-
1. 匿名 2018/09/06(木) 12:45:19
主は、家庭の事情で同居して4ヶ月を向かえました。
ずっと気遣わなくていいよといわれ、最近、
慣れてきましたが、やっぱり家族にはなれないなと
つくづく感じます。
義親とは仲悪いわけでもなく上手くいってる…
合わせてる方です。
義母も外で店の人におかあさんと呼ばれたくない
みたいですし。
義親と私で行動してたら、3人家族やと思われてる
とか、色々厄介な義母です。
皆さん、家族になるまでどれくらいかかりましたか?
所詮赤の他人で一生家族になれませんか?+174
-23
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 12:46:24
もうこれ以上チュートを貼らないでください+184
-14
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 12:46:25
義母なんて所詮他人ですから+597
-2
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 12:46:33
赤の他人ですよ。
介護とかできる?
私は無理です。+652
-3
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 12:46:33
同居してました。
なれませんでした。
離婚しました。+291
-1
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 12:46:47
垢の他人とは思わないけど、家族にはなれない+438
-0
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 12:47:01
自分の娘の方がかわいいに決まってる+307
-0
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 12:47:24
+210
-0
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 12:47:31
歩み寄ろうとしてる主さん偉いよ。
でも義母がそんな感じじゃ無理な気がする。+475
-0
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 12:47:43
同居既にしてるなら難しいかもしれないけど、ほどよい距離感があったほうが、うまくいくよ絶対!+210
-1
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:09
一生、心に残る事をされたので絶対家族と思いません。
義母は家族なんだから〜と言うけど無理です。
今まで生きてきた中で一番大嫌い+381
-1
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:25
実母より義理母の方がマシ。+16
-42
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:29
生活長いけど、家族なんて思った事無いですよ。
単に〈旦那の親〉ってだけ+482
-1
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:34
ならんでよくない?+227
-1
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:44
私は嫁いで15年、同居じゃないけど頻繁に会いますが、やっぱり自分の親じゃないというどこか冷めた目で見てるせいか本心で物を言えません。あちらも見えない境界線を作っているのを感じるから一生このままな気がします。+267
-0
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:46
「家族なんだし」と言われるたびに
(ちがーう!!)と内心思ってる+335
-1
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:47
>>1
ごめん、めっちゃ読みにくい。+128
-2
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:57
徳井は飽きた+17
-3
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:57
義父 アスペルガー
義母 カサンドラ
義弟 30代引きこもり
仲良くなれるはずがない+176
-2
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 12:49:15
主さんと状況はまるで違って、遠距離に住んでるので結婚2年目にして(顔合わせ、結婚式含め)両手で数えられるくらいしか会ったことない。
たまに会ってもぎこちないですよ~+30
-1
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 12:49:37
大人になるまで知らない人だったのに急に家族になれるわけないよ+310
-1
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 12:49:52
良い人だけど家族にはなれない
当然介護もできないし同居もするつもりがない+205
-0
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 12:49:58
家族にはなれません
いくら一つ屋根の下で暮らしていても
所詮他人です
やはり見えない一線はあるよね+124
-1
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 12:50:22
旦那の親ってしか思わない
所詮他人だから+250
-1
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 12:50:41
結婚5年目ですがまだ家族になれてない感じがします。
もう子どももいるのに、結婚当初のまま労ってもらいすぎて、上げ膳据え膳のお客さんのようです。+31
-2
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 12:50:52
義理親は家族ではありません。+234
-1
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 12:51:00
向こうから家族だから気遣わないでいいよ、敬語使わないでいいよって言われれば言われるほどできない。
義兄嫁さん達は友達みたいにタメ語で話してるけど自分は絶対できない。
厳しい家で育ってきたから目上の人にタメ語なんて使ったことないし。+150
-2
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 12:51:01
旦那側の親戚の冠婚葬祭がある時
「あなたには関係ない」と言われました
所詮嫁なんて他人なんだな+167
-0
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 12:51:06
なる必要もないよ+104
-2
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 12:51:09
結局他人よ。親族だけど家族じゃない。+124
-1
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 12:51:17
もうすぐ
要介護の義父と
元気な義母との同居が始まる
息子達は県外の大学
夫は出張がち
実質私と義父母の生活
実の親子にはなれないだろうwww
+196
-1
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 12:52:05
感覚的に気を使う親戚って感覚+77
-3
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 12:52:15
義実家は本音と建前だと、建前を大事にするところがあって
それが息苦しいところがあります
確かにガツガツプライベートなことに踏み入られ過ぎるのも嫌ですが
そこも本音で喋ってくれないんだ?って思うことがしばしば
悪い人たちではないんだけどずっと一緒に居ると気を遣って疲れます
+49
-0
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 12:52:46
義母の方が、自分が嫁の立場として嫌な目にあったらしくもうこりごりといった感じです。
だからあえて?なのか、ものすごく距離感があります。
楽といえば楽ですが、このままでいいのかなぁとも少し思います。+52
-2
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 12:52:52
義母がちょっと変な人だから子供が生まれても正直会わせたくない
義母の性格がうつったり真似したりしたら困る
ヒステリーで思い込みが激しい系+54
-3
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 12:52:56
家族だけど身内ではないよね
うち嫁姑仲悪くないし、ご近所さんにも仲良くていいわねって言われるけど、私は義母には義母として接してるし、義母も嫁として接してると思う
それが上手くいってる秘訣だとも思う+91
-2
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 12:53:25
同居してないし仲良くもない。
姉一人弟一人だから旦那長男だけど、結構な迷惑かけられたから面倒みたくもない。
+10
-5
-
38. 匿名 2018/09/06(木) 12:53:38
家族にはなれないよ。ならなくていいと思う。
所詮他人。かわいいのは息子。
ほどよい心の距離を置かないとうまくいかなくなると思う。+154
-1
-
39. 匿名 2018/09/06(木) 12:53:57
なれるわけない。あちらも嫁としか見てないもの。義父が入院して慰めたら他人だからわかるわけないと言い放たれたこともあるし。知らん。+100
-0
-
40. 匿名 2018/09/06(木) 12:55:06
やっぱり家族ではないよなぁ
一緒に居ると気が抜けない気を使う人たち
緊張感がある+93
-0
-
41. 匿名 2018/09/06(木) 12:55:07
同居してるけど、他人だとお互いが思ってるから上手くやっていけてる。
+16
-0
-
42. 匿名 2018/09/06(木) 12:55:21
一番頼り頼られる他人くらいの認識が楽。+9
-0
-
43. 匿名 2018/09/06(木) 12:55:51
形式上、旦那の親だから 義理の両親とはなっているけれど 死ぬまで 親は実家の両親だけだと思っています。+136
-0
-
44. 匿名 2018/09/06(木) 12:56:57
いくら嫁いだといっても、自分の年齢の年数まで
自分の生活や育った環境があって、突然家族って
なかなか馴染めないよね。
結局、自分の肉親は喧嘩しても忘れれるけど、義理母に言われた事は、心に残るし、
本当の親子ってのは無理があるよね。内心は。+129
-0
-
45. 匿名 2018/09/06(木) 12:57:32
20年
なれるわけないよ+35
-0
-
46. 匿名 2018/09/06(木) 12:58:27
一年に一回数時間会うだけだからなぁ
子供の頃から祖父母に家族って感覚なかったから
一緒に住まないと家族とは思えないのかも+4
-0
-
47. 匿名 2018/09/06(木) 12:59:20
私も最初にやっかいな姑と同居してうまくいかなくて修復不可能になっちゃった。
生きてる時代が違うから根本的な考え方が違うんだよね。
うちはもう関係修復できないだろうけど
やっぱりご主人の親御さんだもんね、主さんは無理せず馴染んでいけると良いよね。+15
-0
-
48. 匿名 2018/09/06(木) 12:59:27
結婚して3年目で私の両親があいついで亡くなった。
義母に本当のお母さんと思ってね、と言われたけど無理だよーと思った。うちの母とは違いすぎて。ゴミ屋敷で偏食でとんでもなく太ってる人を本当のお母さんとは思えない。
向こうはそっけない嫁と思ってるみたい。
トラブルになったことないけど、いつまでも他人行儀です。+64
-3
-
49. 匿名 2018/09/06(木) 13:00:34
娘がほしかったの!!と表面的には喜んでくれたけど、私と旦那が話してると間に入ってきて意見が割れると旦那の肩を持つ。
やっぱり実の息子とは扱いが違うよね、と思う。+108
-1
-
50. 匿名 2018/09/06(木) 13:01:09
他人以上、実親未満。
子ども産まれて、頼らせていただく機会は多くなり、感謝はしています。
でも、自分を生み(30年以上)育ててくれた実親とはまた違う存在です。
あちらも、もちろん、何だかんだで本当の子どもは、実息子(旦那)だけ と思っていると思います。
でも、一緒の地域で生活しなきゃいけないから、そこそこの距離感と気遣いで、上手くはやっています。+27
-0
-
51. 匿名 2018/09/06(木) 13:01:18
私は永遠に家族になりたくないよ、実際なれないし
同居も絶対にしたくない
所詮は赤の他人だもの
主さんは「家族」になりたいの?変わってるね
そもそも4ヶ月ぽっちでそんな事言う方がおかしい
あと20年位したらお義母さんが老後の面倒見て欲しくて
家族なんだから〜と言ってくる様になると思う…私は真っ平ゴメンだけどw
同居、頑張ってねー
+73
-4
-
52. 匿名 2018/09/06(木) 13:01:21
主さん、
>義親と私で行動してたら、3人家族やと思われてる
夫はどこにいるの?
家庭の事情で同居の理由のほうがずっと気になったけど。
義父母は家族と思うから辛くなるの。
夫と縁があって繋がっただけだから、夫がいなければ他人に戻るし。
血縁とは全然違う、薄いものよ。
+29
-0
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 13:01:56
いくら旦那と相性良くても、その親だからって相性がいいとも言えない。+51
-0
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 13:03:33
別に家族になる必要ないと思います。
家族は旦那と子供達だけ。
籍を入れて旦那の姓になっただけ。
結婚したからって義父母も家族と思われると結婚生活が重くて辛い。
+62
-1
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 13:03:34
昨年結婚して今年挙式しましたが、義両親は欠席でした。誕生日や父の日母の日にプレゼントを贈ったり出来ることはしてきたけど、無理でした。
関わらなくて済むから私は楽だけど、息子である旦那が可哀想でつらいです。+32
-0
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 13:03:47
義父がいい意味で不干渉なんだけど、
そのせいで距離がずっとあって、
受け入れられてないと思って、
なんかちょっと辛いな~って思って、
思い切って旦那に打ち明けたら、
「僕も妹・弟もおとんと合わないし、おんなじだよ」
と言われて、「え!?」ってなって冷静に観察したら、
確かに誰に対してもそうだったのが判明。
ついつい、自分の実家と比較してしまって、
(妹家族とウチの親は仲良し)
同じようになろうと、それが理想だと思い込んでたけど、
家族っていろんな形があるんだよな、
一歩引いてみると見えてくることってあるんだな、と思った。+26
-0
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 13:04:00
えー。でも、【実の娘のように】って、馴れ馴れしく踏み込まれるのも甘えてこられんのも嫌だー!!
年取ったら介護してね☆とか、墓守期待されたりとか。
図々しい人よりは、後々の負担軽そうかな。
おかあさんと呼ばれたくないというなら、さん付けを提案してみるとか。+43
-0
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 13:04:29
義実家と合わないなと思うことがあるときに
育ってきた環境が違うから~ってセロリの歌詞が頭の中に流れる
だからやっぱり実の家族のようにはとはいかないよね+29
-0
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 13:04:33
義母とは家族になりたくない。一生死ぬまで他人のままでいたい。
次男嫁の私には遠慮なく無神経な発言をするし、アポ無し訪問やら用も無いのに長電話、賞味期限切れの調味料や腐った野菜とかゴミを渡してくる癖に、長男のお嫁さんには遠慮してて絶対そんな事やらない。
介護やら私に全力で寄りかかってくる気満々が透けてみえて腹立つし、最近は電話をシカトしたりなるべく距離を置いたお付き合いをしている。+30
-0
-
60. 匿名 2018/09/06(木) 13:05:48
息子(ダンナ)までも嫌ってるのに、私が仲良くなどなれるはずもない
+17
-0
-
61. 匿名 2018/09/06(木) 13:05:54
家族じゃないけど大事な人かな?
ただ介護はしませ〜ん!
+8
-0
-
62. 匿名 2018/09/06(木) 13:06:14
血が繋がってない=家族ではない
「家族じゃない!何でも言ってよ」みたいなことはただのキレイごと
だって義家族という言葉があるじゃないですか+30
-0
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 13:06:39
気つかわくていいよ、は気をつけて。
うちもそんな感じだったけど、
…とはいってもそれなりに気は遣ったけど、それでも失礼だなんだと陰で散々言われてたよ。
距離をおけば、冷たいとかなんとか、それも陰口だしね。
そのくせ、向こうは私や両親のことは完全に、見下していて、失礼な態度とりまくり。
義実家は、ただの他人や上司より厄介。
一般常識が通用しない、理不尽なマイルールで固められた、同族経営の取引先みたいなもんだと思う。+23
-0
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 13:06:44
無理無理。完全同居八年目、旦那や子供たちとはもちろん家族、義親は同居人であり親じゃないの。
同居だけど自分の家ではないのよ、居場所なのね。上手く文章に出来ないんだけど。自由にしていいよとか気を使わないでとは言われて昔に比べたら図々しくはなってきたかな程度だけど、やはりどこかでずっと気は張ってるから、嫌になる+31
-2
-
65. 匿名 2018/09/06(木) 13:07:02
ねえ、やっぱり徳井がいないと何だか物足りなくない?私だけ?笑+22
-9
-
66. 匿名 2018/09/06(木) 13:07:41
いいんじゃない?だって文字通り義理の家族だよ。家族にならんでもいいわ+13
-0
-
67. 匿名 2018/09/06(木) 13:07:47
所詮、赤の他人だから家族になろうなんて思わなくていいと思います。
+12
-0
-
68. 匿名 2018/09/06(木) 13:07:51
結局他人だから気遣って疲れる。+14
-0
-
69. 匿名 2018/09/06(木) 13:08:19
やっぱ核家族で育ってきたからか
同居とか無理
親戚も近所に居なくて新幹線を使う距離とかだったので
冠婚葬祭や夏休みお正月に会ったりする程度だったし+31
-0
-
70. 匿名 2018/09/06(木) 13:08:40
家族じゃないのに、お義母さんはなんで同居したんだろうねぇ。
息子かわいや、なれど嫁は憎しや ってことなんかね?
憎くはないだろうけど、お互い悪くなくても相性ってあるしね。
まず、夫ありきの関係だから。
というか、接点夫にしかない。
常に間に夫に入ってもらわないとね。自分の親と同居して頂いてるんだから。
そんくらいヤレと言いたい。+25
-0
-
71. 匿名 2018/09/06(木) 13:09:35
ここ見てたら、再婚して相手の連れ子と家族になれる人なんて少数な気がしてきた。+8
-1
-
72. 匿名 2018/09/06(木) 13:10:01
うちの兄嫁めっちゃ馴染んでるよ
実家行くと座って座って〜ってコーヒー入れて窓閉めてクーラーつけて子供を「2階におもちゃいっぱいあるよ」って連れてってくれてすげー人だなと思った+40
-0
-
73. 匿名 2018/09/06(木) 13:10:42
ちょっとトピズレだけど、当たり前だけど義両親って夫に顔がどこか似ていて、それがなんか気持ち悪い。
芸能人でも、売れた人に少し似た兄弟とかが後から出て来ると違和感を感じてしまう。
わたしだけですか?+24
-0
-
74. 匿名 2018/09/06(木) 13:11:16
私は介護や金銭的援助を避けるために敢えて距離をとってるよ
仲良くなったら向こうも期待するし、介護が必要になってから突然行くのもあからさまだし+17
-0
-
75. 匿名 2018/09/06(木) 13:12:04
なんかね、いくら聞き分けが良くて性格のいい嫁さんでも、義両親とは距離を感じるらしいから、無理っぽいね
+15
-0
-
76. 匿名 2018/09/06(木) 13:12:05
無理っす。だって家族になりたいと思ったのはその人の息子だけだもの。
親兄弟関係無いもの。
イエがー、カゾクがーっていうけど、戸籍も別だし。
まぁ、言えませんけどね、そんなこと。+33
-0
-
77. 匿名 2018/09/06(木) 13:12:19
うちは同居だけど完全に家族になっちゃったら気使わなさすぎて逆にイライラしそう+4
-0
-
78. 匿名 2018/09/06(木) 13:12:23
義親と家族になっていい事なんて1つもありませんよ
「自分の娘のように思っている」は「他人とは違って気遣いせず好きなだけ好きなように利用出来る、タダでコキ使える」と同意語なんだから
+46
-0
-
79. 匿名 2018/09/06(木) 13:13:06
>>34
うちもそんな過去ありの義母。
…のはずが、聞かされた嫁いびりエピソードそのまんま私にしてくるんだけどw+8
-0
-
80. 匿名 2018/09/06(木) 13:13:11
福山雅治の「家族になろうよ」をリビングに流す
あ、ごめん、ネタトピじゃなかったね+2
-0
-
81. 匿名 2018/09/06(木) 13:13:19
私なんか実の親とも家族になれないのに、血のつながり関係なく合わない人間とは合わない。それでいいじゃないか。+5
-0
-
82. 匿名 2018/09/06(木) 13:13:23
家族になるって発想がない+17
-0
-
83. 匿名 2018/09/06(木) 13:13:29
同居してるけど家族ではない。でもよそのおばちゃんでもない。良くも悪くも嫁と姑。嫌いなときもあるしめちゃくちゃ話が合うときもあるし、頼られることもあるし頼るとこもある。
うちは小姑が実家大好きだからそれを見せつけられるとやはりそっちが家族だとおもう。
でも、私自身、実両親が好きだけど面倒くさいことがあるように、義母にも娘(小姑)は大事だけど面倒くさいことがあるようで、そこは他人なのにそばにいる嫁姑のほうが意外と楽みたい。お互い。
変な関係だよね+8
-1
-
84. 匿名 2018/09/06(木) 13:14:02
義母は家族として見られたくないんでしょ?
そっちの方がラッキーだよ。
都合の悪い時だけ家族面して介護とかを押し付けてくる人も居るみたいだから。
実の家族でも気を使うことは沢山あるから、義家族に気を使ってしまうのも当然かも。
+13
-0
-
85. 匿名 2018/09/06(木) 13:14:06
どうでもいいけど、おかもとまりがもし離婚したら血の繋がってない上の子なんて絶対引き取らないだろうなと思うしね
+2
-0
-
86. 匿名 2018/09/06(木) 13:14:33
一緒に住んでるんでもなければ家族になる必要なんてない+4
-0
-
87. 匿名 2018/09/06(木) 13:14:58
赤の他人なんだし家族になんかなれるわけないよー
程よい距離保ってそこそこ仲良くして波風立てずにやってくのが1番+7
-0
-
88. 匿名 2018/09/06(木) 13:15:57
私の義母も「娘のように思ってる」とか「家族なんだから」と言ってくれて有難いと思ったけど、相性合わなかったのと色々失礼な事されてきたのでもう歩み寄るのはやめたよ。今後仲良くなる気持ちは一切無い。
今では必要最低限の時に会うだけにしてる。
主さん立派ですね。そんな事(>>1)言われても尚、家族になろうとしてるのね。+25
-0
-
89. 匿名 2018/09/06(木) 13:15:59
いやいやいやいやいや無理無理無理無理
ケンタッキーの前に置いてあるカーネルおじさん家に連れた方がまだマシだわ+38
-1
-
90. 匿名 2018/09/06(木) 13:16:51
気を遣わなくて良いのよ
というのは
子犬のように柔順で人懐こく、私ら義親に敬意を払い、必要なときは進んで手を貸せ
という意味だと捉えている。
ちなみに親が言う「お前のやりたいようにやりなさい」も危険。
あくまで親様のお気に召す範囲内で、自発的行動に見えるよう動けの意。
+33
-0
-
91. 匿名 2018/09/06(木) 13:19:34
「家族なんだから」って言ってる側は曲者だと思う
お姑さん側でそういうことを言う人はもちろん要注意だし
今はお嫁さん側で「家族だから」って良いように義実家を利用してる話もたくさん聞くよ
姑側から言われたら介護要員として期待されてる可能性高いし
お嫁さん側から言う場合はシッター兼お財布として期待されてる可能性高いし
何か図々しくて自己中心的な人がこの台詞をよく言ってるイメージ
+20
-0
-
92. 匿名 2018/09/06(木) 13:19:48
なる必要ないじゃん。
どう頑張っても、血縁関係になれないし、
距離感は絶対必要!
主さんは、偉いけど、苦労しそう…+8
-0
-
93. 匿名 2018/09/06(木) 13:19:49
+7
-2
-
94. 匿名 2018/09/06(木) 13:20:51
実親の事貶されてから一度も家族なんて思えないし思いたくもないです。
書いてる人多いけど、旦那の親、ホントそれだけ。+13
-1
-
95. 匿名 2018/09/06(木) 13:20:58
主さんとこは義母に問題ありな感じだね。別居したら?+5
-0
-
96. 匿名 2018/09/06(木) 13:22:24
世代が違うと、価値観はズレるしね。
とくに家族観は。
向こうが距離とりたいなら、それに合わせてあげたら?それもお姑さん想いになるのでは?+5
-0
-
97. 匿名 2018/09/06(木) 13:23:26
義実家は一生家族にはならない
距離感を大事にしてる+23
-0
-
98. 匿名 2018/09/06(木) 13:23:51
いつまでたっても、義実家はアウェー
息子しか見えてない
居心地悪すぎ+24
-0
-
99. 匿名 2018/09/06(木) 13:24:35
そもそも他人じゃん
旦那のお母さんだから付き合ってるだけ
+16
-1
-
100. 匿名 2018/09/06(木) 13:25:24
>>90
わかりすぎるww
うちは私の親と同居してたんだけど、本当に厄介な親で色々と問題が起こったので話し合いをした。その時お前達のやりたいようにやったらいいって言われたから、すぐ賃貸アパート契約して同居解消したら烈火の如くブチギレられた。+9
-0
-
101. 匿名 2018/09/06(木) 13:25:28
仲良くしたいとこちらから歩み寄ったものの、突っぱねられてばかりで、私の実親との多少の関わり(お中元、お歳暮、年賀状など)さえも拒否されてるのであっそってなもんでこちらからは何もアクション起こさなくなりました。
困った時は夫に色々泣きついてるみたいですが知らん顔してます。+15
-0
-
102. 匿名 2018/09/06(木) 13:27:16
私、実の親ですら同居したくない。
実家に行くのも気が重い。
主ホント偉いと思う。
夫よ、もっと誉めたれよ。
(つか、普段何してんだ夫は)+31
-0
-
103. 匿名 2018/09/06(木) 13:28:25
ほんとただ旦那の親ってだけ。向こうだって嫁のこと息子や孫の世話する女としか思ってないでしょ。+50
-1
-
104. 匿名 2018/09/06(木) 13:28:37
旦那側の親って何で一緒に住みたがるの?不思議なんだけど。息詰まらないのかな。+34
-0
-
105. 匿名 2018/09/06(木) 13:28:57
歩み寄ろうとしてる主さん偉いよ。
でも義母がそんな感じじゃ無理な気がする。+6
-0
-
106. 匿名 2018/09/06(木) 13:32:31
>>52 さん
旦那は仕事(研修中)です。
義親は年金暮らしです。
旦那はバス会社で運転手をしてます。
昨年まで、岡山にいました。
今は関西に帰ってきました。
旦那が軽いパニック障害を起こし、
家では変化が見られず、本人もギリギリまで黙っていました。
高速を運転してましたが、トンネルの恐怖で
運転出来なくなり、路線業務まで降ろされましたが、
人手が足り、雑用ばかりになり、会社の系列職を
紹介するといわれ数ヶ月待ってましたが…
(旦那はバス以外の仕事をしたくない人です。)
義実家へ帰って療養しなさい。退職を迫まれました。
私は統合失調症である義母の家に住みたくなくて、
大分反対しました。
(実際に思っている以上に対応難しいです。
毎日わがままと はけ口のお付き合いです。)
私も学生の頃にうつ病と診断されてます。
旦那が新しい職を探してる間、療養にもなるし、
仕方ないなら私もパートをしようと思ってました。
(主治医に働くほど悪化すると言われてましたが。)
失敗で終わり、義実家に仕方なく帰ることになりました。
最近は、営業所がやっと決まり、職場が少し遠くなるので、
同居解消出来そうです。
長くなりましたが、52さんの通りですね。
私は嫌でも歩み寄り耐えてきましたが、無理でした。+4
-1
-
107. 匿名 2018/09/06(木) 13:33:21
家族になる必要ある?
嫁姑問題って近すぎて嫌悪し合って最悪離婚問題まで発展するし年二回でお互いよそ行きで会うのが円満だよ+34
-0
-
108. 匿名 2018/09/06(木) 13:35:24
>>100
90です。アハハGJ!
「お前達の好きにやりなさい」と言える寛容なオレ☆が好きなのであって、法と倫理に反していなければ良いという意味では全くないんだよね。むしろ、真逆?
ストライクゾーン、めっちゃ狭いの。
「そういう意味じゃない!」とか、「許さん!」とかキレるの。
物理的に距離置けてなによりです。+8
-0
-
109. 匿名 2018/09/06(木) 13:41:52
>>106
ねえねえ、そんなに細かく家族の事を書いたら身近な人にバレバレだよ?
+10
-1
-
110. 匿名 2018/09/06(木) 13:42:29
義理の家族は、結婚の副産物だもんなー。お互い望んだわけじゃない。
うまくいくほうが稀だよ。
血がつながってたって、相性はある。+25
-0
-
111. 匿名 2018/09/06(木) 13:46:03
>>104
嫁が「後から家族になった新参者」として、自分達に頭を下げて全面的に合わせる前提での同居希望だから、そもそも「自分側が嫁に譲る、気を使う」という発想がない。だから息が詰まるかもしれないなんて頭の片隅にもない。
+17
-0
-
112. 匿名 2018/09/06(木) 13:46:14
同居していますが、他人です。
アレが家族だなんて思った事一度も無い。
+16
-0
-
113. 匿名 2018/09/06(木) 13:50:25
たまに義母の介護もしないし面倒をみないというと白状だの抜かす人がいるけど、自分の人生捨ててまでそんなことできるかっての+41
-0
-
114. 匿名 2018/09/06(木) 13:50:34
主です。
沢山の書き込みありがとうございます。
私自身学生の頃からうつ病を患っております。
義母は統合失調症で大分同居に反対しました。
同居したからには歩み寄り耐えてきましたが
無理でした。
義親とは2〜3周り離れており、小姑もいなく、
旦那は一人っ子です。
旦那は仕事で軽度のパニック障害になりました。
家では変化が見られず、本人もずっと黙ってました。
系列職を紹介すると言われ職場で雑用勤務をし
数ヶ月経ちましたが、紹介されず退職を勧められ、
義実家へ帰り療養をしながら職探しになりました。+6
-0
-
115. 匿名 2018/09/06(木) 13:51:12
同居して出ました。(自営業だから関わるけど)
私も一生許さないしまた同居することになる時が来たら離婚を選びます。
所詮他人。+19
-0
-
116. 匿名 2018/09/06(木) 13:52:49
>>109 さん
そうでしたね… 近所に知り合いも居ないから
いいかと思ってしまいました。
以降控えます。ありがとうございます。+4
-0
-
117. 匿名 2018/09/06(木) 13:54:09
結婚10年。
周りから見たら普通に仲良く見えるけどやっぱり他人。
お母さんなんて本当は呼びたくないし思った事もない。母の日とかも嫌々やってる。
私のお母さんは実母の一人だけ。
義理母は旦那のお母さん。+28
-0
-
118. 匿名 2018/09/06(木) 13:54:28
赤ちゃんの頃から一緒に生活してきた親子でなく、結婚相手の親であり自分が選んだ旦那より遠い存在。
義理は義理なんだから実の親のような存在にならなくても当たり前。無理して距離を縮めなくていい。+20
-0
-
119. 匿名 2018/09/06(木) 13:54:36
私も同居中。
あくまで夫の母で子供のおばあちゃんで私の母ではありません。
玄関のみ一緒の二世帯で暮らしてますが
お互いなるべく関わらないように過ごしています。
前に私の見送り、出迎えはしなくて結構ですと伝えてからはほとんど顔を合わせることはありません。
夫との関わりさえあれば義母も満足なようなので、主さんも無理せず適度な距離感でいいと思いますよ。
なので家族ではありません!+13
-0
-
120. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:46
家族どころかそこら辺にいる他人のオバチャンより嫌い!+36
-0
-
121. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:21
自分の子が結婚して伴侶ができた場合会う時ににこにこしてたいから年に一回や二回でいいや
表面上の付き合いで上手くやって生きたい+5
-0
-
122. 匿名 2018/09/06(木) 14:11:10
結婚14年目だけど私は他人感しかない。
姑は自分の娘が一番可愛い人だから、基本的に私のことは敵視してる。態度には出すまいとしてるのかもだけどバシバシ出てる(笑)
親戚の人が私のことを褒めたりするとすごく嫌な顔をする。そういう時に合わせずに態度に出す姑が私は受け付けない。+21
-0
-
123. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:04
家族だなんて1ミリも思わない
この世で1番気を使わなきゃいけない、1番本音を言えない厄介な義理の親戚だよ+15
-0
-
124. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:37
うちの母親なんて、結婚して30年、同居はしてないけど、娘の私から見ても気の利くしっかり者の嫁で、姑(私にとっての祖母)も「ほんとに◯子さんが嫁に来てくれて嬉しいわ〜」なんて言ってたくらいなのに、つい先日、ちょっとしたすれ違いが原因で姑に「あなたにも良くしてきたつもりだったけど、所詮姑と嫁は他人よね」って言われて、うちの母親初めてブチ切れてたよ。
そりゃー嫁と姑なんて他人に決まってるじゃん。それでも今まで上手くやってきたのに、30年も経って何言っちゃってんのって感じ。
他人同士ってことわかった上で気を遣い合いながら上手くやるしかないよ。だってどんなに頑張ったって他人は他人だもん。+30
-0
-
125. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:38
自分の両親なら許せる事も義両親なら許せない事もある。だから家族ではない。
夫の家族。+32
-0
-
126. 匿名 2018/09/06(木) 14:17:51
>>114
トピ主はうつ病
義母は統合失調症
旦那はパニック障害で無職
現在一体どうやって生活が成り立っているの?
あなたは働けないの?
家族になるならないの問題じゃないよ、それ。
統合失調症の人と同居してたらあなたも旦那さんも
病気が悪化しそうなんだけど、大丈夫???+20
-0
-
127. 匿名 2018/09/06(木) 14:40:16
同居5か月です。
嫁を自分の息子と同列に考える母親はいない。という結論に達しました。
義母は「嫁は夫に従え」という考えなので、パートナーと考えてる私とは相いれません。
義母から不満をぶつけられても、実母との喧嘩のようにわだかまりを残さないのは無理でした。
接点を最小限に抑えた方が不満を抱えない。とお互い理解したので、今は最低限の関わりにしています。+14
-0
-
128. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:04
>>114
いやいやいや。
鬱病悪化するよ。同居解消した方が良いって。
精神疾患持ちの姑が居ますが、健康だった私
が不眠症になるまで追い込まれました・・。+20
-0
-
129. 匿名 2018/09/06(木) 14:51:11
義父母が、めっちゃくちゃ食べかた汚いの。
茶碗にご飯粒つきまくり、まさに食後は“食い散らかした”状態で、ごちそうさまも何も言わずにどっか行く。
食事中に義父が口を抑えもせず盛大にくしゃみ、ご飯粒が私の皿に飛んできた時は家出しようかと思った。
家族なんかじゃないし。+25
-0
-
130. 匿名 2018/09/06(木) 14:52:01
「悪気はない」で色々言ってきた義母。
自称天然でキツイ。
同じ大阪市内に住んでて台風の影響が何もなかった地域。
今日話したら「台風怖かった~一人やったから~」爺はどっか行ってた?おらず。
全く心配な気持ちにならなかったので、
「そうですね~それよりワンちゃん達大丈夫でしたか?心配でした!」と心の声が出てしまった。
家族ではないな。
+13
-0
-
131. 匿名 2018/09/06(木) 14:53:08
>>130
ワンちゃんは心配よね+17
-0
-
132. 匿名 2018/09/06(木) 14:56:24
長男の嫁なのに、法事の焼香の順番が、嫁に行った義姉の旦那よりあとに回されたときは、「あぁ、わたしは名字まで変えたのに、身内扱いされないんだな」と悲しくなった
+32
-1
-
133. 匿名 2018/09/06(木) 14:57:45
娘のように思ってるが嘘くさい
義妹の真似したら睨まれた
+11
-0
-
134. 匿名 2018/09/06(木) 15:03:05
>>132
私は義弟より後で一番最後w嫁なんてそんなもんよ。気にしないで。+15
-0
-
135. 匿名 2018/09/06(木) 15:08:49
義理だもん
適当に距離置いて丁度いい
他人だから何も気にしないようにしてる
+8
-0
-
136. 匿名 2018/09/06(木) 15:13:17
義母が仲良くなりたい!娘ができて嬉しい~!といちいち肩に触れたり腕を掴んだり、グイグイきて距離感が怖い。
嫁にはスキンシップよりも、普通に嫌味言わないとかのほうが仲良くなれる気がするんだけど
+21
-0
-
137. 匿名 2018/09/06(木) 15:15:56
一昨日、台風の中(直撃エリア)、姑から電話があり
「渡すものがあるから取りに帰れ、発送すると送料がかかる」
と言われ、警報の中、車で1時間かかる旦那の実家まで荷物を取りに行かされた。
別に急ぐ荷物でもないし、土日でもなんなら一ヶ月先でも良いような物なのに。
実の親ならこんな危険な日に帰れなんて言わないだろうなと思った。
その日、警報で中学校を休んでいた息子が「母さん、大変だなあ…」と帰るときに心配していた。
夜8時頃に帰宅したら、息子が夕ご飯にオムライスを下手なりに作ってくれていた。涙出た。
その話を今日、実家の母にしたら激怒していた。
+37
-0
-
138. 匿名 2018/09/06(木) 15:17:27
おかずをお皿によそう時にソースがテーブルにぽとっと落ちた。その時に「もったいねぇっ!」と言ってテーブルから直に口をつけて落ちたソースをすすった義母。もう…ね…+24
-0
-
139. 匿名 2018/09/06(木) 15:27:02
>>138
気持ち悪い
+18
-0
-
140. 匿名 2018/09/06(木) 15:34:43
敵対するって意味でなく、この人は他人で家族じゃないわと割り切って接した方が気楽。+10
-0
-
141. 匿名 2018/09/06(木) 15:36:00
>>126 さん
ご心配ありがとうございます。
義父の年金と貯金 (再就職した旦那のお金) で
暮らしてます。
確かに暮らしてるうちにノイローゼになり、
悪化しそうだとよく思いました。
もう時期、仕事場が遠くなるので
やっと同居解消出来そうです。+8
-0
-
142. 匿名 2018/09/06(木) 16:02:15
>>141
別居できるんだね、良かった。
あなたも旦那さんも出来るだけ早く
お義母さんと離れた方がいいと思うよ。
別に見捨てろと言っている訳じゃなく
あなた達夫婦の体調を第一に考えた方がいい。
お義母さんが原因で夫婦共倒れになってはどうしようもないから。
あとね、義理の関係はどこまで行っても義理なんだよ。
無理に家族になろうなんて思わなくて大丈夫。
世の中、実の母娘みたいに仲良くしてますぅー
なんて言う人の方が圧倒的に少ないから。
私も義理母は夫の母親ってだけで家族なんて全然思ってない。
一人の人間として見たとして絶対に友人にはなれないタイプだから。
+12
-0
-
143. 匿名 2018/09/06(木) 16:20:49
デリカシーなさ過ぎて精神的におかしくなったのと、 娘の子供の面倒を押し付けられたのでサヨナラした 大っ嫌い
親しき仲にも礼儀ありの私からしたら、ブチ切れること多数あったのと
旦那のお父さんはよく 家族だから〜 お前はうちの嫁だから〜 と由緒正しきの名家でもなんでもないのに すごく酷いこと言われた。 私は、ただの女中で奴隷兼介護と育児要員なんだと。 夫に全て話をしたら絶句してた。 それから程なくして簡単には来れない場所に引っ越して住所も教えないで引っ越しました。+13
-0
-
144. 匿名 2018/09/06(木) 16:23:53
>>90
結婚直前で義家族に同居を決められ、同居中。
義家族分の大量の家事を毎日早朝から
していたら「助かる~家政婦みたい(笑)」と言われた。
入籍前に義母たちに「娘が出来たみたい」
「気を遣わなくていいのよ」と言われた事があったので
妊娠を機にダラ妻にシフトチェンジした。
つわりでできないんだもの。
旦那以外の家族の家事は放棄して
飲み食いしてゴロ寝三昧。
ひんしゅく買っているが気にしない(笑)
いずれは出ていくつもり。+30
-0
-
145. 匿名 2018/09/06(木) 16:26:57
ものすごく夫のことが好きで結婚したし、そのご両親もすごく好きになれるはずと思ったけど違った。
どちらかというと義父が苦手。
夫は義父似の顔なのだけど、少し違う感じに老けていってほしい…+11
-0
-
146. 匿名 2018/09/06(木) 16:29:45
>>58
同居妻だけれど自分の家じゃない分
なんでも義理の親に合わせないといけないから
私も時折その歌が流れるw
旦那からはみんな家族なんだから見方だよ☆
家事も自分のペースでやればいいじゃん~とポジティブに
言われるけれど所詮他人だし気を遣うから無理だわ。+12
-0
-
147. 匿名 2018/09/06(木) 16:33:51
で、主の同居の理由は?
それによる。
自分達の経済的理由なら気を使うのは同居のあなた達。+1
-2
-
148. 匿名 2018/09/06(木) 16:38:13
初めからあかの他人としての対応をされてました。会うのも嫌がられます。
それが10年も経てば他人同然です。+5
-0
-
149. 匿名 2018/09/06(木) 16:40:31
血縁関係が無いから当然のことです
困った時だけすり寄ってくるから嫌いです。+7
-0
-
150. 匿名 2018/09/06(木) 16:44:18
日本人は義両親に敬語使ってるよね(外国では義両親のことをファーストネームで呼び捨てよ)?そんなんじゃいつまで経っても精神的に隔たりがあって家族にはなれんと思うんだけどね。いや、ならなくて結構なんだけど。
別に配偶者の親ってだけで、何十年と他人だったのに何でいきなり家族になれると思い込んでるのか謎。しかも家族ったって立場は全然対等じゃなくて、義両親のが立場が上で、こっちは常に気を遣って都合のいい嫁じゃなきゃダメなんでしょ。そんなん到底家族とは呼べませんが。
私はそんな偉大な女優には一生なれませーん!+15
-0
-
151. 匿名 2018/09/06(木) 17:23:07
>>19 そんな両親の影響を受けていませんか?旦那さん+1
-1
-
152. 匿名 2018/09/06(木) 17:29:24
義親なんて仲良くしないでいいやん
うわべ合わせておけば+9
-0
-
153. 匿名 2018/09/06(木) 18:31:09
えー家族になるなんて考えもしなかった!夫の親ってだけです 年に二回くらいしか会わないし。+9
-0
-
154. 匿名 2018/09/06(木) 18:43:46
義母が「本当の娘だと思ってる」といつも言ってるものの、実際は息子が一番。そして自称サバサバ系。
素敵なお義母さんになろうと取り繕っているように見えて、胡散臭く感じてしまう。
旦那は申し訳なさそうにしてるけど、義弟は親同伴の婚活パーティーに行ったり完全に染められてる。
やっぱり家族にはなれない。+19
-0
-
155. 匿名 2018/09/06(木) 18:50:00
訪問看護していますが、どんなに長く同居しても、どんなにいいお嫁さんでも、親をみるのは実の子です。
お嫁さんが家にいても、通院の送迎のために娘が来たりします。
決して仲が悪いわけではなくてもです。
稀にお嫁さんが頑張る家もありますが、例外中の例外。+15
-0
-
156. 匿名 2018/09/06(木) 19:03:09
義母は仕事や子育てのことや、親族で外食に行っても私のメニュー勝手に決めちゃったりして、とにかく嫁が思い通りにならないと気がすまない人。
旦那が注意してくれる場合もあるけど、なんかもう独裁者という感じ。
義母の息子だと思うと旦那もなんか無理になってきた。
+19
-0
-
157. 匿名 2018/09/06(木) 20:18:56
同居して10年近く経つけど、家族になんかなれないし、むしろなる必要もない。
でも旦那はそれを知るとキレ気味です。
じゃあお前は私の両親と家族になれんのかと聞きたい。
同居してたら絶対無理です。
いくら義両親がいい人でも、他人は他人。+22
-0
-
158. 匿名 2018/09/06(木) 20:35:13
他人ですよ
やはり義両親は我が子がかわいい
よくわかりました+18
-0
-
159. 匿名 2018/09/06(木) 20:41:25
私もお金入れてるのに、
「私は〇〇(息子)に養ってもらってるからぁ~」っていい年こいた息子(私の旦那)の身の回りの事なんでもやってあげててむかつく。
ご近所の事とか、冠婚葬祭の事とか大事な事も旦那にしか言わないし、結局私は赤の他人でしかないんだなと思う。
+14
-0
-
160. 匿名 2018/09/06(木) 20:57:22
同居の方は、どうやって介護を回避する・回避しましたか?
嫌いだし、他人だし介護したくないですが、同居してる以上いずれ介護しなきゃかなあ…と思い今から気が重いです。今のところまだピンピンしてますが。+8
-0
-
161. 匿名 2018/09/06(木) 21:39:52
男兄弟のお母さんで、娘が欲しかったから嬉しい!って言われたけど…やっぱりかなり気を使う…
家族にはなれないなぁ
会社の上司って感じ。キャラにもよるかもしれないけど+10
-0
-
162. 匿名 2018/09/06(木) 21:45:49
義母大嫌い
合わない人の場合仲良くなろうとされない方が楽
義母は仲良くなろうとしてくるけど、性格が自己中だからかグイグイ干渉してきて言う事聞かせようとしてしつこくウザイだけ
旦那もいいなりで私に義実家の用事強制してくるし
嫌われてもう会わないでよくなった方が楽+15
-0
-
163. 匿名 2018/09/06(木) 21:55:28
わたしも二世帯住居がうまくいかず、不満爆発してしまって1か月以内に家を出なくちゃならなくて実家に住まわせてもらってます。はやく新しい家に住みたい
!せっかくフルリフォームしてあげたのに感謝の一言もないキチガイ義両親にはもう修復不可能
+15
-0
-
164. 匿名 2018/09/06(木) 22:41:50
同居8年。4世帯同居。離婚した義姉は、週三で帰ってくるし、まぢ無理。毎日イライラ( ´∀`)+13
-0
-
165. 匿名 2018/09/06(木) 23:55:14
結婚した夫の親ってだけだよね。
所詮は他人。
うちの義母は同居している義理の弟のお嫁さんや私のことを都合のいい時だけ娘って呼ぶからムカつく。血の繋がった息子は褒めるだけで何にも言わないくせに嫁には口出しばっかりしてくる。
産後の義弟のお嫁さんに嫌がらせしたり、離婚してしまえばいいとか言ってるから自分も影でどれだけ悪く言われているか分からない。
娘っていうくせに自分の親なら絶対しないことばっかりしてくるわ。
本来なら血の繋がりもない赤の他人に軽々しく娘だの家族だの言う人は信用出来ない。
+20
-0
-
166. 匿名 2018/09/06(木) 23:55:58
同局して7年。一生わかり合うことなんて無理と思ってますし、これからもその思いは変わらないはずです。+8
-0
-
167. 匿名 2018/09/07(金) 01:16:18
結婚15年、仲は悪くはないけどやっぱり色々遠慮してる。死んでも家族にはなれない。
どんなにいい義両親でも死んで墓での同居も抵抗ある。。死んだら実家(の墓)に帰りたい。+7
-0
-
168. 匿名 2018/09/07(金) 01:22:05
遺産のこととか今後のお墓の管理とか義親が私にも色々言ってくる。
夫に言って欲しいし、私は聞きたくない。義実家の金銭問題には関わるべきでないと思ってる時点で家族にはなれないと思う。
+13
-0
-
169. 匿名 2018/09/07(金) 01:25:45
夫を育ててくれた人ではあるけど、自分の母親、父親ではない。
+8
-1
-
170. 匿名 2018/09/07(金) 01:44:54
結婚して3年、義実家の隣に住んで居ますが、1ヶ月とか顔を合わせないのなんてザラです。
年に、数回会えば挨拶程度。
義妹がデキ婚してすぐ近所に居ますが、毎日実家に入り浸ってお昼ご飯や夜ご飯、スーパーや買い物など義母と行動しているようです。
所詮自分の娘や孫が可愛いんですよ。
家族なんて思えません。+8
-0
-
171. 匿名 2018/09/07(金) 04:12:34
旦那の実家は車で5分ほどで義両親は義兄夫婦と同居。
私たち夫婦のことは一切干渉なし。
すごい楽な義両親だけど他人以外ない。
線引きはしっかりしてある。+5
-0
-
172. 匿名 2018/09/07(金) 06:40:30
>>171
一番楽でいい立場じゃん
同居してる義兄夫婦は大変だろうけど+3
-0
-
173. 匿名 2018/09/07(金) 08:15:54
家族じゃないから。
そう思えば楽だよ
ならなきゃ!ならなきゃ!て頑張ってるとしんどいから
子供にはおじいちゃんおばあちゃんだから甘えさせれば良いけど、自分は他人だもん+5
-0
-
174. 匿名 2018/09/07(金) 08:35:34
無理でしょ。まったく情がわかない+10
-0
-
175. 匿名 2018/09/07(金) 09:31:44
私は絶対無理
何かあれば「家族なんだから」
同居を遠回しに断ると、自分の息子にではなく嫁の私に「嫁に来たくせに」と、息子が席をはずした隙に嫌味
お盆に帰省した時に、義兄が義家族得意の「家族なんだから」と言ってきたので、親族ではあるけど家族ではありませんと言ったら一瞬静まり返ったけれど、人のプライベートや私の実家側のことにも土足で踏み込もうとしてくる人達だから距離をおきたい
+14
-1
-
176. 匿名 2018/09/07(金) 09:54:55
ならなくていいよー
家族じゃないから+9
-0
-
177. 匿名 2018/09/07(金) 09:56:36
クソババア大嫌い
ちょっと電話で喋るだけでストレス感じる
消えてほしい+10
-0
-
178. 匿名 2018/09/07(金) 10:18:29
ウザったいので一切話題にしないようにしてる。
旦那から話題振られても返事しないし、すぐに別の話しに切り替えるから旦那からもババアの話しはしなくなった!
他人のキチガイ創価ババアと仲良く出来る訳がない
一応新婚ですが絶対関わりません!!+4
-0
-
179. 匿名 2018/09/07(金) 10:41:43
義親は義親だよ。
親ってついても、親ではない。
あくまでも義理の親!
義理チョコの義理と一緒。+9
-0
-
180. 匿名 2018/09/07(金) 10:50:51
>>156
わかるよ〜うちは帰省時に話するだけで会話が一方通行で疲れる
好きなお酒はワインでしょ→いえチューハイです
水泳は健康にいいからやりなさい→ずっとジムに通ってるっちゅうの、水泳嫌い
こうしなさい、ああしなさい言うわりに嫁の言う事や好みは聞かない。話も覚えてない
本当の娘だったらもう少し覚えてるはずでしょう
+7
-0
-
181. 匿名 2018/09/07(金) 10:51:46
家族になんてなれるわけがない!
「旦那の親」ってだけで、それ以外のなにものでもない。
うちの義母はサッパリしてて没干渉。
うちの場合厄介なのは小姑...考え方が古い。
未だに「家」とか「長男」とか重んじちゃうタイプ。+8
-0
-
182. 匿名 2018/09/07(金) 11:30:25
家族ではない。
これからも、そうなることはない。
旦那よ、私に理想を押し付けないで。+10
-0
-
183. 匿名 2018/09/07(金) 11:30:49
実の親でも数ヵ月に1回しか電話しないのに、姑は毎週電話してきて中身はくだらないことばっかりで本当ウンザリ!
実の家族?こっちから願い下げだよ
よほどお金になる財産やお金があって譲ってくれるならだけど、何もない上にこれから病気したり厄介ごとばかり運んでくる人とお近づきにもなりたくないよ
ただ結婚した人に付いてきたお荷物なだけ+9
-0
-
184. 匿名 2018/09/07(金) 11:33:59
>>168
分かります!なんで息子本人に言わずに嫁に言うんだろうね
聞かされても知らんがな!としか思わないし責任も義務もないからテキトーに聞き流してるよ+11
-0
-
185. 匿名 2018/09/07(金) 13:02:06
旦那を生んでくれた人。なんてキレイごとの様な事は言えません。
義親を家族なんて思った事は一度もないよ。
最近は年を取ったせいか少しだけ穏やかになりましたが、もともとは悪口ばかり言う人で私もかなり言われました。
旦那には同居するなら私が出てくと言ってあります。+6
-0
-
186. 匿名 2018/09/10(月) 22:08:03
嫁3人。義母にとって家族という意味で
私→out
次男嫁→out
私旦那→out(これは驚いた)
三男嫁→in
いくら私の事が嫌いでもまさか「私旦那<<三男嫁」になるとは。ちなみに各家庭別居。
心おきなく距離置くきっかけにはなった。
+1
-0
-
187. 匿名 2018/09/14(金) 18:31:44
結婚して8年ずっと良好な関係だったのに、義父の病気をきっかけに義母がうつ病になり、無遠慮な発言が増えて正直うんざりしてる。病気の影響なのか、これが本心だったのか・・・
都合の良い時だけ「○○ちゃんは私の娘!」とか言われても介護要員のためとしか思えない私は、やっぱり義母を家族とは思えてないのかもしれない。
+1
-0
-
188. 匿名 2018/09/17(月) 08:20:59
家族だろ!でズカズカ部屋に入ったり物あさったり。家族ってなに?
都合のいいときだけ家族だという。
でも大事な事は私にだけ言わない。
家族じゃない。
義両親は旦那の親ってだけです。
同居なんてもうこりごり。もう歩みよらない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する