-
1. 匿名 2017/05/03(水) 19:35:14
夫婦関係も全然だめ
親子関係もだめ もう崩壊寸前だよって人はいますか?
うちはまさしくその状態です。
旦那とは家庭内別居中
中3娘とは顔を合わせれば喧嘩に
高2息子は家事だけやってろといいます。
自分がこうしたのはわかっていてもとても辛いです。+1059
-31
-
2. 匿名 2017/05/03(水) 19:36:14
高2息子追い出しちゃいなよ!主さんなんか可哀想+1717
-97
-
3. 匿名 2017/05/03(水) 19:36:20
働こう+612
-24
-
4. 匿名 2017/05/03(水) 19:36:47
自分がこうしたというのはなにかやらかしちまったのかい?
+1466
-5
-
5. 匿名 2017/05/03(水) 19:36:53
自分がこうしたって、主いったい何があったの…?+1045
-6
-
6. 匿名 2017/05/03(水) 19:36:56
>>1
原因に身におぼえがあるってことは浮気か何か?
+930
-21
-
7. 匿名 2017/05/03(水) 19:36:59
よっぽどのクズ嫁だとみた+106
-231
-
8. 匿名 2017/05/03(水) 19:37:07
主さんが働いたらいいと思う!
パートでも外に出てそこでまた新しい人と出会って、それだけで息抜きできるよ!
お金もたまるし+1103
-11
-
9. 匿名 2017/05/03(水) 19:37:11
息子、おかしくない?
追い出せ+1273
-65
-
10. 匿名 2017/05/03(水) 19:37:31
主の家庭は何が原因なのか、だよね。+831
-6
-
11. 匿名 2017/05/03(水) 19:37:36
主は不倫でもしたのか?+551
-15
-
12. 匿名 2017/05/03(水) 19:37:53
何もわからないのに息子ひどいなんて言えんぞ。
+911
-10
-
13. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:04
自分がこうしたって
原因は主さん?
主さんは何をしたんですか??+512
-8
-
14. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:08
不倫でもしたのですか?
そんなに子供にまで言われるだなんて+534
-14
-
15. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:09
原因わかってるっぽいね
一生懸命やっても反省が家族に伝わって無いのかも
+560
-12
-
16. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:18
旦那も子供も裏切ったんだろうね。
不倫か?+458
-36
-
17. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:22
子供がいくら反抗期とは言え
親に向かってその態度はどうなの?
主は何をやらかしたわけ?+603
-20
-
18. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:30
原因を書かないところを見ると
全面的に主が悪いんだろうな+663
-15
-
19. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:31
家族がそうなってしまった原因が主さんにあるんですか?+308
-11
-
20. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:51
うちのパパはキャバクラいくしー
ママはお水やってるしー
妹は彼氏と部屋でイチャイチャしてる。
ちなみにウチは反抗期と生理が重なってヤバい‼
爆発しそう+47
-199
-
21. 匿名 2017/05/03(水) 19:38:55
>>1
えぇ…主さん大丈夫?
でも、お子さん多感な時期だね
お母さんが頑張ってるの本当は分かってると思う
私も母子家庭で母に辛く当たってすごく後悔してる
きっともう少し落ち着いたらお母さんを大事にしてくれるよ+445
-39
-
22. 匿名 2017/05/03(水) 19:39:23
親がいるからご飯食べれて学校通えて眠る場所があるのに。
息子放り出して全部自分でやってみなって言ってみなよ。無理だから。+348
-92
-
23. 匿名 2017/05/03(水) 19:39:24
大丈夫ですか?
+190
-13
-
24. 匿名 2017/05/03(水) 19:39:32
とりあえず就職したら?
どこでもいいからさ+137
-14
-
25. 匿名 2017/05/03(水) 19:39:36
原因がはっきりしてても
謝れば済む話じゃないことはたくさんあるよね
言ってはいけない言葉、取り消せない言葉、
してはいけなかった行動、軽はずみだった自分
間違うのが人間だけど、絶対に間違ってはいけないことってあるんだよな
+579
-7
-
26. 匿名 2017/05/03(水) 19:39:41
かなりつらい状況ですね。。
娘さんでも話し相手になってくれたらいいですね。
子供達は反抗期とみて耐えるしかないのかな。。+205
-17
-
27. 匿名 2017/05/03(水) 19:39:43
息子さんの家事だけやってろの一言が気にかかる
主、外で何かやらかしたの?+690
-7
-
28. 匿名 2017/05/03(水) 19:40:22
家庭内別居状態ですので、夫婦仲は悪いです。子供の前では会話はします。+344
-6
-
29. 匿名 2017/05/03(水) 19:40:33
知恵袋で聞けよ+41
-95
-
30. 匿名 2017/05/03(水) 19:40:44
だいたい息子って母親の味方するから息子にまで嫌われたってことは絶対主に原因だよな。+547
-61
-
31. 匿名 2017/05/03(水) 19:40:56
息子さんが言う通り家事だけやってたらいつかわかってくれると思う+29
-38
-
32. 匿名 2017/05/03(水) 19:41:05
主さん、1回家出てて旦那や娘息子たちだけで生活させてみたら?+219
-43
-
33. 匿名 2017/05/03(水) 19:41:39
私も反抗期は生意気なこと言ったよ
でも家事だけやってろってモラハラっぽいこと言うのは旦那さんの影響もあると思うんだけどな...+584
-12
-
34. 匿名 2017/05/03(水) 19:41:43
昨今の主婦だけどときめきたいの!とかっての見すぎてうっかり不倫でもしてしまったのけ?+260
-21
-
35. 匿名 2017/05/03(水) 19:41:51
こういうことは、普段の言葉のかけちがいとかもあるよ。
だんだん降り積もって、我慢してたり、喧嘩してしまったり、夫婦だから、行き過ぎた喧嘩にもなる+179
-6
-
36. 匿名 2017/05/03(水) 19:42:04
よくガルちゃんで「昔の反抗期のことをお母さんに謝りたい」みたいなトピあるよね。
あれを読むと、みんなそういう時期があるんだなぁと思います。
ウソのように過ぎ去る日が来ます。
3年後の今頃、主さんが笑いながらこのトピのことを思い出せてますように。+585
-25
-
37. 匿名 2017/05/03(水) 19:42:06
私は夫婦関係最悪の所で育ちました!
両親共に働かない最悪の毒親でした。
小学生の頃に両親は離婚しましたが、
父は母に金をせびりに来る、母は祖母に金をせびりに行くループでした。
貧乏で一日の食事は菓子パン一つだけって感じでした。
中学卒業後、仕事を見つけ家を出て行き親とは縁を切りました。+782
-10
-
38. 匿名 2017/05/03(水) 19:42:06
私は不倫した母親に「とっとと出て行け」と言ったぜ
元々中学から私が家事をやってたので困らんし
で、なにやらかしたわけ?+762
-35
-
39. 匿名 2017/05/03(水) 19:42:20
寸前ではないけどうちもいずれそうなりそう
娘は特に母親に厳しいからね
うち娘3人、私は気持ちに余裕のない育て方してるから、大きくなったらみーんな出ていくと思う
旦那とも会話ないし
でも、子供は変わる時期がくる
また心を通わせられる時期が、いつかきっと来ますよ。それまで何とか乗りきれたらいいですね。+316
-37
-
40. 匿名 2017/05/03(水) 19:42:23
夫婦仲悪くて子供達も落ち着かず激しい反抗期って事かな…+225
-6
-
41. 匿名 2017/05/03(水) 19:42:35
夫婦仲が良くなれば親子仲も良くなると思う+183
-15
-
42. 匿名 2017/05/03(水) 19:42:54
娘さんは中2だと多感な年頃だし勉強や友人関係で悩みも出る時期なのに家で両親も不仲だと不安の捌け口がなくてお母さんにあたるのかもね
息子さんの言葉が引っかかるんだよなー
家事以外やるなってことは、主、家の外で何かやっちゃったの?+313
-9
-
43. 匿名 2017/05/03(水) 19:42:53
>>32
主さんに原因が全面的にある場合出て行くのは解決にならない気が…
もう子供も大きいしぶっちゃけ三人で普通に生活していけちゃうと思うし、困るのは主さんなのでは…+207
-8
-
44. 匿名 2017/05/03(水) 19:43:07
状況がわからないですが。
娘さん、息子さんは多感な年頃だし、大人にならないと親を思いやる気持ちが大切なことに気がつかない子もいますよ。
同性の子とケンカは多かれ少なかれありますよ。
+149
-4
-
45. 匿名 2017/05/03(水) 19:43:32
旦那が悪い
+17
-52
-
46. 匿名 2017/05/03(水) 19:43:35
何が原因かわからないけど…
子供は反抗期ってだけではないの?+118
-6
-
47. 匿名 2017/05/03(水) 19:44:00
主のは女性にありがちな口うるささじゃないかな。
違ってたらごめん。+29
-21
-
48. 匿名 2017/05/03(水) 19:44:08
働け働け言うけどなんか違うんじゃない?+368
-9
-
49. 匿名 2017/05/03(水) 19:45:29
反抗期で少し家族にきつくあたるのと
原因があって嫌悪してるからきつく当たられてるのでは全く違うよ
うちは毒親だけど、後者だから
大きくなった大人になっても無視だよ
擦り寄ってくるけど、無視だよ+271
-3
-
50. 匿名 2017/05/03(水) 19:45:45
私、独身。愉快愉快。+29
-77
-
51. 匿名 2017/05/03(水) 19:45:58
うちも似たような状況だ
子供のことで旦那は私を責めるし
ろくに育児に参加しなかったくせに腹立つ!
私も主さんパートにでも出たらいいと思うよ
誰かに相談できたらいいよね+228
-9
-
52. 匿名 2017/05/03(水) 19:46:19
家事をおそろかにして昼顔してたんでねーの+68
-59
-
53. 匿名 2017/05/03(水) 19:46:32
高2かぁ
反抗期じゃなさそうだし
修復は難しそうだな+25
-26
-
54. 匿名 2017/05/03(水) 19:46:40
主さん理由書きにきてよ+385
-8
-
55. 匿名 2017/05/03(水) 19:46:42
主さんに原因とか、まだわからないよ。
気持ちの整理がついてないかもよ。
決めつけは、よくないー。+192
-10
-
56. 匿名 2017/05/03(水) 19:47:31
うちの母親が私の家族をそうしました。
父親酒乱になり
兄は統合失調症を患い
私は風俗嬢もやりました。
主さんが悪いとは分からないし
私の母親が悪かったのか わからないけど
私の場合 私がもっと我慢すれば良かった?と
思えて無いけど 思った時
あーやっぱり無理だったわ
と
そんな感じです。+26
-80
-
57. 匿名 2017/05/03(水) 19:48:28
反抗期の時はうるせーババァとか言ってマジげんこつくらったりしたけど、主の息子さんはなかなか強烈な一言を言うね...+222
-5
-
58. 匿名 2017/05/03(水) 19:48:30
家庭崩壊寸前というよりもう崩壊してると思う
一度家族会議開いてみんなで話し合ったら?+252
-5
-
59. 匿名 2017/05/03(水) 19:48:32
>>51
くれぐれも男に相談するなよ
相談女+37
-32
-
60. 匿名 2017/05/03(水) 19:48:33
原因がわからないんだからアドバイスできなくない?
きれいごと言ってる人なんなの?+245
-13
-
61. 匿名 2017/05/03(水) 19:48:35
>>52
本当に頭も言葉も悪いなあ。
+25
-23
-
62. 匿名 2017/05/03(水) 19:48:46
主さんが出て来ないと話にならないね
早く出て来てー+250
-10
-
63. 匿名 2017/05/03(水) 19:49:39
旦那側に全面的な原因があれば
子供たちが主にそこまできつく当たることはないと思うんだよね
私の父が浮気して家庭内別居状態になったけど私も兄も母の味方したし…
反抗期だったから、たまには喧嘩したけど顔を合わせればというほどじゃなかったよ+141
-2
-
64. 匿名 2017/05/03(水) 19:50:13
主さん働いてないとは書いてないよ。何で働け働け言うの?+172
-17
-
65. 匿名 2017/05/03(水) 19:51:44
>>60
理由がわからないからアドバイス出来ない
かもしれないからって
何で綺麗事言っている事になるのかな?
訳わからなんわ。+7
-40
-
66. 匿名 2017/05/03(水) 19:51:57
>>55
>自分がこうしたのはわかっていてもとても辛いです。
私は、自分に原因があるのはわかっているけどと解釈したんだけど+206
-7
-
67. 匿名 2017/05/03(水) 19:52:17
部活もバイトもしないで家でダラダラしてる高校生の息子達は、ストレス発散や八つ当たりも兼ねて、気に食わない事があると
「死ね」と連呼する
正直、見捨てたい気持ちでいっぱいです+669
-12
-
68. 匿名 2017/05/03(水) 19:52:31
>>50
愉快に独身貫きなよ。
家庭持ちの愚痴聞いて独身最高って言い聞かせてるだね…。+88
-35
-
69. 匿名 2017/05/03(水) 19:52:33
最近この手の釣りトピ多いもんね。
主です!とか言ってID出さなかったり。
主はID出してね。+186
-45
-
70. 匿名 2017/05/03(水) 19:53:03
家事だけしてろが木になる。
普段から旦那も言ってるんだろうな+21
-6
-
71. 匿名 2017/05/03(水) 19:53:50
主さん!カモン!+103
-8
-
72. 匿名 2017/05/03(水) 19:53:54
>>62
しばしお待ちを!
主さんは今頃、どう書けば叩かれず同情を誘うことができるかと
頭をフル回転させて考え中です+33
-73
-
73. 匿名 2017/05/03(水) 19:54:02
ちょっとずつ子供に愛情を注いでいくしかないね
押しつけがましいものじゃなく
そっと地道に
あと、自分が原因とわかってるんなら
自分がした事を子供に謝ったほうがいいね+62
-2
-
74. 匿名 2017/05/03(水) 19:54:53
叩かれるのわかるから理由言いたくないのかな
同じような状況の人とただ話して慰め合いたいだけなのかな+124
-4
-
75. 匿名 2017/05/03(水) 19:55:28
お祓いでもいったらどうですか?
家庭に難がある方って、間違いなく自分の先祖がよくないからね+6
-53
-
76. 匿名 2017/05/03(水) 19:56:36
買い物依存症
借金
スーパーで万引き
自分が過失の深刻な交通事故を起こした
子供の同級生の親と不倫
の、どれかと見た。
+188
-82
-
77. 匿名 2017/05/03(水) 19:57:15
子供さんは、きっと反抗期でしょうね
大人になれば、理解してくれると信じて…
主さん…お辛い時期ですよね…私も経験者なので、お気持ちわかります。
でもね。辛い顔ばかりしないでね。
子供は見てますよ、
わたしばかり…って被害者意識が高いと、周りから人は離れて行きます。
今は、辛過ぎて、どうして良いのか行動出来ない状態でしょうか?
子供は、絶対に離しちゃだめよ。
絶対に自分を責めないで下さい。+29
-36
-
78. 匿名 2017/05/03(水) 19:58:07
多感な時期に旦那と家庭内別居状態ってのがまず子供を傷つけてるよ。
そんな家に帰りたくないのが普通。
帰ってきてくれるだけでありがたいと思った方が良い。
主が何したのか知らないけど、子供のためを考えるならまずは旦那さんとの関係をどうにかした方が良いと思う。+258
-15
-
79. 匿名 2017/05/03(水) 20:00:04
「快楽の為だけに産みやがって」
「子供は親を選べない」
「こんな親のとこに産まれて来なきゃよかった」
ここまで言われてまで、育てなきゃいけないのかな❓
って最近おもいます+581
-78
-
80. 匿名 2017/05/03(水) 20:01:07
後出しでアタシ悪くないって情報出してくるぞ+37
-15
-
81. 匿名 2017/05/03(水) 20:01:07
主さん気付いたら書き込んでくれるだろうけど、焦らず落ち着いて書き込んでね。+55
-11
-
82. 匿名 2017/05/03(水) 20:01:14
勝手に浮気って決め付けるアホ民+147
-29
-
83. 匿名 2017/05/03(水) 20:02:39
>>82
主さんですか?+18
-53
-
84. 匿名 2017/05/03(水) 20:03:38
家事だけやってろ=黙ってろ
ってことでは?
中3の娘さんと顔を合わせるたびに喧嘩になるんだから+262
-2
-
85. 匿名 2017/05/03(水) 20:04:44
うちも子ども産まれてすぐ
パパに裏切られて ギクシャクなった+28
-20
-
86. 匿名 2017/05/03(水) 20:04:51
親が不仲だと子供荒れるパターン多いからねぇ
何があったか気になる+267
-1
-
87. 匿名 2017/05/03(水) 20:05:02
息子うざくね?そんな事言うんならひっぱたいてやりなよ+40
-32
-
88. 匿名 2017/05/03(水) 20:06:48
息子はウザいんだと思うよ
ずっと喧嘩喧嘩でいい加減にしろって意味じゃないの?+302
-1
-
89. 匿名 2017/05/03(水) 20:08:06
>>79
子供からこんな事言われたらもう終わりだね+250
-11
-
90. 匿名 2017/05/03(水) 20:09:14
>>43
よくわからないけどなんで主に全面的に非があるって決めつけてるの?
家事だけやってろって口うるさいから黙って家事だけやってろって意味かもしれない。主が続投してないから断言はできないけど。
でも家事をやってる母親に対して「家事だけやってろ」なんて口にするような家族だから主が出てったら自分たちは家事なんてやってなかったからてんやわんやになりそう。+56
-22
-
91. 匿名 2017/05/03(水) 20:10:01
家庭崩壊寸前ですって人いますか?の質問に
経験者が、コメントすれば良いのに
+339
-4
-
92. 匿名 2017/05/03(水) 20:10:04
>>50
だってあなたには崩壊する家庭がないもんねw+24
-27
-
93. 匿名 2017/05/03(水) 20:10:46
>>1 ガルやる暇あるなら離婚なり関係修復するなりしなよ+9
-20
-
94. 匿名 2017/05/03(水) 20:11:57
家庭崩壊してるけど
子供側だから+154
-4
-
95. 匿名 2017/05/03(水) 20:13:38 ID:Na19iKUm7E
承認されてると気が付きませんでした…すみません
浮気とかしたんじゃないです、子どもたちのことが心配過ぎて過干渉になり 上の子が中学生になった時から友達関係トラブルや娘の生活態度の悪さなど子どもたちに何かある度に家事が出来なくなるくらい落ち込んだり具合が悪くなったり 時には旦那さんに当たったりしてしまってもう旦那さんは嫌になったみたいです…。
息子は遅く帰宅するなどの注意、あたしの過剰な心配、そして暗い家の雰囲気、時々食事が作れずラーメンなどになってしまう事が嫌なんです。
それで離婚前提の家庭内別居になっています。
+630
-66
-
96. 匿名 2017/05/03(水) 20:14:24
>>79
親を信頼してたら絶対に言わないよね?!
そこまで言われる理由があるんじゃない!
+58
-8
-
97. 匿名 2017/05/03(水) 20:14:32
両親も仲悪く離婚
兄弟とも仲悪くここ数年間口をいっさい聞いてない
幸せそうな家庭を見ると泣けてくる+200
-1
-
98. 匿名 2017/05/03(水) 20:14:55
余計な事はしないで家事だけやってたら解決+71
-16
-
99. 匿名 2017/05/03(水) 20:15:52
>>69
主はID出すという義務はないと思うが
他のトピでも+402
-5
-
100. 匿名 2017/05/03(水) 20:17:15 ID:Na19iKUm7E
この、ガールズちゃんねる初めてやってみたので
勝手がわからなくてすみません
優しく落ち着いて書き込んでね、とか書いてくださったりありがとうございます。
いろんな意見聞けたらいいなと思っています
+451
-10
-
101. 匿名 2017/05/03(水) 20:17:35
>>95
家の中に統失がいるようなものか
そりゃ、旦那も子供も嫌になるさ+24
-76
-
102. 匿名 2017/05/03(水) 20:18:24
正義感ぶってID出しなよってどこで決めたルールだよ+543
-8
-
103. 匿名 2017/05/03(水) 20:18:35
>>95
娘や息子に構い過ぎたりするのは仕方ない事もあるよ。でも思春期にやられたらウンザリするのが思春期…
きっと子供たちの事考え過ぎじゃないのかな。もっと外のことに目をやるのもいいと私は思う。
あとは暗い雰囲気は作らず!!
そこまで大きく育てたのは間違いなく主さんなんだから…+560
-4
-
104. 匿名 2017/05/03(水) 20:19:50
>>95
息子は甘ちゃんすぎますよ!
可愛いのはわかりますが人間としてよくない育ち方してる!+387
-22
-
105. 匿名 2017/05/03(水) 20:20:02
趣味を作ったほうがいいよ+184
-3
-
106. 匿名 2017/05/03(水) 20:20:45
そんな反抗期私にも身に覚えがある
学校では優等生な最悪な反抗期野郎だったよ
でもお母さん大好き
結婚して実家を離れた時は会いたくて仕方ないほど母親依存症だよ
そういう時期だから間に受けない方がいい+278
-6
-
107. 匿名 2017/05/03(水) 20:20:57
>>95
旦那さん→夫、主人
あたし→わたし
+555
-178
-
108. 匿名 2017/05/03(水) 20:21:04
主さん、ご主人は子育てに関わってたの?
なんだか主さんとご主人とのコミュニケーションが取れてないのがそもそもの原因に思った。
違ったらごめんね。+156
-5
-
109. 匿名 2017/05/03(水) 20:22:03
そういう意味の家事だけしてろだったのね。笑
心配でも干渉しすぎは良くないよー
まじで家事だけしてたらいいと思う+457
-12
-
110. 匿名 2017/05/03(水) 20:22:06
主は何歳?
+104
-8
-
111. 匿名 2017/05/03(水) 20:22:49
>>95 子供の心配の前に自分の言葉遣いを気にしましょうね。
旦那さん とは使いません。+290
-230
-
112. 匿名 2017/05/03(水) 20:23:12
子供の反抗期はいつか終わる。
息子はそういう時期を過ぎて、今は一緒に映画も行く(ママっ子ではなく)。
でも娘は引きこもり中。ガミガミ言った事もあったけど今は静かに見守りつつ、待っている。
そして夫とは別居中。離婚するつもりだったけど、別居のままでも良いのかなと思案中。離れて暮らしてすごく気が楽。
同居してた母は施設へ。認知症だからこの状態を理解せずに済んで余計な心配させなくて済んだかな。
去年から仕事も始めた。薄給だけど、仕事は楽しい。
人生なるようになるさ、としか言えないなー
+327
-5
-
113. 匿名 2017/05/03(水) 20:23:23
>>95
離婚前提の家庭内別居ということは、
主さんがこれから明るく振る舞うように心掛けても、修復は無理そうなのかな…?+193
-1
-
114. 匿名 2017/05/03(水) 20:23:37
主さん、つらいね。理由を読んだ感じだとご主人が育児に非協力的なのかなと思いましたが、そうでしょうか?お子さん達は多感な年頃だから、もう少し成長したら主さんの子を思う気持ちに気付いてくれそうな気がしますが。
+293
-10
-
115. 匿名 2017/05/03(水) 20:23:38
子供達はまともに育ってるよ
過干渉な親に反抗してるんだから+409
-5
-
116. 匿名 2017/05/03(水) 20:23:57
>>95
つまり精神的に不安定なんでしょ?
いつも落ち込んでる暗い人が家の中にいるとテンション下がるし家族は嫌なのわかるけどね。
あなたは家で落ち込んでればいいかもしれないけど、ご主人や子供は会社や学校に行かなきゃいけない訳だし。
+425
-20
-
117. 匿名 2017/05/03(水) 20:25:11
今の時代、過干渉くらいがちょうどいいと思います。
何かあってからでは遅いです。
旦那は八つ当たりした時に受け止めるくらいの器量が欲しい+34
-68
-
118. 匿名 2017/05/03(水) 20:25:21
>>95
子育ての不安や苦悩、お察しします。
主さん、心配性になったのは結婚して、出産してからですか?
私は不安障害があって、カウンセリングを受けたけど、幼少期からあったのではないかと結果が出たよ。
病気とまで深刻にとらえなくていいから、軽い気持ちでカウンセリングにかかると心が軽くなることもありますよ。悪化して一気に鬱まで転がっていってしまう場合もあるので、一度受診をお勧めしたいです。+246
-9
-
119. 匿名 2017/05/03(水) 20:25:36
うちは父方の祖母の介護が原因だったよ
父は母に丸投げで自分は関知せず
おまけに父の兄弟たちは一切見ないし
中学から家事やって友人と遊びに行くこともなく付き合いも悪くなり苛められたよ
流石に祖母を見てる母の代わりに家事があるからなんて言えなかったわ
+92
-4
-
120. 匿名 2017/05/03(水) 20:25:54
>>107
気持ちはわかるけど、みんなわかってるからそっとしてて。
そんな言葉遣いしかできないから、
とか言いたいんだろうけど+382
-22
-
121. 匿名 2017/05/03(水) 20:26:07
>>95
うちは親との関係が悪くて母親が主みたいな感じだったけどこの立場から言うと重いし自立というか子供に依存しないでほしい
綺麗事いえば心配してるのにってなるけど異常な干渉は子供の人間関係の悪化もだし子供が親に甘えられない状況になるよ、甘えたい親が不安定だから
結局うちは親が離婚して私も結婚を機に母親とも連絡取らないようになった
どうなりたいかは分からないけど、家庭を直したいなら主がちゃんと自分1人でも生きていける(精神的に)ような堂々とした人にならないと家族の負担は消えないよ+274
-5
-
122. 匿名 2017/05/03(水) 20:26:16
>>95
美輪さんが昔人生相談で言ってた言葉を借りれば
「娘が心配であれこれ言っていまい、娘に嫌われている」と相談した女性に対して
「あなたは何も悪くない。親が子の心配をするのは当たり前」
だそうだ。
たまにあるよね。優しいお母さんを下に見る家庭って。旦那も子供も思いやりがないというか性格が悪いというか…
離婚。それもいいかもしれない。バカにされて尽くしてることもないよ。夕飯がラーメン。何が悪いんだか。+763
-23
-
123. 匿名 2017/05/03(水) 20:26:45
いろいろな意見聞けてやってみて良かったです。
やっぱり自分が悪いんだと思うし変わらなきゃ行けないですよね、でも子ども達は離婚はして欲しくないと言いますがもう夫婦関係は駄目だと思います。
旦那さんは子供たちが反抗期に入るまでは
子育て普通にやってくれていたと思います。
現在は家庭内別居中で顔を合わせず暮らしている毎日です。+246
-22
-
124. 匿名 2017/05/03(水) 20:28:04
家族に当たるほど精神が不安定ならきちんと病院に通ってるんですか?
行ってないなら早く行ってください。
ご家族に迷惑ですよ。+22
-49
-
125. 匿名 2017/05/03(水) 20:28:27
もしかして単に家事苦手で要領悪いだけじゃないの?
家事能力磨けば見直してくれると思う。+17
-44
-
126. 匿名 2017/05/03(水) 20:29:20
>>111
神経質だなー。
雑談の場だからいいんじゃない。
一般的に旦那さんって言ってる人たくさんいると思うよ。
+335
-121
-
127. 匿名 2017/05/03(水) 20:29:40
息子を追い出せ!という意見あるけど
大学受験か就職、娘も高校受験がすぐだよね。家庭がそんな状態じゃ、自分たちの進路がどうなるか子供たちが不安なんじゃない?
離婚するなら夏までに。
子供は大人が思うよりずっとデリケート。
食事、作ったら?作る気ないなら離れた方がいいよ…+194
-19
-
128. 匿名 2017/05/03(水) 20:30:05
文章からわかる主さんの頭の悪さ
とりあえず家事だけはしっかりやる+101
-111
-
129. 匿名 2017/05/03(水) 20:30:44
>>95
あたしwww+74
-89
-
130. 匿名 2017/05/03(水) 20:31:10
我が家は今日は疲れたからインストラーメンな!って言ったら家族全員喜んでるよ。
たまには息抜きしようよ!+610
-6
-
131. 匿名 2017/05/03(水) 20:32:28
うち、子供が離婚しないでって言ってるのに離婚した。
親に対して不信感しかなく、うちは一家離散した。
ギリ兄弟同士で連絡取ってるくらいかな。
賃貸の契約とか学校とか就職とか、困ることがちょいちょいあったから。
子供2人とも家出たから、親のその後のことは何も知らない。+22
-13
-
132. 匿名 2017/05/03(水) 20:33:12
私に原因があるっていうのは自分を責めてるだけでは?
旦那が浮気したのは私に原因がある
息子が反抗するのは私に原因がある
そうやってうじうじ悩むタイプの人っているよ
夫婦仲は一概に言えないけど息子さんの態度は完全に親舐めきってる
ちゃんと躾しなかったとこだけは主さんにも原因があるけど全てが主さんが悪いって決めつけて叩くのはどうかな?+328
-9
-
133. 匿名 2017/05/03(水) 20:33:14
私の母親も毒親。過剰な干渉と束縛、言葉の暴力と父親のいない時に隠れて暴力。
基本母親の機嫌とりをしないと家庭に居場所がなかった。
母親に頼まれたことは完璧にやらないとなじられたり、無言でやり直されたりメンタルやられた。外面はいいから親戚友達誰も気づかず。
家族と縁切って出てきて今は幸せ。
母親は被害者面してるらしいから私は死んでも会うつもりないです。
今でも時々夢で罵倒されてモヤモヤするし。
私が行動を起こすまでは、見せかけの仲良し家族、外から見たら仲良し家族。
でも中身は母親の独裁国家って感じ。
主さんも子供に対して子離れするとか、友達関係で悩む娘さんの味方になってあげることとか必要だったんじゃないかな…。
悩み過ぎて具合悪くなるとかなら子供作らない方がよかったのではと思ってしまうよ(´・ω・`)+90
-26
-
134. 匿名 2017/05/03(水) 20:34:05
見当はずれなアドバイスとか過干渉って本当にウザイよ。的確なアドバイスなら有難いけどさ。
しかも家事手抜き(としか思われない)で夫に八つ当たりとか最悪だよ。自業自得。+102
-57
-
135. 匿名 2017/05/03(水) 20:34:12
ご主人ちょっとちっさいな!(主さんごめんね)。
+176
-24
-
136. 匿名 2017/05/03(水) 20:34:20
子供達が心配って言ってるけど、食事はラーメンっだの旦那に八つ当たりだのなんか矛盾してる…
口だけで心配、心配言ってるより、栄養バランス取れた美味しい食事作って笑顔でお帰り〜って迎えてくれる方がよっぽど子供の為になると思うけど…+373
-34
-
137. 匿名 2017/05/03(水) 20:34:35
主さんは専業なのかな?
趣味とかパートとかなんでもいいから
自分が夢中になる時間作ってみたらどうかなと思う
家に篭りきりが楽な人もいれば実はそうじゃなかったっていう人もいるからね
主さんの話聞いてると毎日が窮屈そうよ
気分転換になる時間や環境が必要と感じる+187
-6
-
138. 匿名 2017/05/03(水) 20:34:37
叔母が主みたいな感じで落ち込み激しかったりヒス起こしたり
優しい叔父に八つ当たりしてる
子供達が年ごろになったら、ずっと友達や彼氏の家にいて
自宅に帰らなくなったよ+201
-5
-
139. 匿名 2017/05/03(水) 20:35:15
お仕事はされてますか?習い事とか資格の勉強とか、何でもいいので家庭以外の居場所を作ったほうがいいと思います!
思春期の子供なんて、親と喋るとかうっとーしいって感じじゃないですか?自立すれば変わりますよ!+78
-2
-
140. 匿名 2017/05/03(水) 20:35:32
指摘されている皆さんすみません
馬鹿なんだと思います なのでとりあえず今はお許しください。
小さい頃から心配症だったと思います。
両親と離れて暮らしていたので、自分は暖かい家庭をと思い頑張っていたつもりなのですが、結果は家族にしんどい思いさせてたのかも知れません。+379
-8
-
141. 匿名 2017/05/03(水) 20:36:03
どんな親でも思春期なんてどこもそんなもんだよ。
主さんに非があったって子ども達の態度が褒められたものじゃないのは事実だし。
思春期に反抗するのは当たり前のことで、子ども達が正しく育ってる証拠だよ。
自分のことを責めすぎす、もう少し気楽に構えてもいいんじゃないかな。
旦那さんはともかく、子ども達はいつかわかってくれると思うよ。+145
-17
-
142. 匿名 2017/05/03(水) 20:36:05
子供が親に口をきかなくなるのは
余程の事。
絶対
子供に責任押し付けるな。+26
-74
-
143. 匿名 2017/05/03(水) 20:36:33
微妙に家庭崩壊してる者だけど
家族全員で話し合うっていうのは大事だと思う
私の家庭は誰も問題に向き合わずに事なかれでやり過ごしてた
その問題を一人で抱え込んだりしてたよ+144
-4
-
144. 匿名 2017/05/03(水) 20:38:03
>>95
そのような子供にしちゃったのはあなたたち夫婦の責任ですね
でも子育てって本当に難しくて
同じ親が同じ育て方したって全然違う兄弟で子供に育つし
自分だけを責めるのも違うと思う
母親父親双方に責任があるのに母親にだけなすりつけた旦那さんに疑問を感じる+235
-4
-
145. 匿名 2017/05/03(水) 20:39:04
昼間は母の介護をしていますので仕事が出来ず四年前にやめました。
娘が塾から帰宅しましたので一旦失礼します。
皆さんありがとうございます。+335
-6
-
146. 匿名 2017/05/03(水) 20:41:16
子供視点でしか書けないけどさ、主さんは控えめ言えば心配性なんだね。
でも過干渉ってことは信頼してないことの表れかも。
お子さんを疑ってる、自分にとって悪いようにされる(悪い友達とつるむとか)かもと不安がっているのがバシバシ伝わっていることと思う。
おまけに夫婦仲も悪い。
子供は、両親に機嫌良くいてほしいもの。
お子さんたちにしてみれば、「自分のこともままならない人にあーせいこーせい言われたくない」って気持ちだと思う。
夫婦の信頼関係を立て直すのが最優先だよ。それが難しくても、お子さんたちに介入しちゃだめ。介入しそうになったら自分の心にピシャリと鞭でも打ってください。
何か勘違いして、やたら自己犠牲的になればいいと思い込む母親っているけど、そうじゃないからね。良い親って、自分の機嫌を自分で取れる人のことだからね。+241
-4
-
147. 匿名 2017/05/03(水) 20:41:21
うわっ
顔を合わせるたびに喧嘩になる娘のところに行っちゃったよ…
もう放っておけばいいのに…+43
-69
-
148. 匿名 2017/05/03(水) 20:42:24
反抗期なんて皆あるよ、
私も母に会うたびあんたは凄かったって
言われる。でも干渉もされなかったし、
今は母のこと普通に大事だし、
逆にうちは祖父母と同居だったんだけど
妹が結構遊び歩いてる人で祖父母から
毎日干渉されて、妹が家出したい言ってたよ。
+51
-2
-
149. 匿名 2017/05/03(水) 20:42:27
>>102
でも出した方がいいよ
偽主が現れて言ってる事が右往左往するアホ主にされてしまったことがある+41
-4
-
150. 匿名 2017/05/03(水) 20:43:11
母親が あたし とか、自分の旦那にさんとかつけてんの嫌だわ。
私は20代だけど、かなりなめられてるんじゃない? ドンとしてればいいのに。母親が頼りないとイライラするよ。+228
-105
-
151. 匿名 2017/05/03(水) 20:43:47
その年代の母子の関係って、お互いホルモンの変化で大変だと聞きますね。
思春期のときって、自分が生きているだけで精一杯な子が多いと思います。ホルモンの変化が激しい十代(や更年期の女性)は、普段の生活でいっぱいいっぱいで、目の前にあるものや、自分の小さな世界が全世界になりがち。他人も未来も見えない。
+132
-4
-
152. 匿名 2017/05/03(水) 20:44:12
>>147
構わずにはいられない人っているんだよなー(呆)+83
-6
-
153. 匿名 2017/05/03(水) 20:44:20
反抗するのは自立していってる証
親も構いすぎず子離れして行かないとね。
助けを求めてきた時
手を差し出してあげればいい。
後はそっと見守るだけでいいと思うよ。
悪い事した時はそりゃ言わないといけないけどね。+135
-1
-
154. 匿名 2017/05/03(水) 20:45:05
ご飯作りたくないのを子供のせいにしてるって感じ。単なる逃げ。
学校とかで子供が苦労してるんならご飯ぐらいまともな物出してあげてよ。
食事って重要。家帰っても美味しいご飯なかったら旦那も愛想つかすわな...+41
-76
-
155. 匿名 2017/05/03(水) 20:45:49
思春期といえど、そこまで子どもに嫌われるってよっぽどだと思うよ。
会話は普通にしてましたか?誕生日やイベントは大事にしてきたの?+8
-44
-
156. 匿名 2017/05/03(水) 20:47:03
たまにラーメン出すくらい普通でしょ+321
-7
-
157. 匿名 2017/05/03(水) 20:47:54
>>150
分かる。
ウジウジ落ち込んでる弱々しい母親ってイライラするよね。
悲劇のヒロインぶるな。+55
-56
-
158. 匿名 2017/05/03(水) 20:49:13
主さんは何も悪くないよ
+39
-48
-
159. 匿名 2017/05/03(水) 20:50:15
心配性で落ち込んでご飯も作れないなら、家も散らかってて汚そう。
汚部屋って家庭崩壊になるよね。+113
-22
-
160. 匿名 2017/05/03(水) 20:50:58
>>146
「自分のこともままならない人にあーせいこーせい言われたくない」
家事だけしてろよ、の息子の言いたいのはまさにこれなんだろうね
主さん、心配が過ぎて家事も出来ないこともあるみたいだし
主さん、家族以外の外の世界にも比重を傾けてみた方がいいよ
気分転換になるというかさ、家族だけに心向けすぎるとうまくいかない時期に、追いつめられるから+253
-0
-
161. 匿名 2017/05/03(水) 20:51:03
主さん、一生懸命過ぎるんだよね。
子供がこんなになったのも自分の責任と思い込んじゃってない?
+209
-7
-
162. 匿名 2017/05/03(水) 20:53:06
親を舐めてる、とかいうけど思春期の時ってみんなそういう所なかった?親なんていなくてもやっていける、くらいに。
大切な家族の事ですから、とにかく投げ出さず、諦めないでください。主さんの気持ちは必ず家族に通じる時がきますよ!
+166
-3
-
163. 匿名 2017/05/03(水) 20:53:32
子供の友達絡みのことで母親のほうがおかしくなるなんて
子供はなにも話せなくなるよね
下手なこと言って、後々家の中がピリピリしたりどんよりしたら
ほかの家族にも悪い気がするもの+195
-3
-
164. 匿名 2017/05/03(水) 20:53:58
母親と縁切ってる。
小さい頃からご飯もろくに作って貰えず、
私が小6になると男を家に連れ込み
裸で寝てたような女。
周囲には孫に会わせてもらえない…と
被害者ぶってるみたいだけど、
自分がしてきた事を振り返れ!と思う。
+302
-6
-
165. 匿名 2017/05/03(水) 20:54:03
親に精神疾患の気があると、家族に伝播するから気をつけてね。不安神経症だった母に育てられた私は、大人になって鬱を発症した。医者に親御さんの病歴も影響していますって言われたわ。悪いけど、主さんよりも娘さんや息子さんが読んでて心配になった。+161
-12
-
166. 匿名 2017/05/03(水) 20:54:12
とりあえず心療内科とか行けば?
メンタルが不安定な人が家族にいると大変だよね。介護鬱とかかもよ。
+180
-2
-
167. 匿名 2017/05/03(水) 20:55:35
>>162
私は今でも母親の事舐めてるよ
父親は尊敬してるけど+14
-11
-
168. 匿名 2017/05/03(水) 20:57:52
昼間は母親の介護、夜は子供たちの心配したり別居状態の夫含む家族の世話
一日中「家族」に縛られてる状況だね
狭い世界で何か綻びが起きたら一気に追いつめられそう
何か他に息抜きとかない?
私は図書館まで散歩して本借りて本の世界に没頭したりとか
ささやかだけど自分の世界と時間を持ってるよ
+241
-1
-
169. 匿名 2017/05/03(水) 20:58:31
人間『よし!変わろう!』と思っても、なかなか自分を変えるのは難しいと思う。
でも少しずつでも変えて行かないと状況は何も変わらない、下手をするとより最悪な状況になってしまうかもしれない。
主さんが変わって行く姿を見たら、お子さんも見方が変わるかもね。
ご主人の方は、何とか話し合いが出来るようになるといいね。+108
-1
-
170. 匿名 2017/05/03(水) 20:58:47
>>168
息抜きが必要なのは子供もじゃない?
ずっと干渉されてさ+94
-15
-
171. 匿名 2017/05/03(水) 20:58:47
例えば仕事に行かない親父に怒られても、お前には言われたくねーよ!って反発するのが普通じゃん?そういうこと。+138
-4
-
172. 匿名 2017/05/03(水) 20:59:06
とりあえず 憶測で不倫だの浮気だの言ってたかた 謝ったら。+202
-18
-
173. 匿名 2017/05/03(水) 21:01:43
まだ中学生、高校生くらいだと自分のことで精一杯だよ
親が不安定な様子だといざという時頼れる相手がいなくて多感な時期に精神的な影響が大きいと思う
どこかで息抜きしたり悩みを吐き出して、せめて子供の前ではしゃんとしてないと+74
-2
-
174. 匿名 2017/05/03(水) 21:03:15
えっ、でも…
介護されてて仕事されてない・中高生の子供さんがお2人。
これから離婚してどうやって生活されるんですか?
離婚できなくないですか?
子供さんは旦那さん側についていってもらう予定?
でもご本人と介護はどうするのか…。+191
-5
-
175. 匿名 2017/05/03(水) 21:03:59
主の話の内容だけでとても今の状況になったとは思えないんだけどあ...+96
-4
-
176. 匿名 2017/05/03(水) 21:04:28
>>170
そこが心配でもある
家が居づらいと感じられたら、夜遊びとかしかねないもんなあ
夜フラフラ出歩いてる子供ってほとんどは家庭に居場所がない子だし+106
-0
-
177. 匿名 2017/05/03(水) 21:05:11
>>30
そんなことない。
息子は父親の味方か無関心の場合がほとんど。
娘のほうが母の味方になる。
統計的にも娘を持つ母は離婚しやすいのは、娘が母の父に対する不満に共感して味方になるから。+17
-11
-
178. 匿名 2017/05/03(水) 21:05:41
過干渉なのかネグレクト気味なのかわかんないね
たまにラーメンになったぐらいで家庭崩壊寸前になるほど
親の事嫌ったりしないし
心配しすぎで何やらかしたんだ?+130
-6
-
179. 匿名 2017/05/03(水) 21:10:00
メンタルコントロール出来ないなら
まず心療内科とか
メンタルクリニックとか
行ってみたら?+90
-4
-
180. 匿名 2017/05/03(水) 21:11:44
主さん一所懸命なんだよ
介護って孤独だよ
自分の親でもしんどいよ
子供さんたちは今はうざく感じてるのかもしれない
主さんが書かれた通り心配し過ぎたのなら
子供たちが大人になればわかるよ
親になればもっと理解するよ
旦那さんは退職後、主さんに悪かったと思うよ
主さんの孤独さちょっとでもわかるんじゃないかな
でも、そんな扱いされるの
我慢する必要あるのかな
わたしは主さんがさみしそうで悲しいよ+235
-12
-
181. 匿名 2017/05/03(水) 21:12:09
夫婦仲が悪いと子供って、苛立ちをどこかにぶつけるよ。夫の事は置いといて、精一杯子供達を愛してあげてください。子供達に目を向け続けてあげて下さい。+53
-3
-
182. 匿名 2017/05/03(水) 21:13:06
主さんは真面目な人で人よりちょっと心配性なんですよね。
親御さんと離れて暮らしてきたとのことなんで小さい頃からたくさんの不安と心配を心にかかえてきたからかな。
そういうことお子さんや旦那さんに話してみたことありますか?
お互い本音で話し合ってみるのはどうでしょうか。
主さんが本当の自分らしく生きていってほしいなと思います。
+142
-7
-
183. 匿名 2017/05/03(水) 21:13:15
中学入りたての反抗期の子供に過干渉してたのか
それ一番やったらうざがられるパターンだよ…
友達関係のトラブルにしても、難しいけど、
いじめとか子供自らが助けを求めたとかでない限り親がしゃしゃり出るのはまずい
子供が反抗してるのは無意識に自立したい、お願いだから自分で考えさせて!っていうサインだと思う
そんで家事とか放棄して家の中暗くしてたら自分達への当て付け?!とも思われかねないよ+74
-11
-
184. 匿名 2017/05/03(水) 21:16:46
>>140
主さんもアダルトチルドレンなのかな。
両親と離れて暮らして愛着関係も結ばずに苦しかったですね。
良い家庭をと思って頑張り過ぎてしまったのかな?
あのね、ご飯と笑顔はいちばん大事だと思います。
ふざけたこと言って笑って和やかな家で美味しいご飯があったら子供もグレないと思うけどな。
+123
-3
-
185. 匿名 2017/05/03(水) 21:17:30
今現在の自分自身を客観的に見るためにも、病院かかった方がいいと思う。主さん、苦しそうだもの。+88
-2
-
186. 匿名 2017/05/03(水) 21:18:49
子供たちの友人関係や生活態度に口出しまくって家事放棄とか暗い雰囲気作るのって、
反抗期の多感な子供からしてみたら、
自分達のせいなの?自分だってお父さんとなかよく出来ないし生活態度がどうのとか言って自分は家事もしないじゃん!!ってなるよ
+109
-3
-
187. 匿名 2017/05/03(水) 21:19:08 ID:fcNefkiMdS
主さんは子供たちを心配する自分の気持ちを優先してしまって、本当に大切にすべき子供やご主人の生活を疎かにしてしまったのかな。
私もラーメンでも良いと思うけど、「あなた達が心配で~」と言われながら体調崩されたり家事を放棄されたりすると、反抗期の子供からすれば利用されてる気になったり矛盾を感じたりすると思う。
母親として堂々と、尚且つ笑顔で生活している姿が一番じゃないかなー。+146
-3
-
188. 匿名 2017/05/03(水) 21:19:35
>>180
それは大変だろうけど
子供を干渉するのとは別でしょう
わかっててなんで直さないのかも謎だし+49
-6
-
189. 匿名 2017/05/03(水) 21:21:37
介護って実親?主の義父母?+16
-2
-
190. 匿名 2017/05/03(水) 21:22:19
>>136
わかる。それが正論だよね、
でも今の主さんにはそれが出来ないんじゃないかな。精神的に参ってしまっていて、体も心も動かないんだと思うよ。
私もたまにあるよー、と言うかしょっちゅうだよ!一人になって布団にくるまってご飯も作らずずっと寝ていたいって何回も考えたことある。
まずは心を元気にしなくてはだよ、主さん。
心の相談室みたいなところや心療内科なども助けになるかもよ。
+114
-10
-
191. 匿名 2017/05/03(水) 21:23:58
私の母親も夫婦喧嘩した時は何も手を付けられないと言って
家事放棄してた
喧嘩だけは人一倍エネルギーを注ぐのに
腹立たしかった+125
-4
-
192. 匿名 2017/05/03(水) 21:28:49
精神的に不安定な親がいると、子供も不安になるし、頼れないし、それなのに過干渉してくるからもう逃げ場がなくて怖くなって全部が嫌になるんだよ。
娘の立場だったけどしんどいし、過干渉やめないと将来子どもも自分と同じように不安定なメンタルの人間になるよ…。+137
-4
-
193. 匿名 2017/05/03(水) 21:29:24
>>95
いや、そんなことが原因じゃないと思う。
反抗期って、今まで親は絶対だと思っていた子どもたちが、親を客観的にみられるようになること。
過干渉が鬱陶しいという、中学生の娘さんの態度は反抗期だろうけど、高校生の息子さんの態度が気になる。
遅い反抗期なのでしょうか?そうでなければ、一般的には反抗期は通り過ぎているころ。
過干渉が原因なだけで、そのような言葉が出るでしょうか?精神的に疲れてご飯がラーメン?
本当に主さんがお子さんを思いやってのことから来たのなら、もう少し母親を思いやってくれるはずです。子どもはよく見てますよ客観視できる年齢です。
うちは、子育ては丸投げ、自分のためにだけお金を湯水のように使う。女にだらしがない。子どもをけなす。自分は認められたい。
このような夫に子どもたちが愛想をつかしました。
娘はほとんど口を聞かず、息子は必要最低限のあいさつや報告のみ。
それ以外のことは、私を経由してしか伝達せず、夫が旅行などを計画しても、行きたくないと言います。修復を試みたこともありましたが、自分のことを棚に上げ、親にむかってとか、子供のくせにとか、気ぐらいだけは高い夫に私も匙をなげ、ATMであってくれればいいと思っています。
家事だけしてろと言われた、主さんに少し似ていますね。
これまでの自分を、もう一度振り返ってみてください。
+61
-7
-
194. 匿名 2017/05/03(水) 21:30:20
うちも主みたいなママだ。今日もさっき部活から帰ってきたらご飯なかった。もう1回出かけてコンビニ弁当買ってきた。今日は大人しく横になってるから平和。ヒステリー起こして夫婦ゲンカ始めた時が地獄。ママがガルちゃんやってたらウケるwでもみんなが興味持つのにネットに書かれてたら嫌。+206
-14
-
195. 匿名 2017/05/03(水) 21:31:05
>>95
いい歳して「あたし」とか言っちゃう母親嫌だな+54
-37
-
196. 匿名 2017/05/03(水) 21:31:28
うちの父も主と同じように小さい頃両親と離れていたせいか
過干渉が酷くて、高校までひとりで電車、バスに乗るのもダメ(だから高校受験まで切符の買い方も知らなかった)
中学、高校は勝手にここへ行けと指示される、友達関係にも口を出される
高校まで門限6時で1分でも過ぎると警察呼ぶと大騒ぎ。
そして1分でも遅れて家に帰れば、電車遅延などの理由でも許さず(というか子供の言い分を信じない)数時間正座で説教、ご飯抜き。門限のせいで部活もできなかった
本人は家族の結束を深めるため、と言ってたけど
主がどれだけ干渉が酷いのか分からないし、まあここまでじゃないだろうけど
いきすぎると子供には苦痛でしかないよ。子供のこと信用してないんだなあとすら思っちゃったよ。
弟は大学で家を離れてから一度も帰って来ないようだし。+154
-2
-
197. 匿名 2017/05/03(水) 21:32:37
私が高校生の時が一番家庭がひどかった
父親は深夜でも酒飲んで暴れて暴力振るうし、母親はアザだらけで泣いて神経質になるし、私は高校でいじめられている上に家に居場所ないし…
だから自己表現をしたくても、私まで反抗期になったら完全崩壊と思っていた
主は焦らずに心療内科で精神を落ち着けたほうがいいよ。もしかしてホルモンバランスが崩れてて早期の更年期障害かも?+112
-1
-
198. 匿名 2017/05/03(水) 21:34:55
旦那もだが息子もクズだな
2さんのおっしゃる通り追い出しちゃえ!+3
-22
-
199. 匿名 2017/05/03(水) 21:36:50
愛情不足でしょうね
親を嫌うのは愛情不足が原因+5
-25
-
200. 匿名 2017/05/03(水) 21:38:34
愛情不足って言ったら勘違いしてもっと過干渉になるかもしれない
過干渉は本当の愛情じゃないからね+92
-1
-
201. 匿名 2017/05/03(水) 21:38:39
ふと気になったんだけど
ご主人と子供たちの関係はどうなんだろう?
これでご主人と子供たちも仲が悪いなら本当に家庭崩壊手前だよね…+94
-3
-
202. 匿名 2017/05/03(水) 21:38:57
家庭崩壊って殆ど男側に原因あるよね
暴力は振るうわアル中パチンカス多いわ本当男にロクなの居ねーな+10
-19
-
203. 匿名 2017/05/03(水) 21:39:15
>>79
あんたが生んだんだから育てなきゃいけないのは当たり前+58
-15
-
204. 匿名 2017/05/03(水) 21:40:51
家庭が不安定になったからじゃないかな
娘さんは中学入学時点で母の主さんとあまり変わらないくらい大人な考えも出来る子だったんだと思う。反抗期でグレたのではなく、親が離婚しそうです金銭面とかどうなるのかみんなと同じように進学できるのかやりたいことができるのか将来が不安になる頃だし、家に帰れば暗い空気で息が詰まるしで自分のいる場所を求めてしまった結果かなと
娘側だったからなんとなくわかるけども
すごく辛いんだよね
玄関開ければ家の中はどんよりした空気でとか、ご飯とかも用意されてなかったり、親が今日は具合悪いのか?調子いいのか?喧嘩してるのか?怒ってるのか?伺って空気を読まないといけないし、その日一日自分がどう振る舞わないといけないかが決まる
周りの友達は楽しそうなのに、どうして私だけこんな思いしないといけないのかって思っちゃうんだよ+199
-3
-
205. 匿名 2017/05/03(水) 21:45:08
ご実家とかお友達とか、愚痴れる人、相談できる人はいますか?
一人で介護に家事、ご家族と会話もなしじゃ孤独すぎる気がします。。
+40
-1
-
206. 匿名 2017/05/03(水) 21:46:28
>>204
わかる
私も「今日はお父さんもお母さんもイライラしてませんように」って願って帰ってたなあ
学校の友人関係とか進路の悩みとかあったけどとても子供の意見を言えるような環境じゃなかった
親は自分の意見が正しい!子供の意見?(笑)大人のいう方が正しいの!って人でもあったし
家の中なのに孤独で私まで不安でイライラして反抗期は反抗しまくったなあ…+151
-1
-
207. 匿名 2017/05/03(水) 21:48:11
干渉されすぎた私ははじめは反抗してたけど、親側が病んでるからもうダメだなこれってなって、ずっとわかった、うん、はいくらいしか喋らなくなってって生活してたけど中学の時にはすでに不定愁訴(頭痛、胃痛(ストレスなのかその後十二指腸潰瘍になった)、割と大きめなハゲができる、立ちくらみがすごい)がひどかったし、過食に走ったり、全く食べなかったり、学校も保健室にずっといた。
女の子はたぶん親が思ってるよりだいぶ大人だと思って接したほうがいいと思う。+151
-1
-
208. 匿名 2017/05/03(水) 21:49:48
私の親はどちらかというと放置気味だったけど
過干渉のほうが厄介そうだなって思う+120
-1
-
209. 匿名 2017/05/03(水) 21:52:04
>>136
それが出来る環境じゃない事も分からないくらい想像力ないの?+2
-9
-
210. 匿名 2017/05/03(水) 21:54:14
私もかなり長い反抗期がありましたが今は母親大好きです。自分の事を思ってくれて言ってくれてたんだなとわかる日が必ず来ます!それまでは耐えるのみ。。私も小学生の娘がいつ反抗期迎えるのかドキドキもんです。。
生まれてからずっと反抗期がなく親の前でいい子ちゃんぶってる子のほうが影で何してるかわからんし、後々怖いかもしれませんよ!と、思うようにしてます。主さんもあまり凹まないで子供のことは見守りつつここぞという時はガミガミしましょ。ご主人様のことはわかりませぬ。。ら+20
-4
-
211. 匿名 2017/05/03(水) 21:54:23
ちょっと美化してるよね?
心配しすぎたとか時々ラーメンとか
そのくらいで家庭崩壊になる?
自分にとって都合が悪い事は書いてなさそう+136
-9
-
212. 匿名 2017/05/03(水) 21:54:52
優しく言葉掛けてくださった方々ありがとうございました。
小さい頃から中学まで事情があり祖母と暮らしていました。
介護しているのは実の母です、父がマンションをいくつか持っているので離婚をしてもとりあえずは大丈夫な状態ですが でもいずれは自立しなければと思っています。
家事は完璧にやらなければいけないと思いすぎなところがあり、娘に対しても片付けなど厳しくしてしまっていると思います。食事は普段はきちんと作っています。現在も主人や子供たちのお弁当も毎日作っています。結婚前栄養士の資格も取りましたので自分なりにきちんとしているつもりではいました、
でも何か解決が難しい問題が起こってしまうと私自身、落ち込みがひどく寝込んでしまう時がありました。それが子供たちや主人にとってはとても嫌な所だったんだと思います。 介護している母にきつい事を言われた時にも落ち込みますが、やっぱり子供たちの悩みに入り込みすぎて自分の事のようになってしまうのが良くなかったんだと思います。
理想は太陽のようなお母さんだったのに、ウザイだけの母親になっていたんだと思います。
主人に対しては私が悩んでいて泣いたりしていても声すらかけてくれない事がとても嫌でした。
子供たちの事一緒に話し合ったりして欲しかったんです。それでだんだん私も彼を信頼できなくなり顔も見たくなくなりました。
離婚を考えたのは私の方からです。そして、彼ももうそれでいいとの事でした。
でも本当は離婚ではなくまたやり直せたら、お互い気持ちが戻ったらどんなにいいだろうと毎日悩みながら日々過ごしています。
子供たちが小学生だった頃は本当に仲のいい家族でした。あの頃に戻りたいです。
そうですね、アダルトチルドレンだと言われた事があります… 病院へは多分行かないかもですが もう少しこれまでの自分をきちんと見つめ直して元の自分の理想だった家族に形は変わったとしても少しでも近づけたらいいなと思っています。
皆さんありがとうございました。+204
-16
-
213. 匿名 2017/05/03(水) 21:59:44
子供との関係ももちろんだけど
今は旦那さんに態度なんかを謝罪してしっかり向き合った方がいいと思う
生活の基盤を作る(お金を稼いでくる)のは大事だよ
4年前に仕事を辞めたってあるから、発散できる場もないんだろうね
全部が一気に好転するってのは難しいから、まずちゃんと話をできるところから手を付けた方がいい+6
-3
-
214. 匿名 2017/05/03(水) 22:01:33
全部読んだけど、主さんが理想を追いすぎてるような…。どんな形であれ大切な家族でしょう?現実を受け入れてカラッとした態度とれると良いですね。
小学生までは仲の良い家族だったって言葉が刺さりました。大切な子供達の反抗期、辛いですね。+186
-4
-
215. 匿名 2017/05/03(水) 22:02:21
>>212
主、すっごい細かいことで申し訳ないが
>家事は完璧にやらなければいけないと思いすぎなところがあり、娘に対しても片付けなど厳しくしてしまっていると思います。
これさー、娘さん汚部屋で息子さん片付け魔とかならともかく
そうでもないならこの点、娘さんだけに押しつけるのは不公平感があって娘さんの反抗心を底上げする結果になるよ
うちは両親とも過干渉だけど家事は特に私「だけ」言ってきて兄は放置、
結果兄はタオルにタオルかけることもしないで使ったらポーイのなーんもしないダメ男になったし
私はいくら自分なりに頑張っても完璧を求められて家事が嫌いになったw+150
-4
-
216. 匿名 2017/05/03(水) 22:03:37
介護と反抗期のダブルパンチか……更年期の方は大丈夫?お疲れさまです。
過ぎ去った過去は戻らないので、今のご主人やお子さんを受け入れてあげられるといいですね。
結果はどうなるとしても、悔いの無いように。+110
-0
-
217. 匿名 2017/05/03(水) 22:03:48
>>203
でも、異常なほどになったら資質の問題
これだから成人後も親が~とまだまだ言うお国柄なんだろうけど
親子共倒れになる必要は無いし、実子じゃないから夫側の介護断る嫁もいる(昔からしたらありえないんだろ?)
未成年で反抗期だから干渉ダメなら距離取るしかない
それ上、子供が何か悪い方向へ進んだら自業自得なのに何故すぐ親が悪いになるんだろう+11
-4
-
218. 匿名 2017/05/03(水) 22:05:31
>>212 とりあえず、一度子どもたちとキチンと話し合い、悪かった点は謝りましょう。
自己完結しすぎてるよね。
子どもの気持ちを聞いて、夫との現状も正直に話して、いずれ離婚するんだよと話しておいた方がいいと思う。
子どもも自分たちの置かれている状況がはっきり認識できた方がいいでしょう。
+71
-3
-
219. 匿名 2017/05/03(水) 22:06:27
今は結婚して家庭もったから、過去形になるけど崩壊寸前だった。母親不倫、父親毎晩暴言きれると物壊す。兄は非行に走る。毎日お前シネ!って大声で言ってたな~本気で思ってた。父親が母親に今日やらせろとか小声でしょっちゅう言ってて気持ち悪くて気が狂いそうだった。+68
-0
-
220. 匿名 2017/05/03(水) 22:06:29
>>217
何で子供産んだの?
失敗作だとポイ捨てするんだ?へー+10
-26
-
221. 匿名 2017/05/03(水) 22:06:57
自分の思い通りにいかないとカーッとなっちゃうタイプかな?
子供が小学生のころは自分の思い通りにコントロールできてた→楽しかった
それが子供たちに自我が芽生えて思い通りに行かなくなった→辛い
旦那さんも自分の思い通りに動いてくれないから顔もみたくなくなったわけだよね+146
-13
-
222. 匿名 2017/05/03(水) 22:07:15
うわー息子引く。血の繋がらない親戚に親のいないところで体中を触られ続けたとかなら当たるのも分かるけど
親が下ごしらえ?したりで食事ぐらい準備出来ない?
もしかしてお風呂沸かせないない?
家政婦じゃないんで
じゃあ学費は奨学金で行ってもらいましょう+2
-33
-
223. 匿名 2017/05/03(水) 22:07:51
家族が出来たら味方が増えるとか思ってたけど
これじゃ結婚したくないいい+18
-1
-
224. 匿名 2017/05/03(水) 22:08:15
だいたい子供から嫌われてる親は
親に問題がある+92
-14
-
225. 匿名 2017/05/03(水) 22:08:28 ID:TFYYrdyAPt
悩んで落ち込んでも悩み事は解決しないんだから
主、明日から笑って過ごしたらどう
大丈夫!大丈夫!何て事ない!
主に笑顔が増えれば子供達も旦那さんも
態度が変わって来ると思うよ
+65
-1
-
226. 匿名 2017/05/03(水) 22:08:46
主さん頑張っているのに、かわいそう
そして、実の親とはいえ、小さいころ一緒に
暮らせていない母親の介護は、色々な複雑な思いがあるでしょうね…
心身ともに疲れているのが当然と思います
色々なことを考えすぎないで、最小限のことだけ
やって心が落ち着くのを待ったらどうでしょうか
旦那さんにも、正直問題があると思いますけど…+175
-6
-
227. 匿名 2017/05/03(水) 22:12:36
うーん、主はがんばってると思うけど
ところどころ自己中心的な部分あるよね
毎日完璧に家事やってれば子供&旦那に何していいってわけでもないし
「私が毎日こんなに苦労してるのになんで??!!」って態度無意識に出てないかな?
母親の役割として最低限の育児は必要だけれども
それと同じものを押し付けられてもキツいだけじゃない?旦那も子供も+128
-8
-
228. 匿名 2017/05/03(水) 22:13:21
私は親が頼りないから色々暴言を言ってた。
アラサーの今も顔合わせると、
キツい言い方してしまう。
親を大事にできない自分に落ち込むから、
親にはあんまり接しようとしてほしくない。+16
-1
-
229. 匿名 2017/05/03(水) 22:14:34
>>212
お父様の資産があるとのこと。それを使うことで、養護施設へ入居してもらうことはできなのでしょうか?
あれもこれも完璧にできないのであれば、お母様に一度施設に行っていただいたらどうでしょうか?
お母様を優先させて、ご自身の家庭が崩壊していてはもともこもありません。
年齢の順番から言って、親が先に逝ってしまいます。
夫と子供と過ごす時間の方が親より長いです。
主さんが壊れてしまいますよ。+207
-2
-
230. 匿名 2017/05/03(水) 22:16:24
主さんそんな子どもたち捨てればいいじゃん
親を敬えないような子なんていらないよ+7
-32
-
231. 匿名 2017/05/03(水) 22:17:43
ここまで何人か言ってくれてるけど、それでも病院に行かないって。行けばいいのに。+131
-8
-
232. 匿名 2017/05/03(水) 22:17:59
>>220
失敗作なんてポイ捨てされて当然+6
-19
-
233. 匿名 2017/05/03(水) 22:20:32
>>79
そんな子ども見捨ててやればいい
見捨てたら親の大事さがわかって泣きついてくるかもしれないけどもう遅いって突き放してやればいい+4
-27
-
234. 匿名 2017/05/03(水) 22:21:27
何でもかんでも構い過ぎなのが、鬱陶しいと思う要因ではあると思う。
子供の事もうちょっと信じて見守ってあげなきゃ子供は息詰まるよ。
私の親は放任って言いながら、何でも上から目線で文句ばっか言ってたから、信用出来なくなった。
主さん根本は優しい人だと思うから、すごく損してる気がする。
+65
-2
-
235. 匿名 2017/05/03(水) 22:24:02
>>212
旦那と悩みごとを共有したい気持ち、痛いほどわかるけど、実際、仕事と家庭の両立がヘタクソな男性多いと思うよ。だから家のことは、ひとりで戦うお母さんが多いんだよ。
外で戦ってお金稼いで帰ってくる旦那、疲れてるもの。主さんも介護と子育てで疲れてる。
主さんが自立してないと旦那も辛いよ。+113
-5
-
236. 匿名 2017/05/03(水) 22:27:44
えー結局は、主は自身のお母さんと一緒にいたいだけなの?お母さんにも旦那にも子供にもいい顔しようとするからだよ。どっちかに決めないからこうなる。+19
-21
-
237. 匿名 2017/05/03(水) 22:28:57
いくら頑張ってたとしても、空回りじゃ意味ないどころかマイナスだからね。
悪かった所を自分で分かってるなら直せばいい。
最初から最後までずっと円満家族なんて稀だと思うよ。
+8
-3
-
238. 匿名 2017/05/03(水) 22:30:05
暇で頑固で、人の話聞かないタイプだねぇ。+42
-19
-
239. 匿名 2017/05/03(水) 22:31:27
>>232
あなたは親の失敗作だね+5
-13
-
240. 匿名 2017/05/03(水) 22:31:58
離婚できる環境が整ってるから嫌なら簡単に逃げられるよね。お父さんのマンションねぇ。+16
-14
-
241. 匿名 2017/05/03(水) 22:32:57
まず、何よりもまず、旦那さんに思っていること全て吐き出す時間を設けることはできませんか?
とうせダメになるかもしれないなら、みっともなくても恥ずかしくても、泣きながらでも理路整然と話せなくても、一度向き合う時間を持てませんか?
本当は別れたくないこと、今まで自分が嫌な思いをさせて後悔していること、でもその根底には向き合えないことによる寂しさがあったこと、それら全てをぶつけてみることはできませんか?
主さんは自分の親に対しても怒りや寂しさを感じて生きてきたのではないですか?
感情をコントロールできないことの一因に、そこもあるのではと思いました。
そんなことも、旦那さんに包み隠さず話されたことはありますか?
お子さんの心が離れた原因はやはり夫婦仲の悪化が大きいように感じます。
私もそんな家庭で育ったので、感情が抑えきれず部屋をめちゃくちゃにして暴れ回って親に掴みかかったこともあります。
幸せな家族を羨んで生きていました。
旦那さんと向き合う時間を持つこと、まずはそこから何か変わる気がしたのですが。
もし既にされているのでしたら、図々しいことをすみません。+119
-1
-
242. 匿名 2017/05/03(水) 22:35:14
子供側からしたら、
部屋片付けなさい、
勉強しなさい、
早く帰ってきなさい、などなど
鬱陶しいと思う。
必要なことは自分から親に言えるし、
言われると益々したくなくなる年頃なのでは?+60
-3
-
243. 匿名 2017/05/03(水) 22:35:15
うちの母みたい。
思春期、反抗期にそんなんだと子供は本当苦痛。
子供は子供ながらに色々わかってる。放っておくのも大事だよ。
もう遅いだろうけどね。+59
-5
-
244. 匿名 2017/05/03(水) 22:39:37
義姉には大学3年生の息子がいて
ちゃんと登校してるのに
家に居られるのがウザいらしく
「お金あげるから、近くのスポーツセンター行け」
「早く出てって欲しい」
とか言ってる
コレって、育児放棄の一種かな?+25
-8
-
245. 匿名 2017/05/03(水) 22:48:06
うーん
トピ主がんばってると思うけどなぁ。
別に父親の資産で生活できそうで頼れるなら全然頼っていいんじゃないでしょうか?
介護も娘だと親も遠慮なくきついこというって聞いたことあります。
お金があるなら施設なども検討されてはどうでしょう。
時間と体力に余裕ができると気持ちもかわってくると思います。
母親が笑ってると子供さんは安心すると思いますよ!+121
-5
-
246. 匿名 2017/05/03(水) 22:49:15
うちの母も過干渉の心配性。昔はよくケンカに口応えしたなあ。でも私のこと、心配してるからなんだ、母しかうるさく言ってくれる人はいない、分かってる。でもうっとおしく思ってたのはまぎれもない事実。
働き出してから、子供産んでから、本当に母に感謝するようになりました。口答えもしなくなりました。落ち着く日必ずきます。+28
-0
-
247. 匿名 2017/05/03(水) 22:57:58
母親って辛い時期たくさんありますよね。あんなに可愛い赤ちゃんだったのに気づけば罵声を浴びせられたり、、、10代は親の苦労なんて分からない子がたくさんいると思う。それでもめげずに頑張りつづければ数年後には必ず優しい子に戻ってよき理解者になってくれます。今の主の頑張りがあの時はごめんねありがとうに変わる!!がんばれ!+70
-7
-
248. 匿名 2017/05/03(水) 22:59:05
>>95
主さんのいうことを素直に聞けない子どもたちが間違ってます
子どもたちのほうが主さんに感謝すべきなのに
一発ガツンと本気で怒ってやればいいんです+9
-17
-
249. 匿名 2017/05/03(水) 22:59:11
主さん、別にそこまで悪い お母さんじゃないじゃん。
頑張り過ぎなんだよ。
極端な話、金に困ってないなら そこまで思い詰めなくて良いじゃん。
金があるなら解決方法いっぱいあるじゃん。
親なんて施設入れれば良いし。
一つ問題が片付けば余裕が生まれて、余裕が生まれれば後の悩みもどんどん片付くよ。+149
-9
-
250. 匿名 2017/05/03(水) 23:02:01
家庭のこと全てに主さんだけが責任を負う必要はないと思います。
少しでも好きなことをする時間を作って、あまり自分を追い詰めすぎないでくださいね。+22
-1
-
251. 匿名 2017/05/03(水) 23:02:04
子供さんの成長気になりますよね。
自分を責めすぎないで下さい。
主さん、旦那さん、子供さんそれぞれのお気持ちがわかります。
何か趣味を見つけたりして、子供さんへの過干渉を軽減出来るといいですね。ストレス発散にもなりますし☆+22
-0
-
252. 匿名 2017/05/03(水) 23:07:05
主にそんな酷い暴言を吐くような息子なら世話を全部やめて自分でやらせるようにしなよ。食事も出しちゃダメ。
生活費も学費も出すのやめて自分でバイトして払えって言ってやりな。
+19
-20
-
253. 匿名 2017/05/03(水) 23:13:10
うちの両親も仲が悪かったよ。
原因は父親。モラハラ男で気に入らないことがあると母に暴言や無視。無視は1ヶ月以上続くこともあった。
母は本当に辛かったと思う。祖父の介護も加わってかわいそうだった。
そんな母の苦労も知らず私は高校生のころ母に猛烈に反抗したけど、私を見放さなかったし、いつも明るく振る舞ってくれてた。
母に暴言吐いたり大喧嘩しても、次の日の朝には普通に接してくれた。
母がいつまでも引きずって暗い顔されたり泣かれたりしたら、ますます反抗していたと思います。
父親は今でも大嫌いだし口もきかないけど、母とはめちゃくちゃ仲良しです。
主さん、つらいかもしれないけど、お子さんの反抗を受け入れてあげて!
過干渉はもうやめて、お子さんはもう自立できる時期だからお子さんを信じて、警察にお世話になるようなこと意外は口を出さず黙って見守ってあげてください。
+89
-1
-
254. 匿名 2017/05/03(水) 23:26:16
>>194
いや、親からすると子供ががるちゃんやってたらやだわ笑
悪影響だからやめなさい!って言うよww
お母さん更年期のお年頃ではないの?庇うわけじゃないけど更年期頃の女性は色々大変なのよ。
大変だったら第三者にも家の様子を見てもらってね。あなたのためにも。+7
-13
-
255. 匿名 2017/05/03(水) 23:30:36
主さんの場合
自分の気持ちを心の中にしまい
私が悪かったんだと諦めるほうが
おそらくラクだと思うんです
私もアダルトチルドレンの傾向があり
完璧主義で理想の自分でないと
人に必要とされないと思って
思ったことのほとんどを口に出さないまま
毎日を過ごしてて
私は独身だから守るものもないんだけど
主さんは家族に自分のみっともないところを
見せる必要があるんじゃないかなと
思いました
気持ちをご家族に
ちゃんと伝えたほうがいいと思います
+80
-3
-
256. 匿名 2017/05/03(水) 23:38:05
理想の自分を追うのをやめてみては?
何があったのかわからないけど、介護はお金あるならどこかに預けてしまえばいいと思う。
仕事もやめてとかで家族の距離感も変わってしまったんじゃない?原因かもしれない要因を遠ざけてしまえばいいよ。たまに顔見せに行けば誰も責めないし、冷たいとも思わないよ。あと旦那さんにちゃんと気持ちを伝えたほうがいいよ。
アダルトチルドレン傾向がある私としては、なかなか難しいのはわかるけど、でも自分を優先すべき。+50
-2
-
257. 匿名 2017/05/03(水) 23:38:19
>>107
ガル民ババアはとんっとに細かい
めんどくせーわ+19
-15
-
258. 匿名 2017/05/03(水) 23:41:27
60代前半の両親が熟年離婚寸前。
昔から家庭内別居状態(父が毎日朝方帰ってくる)だったけど、なんだかんだ家族で食事に行ったりしてたのであまり気にしてなかった。
でもそれが最近深刻化。
両親の言い分は理解出来るけど、なんとかすれ違わずに済まなかったのかな、と毎日考えちゃっています。
家を出た兄弟達は事の深刻さになかなか気付いてくれず我関せずで、、兄弟のことも嫌いになりそう。
とはいえ私もアラサーなので本人達で解決してもらうべきなのかもしれないけど、それぞれの事が好きなのでやっぱりちょっと辛いです、、、
+58
-3
-
259. 匿名 2017/05/03(水) 23:44:24
>>150
もうそれ他の人が言ってるし、いちいち言わなくて良くない?
しつこい。+28
-4
-
260. 匿名 2017/05/03(水) 23:48:14
>>67
あんたが勝手に産んだんだからちゃんと育ててあげないとね!+14
-8
-
261. 匿名 2017/05/04(木) 00:02:11
家族みんなに責められて
「自分が悪いんだ、自分のせいで何もかもダメにしてしまったんだ」
って必要以上に思い過ぎてるのではないかと心配です。
そりゃあ主さんにも良くない部分があったのかもしれないけど、世の中に完璧な母親なんていないんだから。
ここが良くなかったんだって自分で分かったんだったら、今からちょっとずつ方向転換してばいいだけだと思います。
ちょっと頑張り過ぎちゃったんだよね…
肩の力抜いて、なるようになるさってココロを楽にしてあげてください!+66
-0
-
262. 匿名 2017/05/04(木) 00:09:13
実家ですがいいですか。
正月に弟がゲイだとカミングアウトして、子供もいるのに義妹と離婚したいと。しかももうその場にパートナー(義妹より付き合い長い)連れてきてて、和やかだった家族団欒が一気に緊迫。しかもなぜかそれに賛成する私の旦那。父と弟が殴り合い、母と義妹は大泣き。弟の相手も泣き出して近所の人に警察呼ばれてしまった。
松の内明けに弟は会社も辞めて失踪。
義両親も怒鳴りこんでくるし、父は入院した。今も問題継続中。私もそれ以来旦那に不信感…
+194
-3
-
263. 匿名 2017/05/04(木) 00:17:33
浮気とか外でやらかしたとかじゃなく、口出しするな、黙ってろうるさいって意味だと思った。とは言ってもキツイ一言。そんなん言うのにごはん用意してもらったりはしたいんだね。
思春期だからかな。
親でも心があるからあまりに酷いこと言われると投げ出したいけどね。+16
-3
-
264. 匿名 2017/05/04(木) 00:22:27
私です+1
-0
-
265. 匿名 2017/05/04(木) 00:29:16
>>212
私も同じです。
ストレスが発散できず自分に向かうので起き上がれず家事放棄することもあります。気力がないようでいて、とてもイライラしてもいます。
本当は適当な距離感で仲良く過ごしたいのが理想です。
+30
-2
-
266. 匿名 2017/05/04(木) 00:33:31
今さっき遊びから帰宅した息子が
「何でボーッとしてんの?」
と私に言った
「モラハラの父親(夫)がやっと寝たから」
と言ったら
「家に帰ってこなきゃいいじゃん」
と私に言った
こんな時間にゴハンの用意させといて
何ぬかしてんだか…
もう、何もかも嫌になりました+39
-39
-
267. 匿名 2017/05/04(木) 00:34:08
>>146
すごく良い事言ってると思います!私も人の親ですが、肝に銘じたいと思います。ありがとう。+26
-0
-
268. 匿名 2017/05/04(木) 00:38:39
>>79
え?逆にそんなことを言ってしまうように育てた親に責任があるのでは??
育てたようにしか子供は育ちませんよ。外からの影響を受けてしまう子もいるとは思いますが、毒親に育てられた子は言う権利有りますよ。養ってやってるんだから感謝しろ、みたいなのはダメです。精神の安定も与えてあげなきゃ。+20
-13
-
269. 匿名 2017/05/04(木) 00:42:51
>>262
すごい修羅場だね。
弟さん正月からえらいのぶちこんできたね。
子供が可哀想だよなー
+161
-1
-
270. 匿名 2017/05/04(木) 00:45:11
>>266
私の母親があなたみたいな人だったんだけど。
自分の父親(266にとっては夫)の悪口、愚痴を聞かされるのって
子供にとっては最悪なんだよ。
父親と母親の仲の悪さって、子供にとっては自分の存在を否定されてるようなものなんですよ。
なんで分からないかな?
子供は、悪いのは父親だけじゃないと気付く時が必ず来ます。
夫の悪口を子供に吹き込んで味方につけようとするのは、後々自分の首を絞めることになりますよ。
私は母親とは現在交流ありません。+123
-3
-
271. 匿名 2017/05/04(木) 00:46:51
>>266
息子さんは、モラハラ父ちゃんに我慢する事無いよって言いたいんでしょ?
お世話が好きな人なのかな?夜中のご飯なんて自分でやるよう突き放しなよ+64
-0
-
272. 匿名 2017/05/04(木) 00:52:24
一児の母です。
主さんはうちの母に似ていると思いました。心配性で、過保護な母でした。私が中高の頃は、私の事を心配するあまり寝込んだり、ヒステリックになり過換気発作を起こして倒れたりしていました。父はフォローしながら母を見守るスタンスで、不仲ではなかったと思います。それは幸いでした。
母の性格を受け継いだのか、私も同じ傾向があるようです。子供はまだ小学校低学年ですが、不登校気味で悩んでいます。最近カウンセリングを受け始めました。
先生からは、お母さんはもっと広い視野で物事を考えて、家庭でおおらかに居てあげて‥等アドバイスを頂いています。少し自分を客観的に見れるようになってきた気がしています。第三者に話を聞いてもらうのも、有効ではないでしょうか。
生意気を言ってすみません。
+77
-0
-
273. 匿名 2017/05/04(木) 00:56:34
>>269
>>262
ここ最近聞いた話で一番の修羅場
弟さん
ゲイだって結婚前からわかっていたよね?ゲイ隠して結婚するなんて奥さんからしたら裏切りだよね。だって嫌いになったわけじゃなく、初めから愛されてなかったなんて虚しすぎて、、
なんであなたの旦那さんは賛成してるの?+140
-2
-
274. 匿名 2017/05/04(木) 00:56:57
うちも同じような感じだったよ、でも母でなくて父の不倫が原因。母はそれへの対処を間違ったといってる。かなり騒動になって家族全員疲弊したから。そういう理由で全員逃げちゃうこともある。
母親がそれで自分をずっと責めてるのを見てると辛い。+10
-0
-
275. 匿名 2017/05/04(木) 01:00:00
誰も突っ込んでないけど、主の母親もちょっと変じゃないかと思っちゃった
だって幼少期一緒に暮らせなかった愛しい我が子が、仕事やめてまで介護してくれてるのに…感謝こそすれ、キツイ事なんて普通言えるかなあ…?
認知症とかなら仕方ないけども+94
-1
-
276. 匿名 2017/05/04(木) 01:00:32
私が高校の時家族がそんな感じだったので子供視点からですがコメントします。
まず、親の気持ちは今になって痛いほどわかりますが、過干渉はやめた方がいいかもしれません。私もいろんなことにあーやれこーやれ宿題はまだなの?とか言われて、あ、この人私のこと信頼してくれてないんだなって悲しかったです。心配する気持ちもわかりますが、そっとしておいてあげたらどうでしょう。
それと、夫婦仲が悪いと、子供たちは自分のせいなのかと思ってしまいます。あと、家が1番リラックスできる場所なのにいつも気を張らなければならない所へと変わってしまいます。親同士の喧嘩でも、1番被害を受けたり、心理的に辛いのは、親から生まれてきた子供達です。だったら結婚なんてしなければよかったのに、産まなければよかったのにって思った時もありました。
まずは、旦那さんとうまくコミュニケーションを取っていくのがいいと思います。子供もそれを見て、きっと安心しますよ。+61
-1
-
277. 匿名 2017/05/04(木) 01:06:00
274ですが、最初の方だけ読んでいて、浮気のことを書いてしまいましたが、関係なかったです。すいません。
ただ、母親が目先のことにとらわれすぎて神経質になりすぎて、子供や家族がばらばらになってしまうのはうちも同じです。
自分をもう少し許して、穏やかな気持ちで他人を見るように、自分を見てあげてもいいんじゃないかと思います。+22
-0
-
278. 匿名 2017/05/04(木) 01:11:11
自分ちの母親かと思ったわ……
疲れて帰ってくる子供とか旦那とかに顔合わせて早々「ねえ、泣いてもいい?」とか言ってない?
皆自分の人生があるんだよ、過干渉はもちろんの事家族に構ってちゃんしてウザがられてない?
「今辛くて家事が出来ないの……」とかさ。
飯作らないにしても「ごめん今日はほか弁ね!私は寝るわ!」くらいのサバサバ感が欲しい。周りがあなたに振り回されなくても良いようにするにはどうしたらいいのか、ちゃんと自立して考えて。
そうしたら家の中は家族にとって居心地のいい場所になっていくと思うよ。
+125
-2
-
279. 匿名 2017/05/04(木) 01:16:43
そう、家族に重荷になるお母さんってだいたい理想が高いかもしれない。こうでなくてはいけない!これが理想の家族!ってハードル高くて、それが叶わないと落ち込んで、みんなやれやれとしびれを切らしてくるという。私もこういう傾向あるなぁ。きっとテケトーでいいんだよ。+60
-1
-
280. 匿名 2017/05/04(木) 01:17:03
過干渉、情緒不安定はほんと子どもに負担になる
ウチの母親もそうだった
ずっと顔色伺ってきたから、私は自分が本当に何をしたいのか、自分の気持ちがわからない人間になったと思う
あとは母親が不機嫌なのは自分のせいだ、と思い続けてたからやたら自分を責める癖がついたり
頼るべき親が揺らいでるから落ち着く場所がない、居場所がないような感覚になる
+84
-0
-
281. 匿名 2017/05/04(木) 01:21:39
>>277
結局そこなんだよね
自己承認が低いと全て悪循環だし、自分の事をあまり愛せない人は、他人の事も同じくらいしか愛せないらしい(常に不安だから)
うちもいわゆる毒親で、毎日が辛かった
そして親の親もおそらく毒です
私でその連鎖を裁ち切りたい
+50
-0
-
282. 匿名 2017/05/04(木) 01:23:56
テケトーテケトー+39
-1
-
283. 匿名 2017/05/04(木) 01:26:43
この間、子供を育てるってことは保護した野生動物が自然に帰れるように世話をするような感じでいい、みたいな話を聞いて、子育てに対して身構えてた気持ちが少し楽になったよ。
主さんが悪い人だとは思わないけど、いずれ主さんの手を離れて社会に出ていく存在なんだよ。
自然からの預かりものだ、みたいな気持ちがあれば、過干渉も少し抑えられるんじゃないかな。+76
-1
-
284. 匿名 2017/05/04(木) 01:26:57
子供側からすれば、過干渉でガミガミうるさい。落ち込んで暗い家。…………まぁ嫌だよねっ
母が大変なのはわかってるだろうけど、子どもだってそこからの逃げ場がないんだもの反抗もするでしょうに。
主はそんな家庭をどうしていきたいんですか?+52
-1
-
285. 匿名 2017/05/04(木) 01:31:40
私も学生の頃、息子さんと同じようなことを母に言ってました。全く後悔はしていません。
母がいう「あなたのため」は結局「自分自身を良い親だと思うため・周囲に思わせるため」だというのが透けて見えていたから。うんざりでした。
私も今、幼児の母になりましたが、本当の意味で「子どものため」を思うにはどうすべきか、自問自答の日々です。+76
-2
-
286. 匿名 2017/05/04(木) 01:32:01
自分自身が自立してないと、誰の人生も背負うことは出来ないよね
+56
-1
-
287. 匿名 2017/05/04(木) 01:35:51
自分も含め、結構こういう環境で育った人いるんだね
皆なんとか乗り越えて行けるといいな+45
-0
-
288. 匿名 2017/05/04(木) 01:39:40
主さん負けちゃダメだ!頑張れ!!+19
-4
-
289. 匿名 2017/05/04(木) 01:40:49
幼少期、家庭に恵まれなかった人は自分の理想の家族を作ろうとするあまり重〜く重〜い妻、母になるというのをどこかで読んだ。
上戸彩さんが離婚しそうっていう記事だったかな。興味があればググってみては。+53
-0
-
290. 匿名 2017/05/04(木) 01:41:24
>>273
弟には弟の人生がある、って言うのが旦那の主張。100歩譲ってそうだとして、じゃあなんで子供二人も作ったのか。どうせ言うなら結婚前に言えや、と私が言っても『お前にはわからないよ』と。段々私も旦那がゲイなんじゃないかと思う程の庇いぶり。二人とも仲良かったんですよね。
飛び火してきて、私たち夫婦も最近会話なしですわ。父と母がみるみる弱ってて見てられない。
+132
-3
-
291. 匿名 2017/05/04(木) 01:45:56
子供に依存しすぎでは。
主さんみたいな態度を取られると、あなたたちのせいで、家事ができなくなる・落ち込むと言われてるようで、子供にとってキツイです。
+74
-1
-
292. 匿名 2017/05/04(木) 01:47:49
>>266
うちも小学生の頃から離婚したいってずっと言ってた母親に、高校生の頃、早く家出なよって言った覚えあります。
毎日親の愚痴や悪口聞くのはこっちもしんどいし、そんな親見るのもしんどいから、息子さんの言葉は自由にしなよって遠回しの言葉なんじゃないかと思います。
+70
-0
-
293. 匿名 2017/05/04(木) 01:48:09
加害者なのに、被害者面ですね。
親って、心配と言いながら、無意識に色々言いがかりをつけてませんか。
+47
-2
-
294. 匿名 2017/05/04(木) 01:49:21
>>290
奥さんや子供の人生はどうなるんだって話ですね…
+79
-3
-
295. 匿名 2017/05/04(木) 01:53:01
ここで相談しなくても、答えは出てるのでは?
息子さんの言うとおり、子供にあれこれ言わず、しばらく黙って家事だけやってみてらどうですか。
それでは、自分の存在意義がわからず、不安ですか。
黙って見守るのも、母親の役目ですよ。+57
-1
-
296. 匿名 2017/05/04(木) 01:55:43
これは真面目で依存する人ほど陥りやすいよね。しょうがない。でも子離れ夫離れの時期っていつかは来ますよね。依存度を下げて自分の生き方を見つけてほしいです。私もがんばろう。+26
-1
-
297. 匿名 2017/05/04(木) 02:03:28
私は、主さんのいかにも自分を責めて、自分が悪い悪いと言ってる割には、他の家族なせいにしてる返答を読むとイライラします。
子供も同じではないでしょうか。
主さんの言動は、ダブルスタンダードかダブルバインドなんだと思う。+62
-3
-
298. 匿名 2017/05/04(木) 02:12:53
アダルトチルドレンっていうか、皆の話聞いてる?
いろんな意見が飛び交ってるのに、
「私が心配性で、過干渉なのがウザいのだと思う。旦那にも嫌がられてます。私が悪いんです。」
を繰り返し投稿してるだけ。
自分が悪いと言いながら、被害者ぶりすぎのように感じるわ。
反抗期の子供は、確かに干渉を嫌うけれど、それ以上に、何を言っても頑なに自分の意見を曲げない母親に対処できず、(まだまだ子どもなので)無視するという態度になっているように見える。
主さんが、もっと堂々とするか、いっそ、お子様たちが大人になって、か弱い母を包み込んでくれるようになるまで待っていれば?+79
-3
-
299. 匿名 2017/05/04(木) 02:37:12
>>290
ドラマかっ!?と疑う位の出来事ですね!
読ませてもらいビックリしました。
それは主さんの旦那さん、怪しまれてもしょうがない口ぶりですね。
弟さんと仲が良かったなら、前々から弟さんからその問題について色々と聞かされていたのかもしれませんね?!
で無いとそこまで庇う事はしないと思うし。
しかし、ほんと奥さんと子供が可哀想ですね。+55
-2
-
300. 匿名 2017/05/04(木) 03:09:05
父も母もヒステリックで、暴力暴言がある家で育ちました
物を使って殴られたり蹴られたり閉じ込められたり当たり前、貧乏で夜逃げ同然に引っ越しを繰り返す、というなかなかの家庭環境でした
兄弟みんな理不尽に殴られたり怒鳴られたりして育ったせいで、どこか歪んでます
でも子供全員大人になった今はなんとかうまくやってますよ
親の愛情はわかっていたから、ぎりぎり兄弟誰もぐれなかったし、老いてまるくなった親を大切に思えます
主さんのおうちもきっと大丈夫
愛情がちゃんと伝わってるといいですね
+12
-6
-
301. 匿名 2017/05/04(木) 03:09:58
主さんは、ヒロイズムじゃないかな。
「私が悪いんです」って、原因は世の中のいろんなところに散らばってるでしょ。
私が悪いと思いたいなら、超特急で行けるところまでいって絶望の深淵を覗いてさっさと帰ってきた方がいいよ。
「ごめんなさい」とか書き置きして、しばらく貧乏一人暮らししてみれば?
死ぬまでその状況は辛いだろ。損&損
読んでるのか知らねーけど+40
-11
-
302. 匿名 2017/05/04(木) 03:18:05
>>300
それはレアケースでしょ
家庭崩壊してて修復した家庭なんて稀だよ+34
-2
-
303. 匿名 2017/05/04(木) 03:19:44
実際ドラマみたいに感動的な仲直りって
滅多にないからね+74
-0
-
304. 匿名 2017/05/04(木) 03:29:29
いくら母親が反省して改善して子供に愛情を注いだとしても
急にそれを受け入れる事はできないよ、子供は
たぶん最初は嫌悪感でいっぱいになると思うよ
今更何なの?って+70
-6
-
305. 匿名 2017/05/04(木) 03:30:52
修復するには長い時間がかかると思う+45
-1
-
306. 匿名 2017/05/04(木) 03:35:44
私も主さんと同じです。
私は舅から介護が始まりその間に実父の癌が発覚
当時私の娘中学と高校生実父は半年で亡くなり
ました。主人は単身赴任一人でなんとかしなければ
と思い必死でした。多感な年頃の長女は反抗期
私も口喧しく言いました。女の子ですから心配で加干渉になりました。介護って実兄弟もそうそうしてくれないです。介護誰もしたくないし介護に関わるのは一人です。辛い物です。子供も自分の事で一杯ですし。
主さんのご主人はもっと家庭に目を向けて欲しいですよね。多分家族の心が伝わってないと思います。
病みますよね。少し自分を大切にして下さい。
その内子供は成長します。
子供が家庭もったらいつかわかる時がきます。
食事や家事で不満あったら子供も助けてあげて欲しいです。主さん自分を追い詰めないで
+31
-6
-
307. 匿名 2017/05/04(木) 03:36:01
「自分が悪いんです」とは言うけど内心は「そんなことないよ」って肯定されたいタイプの人なんじゃないかな
無意識にそう振る舞ってしまうのかもしれないけど正直他人でも面倒、家族なら尚更+110
-6
-
308. 匿名 2017/05/04(木) 03:53:52
>>300
理不尽に殴られて、それでも親に愛されてたって勘違いしてるところが病んでるね
カウンセリングが必要だと思う+14
-6
-
309. 匿名 2017/05/04(木) 03:55:46
主さん心の底にお母さんから愛されたいって気持ちがあるんだと思う。
だからお母さんから嫌なことを言われても介護するんじゃないかな。
気持ちはよくわかります。
つらい子供時代を過ごされて、今もとても苦しいのでしょう。
でも、もういくら主さんがお母さんに尽くしたって子供の頃かけられるはずだった愛情はもうもらえることはないんですよ。
そこを諦めないと。
尽くす相手が違います。
主さんが尽くすべきなのは、ご主人と娘さんと息子さんなのではないのでしょうか?
尽くすといっても過干渉することではないですよ。
仕事で疲れて帰って来たご主人や、多感な時期で葛藤しながら学校で頑張ってきている娘さん、息子さんが心地よくくつろいだり、勉強したりできる家庭をつくるのが主さんのやるべきことです。
料理は手抜きでもいいと思いますが、せめて八つ当たりや口出しはやめましょうよ。
ほっといてあげてください。
それと、他の方も指摘されていますが、お母さんを施設にいれてしまったほうがいいと思いますよ。
仲の良し悪し関係なしに一般的にもそうしている人はたくさんいますし、罪悪感を感じることなんかありません。
どうせ先に亡くなるんだから何言われたって気にしなきゃいいんですよ。
いきなり全部取り戻そうとせず、まずはそこから変えていったらどうですか?+82
-2
-
310. 匿名 2017/05/04(木) 04:03:17
>>32で答え出てるやん+2
-5
-
311. 匿名 2017/05/04(木) 04:09:21
>>310
そうだね
過干渉な親はいないくらいがちょうどいい+14
-3
-
312. 匿名 2017/05/04(木) 04:13:41
親を愚弄する最低な息子など捨てればいいのです
+5
-14
-
313. 匿名 2017/05/04(木) 04:15:07
毒になる親などいないほうがいい
毒にしかならないんだから+25
-1
-
314. 匿名 2017/05/04(木) 04:21:00
>>95
心配しすぎて神経が消耗してご飯が作れなくなるのは仕方ないと思うよ。
そんなに自分を責めないでほしいな。
ここで話せただけでも前進だよ。どんまい!+11
-8
-
315. 匿名 2017/05/04(木) 04:22:46
今の時代、食事なんて簡単に作れるもの
中学、高校にもなればできるよ
悪影響にしかならない親と一緒にいるくらいなら
インスタントでも食べてたほうがよっぽどいい+49
-4
-
316. 匿名 2017/05/04(木) 04:22:52
私の母親、すっごい過干渉でした。
高校生の頃は、学校行ってる間に郵便物は見る、服や小物など、買ってきたものも全部見る。
友人からの電話をとれば、アナタ何組?とか友人に詮索したりする。
やめてと言っても「親が子供の行動や持ち物、交友関係心配して何が悪い?」みたいに開き直ってた。
早く就職して家を出てやる!と思いつつ、色々面倒くさいから、色んな事を隠したり、友人と口裏合わせて巧妙な嘘ついたりしてました。
主様はここまでの過干渉ではないと思いますが、干渉のし過ぎは逆効果だと思うんです。
ですがある日、父の提案で犬を飼いはじめたのをきっかけに、母は私にあまり執着しなくなりました。
専業で無趣味。友人のいない母は、常に時間を持て余してたんですよね、だから家にしか意識が向かないし、時間が有り余ってるから、余計な事ばっか考える。
でもワンちゃんが来たことで、忙しいが口癖になり、とても可愛がってました。
私の母は違うと思いますが、過干渉は行き場のない母性を持て余している場合もあると思います。
お住まいの環境が許せば、ワンちゃんとまではいかなくても、鳥やウサギなどの小動物を飼うのはいかがでしょうか。
主様のお子さん達への執着心も分散され、コミュニケーション再構築のきっかけになるかもしれません。
何より主様が癒やされるかも。
あ、もちろんですが動物にも過干渉はいけませんし、1つの命を担うという覚悟もしっかりとして頂く上での提案ですが。
長くなってすみませんm(_ _)m
+158
-2
-
317. 匿名 2017/05/04(木) 04:24:35
息子に家事だけやってろなんて言われたら「はぁ?何言ってんの?ご飯作ってもらって当然だと思うなよ!」と家事放棄して外でパート掛け持ちしてガンガン稼いでくるわ。+29
-12
-
318. 匿名 2017/05/04(木) 04:27:48
昔住んでた家が家庭崩壊してるのかな?
きっかけは母親の異常なコンプレックスの押し付け。コンプレックス行きすぎておかしくなって、家に火をつけた。それから一度も家に帰ってないけど、崩壊してるのかな?私は安全地帯に逃げただけなんだけど、他人から見たら家庭崩壊してるのかも。+18
-1
-
319. 匿名 2017/05/04(木) 04:30:12
ラーメンの何が悪いんだよ。
クソガキがつけあがりやがって。
食べたくなかったら食べなくて結構です!!ラーメン美味しいじゃない!!と開き直ってやれ!
+22
-19
-
320. 匿名 2017/05/04(木) 04:30:15
>>318
自宅に放火したあと一度も家に帰らずって…
崩壊してないなら何なの?+30
-1
-
321. 匿名 2017/05/04(木) 04:31:13
>>319
ラーメンが悪いんじゃないよ…過干渉が原因って言ってるでしょ+42
-3
-
322. 匿名 2017/05/04(木) 04:51:30
私も過保護に過干渉の親に育てられた一人です。
反抗期に我慢の限界で爆発、毎日暴れてましたよ〜今思えば親の気持ちなどわかるけど当時は毎日自分が死ぬか親を殺すかしか考えてなかったです。
弟や妹にはそんな思いをさせたくなかったので大学は行かず18で自立して逃げ場のできる家を確保。反抗期の時よく泊まりに来てました!
二人とも反抗期を乗り越えて親と良好です。私は疎遠のままです。
主さん、お子さんの逃げ場を塞いでませんか?
当時の私みたいにはなって欲しくないです。+48
-0
-
323. 匿名 2017/05/04(木) 04:52:40
私も昔、主さんみたいになりましたよ。自分の教育方法が他人から批判されるのが怖かったりしないかな?
お子さんの部屋も勉強も自分たちが選んでそうしてるの
だから一旦困るまで体験させるつもりで我慢しよう
口出さないでゴミの日の前日だけ声かけて
あと、栄養士免許もってて完璧な食事作りたくなるの分かるよ
私も栄養士免許あるから
でも完璧なご飯作ろうとしてできなくて悲しくなるんなら、お惣菜やラーメンを笑顔で出す勇気(笑)を持とう
+54
-0
-
324. 匿名 2017/05/04(木) 04:55:13
重くとらえすぎだと思うな。
反抗期の子供の言うことなんか真に受けなくていいよ。
主さんはいいお母さんだと思うけどなぁ。私だったら「うるせーよ!黙ってろよ!」とか「そんなに文句あるなら食うんじゃねーよ!」とか「不満なら出てけよ!テメーの金で生活してから文句言えよ!クソガキ」とか反抗してくる子供をヤンキー言葉でまくし立てそうで心配だわ。+35
-11
-
325. 匿名 2017/05/04(木) 05:12:03
>>324
イキがりたい厨二かよ!+16
-7
-
326. 匿名 2017/05/04(木) 05:45:30
放置だったり過干渉で育つと家庭を持った時にお手本なくて辛いよね
私は立派な家庭を作りたい!って肩に力が入り過ぎる
+31
-2
-
327. 匿名 2017/05/04(木) 05:50:13
うちは崩壊寸前じゃなく、もう崩壊してしまった。
離婚決まってから旦那は出て行ったっきりだし、
私は引っ越し作業&就活だし、
子供はゴールデンウィークなのにずっと両親の所だし…(涙)+54
-3
-
328. 匿名 2017/05/04(木) 06:08:20
息子との関係より娘との関係の方が気になる。
息子はなんかアッサリしてるじゃん、家庭の状況見て判断した答えをサラッと一言で言い放ったるけど
娘とは顔を合わせる度になぜ喧嘩になってるのか不思議。
自分の時どうだったかな?と思ったら
顔を合わせる度にお母さんと喧嘩ってのはなかったな。
喧嘩はあっても娘とお母さんって仲良い時は仲良いよ、、、ね?
中3、、、どうだったかな?
学校での思い出の方が多くてそんなに親と、、、っていう時期でもなかったような+21
-1
-
329. 匿名 2017/05/04(木) 06:14:43
両親の仲はさ、普通〜が一番いいよね子供にとっては。
イチャイチャした感じの仲の良さだと子供からしたら微妙に感じるし、冷め切ってても辛いし。
だとするとたまに口喧嘩はするけど会話で笑い合ってるな〜くらいの普通の夫婦がいんだろうね。
ちょっとした口喧嘩くらいでは子供達だって何とも思わないでしょ。
ただ笑えないような喧嘩の仕方だったり
暴力とかになると怯えて荒れるよね子供が+24
-0
-
330. 匿名 2017/05/04(木) 06:22:35
母親(主)が一家のガンなんだね。
分かってるならウジウジクヨクヨしないでどうにかしなよ。
心療内科にも行かないで自らをコントロール出来るの?解決出来ないことをクヨクヨしてるよりやれることやったら?
こんな母親じゃ家庭崩壊は免れないわ。+75
-8
-
331. 匿名 2017/05/04(木) 06:35:36
私も家事だけやってろって言ったことある
あと介護はしないから、施設にはいる心づもりしといて、とか
好きでこの家に生まれたんじゃないとか
ひどい反抗期だったけど
正直30超えた今でもそう思ってるよ。
実家の近所に住んでるのに、
年に1回、2時間ほどしか帰らない。
親は悪人ではないがひどい過干渉。
一種、こどもの人権を奪う行為だからね。
この辛さは経験者にしか分からない。+71
-4
-
332. 匿名 2017/05/04(木) 06:38:21
私も過干渉の親に育てられ、中高と猛獣のように反抗しまくりました。うちは父と母両方からの過干渉だったので逃げ場がなかったです。
でも家を出て遠くの学校に行ってからは、干渉されなくなりました。そこからは逆に親に話を聞いてほしくなった。
家族とはいえ、負のオーラをまとう人からは逃げたくなるのが本能だと思う。だって家って安らぐ場所。ゴハンがラーメンでも、ハンバーガーでも笑顔がある家族だって多いと思いますよ。問題はそこじゃないと思います。
干渉することで、子供は心配されてるとは思いません。信頼されてないと感じ、過干渉はどんどん信頼関係を壊していきます。子供は外の世界で子供自身揉まれて戦ってます。もちろん旦那も。
そんな、外で頑張る家族が帰りたくなる家作りをすることがお母さんの役目なんじゃないかなと思います。+43
-1
-
333. 匿名 2017/05/04(木) 06:47:54
旦那がた教科書通りの正しいことばかりしか言わないんじゃない?これ。
ごはんは一汁三菜みたいな。+0
-10
-
334. 匿名 2017/05/04(木) 06:51:19
私の母とすごい似てる。
心配症で交友関係に口出しされてた。
こっそり友達の母に会いに行き「うちの子と遊ばせないでください」って言ったり、職場に突然きて「うちの子をよろしくお願いします」って言ったり。
仕事中ふと外を見ると、電信柱の影に立ってこちらを見ていたこともあった。
親が過干渉だと人生狂うよ。
そして、祖母も同じような人。子どもにも影響するよ。+64
-0
-
335. 匿名 2017/05/04(木) 06:57:18
私も昔 主さんと同じような感じでした。
子供が何しても自分のせいって思ったなぁ…
友達と喧嘩とかしても、「私が上手にアドバイスできなかったから」「私の育て方が悪いから」とか。
でもそうじゃないよね。
私が自分を責めることで、子供たちも自分のせいでお母さんが落ち込んでる・寝込んでるって考えてしまう。
そう思って思考を変えるように努力したよ。
家に居ると、どうしても家族のことしか見えないし、視野が狭くなるんだよね。
他の皆さんも言ってるけど、私も仕事始めて趣味見つけて…って外に目を向けるようにしたら変わったよ。
結局、主さんが自立できてないんだよね。
親が子供の負担になっちゃいけない。
そして、そんなふうに言われて言い返せない弱い自分でいたら、肝心な時に何も守れないと思う。
誰かを大事にしたいなら、まず自分を大事にしてあげて。
なにしたらいいからわからないなら、とりあえずショッピングモールでも行ってみたらいいよ。
気乗りしなくても、物理的に外に出ると変わるよ!+46
-0
-
336. 匿名 2017/05/04(木) 07:28:18
癌で闘病中の母が、離婚したいと言っています。父とは喧嘩ばかりで、病気になってから、喧嘩の数がかなり増えました。
離婚は、体力を使うと聞いた事があるのですが、余計なストレスにならないかな。父と一緒にいる方がストレスなのかな?そんなに辛いなら、離婚してほしいと思う反面、母の身体と精神状態が心配です。+16
-0
-
337. 匿名 2017/05/04(木) 07:36:09
主さんが心療内科にいってみるのはなし?ダメ?
プロの観点から心を少しずつ整理していかないと家族共々な負のスパイラルに陥っていきそうで心配。
体も病みそう。
+24
-0
-
338. 匿名 2017/05/04(木) 08:04:56
この四訓は 結構 だいじ。
でも、なかなか 難しいんだよね+66
-4
-
339. 匿名 2017/05/04(木) 08:15:31
>>315
昔は母親の立場って重労働な家事などで重要だったけど今だと
それもたいして価値無いからそれなのにいつまでも専業だったり
パート程度で家で家族にでかい顔してるようだと用無し扱い。+11
-8
-
340. 匿名 2017/05/04(木) 08:24:44
>>283 すごい!目からウロコです。
私もどちらかと言うと、自分の母が過干渉な方でしたので、同じように子供にも過干渉になりがちです。自分がされてイヤだったから、子供にはしない様に気を付けているのですがそもそも自分がされた事が基準だから方向性を見失いがちになってしまいます。子供への対応の仕方はこれで良いのか常に悩んでいるし、娘の反抗期も重なって行き詰まっていました。野生動物が自然に帰れるようにってすごく明確ですし、迷った時はこの言葉を思い出そうと思います。
主さんも、思い悩む事も多いと思いますが肩の力を抜いて。お互い頑張りましょうね!+22
-0
-
341. 匿名 2017/05/04(木) 08:32:40
何をしたの⁉️
家族全員に嫌われるってヤバイよ+9
-10
-
342. 匿名 2017/05/04(木) 08:42:47
主さんそろそろ出てきてほしいなぁ
何やったのかでみんなの答えも変わるんじゃない?
過干渉なのか、不倫なのか
家族にそこまで言われるなら外に働きに出てお金貯めて家を出ればお互い冷静になるんじゃない?+2
-27
-
343. 匿名 2017/05/04(木) 08:47:06
たまにご飯作れない日があってもいーじゃん!
ただ過干渉は思春期の子供たちからしたらやっぱり嫌だよ。
わたしも中学高校のときは生意気な口聞いてよく母と喧嘩にもなりました。今は自分が結婚して子供産んだから母の苦労がわかって優しくなれる。
みんなそんな感じじゃないのかな。
あとご主人と仲悪いのはお子さんたちのこと考えたらそこが1番良くないですよね。。+6
-3
-
344. 匿名 2017/05/04(木) 08:55:35
主さん、うつ病になってるように思います。昔の私と症状がそっくりなので。私は仕事が原因だったので、辞めることで治りましたが、主さんは介護?旦那との不仲?この辺を少しでも気持ちが軽くなるように工夫してみるしかないですよね。+7
-1
-
345. 匿名 2017/05/04(木) 09:10:48
>>342
ちゃんと読め+37
-3
-
346. 匿名 2017/05/04(木) 09:21:34
ラーメンで不満ならこっちが切れるわ
私も体が弱いから具合悪くて家事でき
ない時あって辛いのわかる
具合悪い時くらいラーメンでもコンビニ
でもいい
家政婦じゃないんだから
みんな母親に甘えすぎ厳しすぎ+15
-13
-
347. 匿名 2017/05/04(木) 09:33:06
家族が母親に頼り切ってなめくさってるのもあるかもね。家事しかやることないくせに〜みたいな。
お母さん自身の自己評価が低すぎて、言い方は悪いけど、そこに付け込まれる。
私もそういう経験あるけど、家族にとってはすごく良くない循環だったなと思う。
もっと明るく自信持って堂々とアッサリしてるかーさんはラーメン出しててもなぜかありがたがられたりするんだよなぁ。+11
-0
-
348. 匿名 2017/05/04(木) 09:38:37
ラーメンはトピ主が自分の事を不甲斐なく感じてるだけで、夫や子どもらは別に不満言ってないんでしょ?
家族の事でいちいちメンタル崩して何も出来なくなる弱さ・頼りなさに皆んな呆れてるんだよ。
もっと外の世界で揉まれた方がいいよ。弱すぎる。+41
-2
-
349. 匿名 2017/05/04(木) 09:39:40
旦那がうざすぎてほんとにもう嫌だ+1
-3
-
350. 匿名 2017/05/04(木) 09:51:00
家事だけやってろって、もっと自分の子どもを信用して、あれこれ干渉してくるなって意味でしょ。
もっと広い視野を持って、色々な角度から物事を考えるのも大事だと思う。
+19
-2
-
351. 匿名 2017/05/04(木) 09:55:55
>>346
ラーメン出したからこじれたわけじゃないよ
読解力無さ過ぎだろ+34
-0
-
352. 匿名 2017/05/04(木) 10:15:14
甘えすぎ!
働いてないのに家事しないとかいらなくない?そりゃそう言われるわ
その状況下でずっと変わらずにグチグチうるさいだけだったら煩わしいだけだよ
自分の仕事分はやろうよ+11
-28
-
353. 匿名 2017/05/04(木) 10:18:47
>>136
うちの親も過干渉だったけど本当こんな感じ
口では心配心配言ってるくせにこっちが周りから見ても精神おかしくなってるのに発した言葉は「お前の被害妄想だろ」で部屋に引きこもってたら叩きまくる
やられたことがない人は親は心配してるのに思いやりがない子だねって言うんだよね
現にこのトピでも家族が甘えてるって言われてるし
今の親世代のが甘えて子供のが甘えられない所周り見ても多い+43
-4
-
354. 匿名 2017/05/04(木) 11:00:19
もうさっさと働いて親権渡して逃げたら?
子供達から見てもあなたみたいな親はいらないし、あなたから見てもそんな子供達は必要ないでしょ?+14
-15
-
355. 匿名 2017/05/04(木) 11:05:16
>>316さんの意見に賛成
うちも崩壊しかけてたけど、犬飼い始めてから良いことばかり起きて見事再構築したよ。会話も増えたし、パチンコばっかり行ってた父親はパチンコやめてワンコにゾッコン、今や母親と2人でお散歩連れてくくらい。
ただ命あるものの事だから、きちんと最後まで面倒みる覚悟があればの話だけどね。+73
-2
-
356. 匿名 2017/05/04(木) 11:19:30
友達の旦那に告白された。
友達にも別の男がいる。
でも子供もいてすごい仲良い家族。
本人にしかわからない何かがあるんだろうな。+49
-1
-
357. 匿名 2017/05/04(木) 11:19:56
崩壊寸前というよりはもう崩壊してるねって思った。+27
-5
-
358. 匿名 2017/05/04(木) 11:33:38
モラハラ旦那の機嫌ばかり伺って、怒鳴られたら息子の部屋に行って泣いて、あーあ死にたいな、待てよ、息子未成年だから旦那を○してくれたら一件落着だよね…って思ってる私よりはまだいいよ。+18
-20
-
359. 匿名 2017/05/04(木) 11:36:52
主さん、まだ見てくれてるかな?
同じ親として主さんのお子さんを想う気持ちは分かります。私も過干渉気味なので。
自分で原因が分かっているなら、まずはお子さんやご主人に謝ってみてはどうでしょうか?
そして精神的自立を目指して下さい。
時間がかかると思うし、改善されないかもしれない。
でも主さんの姿を見て何か変わるかもしれない。
私も頑張ります、主さんも一緒に頑張りましょう(^^)
+37
-4
-
360. 匿名 2017/05/04(木) 11:41:08
旦那が一家の金をやりくりして 家計簿つけてる
私には月1万円~多いときで3万円
私にきた1万円で食費、子供の塾、子供の小遣いなどでやりきれず。
いわゆるハラスメントDVとか言うやつだと思う
運が悪かった。
子供が寝てるのに蹴飛ばしたり、お金があれば別れたい+32
-6
-
361. 匿名 2017/05/04(木) 11:52:09
気持ちの全てが家庭に向いているから、過干渉になってしまっているんですかね。主さんはとても頑張り屋さんなんですね。
少し落ち着いて働くなり、趣味に精を出すなり自分の時間をもってみたら余裕が出来て、また違うものがみえてくるかも…
少しでも環境がよくなるといいですね。+6
-3
-
362. 匿名 2017/05/04(木) 11:55:27
>>304
そこまでの事を主さんがした??
私は主さんは真面目すぎて損をしてるだけだと思う。
自分の悪いところを見つめ直して、反省してる。
頑張って治そうとしてる。
今更何なの?て言うほどの何を主さんがした??+18
-11
-
363. 匿名 2017/05/04(木) 11:57:42
結婚するんじゃなかった
もっと自由に生きればよかった
これからの人生絶望しかない
家族なんかいらないしにたい+25
-4
-
364. 匿名 2017/05/04(木) 12:04:41
さっさと離婚しろバーカww+6
-26
-
365. 匿名 2017/05/04(木) 12:06:19
>>360
お金ないのに塾とか贅沢なのでは?
塾に行かなくても勉強できるよね。
+30
-3
-
366. 匿名 2017/05/04(木) 12:10:33
>>360 え?1万円で食費と塾代って無理でしょ?食費は生活費としてもらわないの?色々おかしい…
てか寝てる子どもを蹴飛ばすの???
+68
-1
-
367. 匿名 2017/05/04(木) 12:23:30
母親って難しいよね。全身全霊をかけて家庭のために尽くしたら、そんなのいらんと言われるし、ほったらかしにしたらしたで、母親として失格とか言われるし、勝手に言ってたらいいよ。主さんは好きなところへ行って好きに生きな。+49
-4
-
368. 匿名 2017/05/04(木) 12:29:11
中3、高2なら難しい時期だよ。うちの娘も高校の時ひどかったけど、就職してすぐに電話かけてきて、「大学で一人暮らしさせてくれてありがとう、一人暮らしして考える時間があったんだけど、高校の時、ひどいこと言ってごめんね。」って言ってた。もうちょっとの我慢じゃないかな。
健康に気をつけてのりきって!+75
-0
-
369. 匿名 2017/05/04(木) 12:35:17
主さん、もう見ていないかもですがコメントします。
自分の子を産み、育てられるのは幸せな事だけど
辛く苦しいときもたくさんありますよね。
一生懸命に良かれと思いやってきたことが上手くいかず、落ち込んだり…
以前読んだ有名な本で、子育てをするのに大切な事は【子どもを《自分の物》として扱わない】とありました。子どもには子どもの人格・人生があり、私達親の所有物ではない。これを忘れずに、子どもと接する事が大切だそうです。
私の子どもは二人ともまだ小さいですが、
これを読みハッとした自分がいます。
今の主さんの状況で悩む事、やるべき事はたくさんあり大変かと思いますが…
どうぞ自分の心と身体を労わりながら、
ご家族とお話しされてみてはいかがでしょうか。
応援しています。+45
-0
-
370. 匿名 2017/05/04(木) 12:38:38
うちの家も過干渉だったな〜友達付き合いに口出したり、大学生になってまで門限があったり。嘘ついたりごまかしたり、限界の時は家出したりとかしながらなんとか生活してきた。それでも不思議と今は仲良いよ。本当にうざかったけど、心配してるのは分かってたし本気で親のこと嫌いじゃなかったと思う。
主も娘さんと喧嘩ばっかりってあるけど、会話があるならまだこれから状態が良くなる可能性もあるんじゃないかな?ただ、夫婦仲が悪いというのが良くないのかも…旦那さんとは関係修復できないのかねぇ。+11
-0
-
371. 匿名 2017/05/04(木) 12:58:22
主さん、ガルちゃん初めて利用したのかな?
じゃあ、次はその勇気をカウンセリング行くことに使ってみたらどうかな?
このトピにも良い意見がたくさんあるけど、専門の人に対面で話を聞いてもらうのって良いと思うよ。
一回行ってみて、なんか違う、役に立たないと思えば一回でやめればいいんだし
あと、主さんのご両親に子どもの頃の不満をぶつけてみてはどうでしょう?
遠く離れて暮らして寂しかったとか、いろんなことを。
そして、要介護のお母様は施設にお世話になりましょう。幼少期甘えられなかった分、今は主さんがラクになっていいんですよ。幸い金銭面での心配もないようですし。
意外と主さんのご両親との親子関係もネックな気がします+26
-2
-
372. 匿名 2017/05/04(木) 13:06:47
そんなに心配なのに家事とか食事とかの世話は
心配の所為でできないっておかしいやろ
情緒不安で身勝手な母親に皆んながうんざりしてるんじゃない
鬱傾向あるかもしれんね+8
-5
-
373. 匿名 2017/05/04(木) 13:11:06
主さんはしょんぼりしちゃってここを見る元気すらなくなっちゃってるかなぁ
家庭によっては家出する子もいるしお子さんが帰ってきてるだけ良しとすればいいよ
離婚になったとしても離婚したら人生終わりなわけじゃない
介護大変でしょう?
親御さんは施設に入れていいのよ?
もっと自分を大切にしないといけないよ+19
-2
-
374. 匿名 2017/05/04(木) 13:13:48
>>358
あなたのやってることって息子への虐待。
猛毒親だね。
しかも息子に親殺しを望むとか異常だよ。
モラハラ旦那はあなたが選んだんであって息子がその男を父に望んだわけでもないのにかわいそうだわ。+27
-5
-
375. 匿名 2017/05/04(木) 13:13:53
主さん、自分の理想に他の家族をつき合わそうとしてる感もちょっとする。
口では自分が悪いと言いつつ、旦那や子供たちが自分に冷たいと主張したい気持ちも見える。
やっぱ、一回ちゃんとカウンセリングを受けた方がいいよ。
もう自分で何とかできる時期はすぎてると思う。
+15
-2
-
376. 匿名 2017/05/04(木) 13:14:55
結局主に自己愛しかないのが家庭崩壊の原因でしょ
親の情緒が安定してないのって本当に困るよね
主本人の愛情不足の飢えを自分の子供たちや夫に過剰に押し付けたとしか思えん+5
-2
-
377. 匿名 2017/05/04(木) 13:16:08
旦那が女のところに住んでて帰ってこない+16
-0
-
378. 匿名 2017/05/04(木) 13:20:08
息子の「家事だけしてろ」は、「俺に構わないで家事だけしてて」ってことじゃない?
高校生だと反抗期のピークは過ぎてるだろうから、アイデンティがほぼ確立されててもおかしくない。
娘はまさに確立途中だろうね。
彼らは大人になろうとしてるから、ほっといても自分のことは自分で考えてやるだろうし、主さんは無心で炊事洗濯して、介護もできるだけ作業に徹して、あとはテレビ見たり本読んだりしてればいいんじゃない?+38
-0
-
379. 匿名 2017/05/04(木) 13:20:37
主さんが心配だわ。
過保護過干渉って、専業主婦の方が多くない?
わたしの母親もそうだったけど…。
趣味を持ってなかったり、家庭命っていう専業主婦は子供にとっても、本人にとっても辛くなりがち。
+44
-3
-
380. 匿名 2017/05/04(木) 13:27:28
これって一番辛いよね。
主さんが全面に悪いとしても、離婚もしてくれない、家族からは酷い扱い。
普通、息子って母親には優しいけどね。よっぽどの事、したんじゃない?+5
-7
-
381. 匿名 2017/05/04(木) 13:27:41
>>364
人としてどうかと。
離婚できたら楽な状態かもしれないけど、
金銭面、子供のこととか考えたらそんな簡単にできないこともあるでしょ。
10代なのかわからないけど、もう少し言葉には気をつけた方がいいと思いますよ!+20
-0
-
382. 匿名 2017/05/04(木) 13:30:14
私は子供側で崩壊ってわけでもなかったけど父を無視してた。
今は大人になって無視もしてなく普通に話してるようにみえるけど、それは世間体のためだけにそうしてるわけであって実は心を赦してないし嫌い。できれば関わりたくない。
年々年取る姿見ると家族だしかわいそうだとは思うけど、本当は関わりたくないよ。
無視や暴言をはくってのは子供の心が成長してないとこもあるけど、親にも子供の意にそわない何か原因あるってことだからそれが解決しない限りは心を開くのは無理だと思う。
解決しても無理なこともあるけどね。+6
-0
-
383. 匿名 2017/05/04(木) 13:35:09
過干渉って自覚してるなら、やめなさいよ。
嫌がる事するから暴言吐かれるんだよ?
こんなにしてあげてるのに!なぜ!じゃないんだよ。+9
-4
-
384. 匿名 2017/05/04(木) 13:35:23
>>95主さんのその異常な心配が家族をダメにしてるんですね。うちの母親も似たような感じで、心配や口出しが物凄くこっちにしてみればストレスで嫌な気分にさせられてます。
主さんが、他に生き甲斐や趣味を見付ければ家族は安定しますよ。+10
-1
-
385. 匿名 2017/05/04(木) 13:42:08
主さん、大丈夫ですか?
私の母も主さんのように心配性で、私の思春期の頃と更年期とも重なったようで鬱になってしまいました。さらに父も思いやりがなく、家庭は機能していませんでした。私も当時はわけがわからず、父にも頼らなかったので、頼りなく不安定な母に腹が立ち辛く当たっていました。主さんのお子さんほどではないですが…
険悪な時間はしばらく続きましたが、私が大学進学を機に実家を出たら母もずいぶん良くなりました。
それに伴い、母と私の関係も良くなりました。
父とは相変わらず不仲ですが、
今はペットも迎えてだいぶ平穏を取り戻しています。
主さんの息子さんも娘さんとは、就職や進学のタイミングで別々に暮らすというのはどうでしょうか?
どうしても今は感情的になってしまうので変に話し合いの場を持つよりも、物理的な距離を作るほうがいいと思います。時間薬で。+10
-0
-
386. 匿名 2017/05/04(木) 13:45:11
介護までやってるの?
早く誰かに相談したほうが良くないかな。
知り合いの介護士が言ってたけど、自分たちだけで介護しようとすると絶対いつか限界がくるから、プロに頼ってほしいって言ってた。
お母さんは歩けるの?デイサービスなんか受けてみたら?
多分、一人で介護して疲れたりするから子どもたちに家に居て欲しくなっちゃうんだよね。
自分一人のような気がして、側に居てほしいだけじゃない?もういっぱいいっぱいなんだよ。
一人じゃ無理なんだよ。
+33
-1
-
387. 匿名 2017/05/04(木) 13:46:16
>>374
私の息子のために怒ってくれてありがとう。そんな物騒なことほんとに望んではいないし、もしそんなことになったらもちろん私が罪をかぶりますよ。ただ、息子だけは私の味方だ、息子のために我慢するんだと言い聞かせて生活するしかないんです。だからいつ死んでもいいかなって思ってるんですが、こないだ息子にまさか死なないでねって言われてしまいました。これこそ虐待ですね…離婚しないのは息子が望んでいるからです。持病がある私がシングルで大学まで出してあげられないからです。
+12
-2
-
388. 匿名 2017/05/04(木) 13:52:50
>>362
落ち着いてちゃんと読みなよ~!
そこまでの事を主さんがしたから
今、家族がバラバラで崩壊したんでしょ」+4
-12
-
389. 匿名 2017/05/04(木) 13:53:11
旦那と子供との問題として主は話し始めてるけど、根本的な問題は介護にある気がする。介護に対する鬱屈に目を伏せてるんじゃないか。主だけ家庭に閉じ込められてる辛さを過干渉って形で家族にぶつけてるんじゃないかって思った。+9
-0
-
390. 匿名 2017/05/04(木) 14:15:18
うちも崩壊したが今みんなええ大人なんで変に落ち着いた
崩壊中は、お母さんがめちゃ可哀想やった。父はなかなか性格いけずやし、弟は病んでたし。わたしもお母さんも精神的に追い詰められて
自殺しかけたり。
でも、お母さんがもともと根アカやったからか、わたし弟40代、親もうすぐ70代、まだ家族として暮らしてます。
側から見たらいい仲良し家族に見えてるかも。
+2
-4
-
391. 匿名 2017/05/04(木) 14:19:58
ラーメン、良いじゃないですか!
心配してくれるお母さん。
仕事をしてくれるお父さん。
学校に行って学べる事。
衣食住に困らない生活。
人って幸せにはすぐ慣れちゃって有り難みが分からなくなるんだよね。
不幸には凄く敏感なのにね。
我が子に障害がある私からしたら、主さんのお子さん達の反抗期がとても羨ましいですよ。
だってちゃんと成長している証だもん。
大丈夫、自分がいかに幸せだったのかちゃんと分かる時が来ますよ。
+26
-6
-
392. 匿名 2017/05/04(木) 14:20:05
母親だって大変なんだよ。フルで働き(主さんは介護だけど)家事もやり学校の役員も。旦那も協力的だけど細々としたことは結局母親の仕事になる。毎日のように流れてくる不審者メール、事故のニュースに他人事ではない気持ちになる。自転車で遊びに行くのもヘルメットかぶれと言っても、高学年ともなるとみんなかぶってないし嫌だと言う。鍵っ子なので帰ったら電話かメールするように言ってるけどしてこない。これで事件や事故に巻き込まれたら母親は何してたんだと責められる世の中。
趣味をもてとか言うけど、お金のかかることはできないし、仕事だけで疲れきって休みの日はテレビ見てゴロゴロしたいよ。+15
-6
-
393. 匿名 2017/05/04(木) 14:21:59
旦那がお花畑すぎて家庭崩壊してる人プラス+8
-2
-
394. 匿名 2017/05/04(木) 14:23:38
>>392
最後の三行w
こんな風になる人は母にならなくても、休みの日は余計に布団の中にいるような人だと思う+1
-20
-
395. 匿名 2017/05/04(木) 14:26:17
>>1
高2息子は強制的に自立させろ+3
-2
-
396. 匿名 2017/05/04(木) 14:35:18
うちも、、、
死にたい、、、
連休苦痛、、
地獄+5
-4
-
397. 匿名 2017/05/04(木) 14:37:57
独身でよかった♡
ゴールデンウィークは四国へ行ってあとは花壇してます。+5
-15
-
398. 匿名 2017/05/04(木) 14:49:49
毎日のように子供のトラブルがあって、夫も理解や共感を示さないで、子ども二人から暴言を吐かれていたらどんなに強い心も弱っていくのは当然ですよ。悪いことしても放っておく分けに行かないし、干渉するのは当然だし、何かあったら親の責任になります。
子供の立場では、親から干渉されるということは、自分の成長を認められてない気がして、子どもの反抗はある意味もう少し大人として扱ってほしいという現れだと思います。
警察沙汰になるようなことをしたら、本気で向き合って叱る必要はありますが、もう息子さんは大人と同じようなもの、あなたを信頼してるよ…大人になるということはあなたが何をしても責任は自分でとらなければいけない。そのことをわきまえて行動しなさいね。とだけ伝えて、少し離れたところから見守る姿勢をみせることで、子どもは自立心を養っていくんだと思います。本当はガツンと旦那さんが息子さんに言うべきだと思いますけどね。
自分をあまり責めないで、今を踏ん張ってください。+14
-5
-
399. 匿名 2017/05/04(木) 14:51:13
思春期の反抗期をどう乗り越える?
この時期の子どもは、親と距離を置くことで大人になろうとしています。複雑な思いや葛藤を抱いているものの、それを親に知られるのにも抵抗を抱きます。そのため、親はできるだけ子どもの行動を詮索せず、見守る姿勢でいることが大切です。
そもそも、成長の一過程であることを受け入れれば「反抗するのは普通のこと」と考えることも可能になりますから、慌てることなく見守る姿勢を取りやすくなるはず。まず、親がこの段階まで成長し、子どもを静かに見守れるようになるべきです。
ただし、反抗的な態度は認めても、子どもの要求をすべて受け入れる必要はありません。自立のために必要性が認められる部分はある程度、子どもの自由意志に任せつつ、理不尽なことは毅然とした態度で拒否する、という姿勢を維持しましょう。
+5
-0
-
400. 匿名 2017/05/04(木) 14:53:29
>>392
いつもお疲れ様です。なかなかお暇もないかと思いますが、たまには肩の力を抜いてホッと一息つけるといいですね。
頑張ってるお母さん、子供たちみてると思いますよ!+4
-0
-
401. 匿名 2017/05/04(木) 14:59:21
あの、うちは両親ずっと仲が悪くて、介護問題とかで散々親戚とも揉めて、私は女性なので母親と友達母娘みたいに育ってきました。もうその時点で破綻してましたけど。
でも最近、母が浮気している事を知ってしまい、どうしても生理的に無理というか許せなくて、家族の前でうまく笑えなくなりました。
10数年父と母は仲が悪く、一人娘は県外だし、寂しかったのだとは思うけれど、離婚する勇気もなかったのかもしれないけど 。頭では理解できても心がついてきません。家族って難しいですね。しんどいです。
+56
-0
-
402. 匿名 2017/05/04(木) 15:03:47
毎日泣いています…今も
早くあの世に行きたい+25
-0
-
403. 匿名 2017/05/04(木) 15:03:53
>>131はもうちょっと大人になってもいい+4
-5
-
404. 匿名 2017/05/04(木) 15:09:02
私も母も不安障害の心配性で過干渉でした。しかもカルト宗教にハマっており厳しい戒律を守るよう強要されて抑圧されました。
自分は家事をやらないくせに私達にはアレやらコレやら口を出し 学校にも意見し姉の会社にも凸電したりしてモンペだったし、私達が思い通りにならないと父にヒステリックに当たりまくり、最終的に父は家を出て行きました。
唯一の理解者の父を失った私は本当にドン底の気持ちでした。上の兄弟は家を出たりしましたが私は中学生だったので逃げられず。
今は私も家庭を持って母から離れる事ができましたが、やはり私もアダルトチルドレンです。
主人との共依存に悩む日々です。
でも母と過ごした十代の頃よりは幸せです。
昔は精神疾患ってあまり知られてませんでしたが 今は気軽に病院にかかれる時代です。
ぜひ受診して欲しいと思います。自分も楽になるし何より家庭を守るために必要な事だと思います。
+42
-0
-
405. 匿名 2017/05/04(木) 15:14:04
主さん
幼い時からよく頑張ってきましたね。
幼い頃の環境は大人になってから影響でますね。
頑張るんだけど、安心感なく充足感ないんですよね。親から愛情をかけられてないから愛情のかけ方がいびつなんですよ。
診療内科に行って、鍼に行ったり、自立神経を正常にしてから考えてみては。
体の緊張は心の緊張ですからまずはあらゆる事を自分の為にしてみてください。+29
-2
-
406. 匿名 2017/05/04(木) 15:15:21
主さん真面目な方だと思うけど
自分の理想の家族像、夫婦像を、押し付けすぎ。
うまく回ってる時は良いけど、破綻した時は修復が難しい。結果、自分は落ち込み、家族も機能しない。
うちの母が溺愛していた兄と決裂して、兄は家出そして私への過干渉がすごくなった。
私は母が育ててくれたことには感謝していますがうまく行かず、殆ど今は会っていません。
何故うまくいかなかったのか、考えてみましたが
理想の家族像をあまりにも夢見ていた母に、皆が壊れていってしまったように思います。+43
-0
-
407. 匿名 2017/05/04(木) 15:27:08
シングルママの親子関係に比べたら全然前世じゃよ+3
-2
-
408. 匿名 2017/05/04(木) 15:32:17
>>388
ちゃんと読んでますよ。
でもね、主さんがしんどい時に話を聞いてくれなかった旦那さんや、親に対して、家事だけしてろとか言う息子さん。
私は悪いのは主さんだけではないと思います。
少なくとも主さんは、今までの事反省して、変わりたいと思ってる。
じゃあ、聞きますけど、謝っても今更何なの?とまで言われる程、主さんが何をしたんですか?
子供の部屋を掃除しろと怒ること?
子供と同じように悩んでしまい、ご飯作れなくなってしまったこと?
落ち着いてちゃんと読んでるなら教えてください。+56
-8
-
409. 匿名 2017/05/04(木) 15:42:08
主さん、真面目なんだと思います。
私も息子がおりますが、過干渉かも知れません。
多分同年代と思いますが、うちも主人とは芳しくありません。どこを間違えたのか、振り返るにも全部一生懸命だったんです。一つ一つ真剣だったから 消耗も人一倍だったんではないでしょうか。
お子さんは 難しい時期ですけれど、憎まれ口を叩くほど、そんなお母さんが心配なんじゃないかな。
+26
-2
-
410. 匿名 2017/05/04(木) 15:50:21
家庭崩壊してます。
でも、子供がいるので母親と父親してます。
子供だけで繋がってるので、旦那は既婚者に恋をしてるみたいで無言無関心です+21
-1
-
411. 匿名 2017/05/04(木) 16:04:57
主は真面目って皆さんから連呼されてるけど
真面目って、一歩ズレると本当に厄介
家族の中に自分の感情をコントロールできない人がいるのはかなりキツイ+51
-4
-
412. 匿名 2017/05/04(木) 16:10:25
主さん、本当の気持ちを旦那さんに伝える事をしましょう。今更と思っでも無理かも知れないけれど。旦那さんも取り合わないかも知れないけれど。
伝えて、後は待ちましょう。それこそ息子さんが言うように家事だけをする。多分息子さんが一番家族を客観視出来ていると思います。+24
-1
-
413. 匿名 2017/05/04(木) 16:20:01
>>262さんが余りにも強烈で他が
入って来なくなってしまった。
+9
-0
-
414. 匿名 2017/05/04(木) 16:43:36
主さん原因は何だったんでしょうか?
家庭崩壊になる前に必ず原因があると思うのですが。
修復が無理なら仮面夫婦を続けるか、離婚した方が良いかと。
あと子供の意見聞いてみなさい。+9
-3
-
415. 匿名 2017/05/04(木) 17:00:37
主さんも自分の過干渉や情緒不安定で旦那さんと子供達を追い詰めてしまったことを自覚しているみたいですが、一度きちんと謝ったことはありますか?
すぐに許してもらえることは期待せずに、反省している部分があるなら声に出して言わないと、家族といえども伝わらないですよ。
まさか、この期に及んで、私がこんなに反省して落ち込んでるんだから察してくれて当然とか思ってないですよね?
時間をかけて壊れていった関係は、修復するのも同じぐらいの時間がかかるかもしれませんね。
+18
-2
-
416. 匿名 2017/05/04(木) 17:05:38
>>203
わたしは子どもの立場だけど親にそこまで偉そうな口をきくなら、成人したら勝手に生きていけばいいと思う
正直、高校生にもなってそんなガキみたいなこと言ってるんならさっさと出ていけばいいのにとも思うよ
結局親には何を言っても見捨てられないと甘えてるからそんなこと言うんでしょ
本当に毒親で憎むぐらい嫌ってたら、働ける歳になった瞬間仕事見つけて家を出るよ
+36
-4
-
417. 匿名 2017/05/04(木) 17:06:20
主さんの家庭での態度を実際見た訳じゃないから分からないけど
私も中学の時などすごい荒ぶって母親と酷い言い争いばっかしてたよイライラする時期だよね
それでも愛情深い母親がほんとは好きだったし誰より甘えられるから当たり散らす事もできた
さすがに高校にも上がったら落ち着いてその後は割と恋愛事以外は特に反抗もせず仲良くやってきたし正直マザコンだと思う
愛情ゆえに過干渉になるのは分かるけど、ひと時も目を離さず育てるってのはどうせ無理なんだから、腹を括ってどこかである種の突き放しというか諦めて待つ見守るというような気持ちは持たなきゃダメだと思う
その上で多少過干渉になったとしても根源に深い愛情があるならいつか分かってくれると思いますよ
+7
-0
-
418. 匿名 2017/05/04(木) 17:06:22
弟に裏切られました
病気と言われてお金かしたら借金のアテにされてた
最初は虚しくなったけど、時間経つってすごいですね
いまやもうどうでもいいってなれてる
むしろ関わりたくないから、早めに解って良かった+9
-1
-
419. 匿名 2017/05/04(木) 17:09:48
主さん以外は冷静だと思うな
気分の浮き沈みが激しい母親だと
家族はさぞかし神経すり減らしたと思う+30
-3
-
420. 匿名 2017/05/04(木) 17:14:29
主さんが過保護で口うるさいから、家事だけしとけって言われているんじゃないの?
別に不倫しなくても、それぐらい言う息子いると思う。+32
-0
-
421. 匿名 2017/05/04(木) 17:20:17
更年期障害ではないですか?+15
-0
-
422. 匿名 2017/05/04(木) 17:20:47
中高生くらいだと反抗期真っ只中だしね
私も中高生の時は親とよく喧嘩したよ
大人になってからは落ち着いた
そういう家庭多いと思うな+9
-0
-
423. 匿名 2017/05/04(木) 17:40:04
主さん
息子さんの言葉を変えせば、家事さえしておいてくれれば良いという事ですよ。
それに全力をそそいでみたらいかがでしょう。不安定な時は安定剤に頼ってみては。+34
-0
-
424. 匿名 2017/05/04(木) 17:46:02
>>355
家もそう、家は夫婦だけで一時仲悪かったけど、犬飼って私が育ててたら興味持って犬可愛がるようになった。
こんなに優しいところあるんだなと、夫を見直して会話も増えたよ。
私も一人で留守番してても、犬といれば寂しくなくって気持ちも安定したし。
無事今年で結婚30年迎えます。
飼える環境ならお勧めします。
+4
-1
-
425. 匿名 2017/05/04(木) 17:51:03
甥は姉夫婦別に仲悪くなくても、姉の過干渉で生意気なことしょっちゅう言ってるよ。
近くで見てるとかまいすぎ、甥も反抗期というより、自分を見捨てないと思っていて甘えすぎてるように見えるよ。+17
-1
-
426. 匿名 2017/05/04(木) 17:53:39
うちは壊れたよ
母親がキチガイで全部壊してから自殺した+11
-1
-
427. 匿名 2017/05/04(木) 17:59:47
将来、特に老後が不安でたまらない…
多額ローンが数十年残ってるし貯金も無い(泣)+6
-0
-
428. 匿名 2017/05/04(木) 18:13:29
全く同じ状況です。主人の事は元々そんなに好きではなく妥協して結婚しました。ブスだし、コミュ障だし、高望みしちゃいけないと思って、私のような人間でも結婚してくれる人は貴重な存在だと思って結婚したのが良くなかったのかもしれません。
仕事もしており娘もいますが、職場はストレスのかたまりで、近所付き合いも苦手です。
娘は姑そっくりの男っぽい性格で、一緒に買い物に出かけたり、ガールズトークのようなものは期待できません。
父親は既に他界。実母は自分の話ばかりで人の話は聞かない人です。
何処に居ても孤独で居場所がありません。
仕事も家庭も切り盛りして、美人で明るいママさんが羨ましくて仕方ありません。+11
-2
-
429. 匿名 2017/05/04(木) 18:32:08
これくらいの家庭はうんざりするくらいある。
+15
-1
-
430. 匿名 2017/05/04(木) 18:36:53
うちは祖父の長年の浮気が発覚して家庭ぐちゃぐちゃになった。
祖母がヒステリーや祖父や浮気相手の悪口をずっと言い続けて私まで精神おかしくなってきてヒステリーやイライラがうつってきた。
一緒に住んでる人がなると他の家族にも伝染していくから、家庭円満にしたいなら表に出さない事が大切なんだと知った。
難しい事だけどね。
+7
-0
-
431. 匿名 2017/05/04(木) 19:20:41
家庭崩壊とまでいかないけど、母が毒親で苦手だったから引っ越した。今は彼氏と同棲してて、仕事にも復帰した。主さんも働いてみたら?+2
-1
-
432. 匿名 2017/05/04(木) 19:47:01
なんかわかるなぁ。過干渉。私は放任された方だったから、子供には過干渉よりかも。
でもいろんなコメント読んでると過干渉は良くないのわかるし。
でも気になってしまって空回りなんだよね。+1
-0
-
433. 匿名 2017/05/04(木) 20:19:41
>>408
主も認める、度を超えた過干渉
子育てに普通に参加してた夫があきれる程の、主からの八つ当たり
食事の支度も出来ないほどの、病的な落ち込みが何度もある
指摘されても繰り返される口語口調の書き込み(あたし、旦那さん)
ACの指摘をリアルでもここでもされてるのに、「病院にはこの先も多分行かない」という楽観
以上を踏まえて、主にも落ち度があると考えたよ
恐らく落ち込むだけではなく、ヒステリックに怒ってもいるでしょう
じゃなきゃ子供二人とも心が離れるなんて無いよ
愛情ゆえの干渉とは解るけど、子供は自分の心の隙間を埋める為の所有物じゃ無いよ
息子さんの発言はむしろ俯瞰から見てる冷静な物で(家事以上の事を求めてもこの人には無理だろうな)、娘さんの反抗は「お母さんもっとしっかりして」と言う心の叫びに聞こえます
+21
-4
-
434. 匿名 2017/05/04(木) 20:26:18
夫と子ども達の親子関係が最悪だと思う。子ども、中2と小6です。上の子が小1の時から思い通りにならないとすぐ家出するから、ほとんど家に居ない。誰も探さなくなりました。「自分のしたことはかならず自分に返ってくるよ」と何度も言ったけど、本人、危機感全くないから手遅れだと思う。子ども達も「会ったところでどうしていいかわからない」とか言ってるし。私は誰にも文句言われず自由だし、3人の方が穏やかに暮らせてます。子どもが自立したら離婚しようと思ってる。
+5
-1
-
435. 匿名 2017/05/04(木) 20:39:27
難しいな〜
心配して干渉すれば過干渉
自立させたくて放って置けばネグレクト
私は過干渉気味の親で嫌だったから自分の子供は心配もあるけど放っておいてる。
これが正解かはまだ分からないけど
どこまでが過干渉でどこまでいったらネグレクトなのか分からないしバランスって難しい〜
愛情沢山与えてると親は思ってても子供には上手く伝わらない時もあるよね+8
-1
-
436. 匿名 2017/05/04(木) 20:40:23
主です、初めて利用で不慣れですみません。
皆さんの厳しい意見もそして優しい意見も全て読ませていただきました。
とっても心に残ったのが下の書き込みでした。
自然の形ですごく心に残りました。
ありがとうございました。
子供たちに対してはこの様に接して行けるよう変わりたいと思いました。
主人に対しては、家庭内別居始めて半年、今は気持ちがなくなって顔を合わさない事が楽だなと思ってしまっているので、気持ちを取り戻せたら1番いいのですがそのへんはもう少しゆっくり考えてみます。
母の事はいろいろ考えた上父と一緒に介護していこうという事になったので施設にとは考えてはいません。私にきつい事を言うのも突然体が動かなくなった事で感じるどうしようもない気持ちをぶつける所がないからなのかなと思います。
実際難しい事情があり遠い祖母の家に預けられていましたが、愛情が無かったのではないとちゃんと理解しています。
ペットを飼って可愛がるとか出来たら楽しいでしょうが、今は午前中から夕方はほとんど母の介護で留守になっており実際可哀想なので難しいです。
初めて利用してみて、しょんぼりしてしまう書き込みもありましたが、暖かいお言葉も大変多く一緒に頑張ろうって言ってくださったり感謝します。
そして本当に色々意見が聞けて前向きに考えらそうです。ありがとうございました。
同じような状況の方々も一緒に頑張りましょうね!
これで私はもうこのへんで失礼致します。
ありがとうございました。
+24
-6
-
437. 匿名 2017/05/04(木) 20:57:08
介護はじめてからギクシャクし出した感じかな+2
-1
-
438. 匿名 2017/05/04(木) 21:01:12
主も子供さんも幸せになれるといいね
あ、旦那さんも+9
-2
-
439. 匿名 2017/05/04(木) 21:15:13
>>433
私は主さんはとっても真面目で優しい方なんだと思います。
頑張ってる主さんを追い込むようなコメントを見て、少し自分にも重ねてしまい、腹が立ちました。
きつい言い方になって、すみません。
でも、人間完璧な人なんていない。
うまくいかない時、子育ては答えがなくて苦しいです。
でも、変わろうとしている主さんを、私は応援したい。
主さんの愛情はきっと子供たちに伝わると思います。
主さん。元気に笑顔で、子育てと介護頑張って下さいね!!
私も頑張ります!+12
-3
-
440. 匿名 2017/05/04(木) 21:47:18
家族には楽しい会話が大切だと思いますよ。
トピ主さん真面目そうだから、親の介護に傾きすぎて家庭が暗くならないように、頑張りすぎないようにね。
同世代の友人作りも出来たらいいですよね。+7
-0
-
441. 匿名 2017/05/04(木) 21:50:48
うーん、主さんは結局慰めや共感をして欲しかっただけなのでしょうか?
ご自分でも過干渉だと投稿されてましたし、家族仲良しの頃に戻りたいとか、ご主人に対して元にもどりたい気持ちというような内容の投稿もしてましたよね?介護の件も然り。
それに対しての改善点をみんなすごく的確に返事してくれてたと思うのですが。
キツイコメントにしょんぼりって…。しょんぼりしてる場合じゃないのでは?そこはしっかり受け止めて、自分が変わらなくてはいけないところなのでは?
閉めのコメントがなんだかほとんどデモデモダッテな感じがしてしまいました。
+19
-8
-
442. 匿名 2017/05/04(木) 22:07:00
自然の流れで行くと、子どもより親のほうが先に死ぬから
親が亡くなって、もし子どもが天涯孤独になっても強く生きていけるようにするのが、親の一番の役目なのかなと思いました
主さん頑張ってください
わたしもまだまだ親として未熟なので、このトピで学ぶことが多かったです+22
-0
-
443. 匿名 2017/05/04(木) 22:14:53
主さんが共感したコメント、自分も共感しました。厳しい意見もあるけどほかの人にとっても子育てについて考える意味のあるトピだと思うから、落ち込みすぎないでくださいね。私も明るくがんばろうと思います。+8
-0
-
444. 匿名 2017/05/04(木) 22:45:58
子供に過干渉なのは、「いいお母さん」だと世間に認められたいから=イコール=「私に恥かかせんな」ということ。父と一緒に介護する事に固執するのは「いい娘」だと世間に認められたいから=イコール=「私は恥をかきたくない」ということ。土地転がしの父と、その二号、そして娘みたいなエピソードですね。+8
-4
-
445. 匿名 2017/05/04(木) 22:49:45
旦那さんは何してんのかと思いきや、家庭や子どもに無関心なのかしら?
こうゆう時こそ、旦那さんの出番なのでは?
もしかして、旦那さん、自分にとって都合の悪いことは見ないようにしていい時しか見ないから、子育ては楽だと思ってるタイプですか?うちがそうなんで。子どもが具合悪いとき、病院に連れてってくれたこともないし、娘がインフルエンザになったときも家出して逃げたし、子どもが小さい時、ぐずって「おんぶして」って頼んだら「おんぶなんかかっこわるくできない」って言われたわ。それから私は一切旦那をあてにしないでやってきた。金だけ運んでくれればいいやーと思うようになった。一度、プチ家出したことありますよ。相当焦ったみたいですが、その時だけで変わらないですね。私がやって当たり前と思ってる。プチ家出してみたら?中学生と高校生なら少しくらい消えても何とかなると思います。私は旦那さんのことが理解できません。+3
-3
-
446. 匿名 2017/05/04(木) 22:54:35
主さんは介護は父と一緒に決めたことだからというけど自分の家族には快く賛成してもらえたのかな
そうでなければ一見立派に思う介護も努力も主さんの自己満足としか思われないかも
親の愛が欲しくて介護に勤しんで子供の愛も欲しくて過干渉して、受け入れて欲しくて旦那さんに当たってしまったのかな+9
-1
-
447. 匿名 2017/05/05(金) 01:52:18
介護してたら家族に負担かかるけど
話し合って決めたのかな。
両立って本当にきついはず+8
-1
-
448. 匿名 2017/05/05(金) 02:05:40
人として未熟な人は子供なんて産まないで欲しい
こんな悲劇は無いよ
政府も親になる資質があるか試験とかやって、これ以上不幸な子供が増えないようにして欲しい
と思ってたけど、それじゃ人口減って国が成り立たないからダメか
+8
-7
-
449. 匿名 2017/05/05(金) 02:36:15
他人に対して粘着質であり、支配的かつ依存的であり、口汚く悪口を言う為に回避されるのに、余計に他人へ執着する人+3
-1
-
450. 匿名 2017/05/05(金) 02:37:19
>>448
成人免許と親免許があったらいいのにね+6
-2
-
451. 匿名 2017/05/05(金) 06:14:28
>>448
あなたはどれだけ立派なん?
未熟な人が親になれないなら、日本は崩壊するね+8
-5
-
452. 匿名 2017/05/05(金) 12:18:41
お母さんがイライラして八つ当たりするのは相手が家族だから、八つ当たりするんだよ。
相手が施設の人だったら、お世話してくれる人にありがたいと素直に思える。
施設を利用することは、間違いでもなんでもない。
それになぜ施設がいいかというと、体が動かない人に対しても不自由ないように建物自体が設計されてる。
家の中でできない事でも、施設だとこれもできたね、あれもできたねと言えることがたくさんある。
時々、家族と外出したりもできる。
精神的にも健康になれる。
本当に苦しくなった時は、もう一度考えなおしてみてね。
+10
-1
-
453. 匿名 2017/05/05(金) 14:34:31
>>451
あなたは幸せな家庭に生まれてるんだね
そんな発言が出来るなんて羨ましいよ
+0
-2
-
454. 匿名 2017/05/05(金) 21:12:31
あー、主や皆んなのコメント
いろんな立場からの意見だから
身にしみるし気づかされました。
ありがとうございます。+3
-2
-
455. 匿名 2017/05/08(月) 10:37:25
1番上の子の不登校から他の子まで学校へ行くの拒み出して、旦那は家にいてもYouTube視聴、休みの日は寝るか買い出しと言いつつパチ三昧。
このままじゃ自分の精神が崩壊しそうだわ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する