-
1. 匿名 2014/08/05(火) 16:00:43
限定トピですが、お付き合い頂けたら嬉しいです。
3歳になる息子を育てています。子育てに関する悩みは尽きないですが、最大の悩みは言葉が遅れている事です。
おしゃべりなお子さんはいいなぁ、とつい思ってしまう毎日です。
でも私が羨ましいと思うお子さんでも、その子の保護者は悩みながら育てているはず。
ふと他の保護者はどんな事に悩みながら子育てをしているのかなぁと思って、トピ立てしました。
リアルでは聞きにくいので、色々聞けたら嬉しいです。匿名ならではの、辛口な悩みも聞きたいです。
3歳位のお子さんを聞きたかったですが、幅が狭過ぎるので、就学前の3歳〜5歳までの限定トピにしました。
よろしくお願いします!+131
-10
-
2. 匿名 2014/08/05(火) 16:02:06
うらやましすぎるお悩みですな。+24
-100
-
3. 匿名 2014/08/05(火) 16:03:11
癇癪!
一番酷かったのがその時期。
年長になる頃落ち着きました。+239
-7
-
4. 匿名 2014/08/05(火) 16:05:35
男の子は言葉の出だしが遅いですよ。保育園や幼稚園に入ったら発せれる言葉も増えてくると思います。息子さんが返事をしなくてもたくさん主さまやパパさんがお話してあげてください。+161
-12
-
5. 匿名 2014/08/05(火) 16:05:37
外出時の行動範囲。
外ぐらい自由にさせてあげたいけど、いかんせん ロリコンと言う恐ろしい輩が…+198
-9
-
6. 匿名 2014/08/05(火) 16:06:13
5歳の女の子の母です。
うちの子は、家では王様のようですが、
外では人見知りが激しい!
外で大人の人に話しかけられても固まります。
知らないお友達と、仲良くなりたいのですが、モジモジしてしまいます。
そして、出来ないことを見せるのを嫌がります>_<ついついモジモジしなーい!!と言ってしまいます。
夫の転勤で2学期から新しい幼稚園ですが、馴染めるか心配です(´Д` )
+198
-11
-
7. 匿名 2014/08/05(火) 16:06:26
まさに今です!!
下の子が産まれてから、2人の間のバランスの取り方に悩んでます。。
もう少し小さければもっとわがまま放題言ってたのかも。今は子供なりに察して、いろいろ我慢してるみたいで、本音を話してくれません。+140
-7
-
8. 匿名 2014/08/05(火) 16:06:29
走る、走る!
私、40歳...息切れ半端ない(>_<)+206
-9
-
9. 匿名 2014/08/05(火) 16:06:41
疲れたらすぐベビーカーに乗りたがる+75
-16
-
10. 匿名 2014/08/05(火) 16:07:05
モンスターにさせないためには、どうすればいいか。+161
-9
-
11. 匿名 2014/08/05(火) 16:07:33
3歳半。食事に1時間ぐらいかかります。量もそんなに多くないのに。
テレビつけたり音楽かけたりしてる訳でもないのに、とにかく集中力がありません…
どうしても毎回イライラしてしまう。+362
-5
-
12. 匿名 2014/08/05(火) 16:08:05
言葉が少しずつ繋がり喋れるようになるので何にでも
「何で?どうして?何でなの?」とよく聞かれますが
子供に分かりやすく答えてあげるのが、私の頭では難しい時があります。
+189
-2
-
13. 匿名 2014/08/05(火) 16:08:36
>>2
何が羨ましいの?
うちも3歳で同じく言葉遅れてるから気持ちわかる
他には食事関係かなぁ
もともとアレルギーある上に最近一気に好き嫌い増えたからメニュー考えるの大変
+114
-13
-
14. 匿名 2014/08/05(火) 16:08:40
食育
好き嫌い 偏食 作法 姿勢 など
小学校入学前にきちんとしつけることが大事+159
-5
-
15. 匿名 2014/08/05(火) 16:08:45
今月3歳になる息子ですが
うちも言葉遅いし友達いなくてgkbr
集団検診も怖い。
3歳になるといろいろ診断されるとかで悩みは尽きません。
私自身、発達障害なんじゃ…って思ったりして。
あ~でも可愛いw+164
-17
-
16. 匿名 2014/08/05(火) 16:09:10
5にマイナス付けてる人、親だったら考える事でしょ?
+12
-20
-
17. 匿名 2014/08/05(火) 16:09:22
比べたらダメだよ
言葉が遅いのも個性だし、友達との関係広がると自然と喋るようになるよ
うちのも言葉遅かったけど成長と共にベラベラだし
+118
-10
-
18. 匿名 2014/08/05(火) 16:09:35
まさに同じ年齢の2人の子供がいます。
一つひとつ出来るお子さんのペースがあり、よく不安になることもあります。自然と時間とともに子供が成長して、いつの間にきちんと出来るようになっていて、、子供の成長のすごさに後からいつも気がつく感じです。+14
-6
-
19. 匿名 2014/08/05(火) 16:09:47
大人しすぎて、悩んでいます。内弁慶で、お家では元気いっぱいの男の子ですが、外ではものすごくおとなしい。周りには、おりこうねとか言われますが、お友達の輪にも入れないし、公園などでもあまり自発的に遊びません。臆病で慎重な性格で、些細なことでも新しいこととなると取り組みこなすことに、時間がかかります。
お外でも元気に駆け回り、人懐っこいお子さんが羨ましいです。+152
-8
-
20. 匿名 2014/08/05(火) 16:09:49
出典:travel.rakuten.co.jp
+21
-20
-
21. 匿名 2014/08/05(火) 16:10:08
言葉の悩みは様々ですよね!ウチの小1(6歳児)は今だにエレベーター=エベレーターと言ったりしますよ!次男ということもあり、私に余裕があるからか、かわいいから間違いを指摘しずにそのままにしてます(笑)
そのうち気づくし、大丈夫じゃないかな?4歳過ぎると様々なことが楽になってきますよ!+31
-15
-
22. 匿名 2014/08/05(火) 16:10:11
ありがとう ごめんなさい
この二つは必ず言えるようにならないと!+110
-4
-
23. 匿名 2014/08/05(火) 16:11:21
女子を育てた事がないので分からないですが、男の子は遊び方もパワフルです。
善悪もはっきりは分からない所がまだまだあるので目は離せません。
少々の擦り傷や打ち身はいっぱい作ってきます
+70
-3
-
24. 匿名 2014/08/05(火) 16:11:50
同じ年代の子と仲良くなれない。というか、怖がってる感じ。公園でも元気に走り回る子供達を母親の私の半径1m付近で見つめるだけ…。反対に大人にはあまり人見知りしません。
個性なのかもしれないけど、来春からの幼稚園が心配です…。
+64
-6
-
25. 匿名 2014/08/05(火) 16:12:16
3歳9ヶ月の娘。
食わず嫌いが激しすぎる!
初見のものは必ず「いらない」「食べたくない」「嫌い」と言います。
無理やり口に入れると
「おいしいね~」と言い出して食べたりするのですが・・・。
とにかく決まったものしか食べたがらないので、毎日ストレスです。
外食とかまるでダメなのも辛い(>_<)
+158
-2
-
26. 匿名 2014/08/05(火) 16:12:51
11さん
我が家の三歳半の息子も全く同じ状態です。どうしたら集中して食べてくれるんですかね。一時間以上するとイライラしてきちゃいます…+105
-3
-
27. 匿名 2014/08/05(火) 16:13:23
下品な文化に塗れそう。+1
-24
-
28. 匿名 2014/08/05(火) 16:13:52
うちは2歳半の子がいますがトピ主さんと同じく言葉の遅れがとても気になり悩んでいます。
保健師さんには「もう少し様子を見てみましょう」と言われたけど周りの同じくらいの子達と比べると落ち込んでしまいます…。
あと外出先でもおとなしくせず私の手を振り払って走り回ろうとするので買い物に行くだけでヘトヘトです(-。-;
子供嫌いな人からしたら迷惑だろうし外出するのが嫌になってきました…+108
-4
-
29. 匿名 2014/08/05(火) 16:15:28
3歳半の男の子だけど、半分分かるけど半分宇宙語になってる。
滑舌悪いから念の為、耳鼻科に連れてって耳調べたけど異常なしだった。
あとアトピー気味で汗で肘裏と手首がカザガサなってるから清潔な濡れタオルで拭いて薬塗ってる。
私自身あんまり気にしてないけど親が心配症で孫の事で耳鼻科行けや皮膚科行けって言ってくる。+43
-8
-
30. 匿名 2014/08/05(火) 16:16:39
4才男の子がいます。
やっぱり2才まで続いた、毎晩何度も叫んだりおっぱいで起きた事。
睡眠不足だと自分が壊れてしまう!
普段怒らない事も怒ってしまったり、
精神的に不安定に。
母親の体力があれば、乗りきれる事が多い気がします。+125
-2
-
31. 匿名 2014/08/05(火) 16:17:25
うちも口が遅かったですよ。
3歳5ヶ月、やっと会話ができるようになってきましたが、それは母親だけ。父親はまだ、私の通訳がないと何言ってるかわからない時があります。
弟も口が遅かったですが、幼稚園に入った途端、しゃべるしゃべるw
個人差があるので、様子を見ながら…それでも遅いなと思ったら保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います。
うちの今の悩みは、どうやら戦隊モノに影響されたらしく、家の中でバンッ!バンッ!と銃を撃つマネをしたり、変身!と言っては暴れています。
男の子は通る道かもしれませんが、下の子は怖がって泣くし、マンションなので騒音が心配です…+29
-4
-
32. 匿名 2014/08/05(火) 16:18:19
三人目が、現在四歳です。
上にいるせいか、主さんのとことは逆に言葉出るのは早かったです。でも、末っ子はとにかく構って欲しがりなので、アピール激しくうるさすぎるのが悩みです。
因みに、私自身は言葉が遅かったらしく、話すようになった途端うるさくなったと、母に言われます。+21
-1
-
33. 匿名 2014/08/05(火) 16:19:34
ふーん+4
-38
-
34. 匿名 2014/08/05(火) 16:19:38
マイナス多いけど、何なの?+54
-11
-
35. 匿名 2014/08/05(火) 16:20:20
4歳の男の子いますが、男の子は言葉遅い子多く、うちもゆっくりでした。
でも、今ではうるさいくらいよく喋ります。たまに意味不明なこともありますが…。
言葉が出なくても、頭ではわかってるみたいなのでとにかくよく話しかけてあげることが大事なのだそうです。
今の悩みは、男の子なのに結構引っ込み思案なところ。保育園の同じクラスの子は英会話、サッカー、スイミング、音楽、色々習い事してますがうちはどれも拒否、何もやってません。お友達と遊ぶより、夫と虫捕りや川遊びをする方が好き。こればっかりは性格もあるから、しばらく見守ろうかな、と思ってます。+54
-1
-
36. 匿名 2014/08/05(火) 16:23:24
3歳 男の子
オムツ卒業出来ない。
ウンチしても教えてくれない時もあり、知らん顔してる時もある。トイレに連れて行けばオシッコはするんだけど、自分発信はなかなか…
+144
-7
-
37. 匿名 2014/08/05(火) 16:24:25
3歳になった甥っ子がいる。笑顔振りまいてかわいいけどヤンチャでヤンチャで!!
ご飯食べるときはいいけど、興味に気がいっちゃってご飯食べないときは姉がホント大変そう。
この子見てたら未婚の私もなんかお腹いっぱいで、立派に育てる自信がありません(・_・;)
母親すごいわ・・・。+54
-4
-
38. 匿名 2014/08/05(火) 16:24:59
11
量はわからないけど、そんなもんかかると思うよ?
小学生でもそれぐらいかかる子はいると思います。
+8
-4
-
41. 匿名 2014/08/05(火) 16:26:34
靴下履くのを凄い嫌がる!
何で履かないの?ってイライラしてたけど、
そんなに履きたくないなら仕方ないと思ってムリに履かせなくなったら気持ちが楽になった。
夏は素足だとベタベタして気持ち悪いからか、
自然と靴下を履くようになってくれました。+22
-4
-
42. 匿名 2014/08/05(火) 16:28:09
口蓋裂なので、やはり言葉が遅いみたいです…
秋には手術するのでそれからが楽しみです^ ^+34
-3
-
43. 匿名 2014/08/05(火) 16:29:21
ふーんとか、へーとか言ってる人何なのかな?+67
-6
-
44. 匿名 2014/08/05(火) 16:39:27
うちもオムツ(´・_・`)
3歳になったけど、外れる気配がない、、、
出そうって感覚は分かるけどトイレでしたくないみたい。トイレ自体が怖いとかも全くなく、お風呂でもしたくないとギャン泣き。
もうお手上げ状態です。幼稚園に上がる前にオムツ卒業したいと焦ってましたが、子供にとっても私にとっても逆効果だったので今はいずれ外れるだろうと無理にトイトレするのは止めました。+107
-0
-
45. 匿名 2014/08/05(火) 16:48:47
43
まだお子ちゃまなんじゃない?+47
-1
-
46. 匿名 2014/08/05(火) 16:48:51
先月4歳になった息子。
トイレで排便ができません。
+66
-8
-
47. 匿名 2014/08/05(火) 16:50:30
もうすぐ3歳の娘ですが、とってもお喋りなのに1番肝心なトイレがまだ出来ません。
オムツ卒業がまだなのです…
オムツの中で出てから前なら教えてくれていたのに今では教えてくれません。+77
-0
-
48. 匿名 2014/08/05(火) 16:50:42
43もお子ちゃまですね
+5
-28
-
49. 匿名 2014/08/05(火) 16:51:26
あんまり他の子とくらべないでー。
小さい頃うちの子はこうだからとか、母親が人に言いふらしてたから、人見知りとか逆に酷くなった。
自分だって完璧じゃないし、人と比べられるの嫌でしょ。+39
-5
-
50. 匿名 2014/08/05(火) 16:52:15
人は人、
自分は自分!+29
-3
-
51. 匿名 2014/08/05(火) 16:53:07
末娘が5歳。とにかくおしゃべりで…泣きたくなる。
うえの子供は2人とも中学生。
過ぎて思った事は、話すのが遅くても、歩くのが遅くても、食べるのが遅くても、いたずらでも、敬語使えなくても、高学年になればほぼ全て普通にできるようになる!
+28
-2
-
52. 匿名 2014/08/05(火) 16:54:24
3歳になりたての息子を育てています。
幼稚園ではそれなりに我慢をしているみたいで、家に帰ってくるとワガママ男子になります。ご飯いらない、アイス食べたいばかり言うので、明日先生に言っちゃおというと、小声でダメだよ〜と言います。
そんな息子も4月から幼稚園に通うまでは、単語しか言葉がでてきませんでした。
1日1日話せる言葉が増えてきて、今ではだいぶ話せるようになりました。+18
-0
-
53. 匿名 2014/08/05(火) 16:54:45
うちの三歳の息子も言葉が遅い方です。
トイトレもかなり難航してます。
でも好き嫌いなく何でも食べるところや、人懐っこくて誰にでも優しいところがあります。
悩みって、無い物ねだりですよね。
そのうち話し始めてうるさくなったら「しゃべらないときの方がよかった」って思うんですよ。きっと。
毎日怒ってしまうけど、毎日好きだよって言い合ってます。+41
-1
-
54. 匿名 2014/08/05(火) 16:56:37
5歳の男の子の母です
男の子だけど言葉も早く、
運動神経も良く、体格も背が高くて小学生並み。
周りから羨ましいわ~と言われる事も多々ある。
でも・・・
夜のオムツが未だに取れない。
毎日オムツにタプタプにおしっこが出る。
昼間は二歳半で取れたのに、夜は全然ダメ。
いろいろ調べて試してみたけど、何も効果なし。
来年小学生になるのにどーすんだ。。
+38
-1
-
55. 匿名 2014/08/05(火) 17:00:04
11
うちももうすぐ3歳半、同じ悩みで発達専門の先生に相談しました。
一時間は時間かけすぎ、たくさん残してたとしても30分で切り上げる方がいいそうです。
それ以上ダラダラ食べてても既にお腹が満たされてるし、子供も楽しくないから。
食べない、食べるの遅い子は極力お皿に盛る量を少なめにして完食させる→完食できたら褒めちぎる→褒められて嬉しい・完食できた達成感で、少しずつ食べる量が増えていくそうです。
…とはいえ、つい多めに盛ってしまい、なかなか食べない、そしてイライラして怒る、というパターンに陥ってしまってますが汗
子育て難しいですよね。
+44
-1
-
56. 匿名 2014/08/05(火) 17:06:30
4歳男の子です。
保育園に通っているんですが、毎月必ず1回はお呼出し&早退があること。
働いているので、毎月毎月、早退させてもらったりお休みをいただくのが心苦しいです…
仕方ないんですがね…
まわりに迷惑ばかりで、そうまでして働かないといけないものか葛藤の日々です。+30
-1
-
57. 匿名 2014/08/05(火) 17:09:15
トイレなんかそのうち出来る様になるさー。焦りなさんなー。夜のオムツも大丈夫。そのうちとれるよ。うちのも、3歳と四ヶ月、まだまだだけど…。みんな大丈夫。その子のペースに合わせて、遅かれ、早かれ。大丈夫。焦らない。怒らない。小学生でオムツなんて、見たこと無いし、お漏らしだって、たまにはみんなするさー。大丈夫。大人になってオムツも居ないから大丈夫。ドンと構えて。(^O^☆♪+48
-6
-
58. 匿名 2014/08/05(火) 17:09:53
皆さん、すごいですね!
やっぱり子育て最大の悩みは自分の時間がないことなんですが…( ´ ・ω・ ` )
毎日運動したいのに、朝早くから起きるわ、昼寝の2時間しか自由時間ないし…
子供が保育園いく前に資格試験受かりたいので、夜は勉強したいから、はやく寝てくれーて思うし。子供の私のこと見て!かまって!遊んで!にヘトヘトですよ。子供もかなり好き嫌い多いけど、大人になれば変わるかーぐらいにしか思ってないです…決してネグレクトじゃないし、子供は可愛い!けど、それだけじゃ満足できないですよね?皆さん、あぁー自分の時間が欲しいよぉって悩みませんか??σ(^_^;)+61
-3
-
59. 匿名 2014/08/05(火) 17:15:33
私にとってタイムリーな話題です!
うちは3歳半の息子がいますが、言うことを聞いてくれない事に悩んでます。
何回も言い聞かせてるうちに、だんだんイライラしてきてお口をつねったりゲンコツしてしまいます。
やり過ぎかな、と後ですごく後悔してしまいます。
本当に悩みがつきません。
+66
-4
-
60. 匿名 2014/08/05(火) 17:16:35
3歳4ヶ月の男の子。
悩みは言葉がやはり少し遅いこと。
でも幼稚園に行ってかなり増えた!なのでこれは様子見かなーと思ってます。
1番の悩みは言うこと聞かないこと。
オモチャ片付けようねーとかお風呂はいるよーとかなかなかすんなり聞いてくれん!
イライラしてくるので疲れます…
可愛いですけどね…なかなか子育てって疲れますね…+27
-1
-
61. 匿名 2014/08/05(火) 17:19:04
育児ノイローゼまではいかないけど、どうやってしつけたら良いのか本当に悩んでいます。
皆さんは手をあげたりする事はありますか!?+51
-2
-
62. 匿名 2014/08/05(火) 17:24:06
5歳の男の子。
言葉遣いの荒さが気になりだしました(−_−;)
保育園で覚えてくるようで、いっちょまえに「俺」と言うことも(。-_-。)
叱るのもおかしいし、もどかしい…
+10
-3
-
63. 匿名 2014/08/05(火) 17:33:39
男の子のママのレスが多いけど、女の子はあまりむずかしくないんですか?+13
-14
-
64. 匿名 2014/08/05(火) 18:18:36
うちの4歳の娘も 女の子の割に言葉はゆっくりでした。
「ママ」って絶対言わなかったです(-_-;)
「パパ」は言ってたのに。
やっと2歳で言ってくれましたが…。
会話もあまり成立しませんでしたが、去年幼稚園に入園したら 言葉が出るわ出るわ…。
今じゃ いっちょ前な会話してます。
2歳のイヤイヤは酷くなかったけど、4歳になってからは なかなか言うことをきかなくなりました(つд`)
言い訳は大人並みなんですけどね(笑)
でも最近は お利口になってきたかな?
一人っ子で初めての育児で、私も手探り状態です(-ω-;)+7
-1
-
65. 匿名 2014/08/05(火) 18:33:38
3歳3ヶ月男の子
オムツもとれない、言葉は喋るけど意味が分かってるのか分からない
お腹すいた?まだ減ってない?どっちもうんって言うし、会話噛み合わないし
今日はトイレのウォシュレットボタン押して大噴水!笑
ぐっと堪えてただひたすら拭きました(´;ω;`)
でも乳児期よりは全然楽になりました!
今思うとあの頃は育児ノイローゼだったのかも…
寝顔に癒されてなんとかやっています+20
-1
-
66. 匿名 2014/08/05(火) 18:44:31
三歳の息子がいるんですが、来年保育園に行く予定で、今までどこかに預けたこともないんですが、公園などに連れて行くと、他の子と何か違うかなあ?って思う事があり、悲しくなります( ; ; )
よその子がブランコに乗ろうとしてるの見たらすぐ走っていって自分が乗ってみたり。
その子が諦めて滑り台に行こうとしたら抜かして先に滑ったり。そういったことを何度注意しても聞いてくれません。
私が謝ろうねって言っても手を離したらその子に手をあげに行こうとするし、人のいるところに連れて行くの怖いです(;_;)
そのクセ女の人が好きみたいで、女の人の前では走り回って踊ってみたり泣
普通でしょうか?(;_;)
言葉はかなりはっきり喋りますが暴言もはきます( ; ; )
+37
-6
-
67. 匿名 2014/08/05(火) 18:44:47
五歳の女の子
よく言う事がころころ変わる+6
-1
-
68. 匿名 2014/08/05(火) 18:55:04
4歳の女の子で友達に嫌いって言ったりしてるみたいで娘に自分が言われたらどう思う?自分がされて嫌な事は言ったらだめだよ。と言ってもその友達に言ってるみたいでいつもその子の親がうちの子嫌いって言われたって言ってくる。
これって私の愛情が足りなかったりするのかな?+10
-7
-
69. 匿名 2014/08/05(火) 18:58:50
うちは逆におしゃべりでとってもうるさい
今、3歳で喋り始めたのは普通くらいだったと思うけど、今は朝から寝るまでずーっとしゃべってます。
しかもなんで、なんで?が多くて返事にこまっちゃう( ノД`)…
五分でいいから静かにして~って思ってしまう…+21
-3
-
70. 匿名 2014/08/05(火) 19:00:01
68さん
幼稚園教諭です。
愛情不足とか、そういうのではないと思いますよ^ ^
好き 嫌い の気持ちを伝えられるって素敵なことです。
なんで娘さんはその子が嫌いなのか、内容は聞いていますか?
4歳なら、きちんと理由があっての事だと思います。+18
-3
-
71. 匿名 2014/08/05(火) 19:01:53
3歳女の子です。
何人かいらっしゃいましたがうちも偏食で悩みますね〜
おそらく離乳食期に気合入れすぎて空回りに終わり、彼女にとって食事の時間は楽しいものでは無いんでしょう…
それでも去年に比べれば少しずつ食べれる物も増えてきましたが、下の0歳の弟より食べる量が少ない時は凹みますね。
あまり気にしない様にしてますが、やっぱり食事さ身体を作るものなので、何でも食べて欲しいのが親心ですよね。+17
-1
-
72. 匿名 2014/08/05(火) 19:12:51
うちは68さんとは逆で言われた方です。五歳の次女がバスから降りて「嫌い」って言われた・・と言ってました。まあ子供だから、すぐ忘れたし、仕方ないと思っています。
娘は家からはワガママ放題ですが、言葉も喋るし、でも幼稚園からは、大人しいみたいです。内弁慶みたいで・・
ちょうど今日、個別懇談で、他所の子供さんは、しっかりしてますね・・と先生に言ったら、そういうお母さんはお母さんで悩んでいるみたいです。
しっかり話が出来る→言葉がきつくてお友達を傷つけてないか?とか、悩みはつきませんね。+11
-2
-
73. 匿名 2014/08/05(火) 19:15:58
言葉の遅れで悩んでる人はちゃんと専門家に相談した方がいいと思う。
心配ない遅れと 療育必要なのがあるから
そういうのは早めがいいと思います。+28
-3
-
74. 匿名 2014/08/05(火) 19:18:06
5歳の娘。
ピアノを習っていて練習は私が見ています。私が中途半端に弾けるので「なんでこんな簡単なことできないの!?」と思ってしまい...そこに練習への集中力に欠けるときはつまらないミスが増え...つい怒ってしまう。私としては「集中力に欠けていること」「同じミスを繰り返さない努力が見られないこと」について注意してるのつもりだけど...5歳ではそこまでやはり理解が難しいのか「間違えると怒られる」と思ってしまっているようで...。
穏やかに練習を見てやりたいのに私の器が小さすぎる(T-T)+19
-14
-
75. 匿名 2014/08/05(火) 19:21:30
うちは三歳半の女の子が居ます。
保育園ではちゃんとおかず食べるのに家だとあまり食べません。
先生がどうやって食べさせているのか…<(-_-;)
うちの子も
すぐ嫌い~好き言いますよ。
あと思った事を 大きな声で言ってしまうのは
悩みますね。
相手が傷ついてないといいのですが。+14
-3
-
76. 匿名 2014/08/05(火) 19:26:52
74さん、すごくよくわかります。
+6
-5
-
77. 匿名 2014/08/05(火) 19:31:57
もうすぐ4歳の女の子です
とにかくなんでも何でー?って聞かれます
何で空は青いのー?
何で木は木なのー?
質問が難しすぎて答えられません(笑)+42
-2
-
78. 匿名 2014/08/05(火) 19:37:07
3歳の娘の独占欲!
私がママ友や娘のお友達、ジジババ、旦那と喋っている時でさえ「私のママだよー!!」ってすごい剣幕で間に割り込んでくる。
嬉しい反面「幼稚園に行くようになったらママと離れなきゃいけない」と泣かれた時には心配になりました(>_<)+18
-1
-
79. 匿名 2014/08/05(火) 19:56:30
68さん72さんありがとうございます。
68さん娘にその友達の事嫌いなん?と聞くとううん、好きって言うけど娘の友達の親には度々うちの子が娘に嫌いって言われたと怒ってきます。
あくまで私の予測ですがもしかしたら自分の思いがうまく伝えられない時につい嫌いって言ってしまうのかなぁっと思ってしまいました。+4
-3
-
80. 幼稚園の先生 2014/08/05(火) 19:58:49
77さん
好奇心旺盛で素晴らしいお子様ですね^ ^
その質問の内容もそうですが、なんで?どうして?というやり取りも楽しんでいるのだと思います。
色々な会社から発売されている『なぜなぜ図鑑』がとてもおすすめです!
身の回りの事で子どもたちが疑問に思うことが、わかりやすく解説されていて、とても面白いです!
わからないことを、自分で調べてわかるようになる経験ってとても重要ですよね^ ^
本屋さんに行ったらぜひ見てみてください♪+8
-0
-
81. 匿名 2014/08/05(火) 20:00:25
今年5歳の女の子
幼稚園ではめちゃくちゃ良い子でリーダーシップがある…らしい…家ではひつこい、泣き虫、癇癪、我儘、今夏休みなので参ってます…どうして幼稚園で良い子なのに家ではって話を相談したら外で頑張ってる分許してくれる親の前では我儘になるんだって…でも可愛いのに疲れちゃう、あたしだって人間だもん、泣きたくなる、育児って本当楽しいことばかりじゃないですね
+30
-1
-
82. 匿名 2014/08/05(火) 20:16:06
58さん
そうですよね、自分の時間欲しいですよね。
でも…、先日ガルちゃんでこんな言葉を見つけました。
子育てが終わった女性が「もしもタイムマシンがあったなら、子育て忙しくて、自分の時間が欲しいと言っていた自分に会いに行って、お金でもあげて“これで少し気晴らしに行ってきて”と言いたい。そうしたらあの頃の私は一人の時間を持てるし、私は小さい頃の我が子を思う存分抱けるから」と。
目から鱗でした。ああ、そうだ、今のこの時間って戻らないんだよな、と。それからイライラする回数が極端に減りました。抱っこして、と擦り寄ってくる我が子をそれまでより強く抱きしめるようになりました。いつかこんな時間もなくなってしまうから。
それでも悩みはありますよね^^;うちはもうすぐ4歳の娘の滑舌が悪い…むにゃむにゃしてます。そしておとなしい。でも他のお母様方には「おとなしくていいわね」と言われるので、本当に隣の芝生ってやつだな、と思いました。
長文失礼しました!!+70
-0
-
83. 68 2014/08/05(火) 20:18:01
79さん
なるほど^ ^そうなんですね。
確かに自分の思いがうまく伝わらなかったり、通らないと何とも言えない気持ちになりますよね。
たぶんその気持ちを、娘さんは『嫌い』という言葉で表現しているのかもしれないですね。
それでも、相手の親を通して聞いたり、ましてや怒っているのは心配ですよね。
どういう状況で「嫌い」と言ってしまうのかにもよりますが、違う言葉で表現できるように教えてあげるのがいいと思います。
例えば「悔しい気持ちになったね」「悲しい気持ちになったよね」などです。
それから嫌いと言う言葉は相手を悲しませる言葉だと伝えても、イマイチ4歳の子には理解できないことがあるので
もし、次言った時には、落ち着いた環境で、しっかりと目を見て
「嫌いなんて言葉言って、ママは悲しいよ…」と言ってみてください^ ^
これは非常に効果的です。
大好きなお母さんが悲しい思いをしている、というのは子どもたちにとっても色々感じることが多いのです。
怒ったり、諭したり、教えたりする事よりも、
子どもたちの心に響きます!
是非飾らず、シンプルに
「ママは悲しい。」と言ってみてください。
長くなってしまいすみません…+5
-2
-
84. 匿名 2014/08/05(火) 20:20:29
↑
70です+1
-0
-
85. 匿名 2014/08/05(火) 20:27:20
うちの娘は3才の女の子です。
生まれつきアザ、血管腫が胸にありプールや裸になるのが私は怖いです。やっぱり子供達は何って?思います。レーザーも何回かやりましたがまだまだ時間がかかります、痛くて大泣きします。胸が痛くて涙が出ますがこらえて娘を慰めます。そして私自身にも慰め、渇をいれます!!
次は10月に麻酔をして、治療します。お互い頑張りましょう。
+26
-0
-
86. 匿名 2014/08/05(火) 20:28:32
全部読んでなんかホッとしたわ。子育て悩んでるのって自分だけじゃないんだね。周りのみんなは卒なくこなしてるのかなと思ってたわ。
みんな、がんばろうね!!+38
-0
-
87. 匿名 2014/08/05(火) 20:36:45
82
これかな?子育てが少し落ち着いた方 、語りましょうgirlschannel.net子育てが少し落ち着いた方 、語りましょう子供達は高校生以上になり各々クラブや塾に出掛け、うちは主人が単身赴任中なので晩ご飯は私ひとりで食べる日が増えて来ました。 ひとりの時間欲しかったのですが実際そうなると少し寂しいですね(^^;; みなさんどんな風に...
+5
-0
-
88. 匿名 2014/08/05(火) 20:39:36
4歳娘の言葉が遅い。
女の子なのに?って良く言われて傷付く。
2、3語文レベルで、会話はまだまだ。
言語訓練にいってたけど、そのうち話すようになるから見守っていいレベルと言われて打ち切られた。
友達のブログで同い年の女の子がひらがな読めまーす!チャレンジやってまーす!英語しゃべりまーす!
ってかいてるの見て落ち込む。
だから、ブログみるのやめちゃった…。
比べちゃいけないと思いつつも…。
見守ることの難しさを実感しています。+38
-0
-
89. 匿名 2014/08/05(火) 20:43:34
私が人付き合いが苦手なため、
娘が友達と遊びたがっているのに誰も誘えない。
こんな母でごめんなさい。+40
-0
-
90. 匿名 2014/08/05(火) 20:47:06
4歳娘
年少ですが幼稚園ではお友達と仲良くして先生の話もバッチリ聞き問題なしみたいですが
家ではワガママ、癇癪が酷い
思い通りにならないと要求が通るまで泣きわめく
なんとか妥協案を出し折り合いをつかせていますが、、
+11
-0
-
91. 匿名 2014/08/05(火) 20:47:44
マイナスになってるのにコメントし続ける神経が理解出来ない。たぶん特定の人だろうけど、友達いないでしょ?
たとえいたとしても、その相手はあなたの事友達だと思ってないかもよ?
だってしつこいもん。笑+1
-3
-
92. 匿名 2014/08/05(火) 20:59:46
自分の時間ぎ欲しいと…ちょっと前までは思ってました。でも、育児で手がかかる期間は、せいぜい16年くらい。
人生のほんのちょっとの間です。と、育児書に書いてあったのを見て納得!
末っ子が生まれて5年半、今だ自分の時間0時間ですが、なんとかやってます。
手がかかるうちが華なんじゃないかな〜。+7
-2
-
93. 匿名 2014/08/05(火) 21:03:03
3歳7ヶ月の息子。幼稚園に通っていますが、とにかく毎朝の支度が遅い!
朝ごはん→途中でおかずで遊び出す
歯磨き→歯ブラシ加えたままオモチャ引っ張りだして遊び出す
着替え→靴下片方だけ履いて本読み出す
トイレ→行ったまま帰ってこない
など…。つきっきりで側にいないと全然支度が進みません。
最初は「いま何の時間だっけ?」とか「まず支度終わらせてから遊ぼうね!」などと優しく声かけしますがひどいと10回以上声かけてもやらないので結局時間がなくなり、最後にはガミガミ怒鳴ってしまいます。
毎朝同じ事の繰り返しでイライラします。
+32
-0
-
94. 匿名 2014/08/05(火) 21:05:36
58さん。私も自分の時間がほしい。私なんて子供も一人、仕事はパートだからそれほど忙しくないはずなのに...時間の使い方が下手なのかな?どうも自分の時間が取れない。
でも82さんが挙げてる前トピ、これ読んだら私も子育てが落ち着いた頃に「自分の時間がないって言ってた頃に戻りたい」って思っちゃうのかな...って。
とりとめのない話になっちゃったけど、今日このトピ見てよかった。悩んでるの私だけじゃないって思った。そして何かあったらこのトピと子育て落ち着いた人のトピ見よう。
+8
-0
-
95. 匿名 2014/08/05(火) 21:15:35
振り返ってみれば、幼児の子育てなんて楽しかったし、可愛かったなぁってなるよ。
所詮、子供の行動範囲は全て親や保護者の目の届く範囲だからね。
小学校に上がると、どんどん自分の手から離れて行って、目の届かないところでのトラブルに悩んだりするようになる。
お友達とのこと、学校でのこと…そしてこんなご時世だから不審者とか事故や事件に会わないかとか本当に心配。
更にどんどん口が達者になるので反抗の仕方も幼児の時とは全然違うし、高学年になると思春期を迎えて反抗期になり…3歳の反抗なんて可愛い可愛い笑
大丈夫、みんなちゃんと大きくなって行くよ。子供が小さいときなんてほんとあっという間に過ぎちゃうから、大切に過ごしてください。+29
-0
-
96. 匿名 2014/08/05(火) 21:20:01
悩み?
ありませんよ
可愛い盛りなんだから+0
-23
-
97. 匿名 2014/08/05(火) 21:22:10
うちの子はもうすぐ3歳半です!
1歳半検診で言葉の遅さを指摘され2歳から療育を受けています。今は3語文(あした、プール行こう)など簡単な会話はできます。こだわりなどはなく言葉の遅れとオムツがはずれていません。今は保育園ではなく支援施設に通っています。
主さん!脅すわけではありませんが、早めに療育を受けさせた方が絶対にいいですよ!+11
-1
-
98. 匿名 2014/08/05(火) 21:24:03
>90さん
うちもです。
きっと小さいなりに幼稚園で色々我慢してるんですよね〜。でも家でストレス発散してくれるだけいいのかな…。
逆に、親の見えない所で荒れてたらどうにもならないから怖い。
とはいえ毎日ワガママ受け止めるのは疲れますよね(-。-;+5
-0
-
99. 匿名 2014/08/05(火) 21:37:24
81さん、うちの4歳の娘も同じです。
外面がいいとゆうか、保育園ではいい子。家に帰ってきたら、我儘、癇癪。まだ喋れない、1歳の弟に逆に慰められる始末です。
ここの所毎日で、本当疲れます。どうしたらいいんだろ?
+4
-1
-
100. 匿名 2014/08/05(火) 21:41:05
66さん、育児支援センター行きますが4、5歳の子でもお友達が遊ぼうとしてる物を先取りして遊ぼうとする子よく見かけますよ。
うちの子もオモチャ取られて、悔しそうにしてたけど親としては別に気にならないです。
むしろ、兄弟が居たらそんな事は日常茶飯事だから一人っ子の娘には良い経験かなと思います。
全然普通ですよ。
66. 匿名 2014/08/05(火) 18:44:31 [通報]
三歳の息子がいるんですが、来年保育園に行く予定で、今までどこかに預けたこともないんですが、公園などに連れて行くと、他の子と何か違うかなあ?って思う事があり、悲しくなります( ; ; )
よその子がブランコに乗ろうとしてるの見たらすぐ走っていって自分が乗ってみたり。
その子が諦めて滑り台に行こうとしたら抜かして先に滑ったり。そういったことを何度注意しても聞いてくれません。
私が謝ろうねって言っても手を離したらその子に手をあげに行こうとするし、人のいるところに連れて行くの怖いです(;_;)
そのクセ女の人が好きみたいで、女の人の前では走り回って踊ってみたり泣
普通でしょうか?(;_;)
言葉はかなりはっきり喋りますが暴言もはきます( ; ; )
+2
-0
-
101. 匿名 2014/08/05(火) 21:44:39
3歳半娘、年少さんです。
言葉はうるさいぐらい達者なのですが、自分のこともままならないのに他人へのお節介焼きが多くて自分からトラブルの種まきまくりの1学期でした。
物の貸し借りが上手く言葉を使って出来ない子に注意したり、着替えの手伝いを自分の事後回しでやってあげたり、親の私から見たらまず自分の事から!って本当思うし、言葉が上手く出ない子に注意していくので叩かれてしまったり、本当心労が絶えませんよ~!
+8
-3
-
102. 匿名 2014/08/05(火) 21:54:32
食事に1時間半かかるというお話があるけれど、自分で時間決めて、時間が来たら下げてしまえばどうでしょうか。
例えば45分とか。
そうしたら、子供が『あ!この時間にちゃんと食べないと、もうお昼は食べられないんだ!』と学習すると思われます。+7
-0
-
103. 匿名 2014/08/05(火) 22:06:04
3才7カ月。
お箸が上手に使えません。
そのせいか、食事中に遊んだり、ご飯を余り食べなかったり。
口へ運んで食べさせていた時は何でも完食する子だったので、ご飯を食べない様子を見て、イライラ。
3才って、みんな上手にお箸使って食べれてるのかなー??+8
-0
-
104. 匿名 2014/08/05(火) 22:11:53
103さん
うちも箸使えません。
使える子は使えますよね。
箸
スプーン
フォーク全部置いてますよ。+14
-0
-
105. 匿名 2014/08/05(火) 22:12:46
54さん
うちの長男、小1だけどまだ夜はオムツですよ…ビッグより大きいサイズはいてるんですが、毎日漏れるほど出ます。
長女4歳はもう昼間も夜もオムツ取れたのに…。
男の子は遅いと言いますが、なんとかならないかと悩み中です…
+14
-0
-
106. 匿名 2014/08/05(火) 22:30:11
3歳の女の子です、未だにイヤイヤがひどくて毎日イライラします。
可愛いく思えなくなったりします。あまりひどいと手もでます。
でも幼稚園で遊ぶ姿をみたり少し距離を置くとすごく可愛いくて天使のようにも思います。
100さん
そんなタイプの子、幼稚園や支援センターで見かけたりしますよ。特別変わってるとは思わないですが心配なら保健師さんとかに相談されてみては?+10
-1
-
107. 匿名 2014/08/05(火) 22:32:31
来月3歳になる娘は
よく言えば度胸があり社交的、
悪く言えば空気が読めない。
3歳相手に空気読めとは言いませんが、
ガンガンいく娘に怯える小さな子、
鬱陶しそうな大きなお兄ちゃんお姉ちゃんを見てると
申し訳なくなります(´д`|||)
言葉もしっかりしてるし理解力もある方かと思いますが、
本人が納得する説明をしてあげられず困ってます。
他人さんから「人見知りしなくていいね」とは言われますが、
それも良し悪しだなと思います…+20
-0
-
108. 匿名 2014/08/05(火) 22:38:20
4才の娘がいます。全然言うことを聞きません^^;この暑さでわたしが参ってます…。
男の子並に元気ではしゃいでお調子者、人見知りは無いものの誰とでも話してニコニコしているので怖いこともあります。
アラフォーなので毎日フラフラです…+9
-0
-
109. 匿名 2014/08/05(火) 22:55:34
なんだかみんな悩みあるよね〜(^^;;
過ぎてしまえば笑い話だけど、うちは下の男の子が今2歳なんだけど、歩くのが1歳七ヶ月と遅かったから、その時はかなり心配したかな。
今はガンガン走り回るし、ハイハイ長かったから転ばない。
逆に娘は歩くのが一歳前だったから心配して無かったのに、最近よくつまずくから嫌だわー。
今悩んでる事が後になって良い場合もあるだろうし、焦らない事だよね〜。
+7
-0
-
110. 匿名 2014/08/05(火) 22:58:13
3歳になる息子を育てています。
今、トイトレを頑張ってますが小も大も中々進まず悩んでます。
本人はまだやる気がない様です…。
どうしたらいいの…。
+7
-0
-
111. 匿名 2014/08/05(火) 23:01:47
言葉が遅い子の場合、これを読んでみるのも良いかも+11
-3
-
112. 匿名 2014/08/05(火) 23:08:18
3歳半の娘がいますが同じく言葉が遅いです。
かなり喋ってるけど大半が何言ってるかわからない。
言葉が遅いのは耳が難聴の疑いか発達障害かと言われました。
そのため県の子供医療センターに行き耳鼻科行ったところ耳も正常、発達外来では発達障害ではなさそうと言われていまは発音外来に通ってます。
まだまだ言ってることがわからないけどもそれでも、発音外来に来る前よりはだいぶ言葉がはっきりしてきたかなという感じなのであまり無理させず一緒にやっていきたいと思います。+9
-0
-
113. 匿名 2014/08/05(火) 23:19:06
以前、幼稚園教諭をしていた者です。
私は年少さんを何回か担任しました。
給食は、やはり偏食、食べるのに時間がかかる、というのは成長過程ですので見守りながらでした。
無理やり嫌いなものを食べさせ、吐いてしまったりすることで食べること自体が嫌いになるのでは大変なので、まずはみんなで楽しく食べられるものを食べることからはじめました。
3学期までにひとつでも、苦手なものを一口だけ食べてみようと目標を立て、やってみたところ、友達が食べるなら私も…と、結構みんなが食べられるようになりました。
遊びの中では、年少さんはやはり色んな事に興味を持つので何で?が多かったです。なんで?なんで?に、全部に答えていると面白くないので私は逆に、○○ちゃんは何でだと思う?と質問していました。結構、楽しいお話が聞けましたし、その後 先生はこう思うよ〜と、さりげなく言うと納得してくれることが多かったような気がします。
あくまでも、私の経験ですが、幼稚園ではお子さん達とこんなやりとりをしていました。
夏休み、お子さん達と過ごす時間が長くて体力勝負ですので体調に気をつけてくださいね。+21
-0
-
114. 匿名 2014/08/05(火) 23:22:52
うちの息子、もうすぐ3歳。
ちょっとでも機嫌が悪くなると、持ってるものや近くにあるものを投げます。
言葉は、まだ喋りそうにないです。
+6
-0
-
115. 匿名 2014/08/05(火) 23:33:36
伝えたい事や教えて欲しい事、お互いにたくさんあると思いますが、子供は頭の中で一生懸命考えています。考えすぎてまとまらず、伝え方がうまくいかないだけだと思います。
一つ一つをゆっくりクリアしていきましょ!!大丈夫です!! 周りには、いろんな事を教えてくれる先生が沢山います!!+6
-0
-
116. 匿名 2014/08/05(火) 23:49:00
私は、子供とケンカしてくれる相手がいない事に悩んでいます。
周りのお母さん達は、おもちゃの取り合いなど、すぐさま仲裁に入るのでケンカに発展しません。
親の誘導だけでなく、子供同士でも解決策を見つける力を付けるチャンスなのに。。。
多少怪我はするかもしれません。
大きな怪我にならない様、ルールを作ったりするのも大切です。
物で殴らない・突き飛ばさない・噛みつかない
引っ掻かない
殴られて痛かった・殴って泣かしちゃった・拳が痛い・などの経験が大事だと思っています。
大きな怪我になりそうな時は親が止めます。
ケンカした後のフォローも必要です。+12
-1
-
117. 匿名 2014/08/05(火) 23:51:26
6歳4歳2歳の子供達がいます。
末っ子の長男は一歳から保育園に通ってるのでよくしゃべりよく食べますが、今は4歳の次女とすこぶる相性が悪いです。なんでも自分でやりたい長男とお手伝いしてあげたい次女。
手伝ってやると長男超怒ります。
手伝ってくれる次女を怒るのもかわいそうだし、自分でやりたい長男の気持ちも大事にしてやりたいし…と思ってるけどなかなかうまくいかず、いろいろめんどくさい(´Д‵)笑+6
-0
-
118. 匿名 2014/08/06(水) 00:06:30
3歳娘です。
トイレが全くダメです。
言葉のキャッチボールができたら始めようと考えていたのですが
「トイレ座ってみようか?」と聞くと
「やだ~だって怖いじゃない~」とはっきりと否定されなかなか進みません(T_T)
焦らずやるしかないですね。+10
-1
-
119. 匿名 2014/08/06(水) 00:15:50
5歳、3歳の男児ですがねぇ...
特に3歳の方がとにかくオッパイを触っていないとダメらしく、ほっとけば一日中触ってるので、常にガードせねばならない。ガードするとギャン泣き。手を入れられないように家では立ってる。本当にイヤです‼︎
+10
-1
-
120. 匿名 2014/08/06(水) 00:45:22
三歳になったばかりの息子がいます。最大の悩みはトイレトレーニングです。トイレでオシッコできた事も何回もありますが、最近はオシッコもウンチもパンツの中…一応やる気はあるらしいのでオムツははきたがらず、寝る前と外出時以外はパンツです。義両親からのプレッシャーも辛いです。そりゃ30年前の子供はオムツ外れる年齢早かっただろうけど(涙)+10
-2
-
121. 匿名 2014/08/06(水) 00:46:52
おちつきがなく、言葉が遅く、イベント会場が怖くてはいれず床でジタバタ。
性格かなと思ったけれど、なんか気になり保健婦に相談し発達障害に近いものがあるねと。
来月からマンツーマンの療育施設にかよいます!
見学してきたら、なかなか子供と親に厳しい指導で不安がありますが、来春の幼稚園入園にむけ、頑張ります+10
-0
-
122. 匿名 2014/08/06(水) 01:04:54
もうすぐ3歳の娘がいます。トイレトレーニングがまったく進みません。トイレがこわいのか便座に座りたがらないし、オムツにでても報告してきません。義母は2歳半になってもオムツがとれないのは遅い!と言ってきます。オムツのことの他にも何かにつけて「自分の子供はいつ〇〇ができるようになった。」と比較します。+14
-0
-
123. 匿名 2014/08/06(水) 02:11:37
みんなたくさん悩んでるんですね。
子ども産まなきゃよかったと思う人はいますか?
私は男性不妊で子供を諦めたので、子どもいるだけでいいなっておもいます(o^^o)+4
-1
-
124. 匿名 2014/08/06(水) 04:49:33
友達が子供産んだけどネットとテレビばかりで
あまり声を掛けてあげてなくて
暫くぶりに会ったら「子供の言葉が遅くて」って言ってた。
目を見て話し掛ける時間って大切。+4
-2
-
125. 匿名 2014/08/06(水) 05:04:32
息子も言葉が遅いと2歳で指摘されて言葉の教室を予約された。
なかなか順番巡らないうちに下の子妊娠。
上の子4歳で下の子検診ですごくお喋りで保健師さんが「よく話しますね!」て言ってた。
集団入って劇的にうるさくなったのかコップ満たされて騒ぎ始めたのか。
下が今4歳娘。
超泣き虫で悩ましい。笑+3
-0
-
126. 匿名 2014/08/06(水) 06:05:31
100さん、ありがとうございます。
そうなんですね^ ^
うちも今息子一人だけなのでよその子を見てても、息子みたいなことをする子がいなかったので、かなり不安だったんだすが、少しほっとしました(^-^)!!
ケンカなどもお友達とする機会がないので、息子が周りにどう思わたかとか敏感になりすぎてたかも!
これからはもっと気晴らしに支援センターなどにも連れて行ってみようと思いました!
本当にありがとうございます!!!
よしっ!子育て頑張ろう(⌒▽⌒)+4
-0
-
127. 匿名 2014/08/06(水) 07:55:04
同じようなトピがたまに立ちますが、以前「うちの子ことばが遅くって」とかきこみしてた者です。
そこで背中を押されて、市の保健師さんに相談しました。
結果、発達障害でした。
集団療育はすぐに通い始めましたが、個別療育は半年待ち、やっと始まりそうです。
間もなく息子は4歳。
動き出してから、とてもとても時間がかかります。
何か気になることがあれば、すぐに相談に行った方がいいと思います。
私も向き合うのが怖くて、延ばし延ばしにしてきて、今後悔しています。
何もなかったら後から笑い話にすればいいんです。
+9
-0
-
128. 匿名 2014/08/06(水) 08:03:45
3歳3ヶ月の女の子のママです。
トイレトレーニング大変です!
●うんち出したいのに
思い通りすんなり出せないから
泣きわめく!
無理言わないから泣くな!
●ひどい時は、何十回と
何分間隔で、おしっこ行く!
頼むから1回でしてくれょ!
何もできないょ!
●外出時は、まだ完璧じゃないし
補助便座がないと
してくれないので、オムツを
して行きますが
「出してもいいよ」と言っても
私に似ないで真面目で(笑)
もらしちゃいけないと頑張り
結局もらしますが
それまで、自分との葛藤で
泣きわめく&怒る暴れる!
完全にコントロールきいて
できる様になるまでは
娘も大変だと思う!可哀想…
てか、世の中もっと
補助便座あるトイレ増やして~(笑)
子供が集まる様な所に
無いのはオカシイです!(泣)
など、トイトレに関する悩み
諸々でございます!
来年の、幼稚園入園までに
完全にできる様に、2人で
頑張ります!!
あとは、最後に1つだけ
言わせて下さい!!
パパは
娘に嫌われたくない一心で
優し過ぎるので
私ばっかり怒って
嫌われ役は、いつも私!!
誰も、私の気持ちなんて
分かってくれない!(泣)
ただ、喚き散らしてる訳じゃないんだょ!甘やかされて育ってる
娘の為に、嫌われ役をかって出てるのに…皆で、私を悪者扱いしてさ!
ママは、辛いです!
私だって、皆に好かれたいし!
いつもニコニコしてたいょ(泣)
+10
-1
-
129. 匿名 2014/08/06(水) 08:03:57
5歳の息子がいます。
ワガママ言い放題、気に入らないことがあると大泣きで2歳の時からひどくて、年齢が上がる事に落ち着くと思ってたけど、輪をかけてひどくなり・・・イライラの毎日。
息子が寝てる時だけ唯一の癒し。
寝てる息子にギュウギュウしてます。
少しだけストレス解消になってます。+6
-0
-
130. 匿名 2014/08/06(水) 08:18:58
4歳娘がいます。まさに育児に悩んでます。
外で見ると同じくらいの子が凄く良い子に見えて
うちだけこんなワガママなのかと落ち込みますが
こうやって皆さんのコメントを読むと皆同じような悩みというか
そういう時期なんだなと安心します。
最近毎日怒鳴りすぎて私がおかしくなってるんじゃないかと
自暴自棄になります。。。
今一番の悩みは「話を聞かない」です。
空返事ばかりで全然頭に入ってません。
特に両親(私と旦那)の言うことをスルーするので本当ストレス溜まります。。
外では利発で良い子っぽい感じにするので外と家でのギャップに私がついていけません(T . T)+9
-0
-
131. 匿名 2014/08/06(水) 10:26:46
5歳、2歳半、1歳です。
何が1番悩みかっていわれたら、兄弟喧嘩ですね(-。-;
1歳はまだ参戦しませんが、上はどちらかが口を開けばすぐ喧嘩になる…↓
正直ほんとにウンザリしてしまいます。。。
うちも真ん中の子が言葉遅めだし、1番下は1歳直前やっとハイハイできたくらいでまだやっとつかまり立ちが安定してきた所でとてもゆっくり^^;
でも特別何かない限り、小学生になってまでハイハイしてる子もしゃべれない子もいないから個性だなぁと見ています。気にしてしまうと、その子らしい可愛い一面を見逃してしまいますよ^_^
5歳の子は何にしても早かったので下との差が気になることもありますが、大丈夫^_^
20歳になったときに振り返ったら、半年や1年なんて大した差ではありません^_^+2
-1
-
132. 匿名 2014/08/06(水) 10:29:21
3歳4歳の年子姉妹育ててます。二人とも1日中話しかけてくるのが悩みです。私がトイレしてても頭を洗っていても友達とお話ししていても関係なく大人の私からすればくだらない事を永遠と話してきます。+8
-0
-
133. 匿名 2014/08/06(水) 10:45:15
四歳の男の子がいます。やはり食事の時の悩みです。白いご飯や麺類は食べるんですが、おかずを食べてくれません。ハンバーグなどはたべるのですが、普通の肉は全然食べません。いきなりオェッとなって吐きそうになったり毎回ヒヤヒヤします。大きくなったらきちんと食べてくれるのか心配です+5
-1
-
134. 匿名 2014/08/06(水) 12:11:09
5歳。
楽しいこと優先で、いかんせん忘れっぽい。
さっき言ったことをもう忘れてるってことがしょっちゅう。
例えば靴下はきなさいって渡しても、他のことしだして靴下を忘れるとか。
保育園でもさっき言ったよね!?って怒られてるみたいだから
人の話を集中して聞かないとダメって毎日言いつづけてるけどなかなか…(;´Д`)
来年小学生だからすごく心配。
+3
-0
-
135. 匿名 2014/08/06(水) 12:15:40
>103さん
うちも3歳7ヶ月で同じ状態です。
箸もまだエジソン箸です。
途中で集中力が途切れるのか、遊びだしてしまいます。前は完食、おかわりしてたのに。
遊びだして、何度叱っても食べない時は下げてしまうのですが、しばらくすると「お腹空いたー!なんか食べたいー!」と騒ぎ出すので困ってます(~_~;)+4
-0
-
136. 匿名 2014/08/06(水) 12:20:38
3歳7ヶ月の息子。
まぁとにかくご飯を真面目に食べない。
しかも大した量でもないのに。
好き嫌いも激しいので食事のレパートリーがいつも同じなのも悩みです。
下の子が産まれて、上の子なりにストレスが溜まってるようで、すぐ癇癪を起こすようになりました。変にいじっぱりであまのじゃくな所があるので、悪い事をしても素直にごめんなさいが言えなかったり、毎日怒ってばかりで疲れます(^^;;+5
-0
-
137. 匿名 2014/08/06(水) 12:23:46
うちの息子は先月で5歳になりましたが最近は反発したり言葉使いが少し悪いのが悩みです^_^;
反抗期かなぁ?と思ったり。
春から幼稚園に二年保育で通わせだしたらお友達も少しずつできて遊んだりして楽しそうにしてるのを見るととても嬉しいです(*^^*)
+2
-0
-
138. 匿名 2014/08/06(水) 12:39:47
下の子が4才です。
小学生の兄がいます。
二回目となると子育てに余裕が持て、
何しても可愛くて甘やかせてしまった私が悪いのですが、
とてつもなくワガママでヤンチャな男の子になってしまいました。
これからどう大人しくさせようか悩んでますが、もう無理でしょうか…+1
-0
-
139. 匿名 2014/08/06(水) 13:47:32
今年5歳の男の子。
言葉が遅く、色々ゆっくりで心配だったので4歳のとき発達検査をしたら発達障害だと判明。
今療育に通いながら普通の幼稚園に通っています。
陽気でおおらかだけど怒ったり泣いたりすると手が付けられないです。
でも、ゆっくり成長しているので見守っていくのが楽しみです。+6
-0
-
140. 匿名 2014/08/06(水) 14:32:33
親ばかですが、うちの娘は特に問題なしです。
特別IQが高いとかでもないし、わがままだって言うし、まだおやすみマン必須だけど、下の子の面倒をよくみてくれるし、人の役に立つことが好きでお手伝いもよくしてくれます。
悩みなのは自分のほう。
疲れたり二人の子供のお世話がスムーズにいかないとイライラしてくる。
自分はこんなに怒りっぽかったかな。と思う。
子供に手を上げることはないけど、こんなプリプリ怒ってる母じゃたまらんだろな。
のびのび育てるコツを誰か教えて〜。+3
-2
-
141. 匿名 2014/08/06(水) 15:13:02
3歳です。チョコレートの味を覚えてしまって、毎日、チョコ食べたいと、食べさせてしまう悪い親です。
ギャーギャー泣かれるのが嫌で、どうしても与えてしまいます。
最近では、毎日暑いので、アイス、チョコアイス食べたいと、これまたチョコで・・・
カルシウムが不足して、怒りっぽいのかもしれないですけど、本当に、おやつの面だけ心配です。
虫歯になったらどうしよう・・・+3
-1
-
142. 海 2014/08/06(水) 15:20:50
もうすぐ4歳の娘がいます。
うちはとにかくしゃべりまくりで、一日中しゃべってます。
しゃべらないのもお母様はご心配かもしれませんが、しゃべりまくりも疲れます。
私、イライラが止まりません。+2
-0
-
143. 匿名 2014/08/06(水) 15:31:18
チョコレート
自分が子供だったころ思い出して
甘くてとーっても美味しかったでしょ?
ちゃんと歯磨きすれば大丈夫。+5
-1
-
144. 匿名 2014/08/06(水) 16:08:46
上の娘小学生
息子は五歳
夜のおむつはずしできない
娘は、夜は3才ではずれた+1
-0
-
145. 匿名 2014/08/06(水) 17:00:02
マイナスになると思いますが。。
もうすぐ4歳の子と1歳の子がいます。
夏の方が掃除も洗濯もラクとあり、産休に入ったタイミングで
上の子のトイトレは去年の夏にしました。
本格的に始める前にもトレパンマンやしまじろうのトイトレグッズ、
できたよシールを駆使しましたが、あまり進まず
家の中ではパンツ1枚で過ごしましたが、部屋中で粗相しまくりで
妊婦で毎日何回も後始末が辛くなってきてしまい
粗相をした時だけはお尻をひっぱたいてしまいました。
なので2ヶ月でオムツがはずれ、はずれてからはオネショもしてません。
結果は良かったのですが、過程が可哀想だったかなと少し反省してます。
思い起こせば言う事をきかない時は母から和裁の物差しで叩かれていたので
子育てって自分がされてきた事のトレースなのかなと思ってしまいます。
でも母の事は嫌いじゃないし、育児書もほどほどにという事かなと勝手に思ってます。+5
-1
-
146. 匿名 2014/08/06(水) 17:18:04
4歳娘の言葉が遅い。
女の子なのに?って良く言われて傷付く。
2、3語文レベルで、会話はまだまだ。
言語訓練にいってたけど、そのうち話すようになるから見守っていいレベルと言われて打ち切られた。
友達のブログで同い年の女の子がひらがな読めまーす!チャレンジやってまーす!英語しゃべりまーす!
ってかいてるの見て落ち込む。
だから、ブログみるのやめちゃった…。
比べちゃいけないと思いつつも…。
見守ることの難しさを実感しています。+3
-0
-
147. 匿名 2014/08/06(水) 18:05:25
もうすぐ3歳の娘がいます。
言葉が遅いし人見知りなので口の達者な子や、すぐ手が出る子に意地悪されるのが見てて切ないです(^_^;)
言葉が遅いから、意地悪言われても意味が分からないのかニコニコしてるし、押し倒されても笑ってます。
家ではワガママでパパには癇癪起こせば何でも言うこと聞いてくれると思っています。
私は厳しくしてるので、すっかりパパっ子です。+3
-1
-
148. 匿名 2014/08/07(木) 02:42:11
4歳の息子が居ますが
一滴でも服や靴下が水などで濡れると
すぐ嫌がって脱ぎ出すからちょっと困る、、
こんなもんかな〜
オムツと布パンツの使い分けは凄いんだけどね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する