-
1. 匿名 2018/09/05(水) 17:23:05
「同行避難」とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所まで安全に避難することで、「同伴避難」は同行避難と同様、避難所までペットと一緒に避難し、避難所内でも同じスペースで一緒に避難生活を送ることができます。
環境省ではペットとの同行避難を推奨していますが、実際には動物のアレルギー、泣き声、糞尿などの問題があり、ペット同伴専用避難所はまだ少なく、私が済んでいる自治体でも一つもありませんでした。
ペットは避難所の外にケージを重ねるスペースがあるだけで、場所によっては屋根もないとのことで、真夏や真冬となると考えられず、民間で預けるとしても大災害となると機能しない可能性もあるので、我が家では大きめテントを用意して、ケージやペットフードなどと一緒にすぐに出せるようにしています。
もしも在宅避難もできない状態になったら、安全な場所でテント泊するしかないと思っています。
皆さんは災害時のペットとの同行避難・同伴避難についてどのように考えていますか?
おすすめのグッズや同伴避難できる避難所などの情報交換など、災害時のペットとの同行・同伴避難について語りましょう。+662
-27
-
2. 匿名 2018/09/05(水) 17:23:55
アレルギーとかあるから大変そう。ても家族だから離れたくない!+682
-29
-
3. 匿名 2018/09/05(水) 17:24:28
避難所がペット禁止だと一時期は自宅に自主的に残るしか無いかも。+647
-4
-
4. 匿名 2018/09/05(水) 17:24:57
家がダメになったら車中泊
愛犬たちとは絶対に離れない+998
-14
-
5. 匿名 2018/09/05(水) 17:24:59
車中泊してたよ、避難所のプライバシーのなさが嫌でペットいなくても車中泊の人いたし。+611
-3
-
6. 匿名 2018/09/05(水) 17:25:33
旦那と2人家族、ペット小型犬2匹
避難所の駐車場でワゴン車の中で避難しました。+377
-7
-
7. 匿名 2018/09/05(水) 17:25:55
人間優先
ペットが問題を起こしたら速攻追い出すだけ+81
-279
-
8. 匿名 2018/09/05(水) 17:26:02
犬飼ってるときに考えたことあるよ。
地震のときなら車中にいればいいかなぁなんて思ってたけど
台風でこんだけ車がゴロゴロ転がるような状態だと
中に入れてもらえなかったらほんとどうしようもないよね。+373
-1
-
9. 匿名 2018/09/05(水) 17:26:10
これ買った
ケージにもなるリュック+695
-5
-
10. 匿名 2018/09/05(水) 17:26:40
ペット>人間と思ってるバカは立ちが悪い+94
-265
-
11. 匿名 2018/09/05(水) 17:27:19
避難所までたどり着ければテントなどでしのげるけど、車がないから道中が大変です…+181
-4
-
12. 匿名 2018/09/05(水) 17:27:37
アレルギーの人のこと考えたら連れて行けないもんね。
うちは、避難所の方が海に近いし地盤が安定してないから、家で一緒にいる予定。でも不測の事態も考えておかないとな〜+284
-4
-
13. 匿名 2018/09/05(水) 17:27:40
避難所は行かないつもり。
知らん人と同じ空間で寝泊まりとかストレスで帯状疱疹になりそう。+389
-8
-
14. 匿名 2018/09/05(水) 17:27:49
迷惑を掛ける可能性があるなら引きずりだせば良い+29
-83
-
15. 匿名 2018/09/05(水) 17:29:02
>>9
これいいね。+201
-2
-
16. 匿名 2018/09/05(水) 17:29:41
ひとり暮しで猫3匹飼ってる。5.5キロの子いるからその子抱えてたら他の2匹抱えきれない。3匹同時に病院とか連れてく事もないからキャリーバッグも1つしかないわ…。+17
-84
-
17. 匿名 2018/09/05(水) 17:29:51
今回の台風で自宅停電。
最初は我慢してたけど夜は暑くて我慢できず、同市内の実家は復旧したので一晩避難。
猫5匹連れての移動は大変でした。
車の窓ガラスも割れたし。
今回は避難できたけど、地震の場合はどうしたものかと思案中です。+216
-7
-
18. 匿名 2018/09/05(水) 17:30:14
ペットボトル同伴で避難して良いところとダメなところがあるんだよね。
あらかじめ調べておくのがペットのためになるかもね。
+15
-43
-
19. 匿名 2018/09/05(水) 17:30:28
台風とかだと車は心配になる。
車が飛ばされたり物が飛んできたら?
窓ガラス割れたら?
考えるとね。+69
-2
-
20. 匿名 2018/09/05(水) 17:30:34
荒れて伸びるのばかり採用されるね。+61
-8
-
21. 匿名 2018/09/05(水) 17:30:36
夫がキャンプ好きだし、犬との避難も考えてキャンピングカー持ってる
避難所より快適
犬とは絶対離れられない+338
-7
-
22. 匿名 2018/09/05(水) 17:31:41
犬と猫いるけど、もしそうなったら車中泊します。周りに迷惑かけるのも嫌だし、動物を汚いなぁみたいな目で見る人もいるので。
無駄なトラブルは避けたい。+346
-10
-
23. 匿名 2018/09/05(水) 17:31:53
私は動物の毛にアレルギーがあり喘息を起こします。
動物と一緒に避難してくるのは仕方ないにせよ、みんなが避難生活をするスペースに動物を持ち込まれるのは困ります。
人間の健康と動物が可愛そうなら、人間の健康を優先するのは当たり前ではないでしょうか?
ペットを飼ってる人で私の知ってる限り、ペットを避難所内に入れたいなんて言ってる人は一人もいません。+181
-320
-
24. 匿名 2018/09/05(水) 17:31:57
避難所でもペットOKならありがたいですけど、なかなかそうはいかないでしょうね。
もし災害に遭ったら車中泊しかないと思いワンボックスカーに乗ってます。+169
-2
-
25. 匿名 2018/09/05(水) 17:32:03
一応私もテントと折りたたみゲージ餌おやつお水オムツは直ぐに持ち出せるように常備してる+68
-2
-
26. 匿名 2018/09/05(水) 17:32:26
今回は余裕でしのげたけど、更に酷いなら車で遠ーくに逃げるよ。
+8
-5
-
27. 匿名 2018/09/05(水) 17:32:48
ペット可な場所と不可の場所と区別は必要だと思う。
私は動物が苦手だから、寝泊まりする場所にいるのは物凄くイヤ。
もし全部の場所がペット可だったら、車で寝泊まりすると思う。+351
-27
-
28. 匿名 2018/09/05(水) 17:33:01
避難所には連れてこないで
ペットと一緒にいたいなら自宅や車など人の迷惑にならないところでどうぞ
その方がペットもストレスにならないよ+163
-149
-
29. 匿名 2018/09/05(水) 17:33:27
私も同じようなトピ申請しました!採用されていませんが…今回の台風でしっかり考えなければと思いました。全ての方がペットを快く受け入れてくれるわけじゃないからね…+53
-5
-
30. 匿名 2018/09/05(水) 17:33:33
>>23
だから行かねぇって言ってんじゃん。
押し付けうざいんだけど。
+387
-119
-
31. 匿名 2018/09/05(水) 17:34:10
周囲へ配慮されたうえペットのこともいろいろ考えている方は素晴らしいと思います。そんな飼い主さんに飼われてるペットは幸せ者ですね。+197
-3
-
32. 匿名 2018/09/05(水) 17:34:42
私が住んでる場所は3箇所にペット可の避難所があって、ペット用品やおやつもあったし、ボランティアで獣医さんも居た。
+215
-5
-
33. 匿名 2018/09/05(水) 17:34:56
20kg近くあるわんこだから家か車に一緒に残るなー。>>9のリュックも対応する体重ならこれに乗せて避難かなー+24
-1
-
34. 匿名 2018/09/05(水) 17:35:02
車で一緒に過ごす
車がなかったら親戚にお金払って預かってもらう
+82
-1
-
35. 匿名 2018/09/05(水) 17:35:21
>>23
ペット居なくても行きませんよ。
あなたみたいな虚弱体質のうるさい咳で睡眠不足になるしね。+299
-149
-
36. 匿名 2018/09/05(水) 17:36:17
うちの子もアレルギー
もし避難所が動物OKにしてたってうちの子がアレルギー起こしたら、自治体と飼い主に医療費と慰謝料と謝罪を求める訴訟を起こしてとことん戦うつもり
災害時にアレルギー発症なんて死んじゃうかもしれないんだから
+104
-215
-
37. 匿名 2018/09/05(水) 17:36:35
>>10
共感はします。
家は猫飼ってますが。
その様に思う方もいるはず。
ベットは家族!を押し付けない為にも
避難所で迷惑かけないような、なんなら車内で過ごそうかと考えてはいます。準備もしてますからね。+144
-4
-
38. 匿名 2018/09/05(水) 17:36:47
アレルギーある方とか苦手な方を除いて、ここにいる人達みたいな人が避難所にいたら何されるかわからないので連れて行きません。
+100
-51
-
39. 匿名 2018/09/05(水) 17:37:14
動物アレルギーバッシングこわ・・・
仕方ないじゃん体質なんだから+371
-64
-
40. 匿名 2018/09/05(水) 17:37:32
>>35
ものすごい低能
+81
-80
-
41. 匿名 2018/09/05(水) 17:37:59
>>39
だって実際咳うるさいもん。
+114
-106
-
42. 匿名 2018/09/05(水) 17:38:09
>>23
無理なら他のところで避難するよ
ペットだって家族だから大切だよ
他の人に迷惑ならやめるし+163
-2
-
43. 匿名 2018/09/05(水) 17:38:12
ペット飼ってる人が皆非常識だと思わないでほしい+284
-19
-
44. 匿名 2018/09/05(水) 17:38:26
アレルギーは確かに大変ですよね。
命に関わるし。
+223
-5
-
45. 匿名 2018/09/05(水) 17:39:05
ここ見てると良識ある飼い主さんと自分勝手な思考の飼い主さんがいるってわかる
自分勝手な飼い主さんがいなくなればすべて解決しそう+246
-10
-
46. 匿名 2018/09/05(水) 17:39:40
避難した方がいいのかな?
私の住むところは台風や地震が起きても比較的被害が少ないのでいつも家で待機してます。
猫ちゃんはベッドの下に隠れちゃうのでもし本当に避難しなきゃいけないとなるとベッドの下から連れて来るの結構大変かも。+9
-7
-
47. 匿名 2018/09/05(水) 17:39:54
自称、愛犬家・愛猫家も良いけど
結局は災害時に一人では連れ出してやる事も出来ないほど何匹も飼うのって、何か大事にしてるのかしてないのか、ようわからんわ。+208
-9
-
48. 匿名 2018/09/05(水) 17:40:30
犬や猫は勿論だけど、ハムちゃんみたいな小さなペットはどうしたら良い?
小さくても結構臭うし、やっぱり車かなー
インコも羽ばたくし、鳴くからなぁ。。+67
-1
-
49. 匿名 2018/09/05(水) 17:40:32
ペット飼ってる人専用避難所があればいいのにって思った+248
-9
-
50. 匿名 2018/09/05(水) 17:40:58
命にかかわるならシェルター建設したらいいじゃない。避難所なんてアレルゲンの宝庫だよ?雨降れば湿気でカビが活性化するしね。
+50
-30
-
51. 匿名 2018/09/05(水) 17:41:00
ふと疑問なんだけど、そういう場合動物病院やペットショップってどうしてるんだろ。+51
-2
-
52. 匿名 2018/09/05(水) 17:41:38
ペットがダメなら赤ん坊もうるさいから禁止にして欲しい
泣き声耐えられないよ
赤ん坊と母親は外でがんばってくださいね+61
-83
-
53. 匿名 2018/09/05(水) 17:41:56
>>43
ペットを飼っている人が非常識とは思わないよ。
このトピで1つの意見に吠えたり噛み付いてる人は非常識だとは思うけど。
みんながみんな動物を好きな訳でもない。でも動物を家族だと思う気持ちもわかる。
なんでいろんな人がいることが分からないかな?+100
-8
-
54. 匿名 2018/09/05(水) 17:42:51
ペットがダメなら赤ん坊もうるさいから禁止にして欲しい
泣き声耐えられないよ
赤ん坊と母親は外でがんばってくださいね+39
-68
-
55. 匿名 2018/09/05(水) 17:43:01
アレルギーなので連れてこないでほしい+89
-61
-
56. 匿名 2018/09/05(水) 17:43:11
ペット飼った事ある人とない人じゃ分かり合えない問題。そもそも鳴き声、糞尿なんて人の赤ちゃんだって同じ。家族って考え方も同じ。アレルギー問題とかも人が優先されるんじゃなくて話し合ってどうにかするしかない。
ペット飼ってて、はい、離れてもいいですよ。なんて人いるわけない。+51
-64
-
57. 匿名 2018/09/05(水) 17:43:14
避難所ってそんなにギクシャクするの?
普通に行きたくない...+154
-3
-
58. 匿名 2018/09/05(水) 17:43:43
かわいいかわいいって考えだけで猫犬何匹も飼ってる人は災害時にどうするんだろうね。+67
-5
-
59. 匿名 2018/09/05(水) 17:43:59
>>35アレルギーが虚弱体質とか、どんだけ酷い人間なんだ
相当頑丈な人なんだろうなぁ
+94
-37
-
60. 匿名 2018/09/05(水) 17:44:28
ペットも赤ちゃんも子供もうるさいから迷惑だよ+36
-50
-
61. 匿名 2018/09/05(水) 17:44:29
犬のフン始末しないような飼い主もいるしホント差がはげしいから厳しいルールは必要だと思う。
ていうかちゃんとしてる飼い主さんって迷惑なのはわかるので自分たちでなんとかしますって人たちばかりだから、わざわざ避難所に連れて行くのはDQN飼い主の可能性高い。
+120
-9
-
62. 匿名 2018/09/05(水) 17:45:21
>>60
釣りw+10
-4
-
63. 匿名 2018/09/05(水) 17:45:29
車がないから
こんな時どうしていいのか…
お金かかるけど、主さんの様に犬の為のテントや非常食の備えが必要ですね。+31
-1
-
64. 匿名 2018/09/05(水) 17:45:32
自分は犬飼いの猫アレルギー。
猫と同じ空間にいると顔に湿疹が出て気管が腫れ上がり、呼吸が苦しくなる。
何度も洗い流してうがいすると収まるけど、水不足してる避難所ではそれも難しいかもしれない。
アレルギーの人の辛さ分かるので、避難所には行かないつもり。うちの土地は比較的地盤も安定してるし、海無し県なので、余程のことがなければ自宅待機でも大丈夫なはず。
+98
-4
-
65. 匿名 2018/09/05(水) 17:45:33
>>41
君は今後死ぬまで咳しないでくれ+61
-15
-
66. 匿名 2018/09/05(水) 17:46:07
ペットの鳴き声より、赤ちゃんの泣き声のほうがずっと苦痛。+83
-54
-
67. 匿名 2018/09/05(水) 17:47:22
実際に避難所経験した人の意見が聞きたいです。+37
-0
-
68. 匿名 2018/09/05(水) 17:47:37
え?避難所に赤ちゃんは連れてけないよ
周りが迷惑するんだから+31
-59
-
69. 匿名 2018/09/05(水) 17:47:55
車中泊もガソリンがなければキツいよね
そもそも皆が一斉に車中泊しようとしたら大変なことになる
インフラだって機能しないだろうし+35
-2
-
70. 匿名 2018/09/05(水) 17:48:04
鳴き声の話なの?
アレルギーとか衛生面の話じゃなくて?+73
-1
-
71. 匿名 2018/09/05(水) 17:48:04
熊本地震で被災しました。
ガスも電気も水も遮断されたけど、自宅にいました。避難所に行こうと声かけられたけど、犬がいたから。
そのまま2回目の地震の時も自宅にいた。幸い倒壊はしなかったけど、ベランダは落ちた。
死ぬかと思ったけど、避難所に行く選択肢はなかった。
その頃からやっと、避難の際のペットについて市の方でも考えられた気がする。
住み分けは大事。+122
-0
-
72. 匿名 2018/09/05(水) 17:48:24
>>56
アレルギーの人は動物の鳴き声や匂いが迷惑だって言ってるんじゃないでしょ?
動物で健康を害するから困るっていってるんでしょ?
ペット飼ってる人にとっては家族かもしれないけど災害時に人間優先は仕方ないよ+151
-13
-
73. 匿名 2018/09/05(水) 17:48:46
>>54
そんな事言ったら解決にならないよ
同じに大切なんだよ
私は独身で子供いないけど
ママ達の気持ちもわかる
でも自分の犬は自分以上にも大事…+15
-24
-
74. 匿名 2018/09/05(水) 17:49:25
動物が嫌いな人や同じ理由で飼ったことがない人からすると理解に苦しむだろうけど
ペットはもう本当の家族だから、自分だけ避難してペットを置き去りになんて出来ないよね。
もし、自分だけ避難して生き延びてもペットが死んでしまったら一生後悔し続けるだろうから
避難はせずに出来るだけ家で一緒にいるって決めてる。+90
-20
-
75. 匿名 2018/09/05(水) 17:50:21
ペットを可愛がってるのはわかりますが、急な避難だと こちらも抗アレルギー剤とか薬も十分な予備がなく、じんましんや発作の起こる可能性が上がるんです。
咳は周りに嫌がられて辛いし、痒みは痛みより耐えるのが辛いんです。
どうか、冷静に考えて 人命 を第一に考えて下さい。
あなたのペットは 税金を納めてるんですか?
将来 日本の労働力になるんですか?
ペットはあくまでペットであって、それによって癒されるのも あなただけです。
公共の避難所の入口にケージを並べられるだけでも 症状が悪化して、困るんです。+59
-97
-
76. 匿名 2018/09/05(水) 17:50:31
赤ちゃんよりペット優先だよね
ペットは躾できるし+18
-69
-
77. 匿名 2018/09/05(水) 17:50:39
まだ猫のハーネス買ってないや・・・
非難するとき必要だよね。
ずっときゃりーってわけにもいかないし。+23
-2
-
78. 匿名 2018/09/05(水) 17:50:45
うちは猫2匹だから避難所には行かない予定
餌とペットシートと水は常に備蓄している+45
-0
-
79. 匿名 2018/09/05(水) 17:51:12
犬や猫だけじゃなく、蛇やとかげ、鳥、ウサギ、ハムスター、それにカブト虫(幼虫や成虫)金魚や熱帯魚 飼ってる人にしたらみんな家族なんじゃないかなあ。でも他人にしたら爬虫類苦手な人もいるし一人じゃなく沢山の人が連れてきたらどうなるのかなあ?難しいよね。+55
-1
-
80. 匿名 2018/09/05(水) 17:52:04
「ペットは家族!他所の人間より自分のペットのが大事だ!」って言うペット好きな人いるよね。
災害時には、その『他所の人間』に助けてもらわなきゃならないのにね。
お猫様・お犬様もいいけど
レスキュー隊が命がけで助けなきゃならないか?は正直疑問に思う。+125
-45
-
81. 匿名 2018/09/05(水) 17:52:10
モンスター飼い主ってこの話になると必ず赤ちゃんのほうが迷惑って言い出すよね
そうやって話をそらして赤ちゃんの親と戦わせようとする
そういう腐った根性はやめたほうがいいよ
赤ちゃんが避難所に来るのなんてあたりまえじゃん
赤ちゃんは人間、犬猫は動物+133
-39
-
82. 匿名 2018/09/05(水) 17:53:35
人を労れない、自分の事しか考えられない人は避難所に行くべきじゃないね。
ペットも乳幼児も大切だよ。
ただ迷惑だから来るなじゃ何も解決しない。+69
-4
-
83. 匿名 2018/09/05(水) 17:53:50
さっきからペットアレルギーの人が顔真っ赤っかでコワイ+39
-54
-
84. 匿名 2018/09/05(水) 17:54:14
>>23
書き方がもう。自分のことが可愛くて仕方ないんだね+34
-24
-
85. 匿名 2018/09/05(水) 17:54:27
赤ちゃんとペットを同等に並べてる人いるけど、人間の赤ちゃんでアレルギー起こす人はいないと思うんだけどな。
ペットが困るのはアレルギーとか糞尿で感染症が起こる可能性があること。
人間の赤ちゃんの糞尿で感染症が起こるっていうんだったら、成人の糞尿でも起こる問題だし。+136
-16
-
86. 匿名 2018/09/05(水) 17:54:49
トピズレしてない?
ペット禁止の場所にペットを連れて行きたいなんて言ってないよ?
飼い主が対策どうしてるかの情報交換なのに…
ペット飼ってない人関係ないでしょ+130
-7
-
87. 匿名 2018/09/05(水) 17:55:13
この争いが避難所で実際に行われてるのかと思うと避難所行くの怖い...
ペット連れてたらそれ連れてるなら入るなって言われるなら絶対避難所行かない
多分震災の中で更に悲しすぎて頭おかしくなる+52
-4
-
88. 匿名 2018/09/05(水) 17:57:18
23と75って同じ人でしょ
万が一にも同じ避難所になりませんように
動物の事だけじゃなくて色々クレームつけられそうで嫌だから+25
-7
-
89. 匿名 2018/09/05(水) 17:58:25
なんか、悲しい争いだね。
+41
-2
-
90. 匿名 2018/09/05(水) 17:58:57
犬飼ってます。
実際避難になったらキャンピングカー生活だろうと思う。
食事、トイレの世話、病気、介護
この辺り当然だけど、災害時という項目が入ると一気に重くなりますね。
その辺りクリア出来る人となると本当にペット飼うことができる人は、僅かになりそう。
金魚とかだって災害時どうするの?ってなると思う。+33
-0
-
91. 匿名 2018/09/05(水) 18:00:01
>>75
アレルギーなのはわかるけれど、ペットが税金納めてないとかはまた違うと思う+98
-20
-
92. 匿名 2018/09/05(水) 18:00:04
こんだけ今ペット飼ってる人多いんだから対策するべきだよ
+66
-8
-
93. 匿名 2018/09/05(水) 18:00:05
犬飼だけど、子供嫌いを比較に持ってくるのはどうにかしてるよ
ストレス発散してるとしか思えない+68
-3
-
94. 匿名 2018/09/05(水) 18:00:40
煽りがひどいね。+29
-0
-
95. 匿名 2018/09/05(水) 18:01:18
アレルギー喘息は死ぬかもしれないくらい大変なことだと理解出来ない飼い主って多いんだね
ペットが可愛そうとかそんなレベルの話じゃないから絶対困るってみんな言うんでしょ?
私も犬飼ってるけど避難所にはいかないよ
アレルギーの人にも迷惑だし、連れて行ったばかりに他人に迷惑をかけてしまうワンコもかわいそう
満足するのはペットがそばにいる飼い主だけだもの
そこまで自分中心には考えられないよ
+110
-9
-
96. 匿名 2018/09/05(水) 18:01:29
老人とペットならペットを連れて逃げる+18
-11
-
97. 匿名 2018/09/05(水) 18:01:30
>>61
そこだよね
周りに配慮できる人ならそもそも避難所に連れて行こうなんて思わないし、連れてくるのはペットの分も食料よこせみたいな図々しい人だけでしょ+23
-6
-
98. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:01
うちには老猫が居ます。
だけどペットよりも人間が優先されるべきな事はわかってる。
その中でも赤ちゃんや子供は優先させてあげてほしい。
もちろん飼い猫にも可能な限りの事はしてあげたいから準備出来る事はしっかりしておくよ。+71
-5
-
99. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:23
このトピ毎回荒れるよね。
大抵は飼い主が避難所には行かないようにするって言ってるところに、アレルギーさんが噛みつく。
震災があれば埃と砂と煤だらけの空気、循環しない避難所の空気。
アレルギーの人はペットがいなくても薬を忘れずに。
最低1月分は確保しておいた方がいいよ。+74
-14
-
100. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:35
そんな時に迷惑とか言ってらんなくない?
そういう奴こそ避難所くるなよ
赤ちゃん、ペット、障害者、色んな人が来るわけでクレーム言うべき時じゃないよね
衛生面とかはみんなで対策考えたらいいだけ
だってホテルじゃないんだからいい環境な訳ないし+19
-21
-
101. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:38
アレルギーの人だっているだろうし
周りに迷惑はかけたくない
でも私にとってペットは大切な家族だから
迷惑にならないような場所を探してペットと一緒にいる
そして多分だけど同じ思いの人も多からずいると思うから自然とその人達と一緒に集まるのではと思っている
+63
-1
-
102. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:55
アレルギーの方はそれこそ対策したらどうだろうか。
もうペット同行避難出来る事になったのだから。+31
-30
-
103. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:59
犬飼だけど同行避難は考えてない
自宅待機か車かテントか…
アレルギーの人は命に関わる事だから私は避難所には行かない+51
-1
-
104. 匿名 2018/09/05(水) 18:03:39
>>86
>皆さんは災害時のペットとの同行避難・同伴避難についてどのように考えていますか?
べつにトピズレじゃない+10
-1
-
105. 匿名 2018/09/05(水) 18:04:06
>>68
避難所に赤ちゃんを連れて行くの親の義務だと思うよ。
ペットに対する社会の理解が無いからといって、赤ちゃんの矛先を向けるのは最低だと思います。+74
-3
-
106. 匿名 2018/09/05(水) 18:05:00
災害対策で準備しておきたいものリスト
水(軟水
フード(3日分、出来れば7日分)
食器(携帯用)
ウンチ袋
トイレシート
最近の写真(出来れば家族と一緒のもの、はぐれた時分かりやすい)
予備の首輪、リード
名札
カラビナ(リードをつないでおくフック)
ワクチンの接種証明書又は摂取日のメモ
ウエア又はシーツ、風呂敷などの布(体を覆って抜け毛を防止できるの)
ケージ、クレート
犬を運ぶキャリーバッグなど
Wan2018年1月号より+35
-0
-
107. 匿名 2018/09/05(水) 18:05:26
人間の赤ちゃんと天秤にかけ始めちゃったら、末期だわ(呆)
そう言う、犬猫崇拝者は正直困る。
犬や猫は、将来税金払ったりしてくれないし働いてはくれないからね。
こう書くと必ず(子供だってニートになるかも知れないだろ!!)って言うんだろうけどね。
犬猫を人間同然と考えるのは自由だけど、それを周りにまで強要し始めるのはダメだと思う。
人間同然と言いながら、道端でおしっこさせる言い訳には「動物の本能だし」なんて、巧みに主張を使い分けるよね。ズルい。+72
-38
-
108. 匿名 2018/09/05(水) 18:05:36
避難所のペットの居場所が屋外だったら別にいいけど
同じ屋内だったら、絶対無理。
しかもウロウロ歩き回られら、こっちが出ていくわ。
+28
-5
-
109. 匿名 2018/09/05(水) 18:06:00
私はカビアレルギーだから体育館や会館には逃げれない。ペットも居るし死ぬしかないんだろうな。
+18
-0
-
110. 匿名 2018/09/05(水) 18:06:51
猫アレルギーだから、猫が真横は困る。
買い物中、猫飼いさんが横にくるだけで、
くしゃみ出るレベルで結構しんどいこと多い。
でもだからって「アレルギー持ちのことを考えろ!」
なんてペット飼ってる人の気持考えずに、
頭ごなしに言うのはどうかと思う。
少し前ならいざしらず、東日本大震災、熊本震災、
今年に入ってからの台風被害・・・などを経て、
今は殆どの飼い主さんは色々考えてると思うから。
そりゃ、とんでもない人も中にはいるだろうけど、
それってたぶんペットいなくてもとんでもない人。+84
-1
-
111. 匿名 2018/09/05(水) 18:06:54
>>89
これが現実だよ
こんだけの災害大国なのにペット飼うなんて信じられないんだよ、ペット飼わない派にとっては
ペット同伴避難所に税金使われたくないわ
+8
-45
-
112. 匿名 2018/09/05(水) 18:06:57
校庭とかに繋いでおけばいいんじゃないの?+29
-6
-
113. 匿名 2018/09/05(水) 18:08:24
>>52
あんたが外にいればいいんでないかい。+25
-5
-
114. 匿名 2018/09/05(水) 18:09:34
動物飼うことはリスクあるし、お金もかかるから仕方ない。+29
-0
-
115. 匿名 2018/09/05(水) 18:09:37
>>64
政府は安易にペット連れて行く案だしてるけど、避難所ペット可にするならアレルギーの人とペットに触れる人の場所を分けないといけないし薬確保水確保とかも考えないとせっかく避難した人間の命が危険に晒されるよね
災害時にここペット可なんでアレルギーの人は別の避難所へなんて本末転倒だし
+35
-6
-
116. 匿名 2018/09/05(水) 18:10:32
避難所にペットを連れ込むことによってアレルギーがある人が困るのも、命に関わるのもわかる。
でも、このトピにいるペット飼いさん達のほとんどが「避難所に行かないようにする」って言ってるのにアレルギー持ちの人達は煽るような言い方で怒り狂ってるの?
それに対して子供も迷惑とかいうペット飼い?も一部いるみたいだけど…
冷静に話し合えばいいものの、なぜ今この状況で怒り狂ってるのかが理解できない…
+88
-8
-
117. 匿名 2018/09/05(水) 18:11:14
本音はここで書いて仕方ないけれど避難時はこんなにギクシャクしたくないわ。+28
-0
-
118. 匿名 2018/09/05(水) 18:12:14
>>7
くたばれ+15
-13
-
119. 匿名 2018/09/05(水) 18:12:47
もう避難が必要な命の危機にかかわる状況なら
家から動かない
犬と死ぬ覚悟です アラフィだし子供も巣立った
潔く逝く+31
-2
-
120. 匿名 2018/09/05(水) 18:13:25
>>117
同感
大変な時だからこそ助け合いたい+12
-0
-
121. 匿名 2018/09/05(水) 18:13:30
バカ親や、モンペと言ってることが一緒。
極端なペット好きの子供嫌いって人は、自分がモンペと同じ人種だと気づかずに互いにディスり合う+27
-5
-
122. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:00
キャンピングカー持ってるけど、大地震だと道路もあちこちで寸断されるだろうし住宅街すら抜け出せない可能性が高そう
ガソリンもすぐに不足するだろうし
どこの避難所も同伴避難できるようにしてほしい+10
-14
-
123. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:03
>>111
それは一個人の意見であって別に現実ではない+7
-1
-
124. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:05
ペットは家族です。+25
-15
-
125. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:34
>>119
タイタニックにもそういう人居たよね
私も置き去りにするぐらいなら一緒に逝く+46
-1
-
126. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:50
>>10
あんたは動物以下の人間だよ。+8
-6
-
127. 匿名 2018/09/05(水) 18:15:07
うちの市も今のところ同行避難は認めてないよ
小型犬飼ってる知り合いは自家用車は無理だからって、テント買ったよ
東日本大震災の後、ペットが問題になってたから
あの後も何も検討してない人、自分の住んでる所はどうなってるのか調べてない人がいるとしたら
飼い主として無責任すぎない?+35
-1
-
128. 匿名 2018/09/05(水) 18:16:20
まぁ車中泊といってもガソリンなんてすぐに尽きるよね・・・+32
-0
-
129. 匿名 2018/09/05(水) 18:18:36
車中泊できたらいいけど津波で流されたら
手離さなければならないのが辛い。東日本大震災のときも車が流されたから車中泊できず手離した飼い主さんがたくさんいたんだよね。
+21
-0
-
130. 匿名 2018/09/05(水) 18:19:12
>>116
ペット関係の災害トピはいつもこうだよ。
考えてる飼い主さんがトピ申請する
↓
どうしてるか、どうしようと思うかペット飼いさんが書き込む
↓
アレルギー持ちだから・動物嫌いだからヤメロ!と書き込みが出てくる
↓
赤ん坊の泣き声や子どもの奇声だって迷惑なんですけど?という書き込みも出てくる
(※これはペット飼ってる・飼ってない関係なく出てくる)
↓
そのうち自称潔癖者が全方向に向けて喧嘩売って暴れだす
↓
手がつけられない言い争いに発展
この流れが残念ながら定番。
途中でどんなに建設的な意見が出てきても、
ペット飼いじゃない人の理解のある書き込みがあっても、
主張ばかりする人が潰し合って、
言い争うばかりで不毛なんだよね。+74
-1
-
131. 匿名 2018/09/05(水) 18:20:17
まずは、全ての犬飼いさんが
周りに迷惑かけず糞尿を放置しなくなる様にさせてください。
話はそれからだ+15
-17
-
132. 匿名 2018/09/05(水) 18:23:35
私の住んでいる所は同行避難出来ます。
家に入れない場合はケージの中に入れて避難出来るとの事ですが、ケージに入れたままは可哀想なのでテント泊予定です。+9
-0
-
133. 匿名 2018/09/05(水) 18:26:59
避難できないなら避難しません
うちに猫残して避難とか絶対無理+33
-0
-
134. 匿名 2018/09/05(水) 18:27:38
なんか噛み付くわけでも批判するわけでもなく、冷静にペット対策を書き込みしてる方に安心する。+44
-0
-
135. 匿名 2018/09/05(水) 18:28:16
避難所で幸せ求めても無駄だと思ってるから、全てに対して諦めの境地になる。
私はペットも引き受けるべきだと思うし、赤ちゃんも当然なんの文句もない。
トイレが不衛生なのも、食事が質素なのも、物質が回って来ないのも全て受け入れるしかないと思ってる。
だって自分ちじゃないんだもん。
色んな人や状況があって当たり前。
お金払って居させて貰ってる訳じゃない。
避難所に安心、安定、安らぎなんてある訳ない。+29
-5
-
136. 匿名 2018/09/05(水) 18:29:48
テレビで映される避難所みてたら
テントでいいよ、と思う+19
-0
-
137. 匿名 2018/09/05(水) 18:33:05
毎回もめてるけど、叩き合うよりどうしたらペットと一緒に避難できる避難所をつくってもらえるか考えたい。
各都道府県に1~2ヵ所でもいい、ペットと避難所できる避難所を作って欲しい!
動物病院や犬の幼稚園、ドッグカフェなど、災害時にペット同伴可の避難所になってくれないかなぁ+24
-1
-
138. 匿名 2018/09/05(水) 18:34:23
大震災級の地震があったら間違いなく避難所でペットのトラブルが起きるね
中に入れさせろって人が出てくるし暴動が起きそう+8
-0
-
139. 匿名 2018/09/05(水) 18:35:51
>>7
ガル男だろ
巣に帰れ
+5
-0
-
140. 匿名 2018/09/05(水) 18:36:01
うちの地域は住んでる人が多いのに避難所は少ない…。ペットの避難場所なんて確保してもらえないと思う。鳥飼ってるけど車か家にいると思う。+11
-1
-
141. 匿名 2018/09/05(水) 18:36:02
住み分けは大事だよね ペット不可のところってショッピングセンター、飲食店、マンションやホテルとか。家族でも連れて行けない所には行かないものね。これだけ飼ってる人が居るなら可と不可両方いるのかもね。だけど不可しかないなら避難しない選択もしかたないのかもね。何処へも行けない位に足の悪い親がいたらずっと付き添って家にいるとか、家族なら寄り添うものね。+7
-1
-
142. 匿名 2018/09/05(水) 18:39:46
先日の大雨被害のときは、ペット飼ってる人対象の避難所を、
民間の人(塾かなんか経営してる人)が臨時で設けてたよね。
Facebookでペット飼いネットワークに流れてきてた。
公共機関は当てにならないし、仮に用意されたとしても、
あちこちから非難されまくるわけだから、
今後はそういうボランティア的な流れが主流になりそうな気がする。+25
-0
-
143. 匿名 2018/09/05(水) 18:45:46
避難所に一緒に避難出来るならしたいけど家の犬を襲おうとした犬も避難してくるだろうしアレルギーとか犬嫌いとか居るだろうしいざとなったら車中かな。
避難所の外に繋いでおいて大丈夫ならそれは有りだろうけど家のは暑さと寒さに弱い犬種だから無理…
それに金魚とかどう考えても避難出来ないペットとかもどうするか困るよね。
家金魚も居るけど避難させられないから困る。
特にプラス停電したら困る。
最低でもエアー位は使えるようにしたいけど何日も避難とかになると帰れないしこれでもし停電になったら地獄…
帰ったらお星様にとか有り得るから。+5
-0
-
144. 匿名 2018/09/05(水) 18:47:08
車中泊の予定です。
ペットがいなくても避難所で知らない人もいるなかでプライバシーが保てないのもキツイ。
車二台あるので夫と別々で、ペットも1匹ずつ分けて泊まれば、座席倒して横になる事も可能。
車近くに倒れてくる建物もないので。+11
-1
-
145. 匿名 2018/09/05(水) 18:49:34
東北の時は室内で餓死してるペットだらけだったんだよね。+29
-1
-
146. 匿名 2018/09/05(水) 18:49:57
外にテント張って、そこをペット専用にすればいい。
人間が寝ている側に、犬猫は抵抗がある。+8
-1
-
147. 匿名 2018/09/05(水) 18:53:27
単身女性、単身男性、家族、ペットのいる人達で軽く区分わけ出来たら良いなと思う。
現場を知らないから机上の空論なんだけど。+42
-0
-
148. 匿名 2018/09/05(水) 18:53:48
本当は市区町村がペットが居る人専用の避難所を開設してほしいけど場所とか考えたら難しいだろうね。+7
-0
-
149. 匿名 2018/09/05(水) 18:56:34
避難所で家畜と一緒に過ごすのは、衛生面を鑑みて反対だよ。
だったらタバコの臭いのがまだマシだな。+7
-19
-
150. 匿名 2018/09/05(水) 18:56:56
室内はお年寄りと妊婦さんとか身体的障害がある人で他はテントを今後は国、自分でも用意してテント=家の感じになれば摩擦は無くなるのでは。
+5
-1
-
151. 匿名 2018/09/05(水) 19:00:02
しっかりとしつけされている子でも普段と違う環境で
吠えたりしちゃうかもしれないし
その声につられて吠え出す子もいて煩くなっちゃうかもしれないから
動物嫌いな人から文句言われそうだよね…
+13
-1
-
152. 匿名 2018/09/05(水) 19:03:49
私も犬を飼っていて家族同然ですが、非日常、非常事態なのでそれはやはり人間を優先にすべきだと思います。
その上で、ペットも可の避難所を作ってくれると有難いなと思います。
それが今は出来てないので車中泊等になるんですよね。
これって誰かが要望しないとかなり難しいんじゃないでしょうか。
場所も費用も時間も要りますよね。でも、その為の税金徴収とかで本当に実現してくれるなら私は喜んで出したいですね。そんなのないけど。
+15
-2
-
153. 匿名 2018/09/05(水) 19:08:34
私は他人のペットよりも避難所で強姦したり盗難したりする人間の方が怖い。
でも避難所にいても家にいても危険なんだろうなと思う。+59
-3
-
154. 匿名 2018/09/05(水) 19:10:07
猫アレあって呼吸困難になるから猫嫌いじゃないけど避難の時は車中泊します。
車で行けないときはどうしようかと思ってる。
言えないしでも命に関わるから+10
-0
-
155. 匿名 2018/09/05(水) 19:14:26
>>10
漢字、間違ってるよ。
立ち じゃなくて、質。
他人の事非難するとき誤字使ってると、説得力ないよ。+11
-2
-
156. 匿名 2018/09/05(水) 19:15:51
うちの犬は日本犬だからある程度の暑さ寒さには適応できるかもしれないけど犬種や動物の種類によってはエアコンやヒーターつけられないのは死活問題だよね。今夏みたいな異常気象のなか避難ってなったら大変だと思う。+7
-2
-
157. 匿名 2018/09/05(水) 19:20:25
>>23
あなたみたいな方がいるし、大事なペットは連れて行きません。
ところで人間が優先ってどういうことからでしょうか?ご説明してもらいたいです。+11
-23
-
158. 匿名 2018/09/05(水) 19:20:38
>>116
アレルギーの人は別に怒ってる感じしないけど...
じゃあ赤ちゃんもねって言いだしてる人は怒りすぎて頭おかしい+18
-13
-
159. 匿名 2018/09/05(水) 19:21:01
自分も猫アレだけど動物大好きだから上手く棲み分け出来ること本当に願ってる。原発事故の時やむを得ず置いてきたペットや家畜達が人知れず死んでったことを思うと本当に心苦しい。
アレルギーで苦しむ人も出て欲しくないしペットを理由に逃げそびれる人が出て欲しくもない。上手く折り合い付けられないかなと願ってるよ。+37
-0
-
160. 匿名 2018/09/05(水) 19:21:48
>>157
横だけどペットと人間なら救助は人間優先になるんじゃないの?+23
-2
-
161. 匿名 2018/09/05(水) 19:22:00
ペット用テントか…あるんだね。いざって時の為に買っておこう。教えてくれてありがとう(*^ω^*)+21
-0
-
162. 匿名 2018/09/05(水) 19:24:51
有料のペット同伴避難所があれば間違いなく利用する。
ペット保険の会社とか普段はペット同伴宿泊所にして有事の際は有料でスペース提供とかしてくれるとありがたい。
その為なら前金積み立てでも構わない。+20
-0
-
163. 匿名 2018/09/05(水) 19:25:52
>>54 バカ発生+6
-3
-
164. 匿名 2018/09/05(水) 19:28:07
>>152
うん、ペットを飼う時に登録して飼い主からペット税徴収して避難所の土地代土地建物の固定資産税、避難所の管理維持費、ペット用の避難用具の購入費を飼い主で賄えるといいよね
既存のところじゃなくて新規に飼い主負担で用意すれば問題なさそう+23
-0
-
165. 匿名 2018/09/05(水) 19:29:34
うちは猫だけど避難所に連れていけないなら車内泊かな。置いて行くくらいなら自己責任で残るかどっちか。もし残って何かあって、救助が必要になってしまったら迷惑かかるだろうからそれは避けたいにしても置いて行くという選択肢は無い。+26
-0
-
166. 匿名 2018/09/05(水) 19:30:44
ペットいないから全然意識してなかった
ケージ入れたりなど管理がしっかりしていて別部屋とかなら同行でもいいのかなとは思うけど
例えばペットがヘビとかだったらどうするんだろう?
ちょっと怖いな+6
-1
-
167. 匿名 2018/09/05(水) 19:32:14
>>10
いやいや、お前なんか誰も助けんやろw自惚れんなw+2
-4
-
168. 匿名 2018/09/05(水) 19:40:53
私は免許も車もないから車中泊は出来ないし、もし避難所がペット禁止だったら危なくても家にいる。
家が倒壊したら外で犬抱きながら過ごす。
犬を放置して自分だけ避難なんて100%無理。
そんな事するくらいなら瓦礫に挟まれて死んだ方がマシ。+39
-2
-
169. 匿名 2018/09/05(水) 19:41:09
>>23
周りにそういう事を言う人がいないのではなく、あなたが先に「人が優先に決まってる!」と主張して他の意見を言わせないのでは?
+15
-1
-
170. 匿名 2018/09/05(水) 19:41:21
どこかで見たことある感じだと思ったら
飲食店の喫煙の流れと同じ
主張だけして多数派が数の力でマイノリティを抑え込もうとする
同じ場所にいない棲み分けするしかないと思う。+8
-2
-
171. 匿名 2018/09/05(水) 19:41:37
公共施設の何か所かをペット同伴可にしたとして、避難所が閉鎖して日常に戻ったら、その施設は掃除すれば元通りに誰でもアレルギーの心配なく使用できるものなの?
勿論、先のことより今避難できることが最優先だとは思うけれど。+3
-1
-
172. 匿名 2018/09/05(水) 19:43:07
喘息様こわーい
側通っただけで、貴女がそこを通りがかったから塵が舞って発作起きた!って言い掛かりされそう。+15
-24
-
173. 匿名 2018/09/05(水) 19:43:55
避難所にペット居たら癒やされそう。頑張れると思う+9
-6
-
174. 匿名 2018/09/05(水) 19:43:57
>>100
それ言ったら非常時にうちの可愛いペットちゃんなんて言ってられないって話になっちゃう+5
-2
-
175. 匿名 2018/09/05(水) 19:48:06
現実的には税金でペットのことまでやれって言う方が無理があるからペット飼い主同士でお金出し合ってどうにかするしかないよね
でも大事な家族なのに自分のお金は出せないって言う飼い主出てくるのが問題+43
-0
-
176. 匿名 2018/09/05(水) 19:50:11
私はペットより、柄の悪い男や性犯罪予備軍の男みたいな人間のほうが迷惑だし怖い+12
-1
-
177. 匿名 2018/09/05(水) 19:53:25
公共施設をペット可の避難所にする場合
部屋割りはどうするのがいいんだろう?
1.外飼いの犬は屋外につなぐ(季節や天候によってはできない)
2.室内犬や猫はケージに入れて家族とともに大部屋
3.室内犬や猫はケージに入れてペット専用の大部屋、飼い主は人間専用部屋
4.大部屋が苦手なペットはどうするか?個室を用意するには限りがある
5.小鳥、うさぎ、ハムスターなどの小動物と飼い主(同室、別室)
6.他のペットや家族と一緒の部屋にしないほうがいい場合(怖がる、興奮などストレス)
7.爬虫類やその他のペット
8.盲導犬同伴の方
そのほか・・・
+5
-0
-
178. 匿名 2018/09/05(水) 19:55:26
すごいマイナスだろうけど、私は愛犬を置いて行くと思う。
自宅に置いて、人間は避難する。
餌は毎日やりに行くけど一緒に住めるようになるまでは一匹で頑張ってもらう。
+22
-27
-
179. 匿名 2018/09/05(水) 19:56:05
同行避難も視野に入れてる方、まだの方は動物病院で必ずiDチップ挿入してもらってください。
iDチップ装備してないペットは避難所のペット用スペースに行っても門前払いになります。
あとは予防接種受けてないのもNGです。
自宅避難でも窓ガラスが割れてそこから逃走とか十分ある事だから、iDチップはどちらにしても装備しておくに越したことはないです。
そもそも予防接種もiDチップも当たり前の事ですけどもね。+7
-1
-
180. 匿名 2018/09/05(水) 19:56:24
ペットフードやトイレの買い置きが足りなくなったらどうするものなの?
家から持ち出せなかったとか使い切ってしまい、買いたくても品薄だったら?
避難所に用意しろとは言えないよね?
ペットフードも好みがあると思うし+11
-0
-
181. 匿名 2018/09/05(水) 19:58:36
お風呂も入れない、水と食べ物も満足にない、熟睡できない、トイレもままならない、いつまで避難所生活なのかわからない、
そんなときに犬や猫が横でペットシーツに糞尿した臭いとか、毛が舞ってきたりしたら苦情が出るのは当たり前と思う。+36
-2
-
182. 匿名 2018/09/05(水) 19:58:44
よくニュースで見る避難所は、体育会や公民館などの広い建物だよね。ペット同伴の避難所があるならどんな様子なんだろう。+4
-0
-
183. 匿名 2018/09/05(水) 20:03:22
避難場所としてロビーを開放すると公表している動物病院が増えてるけれど、飼い主がキャリーケースやケージやフード持ち込みでペットだけの預かりになるんだよね。
飼い主が同伴だとスペースを取るのと、うちの子可愛さからトラブルになるからみたい。
病歴があればその対応をするけれど、避難生活で好みに合わせられる余裕はないって。
東日本大震災か熊本地震かで本当にあったことらしいです。
+16
-0
-
184. 匿名 2018/09/05(水) 20:05:45
喘息もちの人は、ペットがいなくても大勢の人が暮らす避難所は埃っぽくて大変だと思う。かといって自宅が危険な状態で、頼れる人(の家)が近くにいない場合、避難所へ行かざるを得ないこともあると思う。日頃どんな備えをしていますか?+18
-0
-
185. 匿名 2018/09/05(水) 20:09:46
>>181
私、動物アレルギーは無いし、犬や猫は嫌いではないけれど、避難所で過ごすうちに鳴き声や臭いや毛が飛んでくるのは、段々耐えがたくなってくるかも知れない。でもそんなこと言ってられなくて慣れるのかも知れないけど、どうしても慣れない人はいると思う。
避難所の棲み分けをどうするか、日頃から想定して決めておかないと、いざというときは待ったなしだから困るね。+7
-2
-
186. 匿名 2018/09/05(水) 20:11:36
>>180
友達の所は買い置きしてるから暫くは大丈夫だと言ってました。
災害に備えて買い置きもしておいた方がいいと思います。+10
-0
-
187. 匿名 2018/09/05(水) 20:13:32
>>177
2.室内犬や猫はケージに入れて家族とともに大部屋
これ無理じゃない?
ペット飼っていない人は、犬猫と同じ空間ではすごせないと思う。
部屋単位でわけるしかないんじゃない?+1
-0
-
188. 匿名 2018/09/05(水) 20:14:14
これずっとテーマになってるね。
本当どうすればいいのやら。
でもペット可の避難所作るしかないよねえ。+12
-0
-
189. 匿名 2018/09/05(水) 20:14:16
室内犬も外だと思う。+7
-1
-
190. 匿名 2018/09/05(水) 20:15:27
思ったけどこんな時ペットと泊まれる宿泊施設がある地域は避難所としてその宿泊施設を開放してくれたら助かると思う。
部屋は個室だからトラブルが少なくていいんじゃないかな。+7
-0
-
191. 匿名 2018/09/05(水) 20:16:22
車がないため車中泊できないので、キャンプ用のテントとテントで猫が暴れないよう猫のテント?(六角形の大きいゲージみたいなやつ。)は買いました。いくらなんでも病院に行くときのカゴは狭すぎてかわいそうなので、そのテントみたいなのを買いました+7
-0
-
192. 匿名 2018/09/05(水) 20:17:04
犬飼の私ですら、よその子の匂いは苦手
なので飼ってない人やましてや苦手な人からしたら苦痛でしかないと思う
完全に避難所は別、距離があるとなおよし、ってならないかな〜
お互いのために…
私は避難所には行きません
車かテントを考えてます
+27
-1
-
193. 匿名 2018/09/05(水) 20:17:38
飼い主によってはペットも同じ食卓、なんて人もいるわけで・・・
その感覚の人と一緒の避難所は無理だなあ。+12
-0
-
194. 匿名 2018/09/05(水) 20:19:40
>>190
ペット可のホテルってそんなにないよね。
+5
-0
-
195. 匿名 2018/09/05(水) 20:22:03
>>191です。六角形ではなく八角形のテントでした+2
-2
-
196. 匿名 2018/09/05(水) 20:22:14
>>157
法律上はペットは殺されても器物破損、じゃなかった?
動物愛護法とかはあるんだろうけど。
法律上は物の扱いだよ。
+9
-1
-
197. 匿名 2018/09/05(水) 20:28:23
テントって言ってる人、雨や雪だったらどうするの?+1
-2
-
198. 匿名 2018/09/05(水) 20:31:01
>>197
うちは簡易テントではなくキャンプ用テントなので雨や雪は大丈夫
ただ、張る場所を考えないとと思う+6
-0
-
199. 匿名 2018/09/05(水) 20:41:16
>>47
好きで増やしてるんじゃない人だっているよ
やむを得なく預かったままになるとか
飼育放棄されてるのをほったらかしにして
野良猫にした方が良かったんだろうか
周りの住宅にフンしたり車に傷つけたりするだろうね
もうちょっと考えたら?+5
-0
-
200. 匿名 2018/09/05(水) 20:47:22
災害の時毎回思うんだけど何故市町村はペットを飼っている人の避難の事考えないんだろうって。
普通ペットを飼っている人にはこう避難してほしいとかこうすべきと言うのを示してほしい。
昨日避難所を開設していますと放送があったけどペット飼ってるから安易に避難出来ない。
もしアレルギーの人が居たらどうしよう?とか犬嫌いな人が居たらどうしよう?とか考えてしまうしそれで躊躇する。
避難避難て言うけどじゃあペットは?ってなるでしょ。
なら市町村がちゃんと示してほしい。+8
-9
-
201. 匿名 2018/09/05(水) 20:48:35
こういうトピの時にいつも思う。
アレルギーの人だけ優先されて生き残ればいい。
平常時の今でさえうんざりなのに、有事の時に口論する気もないし、無理を押してペットと一緒に分け入っていく気もさらさらない。
どうぞアレルギーさんだけが優遇されて生き残って素晴らしい日本を再生してくれ。
+8
-24
-
202. 匿名 2018/09/05(水) 20:58:03
>>197
テントって雨も雪も大丈夫だよ
シェードかなにかと間違ってる?
ただ水害だとどこに張ろうね+8
-0
-
203. 匿名 2018/09/05(水) 21:02:17
アレルギーが出て困るのはわかるけど
赤ちゃんの鳴き声でノイローゼになる人だっているかもしれないんだからそんなこと言ったら赤ちゃんも迷惑。+13
-16
-
204. 匿名 2018/09/05(水) 21:02:31
他人よりペットが大事なのは本当
でも、例え目の前の川に姑が流れていても助けるし
会社の意地悪お局が流れていても助けるし
アレルギーだけどお猫様が流れてても助けるね
多分実際のことになったら皆正義感思い出す。
ちょっと疲れてて憎まれいってるだけ+25
-1
-
205. 匿名 2018/09/05(水) 21:03:52
>>200
ペットは人間じゃなくて趣味嗜好品的なものだからやっぱり自分で考えるしかないよね
+15
-6
-
206. 匿名 2018/09/05(水) 21:07:03
アレルギーがとか嫌いとか言ってる人って盲導犬きても文句言うの?+31
-10
-
207. 匿名 2018/09/05(水) 21:14:38
>>187
ペット同伴の家族専用の大部屋の意味です。
でも日ごろ他の動物と接触する機会がなくて、避難所でいきなり一堂に会すると、ケージに入れていても騒々くなりそう。+6
-0
-
208. 匿名 2018/09/05(水) 21:15:38
>>203
赤ちゃん持ち出してくるとまた荒れるから……+9
-0
-
209. 匿名 2018/09/05(水) 21:20:02
ホテルやペット可の施設を無料で開放してくれればいいのにとアテにする前に、自分でできることは備えておきたい。+19
-0
-
210. 匿名 2018/09/05(水) 21:21:26
>>206
文句って…
アレルギーも軽いのもあれば命を落とすレベルもあるし盲導犬でも命が関われば伝えないととは思うけどな
+27
-1
-
211. 匿名 2018/09/05(水) 21:24:40
歴史的に大地震の記録がなく
高台だけど傾斜のそばでなく
地盤は岩盤で
海から遠く
台風の通る確率が少ないところに
鉄筋コンクリートの家を建てよう
当然核シェルター付き
はぁ、、、住むところないね+12
-0
-
212. 匿名 2018/09/05(水) 21:25:18
たとえば地元の公民館や町内会館の何か所かをペット可の避難所にしましょうと提案する場合、役所や町内会の役員さんは許可を考えてくれそうですか?町内会の会議で揉めそうですか?+4
-0
-
213. 匿名 2018/09/05(水) 21:26:33
アレルギー以前に犬猫が嫌な人もいる
避難所生活というだけでも
ストレスなのに嫌いな人は
本当に迷惑だろうね+23
-0
-
214. 匿名 2018/09/05(水) 21:27:00
>>203
私も子供嫌いだからうるさいのは分かるけど
やっぱり動物≪人間なのが当たり前だと思うよ。+23
-5
-
215. 匿名 2018/09/05(水) 21:34:50
普通に考えて、動物より人間が優先でしょう。可愛いし飼ってる人にとっては家族同然なのだろうが、本来人間と同列なら語ることではないのが常識だと思う。
めんどくさいから口にしないだけで。+15
-6
-
216. 匿名 2018/09/05(水) 21:35:17
近場にペットも連れてける避難所がないなら、車・テントで過ごすか自宅に残るかしかないよね。
アレルギー!!動物嫌い!!迷惑!!!とか言われたら連れてけないよね
でも子供よりペットの数の方が多いって言われてるんだから自治体はもう少し真剣に考えてくれてもいいんじゃないかなと思う+25
-3
-
217. 匿名 2018/09/05(水) 21:35:23
>>203
人間とペットを同じレベルで考えるのは
違うよ
+21
-7
-
218. 匿名 2018/09/05(水) 21:35:50
さすがに盲導犬の同伴は認めないといけないと思う
でも体育館とかだと倉庫ぐらいしか入れる場所が無いかもしれない
パーテーションだとアレルギーの問題が残るし
あと盲導犬がよくて何故ペット同伴はダメなのかと文句いう人がいても突っぱねるとかしないとキリがない
+1
-0
-
219. 匿名 2018/09/05(水) 21:37:33
トピタイに「ペット」の文字が入ると
犬猫嫌いが寄ってきて
子供嫌いが寄ってきて
アレルギー持ちがよってきて
お互い憎しみ合う図式+33
-0
-
220. 匿名 2018/09/05(水) 21:42:32
愛犬家&トリマーしてました。ペット=家族は飼い主さん側の感情であり、それを周りに押し付けるのは少々無理があるかと。そして子供いる今、
ペットと赤ちゃんを同等に扱うのはとてもおかしなことです。赤ちゃんは他人様に危害を加えることはありません!ペットは家族ですが、動物です。100%危害がないとは言い切れないのも事実です。+24
-9
-
221. 匿名 2018/09/05(水) 21:54:08
赤ちゃん子供を引き合いに出すやつなんなの+13
-8
-
222. 匿名 2018/09/05(水) 22:04:19
健康だったらいいけど、今腎臓悪くて点滴しなきゃいけないからもしもの時本当に心配です+3
-1
-
223. 匿名 2018/09/05(水) 22:21:43
もし、災害の時に私の家が無事だったら、そしてペットと行き場がなくて困ってる飼い主さんがいたら、家に来ていいよー!って伝えたいっていつも思う。夏の熱中症は危険だからペットだけでもエアコンのきいた部屋で預かりたい。
でもいきなり知らない人の家に避難するなんて嫌だよね。同じペット飼ってる者として、助け合いたいなっていつも思う+15
-0
-
224. 匿名 2018/09/05(水) 22:24:35
>>220
でも赤ちゃんの泣き声とか迷惑だよ
小さい子どものはしゃぐ声とか
+15
-15
-
225. 匿名 2018/09/05(水) 22:28:59
命に関わるアレルギーだったらしょうがないかもしれないけど動物嫌いだから避難所に連れてこないでって言うのはただのわがままじゃない?
災害時なんだからみんな我慢は必要だと思う+12
-7
-
226. 匿名 2018/09/05(水) 22:30:17
これだけ災害多いんだから、もうちょっと日本の避難所を検討して欲しい。
ペット可、ペット不可、女性専用、小さな子供連れ等、いろんなバージョンあってもいいんじゃない?そういう需要は全くないわけじゃないと思うんだけど、なかなかできないよね。
室内ペット可の避難所を事前に決めてくれれば、少し遠くてもそこまで行くのにな~
+16
-0
-
227. 匿名 2018/09/05(水) 22:35:51
マイナスだろうけど言わせて。あくまでペットを飼ったことの無い人間の意見だけど。
私はペットって「嗜好品」と同じような感覚だと思う。絶対に必要な物ではなく、その人の好き好みで飼うもの(摂るもの)と言うイメージ。
ペットをタバコやお酒に置き換えて考えてみて。避難所でタバコの煙や、アルコールの匂いふりまかれたくないよね。それと似たような感覚です。勿論、ペットは命があるからタバコやアルコールみたいな無機物と一緒では無いけど、ペット飼ってない側からしたら「こんな緊急時に、そんな生活に必要の無いもの避難所に連れてこないで」と思う。
普段見たりする分には可愛くて癒されるけど、避難してるような切羽詰まってイライラしてしまうような場面では、ペットが近くに居たらストレスしかない。ごめんなさい。+27
-21
-
228. 匿名 2018/09/05(水) 22:36:35
私の住んでいる市はペット同伴の避難所があるから何かあったらそこに行ける。全国的にもっと増えればいいのに。+8
-0
-
229. 匿名 2018/09/05(水) 22:38:51
今月号のいぬのきもちに主要都市の同行避難の現状一覧が載ってました。
避難時のペットの待遇や、ペット用品の備蓄などとても参考になりました。
今や子供よりペットの数が多いのに現実は厳しいですね。皆さんの書き込みを参考にうちもいろいろ用意したいと思いました+8
-0
-
230. 匿名 2018/09/05(水) 22:45:34
なんていうかさ、既存の建物を避難所にするのはもうやめたほうがいいと思う
こないだの水害で震災ごみの収集所が中学校になったばっかりに、夏休み明けも学校使えないとかいう状況になってるってニュースでやってたよ。
学生の本分は学業なのに、その学び舎を避難場所にするのはおかしいでしょ。
避難所は最初から避難所として建設するのが一番いい
ペットと同伴避難できる避難所作ってほしい。どんなに遠くてもそっちに行くから+7
-0
-
231. 匿名 2018/09/05(水) 22:45:38
もっと分かりやすく【ペット可避難所】みたいなポールとかが設置してあるとありがたいよね。
消火栓みたいな目印みたいなやつ。
元からこういう目印を付けておけば、有事の際に嫌いだからアレルギーだからで拒否とかできないようにしないと。
住み分けしてお互いストレスにならないようにするのが大事だと思う。+11
-0
-
232. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:01
いや、ほんと、ペットと人間を一緒に考えないで。私もペット飼ってるからわかるけども、飼い主にとっては家族と同じように大事だけど、他人からしたら所詮ただの動物なんだよ。
赤ちゃんを引き合いに出してる人いるけど、バカかと思う。動物は自分で税金払ってくれるの?一生人間から世話してもらうだけでしょ。+21
-12
-
233. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:39
ペットの飼い主が情報交換するために主さんがたてたトピじゃないの?
避難所来ないで迷惑とか、ペットと赤ちゃん比べるとかそういうこと書く場所じゃないんじゃないの?+10
-2
-
234. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:51
>>220
赤ちゃんの鳴き声って子供いない人からしたらかなりのストレスだしノイローゼになる人もいるくらいだから危害あると思うけど+3
-15
-
235. 匿名 2018/09/05(水) 22:54:35
私はペットを飼ってないけど自分の家族と思ってる人もいるから仕方ないと思うんだけどな。
自分の子供だったら置いて行かないのが当たり前なように。
でも番犬程度にしか思ってない人もいるから同じペット飼い同士でも隔たりがあるだろうね。+11
-0
-
236. 匿名 2018/09/05(水) 22:54:49 ID:S9NdyP8AB5
>>234
本気で言ってるとしたらかなりのバカ+13
-4
-
237. 匿名 2018/09/05(水) 22:58:51
犬猫を嫌いな人がいるように、同じレベルで赤ちゃん子供を嫌いな人がいるのも事実+11
-0
-
238. 匿名 2018/09/05(水) 23:00:35
東京23区はこんな感じみたいですが、実際連れては行けなそう東京23区 | BOUSAI時計bousai-tokei.com地震などの災害時に被災したら・・・ペットと一緒に避難ができる場所を把握していますか?また、同行避難なのか同伴避難になるのかペットの受け入れ事情をご存じでしょうか?東京都23区の避難所でペットの受け入れが可能なのか徹底調査!飼い主として、スムーズに避...
+3
-0
-
239. 匿名 2018/09/05(水) 23:01:47
ドキュメンタリーで東北地震で取り残された犬や猫の映像見たから受け入れてあげて欲しい気持ちになる。
保護団体の方が現地入りして救出していたから、なぜ飼い主は放置しているのか理解できなかった。
連れて行かないにしても譲渡する努力はすべき。+17
-1
-
240. 匿名 2018/09/05(水) 23:11:08
動物嫌いだから連れてくるなってそんなこと言ってる場合じゃなくない?災害時は緊急なんだよ+7
-5
-
241. 匿名 2018/09/05(水) 23:12:04
避難所に行くレベルの災害が増えてるから、自治体も対応考えた方が良いし、飼い主もそういう状況を考えてからペットは飼う方が良い+2
-1
-
242. 匿名 2018/09/05(水) 23:16:06
私は一人暮らしで家族も車もない。心細いしどうすればいいか考えても答えが出ません。マンションの部屋に居られる状態なら留まるつもりだけど、保護猫で病気あるので取り敢えずキャリーバッグ担いで徒歩で一駅先のかかりつけ獣医さんに向かうつもり。お薬とか療養フードとか注射が必要だから。+9
-1
-
243. 匿名 2018/09/05(水) 23:27:35
ペットペット言うけど一緒に住んでる家族だからなぁ…
飼ってない方からしたらただの動物なんで一緒にするなて事なんだろうけど…難しい問題ですね…+7
-3
-
244. 匿名 2018/09/05(水) 23:30:02
ペット可の避難所が増えたとして、犬猫同士で喧嘩したり
小鳥やハムスターの小動物は肉食獣がいたら怖がりそう。
エキゾチックアニマルはどうするんだろう?
ハリネズミが流行ったよね。
爬虫類はいい?友達はカメを20年ぐらい可愛がっているよ。
哺乳類の飼い主でも、蛇やトカゲも苦手な人が多いね。
犬部屋、猫部屋、小動物部屋、爬虫類部屋って分ければいいのかな?+7
-0
-
245. 匿名 2018/09/05(水) 23:33:58
>>201
あなたも呼吸困難になるほどの、なにかのアレルギーになれば少しは理解できるのにね、+10
-3
-
246. 匿名 2018/09/05(水) 23:36:08
>>234
独身子無しだけど、赤ちゃん好きだから泣き声は全く気にならないよ。
子供がはしゃいでてもOK!元気でよろしい。
犬恐怖症だから出来れば住み分けしたい。
ヘイトじゃなくてフォビアです。誤解なきよう。+2
-0
-
247. 匿名 2018/09/05(水) 23:36:53
赤ちゃんを例えに出す人
貴方も昔は同じ赤ちゃんでしたよね?
それともすぐ大人になって迷惑をかけなかったのですか?
赤ちゃんが迷惑という気持ちが通ったとしましょう。
ですが今後一切、人様に迷惑かけないで下さいね?
寝たきりで医療費ばかり使うとかも止めてくださいね。
ぜひその時は山へ行って下さい。+13
-6
-
248. 匿名 2018/09/05(水) 23:40:03
情報交換トピじゃなくなっちゃったな……+10
-0
-
249. 匿名 2018/09/05(水) 23:40:21
犬も猫も好きだけど非常時はよその家のペットまでかわいいと思う余裕ないかも?
鳴けばうるさいし、匂えば臭いと思うと思う。
あとアレルギーの人は本当に命に関わるものだから、茶化さないほうがいいよ。
うちの兄も猫アレルギーで猫と同じ部屋にいたら、目が腫れて呼吸がヒューヒュー言い出す。+11
-0
-
250. 匿名 2018/09/05(水) 23:41:01
災害時もペットが人間と同等って方は
よそのペットが自分や自分の親兄弟子供より優先されてても文句ないんでしょうか。
避難所によそのペットが寝ているのに自分達は入るスペースがないとか
よそのペットは支給品の毛布使ってて自分達には足らなくてあたらなかったとか。+9
-2
-
251. 匿名 2018/09/05(水) 23:41:22
ペット同伴可以外の避難所なら無理だから、車かテントで寝る以外の策はないんじゃないの?+3
-0
-
252. 匿名 2018/09/05(水) 23:41:55
このご時世にペットを飼ってるのってお金持ちだから
ホテルとか行くんじゃないの?+4
-13
-
253. 匿名 2018/09/05(水) 23:41:55
動物アレルギーを甘くみないでほしい。ひどい人は呼吸困難になるので+14
-3
-
254. 匿名 2018/09/05(水) 23:48:23
私も愛犬がいますが、溺愛はしていません。
我が子と愛犬、旦那と愛犬どちらかの命を助けるとしたら人間を迷うことなく助けます。
未曾有の災害があった時、人は理性を失い自分一番になると思う。
愛犬が家族!なんて温かいこと言ってられないよ。
そんな冷たい人間に自分もなることであろう事を考えて愛犬対策しなきゃいけない。+8
-25
-
255. 匿名 2018/09/05(水) 23:48:27
>>253
のら猫とかそこら辺にいるけど道歩く度に呼吸困難になるの?+14
-3
-
256. 匿名 2018/09/05(水) 23:49:49
>>254
はなから見捨てる気なら譲渡してはいかがですか?+14
-5
-
257. 匿名 2018/09/05(水) 23:49:54
>>255
同じ室内にいないと大丈夫だよ+7
-0
-
258. 匿名 2018/09/05(水) 23:51:32
中には動物嫌いな人でトラウマがあって過呼吸起こした人がいた+2
-5
-
259. 匿名 2018/09/05(水) 23:52:32
ここにいるようなペット好き同士が語ってもなにもならないんじゃない?
こういう人の集まりの避難所ならなーんも問題ないだろうし。
ほとんどの人がそれ以外の人だよ。
しかもピリピリしたムードの中で。+5
-0
-
260. 匿名 2018/09/05(水) 23:53:12
>>255
なんでそんな極端な思考になるの?不思議+6
-3
-
261. 匿名 2018/09/05(水) 23:53:57
私は犬猫アレルギーありませんし、嫌いではありませんが吠えない躾だけはしといてくださいね。+6
-2
-
262. 匿名 2018/09/05(水) 23:56:22
>>260
道歩いててもそこら辺にのら猫いるし毛吸い込んでるけどそれは大丈夫なのか疑問だっただけだよ。ごめんね。+5
-6
-
263. 匿名 2018/09/06(木) 00:02:53
>>256 犬を溺愛する家族に譲渡ですか?
溺愛すればいいってものではありませんけどね。
私の知ってる愛犬家の犬は夜中でも吠える、借家のフローリングを掘ってダメにする、分譲マンションのエレベーターで排尿します。
3つとも別々の家庭です。
溺愛はされるけど、人様の迷惑になる躾のされてない家庭にやる気はありませんね。
バカみたいに溺愛はしませんが躾して可愛がってますよ。+12
-6
-
264. 匿名 2018/09/06(木) 00:03:49
この前、自称猫アレルギーの人いたよ。動物病院に来てた。
このネコは大丈夫なんです!って説明してたんだけど、獣医さんに、それは猫アレルギーじゃないです。恐らく外で飼われてた猫が外の花粉や土のカビなんかを持ち込んだんでしょう、私もそういう子達が来るとくしゃみや鼻水が出ますからって。
小さい頃にそういう猫と触れ合ってアレルギーが出たのを調べもしないで猫アレルギーにしてる人多いみたい。疑いだけの人、きちんと調べた方がいいよ。+9
-4
-
265. 匿名 2018/09/06(木) 00:05:38
ペット可能な避難所がないので、万が一の場合は車の中での避難を考えてます。絶対家に残す事はしません。家族だけ避難所に行ってもいいと思ってますし。私はペットと離れるなんて考えらんない。+6
-0
-
266. 匿名 2018/09/06(木) 00:10:56
岡山市だけど西日本豪雨の時には断られたからねえ…。避難用品に折りたたみケージとハーネス、猫用フード、トイレ関係と厳重に用意してたけど、実際には意味ないんだって思い知った。
とりあえず地震のような緊急状況になったら窓を開け放すしか手だてはないだろうけど、豪雨みたいに避難出来る状況でも避難は出来ない。
と言って予防接種は3種しか受けさせてないから浸水すかどうかもわからない内から外には出せない。置いてはいけないと思うから、その時はぎりぎりまで猫二匹抱えて浮いてみようと覚悟を決めたよ。
次の予防接種は5種を受けさせるよ。豪雨が終わってからはなるべく高い建物を探したし、今後こんなことがあったら早めに車で避難するしか方法がないね。+9
-0
-
267. 匿名 2018/09/06(木) 00:20:33
ペットじゃないからトピズレなんだけど、台風明けに廊下に干しておいた洗濯物をとりこもうとしたんだけどね。
あれ?黒いハンカチが貼り付いてる?と思ったら、干してあるバスタオルに小さなコウモリがたかって寝てたわ。うちは避難所じゃないっつうの!
しかし、あいつらびっくりするくらい起きないのね。
傍で「起きろー」って叫んでもずっとムニャムニャしててちょっと可愛かったわ。
もちろんもう一度洗濯したのは言うまでもない。+17
-2
-
268. 匿名 2018/09/06(木) 00:23:29
>>263
(?_?)
論点が全く違いますね。
災害時に避難所には連れて行かない。犬だけ家に残す。
と最初から決めているなら譲渡しては?と言ってるんです。+5
-1
-
269. 匿名 2018/09/06(木) 00:23:42
ペットが大事なら同行避難して
それで車中泊なりすればいい
自宅待機って言ってる方は何かあった時、例えば家倒壊とかあったら自衛隊なり人の手を煩わせるよ
避難指示があるのをペットがいるから、避難所いやとかだけで勝手に自宅待機して後々多大な迷惑になるのはやめてほしい
もし、ペットを連れて行って受け入れが無理でどうしようもなかったら辛いけどペットを諦めるしかないよ
何人か自宅待機って人いるけど莫大な被害の時にその方々の家を一軒ずつ捜索する人のことを考えて下さい
ペットがいるから仕方ないと、そうなった時誰が納得すると思いますか?
自宅待機に大量にプラスがついているのが考えられません
2次被害をペットのためにうむ可能性があります
必ず避難して下さい+12
-14
-
270. 匿名 2018/09/06(木) 00:24:41
自己責任で買い始めたんだから有事の際は自己責任で車中泊やら飼い主ネットワークやらで対応するしかないのでは。行政に頼る事は難しいと思う。ちなみに家には大切に大切にしている植物の鉢植えがいっぱいありますがいざとなったら置いていくしかないと思ってます。悲しいですが。+7
-7
-
271. 匿名 2018/09/06(木) 00:25:38
>>254
それはそうだけど、そんなドライに飼うくらいなら飼うの止めて+16
-3
-
272. 匿名 2018/09/06(木) 00:27:44
>>269
うちは避難所が近いから同伴できなきゃ旦那と交代で自宅待機か車でいいよ+3
-2
-
273. 匿名 2018/09/06(木) 00:30:08
ペット飼ってる人は車だテントだと言って誰も同伴禁止の避難所にでも連れて行くって言ってる人いないのに、ペットいない人は何に対して文句言ってるの?+33
-0
-
274. 匿名 2018/09/06(木) 00:30:54
>>264
猫って毛むくじゃらだからぱっと見でキレイかほこりだらけかわからないから症状が出た人が猫全般を避けるのは普通じゃない?+2
-0
-
275. 匿名 2018/09/06(木) 00:39:07
うちも避難所には行かないつもり。家か車かにします。テントも用意しておこうと思った。猫2匹だから、災害時の時の事は常に考えています。+4
-0
-
276. 匿名 2018/09/06(木) 00:40:42
うちはペット飼ってないけど災害の時はこうするな。あらかじめ遠くに住んでいる親戚や飼い主仲間にいざとなったら避難していいか確認しておいて、台風や豪雨の時は天気予報こまめにチェックして普通より早めに避難開始。空振りでも動けなくなる前に動く。でも地震の時はあらかじめ避難出来ないからやはりテントか車中泊しかないね。+1
-2
-
277. 匿名 2018/09/06(木) 00:41:55
同行避難可になってるところなら問題なしだよね
それで文句言うんならそいつがおかしい+11
-0
-
278. 匿名 2018/09/06(木) 00:43:08
避難しなきゃいけないような状況の時に家にいれるものなの?+2
-0
-
279. 匿名 2018/09/06(木) 00:48:50
小さい子供と猫がいます。
いざとなったら人命優先と分かっているけど、いざというとき猫を置いて行く自信ない。
他の人に理解されなくても、自分の子供と同じくらい大事な命なんです。+23
-1
-
280. 匿名 2018/09/06(木) 01:04:57
>>279
大切な命だからこそ皆で生き延びるためにいざというときどう行動したらよいか想像でも考えて書いてくださいね。+1
-7
-
281. 匿名 2018/09/06(木) 01:12:48
猫3匹に対して人が2人になっちゃったからなやんでるけど
メッシュのキャリーケースで、広げられるやつみっつ買おうかなぁと思ってる。あと被せる布+2
-0
-
282. 匿名 2018/09/06(木) 01:20:47
こういうトピって毎回あれるよね。うんざり。
有益な情報交換したいのに+13
-0
-
283. 匿名 2018/09/06(木) 01:22:21
ペットという言い方をあまりしないくらい、我が家にとって犬は大切な存在です。我が子です。
飼った事がない方にとってはただの「動物」だと思いますが、なんとか、飼い主にとってペットを想う気持ちは人間の子供を想う気持ちと同じだということを知って頂けたらと思います。
我が子を置いてはいけない
なんとか、動物が苦手な方と共存できたらいいですね。
お互い大切な命なんだから、相手を思いやる気持ちが1番大事だと思います
あくまで「避難所」なんだから、お互い100%完璧な空間を求めるのはやめましょう
我が家はおそらく避難所近くの指定された場所でキャンプか車中泊です
動物アレルギーの方もいると思うので、なるべく避難所には犬を連れて行かないように心がけます。+12
-9
-
284. 匿名 2018/09/06(木) 01:27:07
ここを見てると嫌な気分になる
命って同じなのに
人が優先って言ってる人は動物がとかじゃなく
同じ人でも他人の命はどうでもいいって思うような気がする
人それぞれ誰を何を大切にしてるかなんてわかるの?
赤ちゃんとペットを同じに言うなって人も
大切に飼ってる人からすれば同じなんだよ
ペットを飼ってる人も色々考えて準備してたりするんだから
アレルギーがって人も万全に準備するべき
大変なことが起こったら皆人のことなんて心配する余裕なんてなくなるんだから
誰が悪いとか下らない言い合いしても意味ないよ
私は誰かに頼ろうとしないで精一杯自分で出来ることを考える+15
-8
-
285. 匿名 2018/09/06(木) 01:29:27
>>269
それをあなたが言う権利はないはずだよ
私は絶対に犬を置いて自分だけ避難なんてできない
ペットを愛してる多くの人がそうだと思う
でもそれが自分勝手だとは思わない
人間をはじめとする生き物は他者を愛するものだし、愛する者を見殺しになんてできないのが本能だから
ペットがいるから自宅待機を選択するのではなく、ペットがいるからペットと一緒に避難できる所を多く作るのが1番の解決策だと思います。+11
-3
-
286. 匿名 2018/09/06(木) 01:35:24
フードストックしてる方普段どれくらいの量貯めてますか?うちは腎臓用療法食なので手軽に購入はできないので普段から余裕を持って一袋分は余分にストックしてます。だいたい一月もつ量です。未開封とはいえ長く置いとくと傷んだり風味が落ちるようなこともあるのかな...+8
-0
-
287. 匿名 2018/09/06(木) 01:42:11
すみません、セキセイインコは迷惑ですか??
割と、躾てあまりビービーギャーギャー言わないんですけど。むしろ、混乱すると黙ってしまう子だけど、やっぱり迷惑ですか?+5
-4
-
288. 匿名 2018/09/06(木) 01:43:43
何もかも国が悪い。
いつも何かがあったときこうして問題になっているのに対策が遅い。
頑丈な建物は被災時に避難場所として提供しなくてはいけないとか法律作れば、
いがみ合わなくても住みわけできる。
その代わり個々で必要なものを出来るだけ準備する。
細かいガイドライン早く整備して欲しい。
狭い場所に押し込められたら誰でも普通じゃなくなるんだから、
少しでも問題がおこらない様にして欲しい。+4
-5
-
289. 匿名 2018/09/06(木) 01:45:21
アレルギーもちもペット飼いも特殊事象なんだから事前に備えてどこの避難所なら利用できるかどうか把握しておくしかないよね。災害時はみんないっぱいいっぱいで自分のことで精一杯だよ。+4
-0
-
290. 匿名 2018/09/06(木) 01:46:03
>>287
ケージにしっかり入れて、ケージにも布被せておけばいいんじゃない?
インコもせめて周りが見えなければ安心するだろうし+7
-0
-
291. 匿名 2018/09/06(木) 01:47:24
無駄吠えのしつけはしてるけど、万が一余震が続くと本能で吠えてしまうかもしれない
赤ちゃんが不安で泣くのと一緒の理由で
でも、理解されないんだろうなあ…
ブルブル震えながら、アォーン…って言うの…+8
-1
-
292. 匿名 2018/09/06(木) 01:48:25
ペットは飼い主しか守れないから対策は必須だね
車が使えない場合も想定しないと+4
-0
-
293. 匿名 2018/09/06(木) 01:50:04
避難が長引いた時に預かってくれる人がいた方がいいと思う
+1
-1
-
294. 匿名 2018/09/06(木) 01:53:46
>>264
嘘ついてまで必死だねw
話がおかしいことに気がつかないあなたは動物病院でなく精神科へGO+0
-9
-
295. 匿名 2018/09/06(木) 01:55:04
自称アレルギーさんが沸いて思い出した、デス妻のエピソード。ハリケーンから避難するために、マクラスキーさん宅の地下室に押しかけてきたリネット一家。マクラスキーさんの友人の高齢女性が先客として猫と一緒に避難してきていたが、リネットの旦那が猫アレで咳き込みだしたために、リネットが猫をひそかに追い出した。猫がいなくなったことに気づいたマクラスキーの友人は猫を探しに外に出て行ってしまう。ハリケーンが去ったあとの街はほぼすべての家が壊滅状態、猫と飼い主の消息は語られず…という胸糞な終わり方だった。+9
-1
-
296. 匿名 2018/09/06(木) 01:57:45
>>286
うちもパウチのウエットフードを1ヶ月分ストックしてます
パウチのだと賞味期限長いから日にちを見ながら入れ換えていってます
万が一何も持ち出せなく避難した人に少しでも分けてあげられるかなとも考えて多目にストックしています
カリカリと犬猫用のスポーツドリンクと水道水をろ過できる水やりですかね
因みにですが水やりはドンキホーテで買いました
体に悪いところがあると色々心配ですよね+3
-0
-
297. 匿名 2018/09/06(木) 01:58:30
>>264
この猫はとか言ってる時点でアレルギー関係なくそいつが頭おかしいだけだろ+3
-0
-
298. 匿名 2018/09/06(木) 02:00:34
ペットはペットなんだから公的支援でどうにかしようと思う方が図々しくない?
車中泊かテントで過ごせるように準備してるよ+7
-4
-
299. 匿名 2018/09/06(木) 02:06:56
>>227
犬飼ってるけど、それが普通の捉え方だと思う
ペットは家族って思うけどそれは家庭内だけ
外に出たらペットはペット+6
-2
-
300. 匿名 2018/09/06(木) 02:07:23
>>298
別に図々しくはないでしょ、ペット連れのために部屋分けたり配慮されてる避難施設もあることだし。+3
-3
-
301. 匿名 2018/09/06(木) 02:09:06
>>294
264ではありませんが
Wまでつけて煽るためにレスって
もういいから
そういうのやめて
嫌だったら無視したらいいことです
まともな反論ならまだしもケンカふっかけたいだけでしょ
+6
-0
-
302. 匿名 2018/09/06(木) 02:09:43
>>298
先進国なんだから、公的支援で何か対策してもらってもいいと思うよ
逆に対策してない方が二次災害につながるよ
現に、国もペット同伴の避難を推奨してるしね
避難場所が整ってないだけで。+8
-0
-
303. 匿名 2018/09/06(木) 02:14:30
>>302
そうですよね!
日本は何もかもできてない。
よその国を支援できるお金があるんなら、
先に自国をキチンとして欲しいです。+11
-0
-
304. 匿名 2018/09/06(木) 02:16:47
>>254
無責任な飼い主ですね。そこまで心の中できっちり差別してるなら、あなたみたいな人は動物飼わないほうがいいと思う。対策というなら他に里親さがして譲ることじゃない?+10
-2
-
305. 匿名 2018/09/06(木) 02:23:30
ペット飼うのには車が必須みたいだね。これから飼いたい人もたくさんいるだろうけど、有事の際は綺麗事じゃすまされないし、みんな飼ってるから、可愛いからって安易に飼ってはいけないのかもね。+13
-0
-
306. 匿名 2018/09/06(木) 02:37:09
避難所にペットが居たら癒されまくる( ^∀^)
地域猫も居ないから寂しくて( ^∀^)+7
-5
-
307. 匿名 2018/09/06(木) 02:41:00
お金貯めてキャンピングカー買おうかな
設備ちゃんとしてれば当分の間生活出来そうだし
ペットもストレス少なく済みそう
避難所行って片身の狭い思いしたり言い争いで疲弊したくないしなと思った+14
-1
-
308. 匿名 2018/09/06(木) 02:48:09
>>296
うちはドライだけでしたがウェットの方が食欲ない時や水分補給にも良さそうですね。スポーツドリンク、うちはあげたことないんですが熱中症や下痢対策になるし何より配給される水に限りがあるだろうから何本かあったほうが良さそうですね。
なんとなくいつものフードをただ備蓄してただけなのですが私ももう少し工夫しようと思います。
有事の際はすぐに獣医さんにかかれないので心配です...+8
-0
-
309. 匿名 2018/09/06(木) 02:48:34
>>304
差別じゃなくてただの区別じゃない?254の方がいざというときのこと本気で想像してるんだなって思う。ペット愛好家は同じ命とか奇麗事言うけど命が大事なのは当たり前だし。正論振りかざすだけじゃなにも解決しない。+5
-4
-
310. 匿名 2018/09/06(木) 02:53:14
23>>>
動物アレルギー 大変だと思います
ご自身のまわりには “避難時ペットを同伴させると言ってる人は 1人もいない”との事ですが 貴方様がアレルギー持ちと承知していたり 絶対にペット同伴に反対と 公言しているのであれば 周りの方は 出来れば同伴したいとは 貴方様の前では言えなくなると思います
皆出来ることなら同伴したいはず しかしまわりへの配慮から多数の方が車中泊やテント泊を 選択しようと考えるのでは無いでしょうか?
動物アレルギーの方からすると
アレルギー源である動物は
皆 “悪”なのでしょうか?
+8
-6
-
311. 匿名 2018/09/06(木) 03:01:46
ペット飼ってる人ってペット飼ってない人のこと無意識に実は見下してるんだと思うの。だからペット飼ってない人がモヤモヤするんだよ。現状、ペットいる人はテントか車中泊と結論は出た。+5
-20
-
312. 匿名 2018/09/06(木) 03:06:20
東日本大震災の時、水槽が棚から落下して帰宅した時には部屋の中水浸し、金魚を死なせてしまった…。揺れは助かってもその後の計画停電でダメになってしまったパターン(濾過やヒーターが使えず)も結構あったって聞いた。魚たちは避難できないけど、どう対策するかは考えた方がいいよね。今は水槽の水位を上限ギリギリに入れるのではなく、半分くらいにしてる。+5
-0
-
313. 匿名 2018/09/06(木) 03:16:26
>>308
私もつい最近までは沢山ストックしていませんでしたが地震があったときにヤバイかなと思って準備するようになりました
今はペットショップに行くと色々便利なものが売っているので助かります
避難が長引いたりすると体調心配ですよね
薬とかも真空パックで長期保存とかあればいいのにね
うちは猫なんですが目が悪くて目薬が必要なんですよ
でも冷蔵庫で保存なんで困ったなってなってます
なのでそれ以外のことは出来るだけ準備しています
+7
-0
-
314. 匿名 2018/09/06(木) 03:24:28
>>311
そういうことを思う貴方が一番区別や差別をしているんじゃないの
ペットを飼っている人が気を使ってテントや車って言っているだけで
貴方に決定や結論を出されるのはお断りします+9
-1
-
315. 匿名 2018/09/06(木) 03:31:25
>>282
ほんとにね
赤ちゃんも迷惑
アレルギーがー
動物嫌い
人間と同等にしたらダメ
人間優先なのは当たり前
こんな書き込みばーーーーっかり
話が堂々巡りすぎてうんざり
ちっとも情報交換できやしない+18
-0
-
316. 匿名 2018/09/06(木) 03:37:10
マイナスだろうけど
私にとっては他人の赤ん坊もそこらの動物と変わりない。
どっちも同じレベルだわ。うるさいし糞してくさいし。
騒音の意味ではおとなしい犬猫なら、そっちの方がまだいいかもな。
ただ文句ばかり垂れてジロジロ見てくる変な爺婆や、非常時にレイプ願望のある男なんかより、どっちもはるかにマシだわ。
悪さしない動物が犠牲になって、そんな爺婆や変態の方が生き残るなんて世も末。+27
-2
-
317. 匿名 2018/09/06(木) 03:39:45
>>21
キャンピングカーだったら避難所よりずっと良いだろうね。羨ましい。
うちは一応リュック型のクレートみたいなやつを準備してるけど、ただ避難所へは行かないつもり。というか、難病の母を家から運び出せないし知的障害の兄もいるから、どんな状態でも家に残るしかない。
願わくば、家は無傷もしくは少しの傷で済むか、いっそ家族もろとも一緒に死ねたら一番嬉しい。愛犬一人残しては絶対に死にたくない。他人は信用できない。+15
-0
-
318. 匿名 2018/09/06(木) 03:52:27
人間様が優先って考えがもうね
命に軽い重いなんてないでしょ
ここ読んでたら恐いわ
ペットは嗜好品と同じとかさ
どうしたらそんな考え方できるのか理解に苦しむ
+17
-6
-
319. 匿名 2018/09/06(木) 03:59:58
いつも思うんだけど、自分のところは無事で車で行けそうな距離のところが被災したらペット達をしばらく面倒見てあげたいなと思う。
まだその機会はないけど、知り合いなら信じて任せてくれそうかな+10
-0
-
320. 匿名 2018/09/06(木) 04:17:42
>>318
なら今すぐ保健所の犬猫引き取ってやりなよ。+5
-13
-
321. 匿名 2018/09/06(木) 04:26:16
これだけsnsが発達しているのだから、全国の同じ犬種、猫種飼いと繋がって置いて助け合うのは?Twitterとかで呼び掛ければしばらく面倒見てくれるって人が現れるんじゃない?避難所なんてストレスでしかないでしょ。+9
-0
-
322. 匿名 2018/09/06(木) 06:15:03
>>288
田舎の実家は犬用に災害時の餌やおやつ栄養剤(チューブのものをストックしています。もちろん人間用も完備。日頃からいろいろな味を食べられるよう満遍なくメーカーをあげています。
家が壊れなければ、発電機もあって井戸水もあるので家にいる予定だそうです。
逆にご近所さんがそれ目当てで、来そうです。
うちが色々とストックしてるから安心とまでいう人も。
犬は大人しくていうことをよく聞くいい女の子とおじいちゃん犬ですが、ご近所の人は日頃からわがままで図々しい人です。親は助け合いだよと言ってますが、室内犬を外に出して人間優先とか言いそうです。
もし頑丈な建物が、法的に避難所指定とかされたら中途ハンパに広いし、堂々と図々しいメンタルの人が乗り込んできそう出し、知らない人も来ると思う。罰則規定あったらお断り出来ないからやめて欲しい。
+6
-0
-
323. 匿名 2018/09/06(木) 06:18:17
>>285
横だけど269さんは見殺しにしろとか置いていけって言ってないよ
一緒に避難しろって言ってるよ
マイナスかなりついてるけどやっぱり避難してペット受け入れが不可能なら車中泊か諦めるしかないと思う
みんな生きるのに必死で実際は残酷だよ+4
-0
-
324. 匿名 2018/09/06(木) 06:24:33
>>320
言われなくても自分がキチンと面倒見てあげられる範囲でやってます
病気の子を引き取って病院も通ってるし
何か文句ありますか?
噛みつきたいだけでしょ
くだらない人だね+6
-2
-
325. 匿名 2018/09/06(木) 06:43:40
>>286
1ヶ月分が良いみたい。
ペットフードって殆どが常温保存で消費期限が1年以上。大袋だとカビが発生することがあるので小分けタイプがいいって。
他で強いていうならペット用飲料水(ペットの分まで配給されない)、トイレ関連(臭い漏れ防ぐ袋等)で、災害時はゴミ収集場所に持ち込まず各自保管するようにしておく。だそう。
+8
-0
-
326. 匿名 2018/09/06(木) 06:54:00
>>322
戸建ての家に避難所作れとは言ってないですよ
市が持っている体育館とか
仮眠ができるような温泉施設とかのことをってことです
もう少し範囲が広がればイライラしないでゆったり過ごせるのではないでしょうかと思ったんです
動物を嫌がる人も無理して一緒にいなくても良くなると思うしね
あなたのご実家のことは本当にいい方だなと思いました+6
-0
-
327. 匿名 2018/09/06(木) 07:14:24
>>318
え、もちろん命は大事だけどさ、動物と人間の命を同列に語るのはさすがにないわ
こんなエキセントリックなこと言うから反感かうのよ
嗜好品と同列に語るのもどうかと思うけど
極論を主張し合ってもダメ
歩み寄りが大切なんじゃないの
+7
-14
-
328. 匿名 2018/09/06(木) 07:39:06
>>327
嗜好品と同じって言った人に対して思ったことで
別に歩み寄りませんとか思っている訳でもない
ただ人間と動物を同列に語るのはさすがにないわっていうのには同意できないですね
別に極論とか主張とかを誰かと言い争おうと思った訳でもない
ただただ嗜好品と同じと言った人にイラッとしただけです
そして命のことなんだからエキセントリックなことだと思いますよ
+10
-2
-
329. 匿名 2018/09/06(木) 07:59:38
>>328
うわぁさすがに引く。大事なのはわかったから早く対策案を言えよ。現実はペットは法律では物扱いだよ。ペット避難可能な避難所調べておいてそこに逃げるしかないよね。+3
-9
-
330. 匿名 2018/09/06(木) 08:11:46
>>267
コウモリ、気を付けないと狂犬病持っているから、
むやみに近付かない方がいいよ。+10
-0
-
331. 匿名 2018/09/06(木) 08:29:29
犬猫だけじゃないよう。
エアーか必要な魚 ハムスターは綺麗じゃないとすぐ病気になる。 鳥だっているよ。
一括で借りられる場所が欲しいね。
ペットコーナーみたいな。
+7
-0
-
332. 匿名 2018/09/06(木) 08:38:15
>>329
もうこれでレスしませんが
あなたと言い合いすることは何一つないです
それに言えよとかいう人と話し合いなんてしたくない
同意できないと言われてイラッとしましたか?
あなたの相手をする気はないので失礼します
他の方にも絡んだりしないようにして下さい
+8
-2
-
333. 匿名 2018/09/06(木) 08:56:28
>>332
327を書いた者です
329は別の人です
色々な意見があると思うので別に書き込みに腹を立てたりしませんよ
単純に疑問なのですがそういったお考えの場合、例えば熊が人を襲っていたり、脱走した猛犬が人を襲っていた場合でも同じ主張をなさるのでしょうか
また毒ヘビを駆除したりするのは個人的には必要悪だと思いますが、やはり反対ですか?
+2
-5
-
334. 匿名 2018/09/06(木) 08:57:26
有意義なトピだから喧嘩しないで有益な情報交換しようよ
最近災害ばかりだし、本当にペットを飼っている人達はいざ何かあった時の為にしっかりと色々と調べておいてほしい
ここにいる人達はそんなことしないだろうけど、大したことないからすぐに帰れるだろうとペットを放置したまま逃げるとかだけはやめてほしい
過去の悲劇を繰り返してはいけない+11
-0
-
335. 匿名 2018/09/06(木) 09:03:16
>>79
私も思ってました。
ペットって犬や猫を中心に考える傾向にあるけど、ペット同伴okと一口に言っても難しいですよね。
特殊なペットを飼うブームもある昨今ですし。
極端な話、大型の動物や許可制の生物もペットで家族と考えてる飼い主さんがほとんどですもんね。
+2
-0
-
336. 匿名 2018/09/06(木) 09:05:25
各市区町村のホームページにペットの避難について書いてあると思う災害時のペット対策:練馬区公式ホームページwww.city.nerima.tokyo.jp災害時のペット対策:練馬区公式ホームページ練馬区ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの本文へ...
+6
-0
-
337. 匿名 2018/09/06(木) 09:13:17
みなさんはペット用の保存水ってどうしましたか?+4
-0
-
338. 匿名 2018/09/06(木) 09:23:29
避難のとき便利かと思い、ペットキャリーコロコロ付きを買ったけど、なかなか入ってくれない。
おやつあげたりして、何度も練習するしかないかな?
とにかくフードと犬用の水、トイレシートは多めにストックしてます。
車が無事なら車中泊、ダメなら野宿です。+6
-0
-
339. 匿名 2018/09/06(木) 09:26:18
>>331
ハムスターアレルギーはアナフィラキシーショック起こして死ぬこともあるから、連れていけない事を考えて準備しておいた方がいいよ+4
-0
-
340. 匿名 2018/09/06(木) 09:36:49
>>333
そうだったんですね
それは失礼いたしました
個人が判別できないのでわかりませんでした
質問の答えですが
極論を考えて言っている訳ではありませんが
人間のエゴでやっていることはあると考えています
他にも方法が無いわけではないのに簡単だからと命を奪うのは違うかなと私は思います
確かに必要悪は人間が生きていく上で仕方がないのかもしれませんが
本当に殺すしか方法がないのかを考えてしまいます
人間と違って殺してやろうと思って攻撃しているんじゃないので余計にこう思うのかも知れません
人それぞれ考え方が違うのはわかっていますので
考えを押し付けようとは思っていませんし
あなたの人と動物を同列に語るのはさすがにないわという考えに私が同意できないだけで
あなたが間違っているとかも思っているわけではないです
人間の為だったら簡単に命を奪ったり失ってもいいという考えが嫌なだけです
+6
-0
-
341. 匿名 2018/09/06(木) 09:42:04
>>340
まだその話します?+5
-6
-
342. 匿名 2018/09/06(木) 09:48:02
私はペットいないけど動物はとても好き。人間よりも好きだから避難所OKだけど、実際は嫌いな人もいるし難しいよね。
私がもしペットいたら、田舎だったら車はもちろんあるから、外の物置とかに2人分くらいのテントと食糧や毛布をペットの分も用意して避難所とかの駐車場に許可とっているかも。食糧も一応あるけど避難所から近いと食糧ももらえるだろうしさ。家が倒壊してたら家の周りは危ないし、誰もいないとこだと防犯面で困るから。
車のいらない都会に住んでいてももし犬猫などのペット飼うなら多分車買うかな。ついでにテントも買ってもいいかな。場所とるけどね。
ペット飼ってる人達同士で普段は車やテントにいるけど、ローテーションで避難所の食糧もらうために避難所の中にいるってのもいいかも。
ペット飼ってる人たちは助け合ったほうがいいと思う。
あとペットの糞尿で苦情言われないためにもペットのトイレ用品も一緒に用意しといたほうがいい。だって災害時って誰もがイライラしてるから、その怒りの矛先が文句いいやすい弱者にいきやすいから。ペット飼ってる人なんてそいつらのいいターゲットになるよ。だからペット仲間と一緒にいるのはおすすめ。
+6
-0
-
343. 匿名 2018/09/06(木) 09:48:44
避難所の外に犬猫繋いでおくとかしても、なんか災害からしばらくしたら、抱き抱えて入り口近くで話し込む飼い主が見られそうだなと思った。
しかもペット可のマンションだらけのとこだと避難所にまず収まるのかな?+3
-0
-
344. 匿名 2018/09/06(木) 09:54:35
車持ってる人は大丈夫だよね。
でも都内だと車持ってないけどペットいるって家庭多い。
それに車も季節によっては空調必須でガソリンもそんなに簡単に手に入らないだろうから
考えようによっては大変そう。駐車場もいるしね。+4
-0
-
345. 匿名 2018/09/06(木) 10:02:31
うちも高齢犬がいます。
絶対離れたくない。
昨年、中がフラットに出来る広めの車に変えました。+3
-0
-
346. 匿名 2018/09/06(木) 10:07:29
>>80
レスキュー隊が助けてあげるのくらいは許してあげようよ...
動物最優先!!にしているのなら話は別かもしれないけどそういう訳ではないし
人もペットも同じ命でしょ!
ペットなら見殺しにしていいの?+7
-0
-
347. 匿名 2018/09/06(木) 10:40:59
>>52
お前が出て行け。
あなたは赤ちゃんの時、泣いかなかったんですかね?
泣いて当たり前みたいな母親は最低だけど、静かにさせようと気をつけてる母子はいいと思うよ。+3
-2
-
348. 匿名 2018/09/06(木) 10:52:31
赤ちゃんの声が駄目な人はペット関係なく避難所には行かない前提で災害対策してください
赤ちゃんや障害者や老人は災害弱者なので最優先ですから
+7
-4
-
349. 匿名 2018/09/06(木) 10:53:12
本気で考えるなら
ペットを飼っている人は、地区に分かれて毎月積み立ててペット専用避難所を自分達で建てて有事の時に備えれば良い
積み立てはペットを飼った時に登録制にして義務にすれば良い
登録に関しては知事に提案する所からだけど。
田舎なら土地を遊ばせてるペット愛好家もいるだろうから有志だけでも始められるのでは?
当然払ってない人は利用出来ないにして
先ずは行動してみては?
介護犬以外でペットを飼うのは自己責任なのだから、人間ですら極限状態の中、正直貴方のペットの事まで他人は配慮する余裕はない。
極限状態の中自治体やボランティアが貴方のペットに労力を使う労力を人間の弱者に使って欲しいのがペットを飼っていない人間の本音+5
-5
-
350. 匿名 2018/09/06(木) 11:09:34
広島の災害の時に避難勧告が出て、ペットの鳥用の水とごはんいれて一時的に避難してました。
どんな動物にも会えるとは思うのですが、まずお出かけ用のケージに慣らしておくのが今からでもできる対策かなと思います。
避難所は赤ちゃんとか我慢できなくて当然の子には泣いててもなんとも思わないです。ただ一番我慢にならなかったのは暴れまわる小学生です。
走り回って床の音をどんどん鳴らしたり奇声をあげていたので、避難所から抜けさせてもらいました。
その後は車中泊、やっぱり普段使わないとはいえ車は大事です。+8
-0
-
351. 匿名 2018/09/06(木) 11:16:26
車中泊の人多いけど、炎天下や極寒だとエアコン必要だから何泊も出来ないのでは?
ガソリンだって不足しますよね
ペット持ちの理由で不足しがちなガソリンが疾患により車中泊せざる得ない人に十分回らない可能性とか考えてます?+5
-19
-
352. 匿名 2018/09/06(木) 11:22:28
小学校とかなら体育館に全部の人を集めるよりかはは教室や階別にペット連れはこっち、赤ちゃん連れはこっち、介護が必要な人はこっちってやればなんとか行きそうな気もする。
避難所なんて他人とゼロ距離でいないといけない空間なんだから理解し合える人同士が近くにいる方が争いも少なくなりそう。+13
-0
-
353. 匿名 2018/09/06(木) 11:25:18
うちの猫今日も朝5時ぴったりに起こしてくれたんだけど。枕元に座って顔ちょんちょん猫パンチ
この子がいて私の日常がある
だからいざという時は絶対に守る+21
-1
-
354. 匿名 2018/09/06(木) 11:27:02
>>351
それ言うなら周りがうるさいからとかプライベートがないからって理由で車中泊してる人に文句言う方が先だと思いますよ。
弱い立場同士が殴り合ったって意味がない。+16
-1
-
355. 匿名 2018/09/06(木) 11:27:18
この間環境省のトップがペット同伴避難所へ行ってたよ。長期化するって感じたらすぐに開設する準備をとるって言ってた。長期化するかしないかでペット同伴避難所ができるかどうかもあるみたい…まだまだ手探りの感じだよ+10
-0
-
356. 匿名 2018/09/06(木) 11:28:55
>>304 心配して頂かなくても大丈夫ですよ。
愛犬の為の災害準備は十分にしてますよ。
地盤のしっかりした場所でハザードマップで問題ない所に住んでいます。
家具も最低限にして固定して耐震対策をしています。
全てのクローゼットに常にロックがかかるラッチを付けてます。解除は使うときのみです。
愛犬のケージも固定し、2か月分の餌・トイレシート、真夏用の乾電池で動く扇風機も犬用があります。
それでも震度7で津波もあった場合、愛犬はきっと守れません。
津波がなければ愛犬を守れるかもしれない。
きちんと準備しています。
+9
-1
-
357. 匿名 2018/09/06(木) 11:36:32
前に似たようなトピに書いて凄い勢いでマイナスだったけど、
いつもペットと同じベッドで寝てる人は、動物をケージで1人で寝られるようにしつけをしたほうがいいよ。
できれば普段からペットだけで寝られるように。
親戚が犬と一緒に寝る習慣があって被災したんだけど、キャリーに入れて就寝しようとすると
キュンキュン鳴きっぱなしで避難所にいられず車中泊してたんだけど、
エコノミー症候群で犬を残して亡くなったので、
ペットを連れて車中泊する人は覚悟して。
被災してからだとペットも慣れなくてトイレしなくなったり餌を食べなくなる。
そして水も使えないので車の中が半分外みたいに土っぽく汚くなります。+22
-0
-
358. 匿名 2018/09/06(木) 11:43:04
きっと愛犬家は犬のために死んでも悔いはないんでしょ。+8
-4
-
359. 匿名 2018/09/06(木) 12:03:28
うちには猫がいるけど、被災したら猫は置いていく。
仕方ない、人間を優先するのは仕方ないと思っている。+3
-23
-
360. 匿名 2018/09/06(木) 12:04:45
ペット同行避難を推奨してる自治体があるのは、ペットがいるからと避難所に行かず自宅で亡くなる人があまりに多いからだよ
人間の命を助けるための同行避難なんだよ
災害救助においては人命が何より最優先になるんだから
まずは1人でも多くの人を避難所に避難させることが最重要、そのためにペット連れてきていいから避難してくれって言ってるんだよ
ペットがいることによるストレス、アレルギー患者、トラブルの対策はその次の段階の話よ
もちろん出来る対策はしておくべきだけど同行避難推奨自治体ならまずはペット連れでもなんでも避難所に行くべき
+14
-1
-
361. 匿名 2018/09/06(木) 12:14:34 ID:qkbD31tt5O
アレルギー問題や猫自体ストレスひどいだろうから避難所には連れていかないよ。
でも人間>>>>>動物が当然な雰囲気のは、仕方ないけどやっぱり悲しいや。
うち子供できないし猫が我が子だよ。人間か動物かじゃなくてよその子か我が子か、の話。
我が子が一番大切なのはみんな一緒。
我が子のために避難所はいかない。
+18
-0
-
362. 匿名 2018/09/06(木) 12:16:56
ペット専門の避難所あればペット宛の援助物資も集まりやすいし臭いうるさいアレルギーこの状況で犬にエサやるなだの言われないと思う
エサも備蓄を持ってこれるとは限らないから+9
-0
-
363. 匿名 2018/09/06(木) 12:18:38
北海道では、ペットの馬とか牛とか、どうするのだろう、、、犬猫と同様なのかな+4
-0
-
364. 匿名 2018/09/06(木) 12:19:29
>>35
ちょっとひどいよ、言い方。
このトピであの意見をしたらマイナスなのは充分、分かるけど。
あなたがペットを家族のように大事なように、大事な家族に虚弱体質の喘息持ちがいる者より。
+9
-5
-
365. 匿名 2018/09/06(木) 12:23:14
>>363
酪農家は自家発電機や水や飼料は自分のところにあるから、避難しないんじゃないかな
原発の時は仕方なく置いていったけどね+7
-0
-
366. 匿名 2018/09/06(木) 12:26:31
避難所は入れてくれると言っても行きたくないかな。
大勢いればいるほど、ペットのストレスも大きくなるだろうから。
そしたら車を根城に周囲で自力でおさんどんする。
ただ、避難所利用しない人間にも、同じ税金払ってる住民である以上、まったく支援されないような状態も違うだろうね。
避難所経験ないからわからないけど、避難所収容以外の人たちって、配給物資とかどうやってもらってるんだろう?
トラックがバスルートで配りに来てバス停に並ぶとかでもらえたらいいなあ。+6
-0
-
367. 匿名 2018/09/06(木) 12:29:14
>>364
横ですが、私は虚弱体質の喘息持ちペットの飼い主ですw
フードやトイレ関係や防寒のストックはつくってますが、薬が心配だなあ…。
災害の時つらいのはみんないっしょだよね。
どんな相手とでも、利害が相反するとしても、なるべく助け合いと思いやりの心をお互いに持ってたい。それ無くしたらおしまい。
人間も動物も見捨てないで、助けられるだけは助けるってのを諦めたくないな。+7
-0
-
368. 匿名 2018/09/06(木) 12:29:44
犬はともかく猫の避難は難しいよね+1
-0
-
369. 匿名 2018/09/06(木) 12:30:15
>>35
うわーひどい…
喘息の咳は本当に辛いんですよ
よく平気でこういうこと書けますね…
+8
-5
-
370. 匿名 2018/09/06(木) 12:50:27
車中泊でペットを連れて行くなら普段から座席にはカバーをかけたり、
変えのシーツや大判のタオルを置いたほうがいいよ
本当に座席が汚く臭くなるから。車のシートなんてなかなか取り替えないから。
猫さんは保定用に洗濯ネットを複数用意してね+11
-0
-
371. 匿名 2018/09/06(木) 13:13:49
>>354
このトピへの意見なので、今はペット飼いの方以外のケースの話はしていません。
論点をすり替えないで下さいね。+2
-4
-
372. 匿名 2018/09/06(木) 13:25:26
>>35
言い過ぎて引く+5
-3
-
373. 匿名 2018/09/06(木) 13:28:00
首都圏住みなので、避難所に避難しなければならない災害が起きたら、避難所に人が溢れてペット同伴どころか人も避難できないとおもってる。
なのでアレルギーVSペット同伴の醜い争いは現実味がない。
家がありすぎてテントを張るスペースもないだろうし、家の中か車で過ごすしかないなー。+8
-0
-
374. 匿名 2018/09/06(木) 13:39:27
>>331
これだけ飼ってる人が多いんだから、1ヵ所くらい専用にしてもいいのに。
と、がるちゃんで前にもコメントしたら「そこにしか避難できないアレルギーある人はどうするんだ!」とか言われてたよ。+11
-0
-
375. 匿名 2018/09/06(木) 13:41:54
>>47
仰ることは分かりますが色々と事情があるんですよ。+1
-0
-
376. 匿名 2018/09/06(木) 13:49:20
>>330
ありがとう。
狂犬病以外にもいろんな感染症を引き起こす菌を抱えてるっていうよね。
起きて家の中に飛んでいったらどうしようとドキドキだったわ。
杞憂で終わったけどw
そもそもあいつがどうやって家の中に侵入してきたのかすら不明なんだよなあ。+3
-0
-
377. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:32
>>363 ペットではないでしょう。商売道具だよ+1
-0
-
378. 匿名 2018/09/06(木) 14:05:48
>>351
じゃあどうすれば良いんでしょう?
ペット可の避難所といえど、周りにいるのはどうしてもペット連れの人だけじゃない。緊急避難場所がそのペット可の場所しかなく、特定疾患の人も入ってくるかもしれない。ペットが他人に迷惑をかける恐れがあるからといって、車中泊を余儀なくされる場合もあるかもしれない。そもそも近くの避難所がペット可じゃなく、すぐにペット可の場所まで移動できない状況かもしれない。
それなのにペット持ちは特定疾患の人に遠慮して車中泊すらするなって言うの?
結局あなたが言いたいことって、ペットなんか見捨てろってことでしょ?それともただただ嫌味を言いたいだけのペット嫌い?
確かにガソリンの問題はあるし老いたペット連れは厳しいと思うけど、暑いなら日中は日陰などに避難するとか冷却グッズを事前に準備するとか、寒いなら防寒具を準備するとかできるじゃん。
そんな事まで言われたらどこにも避難できないじゃん。+16
-2
-
379. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:48
たとえ自治体がペットスペースを設けてくれてたとしても、アレルギーがー!ストレスがー!っていう人がいるから避難所には行かないのが賢明なのかもね+13
-0
-
380. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:40
ただでさえ隣の家の猫の糞の臭いに悩まされてるのに避難所では建物内ですみわけるとはいえもっともっと強烈なんだろうね…ペットいないけど1日でも早く避難所からは脱出したい。+5
-1
-
381. 匿名 2018/09/06(木) 14:14:01
>>358
はい。悔いはありません。
むしろ一緒に死ねるんならこれ以上安心な事はない。
もしその時がきたら私は痛みに苦しみつつ後回しでも良いから、せめてうちの子は恐怖も苦しみもなく一瞬で死んでくれたらありがたい。
+13
-2
-
382. 匿名 2018/09/06(木) 14:21:29
離したら危険なペットは責任持って連れてきてほしい。ネコちゃんは連れて行けないなら預かってくれる人探すしかない+3
-2
-
383. 匿名 2018/09/06(木) 14:39:49
家に置いて避難するのも手ですが、いつまで長引くか分からないから連れて行けない方は保護団体に預けてみては?
家でただ置いて行かれるよりは良いと思います。
災害時は県外から保護しに来られる団体も多いですよ。
それすら出来ない、やりたくないなら動物を飼う資格はないかと思います。+6
-1
-
384. 匿名 2018/09/06(木) 14:44:42
>>383
最後の2行は要らなくない?+1
-7
-
385. 匿名 2018/09/06(木) 14:47:16
>>384
いるよ
いざって時にペットは置いて自分らだけ逃げるって飼い主としての責任は???と思った
そういう考えなら飼わないほうがいい+6
-1
-
386. 匿名 2018/09/06(木) 14:50:45
>>381 当事者はその覚悟で済むけれど、家族が探しに戻って二次災害に会う。人がいたら助けようと動く自衛隊 警察 消防 ボランティアの方々が二次災害に巻き込まれるのが困るんではないでしょうか?
説得して 置いていってくれと言われて、はいそうですか。じゃ!とはいかないろね。+2
-2
-
387. 匿名 2018/09/06(木) 14:52:01
難しい問題ですね…
私は一人暮らしで猫が2匹いますが、
片方の子はワクチンでアレルギーが出るので、獣医と話し合いの結果、完全室内飼いを徹底するのであればとワクチン打たない事にしています。
避難方法色々読ませてもらいましたが、
車中泊はガソリンが尽きたらどうするんだろう?
1匹はワクチン打ってないのでペット可の避難所でも行けない
テントは…噛んだり引っ掻いたりして脱走しないか心配ですが、ハーネスも一緒に用意しとこうと思う
どうにもならない時は避難しない、最後まで一緒にいる、と思いますが、もし…
もし猫たちだけが生き残ってしまったらどうしよう?その後誰かに助けてもらえるとは思えない、なら自分が死にそうになった時道連れにするのか?と答えが出ません。
もちろん一生面倒見るつもりで迎えたつもりでしたが、甘かったのかな
とりあえず一番現実的なテントとハーネスとケージを買い揃えようかな+9
-0
-
388. 匿名 2018/09/06(木) 14:55:13
ペットは家族。
震災のときに
見捨てるなんて
できない+10
-2
-
389. 匿名 2018/09/06(木) 14:58:00
>>9
これいいですね!何て検索したら出てくるかな?
リュック ゲージ とかでやってみます❗+3
-0
-
390. 匿名 2018/09/06(木) 15:03:32
ペット飼ってて、少しでも迷惑かけないように色々考えて策も練ってるのになぁ〜+8
-0
-
391. 匿名 2018/09/06(木) 15:03:54
>>80
そんな事は言っていない
何故ここまで非難されなきゃ行けないのか…
災害時にペットを周りに迷惑かけないで非難するにはどうしたらいいのかって話をしているだけだよ+7
-0
-
392. 匿名 2018/09/06(木) 15:09:07
>>383
まさしく正論だけど、皆飼ってる犬が小型中型くらいの大きさで持病もなく老犬でもなく健康体で性格も誰にでも懐く良い子前提の話にしか聞こえない
+3
-1
-
393. 匿名 2018/09/06(木) 15:15:20
日本人っていつから、こんなに何にでもケチつけたがる人だらけになったんだろう
大らかさとか、ほどほどでよしとする心とか、何で無くしちゃったんだろうね
みんな命を大切にできて思いやりのある人ばかりだったら、どんな状況でもきっと何とか解決できていくんだろうに+9
-0
-
394. 匿名 2018/09/06(木) 15:23:29
めちゃくちゃ愛猫家の友達がいます。
熊本地震のとき、自分の車に自分と猫の防災セットや非常食を積み、揺れが来る度に猫はゲージに入れて一緒に避難所へ行っていたそうです。
しかし避難所の中には入らず、駐車場で車中泊をしていたそうです。「本音は猫達を連れて避難所に入りたい。だけどそれは私の我が儘かなって。たくさんの人がいて猫もストレスだろうし、私だって好きじゃない動物がいてうろちょろしてたら良い気はしないと思う。ただでさえ皆一杯一杯なのに、迷惑かけられないから。」と言っていました。幸い大きな被害のない地域だったということと、猫にとっても家が安心するだろうからという事で時間を見ては帰って寛がせていたそうです。
野良猫を保護して去勢手術、ワクチン接種を済ませて里親を探す活動を個人的にしている友達なんだけど、本当にすごいなぁと感心しました。+10
-1
-
395. 匿名 2018/09/06(木) 15:25:00
息子は猫アレルギーなので避難所に猫がいたら居られません。でも、犬は飼ってるので、ペットがいる人の気持ちはよく分かります。ペット可の避難所があれば良いけど、種類別にアレルギーがあると辛いですよね。だから車中泊とか別の手段をとると思います。+4
-0
-
396. 匿名 2018/09/06(木) 15:32:12
やっぱり動物にとって知らない場所、知らない人って大きなストレスだから、大好きな飼い主さんと住み慣れた家にいられたら一番いいよね
避難所に連れてったストレスで病気になることもありうるし+3
-0
-
397. 匿名 2018/09/06(木) 15:43:18
私も猫を飼ってます家族です
でもそれは私の価値観であってそれを誰かに押し付けるつもりは無いです
最後まで面倒見ると決めてます
避難所には身を寄せませんテントと車中泊で落ち着くまで乗り切るつもりです
ペットへの災害の手助けは最後です何度も被災情報を見て痛感しました、飼い主の責任は自分が背負うべきです+6
-0
-
398. 匿名 2018/09/06(木) 15:53:00
アレルギー体質であれば喘息に繋がることも多く、私はそれで今年、喘息患者になった。天候の変化の前に発作にもなる。災害時は更にストレスが増えるし、喘息やら蕁麻疹やら出る頻度も増えると思う。
動物云々より環境の変化も関連する。アレルギー体質であればきちんと病院で内服薬なり貰ってください。ある程度コントロールをつける。目が痒くなるなら眼科で目薬を貰っておく、蕁麻疹で痒くなる経験があるなら頓服の薬を貰っておく。マスクを準備しておくとか。
私は吸入と頓服の薬とかは、災害のことを考えるから何本か余分に処方してもらっているよ。
ペットの話とはまた違うから御免なさい。私は朝の北海道で被災してしまったけど、薬が余分にあるとないとじゃ気持ちが違うなって思った。
+2
-0
-
399. 匿名 2018/09/06(木) 15:54:27
うちは大型犬なのでテント買おうと思うのですが、
災害に備えて人間用の物も色々と準備していたら結構なお金がかかってしまって…
ネットで調べたら1万円以内で買えるテントがたくさんあったのですが、やはり高いのを買った方がいいんでしょうか?+2
-0
-
400. 匿名 2018/09/06(木) 15:56:18
テントってどこに広げるの?+2
-0
-
401. 匿名 2018/09/06(木) 15:56:44
>>371
それだとまさに疾患持ちの人への配慮とかもトピズレじゃないの?
あくまで同行避難できる場所やおすすめのグッズをメインとした話し合いをトピ主が推奨してるでしょ。
トピズレになるけど車中泊したペット連れの人のせいで疾患持ちの人がこれだけ亡くなったとかのデータを出さないとあなたの言ってることはいちゃもんでしかならないよ。+9
-3
-
402. 匿名 2018/09/06(木) 15:59:27
この間水害があった地域のものですが、
7/6夜の緊急避難ではペット連れOKの避難所はさすがにありませんでしたので、
体育館外の軒下にパイプ椅子を置いて夜明けを待っていたそうです。
ですが、7/7昼頃にはペットOKの避難所が1カ所出来上がっていました。
(すべて親戚が経験したことです)
自分もアレルギー体質(動物ではありませんが)なので、
避難所の入口にケージを置くだけでも困るというのもよく分かります。
そこらへんをうまく伝えられる&ペット飼いの人も考慮することで
とりあえずペットOKの避難所開設まで待てるといいなと思いました。
ただ、うちの地域は車社会なので
遠くの避難所まで車に乗せてペットを連れていけますが、
基本徒歩や電車移動が主の地域の方に関しては正直わかりません。+11
-2
-
403. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:43
>>400
避難場所が体育館や学校、市民会館だけでは
ありませんハザードマップなどに一時避難所待機場などあります、危険や必要に応じて移動しなければいけない一時的な場所です
車中泊やテントなどお持ちの方々はその指示に従って移動されペットと過ごしてらした方々も居ますよ
避難所一つに住民全員が居る訳ではありません
ペットがいなくても性格上の問題でテントや車中を選ばれる方は沢山居ます
+6
-0
-
404. 匿名 2018/09/06(木) 16:07:56
猫だから静かではあるけどアレルギー持ちの方も多いので車中泊を考えているけど、車が駄目になった場合はどうしよう。
+8
-0
-
405. 匿名 2018/09/06(木) 16:09:46
トラフがきた場合私のいる町は津波が来る所だからテントまで持ち出して逃げることはできない。
そういった場合はどうすればいいんだろう?
ペットを置き去りにはできないし、リュック背負ってペットキャリー抱えてが精一杯。
でも避難した先で放すわけにもいかないし…
まず近くにペット同行可の避難所すらない。
自分が仕事中だったらペットを連れ出す人も居ない。
弟にはそこまでの災害レベルになったらもう動物の命は諦めるしかないと言われた。
諦められるんだろうか、どの選択をしても辛い。+14
-0
-
406. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:34
エコノミー症候群でお年寄り亡くなられてたよね
福島の災害でも阪神でもあった
ペット無い有りに関わらず車中泊は結構多いんですよ、エンジン切って丸くなってる
ガソリンが足らない無い事は被災された方々が一番理解してます、ボランティアで車から出て屈伸伸びなどして下さいと配布した経験があります
避難所への避難は強制出来るものではありません
ですが二次災害に合わない努力もまた求められます+5
-0
-
407. 匿名 2018/09/06(木) 16:18:32
女性だけの避難所、小学生以下の子供がいる家庭の避難所、ペット可の避難所
って分けないと。その他、カテゴリーが必要なら作る。
性被害も出てるんだし、立場ごとに分けた方がいいんだよ。
災害大国なのに、いつまで、一緒くたの避難所やるんだろうねえ。
政府も。+14
-0
-
408. 匿名 2018/09/06(木) 16:23:43
>>378
ペット可、でなく、ペットの飼い主だけの避難所作ればいいよね。
結構非難する人多いんじゃないかな。
それに、支援物資だって、ペット用のものが全国から集まるだろう。
そこに運べばいいし。
ボランティアだって、ペット好きな人、って条件なら
たくさんくるだろうね。
+22
-1
-
409. 匿名 2018/09/06(木) 16:24:01
自宅が無事なら自宅で。車が無事なら車で。
インドアの私にはつらいけど、テントも検討中。
防災グッズも揃えた。
が、しかし、北海道なので真冬ならすべて無駄。
今日の地震で、とりあえず自分は猫を置いて逃げる人間ではないことがわかった。
真冬なら愛猫と心中します。
「冗談じゃねーっ!」と蹴り逃げされそうだけど
+12
-0
-
410. 匿名 2018/09/06(木) 16:24:27
車に乗せておけるならいいけど、さすがに避難所に同行させるのはやらないな。
家が崩れたら無事だったスペースに置いてマメに様子を見に行くしかない。+3
-1
-
411. 匿名 2018/09/06(木) 16:30:03
うちは超大型犬なのでテントか車中泊しか出来ないと思ってます
どなたかボランティアに預ける覚悟がない人は飼う資格なしと書いておられましたが超大型犬は預かって頂けないと思うので自分達が最後まで責任を持って飼う覚悟ですよ
+9
-0
-
412. 匿名 2018/09/06(木) 16:49:45
住み分け出来るといいね
それとテント場所とか車中泊場所とかも分けれると避難所が広く使えると思うしストレスも少なくなりそう+3
-0
-
413. 匿名 2018/09/06(木) 16:58:57
私と犬は車中泊で構わない
子供や旦那は避難所に行ってもらう+7
-0
-
414. 匿名 2018/09/06(木) 17:02:20
うちは2匹、小型犬を飼っている。
1匹は老犬。
1カ月分の餌は備蓄してるけども
介護が必要だから他人に任せるわけにはいかないし、放ったらかしも出来ない。
ここ見てテントなどの購入も検討すべきかなと思った。
+8
-0
-
415. 匿名 2018/09/06(木) 17:08:46
飼い主とペットだけの避難所が出来たとしていくら家族でも動物と人間だから感染症の蔓延などの衛生面から長期間避難は出来ないのでは。やはり車中泊しかない。+0
-1
-
416. 匿名 2018/09/06(木) 17:40:31
鳴きっぱなしの犬猫はやめてほしい+3
-1
-
417. 匿名 2018/09/06(木) 17:48:53
>>416
いくらしつけしてても普段とはまるで違う雰囲気や見知らぬ人ばかりの環境で吠えてしまうかもしれないよ
もうだから連れてくんなってことだよね+12
-0
-
418. 匿名 2018/09/06(木) 18:01:46
>>178
それをやって福島の原発近くで暮らしてた犬猫たちはほぼ餓死したよね。
あれは特殊な例ではあるけど、どこでそうなるとも限らないよ。
いつまでも帰ってこない飼い主を、揺れが続く家の中で待ち続け、やがてご飯も水も無くなり動けなくなり、ドアが閉まってるため外にも出られず、ペットたちはただ待ち続けるしかないよ。
正直それこそ無責任すぎる。家に帰ってこれる余裕があるんなら、一端は置き去りにしても冷静な状態でペットの避難グッズも用意して連れて行くとかぐらい考えたらいいのに。+16
-0
-
419. 匿名 2018/09/06(木) 19:07:51
>>245
だからアレルギーさんが優遇されればいいと言ってるのに?なんで?
+4
-1
-
420. 匿名 2018/09/06(木) 19:12:18
いつもペットがいる人がどうやって避難するかのトピに真っ先に乱入してくるのがアレルギー。
避難所に連れてくるな→誰一人ペット不可の避難所に入り込もうとしていない
避難所にはいかないよ→回りの人間が迷惑する
車かテントで→非現実的だから案じゃない
結局、アレルギー達のストレス発散にしかならないこんのトピ見るんじゃなかった。+14
-1
-
421. 匿名 2018/09/06(木) 19:38:59
以前トレーナーさんに災害時はハードキャリーで避難するようおすすめされたんだけど(大きめのダックス)
車で逃げれる環境ならまだしも歩きってなると大きいハードキャリー持ち歩くのってまあ大変ですよね
重いし中に犬入れてるから重心気使うし
しかも自分等用の持ち出し袋も背負う訳でしょ?
あと犬の防災グッズ諸々だって必要だし
鞄タイプなら軽々なんだけど長期的に避難することを考えるとハード、そして犬が速攻入ってくれるのもハードだし悩ましい(鞄でも練習はしてるけど)
瓦礫とかが落ちてるとこ犬用靴下履かせたとしても歩かせたくはないしなあ~
書いてたら長くなってしまいましたが、大きめの小型犬~中型犬飼ってる皆さんどうされますか?+3
-0
-
422. 匿名 2018/09/06(木) 20:00:28
>>420
人間が優先だから
ペットは二の次
助けてもらおうとか図々しい
赤ちゃん子供もうるさいうざい
赤ちゃんとペット比べんなよ
だいたいいつもこういう類の書き込みで埋まる
まじウザイ+7
-0
-
423. 匿名 2018/09/06(木) 20:25:51
アレ持ちだけど吸い込まないように自宅の部屋住み分けてうまく猫飼ってる人もいるのにね。
避難所だって部屋分けたりして融通できるのに、ペットは来るなの一点ばりの人って本当はアレルギーじゃなくて、知恵が足りない病気なんだろうね。+6
-0
-
424. 匿名 2018/09/06(木) 20:38:12
それにここの飼い主さんたち、避難所連れてきますー!!!!!なんて言ってる人いなくない?
アレルギー、鳴き声、動物嫌いの人の声を聞いて車中泊、テント、そもそも避難しないって言ってるのに馬鹿の一つ覚えみたいに「避難所来ないで!」ってさ……うんざり+8
-0
-
425. 匿名 2018/09/06(木) 20:42:32
愛犬のために死ねる人
人間の家族より愛犬が大切な気持ち、犬が家族同然になっている人
大切なことが見えなくなっていませんか?
貴方がもし愛犬を優先し命の危険にさらされた時、貴方は満足でしょう。
でも遺された家族は?
貴方を産み育てたお母様の深い悲しみを考えましたか?
旦那さんや母を思う我が子の気持ちを汲み取っていますか?
貴女の命は一人のものではありません。
ここでマイナスだらけだった私が言っても響かないでしょう。
ペットを溺愛した結果、貴女の周りの貴方を大切に思っている人を悲しませている事がある。
気が付かないのでしょうか?
大震災の時、ペット可能な避難所なんて開設するゆとりはありませんよ。
人間そんなに愛で溢れてませんよ。
+4
-11
-
426. 匿名 2018/09/06(木) 20:51:47
>>425
上手く言えないけど…
そうそう事じゃない+10
-0
-
427. 匿名 2018/09/06(木) 20:52:59
>>426です
間違えました
そういう事じゃない+6
-0
-
428. 匿名 2018/09/06(木) 21:02:06
>>425
何が言いたいの?
犬置いてけよって?+10
-0
-
429. 匿名 2018/09/06(木) 21:40:33
今のところまとめると、ペット持ちはペット持ちじゃない人達から離れた所でペットとテント生活して自力でペットを守れば非難されないって感じ?
車も駄目、避難所も来るな、自治体やボランティアをペットに使うなって事だよね?
世知辛い世の中だね〜
+12
-0
-
430. 匿名 2018/09/06(木) 22:06:23
同伴許可されてる避難所も出てきてる中それでも迷惑かけられないからって車中泊やテント泊なりの選択肢考えてる飼い主さんが大多数なのに、ペット優先すぎて周り見えてないとか動物は人間じゃないから震災時は切り捨てるべきとか頑なな意見多いね。みんな家族の安全確保しつつ可能な限りの動物帯同避難の方法模索してるのに。動物嫌いで叩きたいだけのようにしか思えないよ。ちゃんと読んでほしい。+12
-1
-
431. 匿名 2018/09/07(金) 01:02:26
>>425
母親が我が子の為に死ねるのと同じ感覚
それに私の回りの人達は愛犬のために死んだと分かったら悲しんでくれると思うけど納得すると思う
もういい大人の私の人生だしね
ペットを飼った事ない人や飼っていても分かり合えない人もいるし人それぞれ
+6
-1
-
432. 匿名 2018/09/07(金) 04:09:02
>>1
画像がかわいすぎる+3
-0
-
433. 匿名 2018/09/07(金) 10:02:28
>>283
どうしてこのコメントにマイナス多いんだ?
たいていの常識あるペット飼いの人は
こういう風に考えてる
動物嫌いはペット飼いが我が子のように
思う事もイヤなのか?+2
-0
-
434. 匿名 2018/09/07(金) 10:34:12
色々折り合いをつけて人様になるべく迷惑かけない選択、覚悟をしています。「あなたのご家族は~」とかご心配ありがとうございます。
家族で話し合って決めることではないかと思います。なんの巡り合わせか二度被災していますが、
動物と暮らそうと暮らすまいと危ないときは本当に危ないのです。
+5
-0
-
435. 匿名 2018/09/07(金) 12:50:51
とりあえず真面目にペットとの避難のことを話したかったからペットいない人は来ないで欲しかった+10
-0
-
436. 匿名 2018/09/07(金) 15:57:36
>>409
うちもテント買うことを検討してるけど
同じく雪降るところ。
災害のときに備えはしているけどペットのことが一番不安。+5
-0
-
437. 匿名 2018/09/08(土) 10:16:04
387でテント買おうかなってコメントしたけど・・
いろいろ見てる内に思った事
・非難中はそう何度も爪やブラッシング等のケアをしてあげられない
・テント型のケージは噛んだり引っかいたりして壊れやすい
・車がダメになるかも知れないので飼い主が一人で持って移動できるもの
おもに避難生活が長引いた時の心配ですが、テントは壊れたときに対応できないので普通のケージを車に積んでおこうかと思った。でももし車がダメになったら折りたたみといえど思いスチール製のケージと猫二匹を持って移動・・できるか?
車がだめになった時どうしたらいいと思いますか?私は独り身なので飼い主の身一つで身軽に動けなければいけない。避難所は使えない。自分の分の防災グッズ一式と、テントと、猫二匹と、猫の防災グッズとあと何を持っていく?持っていける?どこに?
考えれば考えるほど分からない。
生き延びる事を諦めてその場に留まるしかないんでしょうか。
どんな災害が来るか分からない・予算も底なしではない上で、完璧に対策なんてできるのでしょうか。
トピずっと荒れてたけど今は静かになったので、本気で考えてる人達また有意義な情報交換しましょう。+6
-0
-
438. 匿名 2018/09/08(土) 19:42:03
私いつか犬や猫などのペット飼いたいと思ってたけど、最近の災害の多さとこのトピ読んでるうちにやっぱり難しいと思い諦めようという気持ちになってきました。野性動物保護の団体に寄付したりなどの形で動物を可愛がろうと思います。+4
-0
-
439. 匿名 2018/09/10(月) 11:57:23
準備と心構えはしています。
うちの猫の寝顔を見るたびに、お母さんが命かけて守ってあげるから、でももしもお母さんが力尽きたときは命ある限り頑張って生きるんだよと話しかけてます。
もうここに来る人はいないかもしれないけど、日頃の言い聞かせも大切かなと思ってるので残しておきます。
いつもペットのトピは荒れてしまうので残念ですよね。+5
-0
-
440. 匿名 2018/09/11(火) 04:24:00
あんなに荒れてたのにもうほとんど誰も来ないんですね。
結局トピ一覧にあったからその場だけ考えてみただけで、本気で対策を話し合いたいなんて思ってる人は数人だったって事なのかな。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する