ガールズちゃんねる

介護でストレス溜まってる人

168コメント2018/10/05(金) 18:36

  • 1. 匿名 2018/09/05(水) 21:35:14 

    20代前半で祖母の介護してます。
    昔から短気で、認知も出てきたせいなのかヒートアップしてます。
    認知が出てきて怒鳴りだし、人殺しだとか泥棒扱いされ、物を壊そうとしたり…。
    徘徊はしません。要介護2です。
    介護サービス使えとコメント見かけますが、使ってはいてもたかだか数時間いないだけ。
    やりたい事もまともにできないし、正直施設に入ってくれたらと思ってしまいます。

    母も私もストレス溜まってます。
    本人は施設に入れてくれと言う時もありますが、要介護2なので無理でしょうね。

    誰にも言えないので同じようにストレス溜まってる人いないかなと思って申請しました。

    +176

    -1

  • 2. 匿名 2018/09/05(水) 21:36:27 

    病院で働いてるけど認知症の人と同居したらまじでストレス半端ないだろうなと思う
    介入時間だけでもキツい

    +227

    -0

  • 3. 匿名 2018/09/05(水) 21:36:42 


    介護でストレス溜まってる人

    +63

    -10

  • 4. 匿名 2018/09/05(水) 21:36:48 

    介護職ですがストレスたまりまくりです。家族介護ならさらにきついでしょうね。

    +195

    -2

  • 5. 匿名 2018/09/05(水) 21:37:28 

    介護でストレス溜まってる人

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2018/09/05(水) 21:38:01 

    >>3
    これ、失礼だろ

    +16

    -26

  • 7. 匿名 2018/09/05(水) 21:38:19 

    それで要介護2?
    ケアマネージャーさんに相談したほうがよくない?

    +187

    -1

  • 8. 匿名 2018/09/05(水) 21:38:46 

    20代前半で、、
    本当にお疲れ様です

    +170

    -1

  • 9. 匿名 2018/09/05(水) 21:38:50 

    入浴介助きつい。
    今日の出来事なんだけど
    髪の毛と身体洗ってさぁ、湯船に行きましょうねって湯船のとこいこうとしたときに大きい方された。
    止まらなくめちゃされて、においも無理でおえーってなった。

    トイレならまだしも風呂場だから後処理大変なんだよ。

    +201

    -6

  • 10. 匿名 2018/09/05(水) 21:39:04 

    介護は基本健康が良くなることがないからね。
    死ぬまで付き合うことになる。
    なにか解決策はないものか...

    +177

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/05(水) 21:39:04 

    予備軍ですがイライラしてきました。あんな頑固親父見たくないわ。一歩一歩その時が近づいてる。

    +103

    -1

  • 12. 匿名 2018/09/05(水) 21:39:54 

    思い切って施設探して
    お互いの為にも

    +101

    -1

  • 13. 匿名 2018/09/05(水) 21:40:03 

    見直しが必要だね、

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2018/09/05(水) 21:40:32 

    認知症の介護は地獄だよ
    全く報われない
    特に義親だと最悪

    +213

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/05(水) 21:40:34 

    1さんへ
    要介護2だと認知症対応型のグループホームだと入所出来ると思います。
    自分で頑張り過ぎると自身の健康も損なうのでケアマネと相談してみては⁇
    頑張り過ぎない介護が良いですよ

    +140

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/05(水) 21:41:01 

    介護は大変だよね。
    ストレスがすごく溜まるのわかるよ。
    私も今年の2月まで要介護2の母をみてました。
    ヘルパーさんも来てはくれても、決まった時間しかないし毎月制限もあるから結局家族の方がやらなければいけませんよね。
    本当に辛いと思います。ここで話を聞く事しかできないけど、書いて少しでも楽になったらと思います。。

    +107

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/05(水) 21:41:02 

    介護職だけどストレスしかない

    +110

    -0

  • 18. 匿名 2018/09/05(水) 21:41:38 

    で、介護該当者が亡くなると、介護どころか一切何もしてこなかった奴が遺産だなんだとしゃしゃり出てくる

    +220

    -4

  • 19. 匿名 2018/09/05(水) 21:41:54 

    ひとりではできない、時間がかかるのはしようがないと頭ではわかっているけど…
    毎日のことだから辛いですよね

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2018/09/05(水) 21:41:54 

    本気で逃げたくなりますよね、
    デイサービスから帰る時間が近づくと滅入ってくるし、本当にこれからもっと酷くなると思うと施設にお願いしたくなる。
    主さんは同居となると施設の順番も相当後になるし大変ですよね、それに祖母ってのも気の毒に思います。

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/05(水) 21:44:24 

    施設でいいんじゃね。要介護3に変更できるようにケアマネに再申請依頼したら

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2018/09/05(水) 21:44:25 

    >>18
    ほんとそうだよね。。
    私も3月まで母をみていて、私の姉や兄は口だけで何一つしてくれなくて限界になった時、助けてほしいと頼ったけど助けてくれなかったのに、母が亡くなったら欲しい物さっさとたくさん取られてしまいました。。結局、ずる賢い人が得するんだなと思っちゃった。。すみません。

    +209

    -2

  • 23. 匿名 2018/09/05(水) 21:45:06 

    介護士やってる親に聞いた話だけど、介護してくれる人に泥棒とか言うのは、介護されてることに負い目を感じてるからだって。泥棒とか言うことで相手を悪者にして自分が優位(?)に立ちたいからだって。
    介護あるあるらしい。
    激昂した時に「殺してやる!」とか言うけど一晩寝て起きたら「いつもありがとうな」とか言ったりするって。
    施設には入らないでも、ヘルパーさん呼んだりはできないのかな?

    +102

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/05(水) 21:45:40 

    正直例の岐阜の病院に入院させたかったです(小声)
    大学通いながら祖母の介護してます
    両親は離婚してて父子家庭で、父は兄弟もいないので、介護するのは私か弟か…で、中学生の弟に介護させるわけにもいかないので私がしてます
    老人ホームとか訪問介護とかお金かかるし無理です
    介護と言ってもある程度元気なので、トイレの時付き添ったりお風呂で溺れないように見てたり、食事も高齢者でも食べやすく作るくらいですが、毎日大学と祖母のアパートへの往復
    何もやりたいこと、好きなことが出来ない
    高校の時から憧れていてたサークルも諦めました
    (週2~3で活動してるサークルなので)
    早く祖母に○んで欲しいと願う私は最低ですか?



    +248

    -9

  • 25. 匿名 2018/09/05(水) 21:45:57 

    最終手段としては、精神科病院に相談。
    地方の古い精神科病院は患者のほとんどが認知症。しかも精神科の患者だから数十年入院してる、行き場のない長期入院者がザラ。点数稼ぎのために長期療養目的と銘打って入院させてる。患者と病院がウィンウィンな関係。
    認知症による暴力や物盗られ妄想も、老人性うつとかの病名で引き取ってくれるケースあるよ。

    ただ施設じゃなくて病院だから自由度はかなり低い。入院させられた方は、はじめは戸惑う方が多い。そのうちどんどんボケて何もわからなくなってくけど。そこそこ楽しそうに生活してる人もいる。
    汚い話で申し訳ない。

    +103

    -3

  • 26. 匿名 2018/09/05(水) 21:48:43 

    介護職ですが、施設だからなんとかお世話出来ますが、

    ご家族は切実だと思います。

    認知症でも、色々な方がみえますが、御飯食べた事忘れたり、排泄関係

    ヒステリーや暴言は本当に困りますよね。

    ショートステイを利用するなど、ケアマネさんに相談して、ストレス溜めないようにして下さいね。

    +67

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/05(水) 21:50:33 

    仕事から帰ったら家の状態に絶望したことが何度もある もう気力がない

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/05(水) 21:51:26 

    要介護4の母です。
    家族は私1人。

    認知症で、緑内障で眼もよく見えません。
    でも耳は悪くはなく、性格も穏やかなので助かってます。

    +94

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/05(水) 21:52:54 

    >>24
    地域ホウカツだっけ?相談するところ。色々調べて相談した方がいい!自分のおばあちゃんとは言え、若いのにそれは可哀相だわ

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/05(水) 21:53:30 

    デイサービスも毎日じゃないから辛いかな?
    入浴介護もしてくれるから2日に1回デイに通ってもらってお風呂入れてもらうとか。
    季節のイベントとかあるし友達もできるかもしれないから一日中家にいられるよりいいと思う。あと施設に入るまでの実績にもなるよ。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/05(水) 21:54:27 

    母と2人で祖父の介護してます
    入院のめどが立たず自宅介護ですが、私も母も仕事を休むことが多く、職場に申し訳なくて仕方ないです
    ついに腰を痛めました

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/05(水) 21:54:58 

    >>24
    親に早く◯んで欲しいと思う人は多いですよ
    口に出さないだけ。

    でも悲しいことに
    いずれ私たちも同じように
    言われるんですよね。

    +170

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/05(水) 21:56:16 

    介護って、介護される側の人権ばっかりでする側の人権はないがしろにされるよね!
    毎日毎日暴言浴びて、泥棒扱いされて、引っ掛かれて、蹴られて、でも「病気だから」「本当はきっと感謝してるのよ」で片付けられて。
    頭では理解できても、実際に毎日蔑まれながら、ボケ老人(あえてこう表現させてください)のためにまだ若い自分の人生を消耗していく悔しさ、やるせなさ。
    私はもう解放されたけど、はっきりいって心とか感覚がぶっ壊れたし、今もそのままだし、人生台無しにしたと思ってる。
    私だって、無責任な優しい私でいたかった。

    +172

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/05(水) 21:58:33 

    私も20代前半の時に80の祖母の介護してました。
    透析していたので障害者手帳も持っていました。
    だけど、うちの場合は亡くなる何日か前からボケ始めた?ってくらいしっかりしていたけど、思うように動けなくなったりすると頑固に成るんだな〜って感じました。
    祖母は心臓カテーテルもしていたので、なるべく歩いた方が良いと言われていて、一緒に散歩してたんだけど気分が乗らないと行かなくて。

    うちは軽い方の介護だったかもだけど、最後にベッドから立てなくなってしまったりしたので、行政に頼れる所はたよったほうがいいですよ。
    少しでもご自分の精神とお体をおだいじに。
    私は祖母の介護がきっかけで慢性的な腰痛になり、いま31だけど既に三回ギックリ腰やってます。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/05(水) 21:59:53 

    >>24
    その気持ちは当然だよ。
    介護している大学生なんて何人いるだろう。
    一生に一度しかない大学時代に何も出来ないなんて。
    自分を最低って思っちゃうこと自体、心がきれいなんだよ。
    本当に最低なら世話しないから。

    +144

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/05(水) 22:00:16 

    第二次ベビーブームの年代が全員老人になったころ世の中はどうなるの。。。
    誰が介護するの?
    糞尿にまみれて孤独死当たり前になる?

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/05(水) 22:03:47 

    ここのみんなは
    結局介護しててえらいよ
    私も辛いけど頑張る

    +85

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/05(水) 22:04:10 

    >>1

    今は4じゃないと無理です
    施設は申請して3年待ってリストに入りますがリストも300人が待機しています
    早くてですが…
    東京近郊にお住まいなら介護する人の為の病院がありますよ
    空いていて入れたらラッキーです
    介護をする人を助けてくれる病院です
    本当に神さまの様な病院です

    +13

    -8

  • 39. 匿名 2018/09/05(水) 22:05:45 

    良い姑だったので介護する気満々だったけど、最近少しボケはじめ、介護始まってないのにもう疲れたよ

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/05(水) 22:06:12 

    私も息子に
    将来、気持ちよく介護してもらえるように良い親子関係を続けよう
    お金もためて、健康でいるように今から努力します

    +5

    -21

  • 41. 匿名 2018/09/05(水) 22:06:37 

    リハビリ病院に入院中の義父が要介護2と認定されました。
    義父とは同居で、主人と私はフルで働いています。
    デイサービスに通って入浴をしてきてもらいたいと思っています。
    自分の親はともかく義父の介護なんて絶対したくありません。

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/05(水) 22:09:38 

    >>41
    デイサービスとかが使えない場合は旦那さんがやればいいよ。
    ガルちゃんの介護トピはその意見ばっかりなんだからさ。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/05(水) 22:10:01 

    政令指定都市だけど、うちの都市の特養が空きが沢山あって入所者の取り合いになってるよ
    一時ラッシュでたてすぎたから、次々とデイも潰れてる

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/05(水) 22:12:48 

    >>29

    地域包括支援センターも人によって対応が違います
    良い人に当たったらラッキーです
    地域包括の会議に出れば分かるけど役所の担当が1番現実を知らない
    所詮お役所仕事
    地域包括に出席して頑張ってくれているのは各病院の担当者
    まずは通院している病院の地域包括担当かケアマネに相談してください
    ケアマネもなるべくなら通院している病院がやっている事業所を選ぶと多少の融通もあります

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2018/09/05(水) 22:15:13 

    看護師です。
    易怒性の強い認知症には漢方薬(抑肝散)など、今はいろいろ薬で対応できます。
    すぐに入所が難しいのであれば、認知症専門医に相談してみるのもいいですよ。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/05(水) 22:16:23 

    介護経験すると、自分は絶対自分の家族にこんな経験させたくないと思う
    早く安楽死可能にしてくれ

    +83

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/05(水) 22:18:02 

    >>41

    歩けるなら小さい場所のディサービスの場所を選ぶと楽ですよ
    そういう場所は昼と夕飯まで出してくれるしお風呂もあるからです
    朝ご飯だけの用意だから楽になります
    ケアマネによく相談してください

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/05(水) 22:19:09 

    >>24
    昔の私のことかと思った
    20代~30半ばまでずっと孤独でした
    周りが言っている話と自分の現実が違いすぎて羨ましいとかわかってほしいって感情がなくなりました
    結婚しないのかとアラサー頃に女どうしの会話であがっても返答のしようがありませんでした
    義親の介護嫌だわと絶対しないと言っている人も私より年上の人たちばかりで話も合わないし
    どこにも救いがありませんでしたし今もないんです
    結婚するような時期も子供産む時期もこのことに追われてて自分自身をみても何もない人で他人からみてもどうでもいい人になりました
    だからこそ言いたい「弟さんと逃げて」
    自分はできなかったからあなたに言っても説得力がないかもしれないんだけどそこに答はないんだよ
    自分を大切にしてほしいです

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/05(水) 22:20:20 

    うちの父親が要介護2です。
    本人が医療関係の資格を持っているのに、
    昔から偏屈な性格でプライドも多く、血圧の薬や血液サラサラにする薬を否定してろくに飲まず何年もかけて進行したので足元プルプルしながら杖使ってます。

    でも外出は電動車椅子(ゆっくりなバイクみたいなあれ)で好きに出掛けてしまうし、
    酒タバコ毎日で、
    オムツもしてますが、父の部屋のすぐ側にトイレがあるんですが、
    トイレも使おうとするけど、行くのが面倒でこっそりしびんにして廻りに少しずつ溢しているらしく、父の行動範囲の床はハイターで床を拭いても拭いてもおしっこ臭くなってしまいました。

    週2回デイサービスで入浴して、
    また別の曜日の週2回マッサージと軽い歩行指導をしています。

    認知症にもいくつか種類があって、アルツハイマーのような記憶がダメになるタイプではなく、
    うちの場合は血管性認知症といって、理性が利かず感情崩壊するタイプが先行しているようです。
    いずれ混ざって行くんでしょうけど...。

    はっきりいって、死に待ちです。



    +83

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/05(水) 22:22:10 

    20代の頃、母が末期ガンで在宅介護した時に痛みやストレスからか、人格否定されたり八つ当たりされて辛かった。
    ムカついたし仕事もしてたし、しばらく父に任せて実家に帰らなかったら、急逝して最期も会えなかった。罪悪感は何年も消えなかったけど、
    今思えばそれ以外はたくさん介護したし、
    どれだけやっても後悔は残るって言葉はその通りだなってと思う。
    自分も未熟だったけど、よくやったんだって今なら自分を許せる。

    +61

    -2

  • 51. 匿名 2018/09/05(水) 22:26:14 

    徘徊が酷いので
    デイに行ってる時間以外は常に見守る日々
    外出もできない、自分の自由な時間が無い
    どうしてこんな人生になってしまったのかな

    +55

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/05(水) 22:26:59 

    補助錠を付けたよ
    なんも知らん人に可哀想って言われることもあるけど
    こっちはトイレにも行けないし
    精神衛生上付けて良かったよ

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/05(水) 22:28:05 

    自分よりもずっとハードな介護地獄をくぐり抜けた親戚に相談しても
    「そのくらい平気よー」みたいなことを言う 
    無神経というよりは強靭なんだな
    向き不向きってある

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/05(水) 22:28:21 

    昔は冬になれば体力のない老人は風邪なり肺炎なりインフルなりで召されていってた。もっと昔なら凍死もあったでしょう。でもそれは自然の成り行きだと思う。
    でも今はやれ肺炎予防だインフル予防だなんだで税金使って注射打って、孫に元気にどなり散らして「財布からお金盗っただろ」だの、「お前みたいな役立たず出ていけ」だの。
    もうほっといて。
    長生きしなくていいんだってば。
    と、役所から届いた予防注射のお知らせのハガキを眺めながらぼんやり考えてしまったことがある。

    +99

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/05(水) 22:29:17 

    家がウンコ祭りになり実の娘が逃げ出して
    時々救急搬送される義祖母
    それでも愚痴も言わず、早朝から夜遅くまで働き
    義祖母を支える義母は明るくタフ
    とても真似できん

    +72

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/05(水) 22:30:55 

    ナマポを受けさせて楽になったよ
    介護そのものの手間や、オムツなんかの消耗品とか、全て無料になった
    もう要介護1以上は希望者全員ナマポで良い
    あまりにも不公平すぎる

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2018/09/05(水) 22:31:34 

    ほんと悲しい毎日だよ
    亡くなるのは悲しいけど
    救われるのはその時
    時間をかけて徐々に壊れていくのを見せられるのが一番辛い

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/05(水) 22:31:37 

    >>22
    介護してたんだったら、お母様が亡くなる時期とかわかるよね。兄や姉がたかる前に自分でがっつりできなかったの?

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2018/09/05(水) 22:31:41 

    お願いだから無能な議員の数減らして、介護職に携わる人達の給料を上げて下さい‼️
    あんなに大変な仕事なのに給料安いとか本当に信じられないし、申し訳ないです。

    +107

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/05(水) 22:33:14 

    今日は調整日で家にあの人がいたんだけど
    とにかく世話をしたくなくて。
    部屋も臭いんだけど近づきたくなくて。
    人はネグレクトって呼ぶんだろうけど
    本当になにもしたくない。

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/05(水) 22:33:18 

    20代の時に両親二人ともガンで亡くなりました。
    ほとんど入院してたので、そんなに介護してませんが、母は末期に暴言はいたり、父は相続関係の話で揉めて、
    人って死ぬまで変わらないんだな、死ぬ前って生き方が露呈されるんだなって思った。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/05(水) 22:34:11 

    在宅診療に切り替えたら
    足の爪水虫を見つけられ
    毎日洗って薬を塗るよう指導された
    気持ち悪くて見るのもイヤ

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/05(水) 22:35:20 

    もう15年以上会ってない母親がいるんだけど
    認知になったら面倒を見なければいけないのかな
    この壮絶なスレを見て心配になってきた
    施設に預ける金もないし

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/05(水) 22:37:14 

    我が家は義祖母70歳が認知症、介護度3
    施設に入れたいが特養でもかなり高い
    自分で限界まで介護するより仕方ない

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/05(水) 22:38:18 

    唯一の癒しのショートステイ
    なのに何故かいつもショート前日になると
    不穏やうんこ祭りになる
    いつからショート行くか教えてないのに毎回

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/05(水) 22:38:43 

    >>40

    ?????
    気持ちよく介護してもらえるために??

    息子に??

    お金貯めるのはわかるけど、介護してもらわないために貯めた方がいいですよ。

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/05(水) 22:39:52 

    妹は口だけの心配はしてるけど
    介護について話したりメールしたりすると
    反応がない

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/05(水) 22:41:15 

    祖父母の介護は心に来るね。
    体より心。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/05(水) 22:41:45 

    本当に介護のしんどさは
    経験しないと分からないよね
    たまに介護経験のない人に説教されたりすることがあるんだけど
    殺意が芽生えるわ

    +94

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/05(水) 22:42:12 

    アルツハイマー型認知症末期の義母を介護して5年、特養の順番待ちでした 私の体調が優れずに
    もう心身共に限界でしだが、ようやく特養に入所が決まりました 不謹慎かもしれませんが、やっと戦いが終わります

    +70

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/05(水) 22:43:35 

    早く安楽死導入して欲しい。
    私が第一弾になってあげるから。

    安楽死って、意外と良い効果も有ると思う。

    『いざとなったら死ねるんだ』って思えば
    今まではチャレンジできなかった事にも
    挑戦してみようって思えたり、
    意外と『あと少しだけ頑張ってみよう』
    『一歩ふみ出してみよう』ってなると思う。

    例えば、この『あと少しだけ』の一歩が、
    長い引きこもりや不登校を終わらせる
    きっかけになる事もあるかも。

    私も、安楽死が導入されたら
    死ぬ前に最後にチャレンジしたいことは有る。
    (人生を踏み外す可能性の高いチャレンジ)

    早く安楽死を導入して、ここの人たちも
    私も救って欲しい。

    年金の問題も、貯金がたまらない事も
    一気に問題が解決するじゃん。早く!

    +79

    -3

  • 72. 匿名 2018/09/05(水) 22:43:40 

    あかん
    やっぱり私には世話仕事は無理だ
    逃亡の準備する

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/05(水) 22:44:55 

    うんちはトイレで出来るんだけど
    そのあとに便器の中で手を洗って
    その濡れた手をパッパッとして水気をはらうのですよ。台所とかで。ご飯作ってるときにやられてキャーーーーってなるの。

    +61

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/05(水) 22:45:52 

    好きでボケた訳じゃないって言うやつ大嫌い
    家の婆はボケる生活をし続けてたから、自業自得だもん
    家族に早くと思われても生きてる。
    若い時に調子に乗ってたから侘しい老後。

    +28

    -2

  • 75. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:27 

    義祖母だから私から見れば同居してるだけの他人
    髪洗え、石鹸で体洗え、おむつ使え、せめて週一でデイサービス行け
    お前のせいで近所のおばあちゃんたちから責められてんだよ

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:06 

    >>71
    その話はここでやる話じゃないよ。

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:51 

    介護従事者です。
    ひとまずデイサービスの利用をオススメします。
    介護度が上がって在宅が難しくなってきた時でも、コネがあるので系列のグループホームや特養に優先して入れてもらえたりします。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:59 

    やりきれなくて疲れすぎて
    孤独で未来が見えなくて
    そういう状況の時説教してきた
    (介護経験なし)友人のしたり顔が忘れられない

    +60

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/05(水) 22:50:24 

    放置したくても暴れるから無理
    お金があれば絶対に
    すぐ!!老人ホームにいれるのに
    状況が辛くて仕方がない
    貧乏で馬鹿な自分

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:26 

    不本意だったとは言え
    最後まで看取りおおせた
    辛い気持ちも時間が経てば忘れられるよね
    これからの人生を精一杯謳歌する

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:27 

    >>62
    本人は自分の爪先を触るくらいのことが出来ないほどの寝たきりなら施設入れると思うので、
    自分でやらせてみたら?水虫治療は長期間になると思うし。
    食事の後とか決まった時間に、
    自分で除菌ティッシュでふいて、自分で塗り薬塗る。最初は見守りながら。


    +8

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/05(水) 22:52:45 

    苦しいですつらいです。
    介護なんてしたくない。
    すべてがもうどうでもいいから
    早く施設に入るかなんとかなって欲しいです。

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/05(水) 22:54:13 

    母子家庭で、自宅以外の財産なくて
    母親若年認知症で、 一日一食まで追い詰められて
    もう駄目だと思った時、転倒して大腿骨頸部骨折で
    あっという間に要介護5。
    やっと特養に入れた。嬉しい。

    +75

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/05(水) 22:55:45 

    この前、足捻挫してギプスと松葉杖状態になった私

    これでも介護しなきゃいけないんだから
    どんだけ地獄だよ

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:07 

    >>78
    わかります
    そういう人ほど勝ち誇った態度する
    人に寄り添うことできない人なんだなと下に見てます

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:50 

    >>1

    親よりきついかもしれませんよね。
    私は20代で祖父母の介護をしていましたが、本当に参りました。

    祖母が主さんのおばあさんのように、泥棒扱いや暴言がひどく、祖父はふらっと一人で出かけて(徘徊ですかね)祖母からの文句でストレスが溜まり、私に暴力を振るうこともありました。

    親は信じたくないのか、自分の親は認知症じゃない!認定も受けない!と言い張り、でも面倒を見るのは私なので、勝手に要介護度認定も申請しました。

    ストレスで体を壊した私からは、

    本当に無理しないで!
    頼れるものは頼って!
    お金は実子たち(お母さんかお父さんのご兄弟はいませんか?)で割らせて!
    経験したことのないやつらの言うことは、この愚か者めが!と流して!

    と言いたいです。


    私は結婚して家を出ました。
    結果、介護からも離れましたが、今でも思い出すとつらくなります。

    ここにいる皆さま、自分を何より大事にしてください。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:51 

    兄は父がボケだした途端に
    実家に寄り付かなくなったわ
    兄嫁も甥姪も丸4年顔見てない
    電話はおろか年賀状すら来てない

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/05(水) 22:58:45 

    うちは怪我して入院してくれたお陰で
    お盆は介護から解放された。
    それと引き換えに認知症が加速してしまったけど
    こんなゆったりした気分は久しぶり。
    でも退院後のこと考えると気が重くなる。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/05(水) 22:59:20 

    お盆にうちに来た人が口々に
    おばあさん元気でありがたいね~良かったね~
    助かるね~って言うのがイライラする
    そりゃ体はピンピンしてるよ
    だから困るんだ

    +59

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/05(水) 23:00:07 

    ウンコは肉体的ストレスがすごいよね
    ウンコを投げつけてくるって言うと
    普通の人は「ギャグ漫画かよwww」って思うだろうが、本当にウンコ投げてくるから
    ウンコを巧みに避ける私すごい

    +66

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/05(水) 23:01:23 

    どうやら、また少し進化したようだ
    今までトイレや入浴は自分でできたのに、
    最近、脱衣所の床がびしょ濡れなことが何回か有って
    …まさかの小便だよ

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/05(水) 23:11:40 

    祖母が要支援ですが、思うように動けないストレスで少し鬱状態です。
    母が面倒を見てますが、イライラするような暴言を言うし、ドクターショッピング状態でいろんな病院で診察してもらいたがり、周りが疲弊してます。

    父親は脳梗塞の後遺症で要介護5で特養に入居してるので自宅介護の必要はなく、施設の方に良くして頂いてとても助かってます。

    施設に入れない要支援や要介護3くらいの状態が一番キツイかもしれません。

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/05(水) 23:29:28 

    >>91
    入浴はデイサービス使った方が良いよ。
    周りが大変だよ本当に。
    入浴前にトイレに行くのがおっくうで、でも脱衣徐でしたくなって、トイレに間に合わないってケースもあるみたい。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/05(水) 23:33:33 

    四年前まで祖母の介護をしてました。祖母は最終的に寝たきりで家で看取りました。認知症だったので寝たきりになる前は動き回って目が離せない時がいちばんストレスたまりました。歩けなくなり寝たきりになってからようやくケアマネさんに相談して訪問看護師さんやお医者さん、デイサービスなどを利用するようになりだいぶ楽になりました。私自身ストレスで自律神経がやられたり体を壊したりしましたが、好きなアーティストのライブに行ったりストレスをためないようにうまく発散させてなんとか乗りきれたと思います。今、介護で頑張っている方、本当に大変だと思いますが自分の体を第一にして頼れるものは頼って乗りきってください。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/05(水) 23:35:22 

    安楽死って言う人いるけど私は自分が苦しんだぶん苦しみながら◯んでほしい
    私の人生めちゃくちゃにしやがって

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/06(木) 00:09:49 

    お金があればって思うけど、
    もう疲れたよ

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/06(木) 00:13:15 

    義父が認知症、徘徊もあります。
    なんとか週3回のデイサービスが利用できますが足腰が無駄に丈夫で少しの間にびっくりするくらい遠くに行ってしまい目が離せません。
    GPSを装着してから大分楽になりましたがこんな状態でも要介護1・・・
    上には上がいるんだなぁと悟りの境地です。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/06(木) 00:16:26 

    普段から、朝から晩までテレビとネット
    医者からは歩けと言われても
    寒いから暑いからと歩かず
    ついには、転んでくも膜下出血
    夜中に搬送
    意識が戻っても 腹が立って口も聞かず
    黙って帰宅した
    退院しても傍若無人
    性格が良くなればまだいいんだけど
    みんなから嫌われてるから無理だね

    兄も近寄らない
    たまに優しい電話でそっちにありがたいと思ってて腹がたつ

    介護してる私に感謝なんてなし
    むかつく

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/06(木) 00:21:13 

    介護の愚痴を言ったら
    創価に入れだの
    教会に通えだの
    周りがクソだってわかった

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/06(木) 00:25:52 

    口だけ元気なの(嫌み言ったり)勘弁してほしい。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/06(木) 00:27:41 

    おじが祖母を扶養からはずして施設に入れた
    朝起きたら家中の壁にうんこが塗られてたって
    施設にはいるまで三カ月
    おじの鬱に、付き合う私も辛かった
    一年施設に入ってこないだ96歳で他界
    おじをねぎらう毎日

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/06(木) 00:28:21 

    身内に介護されるより、プロにやってもらったほうがお互い楽なのにね。。

    それにしてもそうやって身内介護してる人って優しいなと思う。
    私だったら暴言吐かれるなら犯罪にならない程度に早く死ぬよう仕向けるわ。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/06(木) 01:44:40 

    >>97
    歩きですよね?
    私の近所の人は、なんと、運転して(!!)400kmほど先で発見されてました。
    それでも要介護2だったはず。

    その後も同じことを家族の目を盗んでやって、免許返納をしたけど、まだ繰り返そうとするのでドアに鍵をかけられたそう…

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/06(木) 01:49:49 

    主さんと同じく祖母の介護してます。アラサーです。
    5年前にちょうど仕事を辞めたタイミングで祖母が具合悪くなり、そのまま介護をすることに。
    多少ボケはありますが認知症ではありません。
    週3日のデイ、月1回の2泊3日のショートステイ。
    要介護2に上がり、足腰が弱くても、夜中でも自分でトイレには行けますが、かならず夜中でもほぼ3時間置きにトイレに行くので、この時間でも起きてます。転倒したら怖いので。
    わたしよりもっともっとつらい想いをしている方はほんとにたくさんいらっしゃる…
    コメント見ると悲しくなってしまいます。


    +15

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/06(木) 01:51:11 

    皆さんお疲れ様です

    私は介護職ですが、仕事だから介護が出来ます。
    正直、在宅だったら地獄だろうなぁって思います。

    年を取るって切ないですね…
    自分もああなるのか、と気が重くなります

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/06(木) 02:18:50 

    >>70さんうちも母の特養待ちですが最近私設の人が母と面談したいとのことで近々入所面談します。まだここから長いですか?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/06(木) 02:40:40 

    介護職。こんな仕事一生続けるとかゾッとする。早く辞めたい。理不尽な事だらけ。綺麗事言ってられないよ現実は。たまに年寄りに癒される事もあるのは事実。でも重度の認知症や精神科の人たちって、もう人間じゃない。安楽死って必要だと思うよ。

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2018/09/06(木) 03:53:27 

    >>1 大丈夫だよ
    お金さえあれば

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2018/09/06(木) 04:53:59 

    >>22
    亡くなる時期は分かりませんよ。母は透析もしていたので、透析センターで透析中にそのまま心臓が止まり心不全で亡くなりました。センターに行く前も咲き始めた桜を見て、亡くなるなんて思ってもいませんでした。。亡くなってすぐ私は、遺産がなど話せる状態にありませんでした。落ち着いたら分けようなど話していましたが、勝手に欲しい電化製品など宝石類も取られてしまいました。ちゃんと出来なかった私の責任ですが、亡くなってすぐ出来ない人もいます。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/06(木) 04:58:00 

    >>58
    109です。間違えてしまいました。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/06(木) 05:13:19 

    >>1
    要支援からだって施設は入れるよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/06(木) 06:55:19 

    介護出来ないから施設に入ってほしいって簡単に言わないでって思う。

    施設の介護者も地獄ですよ。毎日。
    あなたの祖母のような人が何十人もいるんですから。
    しかも介護の手まったくたりません。

    +7

    -18

  • 113. 匿名 2018/09/06(木) 07:00:55 

    とりあえずデイなどを利用してみたら?
    デイに行くようになったら穏やかなかったとか聞きますよ。
    意外に疲れるので夜よく寝てくれるとか。
    そうすると生活のリズムが出てくるので
    いいと思います。

    案外、外ではかわいいおばあちゃんになってたりするんですよ笑

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/06(木) 07:03:29 

    施設に入れた後は知らんぷりって事には絶対しないでくださいね!

    あなた達の代わりに精神崩壊するくらい面倒みてるのですから。

    +9

    -13

  • 115. 匿名 2018/09/06(木) 07:25:41 

    私も22で母親の介護してます。来年の2月に諸事情でいま住んでる家を引っ越さないといけなくなり、母はどこかホームにというかたちで動いてるけど決まらないし私も自分の家を決めないといけないし、引っ越し準備も仕事もしないといけない。要領の良い姉は引っ越し先を早々に決めて(出産に伴い兄夫婦が広めの家に引っ越したので、家賃を半分納めるかたちで兄夫婦の部屋を間借り)、来週には出ていくそうです。私が不安でわからないなりに必死にやっている隣で「彼氏とデート行く」「全身脱毛いかないと」と好き勝手やって出ていく姉を見ているとばかばかしくなる。。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/06(木) 07:27:05 

    >>115
    115です。補足です。介護はもう10年以上続けてます。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/06(木) 08:33:19 

    主です。
    祖母はデイサービス週3で行ってます。
    杖があればどうにか歩けますが、80を過ぎ、どちからというと太り気味、そして心臓が悪いのでトイレ行くだけでもしんどいようです(オムツはしてる)
    口が達者で自分の言ってる事が正しいと思ってるので、ご飯を食べてないと言ったら何か食べるまで怒鳴り、物を壊そうと叩いたり叫んだり…もうその音や声聞いただけで毎回心拍が上がります。

    認知の事は神経科?に行くように医師に言われてるみたいですが母は病院に連れて行きません。
    だから認知症の診断はされてないと思いますが行って何か変わるんですかね?

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/06(木) 09:14:47 

    >>9
    きっと体の洗い方が丁寧で気持ち良かったのだと思う。
    気持ち良いと、ふとしたくなるんじゃないかな。

    お疲れさまです。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/06(木) 09:33:28 

    七月に認知気味の義母が寝たきりなりたまたま介護申請頼んでた所だったから、一気に要介護4になった。

    毎日オムツや認知だから悪口聞いたり辛かった。
    旦那出張で七月は一人介護だった。
    ヘルパーもやっと中旬から週3できてくれたけど
    全然辛いし私は痩せてきて夜はお酒飲んで七月で自分の首三回しめた。死にたいんじゃなくて辛さを痛みで消したいみたいな。

    その後義母入院したけどどこも悪くなくて脱水で点滴して退院したり。

    それでも食べなくて日に日に痩せこけていって先月老衰で他界しました。最後は旦那もわかってなかった。六月末は歩いてたんだよ。それが不思議でならない。

    私も辛かったけど義母にもっと何か出来たんじゃないかと今でも後悔してる。

    介護してる人本当に偉いよ。私は1ヶ月半で終わってしまったけど、
    介護せず済んだけどぶっちゃけお骨がまだ家に置いてあって49日たつまで怖いです。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/06(木) 10:38:51 

    >>22
    家探ししてしれっと着物を持って行ったりね
    普通兄弟に相談するでしょ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/06(木) 10:50:43 

    >>87
    ボケ出したのが理由なのかわからないよね
    親あての電話や手紙をチェックする兄弟がいるとか介護抜きで寄りたくなくなりそう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/06(木) 10:56:13 

    どうして自分では歩くことも出来ないくせに偉そうに不満ばかり言うんだろう
    世話にならんと生きられんくせにと言葉が喉から出そう

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/06(木) 10:57:22 

    >>42さん
    >>47さん

    41です。
    ありがとうございます。
    主人は一人っ子で、義母も亡くなっているので私1人に介護は押し付ける気は今のところないようなので近くのデイサービスなど探すようにしてみます。
    義父が人付き合いが苦手で趣味もなく、家で一日中寝ている人なのでこれで認知症にでもなったらどうしようかと不安です。
    食欲だけはあり、くちゃくちゃとよく食べます。
    足もそういえば水虫もひどく、どなたか薬を塗ってあげるのが嫌だと書いていましたが私も無理だわ。
    リハビリも午前中は眠いと言ってサボっていると義父本人が言っていて呆れています。
    もう本当に生きている価値も必要もないのにと思っています。
    ここで書けてちょっとすっきりしました。




    +10

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/06(木) 10:58:55 

    実家の母の認知症なり始めがだんだん酷くなってきました。
    すごく怒りっぽく、人や物が自分の思うとうりに動かなかったり、
    被害者意識が強く、大きめの声で注意すると、
    大きな声で怒鳴りだします。
    同じことを何回も話したり、50年以上前の父方の親戚の恨み言を何度も話します。
    先週末も、しなくていいといっといった台所のタイルの掃除を突然し始め、
    高い所から足を踏み外して、シンクの間にすっぽり嵌り、
    右腕を骨折しました。
    実家の父の大病の手術と入院、実家の妹の情緒不安定と体調不良、
    障害のある息子の家庭内暴力、
    私は精神障害でもう滅茶苦茶です。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/06(木) 11:22:28 

    もう疲れた…家族全員で死にたい

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2018/09/06(木) 11:38:38 

    愚痴を言うのも許されないの?
    友達も相談相手もいないのに!
    別のトピで怒られたけど主要な機関に相談しろって!
    そんなことわかってる!
    でももういっぱいいっぱいなの!
    吐き出させてよ!

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/06(木) 12:48:53 

    私は我が子の介護してますけど、もう今の段階で消えてなくなりたい心境。
    将来、旦那、両親の介護と我が子の介護がかぶる可能性もある。基本、我が子の介護はずっとなので、それプラス1人でもキツイのに。
    子供は障害児で、夜中に暴れたり、ウンコそのへんに塗ったくったり、脱走、イタズラばかりするので部屋中施錠しまくりです。生き地獄ですよ。

    既に母親は、老人性の粘着とかしつこさ、同じこと何度も言ったりする感じになってきてる。父はまだ老人会の役員とかかけもちして、元気にしてるけど。
    怖いよ。
    それこそ自分の老後なんて野垂れ死でかまわない。目先の介護をやり切る自信がない。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/06(木) 13:16:29 

    >>126
    愚痴言っていいんだよ。言わなきゃ、やってられないよ、、介護は。。
    ここで、たくさん書いたらいいと思う。
    介護はした事ある人にしか分からないもん。
    ここには、した事ある人も現にしてる人もいる。
    みんなで話そう。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/06(木) 13:42:02 

    介護なんて介護士にやらせらればいいのに

    +3

    -10

  • 130. 匿名 2018/09/06(木) 14:27:33 

    >>117
    精神科に受診し今の症状をドクターに伝えてください。症状を抑える薬がありますので投与してもらってはいかがですか。
    私の父は怒りや暴言を吐き出したらその頓服薬を口に入れます。寝てもらいます。

    グループホームや軽費老人ホームであれば入居できますのでケアマネにあなたの今の心のうちを話して対処してもらいましょう。もう限界に近いよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/06(木) 14:28:50 

    >>114 知らんぷりのがラクじゃない??親が大事大事であれこれ言ってくる家族のが面倒。絶対にこけさせるなとか、もっとちゃんと見てくれとか、なら家でマンツーマンで見ろよと思う。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2018/09/06(木) 14:29:02 

    夢と希望を持ち高校卒業後は介護の道へ。
    6年続けましたが、認知症患者酷く、
    人員不足なのに低収入。
    完璧人生の道筋間違えた。
    今年度で退職します。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/06(木) 14:34:42 

    問題行動ひどかったら精神科に連れてって薬貰うのが早い。格段におとなしくなる。ただおとなしくなりすぎて足腰弱ったり、食事も取れなくなったりする事もある。でも介護者がストレス抱えて潰れるくらいならその方が絶対にいいと思うよ。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2018/09/06(木) 18:48:20 

    うちの祖父祖母は98歳と94歳。
    普通に動けるから介護ではないけど、口は達者で悪口ばかり。
    いつまで生きるんだろうと不安です。
    介護度も1で施設に入れるのは難しいようです。
    介護認定の人が来るといかに自分が1人でできるかをアピールする始末。
    あれだけ熱中症やらで高齢者亡くなっているのに、なんでうちのは??とか考えてしまう。
    長生きしすぎはよくないですね。
    たまに100歳越えの人のニュースとか見るとゾッとする。。
    早くいってほしい。。

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/06(木) 23:13:12 

    義母の介護中です

    暴言吐く、物を投げつける、あちこちに便を塗りつける
    旦那の兄弟や近所の人は何もせずに文句ばかり

    身近な人に弱音を吐いたら「脳の病気なんだって思えば我慢できる」って言われて凹んだ

    頭じゃわかってるよ
    でも私にも心があるんだよ
    共感してくれるだけでも救われるのに誰も理解してくれなくてしんどい

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/07(金) 00:48:55 

    介護認定のときだけ、しっかりアピールするのなんでだろう
    普段は何もしないくせに、新聞読んでるとか嘘つく

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/07(金) 10:56:46 

    あー、うちも父を引き取ったところです。もうすぐ介護認定だけど絶対人前ではシャキッとする!
    要介護出るか微妙。
    夜中に何回も電気付けるわ、4時に起きるから私は寝れない日々。だけど昼間は役所や病院やと走り回ってるし、小学生の娘もいるしで。
    もう早くデイサービス行かせたい!
    とにかく寝たい!眠剤も強めにしてもらったけどこれじゃ意味ないし!
    苦労かけたから見れるとこまでは見てあげたいと思って来たけど、本音は早く施設に入れたい。
    うんち塗りたくられるのはたまらないよなあ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/07(金) 16:30:31 

    親を私の住まいではなく、実家のある北海道の施設に入れました。
    今回の地震でとても心配しましたが、今朝施設の方から「こちらは停電していますけど大丈夫です、安心してください」と電話をもらい安堵しました。
    初めは引き取っての自宅介護か地元の施設かで迷いましたが、こういう災害が現実に起こると私には自宅介護は無理だったな〜とつくづく思いました。
    ケースバイケースですが私は施設に本当に感謝しています。


    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/07(金) 20:34:21 

    実家の母がうるさい!
    もう嫌!
    人が自分の思いどうりにならないと怒鳴る
    障害のある息子の家庭内暴力でもいっぱいいっぱいなのに!
    もう死にたい…

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/08(土) 04:57:52 

    年寄りは何でこんなに早起きなのだろう?
    もうヘトヘト

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/09(日) 09:25:16 

    母の介護を一人でしてる。
    疲れた。
    自分は迷惑かけたくないから安楽死でいい。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2018/09/09(日) 12:36:55 

    実家の認知症なり始めの母が、
    今朝、洗濯機が動かないと騒いで、実家の家族を疲弊させています。
    (洗濯機は現在動いています。)
    実家の父は大病で手術と入院昨日退院したばかり、
    その後も闘病が続くのに…
    実家の妹は情緒不安定と体調不良があり、心配です。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/10(月) 05:26:56 

    別トピに早朝書き込んだけれど、若い人が多いせいか、
    嫌がられました。
    愚痴を吐き出したい。それだけなのに…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/10(月) 20:50:15 

    認知症なり始めの母だけではなく、
    大病で闘病中の父も心配です。
    実家の中がこんな状態で、
    父が退院しても父は落ち着けません。
    妹も情緒不安定で体調不良があり、心配です。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/11(火) 11:59:17 

    認知症が進行中の義母の介護がつらいです。
    よその人が来たり、介護認定の時にだけ少ししっかりするんですよね……。
    掃除も洗濯も満足にできないのに、「自分でできる!」と言ってケアマネさんやヘルパーさんを追い返すし。

    家の中を片付けても掃除しても、すぐに食べこぼしと抜け毛とフケとホコリとカビだらけになる。
    義母本人は掃除をしているつもりらしいですが、結局は汚れを塗り広げているだけ。
    義母が寝込んでいた頃のほうが家の中が清潔でした……。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/12(水) 09:50:20 

    認定調査が金曜になったんですが、ケアマネさんがまだ決まってません。人の紹介で相談員さんに頼んでたんですが、今からケアマネ探します。どこの事業所は嫌とかないですよね?全く知らないですもんねと。なんか適当に決められそうだし、あと2日ですよ?もう自分で地域包括に聞きますって言っても私がやります!って。面倒くさくてイライラする。
    こんなんで判定どうなるんだろう。適当に決められるケアマネさんもどんな人なんだか不安。
    なんか誰も頼れる人なんかいないんだなと絶望しました。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/13(木) 18:24:49 

    キレるし、夜寝ないし、静かにしてるなら寝なくてもいいけど落ち着きなく変なこと言い出したりもう疲れた…
    いつまで続くんだろうな…
    終わりが見えなさすぎて自殺するしかないなぁって考える日々

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/18(火) 13:42:41 

    今年の2月から施設に入ったけど、7月にクーラー嫌いだから家に帰りたいと騒ぎ、今年は異状な暑さだし、リフォーム中だから家の中散らかっていて危ないし、構ってあげられ無いよと言っても、構わないと言ってこちらの都合はお構い無しなので、8月上旬に週一でデイサービスに行く事を条件に仕方がなく家に来させたが調子悪い時は仕方ないが、雨降るから行きたく無いと言って行かなかった時に、母が風呂に入っている所に突撃して、痒いから髪洗うだの、足だけ洗うだの騒ぎ、洗い終わったら夜遅いしすぐに寝れば良いのに外にまで聞こえる程の音量でテレビ観てて迷惑。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/18(火) 13:49:41 

    介護認定や病院での診察の時に見栄を張って、認定に来た人が帰ったり、病院から自宅に帰って来てから、実はここが痛いだの吐き気があるだの言い出すから質が悪い

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/18(火) 14:13:04 

    祖母が我が儘で耐えられなくなり、愚痴を叫んでしまったら、祖母の介護を何一つ手伝ってくれない癖にきちげ起こすな、近所に何事だと思われるだろと言うし、施設に入るかデイサービスか訪問入浴を利用するかという話になった時、自分が金出す訳でも無いのに金が勿体無いからやるなと言ったり、自分の頼み事は早くやってくれと急かしてくる祖父にイライラ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/18(火) 14:36:47 

    あんたの大丈夫は大丈夫じゃ無い事が多いのだから、具合悪いと思ったらさっさと病院に行け、自分で病院行くの渋っといて二週間近く寝込んで死にかかった顔しているだろとか寝っぱなしで腰が痛いから起こしてトイレに連れてってくれだの言いやがって、私が二十代前半の時に早く世話しろ死んでもいいと思っているのかと言った事があるんだからいい加減学習しろ。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/18(火) 14:50:33 

    三年前に脳梗塞になり、ケアマネージャーから退院後もリハビリを続けた方が良いと言われ、デイサービスに行っていたが、半年足らずで家族への相談も無しにリハビリをやめてしまい、歩き方に違和感が残っていたり呂律が回らないのか話が聞き取り難かったり、自分の歳や左右がわからないと言うのに免許更新した祖父が心配。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/18(火) 15:57:09 

    散々我が儘言って家族を困らせて来た癖に、太ったな髪が薄くなったな気が狂ったのかだの怒りっぽくなったとかうるせえな。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/18(火) 16:13:34 

    暇だからってサスペンスドラマばかり観て、夜中に怖い夢見たと言ったり、ちょこちょこ胃が痛いだの吐き気がするだの言って、家族を部屋に来させる割には病院には行きたがら無いし、行ったらたいした事無いしで単なるかまってちゃんかな。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/18(火) 16:47:49 

    ほぼ寝て暮らしているのに、嫁に出した娘や外孫が来たら無理に起きているなよ、ちゃんと祖母が腎不全、足腰弱っているのと半年前に結核で入院したの知っているんだから、無理して具合悪くなったのを世話するのはこっちなんだからよ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/18(火) 17:09:44 

    祖母用のおやつを祖父が勝手に食べたせいで、祖母はナッツ系をあまり食べない方が良いのに、アーモンドチョコのチョコだけ舐めています、祖父は毎日、毎食前と10時と3時のおやつにカルピスを飲み、リポDを一本飲み、夕飯前にもおやつを食べて、たまにプラスで袋入り餡子をすすり、飴を一度に三個かじっているのによく糖尿病にならないなと思います。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/18(火) 18:50:44 

    ケアマネージャーに散々、金が勿体無いから施設にいる祖母の事を家に帰って来させるかデイサービスにしろと言っていたのに、いざ祖母が試しに2日だけ帰って来る事になったら、俺はケアマネージャーに相談しただけで帰って来いと言った訳じゃ無いと言ったり、部屋掃除手伝ってよと言ってもふらっといなくなり、戻って来たら自分が散らかした物に躓いてチキショーめと騒いだ祖父にイラついた。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2018/09/18(火) 19:24:13 

    祖母が熱出して寝ている横でテレビ観て、私にあれやってやれこれやってやれとテレビから目を離さないで命令してたのに、母が帰って来た途端に、いかにも心配していましたと言わんばかりに大丈夫か?と祖母に言い出し、なかなか熱が下がらないので病院に連れていって帰って来たら母が風呂に入ろうとしているのを割り込んで入り、今頃入るの?と聞かれたら、祖母の事が心配で入れなかったといけしゃあしゃあと言い出した祖父。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/18(火) 19:31:46 

    自分で着替えられるのだから一週間も同じ服を着ていないでよ、洗う物が多くて大変だと思ってと言うが、一週間分の臭い汚れ落としの方が大変ですよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/19(水) 09:25:24 

    祖母が23時頃に急に風呂に入ると言い出し、母が待ってと言うのを聞かないで脱ぎだして、尿とりパッドを近くに置かれて尿臭くなってしまった洗濯前の服を、漂白剤を溶いた水に浸けてから洗濯したけれどまだ臭ってて、捨てるしかないかな。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/19(水) 09:38:23 

    祖父が脳梗塞になった時に、ケアマネージャーにリハビリ行った方が良いよと言われても、行く必要がねえと言う割には障害者手帳を欲しがって、手帳欲しいと思っているならおとなしくしてろと家族に言われても、トラクター乗るから、手前に止めてある車を早く動かせと騒いで大変だった。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/09/20(木) 23:05:44 

    特養に入ってる父が痴呆からの暴言セクハラで退去の危機。
    もうほんとにストレス!
    長生きするなら頭が元気じゃないと周りが地獄。
    医療の発達で身体だけは生き延びれる現代に問題感じてます。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/20(木) 23:07:38 

    同じ方が何度も書き込んでる?
    改行なく独特の文章。
    相当なストレス溜まってると感じます。
    地域包括支援センターなどに相談してみては?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/21(金) 21:47:09 

    母方の祖母の介護で、父方の祖母に数年会えてないが、滅多に手伝ってくれない弟がたまには父方の祖母に顔見せなよ~と軽く言ってきて、少しムカつく。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/23(日) 22:05:31 

    先週の月曜日に、母親が死んだ。
    KYで最低な父親と、認知症(初期)の祖母を残して。
    もう、無理……

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/09/25(火) 17:18:22 

    介護する側はストレス溜まるし、受ける側はわがままになるよね。 正直●したいと頭を過った事もある……

    やっぱり安楽死制度も必要なんじゃないかな?って思う。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/05(金) 00:10:43 

    優しくしなきゃいけないのに優しく出来ない…
    涙とため息でます。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/05(金) 18:36:47 

    もう書き込めなくなりますね
    トイレに連れて行けを手だけのジェスチャーで、言わなくても分かるだろといった雰囲気で指図される。ありがとうも言われなくなった。
    私は貴方と血の繋がりもありませんよ?お祖母さん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード