-
1. 匿名 2013/08/05(月) 19:02:01
+129
-2
-
2. 匿名 2013/08/05(月) 19:03:42
表にする意味なしww+507
-4
-
3. 匿名 2013/08/05(月) 19:04:03
ウチも田舎でバスの本数少ないけど
更に少ないところがあるとは・・・
ビックリしました
+262
-2
-
4. 匿名 2013/08/05(月) 19:04:11
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?+451
-11
-
5. 匿名 2013/08/05(月) 19:04:16
通ってるからイイじゃん。
私のところは公共交通機関ないよ。+185
-11
-
6. 匿名 2013/08/05(月) 19:04:17
行ったっきり、帰ってこれなさそう…+302
-1
-
7. 匿名 2013/08/05(月) 19:04:17
え、帰りは?+303
-4
-
8. 匿名 2013/08/05(月) 19:04:37
想像以上で吹いたw+204
-1
-
9. 匿名 2013/08/05(月) 19:04:42
これ、よくバス廃線にならないなー
利用する人いるのか?+165
-2
-
10. 匿名 2013/08/05(月) 19:04:52
田舎の電車もこんなもんですよ( ´∀`)
+124
-6
-
11. 匿名 2013/08/05(月) 19:05:01
帰りどうするの!?笑+199
-4
-
12. 匿名 2013/08/05(月) 19:05:10
土日祝だけ?平日が気になる。+125
-3
-
13. 匿名 2013/08/05(月) 19:05:42
この時間しかなかったら
高校生はどうしてるんだろ
親が送り迎えなのかな??
+93
-2
-
14. 匿名 2013/08/05(月) 19:05:44
乗り遅れるわけにいかない!+144
-0
-
15. 匿名 2013/08/05(月) 19:05:58
本数ないのに、バス運賃も高いのが田舎・・・+139
-0
-
16. 匿名 2013/08/05(月) 19:06:11
え!?
帰りのバスも一本??
それより日帰りできるの???+48
-1
-
17. 匿名 2013/08/05(月) 19:07:08
+114
-16
-
18. 匿名 2013/08/05(月) 19:07:25
田舎に住んだら分かるよ
+50
-3
-
19. 匿名 2013/08/05(月) 19:07:35
バスがあるだけ良いじゃん
私の実家はバスないよ(TT)+66
-2
-
20. 匿名 2013/08/05(月) 19:08:31
満員になることはないの?+16
-9
-
21. 匿名 2013/08/05(月) 19:08:54
+101
-2
-
22. 匿名 2013/08/05(月) 19:08:56
大阪市民の私にはネタにしか思えない、、+61
-65
-
23. 匿名 2013/08/05(月) 19:09:24
田舎って本当にこんな感じなんだ!笑
カルチャーショック!
+78
-26
-
24. 匿名 2013/08/05(月) 19:09:42
ちなみに、宮崎には民放のチャンネルが2つしかない。+188
-3
-
25. 匿名 2013/08/05(月) 19:09:44
田舎の高校生は、親の送迎は当たり前
学校近くの、スーパーの駐車場とかで、待合せするんだよ。+140
-4
-
26. 匿名 2013/08/05(月) 19:09:58
だから過疎化が止まらないんだね
+76
-4
-
27. 匿名 2013/08/05(月) 19:10:20
バスは一日一度来る
オラこんな村ァ~えやだ~
+50
-9
-
28. 匿名 2013/08/05(月) 19:10:50
+177
-3
-
29. 匿名 2013/08/05(月) 19:10:57
田舎に行くほど車の普及率高いと思う
+130
-1
-
30. 匿名 2013/08/05(月) 19:12:14
車の免許が無いと大変だね
年配で車の免許を持ってない人はどうしてるんだろ
+97
-2
-
31. 匿名 2013/08/05(月) 19:13:27
私の地域もいずれこうなってしまうのかと思うと不安
+19
-4
-
32. 匿名 2013/08/05(月) 19:13:55
1時間に1本のバス(さらに大体時間で動くので25分のバスに乗るためには前後15分は待機)
歩きやチャリでは絶対通れない山道(妙にトラックは通るのに歩道なんてものは存在しない)
こんな土地と、都内在住の方の自動車税が一緒…
+67
-8
-
33. 匿名 2013/08/05(月) 19:15:35
吉幾三w
+27
-7
-
34. 匿名 2013/08/05(月) 19:17:34
8時56分てどんな人が利用するんだろう
通勤通学にしては遅いしそれ以外に使うには早くないかな+60
-2
-
35. 匿名 2013/08/05(月) 19:20:30
宮崎人ですが、車を持ってないと本当に不便…
そして東京へ旅行に行ったとき、駅で駅員さんに『次の電車何時に来ますか?』と聴いてしまった‼w
すぐ来た‼ww+229
-0
-
36. 匿名 2013/08/05(月) 19:20:48
宮崎2年ほど住んでましたが、みんな基本車移動なんで、バスのりません。+107
-3
-
37. 匿名 2013/08/05(月) 19:22:38
北海道にも1日一本とか平気であるよ+32
-3
-
38. 匿名 2013/08/05(月) 19:25:05
実際に宮崎に住んでいてバスも良く乗りますが、この時刻表は初めて見ました。
どこのバス停なんだろう??+77
-3
-
39. 匿名 2013/08/05(月) 19:26:23
宮崎人ですが車さえあれば何の不自由もありません。
買い物も車ですぐの距離。まぁ遊ぶ所がない位かな+106
-0
-
40. 匿名 2013/08/05(月) 19:27:12
宮崎いい所だよ+130
-6
-
41. 匿名 2013/08/05(月) 19:31:48
宮崎人から言わせれば2~3分おきに電車がくるほうが衝撃よ
免許必須だからかなりお年な高齢者も車
もしくはコミュニティーバス+115
-0
-
42. 匿名 2013/08/05(月) 19:39:35
宮崎は基本車だから電車バスに乗ることがまずない!逆にこれ以上バスと電車増えてもガラガラ
普通に満員なのが高校生の通学ラッシュくらい+62
-2
-
43. 匿名 2013/08/05(月) 19:40:57
>29
一家に成人が四人いれば、四台以上は確実に所有してるね。+95
-3
-
44. 匿名 2013/08/05(月) 19:43:23
田舎も都会も便利な面不便な面ってあるよねえ
車必須かあ・・・免許持ってないからちょっとしんどいなー。。+16
-4
-
45. 匿名 2013/08/05(月) 19:45:10
この時刻表に載ってる行き先
どっちも地元じゃ超メジャーなのに・・・+33
-1
-
46. 匿名 2013/08/05(月) 19:46:45
宮崎県民です。
バスや電車に滅多に乗らないので、たまに乗ると無事に到着するか凄く不安になります(笑)
宮崎で車の免許を持ってない男性は引かれますよ~。+102
-1
-
47. 匿名 2013/08/05(月) 19:51:25
元宮崎ですが、たいがいの人は車もってるから
不便じゃないよ~
成人したら電車やバスあんまり乗らないし
飲みに行っても代行で帰るから大丈夫♪
今は京都に住んでるけど都会の道の狭さのほうが
ビックリよ
電車の本数多すぎて踏み切りでの滞在時間長いし+63
-3
-
48. 匿名 2013/08/05(月) 19:53:18
宮崎の存在自体忘れてた(笑)
存在感無さすぎ+10
-131
-
49. 匿名 2013/08/05(月) 19:59:34
宮崎県民です。
高校3年のときに免許を取得して5年間で、電車には数回のりましたが、
バスには乗ったことがありません。
公共の交通機関は驚くほどに本数が少ないですが、特に不便さを感じたことはないかな?+49
-1
-
50. フロイド 2013/08/05(月) 20:02:54
限界集落はこうしてできるんだね
宮崎の田舎は衰退する一方だ+14
-64
-
51. 匿名 2013/08/05(月) 20:17:25
バスもないけど、電車もない。
高校卒業したら、春休みに免許とって進学就職する人が多いなぁ。、+13
-0
-
52. 匿名 2013/08/05(月) 20:21:22
田舎だと成人の免許取得率は限りなく100%に近いんじゃないかな。
なにせ車が無いと生活出来ない。
25歳から東京に移り住んだけど、免許持って無いって人達が結構いてカルチャーショックを受けた。+20
-1
-
53. 匿名 2013/08/05(月) 20:35:45
そりゃあ、都会と田舎で暮らしは違うよ。
田舎にすんでる人は大抵車を持っているからね。+17
-1
-
54. 匿名 2013/08/05(月) 20:37:05
ガルチャンに宮崎の方 結構いらっしゃってなんだかうれしい(*´︶`*)+64
-0
-
55. 匿名 2013/08/05(月) 20:39:53
田舎っこの私が都会に住む友達に「え?免許持ってないの!?」ってなるのと同じようなことだね。
どっちも不便じゃないっていう。+16
-0
-
56. 匿名 2013/08/05(月) 20:40:11
衰退してると思った事なかったな~
都会でも不便さはあるよ
賃金高いけど物価がそれ以上に高い
お米は野菜お肉が美味しくない
病院が異常に込んでる
人が多い分変な人も多い
便利な部分ももちろんあるけど
老後は宮崎に戻りたい
離婚することあるならすぐにでも戻れるw+31
-1
-
57. 匿名 2013/08/05(月) 20:43:03
宮崎県民ですが、不自由さを感じたことないです。
すごく住みやすいし、都会から移住してくる人もたくさんいます。
バスには乗ることがないから、乗り方を知らない(笑)
逆に、車を持ってない人がいると聞くとびっくりする。
宮崎じゃ一家に一台どころか、一人一台以上です。+56
-2
-
58. 匿名 2013/08/05(月) 20:44:50
民法が2チャンネルしかないって、あとNHKでリモコン4つしか数字使わないんですか!?+33
-2
-
59. 匿名 2013/08/05(月) 20:47:38
前に宮崎に住んでたけど、物価がメチャクチャ安かったし、食べ物がすごく美味しかった。
自然がたくさんで、素敵なところだよ。+58
-1
-
60. 匿名 2013/08/05(月) 20:49:46
宮崎に限らず普通の田舎町はたいてい一人一台車持っているから、
バスは使わないというか、時刻表の状態も知らない人多いよね。
でもお年寄りは大変そうだなぁ。。
病院へ通う人はどうするんだろう?+13
-2
-
61. 匿名 2013/08/05(月) 20:54:18
自分で書き込んでいいですかw+1
-5
-
62. 匿名 2013/08/05(月) 21:03:27
サエコの故郷も宮崎だね。+6
-10
-
63. 匿名 2013/08/05(月) 21:05:20
宮崎県民です(^O^)!
車は一人一台ですね
高校卒業して就職したら
車買わないと不便ですね
一人一台なんで自動車税とか
車検代とか保険とかお金がかかるー(T^T)+19
-1
-
64. 匿名 2013/08/05(月) 21:07:36
高齢者の運転てとっても危険だと思うのですが。+8
-4
-
65. 匿名 2013/08/05(月) 21:08:49
私は、生まれも育ちも宮崎県ですが、東京に三年程住んでいて、東京の病院での待ち時間や移動の電車やバスの混み具合の方が何だか大変で不便さを感じました。
宮崎では、遊ぶ所が少ないですが、移動には、車もあるのでさほど不便では、ありません(^-^)
+25
-2
-
66. 匿名 2013/08/05(月) 21:09:08
宮崎人の私は、東京に行くと、切符を買うときも、改札通るときもビクビク・ドキドキ。片道2千円出しても、余裕で県内から出ないから、こんな安い値段で、そんな先まで行くのぉ。と…。今はスイカやパスモがあるから、安心して行動できる。+22
-0
-
67. 匿名 2013/08/05(月) 21:09:51
24
今民放2局あるの?
昔遊びに行った時、民放1局とNHKしかなかったよ。+1
-28
-
68. 匿名 2013/08/05(月) 21:10:55
時刻表にもビックリだけど
ここで宮崎の人が多い事に
2度ビックリ(゜ロ゜)
そうゆう私も宮崎です。
車がないと生活できない
とまでは言わないけど
ある意味車は体の一部です。+45
-1
-
69. 匿名 2013/08/05(月) 21:16:45
でもその宮崎交通にも、SUICAタイプのバスカードがある。+6
-0
-
70. 匿名 2013/08/05(月) 21:19:30
58さんへ
正解です!
毎週月曜日はサスペンスドラマを
両方でやってます( ; ゜Д゜)
なので月9ドラマをリアルタイムで
見たことありません。
遅れて土曜の夕方頃に放送。
時差ありすぎやろ!
って思う(。>д<)
でも宮崎大好きです!+32
-1
-
71. 匿名 2013/08/05(月) 21:24:35
15分で1本ごときににブツブツ言ってすみませんでしたww+25
-0
-
72. 匿名 2013/08/05(月) 21:32:47
宮崎は車社会だからバスがこんなんでも困らない
遊ぶとこ少なくて愚痴ることもあるけど、たまに都会に旅行に行くと最終日には早く宮崎に帰りたいと思ってしまう。
+23
-2
-
73. 匿名 2013/08/05(月) 21:33:27
↓富山のド田舎者のメンヘラ爺のくせに
50. フロイド 2013/08/05(月) 20:02:54
限界集落はこうしてできるんだね
宮崎の田舎は衰退する一方だ
+6
-12
-
74. 匿名 2013/08/05(月) 21:39:59
24さん
そうみたいですね。
宮崎から関西に仕事で来られた方が、テレビ番組の多さに感動されてました。
一部地域を除いて…の一部地域だったようで、こちらに来られて、見たかった番組が再放送されていて喜んでおられました。
ミュージックステーションなどの生放送も一週間前?くらいのが、昼に放送されたりしていたようです。+12
-1
-
75. 匿名 2013/08/05(月) 21:47:11
だから田舎は車が必要とか
言われるんですね…(;>_<;)+8
-1
-
76. 匿名 2013/08/05(月) 22:29:37
鳥取県にはセブンイレブンがないというのと同じくらいカルチャーショック!+4
-0
-
77. 匿名 2013/08/05(月) 22:43:22
田舎に住んでます。
車がないと、どうにもなりません。
一家に一台ではなく、一人に一台です。
田舎の人より、都会のひとのほうが、たくさん歩いていると思います。
+10
-1
-
78. 匿名 2013/08/05(月) 22:57:41
宮崎の人は、車移動って聞いたことある!!
バス乗る人少ないんだろうねーっ。+11
-0
-
79. 匿名 2013/08/05(月) 23:00:41
76
セブンイレブンない県はたくさんありますよ!!+4
-1
-
80. 匿名 2013/08/05(月) 23:13:22
腰の曲がったお婆さんが、軽トラの運転席にヒョイと乗り込み、ブーンと走り去ったのを見たときの衝撃+7
-0
-
81. 匿名 2013/08/05(月) 23:23:00
バスなんて乗らないし車があるから全然不便じゃない!民放二局だけどケーブルテレビあるからちゃんとMステとか見られるし何も不便じゃない!
高校卒業したらいかにかっこいい車を買うかが楽しみなんです!+9
-2
-
82. 匿名 2013/08/05(月) 23:30:19
>>32
で?+0
-2
-
83. 匿名 2013/08/05(月) 23:30:43
今 主人の仕事の関係で他県に住んでいるので 生まれ育った宮崎が話題になってて 何気に嬉しい…☆(^-^)+15
-3
-
84. 匿名希望 2013/08/06(火) 00:40:29
宮崎県全域がこうではないでしょうが、1日1本とはおそるべし・・・。
どこでも往復の最低2本はあるものかと思っていました。
私が一度訪ねてみたいと思っている北海道の秘境駅でも1日2列車なので。
でも宮崎の場合、さすがにバス停は設置されていますよね?
この『糠南(ぬかなん)駅』の待合室は、なんとヨドの物置ですよ!
物好きと思われるかもしれませんが、この物置に一度は会ってみたくて
仕方がないんですよね(笑)。+5
-0
-
85. 匿名 2013/08/06(火) 00:49:51
話題にしてくれるだけでもありがたい!+12
-1
-
86. 匿名 2013/08/06(火) 01:30:30
どこかに平日運行なし(逆に平日のみ)なんて路線もあるのかな+5
-1
-
87. 匿名 2013/08/06(火) 01:37:04
たぶんこれからも民放2局とNHKだけだよ
リモコンボタン4つしか使わないよ(T_T)
だからケーブルテレビか、それもなければスカパーやね+5
-1
-
88. 匿名 2013/08/06(火) 01:53:08
宮崎市民です☆
こんな本数少ないバス停があったとは!笑
皆さんも書かれているように、基本1人1台の車移動で、たまにバス乗った時、お年寄りと学生ばかりでした(・・;)+5
-1
-
89. 匿名 2013/08/06(火) 02:08:50
生まれも育ちも宮崎で、宮崎から出たことがありません。
私がバスに乗ったのは小学生の時が最後。
基本的に交通手段は車なので、バスや電車の本数がこれでも不便は感じてません(*´∀`)
私の地元では高校3年の夏休み頃から、自動車学校に通って免許を取るのが一般的です。男女とも。
(免許を取得したら、卒業まで学校に免許証を預けておきます)
遊ぶ所はありませんし、九州新幹線も通っていませんが、やっぱり地元なので宮崎が好きです♪
+14
-0
-
90. 匿名 2013/08/06(火) 02:14:40
これ、宮崎駅経由だし結構街中を通るバスじゃないかな?
私も数年、宮崎に住んでましたが、当時免許を持ってなかった私は宮崎のおばさんにバカにされた記憶が。
若い子~ほんと老人まで運転してる感じだったので。
なんだか悔しくて免許とりましたが、今は免許いりません(笑)+3
-1
-
91. 宮崎県民 2013/08/06(火) 03:45:52
そんなに宮崎を馬鹿にするな。
せかせかしてる都会よりかずーっとまし。
のんびりの宮崎にはこれくらいがあってます。+24
-1
-
92. 匿名 2013/08/06(火) 08:57:51
宮崎行ってみたいです!似たような街並みしかない都会より、よっぽどいいと思う!
旦那の転勤で都会に来たけど、空気も水もまずいし子供も安心して遊ばせられないし不便だろうが、早く地方帰りたい
+11
-0
-
93. 匿名 2013/08/06(火) 09:51:23
今住んでいる所もこんな感じです。しかもバスの料金が有り得ない程高いです(; ;)
片道30分程乗っただけで、電車で埼玉から新宿に行く値段より高いので、出かけるのを考えてしまいます。行
ったら帰って来れないのでタクシー乗ったら五千円。田舎は意外とお金が掛かり大変です。
+3
-0
-
94. 匿名 2013/08/06(火) 09:58:19
都会に来て、裏番組何??って聞いたらどれ?って
言われた
宮崎はチャンネル数すくないもんで
つい口癖で
テレビに執着してなかったから今は多すぎて困る
そろそろ帰省しようかな+5
-0
-
95. 匿名 2013/08/06(火) 10:31:38
宮崎マンゴー美味しいよね!!+7
-0
-
96. 匿名 2013/08/06(火) 10:55:08
これは、宮交シティですね!
ここは、高速バス停留所なので、普通のバスが停まれないだけです。
+8
-0
-
97. 匿名 2013/08/06(火) 11:03:46
都会の人はすぐに車に乗るという人がいるが
生活してから言えと言いたい+3
-0
-
98. 匿名 2013/08/06(火) 11:28:21
清武もこんなもんだよ
もうちょっと本数はあるかな?
今はわからないけど
青井岳はもっとスゴイと思うよ+2
-0
-
99. 匿名 2013/08/06(火) 11:56:21
宮崎県民!
テレビで
一部の地域を除きます
は大体宮崎のこと(*・ω・)ノ+6
-0
-
100. 匿名 2013/08/06(火) 12:06:22
でもそんな宮崎が好きだったりする宮崎県人です(笑)+11
-0
-
101. 匿名 2013/08/06(火) 12:34:05
宮崎は自然も豊か出し、人がほんとに優しい。
私は、宮崎出身で、福岡、関西といろいろ行きましたが、確かに車こそないと不便ですが、
子育てをするなら断トツ宮崎が良いと思っています。
子どもが素直で優しい良い子が多いです。
すれ違うと、こんにちは!と元気にあいさつをしてくれます(o^^o)
+5
-0
-
102. 匿名 2013/08/06(火) 13:15:28
話の流れと逸れて申し訳ないのですが、帰りはどうするのかというレスに
大量のプラスが付いてるのがなぜかわからないんですけど…
私が住んでるのもバスが1日4本くらいしか通らない田舎なんですが、
時刻表は上りのバス停と下りのバス停別々に付いてますので…
(まあ帰りも恐らく1本だけと推測できるので、乗り遅れたら大変だろうとは思いますが)
都会は違うのでしょうか?+1
-0
-
103. 匿名 2013/08/06(火) 14:28:22
あたし、鹿児島出身だけど出水のばぁちゃんちとかバスも電車もないけどー。みてもびっくりしない。+0
-0
-
104. 匿名 2013/08/06(火) 15:17:25
え!?車ないと無理じゃんw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する