-
1. 匿名 2018/07/29(日) 22:55:12
毎年お盆とお正月に家族で実家に帰省しています。
今年は子供が高校生になり、ふと、子供連れでの帰省はいつまで普通なのか?と思ってしまいました。
実家では兄家族が同居しています。
なるべく迷惑、負担にならないように一泊か二泊で帰るようにしているのですが、子供が大きくなっても帰省するのは迷惑でしょうか?+13
-46
-
2. 匿名 2018/07/29(日) 22:56:17
子どもが高校生の母親ががるちゃん…+36
-101
-
3. 匿名 2018/07/29(日) 22:56:47
+19
-8
-
4. 匿名 2018/07/29(日) 22:56:58
+12
-3
-
5. 匿名 2018/07/29(日) 22:56:58
高校生になってまで家族一緒ってひく。+44
-125
-
6. 匿名 2018/07/29(日) 22:57:01
うちは兄夫婦が同居してないから考えてもない
子供の学校や幼稚園に合わせて帰省してる+11
-7
-
7. 匿名 2018/07/29(日) 22:57:05
中学高校とかになると塾や部活で帰省は難しそう
子供も嫌がる年頃じゃない?+245
-4
-
8. 匿名 2018/07/29(日) 22:58:26
兄家族住んでるなら少しは遠慮しなよ。
逆の立場だったらどうなのさ。+163
-24
-
9. 匿名 2018/07/29(日) 22:58:28
>>1
兄家族もいるなら迷惑でしょ。+150
-12
-
10. 匿名 2018/07/29(日) 22:59:02
じーちゃんばーちゃんが孫に会いたいと思ってるのであれば、いつまででもいいんじゃないですかね?
ちなみに私も高2息子いますが、最近は息子だけ帰省してます。+132
-3
-
11. 匿名 2018/07/29(日) 22:59:23
子離れ出来ないかーちゃんだな。+14
-27
-
12. 匿名 2018/07/29(日) 22:59:29
お子さんがまだ行きたいならいいのでは。
ただ義姉の方は
疲れるだろうなとお察し。
せめて夕飯は外食!
それと手土産は多めに。
義姉に
心付けをそっとお渡ししては?+191
-5
-
13. 匿名 2018/07/29(日) 23:00:30
子どもが小学生の時まで。娘も息子も中学生から部活でいない。帰省は夫婦で。+32
-5
-
14. 匿名 2018/07/29(日) 23:02:12
兄家族が同居してるのなら、近場にホテルをとって、帰省するようにすれば兄嫁さんの負担が減るのでは?
主さんのご両親はお孫さんに会いたいでしょうし。+141
-0
-
15. 匿名 2018/07/29(日) 23:05:18
部活があると日にち決めるのが難しいけど、日にちが合えば、高校生だろうが帰省するよ。引くと言ってる人に引く。+113
-21
-
16. 匿名 2018/07/29(日) 23:05:43
>>10 帰省になってないw+15
-5
-
17. 匿名 2018/07/29(日) 23:09:26
高校生にもなると子供も行きたがらないよね。
でも自分の親のところに行かないようになるとなんか寂しい。+74
-6
-
18. 匿名 2018/07/29(日) 23:12:50
私は今25歳ですが、今年祖父が亡くなるまでお盆やお正月は両親、姉、私の家族で泊まりに行っていました。
車で1時間の距離だし、たいてい1泊だったので、家族皆での帰省が恒例って感じでした。+18
-4
-
19. 匿名 2018/07/29(日) 23:13:05
息子が嫌がってないなら会わせてあげたいよね。
車で1時間とかそんな距離なら日帰り。
車で三時間とかだと一泊かなぁ。当然外食で兄夫婦には出させない。朝ご飯はあなたがする!
それならいいんじゃないかなぁ?+32
-2
-
20. 匿名 2018/07/29(日) 23:13:07
母親実家か県外だったけど、夏休みと春休みに行ってました。私の兄が中学生になると部活が忙しくなってその後私もとなって、徐々に減って行ったなぁ。+8
-1
-
21. 匿名 2018/07/29(日) 23:14:51
タイムリーなトピなので質問させてください!
私は大学3年生の21歳で実家暮らしなんですが、父が頭が固いというか、ズレてるんです…
父方も母方も私にとっての祖父母はもう全員亡くなっていて、
父は次男なので父の実家(要するに伯父の家)には挨拶に行ってるのですが、
祖父母がいない親の実家に行くのってあまり聞かないですよね?
父方の従姉妹たちも母方に比べて気を遣うので、正直もう行きたくないんです。
しかし父は「なにかあったときは親戚なんだから行っておけ」としつこく誘われてます。
毎年お盆とお正月がくるたびに憂鬱なんですが…
自分が結婚してもおかしくない年齢になってるのに、
いい年して祖父母のいない実家についてくなんておかしいと思うんです…
私が間違ってますか?+9
-24
-
22. 匿名 2018/07/29(日) 23:17:40
家族とは行かないけど…私は29歳だけど都内から東北のおばあちゃんの家に会いに行ってる!笑
お盆が休みとれないから、私だけ1日から数日行く予定w
東京に住んでて祖父母の家が地方にある人って高校生ぐらいになると一人で新幹線乗って行く的な人多いと思う。+19
-0
-
23. 匿名 2018/07/29(日) 23:19:08
むしろある程度大人になると一人で行かない?
私の従姉は東京の人だけど、中学生ぐらいから一人で遊びに来てたよ!
それに合わせて夏休みは私もおばあちゃん家に行ってた。+25
-1
-
24. 匿名 2018/07/29(日) 23:21:12
21
れっきとした親戚の家なんだから、挨拶に行くこと自体はおかしいことじゃないよ
いい年だと自覚してるなら、はっきり行きたくないと拒絶すればいいだけのことです+28
-1
-
25. 匿名 2018/07/29(日) 23:21:35
>>5そう思えるのは幸せだよー
私は小学校のときは父が海外に行ってて母も働いてたから専らおばあちゃんに預けられて、中学から寮生活してたから、親と一緒に出掛けられる人が心底羨ましい。高校大学の時は彼氏や友達とばかりいたし。逆に今アラサーになって親との時間がやっととれてる感じ。+3
-3
-
26. 匿名 2018/07/29(日) 23:22:29
>>21そういうことじゃないんだよなぁ。健在だから行くじゃなくて、お仏壇もあるし、お墓を守ってくれる親戚に挨拶に行くのです。まぁ、それは大人の仕事ですがね。+15
-10
-
27. 匿名 2018/07/29(日) 23:23:37
>>24
そうですよね…
ただ、一度だけ高校のときにたまたまバイトが入っていて行かないと言ったら
「お前は人間としてどうかしてる!頭がおかしいんじゃないか?」と怒鳴られたことがあって…うちの父おかしいですよね?+6
-17
-
28. 匿名 2018/07/29(日) 23:24:07
>>21
別に親戚付き合いしておくことはおかしくないでしょ
仲悪いとか縁切ってるならまだしもさ
21なら親の顔立てると思って挨拶まわりくらいの気持ちでやっとけばいいと思うよ
私は25で似たように祖父母はもういないけど、子供連れてお盆だけ顔出してる+10
-7
-
29. 匿名 2018/07/29(日) 23:25:11
>>21で思ったんだけど、自分の親やおじさんおばさんが亡くなっても、親が跡取りじゃなければ祖父母の墓参りで従兄弟の家に行かなきゃいけないってこと?+7
-2
-
30. 匿名 2018/07/29(日) 23:25:49
>>27
あなたのお父さんに対するトピ立てたら?
これ以上はトピ乗っ取りだよ+14
-7
-
31. 匿名 2018/07/29(日) 23:26:21
>>27
なんか違う(笑)
あなたがズレてると思うわ
>>24が言いたいのはそういうことじゃないよ+8
-1
-
32. 匿名 2018/07/29(日) 23:28:33
21これ私もまっったく同じ悩み(父が次男)なんだけど、自分の実家が東北で、今東京にいるのですが、その場合でも帰省した時に行くべきなの?(自分の実家と伯父の家は同じ市内で車で30分ぐらい)+4
-0
-
33. 匿名 2018/07/29(日) 23:29:20
トピズレだね
でも21でこれはちょっと幼いね+14
-0
-
34. 匿名 2018/07/29(日) 23:30:41
子供の立場だけど親と帰省してたのは小4ぐらいまでかな。5年生のとき母に東京駅まで送ってもらって、自分だけ新幹線に乗って降りる駅でおばあちゃんに来てもらって初めておばあちゃん家に行った!+9
-0
-
35. 匿名 2018/07/29(日) 23:31:53
>>1
部活はともかく、受験生がいる年は家族揃っての帰省をしてません。
私と受験生が残り、夫と受験生でない子が夫の実家へ数日滞在する感じです。飛行機の距離だし、夫は一人っ子なのでこんなものかなと。
私の実家は私と折り合いが悪いので数年帰省してません。
一番可愛いけど大変な時期に新幹線の距離を帰省してたのに文句ばかりでしたし、3日目にはいつ帰るの?と。予定は既に伝えてあるにもかかわらず。
弟は居ますが同居もしてないので、ただのワガママなんですよね。
それなら先に3日で帰れって言ってくれたら良いのに行く前は長く居て欲しいとか言うし…
後半愚痴でスません。
お子さんが拒否しないならいつまででも良いと思いますよ。+10
-2
-
36. 匿名 2018/07/29(日) 23:31:54
小学5年生ぐらいまでかな+4
-0
-
37. 匿名 2018/07/29(日) 23:32:43
距離にもよらない?
電車とかで行ける県内とかなら6年生ぐらいなら一人で帰省できるよね。+1
-0
-
38. 匿名 2018/07/29(日) 23:33:23
>>1兄夫婦と同居してるってこと?旦那の兄夫婦?関係性がよくわからない。+1
-4
-
39. 匿名 2018/07/29(日) 23:35:15
私も子供の立場だけど小6までだったな。中学生になると夏休みや冬休みもほとんど部活と塾で、親とどこかへってことがほとんどなかった。旅行とかもなかったな。親といるより友達といたい時期だったし。今思えば行っておけば良かったなって思うんだけどね。+9
-1
-
40. 匿名 2018/07/29(日) 23:35:47
おばあちゃんに預けられてたから帰省とかない同然だったなーたまに行く父のおばあちゃんの方が好きだった+2
-0
-
41. 匿名 2018/07/29(日) 23:36:43
>>32
それは無理しなくていいんじゃない?
+2
-0
-
42. 匿名 2018/07/29(日) 23:38:25
仲良し家族ならいいんじゃない?
お子さんは中学生だった去年までは普通に来てくれてたんでしょ?
今年行きたいか聞いてみたらどうかな
義姉さんの負担が宿泊は「ステキなホテルがあるから泊まってみたくて〜」とか「行きたい観光地に近いから〜」とか理由つけてホテルにするとか、お子さんだけ行かせるとか?+10
-1
-
43. 匿名 2018/07/29(日) 23:39:07
同居の義理姉に配慮しろって書いてる人が居るけど、年に一度妹家族が帰省してくるのが負担なくらいなら同居は解消するべきじゃない?
大きい子供連れで帰っても泊まれるって事はそれなりに広い実家で兄家族とは完全同居か知らないけどプライベートきちんと分けてるんでしょうから。
私の母の実家が完全同居でしたけど、叔母さんには可愛がってもらったし、二階には上がるなと言われていたけど、景色が良いから見においでって言われて行ったり、大きくなったら肩を揉んであげたりして喜ばれたりしてました。
ご自分が負担だからって、他の家庭もそうだと決めつけないで。+7
-37
-
44. 匿名 2018/07/29(日) 23:41:16
27歳独身だけど自分の実家に兄夫婦が同居してるから、兄夫婦が結婚してから5年ぐらい帰ってない。自分の部屋も姪っ子の部屋になってるし、卒アル捨てられてたし…もう実家に居場所がないから帰省したとしてもホテルに泊まるしかないな~。+11
-0
-
45. 匿名 2018/07/29(日) 23:44:11
>>21
おかしくは無いですよ。
お父さんにとっては兄弟ですから、盆暮れに挨拶して親の仏壇に手を合わせるのは自然な事。
そして、実家に暮らして親の世話になっているならなるべく従うべきかなとも思います。
働くようになったら一人暮らしすると良いですよ。
そうしたら多分親兄弟のありがたみもわかって、お父様の気持ちも少しはわかるかと思います。+10
-0
-
46. 匿名 2018/07/29(日) 23:52:57
兄夫婦がいると言っても関係性にもよるしね
お子さん高校生になるまで毎年連れて来てたのなら向こうも慣れっこかもだし、仲良いなら喜んでる可能性もあるし
兄夫婦のお子さんと遊んだりとかさ
もちろん、主が気づいてないだけで義姉さんは我慢してるかもだけど
こればっかりは当人同士じゃないと何とも言えないかも+9
-0
-
47. 匿名 2018/07/29(日) 23:53:51
来られる立場でした
小さい頃は楽しかったけど、中学上がる頃には慣れない部活と塾、新しい友人関係が上手くいかなかったりでクタクタだけど、母1人で台所の仕事全部するのがかわいそうで手伝い
思春期で親戚が使った食器やお風呂やトイレが気持ち悪い
遠方から来る親戚は1週間くらいはいたので、その間に近所の親戚が毎夜のように酒盛りにくるのも嫌だった
食費はうち持ちだったんだろうなと思う
親戚は誰も手伝いなんかしなかったので、配膳を手伝い
祖母に介護が必要になった後、普段介護を押し付けっぱなしのくせに、気が向いた時にヘラヘラ来て我が物顔でうちで過ごす親戚が高校生の頃には大嫌いになってた
私も結婚して行く立場になったけど、泊まりでは行かないし、もし泊まりならホテルに泊まる+55
-0
-
48. 匿名 2018/07/29(日) 23:54:11
>>3
まるで親子で夜逃げのような絵だね+12
-1
-
49. 匿名 2018/07/29(日) 23:59:09
自分は小学6年までだった。中学校高校は夏休み、冬休み、春休みの長期休みは陸上部だったので、部活や試合や駅伝で忙しくしてました。
因みに今年娘が6年で、来年から中学校で陸上部に入りたいらしいので、家族での旅行や帰省は今年までかな?と思っています。+8
-0
-
50. 匿名 2018/07/30(月) 00:11:48
主です。
みなさん、ご意見番ありがとうございます。
最近、両親の「老い」を感じるようになり、定期的に顔を見せた方がいいという思いもありますが、義姉への配慮も忘れずに、ですね。(義姉も年に数日しか一緒におらず、会えば和気あいあいとした雰囲気ですが、こちらに気を遣ってくれていると思います。)
子供も仕方なく付き合ってくれてるのかな、と感じる時もあるので今後の帰省については家族で一度話をしてみようと思います。+17
-0
-
51. 匿名 2018/07/30(月) 00:32:14
自分の親戚の家なら行きたくないってはっきり断っても良しとされるのに、旦那側の義実家の親戚の家を拒否すると、可哀想だとか鬼嫁だとか言われる風潮やめてほしい。+21
-0
-
52. 匿名 2018/07/30(月) 00:32:25
>>21
お父さんが行ってるならあなたが行く必要はもうないと思う
これから就活もしなきゃだし断る口実なんていくらでもあるかと
+8
-0
-
53. 匿名 2018/07/30(月) 01:11:54
ウチは毎年我が家に実母と姉親子が年始に遊びに来るんだけど、子供達は上は5歳下が生後2ヶ月で子供たちだけで4人居る。
義実家に寄生してるシングルの義妹が1回私の実母と実姉が来る日を狙って、お年玉狙いで我が家に来ようとして、旦那に電話させて断らせてる時に、わざと聞こえる様にブチ切れたよ。
何で盆暮れ正月に子連れで帰省しないのか、義父母も義妹もイイ加減察して欲しいわ。
私と実母から義実家に行くな!とか、旦那が言いくるめられてるとか思ってるらしいけど、自分の実家には行かない!我が家にも呼ばない!って言い出したの、旦那なんだよね。
私の実家や実姉家には、子供たちが行きたがってる間は行くし、実母や実姉親子は旦那了承の元で呼ぶよー!+3
-3
-
54. 匿名 2018/07/30(月) 01:12:35
帰省はしても、
兄家族が住んでるなら泊まるのはなしかな。
近くのホテルにでも泊まれば?
そしてお昼ごはんを外で一緒に食べるか、
お茶を実家でするくらいかな。+15
-0
-
55. 匿名 2018/07/30(月) 01:19:48
>>43
それはあなたのおばさんが器の大きい人なだけで、内心はどう思ってたかなんてわからないじゃない?あなたが決めつけないでって言うのは違うと思うわ。あなたが受け入れる側ではないのだから…。+21
-0
-
56. 匿名 2018/07/30(月) 01:21:21
>>51
私、旦那が私の苗字で結婚したんだけど、義母から陰で挨拶もロクに出来ない馬鹿女とか鬼嫁とかクズ嫁とか息子をくれてやったのに金遣い荒い女呼ばわりされてるー!(笑)ぜーんぶ筒抜けで聞いてて逆にそこまで言ってくれてるの!?(笑)って清々しいよー!だから義実家訪問は盆暮れ正月や葬式や法事も全てにおいて夫婦総出で断固拒否してるし、子供からは祖父母認定すらされてないよ(笑)更に私の事を近所の人にも色々言ってるらしいけど、知ったこっちゃない(笑)挨拶すらロクに出来ないのは義父母だし、一般的な常識もモラルもぜーんぶ欠落してるの義父母のご近所さん達からも見透かされて距離置かれてるし(笑)+4
-0
-
57. 匿名 2018/07/30(月) 01:30:00
汚部屋義実家(半野良の猫も居る)と私の実家が車で20分くらいなんだけど、汚部屋義実家には独身の義長男とコブ付きシングル義妹が居るから年末年始もお盆も行かない。気が向いた年に行ったとしても滞在時間20分が原因で旦那にもう粘膜系が限界だから帰ろ!私の親も待ってるし!って言ってそそくさ私の実家に帰って即シャワー浴びて他の洋服に着替えるよ。義実家に泊まるとか有り得ない。実家にも猫が居るけど、猫飼ってる家でこうも家の中の汚れや匂いに差があるのか?ってくらい実家は快適。+5
-1
-
58. 匿名 2018/07/30(月) 03:22:30
>>1
兄家族に負担にならない様に1泊か2泊で帰るって…1泊でも相手にとっては結構な負担だよ。私が実家で同居してたとして、幾ら妹でも高校生になる子連れで正直1泊でもされたくないよ。子供の為にも日帰りか、何なら子供は連れて来なくていい。連れて来ない=日帰りで子供の為に帰ってね。子供が来たがってても日帰りで帰ってくれた方が、ご飯やらその他の事もラクだし。主が手伝うって言っても、兄嫁や実母のやり方がもう出来てるし、逆に同居しててる前提の私としても、立ち入って欲しくない境界線は流石にあるよ。お風呂がいつまでも終わらない、寝て欲しい時間なのに寝てくれない、義甥姪の好みを考えて泊まってる間の献立作りとか、朝昼晩の食べる時間とか、考え出したらキリがないし、面倒臭い!もう他の兄弟姉妹が親と同居してるなら、兄弟姉妹よりその嫁、婿に気を使うべきだよ。迷惑だと思うなら迷惑かどうか相手に聞いて。連れて来て大丈夫よー!って言われても、その言葉を安易に鵜呑みにしないでね。+17
-0
-
59. 匿名 2018/07/30(月) 03:36:39
>>50
近くのホテルとかに泊まることは不可能ですか?
ご両親が心配なのも孫を見せたい気持ちも分かりますが、和気あいあいとしてくださっているのは気を使われているからで、やはり一家で来られるとお食事やお洗濯お掃除などもすごい量になりますし、お義姉さんは相当なストレスだと思いますよ。
私ならお邪魔せず、ホテルに泊まります。+11
-0
-
60. 匿名 2018/07/30(月) 03:40:15
>>43
こういう姪には一番来てもらいたくないし、小姑にいたら最悪だ…。しょっちゅう来られて上げ膳据え膳だろうね。+18
-0
-
61. 匿名 2018/07/30(月) 06:43:50
>>1 私がその子供だったよ。祖父母宅に泊まりにいくのは小学生まででした。母のお兄さん家族が同居なので、ご飯作ってもらったりお布団の用意など大変でしょうと母が手土産の他にも色々お嫁さんに渡していました。中学からは日帰りか近くの民宿に泊まりでした+2
-0
-
62. 匿名 2018/07/30(月) 07:57:32
実家に義理兄弟家族ない
実家の方が倍以上広い
毒義母同居中の私が唯一気兼ねせず過ごせる場所
子供大きいけど実家に行くの楽しみにしてくれてる。+2
-0
-
63. 匿名 2018/07/30(月) 08:09:43
水回り別の二世帯同居なら気兼ねなく帰省しても良いんじゃ無いかな?
完全同居で家事をお嫁さんがしてくれてるなら日帰りくらいが良いと思う。
遠方なら近くに宿を取るくらい気を使うべき。+1
-2
-
64. 匿名 2018/07/30(月) 08:36:05
>>29
よっぽどの田舎じゃなきゃそこまでしないんじゃない?
親のいとこって会ったことないよ+4
-0
-
65. 匿名 2018/07/30(月) 08:44:55
>>43
迎える側だったし母は気を使ってご馳走を振る舞いいとこ達にも優しくしてましたが嫁だから大人の対応してるだけですよ
それを来てもらって喜ばれてるって社交辞令わからないまま大人になっちゃった人ですか?
本音を言えばお盆休みくらい家族水入らずでゆっくりしたかったです+12
-0
-
66. 匿名 2018/07/30(月) 08:46:00
子供部活とかしてないの?
中学入ったら部活とか友達との約束優先になった+7
-0
-
67. 匿名 2018/07/30(月) 09:25:37
帰省は小学校までかな?
中学校、運動部に入るように仕向けて、それを理由に帰省しない
+5
-0
-
68. 匿名 2018/07/30(月) 09:30:00
>>43
うちの小姑みたい。
表面上こちらはニコニコしてるだけなのに、小姑も小姑の子供もこちらが迷惑してる事に全く気づいてない。
血の繋がりのない義理の兄弟の子供なんて、あなたが思ってるほど可愛くないよ。波風立てないように振舞ってるだけ。せめて、気を使って子供が小さいうちだけにしてあげればいいのにね。
逆の立場になって考えればわかるだろうに。+9
-0
-
69. 匿名 2018/07/30(月) 14:32:41
毎年毎年、帰省しなくてもいいんじゃないかな。
来られる方も貴重なお休み迷惑でしょうに。
同居の家族がいるならなおさら遠慮してせめて近くのホテルに泊まるとか?
毎年お盆や年末年始のニュース見てて思うのだけど、そんなに皆帰省するものなのね。+6
-0
-
70. 匿名 2018/07/30(月) 15:29:02
うちも下二人が中高生で部活あるけど春休みに帰省できなかったらお盆には帰るようにしてるし子供達も私の母親に会いたがる
母親が一人暮らしだから孫の顔を見せたい
一番上は社会人だけどおばあちゃんに会いたいからと一緒に帰省する
でも兄夫婦がいたら考えるかな
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する