ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part27

4932コメント2018/10/08(月) 11:47

  • 1501. 匿名 2018/09/15(土) 16:01:39 

    >>1498
    ネットか何かの曖昧な情報で不安なら、お医者さんに聞いた方がいいと思う
    ここもネットだし
    手軽だからここで聞いちゃいたいの分かるけど、大事なことは自分でちゃんと確認した方が良いよ

    +9

    -8

  • 1502. 匿名 2018/09/15(土) 16:04:53 

    >>1498

    そうなんですか!?
    わたしの使っているアプリでは、卵黄は白身魚や鶏肉に慣れたらと書いてあったので先にササミ食べさせました(^^;
    数日後に卵黄も始めましたが今のところは何ともないです!

    +6

    -0

  • 1503. 匿名 2018/09/15(土) 16:04:59 

    >>1477
    うちの2ヶ月の娘は「ん゛あ゛ー!!」です(笑)

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2018/09/15(土) 16:05:07 

    7ヶ月のモグモグ期前半なのですが、ナスのタネはとった方がいいのでしょうか?

    取らない プラス
    取る マイナス

    +25

    -0

  • 1505. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:50 

    中期以降、試さなければいけない食材がグッと増えますが、試していく順番って何を参考にしてますか?
    乳製品はヨーグルトに慣れたら牛乳など、ここ見るまで離乳食教室でも本でも見たことがなく知りませんでした。それで今モグモグ期に入ったのですが、何から試せばいいのやら悩んでいます。
    皆さんが何を参考にしてるか教えてください。

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2018/09/15(土) 16:11:14 

    今日里帰り終えて戻ったんだけどなぜか義両親と義祖母がお祝いすると押しかけてきた。
    なんなら来るのが遅いと怒られた。
    お祝いの事なんて今日初めて聞いたのに。

    このトピにも前書いたけど1回抱っこされるとたらい回しにされてオムツも授乳もさせてもらえないから本当に嫌だ。(子どもは抱っこされるとお腹空かせても寝ちゃうタイプ)

    今日は4時間返してもらえなくてかなりはっきり言ってやっと返して貰えた…
    前はやんわりで返してもらえなかったから強く言うのは夫の許可済。

    しかも誰が娘を抱っこするかで険悪な雰囲気になるし抱っこしたままご飯食べようとするしまじでやめてくれ…

    +42

    -0

  • 1507. 匿名 2018/09/15(土) 16:28:41 

    昨日はサバの味噌煮、今日は肉じゃがを作りました。
    だけど、旦那は趣味で出掛けました。
    上手くできた時に限って食べて貰えません。
    最近大泣きする娘と今夜も二人きりです。
    いつも面倒みてくれてるからしょうがないと思って行かせてます。
    でも夜は家族でゆっくりしたいな。

    +38

    -0

  • 1508. 匿名 2018/09/15(土) 16:39:25 

    >>1495
    うちは5ヶ月、うつ伏せでいることが多いです。この間支援センターで車やアヒルのコロコロ動かすおもちゃに興味津々でした!
    0歳児の母が語るトピ part27

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2018/09/15(土) 16:46:58 

    いきなりストローマグで飲めるようになったから、義母に買ってもらってあった他社の持ち歩けるストローマグ与えてみたけどストローの形状が吸いにくくてダメみたい…
    おとなしくリッチェルのやつセットで買っておけばよかったなぁ…

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2018/09/15(土) 16:56:42 

    NPO法人・孫育てニッポンというところが作った「孫育て10カ条」と「子育て今と昔」という物を義実家に送りたい。。( ;∀;)

    +15

    -0

  • 1511. 匿名 2018/09/15(土) 17:04:00 

    私めまいみたいに体調悪いけど、旦那は遊びに行った。
    子守り私。
    起き上がると気分悪いから泣いても相手できない...。
    でも今察したのか諦めたのか娘寝てくれた。

    +27

    -0

  • 1512. 匿名 2018/09/15(土) 17:07:25 

    みなさんGapが17日まで40%off中ですよー
    私は行けないので
    オンラインで注文するか悩んでます
    秋冬物かわいい
    0歳児の母が語るトピ part27

    +30

    -0

  • 1513. 匿名 2018/09/15(土) 17:15:20 

    きつめの抗生物質を飲むことになりました。

    母乳に薬の成分が留まったりしますか??
    張らなくても、次あげるまでに一回は搾乳して捨てた方がいいですよね?

    +0

    -3

  • 1514. 匿名 2018/09/15(土) 17:16:34 

    >>1512
    さっそく見ました!
    パジャマセットかわいい!!
    オンライン限定のようなので私は注文します!
    お知らせありがとうございます(^o^)/

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2018/09/15(土) 17:19:43 

    >>1513
    授乳中だということを伝えた上で処方された薬ならお医者さんか薬剤師さんの説明どおりに飲めばいいのでは?

    +27

    -0

  • 1516. 匿名 2018/09/15(土) 18:00:51 

    明日は2ヶ月の息子とふたりきりだー。
    なにしよう?1日すっごい長いなー
    抱っこマンだし…
    支援センターとかもまだいけないしなー
    首が座れば色々楽になりそうなのになー

    この頃の時みなさん子供とどうやって過ごしましたか?まだあやしても笑うわけでもないし。。
    笑うけど、それで笑っているわけではないと思うし…

    +15

    -0

  • 1517. 匿名 2018/09/15(土) 18:20:50 

    >>1516 その頃の一日ってすっごく長いですよね!
    うちも抱っこでしかお昼寝しないのでずっと抱っこしてました。
    2ヶ月だとそろそろハンドリガードしますか?
    うちの子はずーーっと手を見つめていたので(笑)ツンツンしたり、抱っこでお家ツアーして鏡見たり、授乳クッションにもたれ掛けさせて、景色をちょっと変えて見たり…。
    今写真見返したらそんな事をして過ごしていたみたいです♪
    でもまだまだネンネの時期なので、メリー回しといて自分はドラマ見たりもしてましたよ!!

    +22

    -0

  • 1518. 匿名 2018/09/15(土) 18:21:57 

    >>1516
    本読んであげてたけどあまり反応なし。
    リズム遊び(あたま、かた、ひざ、ぽんとかいうの)を結構やってました。
    今4ヶ月ですが、音楽流れるとわかるみたいです。

    +12

    -0

  • 1519. 匿名 2018/09/15(土) 18:24:32 

    わらび餅とか焼き芋の屋台みたいに夜ご飯のおかず屋台してほしいなぁ。
    今日はもうご飯作るの面倒です。

    +30

    -1

  • 1520. 匿名 2018/09/15(土) 18:41:19 

    もうすぐ5ヶ月。黄昏泣き疲れちゃった。
    娘大好きだけど、大泣きしてる時は必ず旦那外出中なことに腹がたってるんだと思う。
    気分落ち着かせるためにティータイム中。

    +28

    -0

  • 1521. 匿名 2018/09/15(土) 18:55:46 

    最近寒くなってきたのに娘の寝相が悪すぎていつも布団はみ出して寝てます。風邪引かないか心配なので昨日は私のシングル布団の壁側に寝かせたのですが、寝返りで頭ゴンゴン打つわ、私の身体にガンガンぶつかってくるわで全然寝られなくて今日1日辛かったです。娘には申し訳ないけどまた1人で寝てもらおうと思います(^^;;

    +17

    -0

  • 1522. 匿名 2018/09/15(土) 19:08:19 

    低月齢の頃は夕方から夜にかけてパパ見知りがあって、寝かしつけは絶対私だったんだけど、10ヶ月の今はパパ大好きに。昼間も旦那にばかり寄っていく。
    私じゃ無きゃダメってことが少なくなって寂しい気持ちもあるけど、昼寝も夜も、休日は旦那が寝かしつけしてくれることになってすごく楽!
    夜中目が覚めたときには、私がいないと泣くから夜間対応は任せられないけど、寝かしつけがないだけでも負担感が全然違う~!

    +16

    -0

  • 1523. 匿名 2018/09/15(土) 19:16:58 

    >>1519 私はお菓子の配達ないかなっていつも思ってます!笑

    +8

    -0

  • 1524. 匿名 2018/09/15(土) 19:24:55 

    もう出てたらすみません。今年もゆうちょで0歳の新規口座のキャンペーンをやってるようです。
    私は去年こちらで知って、ぎりぎり駆け込みで作りました。
    初めての年賀状が子供あてに届いた今年のお正月、自分がとっても喜びました(笑)

    ~郵便局から始めよう~「はじめてのお年玉」キャンペーンおよび「はじめての年賀状」の実施-ゆうちょ銀行
    ~郵便局から始めよう~「はじめてのお年玉」キャンペーンおよび「はじめての年賀状」の実施-ゆうちょ銀行www.jp-bank.japanpost.jp

    ~郵便局から始めよう~「はじめてのお年玉」キャンペーンおよび「はじめての年賀状」の実施-ゆうちょ銀行ページの先頭ですヘッダへメインメニューへ本文へサイドメニューへ当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブラウザ...

    +29

    -0

  • 1525. 匿名 2018/09/15(土) 19:53:45 

    すみません愚痴です。
    旦那に一時間半子どもをひとりで見てもらった。その時間だけで、駄々っ子になった、わがままになったって何言ってんだろうこの人。
    この世界に生まれてたった10ヶ月の子。
    自我が芽生えてきただけ、自分の気持ちを伝えようとしているだけなのに。

    +36

    -0

  • 1526. 匿名 2018/09/15(土) 20:22:52 

    最近あまりにも寝不足な時は娘が起きていても(安全な部屋です)30分くらいウトウト出来るようになりました。髪引っ張られようが身体の上にドーンと乗られようがです。低月齢の時は娘が大人しく起きていても気が張って絶対寝られなかったのに。図太くなったな。

    +28

    -0

  • 1527. 匿名 2018/09/15(土) 20:30:38 

    バナナヨーグルトが大好きな娘。今まではそんなことなかったのに、今日メニューにヨーグルトがあるのを見つけるとおかゆ等を泣いて食べず、ヨーグルトのほうを凝視。どうしようもなかったのでヨーグルトを先にあげるとバクバク食べて、それ以外は食べてくれませんでした(*_*)これからはヨーグルトは後で出そう。

    +18

    -0

  • 1528. 匿名 2018/09/15(土) 20:39:05 

    >>1524
    おととい娘の通帳作りに行き、案内されて年賀状もお願いしてきました!
    今年はいつからかな〜と時々ホームページ見ていたのにすっかり忘れていて…
    ラッキーでした(^ ^)

    +11

    -0

  • 1529. 匿名 2018/09/15(土) 20:40:46 

    旦那が淡路島に出張だったので大好きな大江のり買ってきてもらった。すごく美味しくてこれだけでご飯モリモリ食べられるから早食いしなきゃいけない時に丁度良いや!

    +7

    -1

  • 1530. 匿名 2018/09/15(土) 20:41:09 

    食欲が止まらず食べてしまう...。
    妊娠前と比べてプラス8kgなんだけど、どうしよう。
    でも胸は大きくなったから、それだけは嬉しい。

    +14

    -0

  • 1531. 匿名 2018/09/15(土) 20:41:44 

    機嫌いい時に抱っこして可愛がるだけが育児と思うなよ!

    +57

    -0

  • 1532. 匿名 2018/09/15(土) 20:45:26 

    >>1530
    私も全然減らないよ〜。周りは授乳であっという間に減っているのになぜ私は減らない。。

    +7

    -0

  • 1533. 匿名 2018/09/15(土) 20:46:17 

    今7ヶ月です。
    しっかりとした固形のウンチが出る日もあれば、ちょっと緩めの時もあります。
    お腹を下しているってほどではないと思うけど…
    このくらいの月齢の時ってかたかったり緩かったりしていましたか?

    +18

    -0

  • 1534. 匿名 2018/09/15(土) 20:49:01 

    今年子供が生まれました。
    旦那、最近、趣味で知り合った女の人(20代後半)と二人きりで車に乗るのどう思いますか?
    旦那の運転です。
    何もないと思うけどさ。
    いや、考えないようにしてるだけなのか、私が冷めてるのかもしれませんが。
    育児もちゃんとしてくれます。
    でもなにかあったら別れればいいかな。

    +11

    -7

  • 1535. 匿名 2018/09/15(土) 20:50:21 

    キドキドの1ヶ月平日フリーパス買うか迷う。私が出不精で友達も少ないから娘には家で1人で遊ばせてばかりで申し訳ないなって思って。けど高いなぁ。

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2018/09/15(土) 20:55:51 

    1534ですが、
    >>1507>>1511 、>1520は私です。
    書き込みしすぎててすみません。
    ネガティブなことは考えないように気をつけてるんですけど。
    今も不安はないけど、1ヶ月近く子供と2人で帰省してたので、その間なにかあったかもしれないなーっていうこともありますよね。
    信頼してるけど、絶対は有り得ないしな。

    +4

    -10

  • 1537. 匿名 2018/09/15(土) 21:06:49 

    >>1501
    ここにいる人によってすごいプラマイ変わるね
    以前同じような質問でも医者に聞けって意見すごく多かったけど…

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2018/09/15(土) 21:08:39 

    息子は世界一可愛いけど、男の子の服が未だに可愛いと思えない
    何合わせていいかとか分からない

    +5

    -7

  • 1539. 匿名 2018/09/15(土) 21:13:02 

    >>1536
    大丈夫?
    赤ちゃんいて、友達ともゆっくり会えないし、こういう話ってし辛いよね…。
    ここで吐き出してスッキリしちゃえー!

    +14

    -0

  • 1540. 匿名 2018/09/15(土) 21:16:08 

    旦那が休みの日にご飯作ってくれるのはありがたいけど洗い物は一切しないから台所がごちゃごちゃ…

    +16

    -0

  • 1541. 匿名 2018/09/15(土) 21:27:27 

    >>1538
    分かります!
    お店行っても女の子の方が沢山種類あるのに、男の子のは少ないし種類もない
    これが良い!着せたい!って思えるものに巡り会えてないなぁ…

    +5

    -1

  • 1542. 匿名 2018/09/15(土) 21:27:53 

    鶏肉のササミを茹でてフリージングしたのですが、今更ながらちゃんと中まで火が通ってるか心配になってきた…。あげる時にレンチンしっかりすれば大丈夫かな?

    大丈夫だよ プラス
    大丈夫じゃないよ マイナス

    +21

    -1

  • 1543. 匿名 2018/09/15(土) 21:28:18 

    娘が求める室温だと私には寒すぎて、うっかり薄着で寝かしつけてたらお腹が冷えてしまった( ;∀;)
    あまりに寒いから心配でうっすいガーゼかけるけど足バタバタして怒り出す…
    大丈夫かこの子…

    +13

    -0

  • 1544. 匿名 2018/09/15(土) 21:34:46 

    >>1538
    確かに女の子ってTシャツズボン、スカート、ワンピース…っていろいろあって組み合わせも様々ですよね。
    男の子はオーバーオールとかキャップ被せたりかっこいいな〜って思います(^ ^)

    +4

    -3

  • 1545. 匿名 2018/09/15(土) 21:34:56 

    すっごく久しぶりに美容院行ってきました!
    人にしてもらうシャンプー最高( ;∀;)
    いつもワンオペでお風呂は早さ命だから贅沢な時間だった〜
    髪の毛もすっきりして早く乾くし楽ちん!

    +21

    -0

  • 1546. 匿名 2018/09/15(土) 21:39:59 

    >>1486
    2018年4月号も付録ありましたよ(^^)
    5,6ヶ月、7,8ヶ月、9-11ヶ月、1才-1才6ヶ月の4パターンの一月分の献立が載ってます!

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2018/09/15(土) 21:45:29 

    11ヶ月。なんだか色々つらいです。毎日寝不足、泣かれてばっかり、離乳食は作るのも食べさせるのもしんどい、自分のご飯はゆっくり食べられない、自分の趣味とか好きなこともできないしそもそもする気も起きなくなった。イライラしたり無気力になったり、死んでしまいたいとさえ思ったこともあります。子どもは可愛いけど、辛いことの方が多く感じて、旦那と二人の時は楽しかったな…とか思ってしまう時があります。このトピでも、”大変だけど毎日幸せ”とか”子どものいない生活はもう考えられない”とかってコメント見ると、そう思えていない自分に焦りというか自己嫌悪というか、なんとも言えない気持ちになります。望んで産んだのに、ひどい母親です。いつか子どもが可愛くて仕方ない、毎日幸せだって思える日が私にも来るのでしょうか。

    +51

    -1

  • 1548. 匿名 2018/09/15(土) 21:57:16 

    みなさんは夜中の授乳で起こされたらパッと起きれますか?
    私はなかなか起き上がれず、まずスマホをいじってから授乳開始してます…
    ダメですよね…

    +12

    -12

  • 1549. 匿名 2018/09/15(土) 22:07:40 

    2ヶ月の息子が昼間は抱っこじゃないと眠らなくなりました。
    布団に置くとすぐ泣いてしまうので、家事も殆ど出来ませんが、最近は少しぐらいは様子を見るようにしています。
    夜は早く寝かしつけたくても、 22時ぐらいまで寝ません。今日もようやく寝たところです。皆さんはいかがですか?

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2018/09/15(土) 22:11:58 

    >>1549
    うちもそんな感じです…同じく2ヶ月。
    今添い寝中でそろそろ寝るかな?って感じです。
    新生児から一回寝たら朝まで寝てくれるけどその代わり昼間は寝ないし抱っこの要求がすごいので抱っこ紐して家事してます。

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2018/09/15(土) 22:14:27 

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。
    よく、赤ちゃん服が可愛くてたくさん買っちゃうという話を聞きますが、私は着替えが苦手で全然楽しめていません。
    家ではキャミソール+半袖ロンパースを着せていて、朝の離乳食で汚れたり、外出しない限りはお風呂までお着替えなしの日もあります。
    お座り、ハイハイ、掴まり立ちくらいの動きをする赤ちゃんにはどんな服を着せているかアドバイスいただけませんか?

    +17

    -0

  • 1552. 匿名 2018/09/15(土) 22:15:45 

    >>1549
    うちも2ヶ月ですが夜になるにつれて飲んで寝落ちもしなくなるし、10時に寝たら早い方ですよ(^-^;
    2ヶ月だったらまだまだリズムできないですよね…

    +16

    -0

  • 1553. 匿名 2018/09/15(土) 22:19:58 

    オムツの質問です!
    今はテープとパンツタイプと併用しているのですが、パンツタイプだけになるのはいつ頃からでしょうか?
    ウチの子は、遊びの中で掴まり立ちをしますが、仰向けでテープを付けたり、寝返ってハイハイで動き回られるので私の太ももの上に乗せたりしてパンツタイプをはかせています。

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2018/09/15(土) 22:23:20 

    >>1538
    うちも男の子ですが、襟のあるシャツにオーバーオールみたいな、お坊っちゃま風の服を見ると「可愛いなぁ~」と思います。
    うちの子が着るとお坊っちゃまよりおじいちゃんみたいになりますが、それもまた可愛いです。

    +14

    -0

  • 1555. 匿名 2018/09/15(土) 22:24:18 

    >>1549
    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね!日中ずっと起きてるので、段々と私も疲れてきていました。生活のリズムが整ってくるのを待つしかないですね。

    +4

    -0

  • 1556. 匿名 2018/09/15(土) 22:40:06 

    今日は夫に夜間対応代わってもらった!
    嬉しすぎてソワソワしちゃって寝れない

    +34

    -0

  • 1557. 匿名 2018/09/15(土) 22:53:40 

    >>1549
    8ヶ月の娘は今も抱っこじゃないと昼寝しません。布団に置くと泣いてまた一から寝かしつけしなきゃなので諦めてずっと抱っこしてます。ソファには座らせてくれるので撮りためた録画見たりスマホ見たり自分の好きなことをする時間にあててます。
    夜は3ヶ月頃から抱っこで寝かしつけしなくても21時過ぎに布団でコロっと寝るようになりました。もうちょっと早く寝かせたいところではありますが。
    昼間は大変ですが夜ぐっすり寝てくれるので良しとしてます。

    +12

    -0

  • 1558. 匿名 2018/09/15(土) 22:57:46 

    >>1547
    10ヶ月半です。
    色々同じです。
    可愛いのは間違いないんですけど・・・
    責任感・義務感の方が強いです。
    元々潔癖気味だったのが妊娠・出産で悪化。
    それもしんどいです。

    +8

    -0

  • 1559. 匿名 2018/09/15(土) 22:58:09 

    >>1553
    まだつかまり立ちもハイハイもしてないけど寝返りが激しいのでパンツタイプに変えました。
    テープが数枚残ってるので消費してるけどパンツに慣れるとテープが面倒になってきました。

    +8

    -1

  • 1560. 匿名 2018/09/15(土) 23:10:33 

    3ヶ月半です。
    3日くらい前から朝寝も昼寝もおっばいじゃないとダメになりました…。
    ずっと抱っこユラユラで寝てたのに。
    トントンか抱っこで頑張って寝てくれ〜としばらくやりますが口に指を4本つっこんでギャン泣き。
    その姿が切なすぎておっぱいあげちゃいます。

    夜も授乳からトントンなのですが、今日は
    授乳後布団に置くとギャン泣き。
    夫が抱っこユラユラしてようやく寝ました。
    夫だと大人しく抱かれて寝ます。

    私がおっばいの主だと気付いたんだろうか…。

    +14

    -0

  • 1561. 匿名 2018/09/15(土) 23:11:16 

    >>1547
    私もです。
    子供は可愛いし日々の成長は楽しみなのですが、大人になるまで成長を見届けたいとか思えなかったりします。
    うちは旦那が豆でしっかりしているので、私は死んでも大丈夫かなんてふと考えてしまいます。
    子育ての終わりって子供が就職する頃なのかなと思うのですが、それが遥か先過ぎて終わりが見えないからしんどいです。
    母親になるって無償の愛みたいなものかと思っていたので、全然違う自分にへこみます。

    +26

    -1

  • 1562. 匿名 2018/09/15(土) 23:22:44 

    どこも痛くない健康な身体が欲しい。
    ついでに睡眠なしでも
    頑張れる機能を搭載してほしい。

    健康な身体に健康な精神が宿るって言葉が本当ならそろそろやばそう。

    +32

    -0

  • 1563. 匿名 2018/09/15(土) 23:30:03 

    >>1546
    ありがとうございます!買おうと思います!

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2018/09/16(日) 00:57:41 

    >>1547 それだけ毎日真剣にお子さんと向き合ってる証拠だと思います。今日まで本当にお疲れ様です!

    +15

    -0

  • 1565. 匿名 2018/09/16(日) 00:59:17 

    寝返りでビックリするのか起きてギャン泣き、寝返り阻止してもギャン泣きされます。どうしますか?
    放置→プラス
    泣かれても寝返り阻止→マイナス
    で教えてください(T . T)

    +23

    -0

  • 1566. 匿名 2018/09/16(日) 03:25:16 

    6時間寝てくれた!が、私はおっぱいが痛くて四時間で目が覚めた…ガッチガチで怖かったー
    2時間後の今息子目覚めて飲ませて、スッキリ!
    朝まで寝たいなーって毎日思うけど実際寝れたときのおっぱい怖すぎる!

    +21

    -0

  • 1567. 匿名 2018/09/16(日) 04:13:33 

    1カ月半の息子、20時から授乳もはさみつつ寝かしつけようとしてるのに寝ず。
    腕の中で寝ても、しばらくしたらモロー反射が起きて、息子自身それが不快か怖いかで泣いてしまいます(><)
    そうこうしてるうちに朝が来るよ。。
    ご機嫌なら起きてくれててもまだプレッシャー少ないけど、ギャン泣きだとこっちもつらい。

    +12

    -0

  • 1568. 匿名 2018/09/16(日) 04:31:22 

    泣いて起きたから旦那にちょっと変わって欲しいって言ったら起き上がってお腹さすってるだけ。
    そんなんで泣き止むわけないのに。
    もういいわって抱っこしたら、俺が抱っこしたって泣き止まなくて結局お前が抱っこしないとだめなんだから今しようが後にしようが一緒だろって。
    いや、全然違いますけど。
    抱っこしてから言えよ。
    リビングに行ったら飲み会から帰ってきて脱ぎ散らかした臭い服と靴下(抱っこ紐の上においてあった)と飲みかけの飲み物と食べ終わって捨ててない食べ物の袋たち。
    しかも脱衣所の電気はつけっぱなしだった。
    こんな時間からほんとイライラする。

    +51

    -2

  • 1569. 匿名 2018/09/16(日) 05:45:19 

    3ヶ月の娘が最近5時〜5時半に起きてつらい。3時半に授乳で起こされて4時半ごろ寝かしつけたのに。思わず泣いてしまった。
    今はもう覚醒して寝返りしまくってる…

    +17

    -2

  • 1570. 匿名 2018/09/16(日) 07:09:05 

    >>1473です。
    コメント下さった方々、ありがとうございます。

    母に毎日のように替えてあげなきゃかわいそうなど言われてたので、私が替えないだけでみんな替えているのかな?と心配になっていました。
    でも、ここでも替えないって方ばかりだったのでとても安心しました!
    今まで通り、覚醒したりうんちしない限りは朝まで替えないでいこうと思います!
    本当にありがとうございました。


    +7

    -0

  • 1571. 匿名 2018/09/16(日) 08:10:38 

    久々に旦那が子供みててくれて私は寝室にきたけど、ちゃんと見てくれてるか聞き耳たてまくっちゃって全然ゆっくりできないや。
    一人でゆっくりタイムの時も子供が気になってゆっくりできないの、あるあるですよね。

    +39

    -0

  • 1572. 匿名 2018/09/16(日) 08:25:00 

    夜中に突然の腹痛で目が覚め、30分ほどトイレにこもっていました。
    手足は震え、めまいがし、冷や汗がポタポタ垂れ、ゔーと声がでしてまうくらいで、このまま意識を失うんじゃないかと思ったときに娘の泣き声。
    母がいないことに気づいたかーごめんねーと思ってたら、夫が私がいないことに気づき、心配して声をかけてくれました。
    朝も腹痛は治ったもののふらついて起き上がれなかったので、夫にミルク頼んでまだ横にならせてもらってます。
    夫が休みの日で本当によかった。
    そろそろ起きて洗濯します。

    +31

    -0

  • 1573. 匿名 2018/09/16(日) 08:32:10 

    まだ起きて3時間しか経ってないのに疲れきってる自分。
    まだまだ長いのにどうしよう。。

    +16

    -0

  • 1574. 匿名 2018/09/16(日) 08:33:18 

    >>1559
    返信ありがとうございます!
    私はパンツタイプもはかせるのに苦戦して時間かかってます。
    参考までにどこのオムツを使われてますか?
    パンツタイプのお試しに買ったのがグーンですが、他のオムツならはかせやすさも違うのかなと思ったりして。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2018/09/16(日) 08:44:36 

    >>1574

    【パンツオムツ 比較 】 で検索すると
    一番初めに出てくるmama-staの
    10ブランドの紙オムツを比較してみました!〜パンツタイプ編〜 がとても参考になります。履かせ方とかは載ってなかったと思いますが、ギャザーの伸びやすさとかたくさんの項目で比較されていてオムツ選びの参考にしています。
    サイト貼れなくてすみません。

    +3

    -2

  • 1576. 匿名 2018/09/16(日) 08:53:31 

    朝晩涼しいけど、ねんね期の赤ちゃんには蒸れるみたいで汗かいてる。仕方なく冷房つけると、めっちゃ寒くて私が震えてる(TT)室温の調節が難しい…。

    +8

    -1

  • 1577. 匿名 2018/09/16(日) 08:58:35 

    1ヵ月の娘です。産院の特典で写真屋さんで撮影した写真を無料で貰えるという事で撮りに行きました。頭に可愛いお花付けたけど女装したおっさんみたいになってた…大丈夫かな、娘。ネットで調べたら最初は関取みたいでも半年〜1年も経てば大分顔も変わると書いてたのでこれからに期待…。。

    +42

    -1

  • 1578. 匿名 2018/09/16(日) 09:01:05 

    もうすぐ5ヶ月です。
    そろそろ離乳食を始めようと思うので、これを機会にミキサーやハンドブレンダーの購入を考えています。
    良かったら、皆様のおススメ教えて下さい。

    +10

    -0

  • 1579. 匿名 2018/09/16(日) 09:04:03 

    上にもありましたが、男の子の服、もうちょっと明るい色とかデザイン工夫して欲しいですよねー

    5060着る頃なんて、車や飛行機なんて絶対興味ないから、赤ちゃんでも見やすい赤とか黄色の色とか明るい色を使ってほしいな~って思います。

    港とか船のマークの服、たくさんあるけど、港マークついてる女の子の服なんてあるのかしら。

    +20

    -0

  • 1580. 匿名 2018/09/16(日) 09:25:03 

    >>1578
    他に使ったことないから比べられませんが、ブラウンマルチブレンダー使ってます。
    買うなら、フードプロセッサー付きが良いですよ。
    みじん切りや千切りが一瞬で出来るので、ゴックン期過ぎても離乳食にも普通の料理にも使えます。
    ちょっと場所取るので、専用スペースを確保することをオススメします(^_^)

    +6

    -0

  • 1581. 匿名 2018/09/16(日) 09:52:29 

    生後一ヶ月半4キロ代
    GAPの長袖ロンパース買おうと思うのですが70がいいのかな〜来年は無理ですよね

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2018/09/16(日) 10:11:26 

    産後2カ月。
    メイクするたびに自分の肌の衰えにショックを受ける…。
    間近で赤ちゃん肌を見てるから余計に(T ^ T)
    かといってケアする余裕がないです(T ^ T)

    +25

    -0

  • 1583. 匿名 2018/09/16(日) 10:29:05 

    >>1547
    今まさに同じようなこと考えてました。すべてに共感します。読みながら泣いてしまいました。子どもはかわいいんですよね。幸せ感じることももちろんたくさんあります。でも辛いです。望んで産んだ命を育てていかなければならない責任感に押し潰されそうになります。重く考えすぎかもしれないけど、楽しいだけじゃやっていけない現実に気持ちが追い付かない。こんなこと考えてる人間がここにいますよ。頼れる人に頼って、甘いものとか食べながらなんとかやっていきましょうね。なんて、ほぼ自分に言い聞かせてるんですけどね(T_T)

    +24

    -0

  • 1584. 匿名 2018/09/16(日) 10:37:02 

    男の子の服問題、私は正直感じたことないです。普段よく見るのはgap、zara、h&mで、シンプル〜カジュアル〜くすみカラーのオシャレ系揃うし、nextはポップな色使いもくすみカラーも多いし、the男の子!ってかんじのブランシェスとかも可愛いし、ラルフローレンやポールスミスは高いけど色味も豊富でオシャレボーイになれるし。うーん、みなさん具体的にどんな服が見つからないんですかね??言う人は多いから全然嫌な気持ちにはならないけど、可愛いのになんでだろって不思議に思ってしまいます。

    +18

    -2

  • 1585. 匿名 2018/09/16(日) 10:50:30 

    >>1577
    うちもおっさん顔です!犬に例えると土佐犬とかチャウチャウ系です‥ファンシーな赤ちゃん服を着せるとおかしな仕上がりになります(TT)髪が増えてきたらきっとおっさん風味が薄れてくるはず!

    +10

    -0

  • 1586. 匿名 2018/09/16(日) 11:44:30 

    >>1577
    どんどん顔も変わって可愛くなってきますよ~!
    うちもお宮参りの時の写真が内山君にそっくりでしたが、寝返りズリバイするようになって締まってきて今や内山君の影はないです(笑)

    +13

    -1

  • 1587. 匿名 2018/09/16(日) 11:58:16 

    私は妊娠前から男の子の服の方がかわいいな〜と思ってました。うちの子は女の子だけど、今でも服見ながら男の子のもかわいい!これ着せたかったーって言いながら買い物してますよ。

    +28

    -0

  • 1588. 匿名 2018/09/16(日) 12:01:03 

    うちの抱っこ紐がすぐ臭い出します…
    子供の吐き戻しやよだれより、汗かいた旦那の男脂臭が服越しに移って、肩や腰のベルトが臭くなるので頻繁にワイドハイターにつけて洗ってますが、もう洗いすぎてボロボロになってきました。
    嫌がらず抱っこ紐つけてくれる旦那に感謝しつつ、「あー、また除菌して洗わなきゃ…」と思う自分もいて、心狭いなぁと我ながら思います。

    +12

    -3

  • 1589. 匿名 2018/09/16(日) 12:27:49 

    連休だけど長時間のお出かけは離乳食の用意などいろいろ大変なので、近場しか出かけません。
    外食もレジャーもなしはちょっとさみしいので、浮いたレジャー費で、コストコで巨大パックの牛肉買ってきました。3,000円くらいだけどちょっと贅沢気分。
    大人二人と赤ちゃんの我が家では手が出しづらい容量だけどずっと買ってみたかったので嬉しい。
    今日はお肉お腹いっぱい食べるぞー!!

    +19

    -0

  • 1590. 匿名 2018/09/16(日) 12:35:19 

    実母にイラッとしています。息子が産まれて2ヶ月。里帰りはしなかったのですが、母は仕事が休みの日に時々手伝いに来てくれていて、それは本当にありがたく思っています。ただ、父は入院中に一度来てくれただけで息子に会っていないので、だいぶ落ち着いてきたし、そろそろ息子を連れて実家に遊びに行こうと考えていました。その旨を母に伝えたら、「来なくていいよ。あんたたちが来るとなると掃除とかしなきゃで面倒だから。」と言われました。孫のための掃除が面倒だと言われたこともショックだし、自分は時々会っているからいいけど、わたしは父に会わせたいのに、父に相談することもなく断られたことにいらいらしてしまいました。今日は義実家に遊びに来ていますが、こちらは歓迎してくれて、居心地も良いです。自分の親の方が悩みの種なんて…。

    +12

    -8

  • 1591. 匿名 2018/09/16(日) 12:39:53 

    夜泣きが始まり、起床はだいたい7時ですが、朝寝や昼寝がバラバラになり昼寝なしで夕寝になったりしています。
    離乳食準備した後に不機嫌で泣かれると、せっかく準備したのになぁってやるせないです。

    +11

    -0

  • 1592. 匿名 2018/09/16(日) 12:58:44 

    10ヶ月です。最近までは19時に寝ても20時に寝ても4時台に不機嫌そうに起きることが多く、寝かしつけて一瞬寝ても起きてしまうことが多くてかなり参ってました(´;ω;`)
    涼しくなってきてエアコンをつけずに寝られるようになったからか、日が短くなってきたからか、早くても5時までは寝てくれるようになって本当にうれしい!
    月齢的なものか、朝まで寝てくれることも増えました。寝言泣きで起こされるけど、覚醒せずにトントンで寝てくれることも多くなって精神的にすごーく楽になりました(^^)

    +9

    -0

  • 1593. 匿名 2018/09/16(日) 13:04:18 

    >>1590
    私も実母に感謝しつつも、イラつきもあります。
    実母は自分の娘だから、良いことも悪いことも言ってしまうんですよね
    うちは機嫌いい時は、「いつでも預かるから気分転換してきたら?」とか言うのに機嫌悪い時は「私じゃなくて旦那やあちらの義母、義父に見てもらえばいいのに」とか言われます(*_*)

    兄嫁さんにも同じように「いつでも預かるよ」と言いますが、私みたいに機嫌悪いからって言いたいこと言えるわけじゃないので兄嫁さんはその言葉通り、マツエクや美容院、飲み会など行きまくりです
    まあ、内孫と外孫じゃ違いますが…
    私は自分の母親だからって頼りすぎるのをやめて、期待もしてないです

    +9

    -3

  • 1594. 匿名 2018/09/16(日) 13:25:58 

    二ヶ月の子、ベビーベッドやバウンサーに下ろされるとすぐ泣いて抱っこでしか寝ないのに、ソファ風の座椅子の上にポンと置かれると即座に寝る
    感触が気持ちいいのだろうか
    しばらくはこの子の専有スペースになりそう

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2018/09/16(日) 14:06:53 

    プーメリー設置して2週間。
    最近音楽流してると一緒に歌ってる♫(ような気がする(笑))
    声を出し始めてからの急成長にびっくり(๑˃̵ᴗ˂̵)ノ

    +14

    -0

  • 1596. 匿名 2018/09/16(日) 14:13:38 

    今日は旦那いない
    2ヶ月の息子と2人
    今でっかいおにぎり2つ食べて一緒にゴロゴロ
    また太るなーと思いながらも空腹に勝てない
    息子は察して1人で寝てくれた
    開いてる手のひらがくさすぎる!!
    授乳のときもなんか臭う…と思うと息子のおてて
    こんなにちっちゃくて可愛いのにくちゃすぎる!笑

    夕方になるとおでこもいい具合に仕上がってます
    女の子はこの匂いないのかなー
    生まれながらに男なんだなーと感じます

    +18

    -2

  • 1597. 匿名 2018/09/16(日) 14:18:45 

    離乳食用のパルメザンチーズを先週買ったのに、賞味期限明日までだった( ;∀;)
    えー!売ってる時は賞味期限内だから仕方ないからクレームはしないけど、一言書いててくれればいいのに〜。

    +1

    -9

  • 1598. 匿名 2018/09/16(日) 14:30:05 

    カミカミ期前半です。上の歯4本、下の歯2本はえているんですが、まだ水分が多めのものじゃないと食べられません。赤ちゃんせんべいやボーロは吐き出す。フレンチトーストや卵焼きはえづいてしまいました。卵焼きはあんかけをかけたりおかゆと混ぜると食べられるので、食感が食べづらいんだと思います。まもなく9ヶ月ですが、皆さんもっと固形物食べられているんでしょうか?
    水分が多いもの(なすとか)は、1センチくらいの角切りでも普通に食べられています。
    あと、食パンを焼かずにあげてみたら食べられるようでした。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2018/09/16(日) 14:31:00 

    1598です。すみません、まもなく10ヶ月の間違いです。

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2018/09/16(日) 14:37:29 

    旦那が手伝いをしてあげたくてと
    0歳3歳といる家に1時に帰ってきた。まさに昼寝してるときに
    もちろん3歳は寝ない。昼寝するために朝から出かけたのに。3時には旦那は出るから結局夕方大変な時間が荒れるのに
    イライラするし泣きそう。

    +13

    -0

  • 1601. 匿名 2018/09/16(日) 15:06:16 

    もうすぐ4か月

    起きている時間が少しずつ増えてきて間が持たない…
    メリー見せて、絵本読んで、歌を歌っておもちゃを見せて、散歩行って…それでも時間が余る。
    私がつまらないから赤ちゃんが退屈してるんじゃないかと悩みすぎて自己嫌悪です。

    +40

    -0

  • 1602. 匿名 2018/09/16(日) 15:25:45 

    旦那「喉がいたい。」←わかる。心配。
    旦那「ちょっと休ませて」←わかる。いいよ。
    旦那「携帯ポチポチ」←…?
    旦那「あーまじでしんどい携帯ポチポチ」←は?
    旦那「でも病院は行きたくない。」←アホか
    旦那「少しの間子ども見てるのも辛いから無理」←へー、子ども見ることはできないのに携帯は何時間も触れるしテレビも見れるし自分でホットケーキも作れるんですね。

    いまも寝てない。なんなの?
    私キれて良いよね?(*´ω`*)

    +81

    -2

  • 1603. 匿名 2018/09/16(日) 15:28:56 

    5ヶ月に入りました!
    母乳少しの混合ですが、数日前からミルクをあまり飲まなくなりました。

    RSウィルスになったとき、咳でむせるので母乳を飲ませなかったんですが、そのせいか全然出なくなったなぁと思っていたんです。
    けど、眠い時とか欲しがるので出なくても吸わせてたんです。
    ん〜復活したのかなぁ?だから足りててミルク飲まないのかなぁ?

    +4

    -1

  • 1604. 匿名 2018/09/16(日) 15:45:10 

    全然お昼寝してくれないし、泣いてばっかり。
    朝寝も1時間くらいだったし夜も2時間たたずに起きるし寝不足だよ…
    今日で生まれて1ヶ月だけど終わりの見えないこの感じに泣けてくる。

    +45

    -1

  • 1605. 匿名 2018/09/16(日) 16:27:40 

    お宮参り行ってきました!
    写真見たら胸が垂れててショック…
    卒乳終わったらもっとひどいことになりそう…

    +18

    -1

  • 1606. 匿名 2018/09/16(日) 16:29:44 

    おんぶして家事をすると終わり頃にねんねしてしまう我が子。
    体は休めたいけど、赤ちゃんには眠っていて欲しい…下ろそうか悩みますが、皆さんはどうされてますか?

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2018/09/16(日) 16:38:03 

    トピずれでごめんだけど。
    安室ちゃん大ファンの私は昨日からソワソワして、育児中も半分安室ちゃんのこと考えちゃってる。
    今日も引退特番多いけど、リアタイで見れないからソワソワ。こんな母でごめん。
    同じような心境の方はいますか?ヽ(;▽;)ノ

    +14

    -22

  • 1608. 匿名 2018/09/16(日) 16:45:45 

    昨日からよだれがすごいしご飯も飲み物も拒否、母乳以外受け付けない。熱も上がってきている。
    先月ヘルパンギーナになった時と同じかんじ。また風邪引かせてしまった…ごめん息子。

    +8

    -0

  • 1609. 匿名 2018/09/16(日) 16:49:49 

    >>1598
    10ヶ月なりたてで、歯は下の歯が2本だけです。
    うちの子も水分多めのものじゃないと食べられないです。
    お粥は軟飯に近いものが食べられますが、
    書かれているものやブロッコリーなどの口の中でまとまりの悪いものは苦手です。
    茶碗蒸しだと卵も嫌がらずに食べてくれるのと、野菜も混ぜ込めるのでよく作ってます。
    焦ってもダメと思いつつもなかなか進まないなぁ・・・と思ってしまいます。

    +5

    -0

  • 1610. 匿名 2018/09/16(日) 17:00:02 

    >>1608
    うちもいまヘルパンギーナになってるんだけど、同時に唾液が増えたと思ってた!!
    ヘルパンギーナって唾液増えるんですね。だからか~納得!気づかせてくれてありがとうございます!

    +7

    -0

  • 1611. 匿名 2018/09/16(日) 17:29:03 

    >>1610
    お子さん、水分取れてますか?
    ヘルパンギーナは喉に口内炎みたいなブツブツができるので、痛くて物が飲み込めなくなる=よだれダラダラになるそうです。
    想像するだけで痛いですよね…

    +12

    -0

  • 1612. 匿名 2018/09/16(日) 17:31:42 

    お風呂のとき、脱衣場で寝かせて待たせてるとギャン泣きもギャン泣きなんですがみなさんこんな感じですか?
    ササッと洗って子供入れてますが1人のお風呂はバタバタ
    子供ずーーっとないてる

    +36

    -0

  • 1613. 匿名 2018/09/16(日) 17:55:30 

    >>1611
    水分だけはごくごく飲んでくれるので安心できてます(>д<)ただ食欲はまだあんまりないですね…熱はすっかり下がったので喉の痛みも引いてくれることを願います。ほんと辛そうですもんね。

    +6

    -0

  • 1614. 匿名 2018/09/16(日) 18:29:45 

    >>1612
    私はドアを開けて顔を見ながら歌ったりして
    いるよー!と声を掛けています。
    あとはちょっとしたおもちゃを持ち込んで遊ばせています。

    +13

    -0

  • 1615. 匿名 2018/09/16(日) 18:35:00 

    夏はショートオールばかり着せてきたけど、そろそろセパレートに挑戦しようと思ってユニクロでレギンス買ってきました!
    色々あって迷ってプーさんの顔柄とデニム風のものにして、着せてみたら可愛すぎる〜(*´∀`*)
    赤ちゃんなら柄物もどんとこいですね!

    +22

    -0

  • 1616. 匿名 2018/09/16(日) 18:40:28 

    離乳食後期の方、サンマやイワシ等の小骨の多い魚は試されましたか?今日ストック作ってたんですが、私達が食べる時は気にしない髪の毛の用な細さの数ミリの小骨が予想以上にたくさんで、取るのに疲れてしまいました。取っても取っても出てくるから何回も何回も確認したけど全部取り切れてるのか心配だし。小骨の多い魚は小骨ごと食べられる年齢になるまで積極的には与えなくて良いかなぁ(/ _ ; )

    +9

    -0

  • 1617. 匿名 2018/09/16(日) 18:42:53 

    秋服まだ全然買ってあげられてなくていろいろ見てるけどセパレートってセンスない私にはコーディネート難しい!

    +24

    -0

  • 1618. 匿名 2018/09/16(日) 19:09:15 

    生後2ヶ月。いつも20時〜21時に就寝するけど今日はお昼寝も割としたのに19時就寝…
    あした朝早く起きちゃうかな?
    ちょっと怖い…

    +7

    -0

  • 1619. 匿名 2018/09/16(日) 19:49:58 

    生後1ヶ月経ったし、久しぶりに外に出た。
    うちの赤ちゃんを見た、知らない人や近所の人にすごく声をかけられて、「私一人じゃないんだ。」と思った。
    残念なのが私が社交性が低いので嬉しいのに人に囲まれると疲れてしまう。すいません、でもありがとう。

    +35

    -0

  • 1620. 匿名 2018/09/16(日) 19:57:56 

    寝かせ方について教えてください。
    もうすぐ2か月になります。
    ベビーベッドに寝かせると、足でケンケンしてぐるぐる回ります。うまく言えないのですがベッドが縦長に対して、横向きになってしまい、柵に頭をガンガンぶつけて泣き叫び、その声で起こされてばかりです。その繰り返しで昨日は眠れませんでした。
    もらい物のベッドなのですが、寝返りするようになったら寝相が悪くて使えなくなったよーと聞いたのに、まだ生後1ヶ月でこんなに動き回るとは…。
    元々足の力が強いし、睡眠時間もとても短い子です。ベッドガードを買っても結局ベッドガードに頭をぶつけるのに変わりはない気もしますし、どうすればよいのでしょうか?布団で一緒に寝るという考えは今のところないのですが。
    また、今後寝返りを始めたら、寝返り防止グッズを嫌がって、したいのにできないってギャン泣きしそうです。わたしは眠れるんでしょうか…?

    +5

    -1

  • 1621. 匿名 2018/09/16(日) 20:06:49 

    >>1620
    睡眠不足仲間です、お疲れさまです。

    おくるみで動けないように(拘束ではないです。)包むとよく寝ると聞きました。
    くるめば動きにくくなるかな?と思ったのですがどうでしょう。
    もし興味を持っていただけたら、くるみ方は説明が難しいのでネットで調べてみてください。
    あなたがぐっすり眠れますように、私も眠れますように。

    +17

    -0

  • 1622. 匿名 2018/09/16(日) 20:14:49 

    うちも先月ヘルパンギーナ罹ってよだれダラダラだったなぁ。普段よだれ少ないタイプだから分かりやすかった。ご飯もおっぱいもミルクもダメでどうしようかと思ったよ。小児科で点滴お願いしたけど「そこまで脱水じゃないので」と断られるし。
    先生に喉が痛い時の水分の摂り方を聞いたら、薄目のおすましみたいな少し塩分のあるものだと痛みが出にくい(血液や汗と同じ位の濃度)といわれましたよ。

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2018/09/16(日) 20:18:35 

    うちもすごいヨダレの量が増えたんですが、ご飯も母乳も普通に食べれてます。これはヘルパンギーナではないですか?ただ歯が増えただけかな?

    +2

    -3

  • 1624. 匿名 2018/09/16(日) 20:19:18 

    >>1619
    あぁ…懐かしい。私も同じ風に思っていたなぁ。
    けどだんだん「寒いから出歩かない方がいいよ」「靴下は?」とかの声掛けに傷付いたりイラつくようになって…。そして来週子どもが1歳になる今は何か言われても聞き流せるスキルが身についた笑

    +8

    -5

  • 1625. 匿名 2018/09/16(日) 20:23:55 

    >>1623
    食べたり飲んだりできてて熱もなければ心配ないと思いますよ。喉が痛い時によだれが増えるって知らなかったから、呑気に「歯が生えるのかな~」なんて思っちゃってました( ; ; )

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2018/09/16(日) 20:26:42 

    >>1621
    ありがとうございます。
    おひな巻きはだめでした。助産師さんにやってもらったのですが嫌がって嫌がって…。
    あと、寝返り開始後ですが夜は寝返りさせないようにして寝ますよね?親もねむるために。そうしたら昼間に寝返りさせてあげるのでしょうか?その間ってこっちは昼寝できないですよね?いつ寝ればいいのか…

    +1

    -10

  • 1627. 匿名 2018/09/16(日) 20:27:11 

    >>1612
    うちは寝返りしだすまでは、DAISOで150円で売ってある大きい洗面器に授乳枕を入れてその上にバスタオル敷いて寝かせた。普通に寝かせておくより、安定感と包み込まれてる感があるのか泣かずに待ってる率が高くなった!

    +2

    -8

  • 1628. 匿名 2018/09/16(日) 20:36:26 

    >>1612 お子さん何ヶ月ですか?
    うちも1ヶ月で沐浴終えてからは脱衣所で待ってもらうスタイルでしたが、なぜか4ヶ月くらいからギャン泣きするようになりました。
    音楽流しても、おもちゃ渡しても、おしゃぶりさせても駄目で。黄昏泣きだったのか、色々わかってくる時期だったのか。。。(>_<)
    なので、私がお風呂入る前に洗面所で顔を洗う→お風呂では頭は洗わずに体だけ洗う(これだと1分で終わらせられますw)という感じに変更しました。
    頭は旦那が帰ってきてから洗っていました。
    体だけは赤ちゃんと浴槽に浸かるのと、寝かしつけの時に布団に入るので洗うようにしていました。
    1ヶ月くらいしたら寝返りをするようになり、最初からバスチェアを使って一緒に入るようになったので泣くことはなかったです(^^)
    あまり解決方法にはなっていませんが、参考までに。。。

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:44 

    今日はなんだかずっとグズグズでお互い疲れた…
    明日敬老の日ですが、両親・義両親に何かしますか?
    もう疲れたし、子どもまだ7ヶ月だし敬老もなにもって感じですが…
    でも義母から明日仕事休みアピールが…
    軽くかわしていいかしら…

    +25

    -0

  • 1630. 匿名 2018/09/16(日) 20:51:24 

    >>1612です
    子供は2ヶ月です
    置くと泣く子で、お風呂じゃなくても寝かせると泣きます…
    お風呂に入れてしまえばご機嫌になります
    その後よく寝る気がするけどやはり泣かせっぱなしは良くないでしょうか?
    私が洗い終わってドアあけると顔真っ赤にして泣いてるのをみると、、泣

    +7

    -0

  • 1631. 匿名 2018/09/16(日) 20:59:59 

    >>1574
    1553さんではないですが、、、
    テープはグーンを使っていてその流れでパンツもグーンにしていたのですが、メリーズが特売になっていたので何気なく買ってみたら履かせやすくて感動しました!
    その他にパンパースも使ったんですが、メリーズが1番履かせやすい気がします。色々試してみるのも楽しいですね。

    +3

    -1

  • 1632. 匿名 2018/09/16(日) 21:01:36 

    11ヶ月
    椅子にまであふれるほどの柔らかめウ○チを一日3、4回されるのですが、ごはんの量をあげすぎなんでしょうか。
    バナナが好きな子なのでバナナ毎日あげてるのとか、ヒジキなんかもあげてるのも良くないのかな?
    とにかく出る量がすごいせいなのか、なかなか体重も増えません。もう逆に便秘になる食事を調べようかと思ってしまう…(-.-;)

    +1

    -7

  • 1633. 匿名 2018/09/16(日) 21:07:33 

    >>1629
    全力でスルーしましょう。
    敬老の日って孫が自主的にするものだと思っていました。
    一度やると、来年もになるのでスルーしましょう!!

    +31

    -1

  • 1634. 匿名 2018/09/16(日) 21:50:17 

    >>1609
    >>1598です。コメントありがとうございます!
    月齢もほぼ同じだし状況も似ていますね(>_<)
    茶碗蒸しいいですね!娘は豆腐大好きなので、きっと茶碗蒸しも喜んで食べてくれそうです。明日にでも早速試してみます(^^)
    支援センターとかで同じくらいの月齢の子の話を聞くと、何でも食べるよーって言われることが多くてちょっとへこんでいましたが、焦ってもダメですよね。
    食べてくれるだけ良いと考えます(^^)
    お互い、少しずつでも慣れてくれるといいですね!

    +2

    -2

  • 1635. 匿名 2018/09/16(日) 21:52:27 

    晩御飯作ってお風呂入れてってばたばたしてる間にずーっとスマホぽちぽち
    晩御飯作ってる間にお風呂入れてくれたらどれだけ楽か。
    自分から言い出さないか何日か待ってたけどそんな気遣いできる様子なし。
    そろそろイライラと身体の限界です。
    私がイライラしてる様子を見てイライラしてる。壁どんどんやってる。
    あーもう無理ぃ〜〜〜

    +29

    -0

  • 1636. 匿名 2018/09/16(日) 21:52:27 

    寝返りが大好きな娘。どこまでもコロコロ転がりまくり。
    時々コロコロしながら私がどこにいるのか確認するのが可愛い。
    でも、夜中に寝ぼけて寝返りして自分で驚いて泣くのは勘弁してくれー。母ちゃんは眠いよー。

    +22

    -0

  • 1637. 匿名 2018/09/16(日) 21:58:03 

    夜中の授乳が辛い。
    でも、寝ぼけて一生懸命おっぱいを探す仕草や、両手を握りしめてコクコク飲む姿が可愛すぎる。眠いけど、今のこの幸せな時間を大切に出来るよう今日の夜も頑張ろう。

    +33

    -0

  • 1638. 匿名 2018/09/16(日) 22:07:32 

    もうすぐ8ヶ月になるのにお座りができません…

    調べるとどのサイトでもお座りが安定しますって書いてあるので心配です。。

    +21

    -0

  • 1639. 匿名 2018/09/16(日) 22:08:39 

    夜泣きも後追いも人見知りもしないのは発達障害なのかなぁ(T_T)

    +0

    -9

  • 1640. 匿名 2018/09/16(日) 22:10:56 

    今日は朝起きたら旦那が
    「いい天気だし、赤ちゃん連れてピクニック行こう!」って。
    いやいやいや、家の掃除とか洗濯とか買い物とかいろいろやることあるんだけど??
    てかミルクとかオムツとか外出の準備するのも私でしょ?

    結局行かなかったけど、全然育児手伝ってくれないくせによく言うわー
    たまに抱っこして可愛がるだけってお前親戚のおじさんかよ!!!
    あーーいろいろ思い出したらイライラして眠れない

    +39

    -2

  • 1641. 匿名 2018/09/16(日) 22:24:15 

    >>1640
    うちのことかと思いました笑
    どっか行こうって言う割に子供の準備は何もせず自分が着替えるまで携帯ぽちぽち。
    その間に私はオムツ変えて着替えさせて荷物準備して…着替え頼んでもまともにできない。
    自分の着替えが終わったら「いつでも出れるよ」
    は⁉︎私まで部屋着ですけど?
    たまに私がきつくて今日はどこも行かなくていいよって言っても、自分は1日家にいるのは嫌だって。
    そのくせに「どこ行きたい?」とか聞いてくる。
    カートやベビーカーに押す時は進んで押すくせに、抱っこ紐はつけない。
    出かけるの疲れます笑

    +37

    -0

  • 1642. 匿名 2018/09/16(日) 22:28:48 

    高校時代からの仲のいい友達のグループラインがあるんだけど、私の知らないとこで私抜きで遊んでいたようで、ラインがポンポン入ってくる。
    私以外はみんな独身で、好きなことやって、好きにお金使えて。なんだかキラキラしてるように見えたなー。
    息子は可愛いけど、嫁ぎ先だから友達も少ないし、子ども持ちの友達も少ない。
    離乳食作りながら孤独感感じたなぁ。

    +12

    -10

  • 1643. 匿名 2018/09/16(日) 22:32:39 

    友達が里帰り先の実家に遊びに来てくれました!
    それはいいんだけど、話も盛り上がらずみんな携帯いじってばっか…
    それなのに3時間も居座られて、そんなこんなで授乳の時間。
    母子ともに人前での授乳にはまだ慣れてなくて(ケープ使うと顔が見えなくてやりづらい)そろそろ帰って欲しいなーと思っていたら、子どもが泣き出して『お腹空いたねー、そろそろおっぱいだね』と言っても携帯いじって帰ろうとしない…
    ついに私から『そろそろおっぱいで、人がいると集中して飲まないから…ごめん…』と言ってしまいました。

    話が盛り上がるなら、気分転換になるけど、携帯いじって話も盛り上がらずって、そっちも赤ちゃん見て楽しいのかな?って思う(笑)
    母子ともに疲れて、その後2人で3時間たっぷり寝てしまいました。

    +57

    -1

  • 1644. 匿名 2018/09/16(日) 22:57:10 

    仕事の付き合いで女の子のお店に飲みに行くのは全然いいんだけど、わざわざ写真送ってくる意味がわからん。なにが早く帰りますだ。帰ってくんな!!

    いきなり愚痴ってすみません。
    今日は早々と寝ようと思ってたのにイライラして寝れなくて(T_T)

    +20

    -0

  • 1645. 匿名 2018/09/16(日) 23:07:21 

    >>1644
    やきもちやいて欲しいんじゃないですか?
    自分のことを見て欲しい、構って欲しいんじゃないかなぁ
    うざいけど、少しやきもち焼くふりして、悲しくなるから写真送るのやめてって言ってみたら穏便に解決出来るかもしれませんね^_^

    +5

    -1

  • 1646. 匿名 2018/09/16(日) 23:42:35 

    >>1645
    写真はさすがにちょっとつらいよ。と返信したら、え?俺の方が辛い、飲んでるメンバー見た?と返ってきたので無視することにしました。
    今日は寝室の鍵を閉めて寝ます。

    +28

    -0

  • 1647. 匿名 2018/09/16(日) 23:52:00 

    なんで男の人ってベビーカーは押したがるんですかね?
    うちの旦那も家ではオムツ替えしかしないくせに外ではベビーカー率先して押したがる。
    しかもドヤ顔。
    しかも片手で。
    この前は片手でベビーカー押してもう片方の手はポケットに突っ込んでたから危ないし調子乗ってるみたいだから辞めてって言ったら、たまたまやん。笑!って。
    はいはい、そうですね。

    +30

    -0

  • 1648. 匿名 2018/09/17(月) 00:12:06 

    夜間対応を旦那さんに代わってもらえるとか、夢のまた夢…
    うちの旦那なんて、生まれて半年経ちますが三回しかオムツ替えしたことないですよ…
    しかも「替えてよ!!!」って私がキレて怒鳴り散らして初めて重い腰を上げた感じです。

    +30

    -0

  • 1649. 匿名 2018/09/17(月) 00:23:11 

    今日(日付変わってしまったから昨日?)義実家に行ってきました。午前中で帰るつもりだったのですが、息子が気持ち良さそうに寝てしまい、起こすのかわいそうだね、と旦那と話していたら、「お昼食べていきなよ!お寿司でも取っちゃおうか!」と義母。申し訳ないからと軽く断ったのですが、旦那が「いいじゃん。甘えようよ。」と言うので、お言葉に甘えてご馳走になりました!妊娠中から我慢して少ししか食べていなかったし、息子を産んでからは外食する余裕もなかったので、大好きなお寿司が食べられて幸せでした。しかも昼食作らなくていい、洗い物しなくていい…ありがた過ぎる。義両親も息子にデレデレで嬉しそうにしていたし、行って良かった!お義母さん、ありがとうございました!

    +39

    -1

  • 1650. 匿名 2018/09/17(月) 00:23:59 

    今日子供が昼寝中に、1時間私も寝たのが原因なのか、未だに眠れない。。
    毎朝5時起き、あと数時間しかない、なんてこった(T ^ T)

    +7

    -0

  • 1651. 匿名 2018/09/17(月) 00:26:00 

    今日は3歳と七ヶ月の子連れて大きい公園行きました。知らない婆さんに話しかけられ、いきなり三ツ矢サイダーの飴を3歳の口の中に入れられ、ベビーカーの日除けを勝手に開けられ、赤ちゃんよりあんたのほう(3歳)がすきよって言われた。凄くイライラ。すぐに飴は吐き出したけど老害すぎるだろー!

    +53

    -0

  • 1652. 匿名 2018/09/17(月) 00:32:28 

    >>1612
    いっぱい泣いた後によく眠ってくれるならそれはそれで良しとしましょう!
    うちは来週2ヶ月です。平日は上の子と3人でお風呂に入っているのですが、私と上の子が体を洗い終わるまでは泣きながら待機してもらってることもあります。湯船に浸けたらピターっと泣き止むんですが、ごめんよーって思っちゃいますよね(>人<;)
    そしてお風呂上がりの授乳の後は爆睡してます。
    何にもアドバイスはできなくて申し訳ないのですが、お風呂待機でギャン泣き赤ちゃんは他にもいるってことをお伝えしたくて書き込みました。
    ちなみに、上の子の時は寝返りができるようになって腹ばいでいられる時間が長くなってきた頃からシャワーマットを敷いて冷えないようにシャワーをかけながら最初から一緒に入ってました。シャンプーの泡とかお湯とか顔面にかかりまくってましたけど、大丈夫でした。笑

    +15

    -0

  • 1653. 匿名 2018/09/17(月) 00:41:39 

    いつも暑くてもあんまりエアコン付けてなかったんだけど今年は子供いるから1日中つける生活だったから気づいたら肌がカサカサ笑 まあ仕方ない^ - ^

    +16

    -0

  • 1654. 匿名 2018/09/17(月) 01:20:50 

    娘が泣いて起きると意気揚々と行くくせに、結局泣き止ませられなくて2階から「まだぁ!?」と叫ばれてイラッ。
    こっちはあんたが飲み食い散らかしたもの片付けたりあんたがやらないペットのお世話したりしてんの!
    「片付けやっておくよ」とか言えないわけ?
    脱いだもの脱衣カゴに入れろって何度も言ってるのにできないし!
    自分じゃどうにもならない悔しさをぶつけないでよ!

    +30

    -0

  • 1655. 匿名 2018/09/17(月) 01:38:57 

    授乳後、2時間半の抱っこユラユラでも眠らず…
    やがて次の授乳時間が来て空腹で泣きだす息子( ; ; )

    月齢が近い子どもがいる友人たちに聞くと「5時間寝た」とか「9時間寝た」とか、寝る子が多くて不安になる。。
    人それぞれとは分かっていても、、、睡眠不足キツイなぁー。

    +37

    -0

  • 1656. 匿名 2018/09/17(月) 01:49:08 

    支援センターって行かないとまずいですかね…?

    私が人の集まる場が苦手で、結局一度も行かないまま間もなく1歳を迎えようとしています…(汗)

    どうしても行く気になれない。。

    行ったことないしこれからも行く気無いかたいませんか(>_<)

    +51

    -5

  • 1657. 匿名 2018/09/17(月) 02:14:56 

    授乳で起きたらまだ旦那が起きてた。
    5時とかに起きちゃっても対応してもらえないね〜って言ったら、大丈夫!!するから!だって。
    あと3時間もないけど。。。本当に対応してくれるの??
    明日眠いとか言わないでよ〜

    +16

    -1

  • 1658. 匿名 2018/09/17(月) 04:13:14 

    >>1657
    うちと全く同じです!
    どうせ、あと一時間だけ寝かせて!っていって全然起きてこないか、起きてきても眠いだのなんだのいうかどっちかだろうなって思ってます、、

    +15

    -1

  • 1659. 匿名 2018/09/17(月) 04:29:49 

    初めて7時間も寝た!
    どうせすぐに起きるだろうと思ってたのに、なんだか嬉しい誤算。ありがとー!母は久々にゆっくり寝れたよ♪明日もこの調子でお願いします(^^)

    +29

    -0

  • 1660. 匿名 2018/09/17(月) 05:11:56 

    >>1612
    うちも泣き叫びますー。ドア開けて顔見せると泣き止み、ドア閉めると泣き出し…。休日に旦那に子ども任せてゆっくり1人で入ると、子どもが泣く声がして、慌てて出るとぐっすり寝てる。幻聴でした。

    +17

    -1

  • 1661. 匿名 2018/09/17(月) 05:25:23 

    >>1656
    行かなくて全然大丈夫ですよ。
    都会なら人の出入りも激しいのですぼっちにはならないと思いますが一人を貫くお母さんも居ます。
    私は付かず離れず、顔見知りと子供の話をする程度です。他の子の話を聞くと勉強になるので・・・
    子供が2人居る、子供と二人きりがしんどいとかなら行ったほうがいいと思います。

    +10

    -0

  • 1662. 匿名 2018/09/17(月) 05:27:21 

    >>1641
    分かります…
    なんかほんと自分のことしか考えてないですよねぇ
    うちも実家とか外出先では進んでオムツ替えとかミルク作るのに家ではしない…
    外でだけイクメンアピール?って思います。

    また愚痴になってすみません!
    同じような方がいて少し安心してしまいました(ノД`)

    +21

    -0

  • 1663. 匿名 2018/09/17(月) 05:34:35 

    5時にもぞもぞしてたから、そのまま寝落ちしてくれないかな〜な んて甘い期待しながら授乳したら、ぷりぷりぷりぷりとうんち……
    朝から元気でなによりです!!おはようございます!!泣

    +54

    -0

  • 1664. 匿名 2018/09/17(月) 05:36:22 

    >>1655
    昼夜逆転気味ですか?
    もともとまとめて寝ない子ですか?
    うちは生まれた時から1日1回、夜の11時から3時間くらい寝る時間があったのでそれを軸にまとめて寝る時間が増えていきました。
    その時間帯以外は1時間起きる→30分寝るの繰り返しで続けて寝る事はありませんでした。
    4ヵ月の今もお昼寝はほとんどしません。

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2018/09/17(月) 06:25:23 

    昨夜、旦那と少し言い合いになってしまい「専業主婦はストレスがたまらない」と言われました!!
    結局謝ってきたけど、言われたことは忘れられません…

    子供は可愛いけど、一日でも全部交代してみてほしい!

    ムカつくけど、旦那に対して最近は無気力になってきてケンカした時間を睡眠にあてればよかったなーとしみじみ思ってしまった。

    朝から愚痴ってすみません!

    +42

    -0

  • 1666. 匿名 2018/09/17(月) 06:36:00 

    首が激痛!授乳のときの姿勢かな
    ねむい、でも1日スタートしてしまった

    +15

    -0

  • 1667. 匿名 2018/09/17(月) 06:37:16 

    7ヶ月して寝言泣きがひどくなってきた。
    今一番睡眠不足かも

    +17

    -0

  • 1668. 匿名 2018/09/17(月) 06:37:28 

    もうすぐ4ヵ月男の子です。
    寝返りを覚えてからうつ伏せで寝ることが多くなり、長時間寝てくれるので前からおしっこが漏れることが多くなりました。オムツをSからMにするか悩んでます。

    Mサイズにする➕
    Sサイズのまま前目に着ける➖

    +33

    -0

  • 1669. 匿名 2018/09/17(月) 07:11:11 

    うちの旦那外出先で娘を抱っことかベビーカーで押してる時は周りをキョロキョロ見ながらヨチヨチ歩きの赤ちゃん?ってくらい歩くのが遅くなるけどなんなんだろ。混雑してる所ではトロトロしてたら邪魔になるしやめて欲しい。もしかしてここに書いてある育メンアピールなのかな。

    +26

    -0

  • 1670. 匿名 2018/09/17(月) 07:29:07 

    >>1669
    うちは逆に早歩きになります。
    理由はわかりませんがついていけなくて困る…

    +8

    -0

  • 1671. 匿名 2018/09/17(月) 07:43:32 

    卒乳してから、顎ニキビ(こもりニキビタイプ)がめっちゃ出来て痛いし、汚い肌で鏡を見るのも嫌だしで辛い(;_;)
    次から次にニキビが出来て常にニキビがある状態…。
    ホルモンバランスの乱れかな。妊娠中~授乳期はお肌ツルツルだったのになー。

    +5

    -0

  • 1672. 匿名 2018/09/17(月) 07:48:25 

    寝てる娘に覆いかぶさってあやしていると容赦なく喉笛を蹴り飛ばしてくる(笑)

    +20

    -0

  • 1673. 匿名 2018/09/17(月) 07:56:09 

    一人遊びを長いことしてくれるんですがその間構わなくてもいいんでしょうか…

    長すぎて逆に不安です。。
    愛情足りてるかな…

    +17

    -0

  • 1674. 匿名 2018/09/17(月) 08:36:18 

    >>1646
    >>1645です
    てっきりかまってちゃんで大人になりきれていないご主人かと思いきや、それ以上でした…軽々しくすみません
    ご主人が何を考えているのか分かりませんね

    +9

    -0

  • 1675. 匿名 2018/09/17(月) 08:44:39 

    うちの子は育てやすすぎて逆に不安。生まれてすぐからよく寝たし全然泣かない。お腹が空いたらキーキー言うだけで全く泣かない。授乳間隔は3時間以上。機嫌がよければ8時間飲まないことも。寝かしつけは5分もかからない。3ヶ月の今は夜は8時間以上寝ます。起きてる昼間はニッコニコ。こんなに楽でいいのでしょうか。

    +16

    -23

  • 1676. 匿名 2018/09/17(月) 08:45:23 

    イクメンアピールの人もいれば
    うちの子可愛いでしょアピールもある

    似てるって言われたくて連れ回したり
    とにかく話しかけられたい的な

    うちの旦那です。

    +22

    -0

  • 1677. 匿名 2018/09/17(月) 08:50:23 

    泣かれることに耐性ができて少々泣いても可愛いな〜(⌒▽⌒)とニコニコしてしまう
    さすがに夜中は焦りますが。。

    +23

    -0

  • 1678. 匿名 2018/09/17(月) 08:54:35 

    昨晩寝てる娘を見ながら旦那と2人で「可愛いね」「最高傑作だね」と言い合ってました
    決して赤ちゃんモデルのような整った顔立ちではないけれど我が子だからか?可愛くて仕方ない!

    +61

    -0

  • 1679. 匿名 2018/09/17(月) 09:06:05 

    >>1664
    >>1655です。
    昼夜逆転&細切れ睡眠の2カ月男児です(><)
    その後朝5時〜8時までは寝てくれました。。
    うちの子もあんまりまとめて寝ないタイプなのかもしれませんね。

    +5

    -1

  • 1680. 匿名 2018/09/17(月) 09:09:37 

    赤ちゃんが泣くと、旦那が「あ〜〜〜!!!イライラする!!!」と大きな声で叫び始めます…誰か助けて…

    +63

    -0

  • 1681. 匿名 2018/09/17(月) 09:12:10 

    大泣きしてやっと寝たと思ったタイミングで、お隣さんが草刈機使い始めて目が覚めた…
    祝日だしこの時間だから仕方ないけど、タイミング悪すぎ〜( ;∀;)

    +24

    -0

  • 1682. 匿名 2018/09/17(月) 09:20:06 

    泣かないのは泣く体力が無いから気をつけてあげてって病院で言われました

    +22

    -0

  • 1683. 匿名 2018/09/17(月) 09:25:41 

    >>1680
    旦那さんも泣いて育ったはずなのにね。

    +31

    -0

  • 1684. 匿名 2018/09/17(月) 09:27:47 

    昨日初めてアカチャンホンポの授乳室に行ったんですが、ウォーターサーバーやおしりふきまであって感動!!
    お湯と湯冷まし持ち歩くの重くて大変だから助かる〜!!

    +24

    -0

  • 1685. 匿名 2018/09/17(月) 09:27:56 

    >>1639
    マイナスたくさんついてるけど、うちも似たような感じです。心配になりますよね。
    10ヶ月なりたて、夜泣きらしい夜泣きはほとんどありません。半分寝言泣きのような感じで、大体トントンで5分以内には泣き止みます。
    後追いはたまに追っかけてくることがあるけど、眠いときとかお腹が空いたときっぽいです。泣きません。
    人見知りは5-6ヶ月頃に少しあったけど、最近は誰にでも愛想振りまきます笑

    私が居なくても平気っぽいし、寂しいしちょっと心配ですがマイペースな子なんだと思うようにしています。

    +15

    -2

  • 1686. 匿名 2018/09/17(月) 09:30:37 

    離乳食はじめてからティッシュやらおしりふきの消費が半端ない

    +27

    -0

  • 1687. 匿名 2018/09/17(月) 09:34:55 

    8ヶ月で泊まりで義実家に来てます。
    こういうときはベビーフードで済ませてるのですが、それを見た義母が「かわいそうかわいそう!アイス食べる?ジュース飲む?」とうるさい。
    なんでばぁば世代ってとんでもないもの食べさせたがるのー!

    +46

    -1

  • 1688. 匿名 2018/09/17(月) 10:09:22 

    9ヶ月です。
    車で6-7時間はかかる義実家にそろそろ行こうと言ってくる夫。
    私としてはせめて一歳になってからと思ってましたが、大丈夫なんでしょうか?
    なお、3ヶ月に一回は義両親がこちらに来ています。

    休憩挟みながら行けば大丈夫だよ プラス
    せめて一歳になってからの方がいいよ マイナス

    +27

    -27

  • 1689. 匿名 2018/09/17(月) 10:14:36 

    >>1688
    義実家に「そろそろ」連れて行く理由はなんでしょうか?
    お子さんに家を見せてあげたいとか?だとしたらもう少し大きくなってからでも良いのでは。
    義両親が来てくださってるとのことで、親に負担をかけてるからたまにはこちらからということ?
    だとしたら、大人に気を遣って乳児に負担を強いるのは私は反対です。
    片道3時間の距離でも息子はぐずってしまって、微熱も出しました。
    大人の都合で連れ回してしまったこと、申し訳なかったと後悔しました。

    +24

    -2

  • 1690. 匿名 2018/09/17(月) 10:24:39 

    孫を連れて行くってやっぱり親孝行なんですかね。
    そりゃ私だって両親に娘会わせたいよ。でも遠いから数ヶ月に一度だし。
    なのに義実家は毎月毎月…
    自分の親だから大事なのはわかるけど、毎回遅くまでこねくり回される娘をかわいそうと思わんのか。
    迷惑かけてきたから強く言えないらしいけど、そんなの知ったこっちゃないわ。
    親孝行したきゃ1人で行って家の掃除でもしてあげたらいい。
    義母も義母で自分の都合ばっっかり。
    私がひねくれてるからだけど全て嫌味に聞こえる。

    +32

    -0

  • 1691. 匿名 2018/09/17(月) 10:33:07 

    昨日初めて和光堂のベビーフードのおかゆ食べさせたけど、おいしい!笑
    こりゃ外出時は便利だわ〜と夫と盛り上がっていたら、「でもうちの親は作りたがってるよ」と言われ…
    「へぇ、そう」と流したけど、ごめんなさい嫌です。

    +39

    -0

  • 1692. 匿名 2018/09/17(月) 10:37:05 

    >>1687
    うちもですよ〜
    今はまだ愛想笑いしてますが、あと数回かわいそうという言葉を聞いたら大きな声出してしまいそう。。
    かわいそうと思う理由はなんじゃい!

    +25

    -0

  • 1693. 匿名 2018/09/17(月) 10:39:27 

    共働きでもごみ捨てしかしなかった夫が豹変した。
    つわり中はずっと料理してくれたし子どもが産まれて里帰りが終わったら家事全部してくれてる。(三連休だからだけど)
    いい意味でこんなに変わるとは。
    ありがたい!
    明日から家事育児がんばろ!

    +35

    -0

  • 1694. 匿名 2018/09/17(月) 10:46:07 

    朝から旦那が義母に呼ばれて出かけて行きました。
    お昼から仕事場の同僚と運動もしてくるとのことです。

    毎回こんな感じでいきなり今日出かけてくると言われ、送り出す時に湧き上がってくる気持ちを上手く消化できません。
    子供と一緒にいたくないわけじゃないけど、24時間365日一緒にいるのはやっぱり辛いし、しんどい…
    この気持ちを言葉にすると、母親なのに…とか言われるんですかね。
    自分の中でグルグルグルグル考えてしまって、自己嫌悪にもなるし、泣きたくなるし、このまま消えてしまいたくなります。
    産後、気持ちの浮き沈みが激しくて心がついて行けない…

    +50

    -1

  • 1695. 匿名 2018/09/17(月) 10:49:25 

    >>1694
    分かります!
    私の旦那は今日、朝マックに一人で出掛けていきました。
    娘もまだ寝てたし、色々手伝ってくれるから息抜きしたいのはわかるけど…。
    私だってたまには一人で気軽に出掛けたいよー!娘は可愛いけど休日位変わってくれたって…っめ思いますよね。

    +35

    -0

  • 1696. 匿名 2018/09/17(月) 10:52:01 

    >>1693
    わぁ「共働きでもごみ捨てしかしない夫」の部分だけ一緒だー(´;ω;`)笑

    +24

    -0

  • 1697. 匿名 2018/09/17(月) 10:54:19 

    特典が欲しくて、おかあさんといっしょの最新CD予約してしまった。
    完全に子どもよりわたしの方がハマってます。笑

    +8

    -0

  • 1698. 匿名 2018/09/17(月) 11:01:07 

    >>1694
    お気持ち分かりますよー!!
    なんか、ふだんいくら育児や子守に関わってくれたとしても、旦那や両親や義両親には「終わりがある」感覚なんですよね。
    寝かしつけたら一旦任務完了、
    オムツ替えたら一旦任務完了、
    数時間預かったら一旦任務完了…みたいな。

    でも母親という立場だけはそうじゃない。
    たまに誰かを頼ったとしても基本はずーっとお世話する責任が続いてて気持ちの切り替えのタイミングがないですもん(><)

    まあそれは仕方ないとしても、
    せめて父親である旦那には同じ責任感を持っててもらいたいですよね!
    気が向いた時だけ育児すりゃいいってもんじゃないのに!!

    +38

    -0

  • 1699. 匿名 2018/09/17(月) 11:14:08 

    産後の里帰り中、四六時中抱っこされたがるようになった息子。
    私は一日合計10時間以上は抱っこしてます。
    だからどうしても赤ちゃんも私の抱っこがデフォルトになっちゃって、夜だけ会いに来る旦那の抱っこじゃなかなか落ち着かなかったりグズったりするようになった。(新生児の頃は赤ちゃんも寝てばかりだったから誰の抱っこでも寝てたけど、2カ月近くなるとそうはいかなくなってきた)

    それで旦那がスネるからめんどくさい!
    私が「私に抱っこされることに慣れただけだよ」とフォローしても「いや、慣れとかないよ。腕の肉付きの違いじゃない?」とか、さも私の腕の肉付きが良いからみたいに言ってくるし。
    いやいや、腕の太さなんて大差ないし!と思います。

    スネるくらいなら、グズったらすぐ私にバトンタッチするんじゃなくて、抱っこであやす練習してよ〜…。

    +23

    -0

  • 1700. 匿名 2018/09/17(月) 11:19:57 

    旦那が気分転換に温泉にでも行こうかと言ってくれます。
    準備のことを考えると全然行きたい気持ちになれません。
    赤ちゃん連れでも良さそうな宿を探さないといけないし面倒です。
    大きなお風呂、美味しいごはん、今はもうどうでもいいです。
    行けばリフレッシュになるんでしょうか。
    疲れた。

    +25

    -2

  • 1701. 匿名 2018/09/17(月) 11:24:19 

    生後6か月の娘は指しゃぶりが大好き。
    寝るときや手持ちぶさたの時だけでなく、離乳食食べてても指をしゃぶろうとする。
    今の時期は成長に必要と聞くけど、ここまで大好きだと簡単にはやめない気がするなー。
    どうしたものか…。

    +22

    -1

  • 1702. 匿名 2018/09/17(月) 11:31:44 

    >>1675
    泣かないのも授乳時間が8時間空く事も怖くないですか?

    +27

    -0

  • 1703. 匿名 2018/09/17(月) 11:36:18 

    >>1700
    お出かけ前の準備って本当に大変ですよね。
    自分の身仕度、授乳、赤ちゃんの身仕度、荷物の準備…
    私も自分が出産するまで、子連れのお出かけがこんなに気合いがいるものとは知りませんでした。

    +46

    -0

  • 1704. 匿名 2018/09/17(月) 11:36:49 

    >>1638
    うちは7ヶ月健診の時に腰が座ってる判定貰いましたが、自主的に座ってるのは見たことなかったです。だいたいがうつぶせかズリバイで、体が持ち上がっても肩肘ついていました。でも8ヶ月を過ぎたある日、突然腰をまっすぐにしてお座りしていました。やっと安定してきたなーと思ったのは8ヶ月半の今現在です!なので、大丈夫だと思います。日々筋トレをしていて、ある日突然お座りを披露してくれると思いますよ(´∀`)

    +12

    -0

  • 1705. 匿名 2018/09/17(月) 11:41:13 

    今日出かける時に旦那に、もうそろそろ出ようかってエアコン消された!
    まだ布団のシーツ干してないし(洗濯してたの知ってる)私と子供も服に着替えてないし髪もボサボサのまま。
    旦那がやるとめちゃくちゃになるから頼まなかったし、やらないのは別にいいけど普通まだ準備できてないって気付きますよね?
    エアコン消す必要ある?汗だくなんですけど。
    それ言ったら、あーごめんごめんって。
    手伝わないんだったら手伝わないでいいからイライラさせるな。

    +57

    -0

  • 1706. 匿名 2018/09/17(月) 11:42:02 

    >>1702
    そうなんです。元気でもう寝返りもコロコロしてますが本当に心配で…。周りは育てやすくていい子だねっていうんですけど。でも身長体重は成長曲線ギリギリ出たり収まったりでグングン成長してるので健診でも問題ないって言われます。けど第一子なので不安になってしまいます。寝れないママたちがほとんどの中、贅沢な悩みなのかもしれませんが。

    +8

    -7

  • 1707. 匿名 2018/09/17(月) 11:57:12 

    >>1688
    私も1689さんと同意見です
    義両親が来てくださるならわざわざ赤ちゃんに負担をかけなくても…
    大人でも長時間の移動はしんどいですし

    +10

    -0

  • 1708. 匿名 2018/09/17(月) 12:06:12 

    >>1700
    7ヶ月なる前に始めて温泉に1泊しました。
    転がっていいように和室、声がうるさくないように離れのお部屋、食事は個室、お風呂も部屋付き露天と内湯があるところにしました。
    口コミ見まくって赤ちゃんに優しい所を探して、宿にも準備してもらえるグッズ(お風呂マットなど)を聞きました。本屋さんに行けば家族向けじゃらん等もあります。
    言い出しっぺなのに「どこでもいいよ、行きたい所で」ってほざく夫のせいで1人で準備は大変だったけど、行ったら行ったで楽しかったですよ!
    乳児なのに一丁前に子供浴衣やアメニティを用意してくださって、宿の方も皆さん優しくて、夫も私もいい気分転換になりました。
    子供は全く記憶に残らないだろうし、そして1人で準備片付けは大変だけど、せっかくの機会に行ってみてはいかがですか?(^_^)

    +30

    -0

  • 1709. 匿名 2018/09/17(月) 12:26:01 

    離乳食拒否の娘が唯一、食べるものベビーダノン。
    もう食べるという行動をするだけ良しと思おう。
    おかげで私の最近のご飯は娘が食べなかった離乳食に醤油とか塩とかかけたもの。お粥ダイエットってことにしている。

    +29

    -1

  • 1710. 匿名 2018/09/17(月) 12:30:47 

    明後日ようやく1ヶ月健診。なのに子供の保険証がまだできていない。生まれた次の日に会社に申請したのに。絶対忘れてたよね。なんなの...。1ヶ月健診のときに保険証ないとどうなるのかな?事前に健診料知らされたけど金額上乗せされるのかな?もー(>_<)

    +23

    -0

  • 1711. 匿名 2018/09/17(月) 12:38:32 

    >>1710
    うちは「出来たら持って来てくださーい」で追加料金もかかりまでんでした!

    +29

    -0

  • 1712. 匿名 2018/09/17(月) 12:38:53 

    >>1668です
    早速Mサイズ買ってきました!答えて下さった方ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 1713. 匿名 2018/09/17(月) 12:40:36 

    相談させてください!

    夜寝かしつけるときに電気を消すと必ず泣きます。暗いのが嫌みたいです。
    私は気にせずにそのまま抱っこで寝かしつけるのですが、旦那は泣いてるから可哀想と電気をつけます。
    みなさんだったらどうしますか?

    電気つける プラス
    暗いまま マイナス

    +2

    -43

  • 1714. 匿名 2018/09/17(月) 12:49:03 

    >>1710
    もしなくても後日持っていけば差額の金額返してもらえますよ!

    +21

    -1

  • 1715. 匿名 2018/09/17(月) 12:54:17 

    他人と比べちゃいけないってわかってるけど、ついつい比べてしまっていやになります。
    わたしは入院してから丸2日経ち、注射何本も打ってやっと全開、会陰切開しないのがモットーの病院で頭が大きい子だったのでそこからもなかなか出てこなくて朦朧としながら産んで、その後は母子同室。退院後実家も義理の親も頼れなくて夫は度重なる震災の影響で残業。子どもは起きてる間はギャン泣き、まとめて寝ない、24時間泣きっぱなしの日もあるくらい元気。
    知人のところは産気づいてあっという間に産まれて、3ヶ月間実家に帰り上膳据膳、はじめからまとめて寝る子で旦那さんも家から徒歩圏内の職場。産後すぐから二人目早く欲しいな〜ってニコニコ。
    なんでこうも違うんだろう。
    毎日とにかくバタバタしてるし、夫とも二人目どころかお互い会話の時間すら勿体なくて寝たいばかり。ギスギスしてて泣けてくる。

    +53

    -3

  • 1716. 匿名 2018/09/17(月) 12:57:27 

    >>1710
    うち初めての予防接種のときにもまだ出来てなかったですよ!

    +11

    -0

  • 1717. 匿名 2018/09/17(月) 13:04:21 

    息子がおちんちんの存在に気付いて、オムツ替えの時必ず触るようになった
    毎回手も触ったところも綺麗に拭かないといけなくて面倒くさい泣

    +18

    -0

  • 1718. 匿名 2018/09/17(月) 13:06:11 

    お昼寝の時間。旦那が2歳の長男を、わたしが2ヶ月の次男を今から寝かしつけ。さぁ、どっちが早く寝かしつけ成功させるか勝負だー!

    +19

    -0

  • 1719. 匿名 2018/09/17(月) 13:17:20 

    >>1710
    私は1カ月検診料は町の補助券が使えたのでK2シロップ代210円だけでしたよ(^O^)保険証できてなくても大丈夫でした!
    自分の1カ月検診が7000円くらいかかりましたが。

    +8

    -1

  • 1720. 匿名 2018/09/17(月) 13:23:58 

    >>1718です。開始から15分、結局男3人揃って仲良くお昼寝開始。おい旦那、お前もかい笑!まぁいいや。わたしはしばし一人の時間を楽しんでから休みます。

    +24

    -0

  • 1721. 匿名 2018/09/17(月) 13:44:30 

    >>1688です。
    アンケートに答えてくださり、ありがとうございます。
    また、コメント頂きましてありがとうございます。
    まとめてのご返信になり申し訳ございません。

    義実家に行きたい理由としましては、兄弟や従兄弟に会わせたい気持ちからです。
    アンケート、頂いたコメントを参考に夫と話し合いをしたいと思います。

    +4

    -1

  • 1722. 匿名 2018/09/17(月) 14:00:17 

    むっちむちの太もも。ぷにぷにのやわらかほっぺ。立派な二重顎。すべてがたまらん。

    +37

    -0

  • 1723. 匿名 2018/09/17(月) 14:02:19 

    まもなく8ヶ月です。
    離乳食のベビーフードについて質問なんですが、レトルトパウチだと80gがよく売られていますが、和光堂のベビーランチは80g×2で発売されています。
    初歩的な質問で申し訳ないのですが、お出かけの際和光堂のベビーランチは2個とも食べさせる感じで良いのでしょうか?

    自宅でベビーフードを与える際はレトルトパウチ1パック(80g)だけ与えていたのでこれだと1回の量は少なかったんでしょうか?
    もう離乳食迷子です…

    +4

    -1

  • 1724. 匿名 2018/09/17(月) 14:07:12 

    >>1656
    わたしも7ヶ月ですが一度も支援センターに行ったことがありません。
    行ってみたいのですが、家からバスと電車を乗り継いで行かないといけないので今年の夏は猛暑で行く気が起きず、家で2人で過ごす日々でした。
    なんだかんだ親戚や友人の家が近くにあるのでそっちで子供を遊ばせているのでこのまま行かなくても良いかなぁ〜と思っています。

    +17

    -0

  • 1725. 匿名 2018/09/17(月) 14:12:23 

    ここで以前、哺乳瓶拒否の娘を旦那に任せて友人の結婚式に参列することを相談した者です。
    哺乳瓶拒否の場合、コップ飲みの練習をしても良いかもとアドバイスいただき、コップ飲みの練習をしたり、スプーンで根気よくあげたりしながらつい先日当日を迎えました。

    大丈夫か心配でしたが、哺乳瓶断固拒否だった娘が当日はコップに加えて哺乳瓶でも100mlミルクを飲むことができたようです。どうやらわたしがいると甘えて飲まなかっただけでした。

    アドバイス頂いたおかげでコップ飲みも習得できて良かったです。ありがとうございました!

    +41

    -0

  • 1726. 匿名 2018/09/17(月) 14:20:06 

    離乳食についてです。
    皆さんだし汁は昆布やかつお節から取っておられるのでしょうか?
    現在上記の方法で出汁を取ってますが、双子なのでだし汁のストックがすごくいります(><)
    冷凍庫もそんなにスペースがなくそんなにストックできないし、たびたび作るのはめんどくさい、、
    皆さんどうしておられるのでしょう(><)?

    現在離乳食の分だけ昆布やかつお節を使い、大人の分はほんだしなどをつかっています。

    +7

    -0

  • 1727. 匿名 2018/09/17(月) 14:21:46 

    疲れてるし眠いはずなのに、子どもと一緒にお昼寝できないのはなんでだろう…( ; ; )自分が嫌になる。

    +21

    -0

  • 1728. 匿名 2018/09/17(月) 14:25:49 

    >>1723
    和光堂のランチのものはご飯系と野菜系入ってますので2つともあげています^^

    自宅でベビーフードはご飯系のみあげてたということですかね??
    私は8ヶ月の時おかゆ70g、野菜30g、タンパク質お肉魚10gになるように何品か作ってあげてましたよ^^*

    +8

    -0

  • 1729. 匿名 2018/09/17(月) 14:30:04 

    うちもでかける準備の大変さを旦那が全く想像できてなくてめっちゃ腹立ちます!
    昨日は少し遠出するので8時に出発と言ってたら7時半になっても起きてこない…
    起こしに行って「出るまでにしないといけないことは⁈」って言ったら、
    少し考えてから「…ヒゲ剃るとか?」もうリアルにこの顔( ゚д゚)
    こっちは5時に起きてから洗濯して掃除機かけて離乳食あげて子供の荷物準備してんのに。。

    +30

    -1

  • 1730. 匿名 2018/09/17(月) 14:56:22 

    今日、駐車場でチャイルドシートに乗せるてる時に隣にクルマが駐車しようとバックしてきて怖くてビックリした((((;゚Д゚)))))))
    満車の駐車場で隣しか空いてないなら分かるけど
    田舎のドラッグストアだから他にも駐車場空いてるのになんでって思ったよ
    みなさんもチャイルドシート乗せるときは気をつけてくださいね

    +21

    -3

  • 1731. 匿名 2018/09/17(月) 15:39:26 

    >>1728 それだとベビーフードのランチで2つあげると160gですよね?多すぎないですか?(>_<)

    +0

    -8

  • 1732. 匿名 2018/09/17(月) 16:02:18 

    >>1728
    さっそくお答えいただきありがとうございます!
    家では忙しい時にベビーフードを利用していましたがその際にレトルトパウチ80gのみ1食としてあげていました。
    1731さんが言うように2個あげると合わせて160gなので多いのかなと思ったり、でもランチセットはご飯系と野菜系とそれぞれ入ってるしなぁ…と悩んでいました。

    他の方はどうされているのでしょうか??

    +2

    -3

  • 1733. 匿名 2018/09/17(月) 16:06:25 

    0歳児1人、専業主婦で自分の貯金0、旦那の収入が20万くらいっていう人いますか‥?自分のところもそうだよ→➕違うよ→➖

    +15

    -44

  • 1734. 匿名 2018/09/17(月) 16:15:58 

    >>1699
    うちも、ギャン泣きしたとき旦那の抱っこじゃ泣き止まず、眠そうでも旦那には寝かしつけができませんが
    旦那の腕の肉が足りないからだと思っているようです。失笑
    (たしかに旦那はガリッガリ!)
    生まれた時から数え切れないくらいお母さんが抱っこしてるんだから、そりゃお母さんの方が抱っこのプロだし
    赤ちゃんからしたら新人バイトレベルの抱っこじゃ満足しないんでしょう。
    旦那の抱っこでギャン泣きして、私の抱っこでけろっと泣き止むと、赤ちゃんは「お前じゃ話にならん!上のものを出せ!」って思ってるんじゃないかなんて、心の中でアテレコしています。

    +19

    -0

  • 1735. 匿名 2018/09/17(月) 16:29:06 

    助けて(/ _ ; )
    7ヶ月の子が何しても泣き止んでくれない。もうかれこれ2時間泣いてる…

    +33

    -0

  • 1736. 匿名 2018/09/17(月) 16:29:09 

    >>1732
    ベビーフードって結構トロミがついているので、160gといっても野菜がたくさん入っているわけではないと思っていました。
    月齢ごとのベビーフードがあるので、それぞれ適量で販売されているのでは^^?

    おかゆとは別に野菜のおかず作るとしても、野菜30g+出汁でとろみつけたりするので、、80gくらいにはなるかなーと考えていました。

    +8

    -0

  • 1737. 匿名 2018/09/17(月) 16:30:43 

    朝寝、昼寝抱っこで寝かしつけてる方に質問です。赤ちゃん長く寝てくれますか??
    よく、眠る前に布団に置くっていうけど、うとうとの状態で布団に置くとギャン泣きするので抱っこで寝かしつけてぐっすり寝てから布団に置いてます。
    朝寝、昼寝は長い時で1時間、短いと30分で起きます。日によってバラバラです。抱っこで寝かしつけてるから短いのかな?。。それともこの子が睡眠浅いだけ。。?
    抱っこから布団でも長く寝るよ→プラス
    30分から1時間で起きちゃうよ→マイナス

    +2

    -20

  • 1738. 匿名 2018/09/17(月) 16:34:39 

    >>1735
    2時間は辛いですね( ; ; )大丈夫ですか?
    私も長く泣かれて辛い時は、抱っこ紐で外に行く、スクワット、ビニールかさかさ、冷蔵庫開けて中を見せる、鏡を見せるのどれかで結構泣き止みます。もう試されてたらごめんなさい。

    +30

    -0

  • 1739. 匿名 2018/09/17(月) 16:45:19 

    >>1710です。
    コメント頂いた方ありがとうございます!
    もし保険証持ってまた病院に行かなきゃだったらとても面倒くさい(病院まで電車で20分くらい)ですが、もう仕方ないですよね。会社のばかやろー!

    +6

    -1

  • 1740. 匿名 2018/09/17(月) 16:48:19 

    どこにも吐けないからここで愚痴らせてください。
    昨日お宮参りをして、その後の食事会の時に友達にお祝いで貰ったラルフローレンの服をせっかくなんで着せたんです。
    そしたら義父が私がいない時に
    「こんな子供のうちから贅沢させて!」って真顔で言ってらしいんです。
    私の両親はビックリしたらしくて。
    母が「プレゼントで頂いたみたいですよ」って言うと満足そうに
    「ならいいんですけどねぇ〜」って。
    ケチで変わり者の義父、本当に苦手です。
    苦手というか、嫌いです!!!!!

    +61

    -0

  • 1741. 匿名 2018/09/17(月) 17:10:46 

    産後3ヶ月、身体の疲れがちりつもって急にプツンと糸が切れてしまった
    美容院予約してたからちょうど離れられたけど、家に帰りたくなくてこんな時間にコンビニでオヤツ食べてる
    明日からまたワンオペかぁ…

    +30

    -0

  • 1742. 匿名 2018/09/17(月) 17:19:52 

    >>1735さん
    黄昏泣きかな?うちも上の子の時がそうでした。生後半年くらいの時期だったかな。16〜19時くらいまで、何しても泣き続けて、旦那が帰宅するまでわたしも泣きながら抱っこしてました。旦那が帰ってきて抱っこ代わるとピタッと泣き止んだりして、落ち込んでたなぁ…。今思えば、何しても泣き止まないなら、安全だけ確保して、しばらく泣かせておいても良かったなぁと思います。その時は1人目だったし、ただひたすら抱っこしてましたけどね。お母さんが精神的に参っちゃうのが一番心配なので、黄昏泣きだから仕方ない!と割り切るのも必要かと思います。もちろん、具合が悪くないかは確認してくださいね。時期が過ぎれば落ち着くので、あまり思い詰めずに見守って大丈夫だと思います。

    +17

    -0

  • 1743. 匿名 2018/09/17(月) 17:33:36 

    >>1738
    冷蔵庫開けて中身を見せる、じわります…^_^

    +23

    -0

  • 1744. 匿名 2018/09/17(月) 17:35:01 

    >>1743
    わたしもクスッとなりました笑

    +17

    -0

  • 1745. 匿名 2018/09/17(月) 17:39:14 

    そろそろ一日が終わりますね。
    頑張りましょう!!

    +9

    -0

  • 1746. 匿名 2018/09/17(月) 17:52:59 

    >>1733
    わたしは育休中ですが、旦那の手取りが20万なのは一緒です。ただ、わたしが仕事復帰できるかわからないので専業主婦になる可能性はあるので貯金はしてます。

    +8

    -0

  • 1747. 匿名 2018/09/17(月) 17:54:07 

    まだ起きない!3時前には寝てたと思うからもう3時間。
    離乳食まだだよ~でも寝てるのに起こしたら絶対機嫌悪い…10ヶ月でだいたい17時~18時ごろ離乳食です。みなさんはどうしてますか?

    起こす→プラス
    起きるまでまつ→マイナス

    +22

    -5

  • 1748. 匿名 2018/09/17(月) 17:59:23 

    >>1738 コメントありがとうございます(/ _ ; )
    アドバイス頂いたので全部試してみましたが、みごとに玉砕でした。゚(゚´ω`゚)゚。

    +6

    -0

  • 1749. 匿名 2018/09/17(月) 18:02:24 

    はじめての子育てなのでこれでいいのかな?の繰り返しだけどここ見ると皆さん同じ悩みもってて少しホッとします

    +21

    -0

  • 1750. 匿名 2018/09/17(月) 18:02:45 

    >>1742 ありがとうございます(/ _ ; )
    割り切る…たしかに出来てないです。泣いたら家事の手を止めてまで、すっ飛んで行ってます。゚(゚´ω`゚)゚。
    しばらく泣かせておいても大丈夫なんですね。
    時々熱も測りつつ様子見てみます!

    +5

    -0

  • 1751. 匿名 2018/09/17(月) 18:23:21 

    夫の寝かしつけスキルが高くてびっくりする。
    ギャン泣きにも動じずに毎回見事に寝かしてる。
    おっぱいがなかったら完全に私の負け。

    もともと夫の方が気長で温厚だから、自分の短気さが嫌になる。
    娘はきっと大きくなったらお父さんの方が好きって言うと思う。

    +54

    -0

  • 1752. 匿名 2018/09/17(月) 18:31:07 

    先日gapオンラインで子供の服を購したのですが、私の不手際がありカスタマーセンターにメールをしました
    とても丁寧で迅速に対応して下さって、すごく好印象でした
    これからもgapでお買い物したい!と思いました
    0歳関係なくてすみません。回し者ではありません

    +20

    -1

  • 1753. 匿名 2018/09/17(月) 18:31:42 

    >>1733
    ついこないだまでそんな感じでしたが、危機感を持ったので正社員で私も働き始めました。専業続けるのはいろんな意味で精神的にも無理でした~~

    +6

    -1

  • 1754. 匿名 2018/09/17(月) 18:33:20 

    >>1750さん

    >>1742です。黄昏泣きだとしたら、そろそろ落ち着く頃かなぁと思いますが、その後どうですか?他の方も書いていましたが、短い時間であっても、これをやれば一瞬泣き止む!という方法を探るのもアリだと思います。ちなみにうちの息子は、水の音で泣き止むことが多かったので、とりあえず洗面所に連れて行って水を出してました。一瞬泣き止んだ隙に鏡を見せて、「◯◯くんのお顔が映ってるよ。かわいいね。」とか話しかけてました。あと、これは批判もあると思いますが、テレビをつけたりスマホで音楽をかけたりして、そっちに注意を向けたり。泣き止まなくても、自分の気が紛れるだけでも効果ありました。何しても泣き止まない時間は本当につらいですが、ただ抱っこし続けるよりは、「何したら泣き止むかを見つけるためのおうち探検!」みたいにすると、精神的に楽かもしれません。きつい時は、またここに書き込んでくださいね。

    +31

    -0

  • 1755. 匿名 2018/09/17(月) 18:33:30 

    >>1751
    うちもです
    しかも旦那は出張族なので3ヶ月ぶりとかに会う時もあるのに
    私が1時間近くかけてる時もあるのに、旦那は20分とかで寝かしつけて部屋を出てくる
    私の早く寝ないかなの気持ちが伝わってしまってるのかな…

    +8

    -0

  • 1756. 匿名 2018/09/17(月) 18:41:05 

    旦那の手取りが20万だけど保育園預ける予定ないのはまずいですか?

    20万なら預けるよ プラス
    どうにかなるよ マイナス

    +5

    -20

  • 1757. 匿名 2018/09/17(月) 18:43:44 

    >>1732
    うちはご飯の方は全部あげて、おかずの方は最初に半分タッパーにとっておいて、次のときにあげたりしていました。続けて同じおかずになっちゃいますが。

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2018/09/17(月) 18:47:01 

    この秋初めての鍋です。去年はまだ娘は低月齢で夜はずっとギャン泣きでゆっくり鍋を食べるなんてできなくて、娘が泣いたら私は寝かしつけ、夫は鍋を食べ続け、私がやっとの思いで寝かしつけ終わって戻ると締めのラーメンが干からびてて、代わろうか?とかないのかよ!と夫にキレるなんてことが多々ありました。今は娘は朝まで寝ることが多くなったし、夫も見違えるほど協力的になったし、ゆっくり食べられます。なんか感慨深いなぁ。

    +42

    -0

  • 1759. 匿名 2018/09/17(月) 18:51:12 

    今日は週一の大掃除の日だー。
    子どもがせっかく早く寝たんだから、早く始めなきゃと思うんだけど、ダラダラしてしまいます。。

    +9

    -1

  • 1760. 匿名 2018/09/17(月) 18:59:45 

    3回食のかたは寝かしつけ何時ですか?
    離乳食の間隔4時間あけてるととても19時就寝は出来ないのですか、みなさんどうですか?

    19時くらいだよ プラス
    20時以降だよ マイナス

    +9

    -25

  • 1761. 匿名 2018/09/17(月) 19:08:04 

    >>1575
    返信遅くなりましたが、教えていただきありがとうございます!
    早速検索してオムツ選びの参考にしてみます☆

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2018/09/17(月) 19:16:27 

    雨が凄く降ってて怖い。23区。
    最近の異常気象、度が過ぎてるよね。
    一体何なのかな?

    +5

    -0

  • 1763. 匿名 2018/09/17(月) 19:22:37 

    質問です(>_<)
    いま2ヶ月なんですが最近19時頃から寝るようになりました。
    その後起こさなければ次の授乳が4時頃になる日もあれば2時頃になる日もあります。
    この場合自分が寝る22時や23時に授乳した方がいいのでしょうか?

    起こさない→➕
    授乳する→➖

    教えてください(>_<)

    +51

    -3

  • 1764. 匿名 2018/09/17(月) 19:38:19 

    gapのお話出てましたが、、ディズニーのパジャマが可愛くてgapで初めてパジャマ買ってみたのですが、袖がすごく細いです。ユニクロのパジャマも持ってるけど比べてみたら1/2〜2/3くらいの細さ。まだ長袖は早いかなと思うので着させていませんが、半袖でも袖通すの嫌がるのに、このパジャマ着せられるのかなと不安です(>_<)

    +9

    -1

  • 1765. 匿名 2018/09/17(月) 19:40:30 

    >>1741
    分かります!私もちょうどその頃にアドレナリン?がきれたような感覚でした。夜間授乳で起き上がるのも眠くて眠くてつらくなりました。4ヶ月に入った今も変わらずつらいです。休めるときに休みましょうー!全くアドバイスになってなくてすみません。

    +14

    -0

  • 1766. 匿名 2018/09/17(月) 19:41:32 

    >>1754 気にかけてくださり、ありがとうございます(/ _ ; )
    落ち着きつつありますが、まだグズグズが続いています。゚(゚´ω`゚)゚。
    あまり広いおうちではないですが、探検に出てみることにします(^ ^)

    +16

    -0

  • 1767. 匿名 2018/09/17(月) 19:42:08 

    最近下の歯がはえかけているんですが、みなさん歯みがきってどうされてますか?
    ガーゼでふいたり?
    でも夜中もまだまだ何度も起きておっぱい飲むからどうしたらよいのか…困った

    +16

    -0

  • 1768. 匿名 2018/09/17(月) 20:05:11 

    昨日から究極に身体がだるくて、でも疲れてるのなんていつものことだしなぁと思いながら過ごしていたら、先程発熱してしまいました(*_*) 産後、どこかしら調子が悪いのはいつものことですが、熱が出てしまったのは初めてなので、明日からのワンオペ育児が不安すぎます。
    みなさんも季節の変わり目なので、お身体気をつけてくださいね(>_<)
    明日も頑張らねば!

    +21

    -1

  • 1769. 匿名 2018/09/17(月) 20:11:15 

    >>1717
    うちもです!
    お風呂の時にも、ビヨーンと引っ張ったり、タマタマを握ったりしています・・。笑い
    ガーゼを掛けて隠してるんだけど駄目。

    +8

    -0

  • 1770. 匿名 2018/09/17(月) 20:13:31 

    >>1631
    アドバイスありがとうございます!
    メリーズ是非試してみたいと思います☆

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2018/09/17(月) 20:23:35 

    産後うつになってしまい、車で1時間の実家へ里帰りしていて、だいぶ良くなって来たと思ったので今日アパートに帰ってきたのですが、娘(8ヶ月)がずっとギャン泣きで変な汗が出てきてしまいました…。抱っこしていてもグズグズで家事が何一つ出来ません…。この子は私のことが嫌いなんじゃないか?とか怖い思いばかり募ります。あと2時間もすれば主人が帰ってきますが、それまで不安で不安で…。

    +51

    -1

  • 1772. 匿名 2018/09/17(月) 20:29:02 

    >>1688
    6ヶ月の頃から7時間かかる義実家に帰省してます!うちはチャイルドシートに乗ると寝続けて止まると起きるので休憩は2回くらいしかしていません。チャイルドシートが苦手なお子さんだとグズってきついかもしれませんが、今のところ2回6ヶ月と9ヶ月で帰省しましたが大丈夫でしたよ(^-^)ですが、向こうが来るならわざわざ行かなくても良いと思います(笑)

    +12

    -1

  • 1773. 匿名 2018/09/17(月) 20:37:51 

    >>1755
    コメントありがとうございます!!
    3ヶ月も出張の間はワンオペですか??
    お疲れさまです!!

    娘は私=おっぱい、夫=抱っこって認識してるのかなぁとも思うのですが…。
    寝かしてくれると本当に楽だけど、ちょっと凹みむすよね( ;∀;)

    +7

    -0

  • 1774. 匿名 2018/09/17(月) 20:41:07 

    >>1769
    しかもすごく真面目な顔で、これは何なんだろう?って一生懸命触ってます(笑)
    自分の手も足も分からなくて、漸くその存在に気付いたんですもんね、気になって仕方ないよね

    +15

    -1

  • 1775. 匿名 2018/09/17(月) 20:51:38 

    >>1726
    圧力鍋で離乳食用の野菜煮て、その時の煮汁をキューブで凍らせて、野菜出汁として使ってます!
    鰹出汁や昆布出汁はあまりやってません!笑

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2018/09/17(月) 20:59:43 

    ベビーベッドが嫌いなお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか??(´・ω・`)
    うちの子は新生児の頃からベビーベッドが嫌いで、動き回るようにってきたし、大きくなってきたからベッドで寝てくれると助かるんですけど、大泣きしてダメです(*_*)

    +13

    -0

  • 1777. 匿名 2018/09/17(月) 21:06:37 

    もうすぐ1歳になるのでいろいろと調べて昨日から断乳してますが、岩みたいにガチガチになり、物凄く痛くて片方のおっぱいにしこりが出来て1日で断念してしまいました…。

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2018/09/17(月) 21:12:41 

    >>1747です。
    プラマイありがとうございます。あのあとカーテンを閉めたりしていたら自然に起きてくれたので、そのまま離乳食を食べました。
    あんな時間まで寝たのが初めてでビックリです!次は時間を見て起こしてあげようと思います(^o^)

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2018/09/17(月) 21:15:11 

    本当に料理が苦手で、晩御飯や離乳食のこと考えては毎日ため息ばかり。手掴みメニューも作らなきゃ〜と思いながら後回し。。でも今日ははやく寝てくれたし息子用に初めて豆腐ハンバーグ作りました!喜んでくれるといいなあ。

    +27

    -0

  • 1780. 匿名 2018/09/17(月) 21:15:59 

    明後日で10ヶ月です。後追いらしき後追いはほとんどないし、旦那大好きで旦那がいるときはハイハイで寄っていきます。
    おっぱいにも執着ないし、「この子は私がいなくても大丈夫なんだろうなー」とちょっと寂しく思ってました。
    今日旦那が娘と遊んでくれているときに、家事が一段落ついたので近くに座ってみたら、私の顔を見て寄ってきて、「ママー」って感じで膝の上にペタっとくっついて来ました。甘えられた感じでとっても嬉しかったです(^^)
    明日もしてくれるといいなー。

    +42

    -0

  • 1781. 匿名 2018/09/17(月) 21:21:40 

    >>1780
    わかります!可愛いですよね^ ^わたしも週末は離乳食のストックをまとめて作ってるのでその間ずっと旦那と遊んでてもらうのですが、ひと段落ついて側に寄ると、ママだー!って感じでキラッキラの笑顔で喜んでこちらにずり這いしてきてくれるのが可愛くて仕方ないです^ ^なんか頑張ろう!って思いますよね。

    +26

    -0

  • 1782. 匿名 2018/09/17(月) 21:27:29 

    断乳して約1ヵ月。
    息子は毎日食欲が爆発していますが、
    私はついに生理が始まってしまった。
    もうちょっと止まってて欲しかった。

    +8

    -2

  • 1783. 匿名 2018/09/17(月) 21:40:05 

    6ヶ月、最近離乳食を始めました。
    今日は後半指しゃぶりを始めてしまいおっぱいを欲しがってあまり食べませんでした。
    離乳食切り上げて、ちょっとテンション上げて勢いつけておっぱいを出したら(効果音もつけました笑)それを見て全身で喜びを表現!ニコニコ、足バタバタ。そんなにおっぱいが欲しかったのね。かわいい。

    +21

    -0

  • 1784. 匿名 2018/09/17(月) 21:42:38 

    生後1週間で母乳寄りの混合なんですが、おっぱいの後5時間とか平気で寝ちゃいます。入院中は飲みムラあっておっぱいもまだそんなに出てないからと毎回ミルク足していたのを、退院日から1日2回のみミルク足すことに。母乳の後なら絶対4時間以上空かないで泣くよって助産師さんから言われたけど、、起こして飲ませるべきですかね?1時間おきの授乳の時もあります。

    +3

    -3

  • 1785. 匿名 2018/09/17(月) 21:47:15 

    オムツの話が出てますが。
    産院がグーンを使っていたので、10ヶ月の今までずっとグーンで来ました。それが最近メリーズを買ってみて履きやすさにビックリ!!ギャザーが柔らかい!ちなみにどちらもパンツタイプのMです。
    今までグーンでうんち漏れもほぼなかったし、ワンワンの柄が可愛くて好きだったけど、これからはメリーズにしようかなあ。
    色々種類試してみるのも大事ですね。

    +15

    -1

  • 1786. 匿名 2018/09/17(月) 21:54:58 

    義母との距離感が分からない(>_<)
    9日に出産して当日、車で3時間かけ会いに来てくれました。そして昨日、義母と義兄夫婦が18時すぎから自宅に来、21時半過ぎに帰りました。帰る時間、遅くないですか?
    小学生の上の子がいますが、私の方の連れ子で再婚、実質義母にとっては初孫のような感じです。毎回会う度に上の子に手土産もいただき、良くしてもらってると思います。
    元々2.3ヶ月に1回くらいの頻度だったけど、来週も来るそう。来週は昼間の約束だから夜遅くまではいないと思うけど、夫に今のうちからやんわり伝えておいた方が良いですかね。

    +32

    -0

  • 1787. 匿名 2018/09/17(月) 21:59:38 

    >>1784さん
    生後1週間なら、起こして授乳した方が良いかもしれないですね。わたしが産んだ病院では、4時間経ったら泣かなくても起こして飲ませるように言われました。うちの息子も続けて寝るタイプでしたが、アラームかけて4時間ごとに授乳していました。もう少し大きくなって(少なくとも生後1ヶ月くらい?)体重増加が順調なら、寝ているのを起こしてまでは授乳しなくていい、となると思いますよ。1ヶ月検診で相談すると良いと思います。

    +17

    -0

  • 1788. 匿名 2018/09/17(月) 22:14:38 

    >>1784
    私は寝ていても3時間に1回を徹底してあげていました!
    夜中もアラームかけて3時間ごとに授乳です。
    1ヶ月後の体重の増えが良いか悪いかで起こさなくてもいいかどうか決まります!

    +9

    -0

  • 1789. 匿名 2018/09/17(月) 22:27:00 

    もうすぐ予防接種デビューです。みなさんは定期接種の他に、ロタウイルスの予防接種も受けました(もしくは受ける予定です)か?

    ロタウイルスも受けた(受ける)➕
    ロタは受けなかった(受けない)➖

    +127

    -7

  • 1790. 匿名 2018/09/17(月) 22:35:47 

    トピずれですが、「この世界の片隅に」の録画をさっき見て母親と子供が被曝したシーンがありました。
    とっさに子供を守ったのか母親は火傷でボロボロでした。
    座りこんだまま亡くなってしまいました。

    どんなに無念だったか、子供はどれだけ辛かったか、あんなことがたくさん起こったのかと思うと、胸が苦しくなりました。

    眠っている娘を抱きしめて、世界から戦争がなくなりますように。と祈りました。

    ややネタバレもしてしまいました。すみませんでした。

    +10

    -21

  • 1791. 匿名 2018/09/17(月) 22:48:57 

    毎日同じような服ばかり着てます。。。
    オールインワンが楽なのでそればっかり。
    デニムとか履きたいけど抱っこ紐するとなんか腰らへんがデコボコ??する。
    スーパーの店員さんにまた同じ服だって思われてそー(笑)

    +22

    -0

  • 1792. 匿名 2018/09/17(月) 22:49:28 

    ネタバレ書かないで。また見てない

    +23

    -1

  • 1793. 匿名 2018/09/17(月) 22:50:40 

    来月、義両親かやってくる∑(゚Д゚)
    最悪。会いたくない。赤ちゃん触らないで。
    触るなら石鹸で手を洗ってくれ!!

    +12

    -1

  • 1794. 匿名 2018/09/17(月) 22:54:34 

    最近夜泣きがひどくて、特にこの時間が一番ひどいから今日は早めにかえってきてと夜間対応少し手伝ってもらうためにいったんだけど早く帰ってきたと思ったらポケモンgoやりにいっていない。

    仕事のが腹たたないし言わなければ良かった

    +25

    -0

  • 1795. 匿名 2018/09/17(月) 22:54:54 

    >>1792
    ごめんなさい(ノ_<)

    +4

    -2

  • 1796. 匿名 2018/09/17(月) 22:55:51 

    >>1784
    母乳的にも、軌道に乗せたいのであれば、頻回授乳、とくに夜間は大切なようですよ。母体の回復にもなるし。

    まだ生後一週間なんですね。
    お母さんの身体が大変な時期なので、無理なさらないようにしてくださいね。

    +10

    -0

  • 1797. 匿名 2018/09/17(月) 22:57:43 

    >>1726
    鰹と昆布でとってます。
    冷凍する分とは別に、ペットボトルに入れて冷蔵保存もしてます。
    今のところ冷蔵でもお腹壊したとかはないです。
    あとは、耐熱ボールに昆布を入れて軽めにレンジで温めて簡単昆布だし、
    それにかつお節いれてそのまま出したりもします。
    だいぶ面倒に思い始めてきたので、
    いつまで続けられるか自信がありません・・・。
    ちゃんととったお出汁、美味しいんですけどね(;´Д`)
    ストックで冷蔵庫パンパンなので、
    大人用ご飯のために、育休あけるまえに小さめで良いから冷凍庫が欲しいなぁとまで思ってます(笑)
    贅沢かな。

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2018/09/17(月) 22:59:37 

    >>1789
    参考にしたいだけだとは思うけど、自分で資料をよく読んで考えて決めた方が良いよ。
    うちは夫婦で話し合ってロタはしなかったよ。
    周りではしてる人のほうが多いかも。

    +6

    -21

  • 1799. 匿名 2018/09/17(月) 23:08:04 

    旦那が2時間半子供見てくれたので、産後初カラオケ行けた!
    全然声出なかったし、すごく疲れた!
    昔は一日中歌ってても平気だったのになあ。
    でもストレス発散になったー!

    +22

    -0

  • 1800. 匿名 2018/09/17(月) 23:12:09 

    二ヶ月目で念願のベビーカーデビューしました
    大きな公園をぐるっと一周
    揺れが心地良いのかよく寝てくれました
    明日は家の近所をぐるっと回ってみようかな

    +21

    -0

  • 1801. 匿名 2018/09/17(月) 23:43:54 

    今日ユニクロのリュック買いました!大きいしポケットも沢山あって重宝しそうです。20日までセール価格みたいです(^^)

    +19

    -2

  • 1802. 匿名 2018/09/18(火) 00:06:10 

    もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
    抱っこ紐で抱っこしているときなど、手を触ろうとすると、嫌なのかさっと手を払いのけられてしまいます…。赤ちゃんって手を触ると握り返してくるものだと思っていたのでなんだか寂しいし、心配です。
    同じような方いますか…?

    +22

    -1

  • 1803. 匿名 2018/09/18(火) 00:54:44 

    >>1802
    成長に伴い、把握反射が消えると自分の意思で握る握らないってできるので問題ないと思いますよ(^ ^)

    +21

    -1

  • 1804. 匿名 2018/09/18(火) 01:01:26 

    相談させてください!
    9ヶ月なんですが、離乳食の量がなかなか増えません!
    本など見ると9ヶ月頃は、お粥は90gほどと載ってますが息子は50〜60gがやっとといったかんじです(._.)
    むしろ途中で「もういらねーわ!」と言わんばかりに泣き叫んでぐずりだして、残すことも多いので実質もっと少ないかも(p_-)
    こんな感じでも徐々に量を増やしていくべきでしょうか?
    体重身長は少し小さめなので、少食のままでいいのかが心配です(ToT)

    +11

    -0

  • 1805. 匿名 2018/09/18(火) 01:14:07 

    ベビーベッドに置いた途端泣いて起きる( ;∀;)添い寝だと寝てるのに~!私もベッドだから添い寝をしてあげられないから残念すぎる。早く寝たいよ。

    +18

    -0

  • 1806. 匿名 2018/09/18(火) 01:21:48 

    23:30に起きて授乳してオムツ変えて…
    あれ?何でもう1時過ぎてるのかな?
    あれ?「今夜も寝かしつけ大変そうだ。俺も寝れない」って言った夫は何でいびきかいてるのかな?
    明日は久しぶりに職場に遊びに行くから、寝る前のスキンケアも頑張って疲れた感を少しでも減らそうと思ってたのに(T_T)

    +22

    -0

  • 1807. 匿名 2018/09/18(火) 01:27:17 

    >>1786
    生後2週間にもならないうちに3時間以上滞在されるだけでも疲れるのに、上の子のお風呂や就寝の時間を考えると21時半までなんて休日前とはいえ遅いですよね。
    うちも同じ家族構成なので、義母への距離感の悩みはよく分かります。実質初孫だと小学生の子どものいる生活リズムは察しづらいと思うので、旦那さんからやんわりと伝えてもらうことをオススメします。

    +22

    -0

  • 1808. 匿名 2018/09/18(火) 02:18:29 

    >>1804
    同じく9ヶ月ですがご飯は30グラム、野菜15グラム、タンパク質15グラムしか食べません。むしろこの量でさても残す事も・・。栄養士に相談したら本通りにはいかないで当たり前って思って大丈夫!母乳もちゃんと飲んでて身長体重が曲線内にいるなら大丈夫と言われました。小さめと書かれてますが身長体重は曲線内にいますか?(^^)
    色々気になりますよね。

    +16

    -0

  • 1809. 匿名 2018/09/18(火) 02:34:09 

    よっしゃ~!!!!!寝たぞ!!ガルちゃんの時間だ~!!!!!

    +42

    -0

  • 1810. 匿名 2018/09/18(火) 02:39:48 

    まだ3ヶ月で超近眼なはずなのに5メートルは離れた所でお菓子食べてたらすごく凝視してくる。見えてるんだろうか…。

    +43

    -1

  • 1811. 匿名 2018/09/18(火) 02:46:13 

    ふと目が覚めて隣で寝てるはずの娘を見ると、
    ブリッジの体勢で指しゃぶりながら、すごく構ってほしそうな表情で私を見つめていた。
    いつから見てたんだろう?
    可愛いなぁ、、、でも眠いなぁ

    +37

    -0

  • 1812. 匿名 2018/09/18(火) 02:48:54 

    もうすぐ1ヶ月の娘がいます。質問させてください!

    さっき授乳して抱っこして寝かしつけたのですが、フガフガ言ったりもぞもぞしていています。
    眠りが浅いのか寝言なのか分からず何か落ち着かないです…こんなとき皆さまならどうしますか?

    + 寝るまで放置していいよ(泣いたら抱っこすればいい)
    − 寝てないだろうし抱っこして寝かしつけてあげたほうがいいよ

    +45

    -0

  • 1813. 匿名 2018/09/18(火) 02:56:55 

    >>1808
    1804です!
    同じ少食の方がいて安心しました(ToT)
    インスタとか見てるとお粥100gとか書いてあってなんか焦ってしまって…
    下の方ですが曲線内にいます!栄養面とかも気になってたんですが、おっぱいちゃんと飲んでれば大丈夫なんですね〜!
    不安ですが、ゆっくり進めていくしかないですね(._.)
    1808さんはもう三回食始めましたか?

    +2

    -0

  • 1814. 匿名 2018/09/18(火) 03:00:31 

    授乳の後徘徊し始めて1時間。
    まだ疲れないのかな。

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2018/09/18(火) 03:11:47 

    >>1798さん

    >>1789です。そうですね、おっしゃる通りです。ここでも、「本当に大事なことは医者や専門家に聞く」「最終的な判断は自分で」とよく言われているのに…軽い気持ちで聞いてしまいました。すみません。➕➖押してくださったみなさん、ありがとうございました。

    +10

    -0

  • 1816. 匿名 2018/09/18(火) 05:06:48 

    さっき授乳してまた寝かしつけたけど指しゃぶりしながらモゾモゾしてる。
    横で寝転びながら監視中。
    どうか起きないでくれー!!

    +11

    -0

  • 1817. 匿名 2018/09/18(火) 06:07:59 

    眠りかが浅くなると、寝返りしてうつ伏せからハイハイの状態になって目覚ますのやめてー( ;∀;)
    あと、なんでどんどん起床時間がはやくなってるのー( ;∀;)
    君はまだ学校にも仕事にもバイトにも行かなくていいんだよー!

    +37

    -0

  • 1818. 匿名 2018/09/18(火) 06:38:58 

    また今日も一日が始まったー!
    今日はお出かけせずに家でゴロゴロしよう。

    +15

    -0

  • 1819. 匿名 2018/09/18(火) 06:49:21 

    皆さん旦那さんの起床時間には起きてますか?
    うちはもともと6時半起床だったので起きてたのですが、職場が遠くなり、5時20分に起きてます。
    昨日は夜泣きもあったので、すごく眠いです…
    夫に寝てていい?と聞くと、もちろんいいよ!と言いますが、自分からは言いません。寝てていいけど、本音は起きてほしいんだと思います。私も罪悪感があってなかなか寝られません。でも、寝たい(;_;)

    +28

    -1

  • 1820. 匿名 2018/09/18(火) 07:01:56 

    >>1819
    アラームで目が覚めることもあるけど、起き上がりはしません。
    今は自分の睡眠のほうが大事!!!
    1819さん、とっても優しいですね。でも、眠いなら寝ちゃっていいと思いますよ〜。体、大事にしましょう!

    +33

    -0

  • 1821. 匿名 2018/09/18(火) 07:15:39 

    >>1819
    うちは6時前後に旦那が起きるけど妊娠していない時でも朝のお見送りとかしたことないです。
    朝起きたらもういないって感じです。
    旦那が起きた時や起きる前に自分も起きるなんて考えた事もないですし何で起きないとダメなのって感じです!笑
    >>1819さんも育児で疲れてるんだしただでさえ好きな時間に寝れないんだから自分優先の睡眠で絶対いいですよ!

    +11

    -16

  • 1822. 匿名 2018/09/18(火) 07:27:03 

    2ヶ月の息子と里帰りぶりに実家に泊まった
    1ヶ月ぶりだけど息子はここはどこ?ってかんじで1時間ごとにおきてママは?って感じで探してたー
    おっぱいかな?って授乳してもすぐ寝ちゃったり

    朝方からすんごいくっついてフニャフニャ言うたびトントンしてたらすぐスヤスヤ寝てるし
    可愛すぎるー。1時間ごとなんて久々ですんごいねむいけど笑

    2ヶ月でも場所の変化わかるんだねー
    ママがいるかどうかも

    +17

    -2

  • 1823. 匿名 2018/09/18(火) 07:29:02 

    >>1784です
    返信くださった方、ありがとうございます。
    4時間は空かない方が良さそうですね。夜中は自分も寝てしまいがちなので、タイマーかけようと思います!

    +2

    -0

  • 1824. 匿名 2018/09/18(火) 07:33:26 

    6時に起きて7時に寝るのは朝寝ですか?

    そうだよ!プラス
    ちがうよ!マイナス

    +23

    -3

  • 1825. 匿名 2018/09/18(火) 07:39:28 

    >>1819
    うちも5:20起床です。
    疲れてるから気を使わずに寝てていいよって言ってくれるけど、同じ部屋で寝ててアラームやゴソゴソする音で起きます。
    最近はもれなく子供も起きてくるので、一緒にお見送りしてます。夫も嬉しそうだし。
    仕事柄もし勤務前中後に何かあったら…って思っちゃうタイプなので、行ってらっしゃい気を付けてねって言えた方が自分も安心します(^_^;)
    でも、やっぱり眠い時は眠い笑

    +14

    -0

  • 1826. 匿名 2018/09/18(火) 07:48:18 

    >>1813
    わかります。他の子とかの話聞くと沢山食べててうちの子全然だけど大丈夫?!って焦りますよね。
    食べる子は食欲旺盛みたいですし・・
    一応9月中に三回食にしていくつもりですがゆっくり様子みていこうかなって感じです(^^)

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2018/09/18(火) 08:09:12 

    オムツ交換について質問です。
    ママ友がおしっこの時は手を洗わなくて、うんちの時は水でさっと洗うだけで汚いなぁと思いました。

    皆さんはおしっこの時手を洗いますか?(近くに水道がある時の場合でお願いします)
    + 洗う
    ー 洗わない

    私はどっちでも石鹸で手を洗うんですが、ママ友宅の水道を借りたらそもそも石鹸も置いてなかったのでびっくりしました(*_*;

    +42

    -37

  • 1828. 匿名 2018/09/18(火) 08:14:05 

    ウンチの時は絶対に石鹸で綺麗に洗わないと・・汚いよー(´・Д・)」

    +41

    -0

  • 1829. 匿名 2018/09/18(火) 08:17:38 

    家の近くに赤ちゃんブランコありますか?

    ウチの家のまわりには無く車で30分ほど先の公園にやっと1つだけあります。もっと増えて欲しいなぁ。
    0歳児の母が語るトピ part27

    +18

    -0

  • 1830. 匿名 2018/09/18(火) 08:22:35 

    >>1820 >>1821 >>1825さん、コメントありがとうございます。
    >>1819です。コメント拝見すると、寝ててもいいように思いました!娘の夜間の状態によって決めようかと思います。でも、1825さんのように自分と同じ時間に起きている方もいて、自分だけではないと心強かったです。
    皆さん暖かいお言葉、ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 1831. 匿名 2018/09/18(火) 08:23:05 

    最近初めて車で抱っこ紐つけたんですが、めちゃくちゃ難しかったです(><)
    トランク部分でやると低すぎてやりにくいし、空いてるシートでやると狭いし…
    まだ首すわり前だからでしょうか?
    首すわったら楽に装着できますか?
    ちなみに抱っこ紐はベビービョルンオリジナルです!

    +11

    -0

  • 1832. 匿名 2018/09/18(火) 08:39:33 

    離乳食の食器を洗うスポンジ、大人の食器を洗うのと分けてますか?
    分けてる…+
    分けてない…-

    +31

    -30

  • 1833. 匿名 2018/09/18(火) 09:17:26 

    >>1826
    比べるのは良くないとわかっていても気にしちゃいますよね(ToT)
    私も焦らず、子の様子に合わせて進めてみます!
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2018/09/18(火) 09:23:40 

    >>1802
    そうなんですね!
    これも成長している証拠なのかぁ。
    そう言ってもらえて気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2018/09/18(火) 09:27:19 

    毎回手洗ってないや、めんどくさくて。
    本当はってか絶対うんちの時は手洗わないといけないんだよね、意識低い系です。

    +21

    -15

  • 1836. 匿名 2018/09/18(火) 09:27:26 

    1834です。
    間違えました
    >>1803でコメントをくださった方へののお返事でした。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2018/09/18(火) 09:32:30 

    もう数日で1歳になります。
    7ヶ月くらいから離乳食をぱたりと食べなくなって、ここ数日やっとご飯30グラムをなんとか食べるようになりました。
    周りより4ヶ月遅れたけど、これから気候も良くなるから食欲も出てくるかな?と楽しみです。
    今から色々なものを一緒に食べられると思うと嬉しい。
    とりあえず、お腹が減るようにたくさん体を使って遊ぼうと思います。

    +17

    -0

  • 1838. 匿名 2018/09/18(火) 09:35:53 

    >>1730
    いますよね!やたら隣に停めたがる人!
    私もベビーカーとか荷物とかあるから、いつも空いてるところ探して止めるんですけど、帰りにはなぜか隣に車ピターと。空いてるんだからわざわざ隣にとめなくても〜と思います笑

    +14

    -0

  • 1839. 匿名 2018/09/18(火) 09:36:53 

    大腸菌ってトイレットペーパーを通すほど強いって聞いてから、おむつ替えの後は石鹸でよく手を洗っています〜

    +22

    -0

  • 1840. 匿名 2018/09/18(火) 09:37:16 

    ご意見聞かせてください。
    4ヶ月の娘が最近人見知りなのか月1〜2回くらいの頻度で会う義父母が抱っこすると泣くようになってしまいました。
    じいちゃんに至っては近づくのもままならないくらい。
    この間お食い初めで両家集まってご飯を食べたんですけど、私の実家は近くて、実母は週1くらいで会っているからか抱っこしても泣くことはありませんでした。
    母にとっては初孫でものすごく可愛がるのですが、旦那にとってはそれがあまり面白くないみたいです。
    私は時期的なもので距離も環境も違う(母は仕事を退職したばかり、義父母は車で40分くらいの距離で自営やってる)ので今はしょうがないのかなぁと思っているのですが、旦那はなんでうちの親だけっていう思いがあるようで。
    会う頻度を同じくらいにしないといけない、だから平日にでも娘とふたりで義父母に会いに行くようにしてくれと言います。
    義父母に会うのが嫌ということはないのですが、ぶっちゃけ面倒くさいんです。働いてるところにふらっと行っていいものかとかお昼寝の時間とかも考えたらどうにも腰が重くて。
    私の心が狭いのでしょうか。
    来年の春には旦那の実家寄りに引っ越す予定なのでそれから認識させるのでは遅いのでしょうか?



    +39

    -0

  • 1841. 匿名 2018/09/18(火) 09:42:29 

    >>1835
    わかってるなら洗おうよ。
    意識低いで片付けたらダメだよ。

    +27

    -4

  • 1842. 匿名 2018/09/18(火) 09:50:46 

    >>1840
    旦那さんが連れてけはいいのにね。

    でも、会う頻度はあんまり関係ないかも。
    うちの娘は隣に義実家があるので毎日顔見せに行ってたにも関わらず3ヶ月目に人見知りしだしたよ(笑)

    今はだいぶ落ち着いたよ。
    場所が違うのとかも認識しだすし、無理することないと思うけど。

    +23

    -0

  • 1843. 匿名 2018/09/18(火) 09:57:17 

    >>1841
    マイナスありがとう

    +0

    -9

  • 1844. 匿名 2018/09/18(火) 09:57:21 

    生まれた時から髪の毛の量が多かった娘は7ヶ月の今、ショートカットぐらいになった。
    髪の毛のせいか、毎日お昼寝のたびに大量の汗をかいてシーツがびしょびしょ。室温のせいかな?と思って冷房かけてるけど全然ダメ。

    産むまで赤ちゃんがこんなに頭に汗をかくなんて知らなかったよ。

    +14

    -0

  • 1845. 匿名 2018/09/18(火) 10:04:33 

    何言ってんだコイツって感じになると思うんですけど、、
    細切れ睡眠って

    ほそぎれ睡眠 プラス
    こまぎれ睡眠 マイナス

    +2

    -48

  • 1846. 匿名 2018/09/18(火) 10:06:26 

    朝寝についてどなたかのコメントで、起床後3時間くらい経つと眠くなると読んだんですが、確かにウチの子はだいたい3時間くらいして眠くなるようです。
    今まで起床後の授乳から3時間後を離乳食時間の目安にしていましたが、眠たくて不機嫌になります。
    皆さん、朝寝の後に離乳食を与えてますか?
    まだ一回食なのに、タイミングつかめません…

    +5

    -1

  • 1847. 匿名 2018/09/18(火) 10:06:38 

    子供が生まれてから旦那のことが少しずつ嫌いになっている
    何をしたらいいかわからないのだろうけど自発的に動くことはほぼない。言われなきゃやらないってなんなんだろう…抱っこしながらスマホいじったりテレビ見るのが育児なの??子供は可愛いから離婚とかは考えてないけど、こうしてお互いに思いやれなくなっていくんだな。
    そして私が不満に思う分、旦那も不満に思ってるんだろう
    お互いに口にしないからギリギリ保ってるだけ。

    +34

    -0

  • 1848. 匿名 2018/09/18(火) 10:08:17 

    >>1840
    赤ちゃんも母親の気持ちわかるって聞きませんか?
    私の娘も義実家ではわんわん泣き、私の実家ではニコニコしています。
    私の実家は遠方なので娘の人見知りが始まってから会ったのは1回、義実家は3回ほど会ってます。
    私は義実家行きたくないなって思ってるから、それが娘に伝わってるのかなと思ってました!

    +11

    -2

  • 1849. 匿名 2018/09/18(火) 10:25:09 

    >>1846
    一回食の頃は、朝寝から起きたお昼前くらいにあげてましたよ。
    お昼前なら、何かあってもかかりつけの病院も診察中だったので。
    6時起床、授乳
    9時朝寝
    10:30-11:30の間に離乳食
    みたいな感じだったと思います。

    +9

    -0

  • 1850. 匿名 2018/09/18(火) 10:31:25 

    >>1829
    このブランコに乗せるの、私は妊娠前から楽しみにしてました〜!
    近所の公園にあるのですが、この間中型犬を座らせて写真撮ってる飼い主さんがいてなんとも言えない気持ちになりました。
    たしかに可愛い絵面なんだろうけど、無理な体勢のわんこも気の毒だし、小さい子が乗る遊具なのになぁ…

    +12

    -2

  • 1851. 匿名 2018/09/18(火) 10:35:50 

    どうしよう。2人目にして産後鬱かもしれない。ダメ母というか人としてもダメすぎて全ての人に申し訳なくて消えたい。辛い、とにかく辛い、

    +56

    -0

  • 1852. 匿名 2018/09/18(火) 10:42:27 

    >>1838
    隣に車がある方が駐車しやすいからね〜笑

    +6

    -7

  • 1853. 匿名 2018/09/18(火) 10:56:27 

    産後から17キロ減りました。3ヶ月まで母乳だったけどその頃の方がむしろデブなかーちゃんだったな...自力で10キロ減らしました。
    独身の時の服が着れるようになったからだいぶ節約になった!その分、娘に服やパジャマ買ってあげようと思います。

    +43

    -0

  • 1854. 匿名 2018/09/18(火) 11:01:48 

    車の駐車の話が出てますが、私は駐車の下手な人が隣にくるとあー(泣)ってなります
    線をはみ出す人は論外だけど、線の中ならどうとめても良いと思ってる人もちょっとなぁ
    自分が乗り降りするだけならいいけど、チャイルドシート乗せる時は困る

    +19

    -3

  • 1855. 匿名 2018/09/18(火) 11:14:50 

    >>1840
    人見知りってその時期が過ぎるまでは仕方ないですよね。うちの場合、よく会っているにも関わらず、特定の相手にだけ大泣きしていました。申し訳ないほどに、何度会ってもダメな人はダメ(笑)でもいつからか、あれは何だったんだと思うほど仲良くなりました。
    今それだけのために赤ちゃん連れて行くのは、負担が大きいなと思います。

    +20

    -1

  • 1856. 匿名 2018/09/18(火) 11:21:49 

    >>1840
    今年の猛暑の中、月に、1、2回でも連れて行っただけでも感謝だとおもいますけどねー。

    小さい子供つれての外出がどれだけ大変か、子供にどれだけ負担かわかってないですよね。

    うちは義実家との関係は、良好ですが、週に何回も行けなんて言われたら面倒くさいから絶対嫌ですわ。

    なんなら、私の実家にひとりで連れて行ってから言ってよ!ってなりますよね。じゃあ、来年の春に引っ越したら、実家にそんなに帰ってよいの?と。

    子連れでそんなに外出したら、それこそ疲れて家事どころじゃないし。

    親孝行したいなら、お一人でどうぞ!ですわね。

    +38

    -0

  • 1857. 匿名 2018/09/18(火) 11:23:31 

    上のお子さんがいる方に質問です。
    先日出産、首すわり前後に上の子の発表会や参観日、歯医者・小児科・眼科の定期検診があります。A型ベビーカーは持っておらず、エルゴのお下がりがありますが首すわり後から使用できるものです。
    上の子は小4なので手がかからないけど、お出かけに備えて首すわり前から使用できる抱っこ紐を用意した方が良いでしょうか?抱っこ紐使わずずっと抱っこだと大変ですよね?

    +10

    -0

  • 1858. 匿名 2018/09/18(火) 11:24:19 

    >>1840
    狭くないよー!車で40分て結構遠いし。実の親なんだから義両親より頻繁に会って当たり前じゃん。

    +33

    -3

  • 1859. 匿名 2018/09/18(火) 11:31:51 

    >>1831
    同じ抱っこ紐ではないですが、私は首すわり後も慣れなかったです。5ヶ月入って腰がしっかりしてくると、片腕で縦抱きしやすくなったので、そうすると立ったままチャチャッと装着できるようになりました。

    +5

    -1

  • 1860. 匿名 2018/09/18(火) 11:44:53 

    >>1857
    抱っこひもなしだと大変だと思います。歯科や眼科だと会計時に赤ちゃんを寝かせるスペースも無いかもしれません。
    うちも小学生の上の子の用事で生後一ヶ月から色々連れていきましたが、上の子のときにはあまり使わなかったスリングが大活躍しました。

    +13

    -0

  • 1861. 匿名 2018/09/18(火) 11:58:49 

    朝4時〜7時だけ布団で寝る息子。
    それ以外は抱っこしてないと泣きます( ; ; )
    布団で寝られない訳ではなさそうだから甘えてるんだろうか。
    抱っこばっかりだと肩こりがひどくて、最近母乳量も減って着た気がする(><)
    明日保健センターに体重測りに行くけど、増えてなかったらどうしよう…。

    +9

    -0

  • 1862. 匿名 2018/09/18(火) 12:08:57 

    >>1858
    すいません。
    実家は僻地で、義実家の近所に住んでます。
    実の両親のほうが頻繁に会うのは当たり前と言われるとなんかモヤモヤします。

    +7

    -19

  • 1863. 匿名 2018/09/18(火) 12:26:40 

    >>1838
    隣に車がある方が駐車しやすいからね〜笑

    +1

    -7

  • 1864. 匿名 2018/09/18(火) 12:31:05 

    炊飯器で何種類も野菜をゆでられるのは簡単だけど、そのあとのみじん切りが面倒くさい!
    キャベツとか玉ねぎとかはしなってるから、ぶんぶんチョッパーでも切れないし。
    お昼寝タイムを削ってやるかー

    +11

    -0

  • 1865. 匿名 2018/09/18(火) 12:31:47 

    授乳クッション無しでの授乳がうまくできません(T ^ T)足を組んだりカバンをクッション代わりにしたりしてみましたが、しっくり来ず…。慣れるしかないのでしょうか。
    外出先での授乳が憂うつです。
    コツなどありましたらぜひ教えてください!

    +25

    -0

  • 1866. 匿名 2018/09/18(火) 12:42:13 

    >>1864
    私、スプーンで潰しながらあげちゃってます。だんだん粗めに潰すようにして。

    +10

    -0

  • 1867. 匿名 2018/09/18(火) 12:56:01 

    もう既に何回か食べさせた後なんですが、納豆をお湯でゆすいで、粘りを取るということを知りました…。
    皆さん納豆の粘り取ってからあげてますか?
    取ってる→+
    取ってない→-

    +34

    -11

  • 1868. 匿名 2018/09/18(火) 12:56:29 

    プーメリーをねんねジムにしたら、足でプーさん達を蹴って遊んでる(笑)

    楽しそうだから良しとします。

    +35

    -0

  • 1869. 匿名 2018/09/18(火) 13:09:04 

    >>1868
    うちもおんなじことしてますよ〜笑

    +20

    -0

  • 1870. 匿名 2018/09/18(火) 13:09:38 

    三連休、義母が来てくれました!(関係良好)1ヶ月の娘を見てくれるというので夫とゆっくり外食したりしてリフレッシュできました。義母は家事も色々してくれるし、4人産んでるし孫も6人目だから、いっちゃ悪いけど夫の何倍も頼りになる。月一で来てほしい…

    +48

    -0

  • 1871. 匿名 2018/09/18(火) 13:09:47 

    初めてベビーフードあげてみたら、
    めったにない位の大泣き・・・。
    新しくおかず作る気力なくてお粥にかつお節と青のりだけかけてあげました。

    3回食になってずいぶん疲れてきたので、
    ちょっとでも楽したかったのと、いざという時食べられた方が良いかと思い色々買ってきたのですが、
    最近やっとご機嫌で離乳食食べられるようになってきたので、あまり試して嫌になられるのも恐いです。

    ちょっとずつでもあげると慣れるものなのでしょうか?
    試しに私が食べてみたら、
    食材のかたさ・大きさは私が作るものとそんなに変わりがなく、味付けがちょっと濃いめでした。

    +10

    -0

  • 1872. 匿名 2018/09/18(火) 13:13:20 

    なぜか週末、夫がいると便秘になる息子。
    そして私(笑)
    休み明けは2人してスッキリです(笑)

    +28

    -1

  • 1873. 匿名 2018/09/18(火) 13:15:37 

    地域でポスティングされるフリーペーパー?情報新聞?に子供の写真を載せるコーナーがあります。
    義母から「○○ちゃんの写真送って載せなさいよ!ここに載ってる子より可愛いんだから!」と言われます。
    正直あまり載せたくありません。
    ただ義母が孫自慢したいだけに感じますし、可愛い赤ちゃんも普通に載ってます。
    義母は夫や義妹をTVCMの間のおもちゃ屋さんの広告に載せたことがあるみたいで、LINEのアイコンも勝手にうちの子供の写真を使って逐一更新しています。
    よく言えば悪気のない人なんですが、皆家族!みたいな勢いのある方です。
    産後色々とはっきりい言っても忘れてるのか何度も言ってくる方です。
    何かいい断り方はないでしょうか(>_<)

    +22

    -0

  • 1874. 匿名 2018/09/18(火) 13:23:55 

    エルゴもベビーカーもギャン泣き
    出掛けて疲れさせたいのに
    まだおもちゃで遊ばないから家で時間潰すの大変

    +17

    -0

  • 1875. 匿名 2018/09/18(火) 13:32:18 

    ありがたいことに、夫が毎晩子どもを寝かしつけるために散歩に連れてってくれている。
    「○○ちゃん、散歩行こうか!」と声をかけると、ニコニコ笑う子ども…。犬やん(笑)って思ってしまいました。(笑)

    +40

    -1

  • 1876. 匿名 2018/09/18(火) 13:33:52 

    >>1849
    なるほど!
    やっぱり朝寝後なのですね!
    朝の授乳が夜泣きなどでバラバラになってしまいますが、私も朝寝後にあげてみます。
    ありがとうございました!

    +3

    -1

  • 1877. 匿名 2018/09/18(火) 13:51:44 

    6か月の娘。この間ようやく寝返りができた!この子は成長がゆっくりなんだなー、と思いきや…。一週間後に寝返り返り。その一週間後にズリバイ、そしてその一週間後にハイハイが出来るように!?
    どこにパワーためてたの!?
    嬉しいけと、急過ぎて慌ててお家を大改造。母ちゃんは成長についていくのに必死ですよー!

    +49

    -0

  • 1878. 匿名 2018/09/18(火) 14:06:18 

    もうじき1歳の誕生日です。当日は平日で夫の帰りも遅いし、ケーキ用意するくらいだけど、昼間に区の保健センターに行って当日の体重と身長を測ってもらおうと思います。
    1年でどれくらい大きくなったのか楽しみです!

    +36

    -0

  • 1879. 匿名 2018/09/18(火) 14:25:37 

    寝返りを初めてした日と次の日は何回も自分で寝返りしていたのにその次の日(3日目)からパタリとしなくなりました。
    こっちから横に向けたらコロンってするけど自分からする気配はゼロです。
    こういう時はどうしたらいいでしょうか?

    また寝返りの練習させる プラス
    しないならしないでそのまま マイナス

    +0

    -21

  • 1880. 匿名 2018/09/18(火) 14:25:55 

    産後夫と口論になることが増えた。
    妊娠前と比べてPMSも生理痛も重くなったし、酷い時には子供の声でさえもイライラすることがあってこれはまずいと思い病院に行ったら産後うつになってました。
    一時期実家に帰らせてもらい、良くなるように頑張ります

    +37

    -0

  • 1881. 匿名 2018/09/18(火) 14:36:55 

    >>1858
    実家、義実家どちらにしても、私なら4ヶ月の子を連れて車で片道40分運転して連れて行くのしんどいよ〜!

    +15

    -0

  • 1882. 匿名 2018/09/18(火) 14:41:22 

    >>1868
    うちは3ヶ月半でいつジムにしようか迷ってます。
    メリー回しとけば15分見ててくれるので。
    お人形を外してジムに付け替えるのだいぶめんどくさいですよね?手を伸ばすようになったらかえてあげたほうがいいのかな??

    +8

    -0

  • 1883. 匿名 2018/09/18(火) 14:42:20 

    2ヶ月半の息子
    私の母乳が出が良く、息子も良く飲んでくれてたので息子はムチムチの7キロ近くあります
    今まではよく満腹中枢わからず吐いていたんですが
    ここ最近、満腹中枢が出来てきたのか授乳間隔がのびて3時間以上空くことや飲ませても片方5分くらいで満足してしまう時があります

    私は母乳が作られてしまうので3時間も空くとカチカチです
    この場合搾乳したほうがいいのでしょうか?
    搾乳するともっと作られてしまうとも聞くし、、
    いつ乳腺炎になるのか?と恐怖です

    同じようなことがあった方、どう対策してましたか?

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2018/09/18(火) 15:02:19 

    >>1872さん
    うちの息子もそうです!旦那がいる日はほとんど出ません。そして2日くらい溜め込み、旦那が仕事に行くと、朝ごはん後にすぐ出ます。さらに夜までに2回3回とする時もあり、それでリセットするようです。毎日1回ずつにしてほしい笑。

    +6

    -0

  • 1885. 匿名 2018/09/18(火) 15:38:27 

    >>1853
    ぜひダイエット方法を教えてください!!

    +19

    -0

  • 1886. 匿名 2018/09/18(火) 15:38:43 

    今後の参考に質問です。
    ママ友(赤ちゃんも一緒)と遊ぶときは自宅ですか?ショッピングモールですか?
    どっちの方が楽なのかわからないのでアンケートお願いします。

    自宅ならプラス
    ショッピングモールならマイナス

    +28

    -5

  • 1887. 匿名 2018/09/18(火) 15:45:32 

    >>1869
    コメント嬉しいです^ ^
    思ってた感じと違う遊び方だな〜と(笑)
    あるあるですかね??

    たまにプーさんの紐に足の指が上手く絡まると、ずーっと連続で鳥の鳴き声がしてます(笑)

    +7

    -0

  • 1888. 匿名 2018/09/18(火) 15:53:52 

    産後3ヶ月経ちました。夫婦生活がありません。
    立会い出産し、血だらけになった(生々しい話ですみません)私を見てます。
    出産にはとても感動してくれ、育児も驚くほどに率先してやってくれてます。
    私ときたら夏場だったことと母乳育児なこともあり、ほぼ一日中おっぱいを出しているような格好をしており、
    女を捨ててると思われても仕方ないような生活はしてました…
    夫はそんな私を見て「いつも頑張ってくれてありがとう、娘ちゃんスクスク育ってるのは君のおかげだよ」などと声をかけてくれてました。
    夫はどちらかというと性欲が弱い方ですが、それでも産後一度もお誘いがなく。
    一人で処理もしてないと思います。
    (詳細は伏せますが、ほぼ毎時同じ空間にいます)
    下着がカピカピになったと笑いながら話してくることも。
    夫に溜め込みすぎて辛くない?と聞いたら、寝不足だから仕方ないよ、もう少しまとまって寝てくれるようになったらそういう時間ができたらいいなと言われました。
    でも、私にはそんな時間は一生来ない気がしてしまってます。
    実際は、今は私もとてもじゃないですがする気など起きず時間さえあれば寝たいです。
    でも求められないのも、それはそれで寂しいと思ってしまう勝手な自分もいます。
    支離滅裂な愚痴ですみません。吐き出したいだけでした。失礼しました。

    +33

    -14

  • 1889. 匿名 2018/09/18(火) 16:05:39 

    >>1888
    私はたぶんもう一生しません(笑)
    夫婦揃って性欲ゼロです。
    (夫はたまーに1人でしてるらしい。)
    仲は良いけど、もう面倒臭い。
    体外受精だったので2人目がほしければまた移植すると思います。

    したくないけど誘われないと不安な気持ちはよくわかりますよ。
    旦那さん体調を気にしてくれてて優しいですね(*^ω^*)

    +54

    -0

  • 1890. 匿名 2018/09/18(火) 16:16:46 

    スマホ指になった方いますか?
    息子が私の上でしか寝ないのでスマホ見るしかないのですが朝起きた時バネ指みたいになってます。
    やばい…

    +5

    -0

  • 1891. 匿名 2018/09/18(火) 16:41:25 

    先日スタジオマ○オで、子供の100日記念の撮影をしてきました。
    色んな衣装を着るとつい買いすぎると事前にネットで見ていたので、服は和装のみに。選ぶ写真は絶対に1枚だけと決めて挑みました。
    実際に撮影するとかわいい写真ばかり!(親バカです^^;)かなり悩みましたが、今回は1枚だけと夫にも宣言していた事もあって予定通り1枚を購入しました。

    ところが、帰宅してから1枚しか買わなかった事をずっとモヤモヤ…頭の中を購入しなかった構図がちらついてます(笑)
    もう購入しなかったデータは消去されているので買えないし(T_T)

    買った後悔より買わなかった後悔の方が大きいのかな?次からケチも程々にしようと思います!

    +32

    -0

  • 1892. 匿名 2018/09/18(火) 16:45:33 

    娘5ヶ月、ベビーサークルの壁を利用してぬいぐるみのかくれんぼをしてみたら、見つけるたびにニッコニコ。ちょっと早めだけどサークル買ってよかった。

    +7

    -0

  • 1893. 匿名 2018/09/18(火) 17:11:09 

    現在二回食で、一回につき100g程食べています。
    離乳食の後のおっぱいをほとんど飲まないのですが良いのでしょうか?
    離乳の為とはいえ、まだ母乳からの栄養が60%のようなので心配です。
    ミルクの赤ちゃんは120ml~140mlくらい完飲できてるのでしょうか?(>_<)

    +3

    -1

  • 1894. 匿名 2018/09/18(火) 18:03:20 

    朝6時に起きて以来、泣き続けてやっと今寝た。1か月児。
    生後1週間からずっとこんな感じ。
    いつになったら楽になるのかな?
    保健師に「ずっと抱っこ抱っこのお母さんもよくあることですよ!」と言われたけど、それって抱っこしたら泣き止んだり寝るってことだよね?
    満腹でも腹八分目でも空腹でも抱っこしても放置しても暑くしても寒くしても明るくしても暗くしても、ギャン泣き止まらないんですけど。
    そのうち死にそう…。

    +27

    -0

  • 1895. 匿名 2018/09/18(火) 18:22:50 

    70サイズの服はすぐ着れなくなると聞くけど大体どのくらいの期間で着れなくなりますか?
    うちの子11ヶ月なんですけどまだ身長65センチとかしかなくて小さめなんです(>_<)
    3-6ヶ月用のズボンが丁度いいくらいだし色々調べたら成長障害とかでてきました…
    離乳食もよく食べてくれる方だし、夜もよく寝てくれる子なんですけど病院にかかるべきかな、心配しすぎ?

    +6

    -1

  • 1896. 匿名 2018/09/18(火) 18:27:08 

    やばい。いつもより早くにお風呂に入れたからもう寝ちゃった。こんな時に限ってすんなり授乳からの寝落ち。
    明日は4時起きかな(笑)

    +9

    -0

  • 1897. 匿名 2018/09/18(火) 19:35:55 

    >>1882
    4ヶ月の息子がいます。うちのプーメリーは、メリーとジムの両方におもちゃをつけてます。手を伸ばして遊べるようになったけど、まだメリーを見るのも好きなので。
    ジムの方はたまにおもちゃを付け替えて(細いヘアゴムで吊るしてます)飽きないようにしています。

    ちなみにメリーに付けるおもちゃ減らしたら、電池の持ちがよくなった気がします。笑 全部つけてると重いですよね。

    こんな遊び方もあるんだとご参考までに。

    +9

    -0

  • 1898. 匿名 2018/09/18(火) 19:46:23 

    >>1895
    これまでの検診で保健師さんやお医者さんから何か言われましたか?
    心配ならかかりつけの先生にでも相談されてはと思います。
    うちもずっと小さくて、検診のたびに「要経過観察」と言われていました。私の家族全員小さいので遺伝かなと思いつつちょっと焦りますよね。

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2018/09/18(火) 19:48:49 

    産後で体力がガタ落ちな上、メンタルも不安定すぎてつらい。
    色々手伝ってくれてる旦那にも親にも申し訳ないし、何より泣かせてしまう娘にこんな母親でごめんって気持ちでいっぱいになって一緒に泣けてくる。
    泣いてるのに抱っこで腕がしんどくて長時間できない、なんで泣いてるのか分かってあげられないこんな母親でごめんね。

    +21

    -0

  • 1900. 匿名 2018/09/18(火) 20:08:40 

    日曜日に初めてボーネルンドとコラボ?の遊び場に行ってきました(^o^)広いしおもちゃもたくさんで充実してたー!
    2〜3歳の子が一番楽しめるかな?って感じで、赤ちゃんも値段変わらなくてお高めなので頻繁には無理だけどまた行きたいな(^o^)
    ただ、今まで支援センターとかも行ったことなかったので初めてたくさんの人がいる場に来て固まってた我が子・・・(笑)

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2018/09/18(火) 20:12:19 

    この前すくすく子育てでやってた、保育士さんが寝かしつけのときにスウスウ呼吸を合わせる?みたいなやり方やってみた方いますか
    爪切りのほうは本当に出来たので、寝かしつけの方法も今夜試してみようかなあ

    +6

    -0

  • 1902. 匿名 2018/09/18(火) 20:31:41 

    >>1888
    わたしが書いたのかというくらいほとんど同じ状況です!
    気持ちとてもわかります。

    なんか大げさだけどそれが原因で産後うつになりそうです(>_<)
    憂鬱な気分が晴れません。
    うちは必要とされてなくてさみしいという気持ちを伝えてました。

    +16

    -2

  • 1903. 匿名 2018/09/18(火) 21:36:33 

    娘がまだ遊びたいらしく20時過ぎても全然寝てくれないので、旦那と二人で寝たふりしてみた。
    そしたらすごく寂しそうな顔でこっちを見てて、可愛すぎたので起きてしまった(笑)
    結局まだ寝てくれてません。

    +47

    -0

  • 1904. 匿名 2018/09/18(火) 21:48:37 

    明後日で5ヶ月になる娘。第一子の女の子で夫婦共々可愛がっています。娘が高校生になって一緒にお買い物行ける日が楽しみだなあ。なんでも買ってあげちゃいそう。どんな女の子になるのかなあ。

    +52

    -1

  • 1905. 匿名 2018/09/18(火) 21:51:44 

    最近軟飯の食べが悪いので買ってあった刻み海苔(味付けなし)をかけて与えるとパクパク食べました。海苔の良い香りがしていたし美味しかったのかな(^^)

    +16

    -0

  • 1906. 匿名 2018/09/18(火) 21:58:05 

    皆さん産後生理いつ来ましたか?
    私は子供がもう8カ月になるのにまだ来ません。
    それこそ人それぞれだと思うのですが、産後8カ月で生理始まらなくても普通ですかね?

    +28

    -0

  • 1907. 匿名 2018/09/18(火) 22:01:06 

    >>1906
    混合で産後3ヶ月で生理来ました。人それぞれらしいです。3日位で終わりました。

    +8

    -0

  • 1908. 匿名 2018/09/18(火) 22:02:59 

    寝かしつけるのも大泣きして大変だから電気暗くしてゴロゴロ自由にさせたらひとりで寝てくれた!新生児のとき以来のセルフねんね!ありがとう息子よ!もうすぐ一歳だから頑張ろうね!

    +26

    -0

  • 1909. 匿名 2018/09/18(火) 22:10:06 

    >>1906
    11ヶ月できましたよ。私もなかなか来なくて心配になりましたがきたらきたで面倒です(笑)ちなみに完母で授乳回数一回です。

    +6

    -0

  • 1910. 匿名 2018/09/18(火) 22:12:23 

    >>1906
    一人目の時は1歳1ヶ月で卒乳するまで来ませんでした。
    人にもよりますが、夜間断乳などで授乳時間が開くと再開することが多いみたいです。

    +4

    -2

  • 1911. 匿名 2018/09/18(火) 22:13:18 

    何故かシチューオンライスのCMが大好きな娘 笑
    オーマイフレンズ♪って流れるとバッとテレビの方に向かっていき、近くのテーブルにつかまり立ちをして笑ってる(*´∀`)
    たまにこっち振り返るんだけど、ほら、始まったよ!って言われてる気がして、私も手を止めていつも歌ってます 笑

    +23

    -1

  • 1912. 匿名 2018/09/18(火) 22:30:00 

    >>1906
    完母で産後7ヶ月できました。が、不定期みたいで来たり来なかったりです。

    +4

    -0

  • 1913. 匿名 2018/09/18(火) 22:54:31 

    カミカミ期の方、軟飯は何gくらい食べさせていますか?娘はミルクをあまり飲まない子で、幸い離乳食はよく食べてくれるので体重を増やす為にも軟飯の量を増やしてきました。目安量は80gのところ、今は120g食べています。これでも体重は長らく横ばい。もっと増やすべきなのか(^-^;

    +8

    -1

  • 1914. 匿名 2018/09/18(火) 23:14:39 

    産後3ヶ月。盆と地元の祭りで親戚集まりがあってから疲れてうまくねれない。
    眠剤もらいに医者行ってきます。ゆっくり寝たいよ。
    情緒不安定。歯医者にも行ってきます

    +15

    -0

  • 1915. 匿名 2018/09/18(火) 23:24:36 

    1886です。
    皆さん、アンケートありがとうございました。
    自宅だとお互い気を使ってしまうのでショッピングモールの方がいいと思ってました。勉強になりました。

    それでもちょっと、自宅に招くのも伺うのも苦手なので、まずは少しずつ家を綺麗にして招く準備はしたいと思います。

    もし、自宅に招くときや相手のお家に伺うときが来たら、また相談させてください。

    +10

    -0

  • 1916. 匿名 2018/09/18(火) 23:28:40 

    ヘッドスパか頭皮マッサージ受けたい…!
    肩こりが慢性化して首から頭皮にかけてもガチガチだ(;_;)

    +28

    -0

  • 1917. 匿名 2018/09/19(水) 00:02:58 

    >>1840です。
    色々なご意見ありがとうございます。
    気持ちを汲み取って頂けて大分楽になりました。
    義父母のことも大事ですが、やっぱり子供のことを第一に考えて無理のない程度に抑えます。
    今回のことは旦那の気持ちだけで義父母が何か言ってきたわけではないので、これで分かってもらえないなら、てめぇのメンツなんてどうでもいいんじゃい!と一喝したいと思います。
    初めての育児でどっかいつも不安定な感じがしてたのですが、娘が人見知りするくらい成長してるのなら母も強くならにゃあならんですね。
    ありがとうございました!

    +19

    -2

  • 1918. 匿名 2018/09/19(水) 00:14:48 

    眠たそうにしているのに、這いずり回りながら泣いてる。。。どうしたらいいの?イライラして発狂しそう

    +29

    -0

  • 1919. 匿名 2018/09/19(水) 00:31:30 

    二ヶ月で生理が再開してしまいました(T_T)
    もっとゆっくりでよかったのに…。

    +16

    -0

  • 1920. 匿名 2018/09/19(水) 00:33:05 

    子どもが小さい&ふにゃふにゃしてて、とても非力な存在で怖い
    何かあったらどうしよう、私は無事育てていけるんだろうかと毎日不安でいっぱい
    すごく可愛いんだけど、不安が勝って育児を楽しめてない気がする

    +40

    -0

  • 1921. 匿名 2018/09/19(水) 02:23:41 

    6ヶ月の息子、今日は1時間おきくらいで目覚める。
    寝言泣き?から覚醒しちゃう。
    おしゃぶり咥えさせるとすぐ寝てくれるからいいけど…
    ウトウトしたら起こされるの繰り返しで目が冴えてしまって、寝れそうにないー

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2018/09/19(水) 03:39:08 

    お願いだから布団で寝てくれ(><)
    横になりたいよ(><)

    +23

    -0

  • 1923. 匿名 2018/09/19(水) 05:01:50 

    起きるの早いよー。・°°・(>_<)・°°・。

    +31

    -0

  • 1924. 匿名 2018/09/19(水) 05:02:22 

    いつもは抱っこでゆらゆらで寝かしつけしてるけど、手が腱鞘炎っぽくなってしまったので試しに添い寝トントンで寝かしつけたら、抱っこと変わらない時間で寝た!
    たまたまかもしれないけど、めっちゃラッキー!笑
    しかも、連続4時間半寝てくれて、私自身も久しぶりに夢見ないで質の良い睡眠が取れました(笑)

    生後50日で色々成長してるな〜
    私も頑張らなきゃ!

    +18

    -0

  • 1925. 匿名 2018/09/19(水) 06:36:17 

    最近旦那が育休に入りました。
    旦那はいろいろがんばってくれてるけど、もう生後4ヶ月近いので育児もそんなに大変じゃないし、ペースを乱されなんか疲れる。
    旦那はコーヒーだとかポケモンだとかで毎日ふらっと出かけるけど、私は出かけられない。(出かけてきたら?とは言われるけど、旦那は赤ちゃんを泣き止ませられないので、かわいそうで。。)

    今朝5時に授乳してから寝られなくて、暇だし暗い部屋で息を潜めているのがつらくてものすごくイライラして、コンビニでコーヒー買って近くの公園に来ました。
    そしたら、おじさんがもくもくと公園のゴミ拾いしていてびっくり。
    見えないところで頑張ってる人もいるんだ。
    なんかがんばろう、と思いました。

    +54

    -0

  • 1926. 匿名 2018/09/19(水) 07:05:06 

    >>1925
    ご主人は何のために今の時期に育休を取得されたのですか?ふらっと出掛けてしまうとか、育児してないじゃんと思ってしまいました。(失礼なことを言い申し訳ありません)

    +65

    -0

  • 1927. 匿名 2018/09/19(水) 07:44:17 

    >>1925
    自分のために育休取ったの?って言いたくなるほど自由だね。。

    +52

    -0

  • 1928. 匿名 2018/09/19(水) 07:46:16 

    ガルちゃんでしか言えないけど。
    うちは父方も母方も祖父母がいて、どちらも両親とは別居してます。母方は祖母一人暮らしで娘が初めての曾孫なので、連れていくとすごく喜ぶし写真も飾ってくれてて可愛がってくれます。父方の祖父母は内孫の曾孫ちゃんもいるし、正直うちの子連れてっても…と思ってしまって、どんなテンションでいたらいいか分からず。言葉が難しいですが、「かわいいでしょー!最近はこんなことができるようになったよー!」という感じにはなれないというか…。ハッキリいえばほんとうは迷惑なんじゃないかと思ってしまっています。
    勿論連れていけば「かわいいねー」と言ってくれはしますが、前回お邪魔した時に痴呆が進んでる祖母が「あたしは曾孫なんか興味ない!」みたいに言ってるのが聞こえてしまい、余計卑屈な気持ちになります。他にも「あーこの人あんまり子ども好きじゃないだろーな。」って相手に「わぁーかわいいー」と言わせるのが申し訳なくて「赤ちゃんってどう扱っていいかわからないよねー。かわいいっていうか怖いよね!」とか言ってしまいます。。自分が元々子ども好きじゃなかったから、気になっちゃう。。

    +4

    -10

  • 1929. 匿名 2018/09/19(水) 07:50:18 

    >>1925
    育休じゃなくてただの有給じゃんって思ってしまいました
    男の人って結局お手伝い気分ですよね〜

    +47

    -1

  • 1930. 匿名 2018/09/19(水) 07:50:46 

    よしっ!寝てるあいだに洗濯物干すぞ!!!!

    +17

    -0

  • 1931. 匿名 2018/09/19(水) 08:06:53 

    >>1926
    >>1927
    >>1929
    今さら感ありますよね。。
    もともと育休取得予定でしたが産後すぐは取れないと言われ、里帰り出産することにして自宅に戻る1ヶ月すぎから取って欲しかったのですが、伸びに伸びて今になりました。
    日中たくさん赤ちゃんと遊んでくれたり、夜間は私より先に起きてオムツ変えてくれたり、感謝はしています!でも自分が何かしている最中は赤ちゃんがぐずっても手を止めることはないし、本当にお手伝い気分って感じ。
    今育休取るより稼いできてほしいのが本音です。笑
    なんか旦那にとって、長〜い夏休みって感じですよね。色んな意味でエンジョイしてる^^;

    +24

    -2

  • 1932. 匿名 2018/09/19(水) 08:23:36 

    おはようございます!
    今日で0歳児卒業でございます!
    無事に1年間過ごせた事、慣れない育児頑張った、と自分を褒めたいです。笑
    もちろんまだまだ大変な時期は続くけれど…
    これからも頑張ります!
    最後にお世話になったこのトピのみなさんにお礼を言いたいです。
    どうもありがとうございました!!

    +60

    -0

  • 1933. 匿名 2018/09/19(水) 08:33:38 

    もうすぐ1歳だけど、今になって私の疲れがピークです。子供は日々できることが増えて笑顔も増えて本当に可愛いけど、体がつらくてどこにも連れて行けない。近所のスーパー行くのさえ辛い。
    よく眠れないし、食欲も全くない。家の中で子供と遊んで家事するのが精一杯です。

    +27

    -0

  • 1934. 匿名 2018/09/19(水) 08:34:27 

    1ヶ月半で最近、夜中の1時前後の授乳がなくなってたのにウンチで目覚めたので久しぶりに復活した。
    しかも授乳後、ずっとウンウンうなっててうるさくて寝れやしない。でも本人は寝てる。
    寝不足すぎて身体ダルいー。
    寝てる時、イキんだりうなったりよくするんだけどお腹苦しいのかな?

    +4

    -8

  • 1935. 匿名 2018/09/19(水) 08:36:55 

    生後10日目。夜中2時、おっぱい後に布団に入れたらフニャフニャし出したので、横で携帯いじってる旦那に「抱っこでゆらゆらしてくるね」と言ったら「(赤ちゃんと一緒にいれるから)いいなぁー」
    いやいやいや、布団入ってぬくぬくしてる人に言われたくないんですけど!それなら代わってくれ。すごいイラっとした( ´_ゝ`)

    +33

    -0

  • 1936. 匿名 2018/09/19(水) 08:38:55 

    参考までに聞かせてください!
    お宮参りの時、
    祝い着(着物)をかぶせたプラス
    セレモニードレスのみだったマイナス

    +52

    -18

  • 1937. 匿名 2018/09/19(水) 08:43:22 

    混合で育ててるんですが、寝ると母乳が作られるって本当なんですかね〜?
    夜間と昼間では同じ時間母乳をあげてて、その後足すミルクも同じ量なのに、夜間はミルクを残すようになった!
    それでもしっかり次の授乳まで寝る。
    てことは、同じ時間でもしっかり母乳を吸えているって事なのかな。
    体重の増えは順調でした。

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2018/09/19(水) 08:47:10 

    明日旦那と3人でランチに行くのですが、何が食べたいか聞かれ、しゃぶしゃぶに行くことになりました。
    9ヶ月のため、手を伸ばしたりで、お鍋危ないので中々行けないけれど、旦那と2人なら対応出来るかな。と思って。

    そして、旦那が決めたお店が車で40分程かかりそう。車混んだら1時間かかるかも。

    私は数分の距離にあるイオンで済ませるつもりだったので、すっごく気分が重くなりました。イオンだと授乳室の心配も不要なので。

    ご飯のためだけに長時間車に乗っていくのが面倒です。私の心が狭すぎかな。

    子は車で寝ることが多いので、食事を挟んでの行きも帰りも寝たら夕寝は出来なくなると思う。リズムも崩れる…

    すぐ近くにイオンがあって、他にもしゃぶしゃぶ屋さんいっぱいあるので、何で遠い所なんだよー( ;´・ω・`)
    旦那に遠いねって伝えたら、行けるでしょ?(俺がせっかく調べたのに)って感じでした。

    しゃぶしゃぶなんて言わなければ良かった( ;∀;)

    +30

    -2

  • 1939. 匿名 2018/09/19(水) 08:51:40 

    >>1938
    そのお店は個室ないですか?
    個室で座敷とかなら、子連れでも楽チンなんですけど…

    +17

    -2

  • 1940. 匿名 2018/09/19(水) 08:54:40 

    ママ友が子供が産まれる前から子供同士結婚させたいねー♡って言ってて、冗談だと思って流してたら産まれてからも言っててなんか…うわーってドン引きしました。
    皆さんなら内心どう思いますか?

    + どう言うつもりか気になる
    ー 別に気にしない

    +1

    -49

  • 1941. 匿名 2018/09/19(水) 09:00:16 

    >>1937
    本当だと思います。私は混合から完母になったのですが、1時間昼寝するだけでも結構おっぱいが張ることに気づいてなるべく昼寝をするようにしたらミルクが減っていきました。

    +5

    -0

  • 1942. 匿名 2018/09/19(水) 09:01:23 

    赤ちゃん朝に目が覚めた途端に大泣きしてて鼻から大きな鼻くそが噴射してきて笑った

    +22

    -0

  • 1943. 匿名 2018/09/19(水) 09:08:11 

    >>1939
    個室は無さそうです。
    お座敷があるということで選んでくれたらしいですが、大部屋で掘りごたつ…

    掘りごたつに落ちそうだなー(-""-;)
    夜じゃなくランチだから、お客さんが少なければいいなー(* >ω<)
    最近ベビーチェアからも抜け出すから不安だー

    +17

    -2

  • 1944. 匿名 2018/09/19(水) 09:14:27 

    >>1943
    落ち着いて食べられる気がしないね。
    9ヶ月だったらじっとしてないし、周りに迷惑かけないか、掘りごたつに落ちないか、お料理に手を出さないかばっかり気になって却って疲れそうだよ…わざわざ時間かけて遠くまで行って疲れることないよね。心狭くないよ〜。
    再度旦那さんを説得できないかなー。

    +26

    -1

  • 1945. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:32 

    やる気がでなくてゴロゴロしてる。
    やる気スイッチどこに行ったんだろう。

    +19

    -0

  • 1946. 匿名 2018/09/19(水) 09:28:30 

    わたしのやる気スイッチもどこだろう。
    毎日の食事の支度や育児以外で、何か一つくらいは毎日やろうと思ってはいるんだけど。
    昨日は洗濯パン洗った。今日は網戸拭いた。10分もあればすみそうなことしかしてない。
    時間があればひたすら横になっていたい。

    +30

    -0

  • 1947. 匿名 2018/09/19(水) 09:34:05 

    >>1925
    ご主人が育休どのくらい取るのか分かりませんが、離乳食始まるとまたバタバタしてくるのでそのあたりまで家にいてくれたら助かると思いますよ。

    ご飯の回数増えてくると、一日中キッチンにいるような気がするので…

    +5

    -1

  • 1948. 匿名 2018/09/19(水) 10:15:23 

    寝返りがしんどい…
    4ヶ月の子供、昨日から寝返りし始めて、最初はかわいい!って思ったけど隙あらばコロコロ。
    機嫌がいい時は一瞬で、大体泣きながらうつ伏せになって暴れてる。仰向けに戻りたいのか?と戻してもすぐうつ伏せになってギャン泣き。
    眠すぎて立って抱っこする気持ちになれなくて、今日は泣いたらおっぱいばかりあげてる…

    あーねんねの頃は楽だったな
    成長は嬉しいけどまだ私の気持ちが切り替わらない
    疲れた!寝たい!早く寝てーー!

    +24

    -2

  • 1949. 匿名 2018/09/19(水) 10:23:43 

    支援センターで週に1度の0歳児向けのあそびがある日だったのに朝寝のタイミングが合わなくていけそうにないなあ…
    まぁそんな日もあるよね、のんびりお散歩デーに予定変更しよう(´ω`)

    +24

    -0

  • 1950. 匿名 2018/09/19(水) 10:32:08 

    7ヶ月の娘がいますが、日中の寝ぐずりがひどいです。抱っこで寝かしつけるのですが、横抱っこも縦抱っこでも大泣きで、布団に置いてみても大泣き。イライラしてしまって、喋れない娘に向かってうるさい!と怒ってしまう自分に自己嫌悪です。
    つくづく育児向いてないなとへこみます。

    +25

    -1

  • 1951. 匿名 2018/09/19(水) 10:35:07 

    >>1936
    親子3人普段着でした(笑)
    ご祈祷って10分くらいだし、写真はまた別で撮るし…。

    個人的にお参りが目的で、神様は服装なんか気にしないだろうと思います(笑)

    +6

    -21

  • 1952. 匿名 2018/09/19(水) 10:45:02 

    もうすぐ4ヶ月。
    1人で良い子して遊んでます。

    たまには映画でも見ようかな。
    でも、ほっとくことに罪悪感があったり…。

    +32

    -2

  • 1953. 匿名 2018/09/19(水) 11:12:31 

    昨日、初めて8ヶ月の娘と支援センターに行ってきました。
    とある10ヶ月の体の大きい男の子が、娘が興味をもったおもちゃばかり攻撃的に横取りしにきて、10ヶ月でも人の物を欲しいって思うんだって驚いたと同時に、〇〇くんダメだよ〜って言うだけで辞めさせない親…。
    そこのボスママの娘ばかり何故か可愛い可愛いと言わなければいけない空気、だれも髪束ねてなくて超おしゃれ…。
    怖がって泣いてしまった娘を抱っこしてあやしながら、洗礼を受けてしまったのか?と呆然としながら帰りました。
    保育士さんは親切だし園もきれいだっただけにとても残念でした。

    +32

    -1

  • 1954. 匿名 2018/09/19(水) 11:18:54 

    今日支援センターに行ってきたけど…。
    窓から覗くと明らかにグループで来てて、皆楽しそうに話しながら過ごされていました。
    あー、この中に入る勇気はないや…と、せっかく前まで来たけど素通りしてお散歩に変更。
    娘よ、消極的な母でごめんよ。朝寝から起きたらいっぱい遊ぼうね。

    +61

    -0

  • 1955. 匿名 2018/09/19(水) 11:25:59 

    ささやかな癒しのためにスタバの新作フラペチーノを飲むぞと意気込んで行ったものの子供グズグズ、あやしつつ頭キーンってなりながらものすごい吸引力でフラペチーノを吸い込んで席を立った。癒しを求めてきたのにかえって疲れて泣きたくなった。味はあんまり覚えてない。

    +72

    -1

  • 1956. 匿名 2018/09/19(水) 11:34:44 

    「抱き癖なんてつかないからいっぱい抱いてね」っていう言葉を前向きに捉えていっぱい抱っこしてたけど、2カ月で確実に抱き癖ついたと思う( ; ; )
    下に置いたら15秒で泣き出すから家族に預けるのも気を遣います。
    実際預けた日は、迎えにいくと家族が疲れてるのが分かる…。
    夜も寝ないし昼寝は抱っこじゃないと寝ないしで、わが子は可愛いけど体力が足りません( ; ; )
    寝ないのは仕方ないとしてもせめてご機嫌でいてくれたらなぁ。

    +30

    -3

  • 1957. 匿名 2018/09/19(水) 11:38:29 

    離乳食はじめて、5日目です。
    今まで、小さじ1を大さじ1と勘違いして与えてしまっていました…
    初日から10倍がゆ大さじ1です。4日目から大さじ3あげてしまいました。子供は完食でした。
    消化器に負担がかからないか心配です。
    離乳食の本を買ったり、アプリやネットで調べたり離乳食教室にも行ったのに情けなくて子どもにも申し訳ないです(;_;)

    +20

    -2

  • 1958. 匿名 2018/09/19(水) 11:41:33 

    >>1955
    ものすごい吸引力で笑ってしまった!
    その状況、めっちゃわかります!!
    うちはやっと寝た〜と思ってアイス食べはじめた途端に泣き出したりします!
    スタバのフラペチーノとか安い物じゃないから味わって食べたいですよね

    +48

    -1

  • 1959. 匿名 2018/09/19(水) 11:43:10  ID:XUZ2l5gL7f 

    相談させてください( ; ; )
    もうすぐ1ヶ月の赤ちゃんのゲップが上手に出せません。
    「赤ちゃん ゲップ コツ」などで検索して背中をさすっているのですが、5回に1回ほどの確率です。
    私以外の人(里帰り中なので両親や夫)だと出るので、私が下手なんだと思います…
    ゲップが出ずに、苦しそうだったり吐いてしまってるのを見ると、赤ちゃんがかわいそうで申し訳なくて、自分が情けなくなります( ; ; )
    今授乳の回数も多く、ゲップの度に辛いです。
    先輩ママのみなさん、これだと出たよ!などのアドバイスがあれば教えて頂きたいです( ; ; )よろしくお願いします。

    +14

    -0

  • 1960. 匿名 2018/09/19(水) 11:52:14 

    エルゴの抱っこ紐のつけ方が難しすぎる!泣
    背中ストラップを下にずらせなくて何回やっても首の辺りで止まったままです。泣

    +19

    -0

  • 1961. 匿名 2018/09/19(水) 11:53:21 

    SIDSのこと調べてたら怖くなって来た。喫煙・うつぶせ寝がリスクなのは知ってたけど、添い寝もだめなの。添い寝の方がよく寝るし、夜中は添い乳もしてる(>_<)原因がはっきり分かってないのも怖い(;_;)

    +19

    -0

  • 1962. 匿名 2018/09/19(水) 11:56:20 

    >>1959
    私は胸を軽く圧迫気味にして背中トントンすると出やすくなりました!
    あぐらかいた足の上に横向きに座らせて左手で胸を押さえて右手で背中トントンです。
    後は縦抱きで赤ちゃんの顔を肩に乗せて背中トントンです。
    1ヶ月だと首もグラグラで怖いですよね。

    +13

    -0

  • 1963. 匿名 2018/09/19(水) 12:09:29 

    >>1959 うちは10回に1回くらいしかげっぷ出ませんでしたよー!でもその代わりにおならで出してたみたいです(^_^)
    おならか出るなら大丈夫だと思いますが、どうでしょうか?

    +40

    -0

  • 1964. 匿名 2018/09/19(水) 12:10:41 

    >>1951 うちはお宮参りの予約する時に、神様の前なので、それに相応しい格好をして来て下さいって言われましたよー!

    +16

    -2

  • 1965. 匿名 2018/09/19(水) 12:12:59 

    >>1959
    私も自分じゃなかなか出せずにいつも家族にバトンタッチしてました(><)
    2カ月が近づいてきてようやく慣れてきた感じです。
    ポンポンしたりさすったりして出ないときは、首だけ気をつけつつやや勢いをつけて体勢を変えると出ることが多かったです!

    +3

    -1

  • 1966. 匿名 2018/09/19(水) 12:15:27 

    やっと抱っこでお昼寝してくれたけど、私が便意を催してる
    床に下ろしたら起きるよなぁ

    +30

    -0

  • 1967. 匿名 2018/09/19(水) 12:16:39 

    ストレス発散で化粧品買っちゃった‼︎
    女捨ててたけど、これを機に小綺麗なママになろうっと。

    +27

    -1

  • 1968. 匿名 2018/09/19(水) 12:17:59 

    いつ泣いたりぐずるか分からないので、カップ麺を食べられるのは娘が寝てるときだと気づいてから、私のなかでカップ麺が優雅な昼食となった。

    +36

    -0

  • 1969. 匿名 2018/09/19(水) 12:38:46 

    ご意見聞かせてください
    例えばベビーフードの鮭と野菜のおかゆとかを何日かあげてみて何もなければ鮭はクリアとみなしていいと思いますか?

    クリア プラス
    クリアじゃない マイナス

    また、こういうBFをあげるときも人さじから始めた方がいいのでしょうか。

    +26

    -0

  • 1970. 匿名 2018/09/19(水) 12:53:19 

    私もお宮参り普段着で行きました。普段着といってもきれいめで、他のお宮参り以外のご祈祷の人たちと同じような服装で。
    カジュアル過ぎなければ正装じゃなくてもいいのかなと思います。

    +17

    -1

  • 1971. 匿名 2018/09/19(水) 12:55:57 

    今日初めて徒歩五分のスーパーにお買い物に行ってきました。
    抱っこ紐だとまだまだ暑いですね…
    でもすぐ寒くなるんだろうなあ。
    セブンにも寄って紅茶シフォン買ったからおやつの時間が楽しみ(^O^)
    娘の機嫌によってはスタバの方と同じく味も分からないくらい早食いになりそうですが(笑)

    +32

    -0

  • 1972. 匿名 2018/09/19(水) 12:56:45 

    >>1968
    カップ麺なかなか勇気いりますよね!
    私も滅多に食べられません

    +17

    -1

  • 1973. 匿名 2018/09/19(水) 12:56:46 

    カップ焼きそばにお湯入れたとたんにぐずり出す

    +24

    -0

  • 1974. 匿名 2018/09/19(水) 13:01:49 

    >>1959
    Twitterで見たものですが、参考になれば(*^^*)
    0歳児の母が語るトピ part27

    +8

    -0

  • 1975. 匿名 2018/09/19(水) 13:02:17 

    >>1974
    続きです
    0歳児の母が語るトピ part27

    +6

    -0

  • 1976. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:15 

    お宮参りの服装を聞いた者です。
    皆さん、コメントやプラマイありがとうございます!

    大人は男性はスーツ、女性はきれい目なワンピやスーツで行こうと話していて、子どもの祝い着をどうするか悩んでいました。
    その日はお宮参りだけで写真は別日に撮るので、わざわざ祝い着は着せなくていいかなーと思いアンケートしてみました。(退院の時のセレモニードレスもあるので…)

    妊娠している時に、安産祈願しに行った時、お宮参りに来ている方がたくさんいて、祝い着着せてる方が少なかったです。
    もし、祝い着だったら持ってないのでレンタルになるし、写真撮影の時に着るからお参りの時はセレモニードレスで行こうかなと家族で話し合ってます!

    +8

    -0

  • 1977. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:28 

    ネットで注文してた印鑑が届いたので、さっそくゆうちょで子どもの口座つくってきました(^.^)
    いまお年玉キャンペーンやってて、1000円振り込まれるのが地味に楽しみです♡

    +26

    -0

  • 1978. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:47 

    >>1967 いいなぁ〜。
    私はまず痩せないとだ。
    筋肉もなし、体力もなし、ジムに通いたいな。

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2018/09/19(水) 13:27:54 

    1時間半の寝ぐずりとの格闘の末、結局おっぱいで寝かせちゃった
    お昼ご飯何食べよう〜

    +12

    -0

  • 1980. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:45 

    離乳食全然食べず、ミルクはゴクゴク飲む。
    240mlをあっという間に飲み干した後、足りないとグズります。
    80mlを追加で飲ませましたが、ネットで調べてみたら消化も考えて240ml以上を飲ませるのは良くないとのこと。

    でも毎回じゃなければ(昼寝前だけ増やすとか)大丈夫ですよね?

    大丈夫 プラス
    240mlだけで留めておくべき マイナス

    +1

    -17

  • 1981. 匿名 2018/09/19(水) 13:29:56 

    あと数日で3ヶ月の息子
    泣いてばっかりで、背中スイッチがあるから布団にも置けなくて7月末からずっと辛くて私も泣いてばかりだった。気づけば寝ぐずりと空腹の時以外は泣かなくなって、着地に失敗する時もあるけど少しずつの布団で寝るようになってきた。モロー反射もなくなりつつあるし
    成長を嬉しく思うとともに、赤ちゃんらしさが少しずつなくなっていくことがなんとなく寂しい

    でも、きっとまた新たな壁にぶつかっては絶望して、成長を感じたら喜びつつ寂しくなってを繰り返すんだろうなぁ

    +35

    -0

  • 1982. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:11 

    最近、頭痛肩こりが定期的にやってくるから鎮痛剤が欠かせない。
    メンタル面でも弱まっていることが多くて、9ヶ月経っても産後うつがまだ治ってないんだろうなぁと。

    でもこれがうつなのかも分からないし、こういう不調はどこに相談したら良いのだろう。

    +17

    -0

  • 1983. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:16 

    もうすぐ5ヶ月で離乳食作りなどの準備を始めています。質問なのですが離乳食が始まったらマグなどでの水分補給は必要なのでしょうか?今までは完全母乳で白湯などもあげていません。持っている育児書、離乳食の本にも載っていないしネットで調べても母乳だけで充分だとか胃液が薄まるからあげないとかいろいろでわかりません。みなさんはどうしていますか?またあげるとしたら量はどのくらい?教えてください(T_T)

    +7

    -0

  • 1984. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:20 

    >>1959
    うちの子ももうすぐ2ヶ月になりますが、5回に1回の女!と家族に呼ばれてるくらいゲップしません。笑

    産院にいる時に助産師さんに聞いたら、ゲップ出なくて吐き戻すことはよくあることだけど、その嘔吐物が詰まって窒息するのが怖いと言っていたので、バスタオルなどで横向けにして寝かせてます。

    あと、助産師さんや看護師さんって思ったより強くトントンしてますよね!
    怖くて強くトントンできなかったけど、結構強めにトントンしたら気持ち良いゲップが出る回数が増えてきた気がします。
    もうちょっとしたら、吐き戻す量や回数も減ってくるし、こちらも慣れてゲップ出なくても『次頑張ってねー』って感じで心配にならなくなりますよ(^^)
    私もめちゃめちゃ検索しましたもん!笑

    +12

    -0

  • 1985. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:32 

    >>1952
    まだずりばいやハイハイはしませんか?
    お利口にひとりで遊んでくれるなら、目の届く範囲で今のうちに自由を謳歌してください!
    あちこち動き回るようになった今、それどころではなくなって低月齢のときの方が好きなことできたなーって思います。

    +17

    -0

  • 1986. 匿名 2018/09/19(水) 13:36:11 

    >>1981
    悩みの繰り返しですよね。
    そういえば産まれてからいろーんな事で悩むけど、同じ悩みは2週間と続いたことがないんだよなぁ。
    悩んでいるうちに子供はぐんぐん成長していって、あっというまに小学生になっちゃう気がする。

    上手くいかない、、って悩んでばかりでは何も解決されないから、ある程度割り切らないとなぁなんて思うが実際それが難しいですよね( ; ; )

    +19

    -0

  • 1987. 匿名 2018/09/19(水) 13:44:41 

    ここの0歳児トピで色んな都道府県の人達がこうやって質問して教えてもらったり教えたり愚痴吐いたりして同じ年代の子を子育てしてるから同じような悩みもあって、10年後も今いるここの人達とネットで関わりはないんだろうけどその時もまた同じような悩みがあって手が離れて楽になる時期も一緒くらいなんだろうなって思うと皆で頑張ろうねって気持ちになる。
    がるちゃんは何歳児トピまであるんだろう?

    +46

    -0

  • 1988. 匿名 2018/09/19(水) 13:45:46 

    >>1964
    へー。うちの氏神様はそんなに大きな神社じゃなくて、そもそも予約なんて要らないです。
    ラフな格好して来やがったと思われたかな??(笑)

    +2

    -17

  • 1989. 匿名 2018/09/19(水) 13:50:21 

    さっきテレビでpon!見てたらクワバタオハラが出てて、自分の体型がクワバタさんとそっくりなことに気づきました…シャンプー時短のためのショートカットにメガネ、なんとなくたるんで見える上半身(クワバタさんに失礼ですが)どうにかしたいなぁ(T_T)
    完母なんですが、授乳のためにブラトップで過ごしているせいか、すごく胸が垂れて見えます。みなさんは何か対策されてますか?やはり普通のブラ着けるとかしないとだめなのかな。

    +6

    -0

  • 1990. 匿名 2018/09/19(水) 13:56:35  ID:XUZ2l5gL7f 

    皆さま早速のアドバイスありがとうございます!

    >>1962
    トントンするのがいいんですね!主にさすってばかりいました(>_<)ずっと縦抱きでしていましたが、座らせる方法も試してみます!

    >>1963
    必ず出さなきゃいけないわけじゃないんですね。確かにおならがめちゃくちゃ多いです(笑)出たらラッキーくらいの気持ちでいるようにします!

    >>1965
    私以外だとすんなり出るのに…と落ち込んでしまって(>_<)気持ちを切り替えて、勢いをつけて体勢を変えるの試してみます!

    >>1974
    画像で分かりやすくありがとうございます!赤ちゃんを回転させるんですね!かわいい♡

    >>1984
    強めにトントンがいいんですね!しんどくないかなと、つい弱めにしてしまってました。窒息には気をつけて、少し気楽に臨むようにします。

    長くなってしまい、すみません。
    こちらはいつも見ているだけでしたが、初めて相談させてもらって、自分1人じゃないんだな、と何だか涙が出てきました( ; ; )
    これからもこちらでお世話になります!よろしくお願いします。

    +17

    -0

  • 1991. 匿名 2018/09/19(水) 13:57:29 

    みなさん日中どうやって過ごしてますか?

    7ヶ月の娘がいます。
    絵本読んだり、手遊びしたり、いないいないばぁみて体動かしてあげたりとかしてますが、メリージムに置いたり、バンボに座らせたり、アンパンマンを見せたりして、私は1人の時間をつくってます。

    私は1人の時間が大事で、1日2時間くらいはアンパンマンの時間があります。

    後追いもなく家事等も捗るのですが、ふと、娘は私に放置されてると思ってないか不安になりました。

    一緒に長い時間遊んであげられない自分は母性がないのでしょうか。

    +43

    -3

  • 1992. 匿名 2018/09/19(水) 14:09:21 

    >>1983 授乳間隔を空けるためにも離乳食開始頃から水分補給させてました。
    お昼寝の後やお散歩から帰ってきた後にちょっと飲ませる程度ですけどね。
    量でいうと4,50mlくらいだと思います!
    最初はそんなに飲まなかったかもしれません。

    +6

    -0

  • 1993. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:54 

    低月齢の時は寝ながらオナラなんてしょっちゅうだったけど、7ヶ月になった今もたまに寝ながらププ…って小さいオナラしてる(笑)
    あ、まだ赤ちゃんなんだなって思う!(*^^*)

    +22

    -0

  • 1994. 匿名 2018/09/19(水) 14:14:49 

    プーさんのねんねジムの前にバンボで座らせてみたんだけど、いつもと違うのが楽しいのか結構一人で遊んでくれる!!
    その隙にがるちゃん(笑)

    +17

    -0

  • 1995. 匿名 2018/09/19(水) 14:15:34 

    >>1982
    私も頭痛と肩こり、さらに最近は腰痛が酷くて抱っこする時も「よいしょ」と気合いを入れてしてます。

    マッサージに行きたくても、誰にも預けられないし連れて行けないししんどいですよね(T_T)

    +8

    -0

  • 1996. 匿名 2018/09/19(水) 14:18:51 

    >>1975のげっぷはチアノーゼになる可能性もあるので気をつけてくださいね。
    時間がないときに焦ってやるのは控えてください。

    +7

    -0

  • 1997. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:36 

    1カ月過ぎた頃から「もう1時間半おきの頻回授乳だと短か過ぎだから、3時間あけるようにしてみて」と指導があり、3時間間隔を目指して頑張ってみてました。

    が、今日2カ月の体重測定をしたら1日15gしか増えていませんでした( ; ; )
    頻回授乳してたときは50g増えてたのに…。

    助産師さんいわく「ちょこちょこ飲みだと胃袋が大きくならないから間隔あけないと」とのことでしたが、間隔あけて体重減ったら意味ないですよね??

    また1時間半おきの授乳に戻すか、思い切って混合にするか迷っています(><)
    疲れで母乳の出も悪くなってきた気がするし泣きそうになります(><)

    +14

    -1

  • 1998. 匿名 2018/09/19(水) 14:24:55 

    質問させて下さい!3ヶ月の息子がいるのですが、これからの季節に長袖ロンパースで外出する時は、その上からズボンやレギンスを履かせますか?
    履かせる→プラス
    履かせない又はレッグウォーマー→マイナス
    でお願いします。
    ズボンだとおむつ交換が面倒ですよね。そもそもロンパースって部屋着なのかな?外出時はカバーオールが普通なのでしょうか?(・_・;)

    +9

    -2

  • 1999. 匿名 2018/09/19(水) 14:51:05 

    6ヶ月。急にずりばい始めました!!どんどん進む(笑)昨日まで出来なかったことが今日出来るようになってる。赤ちゃんのパワーにびっくりです。お部屋改造しないと...

    +14

    -0

  • 2000. 匿名 2018/09/19(水) 15:00:18 

    >>1997

    心配になりますよね…
    私だったら、もし母乳にこだわりがなければ、3時間毎の授乳にしてミルク足します!
    いちばん気になるのは、子どもの体重の増えと、空腹ですよね。
    でも1時間半毎の授乳もお母さんが大変じゃないですか?
    ミルクの力を借りるのも1つの手かなと思いますが、これについては色々な考えの人がいると思うので、あくまで私の場合です(^^)

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード