!+7
-0
-
1321. 匿名 2018/09/10(月) 18:58:42
登校班、自分の頃は相当嫌だった。
(最高学年なのに、班長じゃないとか・前列から数えて三番目に並ばなきゃいけないのかとか 笑)
小学校、家からかなり近いとこにあったから登校班入りたくなかったわ
+4
-0
-
1322. 匿名 2018/09/10(月) 18:58:58
私の中ではPTA問題は、義母と娘のブルース見て結論でた。
PTAは必要ではある、が、保護者の善意で進んで手伝いをするというスタンスが好ましいため、業務の簡素化をってやつ。+14
-0
-
1323. 匿名 2018/09/10(月) 18:59:00
自分達の子供がスムーズに安全に学校生活を送れるために多少の協力を親がする
それがなんで嫌なのか理解できない
+6
-2
-
1324. 匿名 2018/09/10(月) 18:59:08
>>1313
それなら辞めた後にごちゃごちゃ言わなければ、そもそもこんな議論にならない。+3
-0
-
1325. 匿名 2018/09/10(月) 18:59:21
>>1313
親が辞めるのは簡単だよ
だけどPTAは互助の団体だから、自治会とかもそうだけど
働いてくれる人がいるからサービスが受けられる
それで一番の問題はサービスを受けるのが子どもだってことだ
親は割り切っても、子どもは扱いの違いを割り切れない+12
-5
-
1326. 匿名 2018/09/10(月) 18:59:57
>>1313
だから自由に辞めてどうぞ、あとは自分でなんとかしなよって言ってるんでしょ。+6
-0
-
1327. 匿名 2018/09/10(月) 19:00:23
>>1321
嫌とかそういう問題じゃないんだよねー
みんなが安全に登校する為のものだから
+3
-0
-
1328. 匿名 2018/09/10(月) 19:00:24
無駄はある、時代にも即していないというのは分かる。
でも自分達の子供のことなのに、目も手もかけないというのは違う気がする。
現状のPTAの在り方が正しいとは思わないけれど子供を持つことを選んだ以上、子供達のために何かをしたり関わっていくとこは何かしらなくしちゃいけないとも思う。
親の目がしっかり子供に向いていることを子供自身にも地域の人にも先生にも分かってもらうため、そういうことを取り仕切る組織があるのは本当は安心なことだと思う。
無くすというより、在り方なのではないでしょうか?+8
-1
-
1329. 匿名 2018/09/10(月) 19:00:59
外注っても、税金が使われるんだよね?+2
-1
-
1330. 匿名 2018/09/10(月) 19:01:04
私はPTAしません!!
でも子供は平等にお願いしますっておかしいでしょ。
+15
-1
-
1331. 匿名 2018/09/10(月) 19:01:12
お年寄りに頼みたいなら同居でもして自分の親か義親(子供の祖父母)や親戚の年寄りにやらせればいいじゃんねー。なんで孫でもない子供の見守りをしなきゃいけないわけ? ホント図々しいにも程があるよ…+16
-1
-
1332. 匿名 2018/09/10(月) 19:01:22
自治会とかもそうだよね
昨今みたいにいざ地震とかあったら、ちょっと辛くても参加して
関係よくしておこうと思っちゃう
PTAもその間、子供が気まずい思いをするなら参加した方がいいかもと思う+8
-0
-
1333. 匿名 2018/09/10(月) 19:01:48
>>1319
我慢してやるものを改革したいって思うのがおかしいかな?
我慢して嫌なことやるって時代じゃないよ。+4
-0
-
1334. 匿名 2018/09/10(月) 19:01:49
>>1329
また税金かよ。+2
-0
-
1335. 匿名 2018/09/10(月) 19:01:53
>>1313
あなたの例えを使うと、会社辞めた後にも福利厚生使いたいって話だよ。+19
-1
-
1336. 匿名 2018/09/10(月) 19:02:14
PTAは子供のためと思うと苦ではないんだけど、正直PTA会費の流れ方が気になる。会費から感謝の気持ちを込めて学校へする贈り物がすっごく高い機材(校長のリクエストによるもの)で、普段使わないものだったりして「え?」ってなる…。子供に聞いたらその機材使ってるのを見たのは去年一度っきり 保護者が大勢いるときに披露したのみであとは見ていないという。+3
-0
-
1337. 匿名 2018/09/10(月) 19:02:15
今のうちに対策とらないと事件になるよ。
もし登校班外された児童が変質者に連れ去られたらどうする?
絶句問題になるし、ptaも学校も謝罪すでしょ。
だったら事が起きる前になんとかしないと。
PTA抜けたら子供が犠牲になるような組織ならいならい。
現にボランティアだけで成り立ってる所もあるんだから。
+5
-4
-
1338. 匿名 2018/09/10(月) 19:02:22
うちのとこは少子化で子供会はなくなりました。
でも登校班はある。登校班決めてるのは子供が小学生であることが前提の地区委員で子供会ともPTAとも微妙に違う立場の役員さん。
だからうちの学校ではPTAが登校班管理してないけど、組織や仕事って学校によって違うのかな?+1
-0
-
1339. 匿名 2018/09/10(月) 19:02:59
>>1324
そもそも無関係の子供に嫌がらせしなきゃごちゃごちゃ言ってこないんじゃないの?+1
-2
-
1340. 匿名 2018/09/10(月) 19:03:23
>>1262
一緒に歩いて門まで送るでしょ?
出勤ついでなら自転車押しながら歩くか。
車で学校行くのは普通禁止じゃないの?
うちは集団登校がないから、送ってる親御さんはみんな歩いてるよ。+3
-0
-
1341. 匿名 2018/09/10(月) 19:03:40
>>1302
てことは保育園は対象外なの?+0
-1
-
1342. 匿名 2018/09/10(月) 19:03:46
運動会とか行事を無くせば?
クラブ活動とかも。親だけじゃなく教師の負担も軽くしてやって。+2
-4
-
1343. 匿名 2018/09/10(月) 19:04:14
>>1306
学校行事とPTAの話を一緒にしないで+0
-0
-
1344. 匿名 2018/09/10(月) 19:04:23
文句言うのならPTAの役員になって改革したらどうですか?
他人まかせで文句だけ言うのは誰でも出来るでしょ。+4
-1
-
1345. 匿名 2018/09/10(月) 19:04:26
>>1301
PTA無くして、保護者会を一から作り直して、必要最低限の業務にした方が効率がいいかもね+3
-1
-
1346. 匿名 2018/09/10(月) 19:04:45
登校班なんてない+0
-1
-
1347. 匿名 2018/09/10(月) 19:04:45
>>1341
公立?私立?+0
-0
-
1348. 匿名 2018/09/10(月) 19:05:10
警察にお願いしたいとか言ってるやついるの?もう子供なんて生むな!+7
-0
-
1349. 匿名 2018/09/10(月) 19:05:49
>>1338
それはスッキリしていいね
PTAと別に子供の安全を考えるシステムがあるといいんだよね
大前提が安全なら、参加したくないなんて言う親はいないと思うし+2
-1
-
1350. 匿名 2018/09/10(月) 19:06:42
子供が排除されるのは問題でしょ。+3
-3
-
1351. 匿名 2018/09/10(月) 19:08:53
うちの市は市の端っこにできた新興地区の学校にPTAがなかったの
だから、例えば市の運動大会の監視員とかも出さないで良かったんで
あの学校だけズルイってずっと他の学校が言ってたんだけど
結局その後PTAができたんだよ、やっぱりないと困るみたい、いろいろと+6
-3
-
1352. 匿名 2018/09/10(月) 19:10:11
PTAはいらない。
子供の安全面は必要。
運動会は当日に少し早く来てもらってパパさん達に手伝ってもらえばいいんじゃない?+4
-14
-
1353. 匿名 2018/09/10(月) 19:10:58
PTA退会するならそりゃ子供も今まで通りの守られた生活は出来ないと思った方がいいのでは。
誰かが今の所外注も視野にありませんので所属している親が必死になるのは仕方がありませんよ。
ウチも小学生と幼稚園の子供が居ますが
タダノリをする子にはいい顔はしませんけど。+21
-7
-
1354. 匿名 2018/09/10(月) 19:11:09
>>1335
あのね、やめた人は親、子供は無関係
親が会社を退社したら会社が嫌がらせでその辞めた人の子供の会社への取引を不当に停止したって感じに近いでしょ+5
-21
-
1355. 匿名 2018/09/10(月) 19:11:11
謝恩会とか卒対とかPTAのとこもあるよね
謝恩会出れませんとか卒アル載りませんとかにならないといいけど+9
-1
-
1356. 匿名 2018/09/10(月) 19:11:13
登校班て、PTA関係なく学校で決めてることだよね?
あと、過去に登校班を狙った殺人事件が起きてるよね?
登校班が絶対安全とは限らない
特に交通量が多い地区だったら集団登校させるの危なくない?+2
-2
-
1357. 匿名 2018/09/10(月) 19:11:15
ボランティアならみんなやると思う。
なにがいやかって、会長になった時の挨拶とか。
+5
-0
-
1358. 匿名 2018/09/10(月) 19:11:27
自分は何もしないくせに文句ばかり。本当に変な親が増えましたね。+24
-5
-
1359. 匿名 2018/09/10(月) 19:11:41
>>1331
地域の子ども達の登下校を見守って頂くの
そんなに図々しいこと?
預かってくれって言うてる訳じゃなし。
見守られてる大人の目があるだけで
すごく安心だし助かります。
子ども達も見守り隊のおっちゃんおばちゃんに懐いてるしありがたいです。+4
-20
-
1360. 匿名 2018/09/10(月) 19:12:08
謝恩会いらない+5
-2
-
1361. 匿名 2018/09/10(月) 19:12:32
>>1352
毎年同じパパが来てくれるならいいけど、実際は毎年顔ぶれが違うわけだ
PTAがない前提だと、その指示や段取りは先生が考えなきゃならなくなっちゃう
そこんとこ想像しよう+9
-3
-
1362. 匿名 2018/09/10(月) 19:12:54
見守りを業者に頼んだとして、「夏休みは仕事ありません。朝と夕方の数時間だけ働いてください」って条件で十数人の人が毎日仕事してくれるだろうか。近所のおじいちゃんにしたって給料が発生したら事故とかの責任とか出てきて大変だよね。+10
-0
-
1363. 匿名 2018/09/10(月) 19:13:19
>>1289
なんだかんだ言って結局お金払いたくないだけに見えるw
文科省に命令して欲しいなら自分で動きなよ。デモでも署名でもやればいいじゃん。+9
-1
-
1364. 匿名 2018/09/10(月) 19:13:20
>>1355
我が校も卒アルも胸の花も卒業記念も全部PTAだけど退会するならその子だけなくても文句はないよね??
+16
-5
-
1365. 匿名 2018/09/10(月) 19:13:24
登校班に車が突っ込んだりするからね+1
-1
-
1366. 匿名 2018/09/10(月) 19:13:41
任意だから加入しません、でも子供は守ってください、それが通用するなら誰もPTAなんかやらなくなる。
そうすると誰が子供を守るの?学校だけに任せるには限界がある。
広く考えれば、結果子供の不利益になるのに、どうして協力しようと思えないのか疑問。+24
-6
-
1367. 匿名 2018/09/10(月) 19:14:07
アメリカはもっと合理的にしているって書いてる人いたけど、
アメリカこそ子どもの学校関連を最優先しないといけないですよ。
子どもの学校の用事があれば、その日は都合をつけて仕事を休むのが常識になっています。
向こうからみれば、日本が休みづらすぎると思います。+13
-0
-
1368. 匿名 2018/09/10(月) 19:14:20
私は息子が六年生の時本部役員をして修学旅行にも引率のお手伝いで行ったり
大変だったけど、とても楽しかったですよ
とても良い経験だった。やらせて頂いたことに感謝してます
PTAと言っても役員にならない限り、そんなに大変な事ってありますか?
私のように役員になる事に抵抗ない人もたくさんいるし、無理に役員にならなくても会員でいる事くらい何でもないと思うけど+9
-7
-
1369. 匿名 2018/09/10(月) 19:14:26
>>1325
互助の団体じゃないからね、自治会も
勘違いしないで+4
-1
-
1370. 匿名 2018/09/10(月) 19:14:33
二期連続役員やったけど、子どもに関係ないものはなるべくお母さん達の負担にならないように少し省いた。たった1年では無理。そもそも発言力がない。二期目にしてやっと発言力ができたけど、無駄なものを全部省けたわけではない。あくまでごくごく一部の話。なぜ長年の悪習をそのまま疑いもせずに省こうとしないのか。意味がわからん。自分の代では無理でも次からは楽になるよう動けば、頭ごなしに嫌がる人も減っていくのに。建設的に話ができる人がほとんど居ない。
頑なにやらない人をただただズルいと糾弾するのは簡単だよ。+11
-0
-
1371. 匿名 2018/09/10(月) 19:15:00
うちの地元は、登校班の通学路すら通らせてくれないと聞いた。+0
-1
-
1372. 匿名 2018/09/10(月) 19:15:19
>>1368
そうできないからこういう風になってんじゃない?
全員自分みたいな環境だと思わない方がいい+6
-5
-
1373. 匿名 2018/09/10(月) 19:15:30
岐阜在住だけど、この話新聞にのってたわ。
全国であるかもしれない問題だけど、とりあえず確実に岐阜で一件はある。
正直こんな学校にはいれたくないよね。
PTAはやるとしても、こんな嫌がらせみたいに権力使う組織は嫌だわ。
+12
-1
-
1374. 匿名 2018/09/10(月) 19:15:48
>>1362
自分の親には絶対にやらせたくない。モンペの餌食になりそう。
(診断済みの病気)以外のニートにでもやらせればいいんじゃない?もちろん給料は親から集めてね。+5
-0
-
1375. 匿名 2018/09/10(月) 19:16:11
>>1364
卒アルなんて今時業者に頼みな+3
-3
-
1376. 匿名 2018/09/10(月) 19:17:08
>>1368
いいお母さんだね。
子供も素直でいい子そう(*´-`)+7
-5
-
1377. 匿名 2018/09/10(月) 19:17:28
私、地区委員やったことあるけど
旗振り表作るの大変だったなー
うちのとこは学校からは住所録と住宅地図のコピー渡されてどういう順で回すのがロスないかとか、この子は登校班どこになるかとか確認して作るのが本当に苦痛。
個人情報だから一件一件表に名前を載せていいか?の確認もこっちだったし、確認取るにも電話出てくれないし、地区委員だけはもうこりごり+7
-0
-
1378. 匿名 2018/09/10(月) 19:18:44
私は鈍くさくてうるさくて先生から嫌われるタイプだったんだけど親がPTAやったら先生から待遇が全然違ったよ!
親と先生が顔合わせる機会も多くなるし、先生だってやっぱり学校行事に率先して参加する親は印象良くなるみたい
子供が学校に馴染めなくて悩んでる人は思い切って参加をオススメ!
+6
-7
-
1379. 匿名 2018/09/10(月) 19:19:37
すぐアメリカならーとか言ってくるの何? それならアメリカに引っ越せよ。+9
-3
-
1380. 匿名 2018/09/10(月) 19:20:56
完全に登校班がなくなれば、交通標識のスクールゾーンてなくなるのかな。
今は違う道通ってるけど、前時間内に通ったら警察に切符切られたから。+1
-1
-
1381. 匿名 2018/09/10(月) 19:21:35
>>1374
そうなるとロリコンがよってきそうで怖い+5
-2
-
1382. 匿名 2018/09/10(月) 19:21:45
登校班って必要?私子供の頃、学校に行く道の途中にある家の子と誘い合って学校行ってたよ。帰り道も仲良しの子と帰ってたよ。+1
-0
-
1383. 匿名 2018/09/10(月) 19:22:21
>>102
シビアですね…。
うちは介護、病気などは免除されますよ。
きっちり確認はとって。+3
-0
-
1384. 匿名 2018/09/10(月) 19:22:40
>>1378親が先生にゴマスリしてたってこと?
なんか嫌だ+1
-2
-
1385. 匿名 2018/09/10(月) 19:22:49
>>1380
登校班はないけどスクールゾーンあるよ。
通学路としてよく使われる道はスクールゾーンになるんじゃないの?+3
-0
-
1386. 匿名 2018/09/10(月) 19:23:16
>>1375
バカかよ笑笑
卒アルって学校が関与しないものなんですよ。
PTAと学校が相互で相談し合い作ってるんですよ。撮る印刷する発行するは業者ですが。
卒アルって学校本体の仕事だと思ってんの?+6
-8
-
1387. 匿名 2018/09/10(月) 19:23:20
>>1261
見回りは回せばいいし、お金は集めればいい
それがされてるのがPTAじゃないの?
PTAに無駄な仕事が多いというなら、役員に立候補して新しいやり方を作ればいいんだよ。
それをやらないで「やめまーす」だけではそれは周りは納得しないでしょ。+5
-0
-
1388. 匿名 2018/09/10(月) 19:23:33
さっきから加入しないなら子供の安全は保障されないと思えみたいな過激な発言が多いんだけど、子供の安全は必要だから、それだけなら加入して、ちゃんと当番とかもやるよ。
PTAのそれ以外の無駄なことが嫌なのよ。それを我慢しろって言うのは運営側の怠慢だし、そもそも義務教育上でやるべき方法じゃない。+6
-1
-
1389. 匿名 2018/09/10(月) 19:24:06
>>1381
PTA会長になってたしな+0
-0
-
1390. 匿名 2018/09/10(月) 19:24:41
>>1354
そりゃ退職したら会社の福利厚生で家族旅行とかできないよね。不当…?私が会社の担当者なら戸惑うわ。
他にも、契約者の特典で子供向けオモチャが貰えます、契約したくないけどオモチャ貰えないのは不当!とか叫んでるようなものだよ?
スーパーモンペじゃん+13
-3
-
1391. 匿名 2018/09/10(月) 19:24:45
>>1381
だったら自分で送り迎えしな。業者だろうがお年寄りだろうがどこにロリコンが紛れてるかわからないのに文句ばっか。+6
-0
-
1392. 匿名 2018/09/10(月) 19:24:55
PTAの母体を改革しないと意味ないよね+2
-1
-
1393. 匿名 2018/09/10(月) 19:26:02
>>1372
そうなんだけど、こういう方貴重。回りに色々強制してこないんであれば、大変感謝に値する人。+3
-0
-
1394. 匿名 2018/09/10(月) 19:26:12
>>1379
まあ、PTAはアメリカ発祥だからじゃない?+2
-0
-
1395. 匿名 2018/09/10(月) 19:26:30
>>1386
いやそれと学校や地域によるから。
自分の狭い世界でバカか。って…
あ、中学生の書き込みかな?+0
-0
-
1396. 匿名 2018/09/10(月) 19:26:32
>>1384
なんでそういう捉え方しかできないんだろう。嫌なやつ+6
-2
-
1397. 匿名 2018/09/10(月) 19:26:32
お金(会費)が発生する・しないより、そのための時間がもったいない。
自分の子のためだけでなく、他人の子のためにやらなきゃいけないことだってあるし+3
-0
-
1398. 匿名 2018/09/10(月) 19:26:35
私の地区では町内子ども会が、登校班を決めていました。
子ども会会長をした時は、その班割りやルート決め・保護者への説明等、本当に大変でした。でも自分が役員でない時は他の方にお世話になったわけだし、順番だしと思って頑張りました。
義務を果たさず権利だけを主張するのは、おかしいと思います。+9
-0
-
1399. 匿名 2018/09/10(月) 19:27:10
>>1390
学校と会社は別なんだよね〜+2
-1
-
1400. 匿名 2018/09/10(月) 19:27:45
>>1372
そういう人は役員にさえならなきゃ良いだけ
できない人には無理には押し付けない
うちの地域はそうです
役員決める時は必ず先生が立ちあうし、押し付けは絶対にしない
それでも、ただの会員でいる事さえ嫌な人は
自分の子供がそういう地域の協力なしでは育たないって事を認識してないのでは+0
-1
-
1401. 匿名 2018/09/10(月) 19:27:48
>>1389
ここで知ったんだけどあれはPTAが廃止された父母会の会長らしい
普通は推薦なのにそれでまんまと立候補したみたい
本当かどうかは知らないけど+5
-0
-
1402. 匿名 2018/09/10(月) 19:27:55
>>1397
そう思うなら毎日、自分で送迎したらいいじゃない
何が不満なのかわからないわ+4
-0
-
1403. 匿名 2018/09/10(月) 19:28:10
>>1386
え?うちPTAかかわってないけど
任意購入だし、全て業者よ+3
-4
-
1404. 匿名 2018/09/10(月) 19:29:04
近所は見回りのおじさんがいて朝は6時50分、夕方は14時半から見回りジャンバ着た人が交差点に立って「おはよう!おはよう!」と言っているよ。
親としたらありがたいよ。みんな挨拶せず無視しているらしいけど我が子には必ず挨拶しなさいって言ってる
見回り隊PTAさんが声かけて手配したんだって。暑い日も寒い日もおじいちゃんたってくれてありがとうございます。+32
-0
-
1405. 匿名 2018/09/10(月) 19:30:41
>>1399
いや先に会社を例えに出してきたから説明したんだけど…
本当に都合の良いところ取りですなあ+3
-1
-
1406. 匿名 2018/09/10(月) 19:31:01
>>1403
そうなのー?うちらはPTA発信の(形上だけど)
任意購入だよ!!!!+2
-0
-
1407. 匿名 2018/09/10(月) 19:31:05
>>1391
それは過激
私は登校班でいいと思う
登校班で班長、副班長もやったけど自分は良かった
集団だから絡まれることもないし
+4
-0
-
1408. 匿名 2018/09/10(月) 19:31:17
>>1388
そうなんだよね、現行案にある無駄を省いて、必要最低限にできたら参加してもいい人沢山いると思う。
だけどそれをするには上で言ってた人もいるけど発言権が必要で、そのためには二期三期と役員をしないといけなくて、役員を逃れたり卒業してしまえばみんな関係なくなるから良くしようとはなかなか思わないのかもね。
そういう時期を過ぎ去るのを待つ、みたいな。+11
-0
-
1409. 匿名 2018/09/10(月) 19:32:00
この問題を「おかしい」と思わずに「当然」と思う人がいる事が怖い。
親にも都合はある。介護か自分の持病か何か理由はわからないけど、できないと言った人に対して、フォローではなく追い込むとはどういう事か。
そしてそれを黙認する学校もどうか。
パワーバランスがおかしくないか?
本来、第一優先は子供であり、その次に学校、それをフォローするのがPTAなのに、PTAの存在が児童の健全な生活を脅かすって本末転倒でしょ。
+20
-14
-
1410. 匿名 2018/09/10(月) 19:32:06
私の地域はPTAの当番制で集団登校の見回りしてるのでPTA抜けてその役回ってこないのに、登校班に居座るんなら正直は?って思うよ。
この当番があるから仕事も制限されるし。
けど子供のためと思って頑張ってるのに私は出来ませんっておかしいよね。
PTAいらんって言う人多いけど、子供が小さい間ぐらい子供のために頑張れないのかな?って思ってしまう。+16
-3
-
1411. 匿名 2018/09/10(月) 19:32:32
>>1404
挨拶しない子なんているんだ。きちんと躾されてないんだろうね。+7
-3
-
1412. 匿名 2018/09/10(月) 19:33:13
>>1359
自分達はぜったいやりたくない、よその子までなんで見守るの?地域の年寄りにタダでやらせればいいじゃない!
こうだよね?ド厚かましいと思うわ…+10
-1
-
1413. 匿名 2018/09/10(月) 19:34:30
ベルマーク集めって今もやってる?+1
-0
-
1414. 匿名 2018/09/10(月) 19:34:40
登校班に入れないは仕方ないのでは?
あれは、して欲しいこれはして欲しい、けど私は何も協力しないは、ふざけてると思うし+11
-4
-
1415. 匿名 2018/09/10(月) 19:34:59
PTAの仕組みとかよく分からないんだけど、共働きで働いてるお母さんとか、どうしてるの?
PTAの仕事とか出来なくない?+1
-3
-
1416. 匿名 2018/09/10(月) 19:35:23
>>1404
こういうお母さんばかりならいいんだけど、年寄りなんて暇だからやって当たり前って感謝もしない親もいるだろうね。PTAが声がけしたなら悪いことばっかじゃないじゃねー。+7
-0
-
1417. 匿名 2018/09/10(月) 19:35:30
>>1412
年寄りを無料の労働力として使うなよ。
+16
-0
-
1418. 匿名 2018/09/10(月) 19:35:39
>>1359
充分図々しい。
自主的に見守ってくださってるのはありがたいけど、見守ってくれたらいいのには図々しい。
それ以上でもそれ以下でもない。+9
-0
-
1419. 匿名 2018/09/10(月) 19:35:48
>>1409
いや。だからそれを親自身が選択してるんだよ
私はフルで働いてるけど、働いてない人だって
下の子が小さかったり介護があったりで忙しいなか時間を遣り繰りして、見守りしてくれてるんだと思うよ。
暇で暇で仕方ないわけじゃないのに、やらせて当然っておかしいよ。+7
-1
-
1420. 匿名 2018/09/10(月) 19:35:56
>>41
ていうか都会にもないよ
転勤でわりと富裕層のいる都会にきたけど
PTA田舎よりどぎつい
働いてる母親はしゃべり方が論理的すぎて
なんかもう仕事みたい。
窮屈すぎる
田舎のPTAのほうが平和だった+4
-2
-
1421. 匿名 2018/09/10(月) 19:36:22
先日小学校の説明会いったんだけど、PTAの人怖かった。何度も「絶対参加です!」って繰り返してた。「私は都内へフルタイムで働いていますが、週二でPTAで学校へ来てます」「本校に相応しい服装で」とか言ってた。
いや、もういろんな意味で無理だわ。+14
-0
-
1422. 匿名 2018/09/10(月) 19:36:31
>>1220
>>1191では、学校の時間に子供を差別したら人権問題になる。憲法でも学校教育法でも子供は親の属性で差別されてはならない事になっている。
と書いてある。
と言うことは、親がPTAやらないからって通学班などで差別されてはいけないって事なんじゃないの?
私は別になんの脈絡もなく憲法違反って言ったわけじゃないんだけど。そもそも私は仕事してる親の立場なわけじゃないし。
話の流れ読んだ?
+5
-1
-
1423. 匿名 2018/09/10(月) 19:37:32
>>1411いますよ!!ほぼ挨拶しませんね。
する子の方が少ないんじゃないでしょうか。+7
-3
-
1424. 匿名 2018/09/10(月) 19:37:41
わたし、一軒家に独り暮らしの独身だけど、月1で朝の登校班の見守り回ってくるよ。
正直めんどくさい。
うちの地域はPTAが鬼のように強いらしく、なんかしらんが断れなかったらしい。
正直子供産まれてもこの地域では子育てしたくない。
+10
-0
-
1425. 匿名 2018/09/10(月) 19:37:55
どこの地区だか晒せばいいのに
子供産むしか脳が無い女って心の拠り所が無いからPTAにすがってんのかしら+4
-5
-
1426. 匿名 2018/09/10(月) 19:38:10
>>1383
そんなプライベートな事確認取るとか怖すぎ+3
-0
-
1427. 匿名 2018/09/10(月) 19:38:18
>>1409
各家庭の事情なんて、他の家の人に関係なくない??
それ言い出したら、皆嘘ついてでもやらなくなるよ。
子供を産んだんだのだから、しかたない+3
-3
-
1428. 匿名 2018/09/10(月) 19:38:40
子供の見守りとか学校の掃除、運動会の誘導、夏祭りなど
子供にかかわることならやって当たり前だと思うけど
PTAの親たちがはいるクラブ活動、
よくわからん公演ききにいくやつ
会計?
書記?
なんかいらんもの多すぎ
あと、良かれと思って子供の行事沢山ふやすんじゃないよ
だれも望んでねーよ
ていうかみんなそれぞれ家庭で子供をそだててるでしょ
習い事したり、夏は家庭で旅行へいったりするんだよ
学校様には何の期待もしてないんだから、しょうもない行事ふやすなし+6
-0
-
1429. 匿名 2018/09/10(月) 19:39:38
>>1359
善意でやっていただく分にはいいんだよ。トピ読んでたらは「そんなの年寄りにやらせときゃいい!」って言う人が多かったから図々しいって思っただけ。あなたも見守り隊をしていただいているお年寄り達にはいつまでも感謝の気持ちを忘れないでね。+8
-0
-
1430. 匿名 2018/09/10(月) 19:40:14
>>1408
そーそー、そう思ってる人が大多数だと思う。
よその子まで面倒見たくないだの、何がなんでも参加したくないみたいな発言の人と、大切なことなら参加したいけど無駄な仕事や役員程の大変な仕事は嫌だという人を分けないといけないよね。
PTAは必要なしとは思ってないんだから、PTA肯定派の人も、頭ごなしに加入しないなら恩恵受けるなじゃなくて、ちゃんと簡素化する方向で進めるなり、建設的な対話をする姿勢が必要だと思う。+5
-0
-
1431. 匿名 2018/09/10(月) 19:40:28
>>1378
PTAの役決めがサッサと終わってくれれば先生にとっては御の字なだけですよ。+1
-0
-
1432. 匿名 2018/09/10(月) 19:40:45
PTAやってなくても親としての務めを果たしていればPTA不要。+3
-1
-
1433. 匿名 2018/09/10(月) 19:40:51
おかしくない?
子供を危険から守るために登校班てあるんでしょ。
PTA入ってないからといって、
この子は危険な目にあわせてもいい子って事になるわけ?
いい歳した大人が仲間はずれしてるのと同じじゃん。
+7
-19
-
1434. 匿名 2018/09/10(月) 19:41:05
>>1417
それはそうだ。
じゃ、自分が年寄りになったらやるのか?と聞きたいよね。+5
-0
-
1435. 匿名 2018/09/10(月) 19:41:26
>>1418
うちは通学路の商店街の方々に、子供たちのみまもりをお願いしてる。子供たちに挨拶させて「おかえりー」と声をかけていただくだけだけど。
無償でお願いするなら、そこまでだよねえ
わざわざ家から出てきていただくのに「暇だからやれ」はないわ。
若い頃とちがって体だってきついだろうし。+8
-0
-
1436. 匿名 2018/09/10(月) 19:41:44
PTA無くなって困るのは まず学校側だよね+2
-0
-
1437. 匿名 2018/09/10(月) 19:41:52
>>1422
>>1220みたいな人達はその理屈を理解出来る頭がないんだよ
かわいそうにね
あなたは理解できる
理解できる人と理解出来ない人噛み合わないのは当たり前
+3
-4
-
1438. 匿名 2018/09/10(月) 19:42:05
>>1419
自分も大変だからあなたも頑張れってブラック企業と同じだよ。
俺たちはこのノルマを死ぬ気でやったんだから、って。
ひとそれぞれキャパも違えば環境も違う。
そこはお互い無理なく出来るように要らないもの省くとかしていかないと、私がやったんだからあんたもやれじゃあ子供の犠牲者救えないよ。
何の為にPTAやってるの?
私は子供達の為だよ。
+8
-1
-
1439. 匿名 2018/09/10(月) 19:42:20
>>1423
私が子供の頃は横断歩道にみどりのおばさんがいたけどみんな挨拶してたよー。今時の子はしないんだね。びっくり!+5
-0
-
1440. 匿名 2018/09/10(月) 19:42:29
>>1433
自ら断ってきてる親がいちばんおかしいよ。
なんで被害者面してるの…+10
-2
-
1441. 匿名 2018/09/10(月) 19:42:59
>>1409
各家庭の事情なんて、他の家の人に関係なくない??
それ言い出したら、皆嘘ついてでもやらなくなるよ。
子供を産んだんだのだから、しかたない+4
-4
-
1442. 匿名 2018/09/10(月) 19:43:06
>>1363
デモとかそこまでやる労力をかけるのなら1、2年は我慢しようとやってしまってスリム化できないのがPTAなんだと思います。
今役員です。イベントを減らそうとしても地域の権力者?たちの許可がでません。イベント毎に記念品を購入。非会員の家庭全てに電話をして「記念品を購入するがお子さんにも欲しいのならそのお金を払ってください」とお願いの連絡をします。電話はなかなか繋がらずに大変です。もう記念品なんてなくしてしまえばよいのにと思っています。+6
-0
-
1443. 匿名 2018/09/10(月) 19:43:18
>>1311
そこにあぐらかいてるのがPTAなんだよ。+3
-0
-
1444. 匿名 2018/09/10(月) 19:43:36
>>1438
へ?なんで自分がたいへんだからあなたも頑張れになるの?+3
-1
-
1445. 匿名 2018/09/10(月) 19:44:06
>>1427
じゃあ親の都合なんて子供に関係なくない?
+3
-1
-
1446. 匿名 2018/09/10(月) 19:44:20
>>1415
その時のメンバーにもよるけど
私は恵まれてて割とみんな共働きの家庭が多かったから簡素化したよ。
例えば広報は雛形を3学期分決めておいたりって。もちろん凝りたい人がいる時は任すけど、これだけで一度だけ来てもらえば出来上がりになるように。記事にしたいことは前もって担当の先生に集めて貰って(例えば修学旅行の感想なども数人だけあれば良いわけで)
空いた時間は母親通し話をしたり帰りたい人は帰ったりもちろん都合つかなくて来ない人もいたけど誰も責めない。+1
-0
-
1447. 匿名 2018/09/10(月) 19:44:30
PTA代役を外注するのでいいならそうしたい。
それがだめなら、役員や手伝いしない人会費〇〇円、役員や手伝いやる人会費〇〇円って分けて欲しい。+1
-1
-
1448. 匿名 2018/09/10(月) 19:44:46
これはどっちもどっちだな・・ただただ子供が可哀想なだけ+5
-0
-
1449. 匿名 2018/09/10(月) 19:44:51
そもそもPTAは親と教師の学びの場だから
無駄と真っ先に言われるカルチャー講座とかサクラだらけの講演会とかそっちが本体
だからなくせない
もう解体して保護者会にして見守りや学校の補佐に特化した方がいい+2
-0
-
1450. 匿名 2018/09/10(月) 19:44:54
>>1433
「1人では難しいから、子供を見守るチームを作りましょう」というチームに参加して。
「いや、私は子供を見守るチームには入らない」
って言ってるようなものでは?+5
-0
-
1451. 匿名 2018/09/10(月) 19:44:55
>>1325互助団体じゃないよ。こういう勘違いがまかり通ってるけど。+3
-0
-
1452. 匿名 2018/09/10(月) 19:45:21
>>1444
「私はフルで働いてるけど」
これが、私も大変なのにやってるって事が言いたいんだよ。
本読もう。+8
-0
-
1453. 匿名 2018/09/10(月) 19:45:38
お金払うからやりたくない+11
-0
-
1454. 匿名 2018/09/10(月) 19:45:55
これすごく分かりやすい。
非会員家庭の子は登校班に入れません、コサージュをあげません――PTAの対応は何が間違っているのか(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp近年全国でPTA退会者が増えるなか、一部ではあるが「退会者の子どもにはPTAで提供しているサービスを与えない」とするPTAがある。だがこれは間違った対応だ。PTAはいま過渡期にある。これまでは全員必…
+12
-2
-
1455. 匿名 2018/09/10(月) 19:46:52
>>1441
怖〜
こういう人がいると役員決めが地獄となる+11
-2
-
1456. 匿名 2018/09/10(月) 19:47:08
アメリカみたいに親が基本送ってくで良いんじゃない?物騒だし。+5
-1
-
1457. 匿名 2018/09/10(月) 19:47:20
PTAどうしても、嫌ならPTA代行でも頼んで自分で実費でやればいいだけでは?+12
-3
-
1458. 匿名 2018/09/10(月) 19:47:45
学校PTAの中に地区PTAがあって、自治会の組織にも組み込まれてるんだけど、これって全国的にもそうなの?
自治会のお祭りや地区行事にも、地区講演会にも行かされるし、自治会が考えた畑や田んぼもやらされてる
学校行事の方がまだ楽で、自治会の用事の方が大変なんだよね
登校班も見守りは自治会でもやってくれたりはするけど、別組織にして欲しい
登校班に入れないと夏休みプールや、ラジオ体操にも参加できないのかな?
カードが真っ白でかわいそうだと思う
やっぱり、PTAを止めたくても、とりあえず1年くらい入ってて、子供への影響を見てから判断すればいいのに+4
-0
-
1459. 匿名 2018/09/10(月) 19:48:08
>>1455
役員決めなんて押し付け合いでは?+4
-0
-
1460. 匿名 2018/09/10(月) 19:48:34
労力を提供するか、お金を提供するかの二択にしたら良いと思う。
例えば、PTA会費を5倍支払うとか。
+24
-2
-
1461. 匿名 2018/09/10(月) 19:49:00
PTAやったのにやらないなんて不公平だ
って人がほとんどだと思われる+6
-2
-
1462. 匿名 2018/09/10(月) 19:49:28
>>1362
そんな短時間の仕事を引き受ける業者なんてあるのかね?朝と夕方の1〜2時間でしょ? 業者がバイトの募集かけても集まらないと思う。+2
-0
-
1463. 匿名 2018/09/10(月) 19:50:01
>>1454
読んだ。
同意!
本当に保護者の暴走だよ。
PTAは会員制のサービスではないって、当たり前だよね。
何でこんな大事な部分忘れちゃうんだろう。+17
-2
-
1464. 匿名 2018/09/10(月) 19:50:05
>>1422
それは間違い。
教育の機会そのものを奪われるとか、教科書を配布してもらえないなら、おっしゃるとおり基本的な人権の侵害です。
でも登下校の見守りは、基本的な権利の保障だけでは足りないと思った親たちが連携して実施しているプラスアルファの活動なので、なくても憲法違反にはなりません。
憲法違反になるような人権にかかる活動なら、そもそも保護者任せにしません。
おかしな人権屋みたいな主張はやめてね。
+1
-8
-
1465. 匿名 2018/09/10(月) 19:51:23
PTAの中でも参加したい事と関わりたくない事があるなあ。
登校班や危険ドラッグの教育、草刈り、園芸などはお手伝いしたい。
広報、保護者だけの社会科見学、運動会とは別の地域の方との交流という名の体育大会、近隣学区とのお付き合いや交流、バザー、などは関わりたくない。+13
-0
-
1466. 匿名 2018/09/10(月) 19:51:36
>>1210
そもそも入会申込書がないんですけど…詐欺?+9
-1
-
1467. 匿名 2018/09/10(月) 19:52:18
>>1439
とても身バレしそうですが子供が赤ちゃんの頃から旦那が休みや夜勤の日に子供を旦那に預けて早朝働いていて、ジャンバーのおじいちゃんの近くで働いておりまして
しかし徒歩中学生、徒歩小学生が行き交うのに挨拶しないしない…こんなご時世だからねって思いましたが我が子には挨拶するよう指導しています。
しない子がほとんどなのでみんな躾が悪いのか不審者を疑っているのか(近所のおじいちゃんだけど)
最近の子と親はよくわかりません。+7
-0
-
1468. 匿名 2018/09/10(月) 19:52:37
>>1460
金で解決すればいい問題でもない気がするんだけど…。5倍払ってまでやりたくないの?自分の子供が関係することなのにそこまでやりたくない理由って何? 楽したいから?
兼業でもやってる人いるし関係ないよね?+7
-6
-
1469. 匿名 2018/09/10(月) 19:52:40
>>1462
あるある。シッターとかだいたう2時間からだし。
ボランティアならファミサポは1時間単位、シルバーなら2時間からが多い。子育て関連はスポット利用が多いかね。+1
-1
-
1470. 匿名 2018/09/10(月) 19:53:19
そんなに、嫌なら見守りやめちまえよ。
子供がロリコン被害に会おうが、学校側を絶対に訴えないなら辞めればいいじやん
子供の登校は見守ってほしい、けど私はやはないは虫が良すぎる+10
-5
-
1471. 匿名 2018/09/10(月) 19:53:25
>>1460
それでも加入は任意だけど
会員がそれでもいいなら勝手にそういうシステムにすれば良いと思う+2
-3
-
1472. 匿名 2018/09/10(月) 19:54:57
>>1454
ほんとだ!これ分かりやすい!
登校班に入らなくて当然とか言う人はこれ読んでどう思うんだろう…
ずるいと思う人は退会した方がいいって書いてありますよー笑+12
-6
-
1473. 匿名 2018/09/10(月) 19:55:31
PTAはコメント数、伸びるね。
みんなモヤモヤがあるんだよね。
+7
-0
-
1474. 匿名 2018/09/10(月) 19:55:41
>>1433
子供を危険に合わせていいなんて誰も言ってない。けど、あんたの家の子供の安全は、他人の善意の労働の上に成り立っていることを理解していない親が多すぎるよね。
+7
-2
-
1475. 匿名 2018/09/10(月) 19:56:19
PTA側が代行業と連帯して代行業者希望の人は代行費用を実費で払えばよくない?
PTA側も代行業者の顔もわかし、代行業者もそんな無理して家族のプロフィール覚えなくていい。
「お金払うから」って人は代行業代金+PTA会費を出せばいい、それで平等じゃん+5
-0
-
1476. 匿名 2018/09/10(月) 19:57:51
>>1452
そう。そして、簡素化するときに敵になるのもこの考えの人。
私も大変なのにやってきたんだから、簡素化するなんてズルい。お前らも大変な目にあえ。と言わんばかりの二人目三人目のママが猛反対。
簡素化は、巡り巡って自分の子供達が将来PTAやるときに役に立つのに。+5
-0
-
1477. 匿名 2018/09/10(月) 19:57:51
>>1464
あなたはこの記事>>1454見てどう反論しますか?
あなたみたいな方は退会した方がいいって書いてありますよ?+2
-4
-
1478. 匿名 2018/09/10(月) 19:57:53
PTA退会=登校班から外す
イジメみたい
もうそんなことするなら最初から登校班なくして心配なら保護者が付き添えばいい
登校班ない地域もあるんだから+15
-2
-
1479. 匿名 2018/09/10(月) 19:57:55
>>1467
善意でやってくれてる人を不審者扱いしてるとしたら酷いよね。あなたのお子さんみたい挨拶してくれたらジャンバーのおじいちゃんだって嬉しいだろうに…。PTAの文句言う前に子供がきちんと挨拶するよう躾けるのが先だよね。+5
-0
-
1480. 匿名 2018/09/10(月) 19:57:58
>>1445
そこは関係あると思う。個人的には。
+0
-0
-
1481. 匿名 2018/09/10(月) 19:58:39
>>1464
でも学校で活動してる団体なんだよね?
学校の登下校編成の方法を決めるのは学校だよ
学校がPTAにお願いして登校班で通ってと言っていて、PTAは非会員の子は除外するというなら立派な人権の侵害だよ
そもそもそんな団体学校使用できないし+7
-0
-
1482. 匿名 2018/09/10(月) 19:58:45
>>1452
あ、ごめん。私学だしPTAの雑用はないよ。
でも一般的に考えて、やってる人だって暇じゃないだろうに、自分は働いてるから他人をタダ働きさせて当然と思うのはどうだろうって話だよ。
+3
-4
-
1483. 匿名 2018/09/10(月) 19:59:48
PTAはやらない、子供は他の人に任せる自分は一切手伝う気ないって勝手すぎー‼️
少しは子供のために我慢すればいいのに
ほとんどの人がやりたくない中やってるのにね
やめる人は勝手な人だってみられても仕方ないと思う+11
-5
-
1484. 匿名 2018/09/10(月) 19:59:55
>>1470
そんな精神でやってるなら、あなたの方が考えを改めるべきですよ。+2
-5
-
1485. 匿名 2018/09/10(月) 19:59:55
>>1475
そういう話じゃないから
加入の任意性の話なんだよね
+1
-0
-
1486. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:01
PTAは任意だったけど、任意ではやる人がいないから、強制でやらせざるおえないのでは?
+6
-1
-
1487. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:37
>>1468
私もお金払って済むなら、10倍でも払う。
PTAのために仕事休むなんてまず無理。
土日だけとか、学校のイベント日だけの参加ならいくらでも都合つくけれど、子供の病気や学校イベント以外で平日の昼間仕事休むなんてまず無理。+6
-8
-
1488. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:03
>>1484
皆やりたくないのに決まってるじゃん。
+5
-0
-
1489. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:53
>>1356
地域によって違う。登校班はPTAや子供会で決めてる所が多いよ。+2
-0
-
1490. 匿名 2018/09/10(月) 20:02:45
全然関係ないけど、登下校であいりん地区通ってて何回か危ない目にあった。
でも登下校のルート決まってたからあいりん地区を避けられなかった、今考えるとなんで?って感じ+1
-1
-
1491. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:13
>>1475
代行手配をPTAにさせるの?
自分でシッター手配すればいいじゃん
20日で月5万ぐらいでしょ+5
-0
-
1492. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:52
>>1486
強制加入の方が文句出ないと思う。
任意なのに、半強制だから文句が出るんだと思う。+3
-0
-
1493. 匿名 2018/09/10(月) 20:04:17
日本の公立校もそろそろスクールバスを導入すればいいのに。
今回の話もそうだけど、登下校中に誘拐される子のニュースを見るたびに思うわ。+12
-0
-
1494. 匿名 2018/09/10(月) 20:04:49
>>1491
自分で手配するのが億劫な人もいますからね。
PTA代行を名乗る不審者が出てきたら怖いし+2
-1
-
1495. 匿名 2018/09/10(月) 20:04:55
子供なんだかわいそうでしょうっ、ていうのは虫が良すぎる
子供が省かれたくなかったら組織に入るべき+6
-7
-
1496. 匿名 2018/09/10(月) 20:04:59
もー誰かPTA改革してって署名してくれないかなー
私はやり方わからん笑+1
-1
-
1497. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:01
>>1455
横だけど、うちの小学校そんなかんじ
免除一切なし+4
-0
-
1498. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:11
PTAは任意なはずなのに任意じゃない
任意にした意味は何なの?
全く任意の意味ないじゃん+7
-0
-
1499. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:40
>>1492
だったら法律を変えないと
弁護士会みたいに義務教育に通わせてる親はPTAに入りなさいって法律つくらないと
ずるいずるいの人達がんばって+7
-1
-
1500. 匿名 2018/09/10(月) 20:06:45
>>1495
だから、そもそもPTAの活動方針として、子供は平等にしないといけないの。
そうやって仲間外れみたいな馬鹿なことするPTAがたまにらあるからニュースにもなってこうやって話題に出るの。
親の変な都合で子供に悪影響及ぼすなんて組織おかしいでしょ。+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する