-
1. 匿名 2014/08/05(火) 14:20:40
出典:o.aolcdn.com
↓
時刻表にはビッシリと運行スケジュールが刻み込まれ、平日は朝7時から夜の8時まで、最短2~3分間隔、最長でも2~5分間隔で運行されているこ とがわかる。このことから、
「ちょwこれwwww」
「多すぎて書ききれないんだろうな」
「どんだけラッシュが長いんだよ、東京はw」
「俺の地元なんて1時間に1本あればいいほうだぜ...」
「バスもなくて毎日マイカー通勤のワイ勝利」
...と、その山手線並みにタイトな運行スケジュールに、地方在住の人々から驚きの声が。朝から晩までラッシュの連続?東京のバス事情に地方在住者から驚きの声 - AOLニュースnews.aol.jp大都市・東京の足を支える交通網。それらは分刻みのスケジュールで絶えず運行されており、都民の足としてその暮らしを支えているが、そうした東京にあるバスの時刻表を撮影した画像が話題となっている。
+187
-9
-
2. 匿名 2014/08/05(火) 14:21:43
2~5分間隔って!
こっちは2時間に一本で終バスは17時なんですが。+553
-17
-
3. 匿名 2014/08/05(火) 14:21:51
時刻表の意味ないじゃん+386
-7
-
4. 匿名 2014/08/05(火) 14:22:02
そりゃ東京の道路が混雑するはずだわ+383
-4
-
5. 匿名 2014/08/05(火) 14:22:15
乗り遅れてもスグ来るじゃん!+551
-3
-
7. 匿名 2014/08/05(火) 14:22:47
東京って人が多すぎて息苦しくならないのかなって心配になる。+341
-60
-
8. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:04
東京に初めて行ったとき、ホームに電車が来るのを見て慌てて走った
乗れなくて悔しがってたら、すぐ次の電車がやってきた
どうりで周りの人誰も慌ててないはずだよ+552
-6
-
9. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:09
なんかで行き先同じのバスがバス停で5〜6台渋滞作ってんの見たわ
+286
-3
-
10. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:11
うちなんて決まった時間にバス走ってないからな
予約してだすんだぞ
まあ車社会でバス乗る人がいないからこうなったんだけど+176
-7
-
11. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:12
びっくりした!としか言えない(笑)+68
-3
-
12. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:14
うん(*^ω^*)そんな感じ。
まぁ、10分待つことはない。+297
-20
-
13. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:15
さすが東京って感じですね!+141
-3
-
14. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:17
すごい!
わたしの所はバス待つのに40分とか当たり前…笑+235
-3
-
15. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:18
バス停まで走らなくてよさそう。+126
-4
-
16. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:29
バスに乗り遅れました
とか言い訳できないね+384
-3
-
17. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:40
うわあぁ(*_*)
路線図とかも地方のでも混乱してしまう私には無理だ。+44
-2
-
18. 匿名 2014/08/05(火) 14:24:14
すごい!+21
-0
-
19. 匿名 2014/08/05(火) 14:24:16
マイカーが一番楽。一番の勝者!+44
-69
-
20. 匿名 2014/08/05(火) 14:24:25
バス料金が定額なのも驚いた
地方は距離によって料金かわるからね+363
-4
-
21. 匿名 2014/08/05(火) 14:24:35
私も田舎から東京に来たからビックリした!
バスに限らずホント便利で助かることが多い。+111
-4
-
22. 匿名 2014/08/05(火) 14:24:44
東京は世界で一番人口密度が高いんじゃない!?
みんな嫌にならないのかな+92
-15
-
23. 匿名 2014/08/05(火) 14:25:06
うち板橋区だけど、一時間に多くても6本くらいだよ
まあ、実家(北陸)の方は午前に2本とかだけど…。+123
-3
-
24. 匿名 2014/08/05(火) 14:25:10
横浜住まいだけど...多っ!!+103
-2
-
25. 匿名 2014/08/05(火) 14:25:11
じぃちゃん、ばぁちゃんは、1停留所でもバス乗るし(笑)+45
-0
-
26. 匿名 2014/08/05(火) 14:25:27
田舎のバス時刻表はこんなのがザラ
+457
-4
-
27. 匿名 2014/08/05(火) 14:25:37
離婚で東京から地方に出戻りしたけど、交通機関始め、施設、手当、仕事の有無などなど、都心の方が色々整ってる分、もしかしたら子育てしやすいのでは?と感じた。
まぁ、頼る人がいればの話かもしれないけど+128
-6
-
28. 匿名 2014/08/05(火) 14:25:51
私の地元は電車もバスも酷い時1〜2本…
さすが東京(笑)+33
-0
-
29. 匿名 2014/08/05(火) 14:26:00
乗り遅れたってことがないんだね!感動!+32
-1
-
30. 匿名 2014/08/05(火) 14:26:27
田舎も東京みたいな交通の便だったら車の免許とらなくて済むのに( ;∀;)+101
-2
-
31. 匿名 2014/08/05(火) 14:26:39
+28
-0
-
32. 匿名 2014/08/05(火) 14:27:06
+485
-2
-
33. 匿名 2014/08/05(火) 14:27:55
うち池尻大橋だけどバスって5分待ったらすごい待たされてる気分になる
バスが来すぎてバス停でバスが並んでる+116
-0
-
34. 匿名 2014/08/05(火) 14:28:47
これどこのバス停?
世田谷区民だけどバスは10分〜15分に1本しか来ない、、、+80
-3
-
35. 匿名 2014/08/05(火) 14:29:04
19
駐車場探すの大変
駐車場満車で車は最悪なことも多い+6
-11
-
36. 匿名 2014/08/05(火) 14:29:16
こうなるとバスの運転手さんの技量で大きく変わってくるよね
うちの路線は7分に1本ぐらいなんだけど、乗客に優しすぎる運転手さんが1人いて
その人がハンドル握ると、とにかく乗った人が座るかバーやつり革握らないと発車しない
席が空いてたら「あそこ空いてますよー座ってくださいー」ってアナウンスする
だからその人に当たると後続のバスがすぐに迫って9さんみたいな現象が起きる
+49
-4
-
37. 匿名 2014/08/05(火) 14:29:30
東京って本当に車いらないんだね
車必須な地方在住者からしてみれば、別の国のようだ
+136
-4
-
38. 匿名 2014/08/05(火) 14:29:56
もんげー+32
-4
-
39. 匿名 2014/08/05(火) 14:31:12
10. 匿名 2014/08/05(火) 14:23:11 [通報]
ちなんて決まった時間にバス走ってないからな予約してだすんだぞ
なんか羨ましい+29
-3
-
40. 匿名 2014/08/05(火) 14:32:28
+182
-2
-
41. 匿名 2014/08/05(火) 14:32:53
わりと多い方かなあ+58
-1
-
42. 匿名 2014/08/05(火) 14:33:35
東京在住の人は居ないの?+12
-12
-
43. 匿名 2014/08/05(火) 14:33:41
田舎のバス増やして欲しい
マイクロバスでいいから増やして欲しい
+42
-0
-
44. 匿名 2014/08/05(火) 14:33:45
後ろ乗り前降り
距離によって料金が変わる
のがバスだと思ってました
by東北人
+181
-2
-
45. 匿名 2014/08/05(火) 14:35:17
バスってご老人の利用率がすごい高いよね
だから東京に住むって確かにご年配の方は便利かもしれない+53
-1
-
46. 匿名 2014/08/05(火) 14:36:30
免許なくても生活出来る東京に憧れるけど現実問題、東京で暮らす勇気も金もない。
かといって免許取るのも恐い自分がいる。
田舎ってホント住みにくい+51
-4
-
47. 匿名 2014/08/05(火) 14:36:48
歳とれば寧ろ都会に行くっていうもんね
田舎暮らし憧れる人もいるんだけど、車乗れなくなったら相当不便
うちの田舎だと年寄はタクシー呼ぶのが当たり前+55
-0
-
48. 匿名 2014/08/05(火) 14:36:56
昼間はシルバーパス持ったお年寄り専用車両みたいになってるよねw
+58
-0
-
49. 匿名 2014/08/05(火) 14:37:30
+83
-0
-
50. 匿名 2014/08/05(火) 14:38:51
用があって電車に乗る時は、
前もってネットで時刻表を見て、
時間を調べるのが普通な、田舎育ち。
ネットで調べるのも最近の事で、
以前は駅に電話をかけて聞いていた。
都会の人はそんな事 しないのかー。+48
-1
-
51. 匿名 2014/08/05(火) 14:39:22
42
ハーイ(^-^)生まれも育ちも東京です。
下町ですが、、
最寄りにスカイツリーができて以来バスの種類めっちゃ増えてワケわからん(-""-;)
+18
-2
-
52. 匿名 2014/08/05(火) 14:42:00
東京に住んでいますがバスがたくさん来すぎて
1台2台とバスが並んで運行しているのもたくさんみます(´・_・`)
でも本数や停留所も多すぎてこのバスここいきますか?とかこれでいいのかな?とか凄い悩みます。+29
-0
-
53. 匿名 2014/08/05(火) 14:42:56
県庁所在地だとバスの本数もそれなりにあるでしょ
大阪、神戸、横浜、名古屋、福岡、川崎も結構バスあるし+8
-1
-
54. 匿名 2014/08/05(火) 14:43:47
バスすら走ってない田舎なので、都会のバス利用はちんぷんかんぷん。+5
-1
-
55. 匿名 2014/08/05(火) 14:43:56
性格悪いガルちゃんは皆地方の連中かぁ・・・ダサ。+12
-27
-
56. 匿名 2014/08/05(火) 14:44:03
京都に遊びに行った時、東京を超えるバス見たよ。
バスが電車のように繋がってて、道路の大半を占拠してた(笑)+19
-3
-
57. 匿名 2014/08/05(火) 14:44:25
電車も3分間隔、バスも5〜10分間隔で来るので免許とっても車に乗らずペーパードライバーです。
周りの友達もペーパードライバーだらけで旅行など行くときに本気で困ります…
レンタカーが運転できる人がいない…+13
-3
-
58. 匿名 2014/08/05(火) 14:44:50
山の手線駅近辺の昼間の人口密度なんてバスが一時間一本の100万人県と比べたら100倍以上あるんでしょ?
+8
-0
-
59. 匿名 2014/08/05(火) 14:45:00
22
は?東京はムンバイの半分ていどでしょ。
人口密度では大阪とかわらないくらいで、日本一ですらないよ。+8
-4
-
60. 匿名 2014/08/05(火) 14:45:24
川崎の臨港バスでもこれだけの路線があるし
他市営バスもあるし+20
-0
-
61. 匿名 2014/08/05(火) 14:45:30
西東京バスは時間通りこないことが多々ありますよ。本数もここまで多くない。
+8
-1
-
62. 匿名 2014/08/05(火) 14:46:08
ちょw愛知県民だけどさ、通勤の電車は30分に1本ですがなw+4
-0
-
63. 匿名 2014/08/05(火) 14:46:16
これでギャーギャー言ってる奴は、福岡に来たら発狂するんじゃないか?w
天神や博多駅のカオスっぷりに比べれば、これは滅茶苦茶わかりやすい方。+17
-2
-
64. 匿名 2014/08/05(火) 14:47:48
バスがバス停に並んでいるのは普通だと思ってたw
渋谷に行くバスの通り道だからバスすぐ来る+8
-0
-
65. 匿名 2014/08/05(火) 14:49:32
今住んでる名古屋の市営バスの路線図です
その場所から地下鉄で行くと余分に時間が掛かる場所へは本数が多いです
郊外になればなるほどバスの本数も減ります
+5
-1
-
66. 匿名 2014/08/05(火) 14:49:38
56
東京みたいに多くないけどなあ。まあ少なくもないし便利だけど
地元民です+3
-0
-
67. 匿名 2014/08/05(火) 14:52:25
>京都のバス
観光バスじゃね?+19
-2
-
68. 匿名 2014/08/05(火) 14:52:31
これが当たり前だから、なんとも思ってなかった。
私は杉並出身ですが、
確かに、近所のバス停もバスが来た!と思ったら次のがバス停の後ろにすでにスタンバってるよ。
だから先のが混んでたら1本見送って次のに座ることも可能。
+15
-1
-
69. 65 2014/08/05(火) 14:54:43
6分の一になってる
画面サイズがフルHDだと全部撮りきれない+0
-0
-
70. 匿名 2014/08/05(火) 14:54:56
電車もバスも、特に時刻表を確認しないで適当に家を出る。
っという感覚で夫の実家へ行って私が「帰ります」って言ったら、急にみんながバタバタと時間の確認やら車の準備やら始めて…
電車が来ないから結局あと30分は家にいることに!
電車に乗るのが大事な気がした。+18
-0
-
71. 匿名 2014/08/05(火) 14:55:11
このぐらい多いってことはその分人も並んでるんだろうね。+1
-4
-
72. 匿名 2014/08/05(火) 14:55:28
1日1本しか走ってないよ!
乗ったら帰りはどうしたらいいの?って思うw
+3
-0
-
73. 匿名 2014/08/05(火) 14:56:48
これでいいんだ+6
-2
-
74. 匿名 2014/08/05(火) 14:58:28
42さんへ
東京都港区民です。
この画像の時刻表は「目黒駅前行き」と見えるんですが
目黒より都心部、六本木方面在住ですが、
確かに2.3分おきにバスはきます。ただ
渋谷駅の時刻表にはきちんと細かく書いてありますよ~~!
この画像はどこの駅から撮影したのかな??
それに渋谷から六本木方面の最終バスが22時40分位・・。
夜11時以後になると都営バスは「深夜バス」扱いになり
乗車料金は通常の2倍の料金になります!不満!
1時間2本とかになります・・。
不夜城六本木方面行きなのに!
都民としては一日乗降者数、約310万人(日本で4位)集まる渋谷駅と比較して
目黒駅22位(41万人)とかなり差があるので、
どこのバス停から撮影したのか、気になります。
+14
-3
-
75. 匿名 2014/08/05(火) 14:59:54
良いのか悪いのか… うへへバスが多くてスゴいだろ~ ? て自慢するような話でもない。+2
-4
-
76. 匿名 2014/08/05(火) 15:03:04
67さん
市バス?だったよ。
観光で京都行ったんだけど、道路何処見ても市バスだらけで笑った。+8
-1
-
77. 匿名 2014/08/05(火) 15:03:31
六本木のバスは24時間運行してるよ
本数少なくても ハチ公バスとかどこまでも100円の方がありがたいなぁ
八王子に通う友人はバスこなさ過ぎて懐中電灯持って歩いて駅まで行ってるし、画像のバスは都内でもハイパワーレベルでしょう!+10
-3
-
78. 匿名 2014/08/05(火) 15:03:32
電車やバスの本数少ないと市街地への通勤通学に困るよね
+1
-0
-
79. 匿名 2014/08/05(火) 15:04:32
バス停で待ってなくても手を挙げれば留まってくれる我が地元。
同じ事をちょっと都会でやったら完全にスルーされ、おばあちゃんに指摘を受け恥を書きました。+8
-0
-
80. 匿名 2014/08/05(火) 15:05:59
63
福岡はバスがすごいよね
地下鉄の路線が発達してないからバスを使うしかないからね+14
-0
-
81. 匿名 2014/08/05(火) 15:06:35
都民です。
1の時刻表ですが、「目黒駅前行き」って書いてある左の緑色の楕円マークが路線番号です。
つまり、このバス停には6本の路線が通っていて、どれに乗っても終点の目黒駅前に着きます。
地方だと1つのバス停に通る路線は1本かもですが、都内だとこういうバス停がたくさんあります。
他には渋谷に向かうのとかも路線が多いですね。+10
-1
-
82. 匿名 2014/08/05(火) 15:08:04
東京も車多いけどね
箱崎JCや霞ヶ関JCは慢性的に渋滞してるし
平日の用賀の東京インターもなかなか出られないことあるよね+15
-0
-
83. 匿名 2014/08/05(火) 15:09:38
ハワイに住んでた時、バスで朝の通勤時間にマックの前に停まって5分ほど待たされたら、
運転手さんが、自分の朝食買って戻って来た事が何回かあった。
周りの乗客も怒ってなかったけど、日本だったら無理だろうなと思ったわ。+21
-0
-
84. 匿名 2014/08/05(火) 15:10:09
霞ヶ関は出口です
谷町+1
-0
-
85. 匿名 2014/08/05(火) 15:13:11
マジかい!
名古屋の地下鉄でもびっくりなのに。
バスが五分おきって…+1
-0
-
86. 匿名 2014/08/05(火) 15:13:42
そうなんだ。
こんなの普通だと思ってた。
田舎の人はバス乗り遅れたらアウトなんだね。
都内は一本乗り遅れたとしてもいくらでも方法あるんだよ。+11
-5
-
87. 匿名 2014/08/05(火) 15:15:56
日本じゃないけど、昼間のニューヨークのタイムズスクエア付近はタクシーが物凄く多いです+1
-0
-
88. 匿名 2014/08/05(火) 15:20:21
>80
駅周辺や都心をウロウロするだけなら、別に困らないんだけどねー。
駅からちょっと離れると「これでも150万都市か?」と思うぐらい不便ww
公共交通機関以外のアシを持ってないと、福岡での生活はマジで詰む。+6
-2
-
89. 匿名 2014/08/05(火) 15:21:44
待て待て待てー!
23区住みだけど私の通勤の路線は10分に一本だぞー(´・Д・)」
あ。北区→板橋区だった(^◇^;)
そりゃ、目黒だったら納得だわ(・ω・)+11
-0
-
90. 匿名 2014/08/05(火) 15:22:19
東北から東京へ、結婚して千葉に住んでます。
東京は本当に便利でした!車の運転が苦手で、子供達を乗せて運転する自信がないので、都会の交通の便の良さには助かります(^^)+9
-1
-
91. 匿名 2014/08/05(火) 15:25:18
六本木は24時間バスは運航してないですよ。
金曜の深夜のみ、渋谷駅との間に1時・2時に1本ずつ。
土曜の早朝に4時と5時10分に渋谷行きがあるだけです。
金曜は渋谷から六本木に遊びに行く人からのニーズが高く
帰りもクラブが終わる時間に、日比谷線・大江戸線六本木駅でなく
ターミナル駅の渋谷駅から帰宅したいという
ニーズが高くて今年度から試行されてます。
六本木通りをからすぐですから、深夜も運航して欲しいという
要望が出てたんです。確かに金曜の夜の六本木は
一番賑わってますから・・
あくまで現在は試行中と公式に明示されています。
何人位、利用するかデーターとっている最中です。
(都営バスのことです)
+4
-0
-
92. 匿名 2014/08/05(火) 15:33:21
小刻み間隔でもバスは満員だよね
東京は人多過ぎ
+4
-2
-
93. 匿名 2014/08/05(火) 15:35:46
77
それ八王子のどこよ?
甲州街道とか普通に『5分間隔運行』の時刻表だよ。
結局のところメインの路線かで23区でも都下でもこんな感じだよ。+8
-0
-
94. 匿名 2014/08/05(火) 15:40:57
すげー!私東京だけど、1時間に2本くらいだよ?しかも最寄りのバス停まで徒歩15分…
あれか…東京っていっても八王子だからか(´・_・`)東京って言っても広いからね〜+11
-4
-
95. 匿名 2014/08/05(火) 15:41:30
東京だけど田舎の方だから
1時間に1〜2本だ…(*_*)
しかも中途半端にどの時間も○時30分辺りに2本まとまって来るから逃すと大変…(^^;;
せめて0分と30分て分けて欲しかった!!+6
-0
-
96. 匿名 2014/08/05(火) 15:42:19
81さん、ご説明ありがとうございました。
とても解りやすかったです。
渋谷駅から2・3分ごとに出てるバスを利用してますが、
6路線も停まる停留所がある事をしりませんでした!
渋谷はバス乗り場が沢山あり、行き先が各地に分散してるので
6路線すべて停まるって逆に少ない感じがします。
(調べてないのでわかりませんが)
画像はピークの17時台までしか載せてないから
深夜はどうなのかわかりませんが、
この停留所は凄いですネ、
+6
-0
-
97. 匿名 2014/08/05(火) 15:43:00
緑が少ない。ビルが多くて風通しが悪い。人が多い。車が多い。
つまり、酸素が薄いと思う。+5
-6
-
98. 匿名 2014/08/05(火) 15:46:25
時刻表に「○分間隔」ってはじめてみたー!
田舎は廃線の危機なのに+6
-0
-
99. 匿名 2014/08/05(火) 15:46:35
恥ずかしながらバスの乗り方がいまだによくわからない。
たまーにバス使う機会があるとめちゃくちゃ緊張する。+3
-0
-
100. 匿名 2014/08/05(火) 15:48:07
こっちのバスは朝は通常通り来るけど
夕方あたりになると、20分待って来たらいいほう。
むしろ10分遅れてくる、くらいに思う。+1
-0
-
101. 匿名 2014/08/05(火) 15:52:26
目黒区民です
この時刻表うちの地元かも。
駅に近いバス停は、いろんな路線が
一緒になるから時刻表はこんな感じ。+5
-1
-
102. 匿名 2014/08/05(火) 15:52:41
田舎に行ったときに、電車とかバスを逃したときのショックは大きい
しかも、田舎は何もないから、乗り遅れて行っちゃった電車とかバスがずーっと見えて虚しいんだよね+10
-1
-
103. 匿名 2014/08/05(火) 15:53:01
というより、駅に近くなるほど色んな経路で通ってるバスが同じ道を走る事になるからじゃない?
でも5分以内に来るのはいいね!+2
-1
-
104. 匿名 2014/08/05(火) 15:57:07
96です
すみません、この画像、17時以降も載ってますね。
やはり遅い時間は6路線もとまるのに少なくなってますね・・。
都心は利用者人口も多いし、帰宅も遅いんだからもっと都営バスも
深夜12時までは本数増やして欲しいです。+3
-0
-
105. 匿名 2014/08/05(火) 16:06:02
同じ東京でも八丈島だとバスすら走ってない+3
-0
-
106. 匿名 2014/08/05(火) 16:08:01
ドラマではバスを追いかけたりかけ込み乗車のシーン結構見るから、こんなにあるとは思わなかった。+5
-1
-
107. 匿名 2014/08/05(火) 16:40:55
私の住む地域はバス停すらありません\(^^)/+1
-1
-
108. 匿名 2014/08/05(火) 16:41:22
福岡はバス社会なので結構本数多いけどここまではないわ(笑)
+1
-1
-
109. 匿名 2014/08/05(火) 16:51:21
後ろから乗って、前から降りるということを知りませんでした。東京外は、バス料金も一律ではないんですね。
ICカードになる前は、どうしていたのでしょうか?
料金を把握して、小銭を用意してから乗車されていたのでしょうか?
クレクレすみません(*_*)+2
-2
-
110. 匿名 2014/08/05(火) 16:55:00
前日の午後六時までに次の日に乗るバス予約してます∩( ˙-˙ )
ちなみにそれの終バスは午後3時です∩( ˙-˙ )+0
-0
-
111. 匿名 2014/08/05(火) 17:22:58
車が無くても東京なら充分に生活できます。
うちは一生車を買う予定が無いのであえて東京住み。
バスも電車も絶えず来るし、タクシー拾っても良いやって思ってます!
車代をその交通費に充てる感じです。
+6
-1
-
112. 匿名 2014/08/05(火) 17:31:21
てきとーすぎわらたww
この表作った人途中で「もういいわっ!」ってなったんだろな笑+4
-0
-
113. 匿名 2014/08/05(火) 17:34:50
>109
バスに両替機がついてるから、小銭を崩したい時は両替する。
よく使う区間であれば料金が頭に入ってるから、その分の小銭を持って行ったりしてた。
あと、私が子供の頃は「回数券(10円券とか50円券とか色々あったはず)」が使えてた。
回数券が廃止になって、代わりに出てきたのが「バスカード(テレホンカードみたいな形で、1,000円とか5,000円とかあった)」
その内ICカードが普及し始めて、そのプリペイドカードもなくなった。
と言う経緯。
ちな福岡。+5
-1
-
114. 匿名 2014/08/05(火) 17:39:35
109さん。
地域によってバスは前から乗る場合と後ろから乗る場合があります。
東京の都営バスしかわかりませんが、
乗車は前からです。
料金は現金払いの場合、例えば「渋谷駅」から乗車をして、
途中の「赤坂アークヒルズ前」でおりても210円。
終点の「新橋駅前」までいっても210円と一律で統一されています。
.+3
-0
-
115. 匿名 2014/08/05(火) 17:50:19
>>23
板橋や練馬や足立は東京扱いしたくないw+2
-13
-
116. 匿名 2014/08/05(火) 17:55:39
109さんへ
同じ大都市ならどうなんだろうと思いHPで調べてまいました。
関西の都市部は、後ろから乗車します。
神戸方面の阪急バスも大阪の南海バスもそのようです。
値段は一律ではないので
カードリーダーなどがない場合、現金の場合は
乗車券を取り、バスの前に電光で料金が
番号ごとにでてるので、それをみて
降車する時に支払います。
現金で支払う時は、乗車券を取るのを忘れずに
しないとダメですね。
(ただ同じ阪急バスでも住宅街と駅を巡回するバスなどは
東京と同じく一律料金です。)
場所によるんだと思います。+3
-0
-
117. 匿名 2014/08/05(火) 19:02:16
>>116
うちは整理券と言っていた。
中乗り前降りが一番多かったけど、後ろ乗り前降り、観光バスのお古とかはドアが1つなので前乗り前降りだった。降りる人が全員降りてから乗る。
都会で均一料金だからできるワザなのでしょうが、細かいお金がないときは両替ではなく、千円札や500円玉を入れると、料金分だけ取られておつりが出てくるハイテク料金箱に驚きました。
+0
-0
-
118. 匿名 2014/08/05(火) 19:07:28
まだバスあるだけいいよ。
わたしが住んでる田舎なんて乗る人いなさすぎてバス廃止されたからね!!!!+2
-0
-
119. 匿名 2014/08/05(火) 19:23:53
ハイテク料金箱!?
あれが通常の料金箱ではないんですか???
見かけもハイテクっぽくないのですが・・。
田舎の方は全然違う料金箱なのでしょうか?
未知なる世界です!+4
-1
-
120. 匿名 2014/08/05(火) 19:43:54
えー
うち23区内だけどこんな時刻表、都電でしか見たことないよ!
都バスそんな本数多くないし
実家の埼玉のが本数あったわ!+2
-4
-
121. 匿名 2014/08/05(火) 19:48:32
23区だと世田谷、杉並、足立、葛飾、練馬、江戸川の鉄道不毛地帯の
陸の孤島みたいなところが、まさにこんな感じ。+3
-3
-
122. 匿名 2014/08/05(火) 19:48:51
都内で生まれ育ったので電車のホームで7分待たされるとイライラする。
バスも最終は24時過ぎだから、仕事で地方に行った時びっくりした!+2
-1
-
123. 匿名 2014/08/05(火) 19:53:30
115
同じ都内で格差つける人ってなんなの…
どーでもいいじゃん+10
-0
-
124. 匿名 2014/08/05(火) 20:25:02
119
地方のは単に両替できるだけというのが多いです。
両替をして支払う金額を料金箱に整理券と入れる。
両替するタイミングも難しくて、最悪降りるときなんだけど後が詰まって申し訳ない。理想は信号待とかで止まったときに両替して、降りるときはぴったり払う。そりゃ最初からぴったり持ってるのが一番だけど。
最近はICカードだから楽。+3
-0
-
125. 匿名 2014/08/05(火) 20:29:04
121
練馬在住だけどピークタイムでも一時間に9本出てればいい方だよ。
待っても5~10分程度だから目黒ほどじゃない。鉄道不毛地帯とは言うけど、田舎みたいにバスもない、駅もない…って場所じゃないからそんなにヒドくないと思うよ。
+5
-1
-
126. 匿名 2014/08/05(火) 20:31:00
東京でバス乗るのどきどきする。
バスほとんど乗らないから、全部のバスが
前から乗って、前払い、後ろから降りる
…でいいのか知らないから
そして地元と逆だから、乗る前に準備したり緊張する+1
-0
-
127. 匿名 2014/08/05(火) 20:36:06
恐らく、目黒の元競馬場という停留所ではないかと思います。
我が家の最寄りの停留所ですが、渋滞なんかで5分以上待つとイライラしてしまいます。慣れって怖いですね。+4
-0
-
128. 匿名 2014/08/05(火) 20:44:21 ID:6cNG3oVazW
すごそうに見えるけど、いろんな径路から終点に向かって最後3つくらい同じルートで同じバス停を通るので時刻表がこうなってるだけだと思います。
朝は朝でめっちゃ混んでます。
127さん多分近所ですwびっくりw
+3
-0
-
129. 匿名 2014/08/05(火) 20:54:41
都内じゃなく東京の隣県だけど、昼間は10分置きくらい、朝のラッシュ時は2分置きにバスきたよ。
住んでた当時はそれが当たり前だと思ってたけど、大学で地方に行ったら・・・ビックリ!
地元の子とか15分以上前からバス停で待ってるし、電車もすごく早く行って待ってる。
駅に行けば電車はすぐ来ると思ってたから、ビックリした。
結局、すぐ車の免許取りにいった。
今は車生活の方が楽になちゃって、地元帰ってもバスも電車も乗らない。
一度地元に帰ったけど、地方の方が性に合うみたいで、仕事を探して引っ越した。
+2
-1
-
130. 匿名 2014/08/05(火) 21:08:05
私は都内ではなく地方出身の横浜住まいですが
ここにきてビックリしたのは、バス停に人が待ってるのにバスが止まらずそのまま通過する場合があるということです。
遅れていたり、乗車人数が多いときに「次のバスに乗ってください~」ってそのままバス停をスルーするときがあります(数分以内に次のバスが来るからなせる業)
結構カルチャーショックでした
+5
-0
-
131. 匿名 2014/08/05(火) 21:13:59
東京に帰りたい!
病気の影響で免許取るの
すごく怖いから
でも地方は免許ないと
就職にまで響く
免許もちたくないから
東京帰りたい
+2
-2
-
132. 匿名 2014/08/05(火) 21:22:24
豊島区だけど、こんなにないよ?+1
-0
-
133. 匿名 2014/08/05(火) 21:24:44
利用してるバスはこんな感じです。
でも、時間通り来ないこともしばしば…
もう少し深夜バス増やしてほしい。+3
-1
-
134. 匿名 2014/08/05(火) 21:26:26
最後の方の人達の意見を参考にすると、
乗車人数上位でない22位の「目黒駅」行きが
なんでこんな事になってるかというと、
目黒駅につくためには、方々からメインストリートの
「目黒通り沿い」にバスが集まってくるからなんですね!
確かに目黒駅はコンパクトで、あの駅に行こうとすると
(白金方面でない)
必ず「目黒通り」を通るしか手段がないから、駅近くの停留所は
6路線も重なるんですね!それに他より停まる停留所の距離が
近かった記憶があります。
+2
-0
-
135. 匿名 2014/08/05(火) 21:30:38
神奈川ですが、すぐ来るので時刻表は
あんまり見たことありませんでした。
今は田舎に引っ越してしまったので、
凄く不便を感じてます。+3
-0
-
136. 匿名 2014/08/05(火) 21:37:56
世田谷区はもうちょい細かいかも+4
-0
-
137. 匿名 2014/08/05(火) 21:43:16
バスの時刻表なんてあってないようなもんだから、本数多いならこれで十分だなw+2
-0
-
138. 匿名 2014/08/05(火) 22:50:36
ちょうど20年前に廃線になり、マイカーが無いと暮らしていけません(T_T)+2
-0
-
139. 匿名 2014/08/05(火) 22:55:08
山手線や地下鉄や人気の沿線は3分おきだから時刻表いりません。
それでもラッシュ時はすし詰め状態です。+6
-0
-
140. 匿名 2014/08/05(火) 22:55:42
京都住みの妹が免許取らない理由が分かったわ...
こちら岡山県の郡部。
正直、普段歩くことないです、傘も使う機会ないです。田舎ほど歩かない。
+2
-1
-
141. 匿名 2014/08/05(火) 23:09:12
初めて東京でバス乗って、まず前乗りに戸惑い、現金払いのときは料金一律なので両替じゃなくお釣りが出ることに驚き、バスの本数もさることながらバス停の間隔が余裕で歩けるほど短いことで本当に都会のバスはすごいなと思った。+2
-0
-
142. 匿名 2014/08/05(火) 23:45:39
不思議なのが、都会だと乗り遅れてあと5分がイラつくのに、田舎に旅行であと一時間でも「まっいいか」なる+4
-1
-
143. 匿名 2014/08/05(火) 23:59:03
目黒区に住んで渋谷で働いていた時、近くの駅まで徒歩10分、渋谷までのバス停なら1分のところにあったけど、バスはやっぱり不便で、歩くのが嫌な時はタクシー使って、貧乏な時があった。
時間のある時にバスは今も利用するけど、時間の読めないバスはやっぱり好きじゃない。
山手線が本当に便利。感謝しています。+2
-4
-
144. 匿名 2014/08/06(水) 00:23:46
自宅近くの停留所(横浜市)は一番多い時間帯は1時間に40本です。
3分もバスが来ないと待つ人が増えてくるし、「事故ですかね」なんて騒がしくなってきます。
時間を気にせず済みますが、やはり人口が多いのは疲労の元です(´-ω-`)+5
-0
-
145. 匿名 2014/08/06(水) 00:28:53
ロンドンもシドニーもニューヨークも 世界の大きな都市のバスの時刻表はこんな感じ
本当に便利+1
-1
-
146. 匿名 2014/08/06(水) 00:30:44
本数少ないから友達と遊ぶ約束してバス利用するも遅刻しないように行こうとなると何十分も前に着いてしまう+4
-1
-
147. 匿名 2014/08/06(水) 00:43:59
これだけ本数あっても混む路線は混むよね
昼間は老人で満杯で、70歳ぐらいだと後からくるヨボヨボのじいさんばあさんに譲って座れなかったり
+2
-0
-
148. 匿名 2014/08/06(水) 01:00:02
埼玉の川口だけど、朝は2~5分おきくらい、昼間でも5~10分おきくらいでバス来るよー!+3
-0
-
149. 匿名 2014/08/06(水) 01:10:39
小さい頃からこの時刻表と同じ様なバス事情で居るからこそのあるあるだけど
これが当たり前過ぎて、バスを待つのに5分掛かるだけでも遅いと感じる。。。電車も同じく。
ごめんなさい。。。+3
-0
-
150. 匿名 2014/08/06(水) 02:03:25
うちの方は三時間に一本きます。
しかもコース内なら、ピンポン押すと好きな場所で降ろしてくれます!
まわりは牧場や梨畑しかないので‥+0
-0
-
151. 匿名 2014/08/06(水) 02:19:40
ふーん
Twitter民はネタ探しに必死なんだねー+1
-0
-
152. 匿名 2014/08/06(水) 02:22:16
港区民です。
私は、福岡の西鉄の100円バスの方が驚愕した!
博多駅から天神まで、循環運行で100円!
しかも、待ち時間がほとんど無し!
博多の主要な都心部を、ほとんど行けるので便利!
港区のちいばすより、すごい! 驚愕しました。
+6
-1
-
153. 匿名 2014/08/06(水) 02:50:37
同じく港区民です。
ちいバスの路線は大都会の需要があるところを
走ってるのに、本数がとっても少ないですよね!!
青山通りとか、ちらって時刻表みると1時間に3本とか
どこの田舎なんだ!!
おかげで銀座線が昼でも激混み過ぎです!
渋谷から銀座までとか青山通り経由でバスを走らせると
銀座線の激混み状態はかなり緩和されますよね。
六本木通りを走る都営バスは2.3分ごとに来るのに。
東京オリンピックで変なものに税金使用するより、
ちいばす増量願います!
あと都営バスは11時から深夜料金と称して2倍支払いさせるの停止して!
+3
-1
-
154. 匿名 2014/08/06(水) 02:50:46
東京ドームの近くに住んでるけど、1時間に2本だよ。
東京駅の丸の内側のバス停と23区内を結ぶバスも、1時間に2~3本。
「地下鉄が増えたから、バスがすごく減って大変」と昔から住んでるおばあさんが話してた。+3
-0
-
155. 匿名 2014/08/06(水) 03:28:03
神奈川県民ですが、最寄りのバス停の時刻表見たら朝7時台で1時間に41本でした。
これは市営バスだけの本数なので、もう1つのバス入れたらたぶん毎分来てる勢いじゃないかな。
自分はその時間帯にバス乗らないのでわかりませんが、主人はあまりのバスの本数に感動してました。
実家は同じ市内で同じ区内ですが、10分に1本程度でした。+0
-0
-
156. 匿名 2014/08/06(水) 04:41:51
うちは使いたい路線がガシガシ減って1時間2本になった。
最初は6本だったのに。
下の子卒園したら末っ子は近くのとこにするつもり。+0
-0
-
157. 匿名 2014/08/06(水) 06:27:51
東京凄いな
運賃定額って こつち往復で5000円掛かるのに+1
-3
-
158. 匿名 2014/08/06(水) 06:59:56
都民です。
電車もバスも便利です。
でもマイカー持つには駐車場代とかすごく高くて無理ー!
あ、うちが貧乏だからか。
まぁ、でもバスのおかげで車なくてもあちこち行けて
良かったなーとこのトピで思いました。+2
-1
-
159. 匿名 2014/08/06(水) 07:29:32
時刻表作っている人の途中の投げ出し感満載だねぇ+2
-1
-
160. 匿名 2014/08/06(水) 08:08:07
実家が大田区で羽田空港も近所JR駅、私鉄駅、バス亭もすぐ近くにあり
自家用車も自転車もあります
嫁ぎ先が盛岡市で隣に大きなショッピングモール、学校、ほとんど全科の開業医群
私にとって都会も地方も生活の不便は感じない+2
-1
-
161. 匿名 2014/08/06(水) 08:26:31
代々東京育ちです。
普段、大体は電車で行かれるので、そもそもバスに乗る事があまりないです。
地方でバスに乗る時にあるあるですと....
•停留所は前方で待つ。
•後方から乗る時に周囲を見習い、券を取ってみるものの、どうするのかわからない。
•東京の一律になれてるので、バス代が意外と高く感じる。
•降りるとき、料金の払い方が分からないから、一番最後に降りる。+1
-1
-
162. 匿名 2014/08/06(水) 08:44:44
東京都民だけどこんなにたくさんバス来ないよ。
場所によるんじゃない?
うちは10分置き。+4
-0
-
163. 匿名 2014/08/06(水) 09:33:34
場所と行き先によるよね。
品川駅を利用していて、バス停は色々なところにあるけど、凄く並んでる
所もある。
私がたまに使うところは、ラッシュは分からないけれど、夕方は20分おきくらい。
+1
-0
-
164. 匿名 2014/08/06(水) 09:55:26
まじ…。
私の方は1時間に2本か3本ですよ( ̄。 ̄;)+1
-0
-
165. 匿名 2014/08/06(水) 10:26:03 ID:uAIrjCSKHb
大阪市に住んでいます。
こんなバス時刻ある何て凄いです
以前は一時間に7本が
橋下になってから3本になりました。
しかもなんば行きバスだけ
やめてくれ+2
-0
-
166. 匿名 2014/08/06(水) 10:51:59
私の地元は1日三本しかバスないですよ( ;∀;)
冬は雪が多い地域なので、バスは30分位平気で遅れてきますし、本当に不便です!!+0
-0
-
167. 匿名 2014/08/06(水) 11:36:33
都内で23区内でも二時間に1本の路線もある。
+1
-0
-
168. 匿名 2014/08/06(水) 11:41:03
都民です。
確かにバスの本数も多いけど、待ち人も多いので結局並んで待たされます
+1
-0
-
169. 匿名 2014/08/06(水) 14:25:21
4さん
団塊世代の父親の話では高度成長期
みんなが車持って排気ガスで大変な事になったそうです。
そこで車が無くても移動できる手段で路面電車が作られ
ほとんど路面電車がなくなった今はバスの本数が多くなりました。
渋滞の原因は莫大な物流のトラックです。
中国も個人の車が減れば公害減るのに。
+0
-0
-
170. 匿名 2014/08/06(水) 15:28:58
昼間人口が300万人増える東京。
毎日、民族大移動してるようなものだからね。+0
-1
-
171. 匿名 2014/08/06(水) 23:08:11
都民です。
確かにバスの本数も多いけど、待ち人も多いので結局並んで待たされます
+0
-0
-
172. 匿名 2014/08/06(水) 23:11:20
都民です。
確かにバスの本数も多いけど、待ち人も多いので結局並んで待たされます
+0
-1
-
173. トッキュウジャートッキュウ6号 2014/08/22(金) 18:44:14 ID:RN477tfSu7
いすゞの市営バス+1
-0
-
174. トッキュウジャートッキュウ6号 2014/08/22(金) 18:44:50 ID:RN477tfSu7
いすゞ市営バス+0
-1
-
175. トッキュウジャートッキュウ6号 2014/08/22(金) 18:46:50 ID:RN477tfSu7
いすゞの市営バス+0
-0
-
176. トッキュウジャートッキュウ6号 2014/08/22(金) 18:47:47 ID:RN477tfSu7
いすゞの路線バスの市営バス+0
-0
-
177. トッキュウジャートッキュウ6号 2014/08/22(金) 18:48:50 ID:RN477tfSu7
いすゞの路線バス市営バス+0
-0
-
178. トッキュウジャートッキュウ6号 2014/08/22(金) 18:50:13 ID:RN477tfSu7
いすゞ路線バス市営バス+0
-0
-
179. 匿名 2014/08/25(月) 15:26:27
ん+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する