-
1. 匿名 2017/05/30(火) 20:09:48
ペットがいる人といない人の折り合いをどうつけるかは、災害直後から続く課題だ。
熊本市は地震から約10日後、ペットの同行避難についてホームページで注意を呼びかけ、動物が苦手な人、アレルギーがある人への配慮が必要だとして、「避難所の居住スペースには原則としてペットの持ち込みは禁止」と強調した。
市は2013年にまとめた避難所の運営マニュアルで、ペットに関して「屋外部分に指定スペースを設ける」と定めていたが徹底されず、トラブルが発生。昨年5月に一部の避難所で、段ボールで区画を仕切った「ペット同伴専用スペース」を設けた。
益城町の避難所でも多くの人がペットと一緒に避難したが、苦情が相次ぎ、町やペットの支援団体などが同5月、プレハブのペット専用預かり施設を避難所敷地内に開設した。
トラブルを避け、ペット連れの避難生活を自力で続けた人もいる。家が全壊した益城町の増田恭一さん(63)は今も自宅敷地内に置いた6畳のコンテナハウスで暮らす。家族は妻と犬2匹、猫1匹。仮設への入居条件は満たしていたが申し込まなかった。「仮設でばたばた走ったら近所に迷惑だし、この子たちもストレスがたまる」+200
-3
-
2. 匿名 2017/05/30(火) 20:10:27
専用の場所作るしかないね
+433
-4
-
3. 匿名 2017/05/30(火) 20:11:24
「仮設でばたばた走ったら近所に迷惑だし、この子たちもストレスがたまる」
そうだよね+594
-7
-
4. 匿名 2017/05/30(火) 20:11:45
ネコは洗濯ネットに入れて運ぶと良いらしい+299
-15
-
5. 匿名 2017/05/30(火) 20:12:16
猫用のハーネス持ってる人って少ないんだよね
災害の時は必要になるけど猫は散歩しないから見落としがちっていうか+293
-9
-
6. 匿名 2017/05/30(火) 20:12:16
車で避難生活するか専用スペースに預けるしかなかろう+232
-7
-
7. 匿名 2017/05/30(火) 20:13:08
自治体によって大きく異なる。
しかし動物を放置して避難したり、
放してしまったために熊本では子犬が予期せず増えたこともある。
日頃からの躾の徹底と、エリアを区切って同行避難しかないと思う。+190
-3
-
8. 匿名 2017/05/30(火) 20:14:05
猫2匹いるけど、災害があって避難する時は絶対連れて行く
でも避難所には行かないなぁ。
自家用車とかさ、他人に迷惑のかからないとこで生活する+381
-9
-
9. 匿名 2017/05/30(火) 20:14:09
犯罪者の人間よ動物を優先して!!+31
-58
-
10. 匿名 2017/05/30(火) 20:14:11
アレルギーある人もいるしね。
自分がアレルギー持ちで隣の仮設に動物いたら辛いかもしれない。
窓開けてたり、洗濯物干したりもするだろうし。+336
-5
-
11. 匿名 2017/05/30(火) 20:14:34
日常生活でペット=家族なのは分かるけど、被災した場合、ペット飼ってない人には理解しがたいもんね。
+366
-18
-
12. 匿名 2017/05/30(火) 20:14:40
>>5
常日頃から付けて慣らしておこう+12
-9
-
13. 匿名 2017/05/30(火) 20:15:07
具体的にどういう迷惑がかかるのかな+7
-72
-
14. 匿名 2017/05/30(火) 20:15:27
避難所には犬アレルギーの人もいれば猫アレルギーの人もいる
単に動物が苦手な人も
そういう人達に迷惑がかからないよう、またそういう人達から愛するペットが悪く思われないよう、避難所には行かないのがお互いのため
何より、いつもと違う場所で、しかも知らない人が大勢いる場所なんてペットにとってもすごいストレスだよ
かわいそう+320
-7
-
15. 匿名 2017/05/30(火) 20:15:38
うちは犬が多いから、もしもの時は家の駐車場にテント張る予定。
バリも沢山用意してはある。
テントで過ごせるよう、非常食、水、ポータブルトイレ、カセットコンロ、ティッシュはちゃんと準備してあります。+203
-2
-
16. 匿名 2017/05/30(火) 20:15:47
臭い?動物の声。トイレ問題?+37
-3
-
17. 匿名 2017/05/30(火) 20:15:57
赤の他人の人間より
我がペットの方が何倍も大事+322
-197
-
18. 匿名 2017/05/30(火) 20:17:00
人もものすごいストレスだと聞く。
長引けば長引くほどね。
ペットと一緒に避難できる場所があると良いです。+248
-7
-
19. 匿名 2017/05/30(火) 20:18:03
動物も人もみんなが被災してるんだよね。
うちも犬がいるので、そうなったときは避難所には入らないと思う。一応、車2台とテントはあります。+176
-2
-
20. 匿名 2017/05/30(火) 20:18:05
猫用ハーネス買ったけど、嫌がるし器用に外すから洗濯ネットしかない。+117
-7
-
21. 匿名 2017/05/30(火) 20:18:23
>>7
だよね。
ペット置いて来て。が、ある意味、望んでいない被害が生まれたんだよね。+99
-9
-
22. 匿名 2017/05/30(火) 20:19:01
>>17
思わずうなずいてしまった!+22
-44
-
23. 匿名 2017/05/30(火) 20:19:43
>>21
そうなんです。
ペットなんて連れて来ないでってココでも書いてる人いるけど、その後の繁殖のことや野犬化のことは考えてないんだろうなぁ。+27
-74
-
24. 匿名 2017/05/30(火) 20:19:55
飼ってない人からしたらただでさえストレスフルな避難生活でペットの鳴き声やにおいに悩まされたくないだろうね。
我が家はやっぱりとりあえず車に避難かなあ…+259
-1
-
25. 匿名 2017/05/30(火) 20:20:13
うちの子はフェレットで環境の変化に弱く、また知らない人に噛みつくので私は多分避難所にはつれて行きません。
でも今の家に残ったとしても、私が先に死んだら意味ないね。
病気や生活のことはかなり考えて飼ったつもりだけど、災害時の避難までは考えが及んでなかったことを反省しています。
+125
-4
-
26. 匿名 2017/05/30(火) 20:20:58
長期間はどうするのだろうか?と考えてる。
すぐに元の家に住めないし、手放す人も増えちゃう+9
-1
-
27. 匿名 2017/05/30(火) 20:21:05
他人への迷惑もだけど、私はまずうちの猫達が他人を嫌がるから自分の土地にテント張るか車で暮らす。我が子が1番大事。+58
-16
-
28. 匿名 2017/05/30(火) 20:21:31
ペットは家族というのはわかる。でも非常事態には見殺しにする覚悟も必要だと思う
例えば自分の飼っているペットと赤の他人、どちらかしか助けられない状況だとしたら
やはり人間が優先されるべきだろう
ペットは動物であって人間ではない+71
-156
-
29. 匿名 2017/05/30(火) 20:22:56
保健所+5
-63
-
30. 匿名 2017/05/30(火) 20:24:42
>>23
ペットを 避難所 に連れてこないで!って言ってるだけで、誰も放置して来い!とは言ってないよ…
放置して繁殖させた飼い主の責任であって、連れてこないで欲しいと言った人は間違ってない。+220
-19
-
31. 匿名 2017/05/30(火) 20:24:47
>>13
毛が飛ぶしアレルギーもある
ノミやダニ、臭いや鳴き声
噛みついたり走り回ったり
やはり迷惑だよ+204
-28
-
32. 匿名 2017/05/30(火) 20:25:11
ペット飼ってる人には大事な家族だけど、動物嫌いな人もいるからね。だってクルマ売るときもペットの臭いで査定が低くなるしね。+179
-6
-
33. 匿名 2017/05/30(火) 20:25:27
>>13
早速>>14に的確な例。
よく読んでペットがいるなら責任ある飼い主になってくださいね。+7
-8
-
34. 匿名 2017/05/30(火) 20:25:34
自分が避難する立場なら、夫も子供も猫アレルギーだから、避難所に猫ちゃん連れた方がいたら大変困ります。
でも本当に災害があったら、みんな必死で避難してくるからそれどころじゃないのでしょうね…
ちゃんとした対策をお願いしたい!+131
-5
-
35. 匿名 2017/05/30(火) 20:26:11
赤ちゃんでもメチャメチャ嫌がられたよ…+143
-3
-
36. 匿名 2017/05/30(火) 20:26:18
ずっと猫を飼いたいと思ってるけど、
災害時のことを考えて諦めてる。+51
-1
-
37. 匿名 2017/05/30(火) 20:26:53
やっばりペットも家族だよね…。
いつ、巨大災害があるか分からない状況の日本で、折角、命からがらペットと逃げてきたのに…準備が出来てない事が恐ろしすぎる。
トピずれだけど~今の日本は、五輪より災害対策だろ~…+88
-16
-
38. 匿名 2017/05/30(火) 20:26:57
臭いもだけど、犬は吠えるじゃん。
猫とかハムちゃんうさちゃんはいいけど(人間だって風呂はいらなかったら臭うし)
小動物は犬猫とわけないと捕食されそうだし難しいね。。+28
-42
-
39. 匿名 2017/05/30(火) 20:27:55
避難所に入れない可能性があるからテントは必須だろうね。+54
-1
-
40. 匿名 2017/05/30(火) 20:28:07
うちの近所の人が、ペットのチワワを躾してない。ムダ吠えが凄い。家の前を人が通るだけで、そこから何分も吠え続ける。恐らく避難所なんて地獄になると思う。
きちんと躾してない飼い主がいるのも、敬遠される原因なんだろうなぁ。+127
-13
-
41. 匿名 2017/05/30(火) 20:28:42
お風呂入れないのに汚くなるじゃん
嫌だ〜+6
-26
-
42. 匿名 2017/05/30(火) 20:29:22
避難所の中ってペット連れて入れるの?+0
-32
-
43. 匿名 2017/05/30(火) 20:29:38
避難所に連れて来ないで!って人は、
何処なら良いの?
特に都心では車持ってる人も少ないし、
住まいが立ち入り禁止エリアになってしまったら、
何処へ行けばいいんだろう。
都心は自治体がペット同行避難進めてたりするんだけど、それでも避難所に行ってはいけないって言われてもどうしたらいいんだろう。+19
-72
-
44. 匿名 2017/05/30(火) 20:29:52
むずかしいよね。
飼い主たちは、テントや車でと思ってても、食料をもらったり必要物資は避難所に集まるわけだし、ペットの体調不良はどうすれば?
とかもあるよね。+83
-1
-
45. 匿名 2017/05/30(火) 20:29:57
うち、全員猫アレルギーだけど犬飼ってるんですよね。ペット同伴スペースって犬も猫も一緒なのかなぁ...
車中泊がトラブルも無くて安全だよね+8
-18
-
46. 匿名 2017/05/30(火) 20:30:27
>> 15
ウチもそうです
もしかの時はお互い頑張りましょう!+4
-0
-
47. 匿名 2017/05/30(火) 20:32:01
私もアレルギー持ち。喘息とか命に関わる事もあるし、避難所に来るな!ではなく、住み分けをきちんと出来るといいなと思う。災害時で避難が出来る場所が限られてると、難しいんだろうけどね。+98
-2
-
48. 匿名 2017/05/30(火) 20:33:22
都心に住んでると車なしは多いから、避難所についても安心はできないよね。
+30
-0
-
49. 匿名 2017/05/30(火) 20:33:23
とりあえずテントと寝袋買いました。+11
-1
-
50. 匿名 2017/05/30(火) 20:34:54
キチンと躾してても災害後は不安から鳴くと思うけど。+14
-8
-
51. 匿名 2017/05/30(火) 20:35:34
>>23
「ペットを連れて避難所に来ないで」って意味で、「ペットを置いて避難所に来て」って事じゃないと思うけど?+38
-4
-
52. 匿名 2017/05/30(火) 20:36:01
>>50
普段から躾してなきゃ、尚更じゃん+8
-3
-
53. 匿名 2017/05/30(火) 20:36:07
>>43
申し訳ないけど、ペット買う時に考えなかったの?
自己責任だよ…
我が家はペットを迎えた時に想定してワゴンを購入しました
+60
-10
-
54. 匿名 2017/05/30(火) 20:36:36
災害時には家の敷地内に駐車場2台分
あるのでそこでハイエースの中で愛犬と
過ごす予定。
ドックフードと水は常備してあります。
+22
-0
-
55. 匿名 2017/05/30(火) 20:37:27
いざ震災となったらペットよりもまず在宅医療やってる人たちをどうするかの方が問題だよね。
病院もいっぱいだろうし、仮設住宅でやっていけるのかな。+58
-6
-
56. 匿名 2017/05/30(火) 20:37:40
たくさん人がいるとペット自身もストレスになるんじゃない?
人に慣れてる子ばかりじゃないと思うし。+26
-0
-
57. 匿名 2017/05/30(火) 20:38:35
猫と乳幼児いるから同行避難も考えてステーションワゴン車を買いました。
体育館のような所ではなく、公園の広場のような広域避難所に避難するつもりで。
アレルギーあったり動物苦手な人になるべく迷惑をかけず、かつペットにもストレスを与えないように。
と考えるの、車避難しか考えられなくて。
+28
-0
-
58. 匿名 2017/05/30(火) 20:38:46
わたしは絶対連れてかない!
ペット専用シェルターでさえ苦手…
車に避難するつもりです。そのために広めの車を買いました。
自分ちの子は、いいものを食べさせきちんと毎日手入れしてなるだけ体臭も出ないようにしています。いつ何が起きるかわからないので常に清潔にしてあげてたいです。
が、それすらしない飼い主ばかり。お散歩後、足も洗わない、毎日ブラッシングもしない人が多すぎる。
躾も。無駄吠えされたり、走りまわる子もいるもんね。
飼ってても手入れされてない子と過ごすのはつらいのに、犬を飼ってない人からしたら、想像絶する辛さがあるだろうなと。
あ、犬は全く悪くないよ。
気分害したらごめんなさい。
+49
-12
-
59. 匿名 2017/05/30(火) 20:38:51
>>43
そんなもの、自分でテント買うなりして居場所作る他ないでしょ
どこならいいの?どこへいけばいいんだろう?って、そんなこと言ってる今にも地震が来るかも知れないのに何も用意してないの?+71
-8
-
60. 匿名 2017/05/30(火) 20:39:09
いくらペット可でも長期間は厳しいかと思う。
しばらくは避難所生活で人もペットも疲れてくる。
しかも、家に帰れない状態で
仮説住宅までの長い道のり。
仮住まいっていうの?プレハブ小屋。長屋みたいなところにペット同行して、隣の鳴き声とか、臭いに気を遣い、壁薄いよね。+15
-0
-
61. 匿名 2017/05/30(火) 20:40:39
>>43 阪神と東日本大震災で学ばなかったの?覚悟と愛情で考えてから飼おうよ+34
-3
-
62. 匿名 2017/05/30(火) 20:40:43
なんとなく都会の方だったらすぐにペット支援のコミュニティ出来そうだよね。
最初からそれを当てにしてたらいけないけど。+27
-0
-
63. 匿名 2017/05/30(火) 20:41:40
>>62 数足りないのでは?+9
-0
-
64. 匿名 2017/05/30(火) 20:42:40
普通の家から、車の生活でも人もペットもストレスになると思う+17
-0
-
65. 匿名 2017/05/30(火) 20:43:18
うちの子だけは大丈夫とかは絶対に思わないでほしい。
躾されてても普段から洗ってあげてても、他人からしたら全部同じ動物だよ。+107
-2
-
66. 匿名 2017/05/30(火) 20:44:08
避難所って言っても、体育館とか、学校の駐車場とかだよ。
+10
-0
-
67. 匿名 2017/05/30(火) 20:44:50
>>63
避難所や仮設だって最初は足りないんだよ。
ペットだけの問題じゃない。+9
-0
-
68. 匿名 2017/05/30(火) 20:44:58
猫にハーネス慣らせたいけど嫌がるからやめちゃう。+4
-8
-
69. 匿名 2017/05/30(火) 20:45:37
なんだろうね。
家ではノーリードで過ごせた犬も、1箇所に集められるとなると、ケージに入れられ、ペットのタワーマンションみたいなワンルームなの?+22
-0
-
70. 匿名 2017/05/30(火) 20:45:45
>>66
知ってるよ+1
-0
-
71. 匿名 2017/05/30(火) 20:46:15
それを言うなら正直うるさい子供も迷惑だわ
ストレスで蕁麻疹でそう+35
-39
-
72. 匿名 2017/05/30(火) 20:47:08
うちの子たちはアレルギーとアトピーがあるから、お友達の家に行っても室内犬が別部屋にいても、毛が落ちてたのか足がすぐ真っ赤になります。むずむず止まらないということでうちに来てもらってる。体育館や駐車場も毛が飛ぶしダニやノミがいたら多分苦しいです。動物禁止の避難所がないと大変+52
-3
-
73. 匿名 2017/05/30(火) 20:48:08
犬も猫も飼ったことないからわからないけれど、夜は何時に寝て朝は何時に起きるの?ガサガサ動いてたら怖い+5
-13
-
74. 匿名 2017/05/30(火) 20:48:38
>>72 中学生と成人なのでうるさくはしないですよ。+0
-15
-
75. 匿名 2017/05/30(火) 20:50:06
犬がいるので避難所には行けないだろうから車を買い替えました
やっぱりペット嫌いな人もいるからね
+20
-1
-
76. 匿名 2017/05/30(火) 20:50:44
>>35
正直他人の赤ん坊なんか他人の犬猫と大差ないもの+29
-31
-
77. 匿名 2017/05/30(火) 20:51:20
>>71
人間の子供とペットを同列に語る人やっぱり来たね…
頭大丈夫?+60
-30
-
78. 匿名 2017/05/30(火) 20:51:37
>>73
犬は朝も寝てるし昼も寝てるし夜も寝てるよw+25
-4
-
79. 匿名 2017/05/30(火) 20:51:38
>>76 それは違うと思う+9
-10
-
80. 匿名 2017/05/30(火) 20:52:05
>>78 24時間寝てたらいつ散歩すんの?+4
-12
-
81. 匿名 2017/05/30(火) 20:52:09
これだけペット飼ってる人が増えてるんだからもっとどうしたらいいとか教えてほしいよね+21
-15
-
82. 匿名 2017/05/30(火) 20:52:11
>>79
私にとってはそうなだけだから+16
-7
-
83. 匿名 2017/05/30(火) 20:52:19
人って自分が今体験してないと寛容になれないんだよね。
ペット飼ってない人は飼ってる人の気持ちを100パーセントは理解出来ないし、飼ってる人は飼ってない人の気持ちを100パーセント理解出来ない。
ましてや災害が起こってピリピリしてる時だしね…
一番いいのは施設を分けることだけど、それも難しいよね。+61
-0
-
84. 匿名 2017/05/30(火) 20:52:52
>>80
寝てる合間に起きた時だよ+13
-2
-
85. 匿名 2017/05/30(火) 20:52:53
動物よりも、
DQN世帯とじゃない世帯で分けて欲しい
無理な話しなのはわかっているが、あくまでも希望として…+42
-10
-
86. 匿名 2017/05/30(火) 20:53:24
>>82
じゃあ貴方もそういう赤ん坊だったんだから生まれてこなきゃ良かったのにね!+12
-19
-
87. 匿名 2017/05/30(火) 20:54:30
>>71
あなたみたいな人は仮設に入ろうと思わない方がいいと思うよ。
壁薄くて隣の声まで聞こえるから。もちろんあなたの声もね。+13
-11
-
88. 匿名 2017/05/30(火) 20:55:03
>>86
もう生まれちゃったんだからしょうがないよね☆+6
-12
-
89. 匿名 2017/05/30(火) 20:56:28
>>77
犬猫の方がまだ静かじゃねーかよってガキもいるからね!+47
-17
-
90. 匿名 2017/05/30(火) 20:56:29
>>76
こんなこと言ってる被災者、自分だったら絶対に支援したくない+16
-14
-
91. 匿名 2017/05/30(火) 20:57:03
>>81 教えてほしい 何々してほしいじゃなくて、震災起きる前に飼っている人たちで声をあげて、アレルギーや苦手や喘息の人達もいるから、ペット可の避難所はここ、ペット禁止の避難所はここって、自治体と話し合い、告知してほしい。そうしたらうちはアレルギー持ちだからペットいるからあちらに避難と先手を打って考えられるから。+45
-3
-
92. 匿名 2017/05/30(火) 20:57:23
>>54
広い場所ならいいけど、隣とか距離ある?
建物倒壊しても大丈夫なエリア?+2
-0
-
93. 匿名 2017/05/30(火) 20:58:24
>>71
なら避難所来なくていい。
自分で対策考えろ+12
-10
-
94. 匿名 2017/05/30(火) 20:59:02
それを言うなら正直うるさい子供も迷惑だわ
ストレスで蕁麻疹でそう+38
-23
-
95. 匿名 2017/05/30(火) 20:59:11
>>91 それができないなら車 テント避難も仕方ないのでは?動物を飼うことの愛情と責任だと思う+4
-1
-
96. 匿名 2017/05/30(火) 21:00:44
見知らぬ子供より自分のペットの方が大事に決まってる+29
-35
-
97. 匿名 2017/05/30(火) 21:00:49
実際に災害にあうと違うわよね。
地震でどう地形が変わるかなんてわからないし、車持ってない人もいるし、車で避難所に行けない人もいる。
道路が使えないとか、火災にあったとか、どんどんでてくるよね。+23
-0
-
98. 匿名 2017/05/30(火) 21:01:38
>>71
違うトピでどーぞぉー!+12
-3
-
99. 匿名 2017/05/30(火) 21:03:11
自治体で同行避難オッケー出してても、
やっぱり一定数の人は嫌だって言うんだよね。
車も津波や地震で使えない場合もあると思う。
各自テントや犬用のリュックとか必要だね。
それと一年に一度は、ペット連れて避難訓練とかも義務化した方がいいのかも。+27
-1
-
100. 匿名 2017/05/30(火) 21:03:41
最近、初詣とかお祭りの人混みに犬連れてくる人もいるが意味不明。
迷惑。
+43
-11
-
101. 匿名 2017/05/30(火) 21:03:47
こういうことも心配で、動物を飼えない
+5
-1
-
102. 匿名 2017/05/30(火) 21:04:17
>>71
自分の子供時代棚に上げてこう言うこと言う人のが迷惑です+5
-18
-
103. 匿名 2017/05/30(火) 21:04:47
>>86こんなことを言う人が人の親とは思えない、引くわ。+12
-5
-
104. 匿名 2017/05/30(火) 21:05:02
ペットを飼っている側が頭さげるしかない。
常識のある飼い主からしたら当然。+30
-7
-
105. 匿名 2017/05/30(火) 21:05:28
>>96
こんな事言う一部のバカがいるから、どんどん肩身が狭くなる+29
-6
-
106. 匿名 2017/05/30(火) 21:05:53
>>105
それな!+12
-3
-
107. 匿名 2017/05/30(火) 21:05:54
>>71
こういう人が近くにいたら超ストレスになりそう
蕁麻疹出るわ+10
-8
-
108. 匿名 2017/05/30(火) 21:05:58
子供も犬猫同様に迷惑って人は、避難所来ない方が良い+36
-7
-
109. 匿名 2017/05/30(火) 21:06:02
>>104は?+2
-3
-
110. 匿名 2017/05/30(火) 21:06:28
バカな犬飼登場。+13
-4
-
111. 匿名 2017/05/30(火) 21:06:38
動物専用の部屋にケージを並べるしかないんじゃない?
フリーにはできないよね。+24
-0
-
112. 匿名 2017/05/30(火) 21:06:48
みんな心狭いねー
+5
-15
-
113. 匿名 2017/05/30(火) 21:06:58
>>104
バカがマイナスつけてる。+1
-5
-
114. 匿名 2017/05/30(火) 21:07:28
>>109は?+1
-3
-
115. 匿名 2017/05/30(火) 21:07:45
>>105
何がどうバカなの?
説明して+3
-11
-
116. 匿名 2017/05/30(火) 21:07:51
みんな先の見えないことには、ストレスでおかしくなるのかもね。
飼い主が不安になればペットも「なんだろう?いつもの飼い主さんと違う」って思ってるかも
+23
-0
-
117. 匿名 2017/05/30(火) 21:08:05
バカな親登場〜(笑)+4
-15
-
118. 匿名 2017/05/30(火) 21:08:36
関係のないコメントはスルーしたほうがいいよ。
かまってちゃんなんだと思う+9
-0
-
119. 匿名 2017/05/30(火) 21:08:37
>>113マイナスつけられてご立腹w+3
-2
-
120. 匿名 2017/05/30(火) 21:09:26
>>119
バカ+1
-1
-
121. 匿名 2017/05/30(火) 21:10:40
犬飼の一部が大変バカだと言う事がわかりました+20
-16
-
122. 匿名 2017/05/30(火) 21:11:20
>>93
お前が用意した避難所なら言う権利あるけどそうじゃないんだから黙ってろよ+17
-11
-
123. 匿名 2017/05/30(火) 21:12:11
>>99 うちの地域で避難訓練あった時に、犬も多くて、子供達怖くて泣いてたよ。学校の屋上まで上がりましょうって一緒に来るんだね。私も子も怖くて大変だった。屋上でリード長くしていてもう無理って思った。+19
-16
-
124. 匿名 2017/05/30(火) 21:13:47
色んな対策とか話したくても、
感情的になる人多いから、
いつも同じ話をループしてる気がする…。
あれこれ用意していても、絶対にその用意した物を持って行けるかはわからないものね。
仕事中や買い物中で家に居ないこともあるだろうし。帰ったら、犬猫は助かってても用意した物が水没してたり、潰れていたりってこともありそう。
そうならない様に、常に防災品を持ち歩く?ってのも現実的ではないよなぁ。
結局は何が起こるか分からないし、お互いが助け合ったり、譲り合うしかないのかも…。
+27
-2
-
125. 匿名 2017/05/30(火) 21:14:32
「避難所の居住スペースには原則としてペットの持ち込みは禁止」
ペットを飼ってる人はこのことを頭に留めて、
いざという時にどうすべきか?あらかじめ準備しておいたほうがいいね。
+48
-3
-
126. 匿名 2017/05/30(火) 21:15:05
こんなペットトピでも
トピズレに子供引き合いに出して子供嫌い発言する様な人が、愛される良い子供だった訳がない(笑)
なのに、他人の子供を叩くと言う…+13
-17
-
127. 匿名 2017/05/30(火) 21:15:10
すぐに避難できるかな?とか思うよね。
実際は余震があったり、人混みがあったりするんだもの。
人は殺気立ってたりするよね。+20
-1
-
128. 匿名 2017/05/30(火) 21:16:10
おバカな飼い主さんへ
自分が好きで飼っている、この自覚ありますか?
常識ある飼い主はもちろんこの自覚を持っているのですよ。+36
-14
-
129. 匿名 2017/05/30(火) 21:17:31
>>103
私まだ学生だけど?笑+3
-5
-
130. 匿名 2017/05/30(火) 21:19:50
トピ見てて心が荒れてきたわ…
岩合さんのビデオでも見るとするか
フゥ〜ぅ+12
-1
-
131. 匿名 2017/05/30(火) 21:22:22
自分の子でもなければ近所の顔見知りですらない子より、自分が育てたペットの方が可愛いのは当然の感情なのに、そういう人にも人間様を最優先に助けろ、それが当然って思考の人気持ち悪い
自分のペットと他人の子供が溺れてて、レスキュー隊が子供の方を助ける事について文句言ってるわけでもないし、自分が助けるなら自分のペットの方が優先ってだけなのに+43
-24
-
132. 匿名 2017/05/30(火) 21:22:43
>>129
だから何なのっていう+3
-3
-
133. 匿名 2017/05/30(火) 21:23:07
以前似たようなトピでは感情的な人が多くて、「動物だって命。人間だけが助かれば良いのか。ペット用の避難所も公的機関が用意すべきだ」「日本の動物愛護は遅れている」みたいな流れでゲンナリしたけど、ここは自分でちゃんと対策立ててる飼い主さんが多くてホッとした。+64
-8
-
134. 匿名 2017/05/30(火) 21:23:20
ペットいるから避難所には行かないつもり。
ペットフードの備蓄や自分の備蓄しっかりしています。
クルマが無事なら車の中、駄目なら庭にテント張って寝泊まりするつもりでテントや寝袋を買ってあります。
このまま寝袋など使わないままでありますように。+28
-0
-
135. 匿名 2017/05/30(火) 21:23:44
同行避難、同伴避難、自分の住んでいる所はどちらなのか?を確認しておくこと。
動物病院が同伴避難所として開放したことも。
確かに動物病院なら安心かも!+11
-0
-
136. 匿名 2017/05/30(火) 21:27:30
>>4
これ無理だよ‼️
私も一度やってみたけど、普段から入りなれていても必死で破いてしまうよ。飼い主さんがヘタしたら爪で引っ掻かれたりして大ケガしちゃうから。
動物病院で話をした方も、車から降りて洗濯ネットで抱いてた猫が他の車のクラクションでパニックになってネットを破いて道路に飛び出してしまったそうで、幸い事故にあうこと無く保護できたそうです。+4
-3
-
137. 匿名 2017/05/30(火) 21:30:48
他人の子供と自分のペットとどっちが大切かって言う問題じゃないよね
折り合い付けようと考えるしかない+27
-0
-
138. 匿名 2017/05/30(火) 21:31:52
>>131
『自分のペットと他人の子供、どっちを助ける?』ってトピを立てなさい。
ペットの避難は?ってトピなのに、的はずれな子供嫌い話なんかするから不快に思われてるだけ。+36
-3
-
139. 匿名 2017/05/30(火) 21:32:15
車中泊もテントも長期は厳しいよね…
犬がいるけど そう思うとどうしようかと思う…+15
-1
-
140. 匿名 2017/05/30(火) 21:34:02
>>133
熊本の地震の後のトピじゃない?
あれは酷かった〜。
犬アレルギー?知らんよ。飼い主の気持ちが〜〜!ってね。。。+24
-2
-
141. 匿名 2017/05/30(火) 21:34:05
静岡県住みだけど、避難訓練でペットは避難所に連れて行けませんと
はっきり言われてます。
家が無事ならペットだけ置いて人間は避難所へとか言ってましたが
実際そんな事が出来るかどうか。
長い避難所生活だと、人間すらストレスでいっぱいっぱいなので
お金貯めて違う地域でアパート見つけるしかないのか、と思ってます。
現実的には、NPO法人に預けるか、家族連れてほかの地域に生活を
移すしか方法がないんだと思います。
+15
-1
-
142. 匿名 2017/05/30(火) 21:34:49
庭にプレハブ建てておこうかな?
普段は物置小屋や備蓄小屋にしておくとかして
地震の場合、プレハブは無事そう
50万くらいで中古ないかなぁ+5
-1
-
143. 匿名 2017/05/30(火) 21:35:43
>>134
避難生活が長くなるとそうは言ってられなくなるんじゃないかな
+4
-0
-
144. 匿名 2017/05/30(火) 21:36:32
ここは、まともな飼い主ばかりだね。
一部、おバカさんがいますが。+29
-4
-
145. 匿名 2017/05/30(火) 21:36:53
今や子供の数よりペットが上回っているから、自分のペットのが可愛いって人が多いのも仕方ないと思う
でも被災してせっかく助かった命なら、アレルギーや衛生問題も当然大事だけど、人間も動物も出来る限り助け合って生き延びたいと思う
それが日本人のいいところだと思うし、人としてそうありたい+14
-7
-
146. 匿名 2017/05/30(火) 21:37:40
私が住んでる地区のホームページにはこんなのがありました+6
-0
-
147. 匿名 2017/05/30(火) 21:38:21
>>138
お断りします
自分のペットの方が可愛いだけで子供嫌いではないし、子供嫌い話をしてるのは別の方なんで+11
-14
-
148. 匿名 2017/05/30(火) 21:38:38
うちもチワワ飼っていて都心に住んでて車がないから、役に立つアイデアあるかと思ってここまで読んだけど、、なんか荒れてて複雑な気持ちになってしまった(´._.`)+18
-2
-
149. 匿名 2017/05/30(火) 21:38:54
>>141
そうなんですか!
環境省は同行避難を推奨してますよね。
地域によって違うのも困りますね。
伊豆の辺りはペットウェルカムなエリアもあるのに…。
お引越しされた方が良いかもしれませんね。+6
-1
-
150. 匿名 2017/05/30(火) 21:38:57
一番ひどいのは災害時にペットをどうするか考えたこともないような人。+27
-0
-
151. 匿名 2017/05/30(火) 21:44:02
>>148
分かります。ここは自己責任!って人が多いから(^_^;)
車もテントも天災の時に絶対使える訳じゃないですからね〜。
都心だと避難所への同行避難認められている所が、
多いです。また同じような人が多いので、コミュニティが出来やすいかと。
それとFacebookとかやって、チワワや犬のグループ入っておくと良いですよ。+10
-2
-
152. 匿名 2017/05/30(火) 21:44:16
>>141
飼い主が自分の住んでいる地域の避難所に連れていけるかどうか
知っておくことが大事ですね。
+15
-0
-
153. 匿名 2017/05/30(火) 21:48:13
「屋外部分に指定スペースを設ける」と定めていたが徹底されず、トラブルが発生。昨年5月に一部の避難所で、段ボールで区画を仕切った「ペット同伴専用スペース」を設けた。
↓
トラブルって飼い主が屋内に連れてきたってことかな?+19
-1
-
154. 匿名 2017/05/30(火) 21:50:00
>>153
ここでもあるように鳴き声がとか、
単に犬猫嫌いだからとかだと思います。
+14
-1
-
155. 匿名 2017/05/30(火) 21:52:04
猫飼ってるから車や玄関に避難するためのグッズを置いてる。
でもやっぱり避難所ではなく車で生活するか、行けたら家族の家かな。+13
-0
-
156. 匿名 2017/05/30(火) 21:52:29
>>152 うちの自治体は避難所案内のところにペット同伴できませんだった。アレルギー アトピー 喘息持ちなのちょっとで安心した+21
-4
-
157. 匿名 2017/05/30(火) 21:52:56
どっちにしろペットの性格からして大勢の人がいるところに連れていくのは無理だし、私もアレルギーたくさんあるから犬猫アレルギーの人の気持ちもわかる。
備えられるだけ備えておくしかできることはない。
ペットがいなくても備えることは大事。
避難所が無事な保証もないし。
+14
-1
-
158. 匿名 2017/05/30(火) 21:54:21
ペットOKな避難所とダメな避難所があるらしいけど(ラジオで聞いた)
何かある前にちゃんと明確にしない自治体。
ちゃんとしてくれ。+22
-0
-
159. 匿名 2017/05/30(火) 21:54:37
ちゃんと、躾やマナーの行き届いた飼い主ばかりなら。。
普段、街中がこんなに糞尿放置されてる訳ないよね。
マナーのなってないバカ飼い主が多いから、正直嫌だなぁ+18
-6
-
160. 匿名 2017/05/30(火) 22:00:27
熊本人です。
猫飼いです。
地震の災害しか受けた経験がありませんが、ペット飼い主さんたちは、ほぼ車中泊でした。
車がある方は!です。
ご年配の方達は、逃げるのも時間がかかるし、ペットもいるのであの揺れの中、自宅待機の方もたくさんいらっしゃいました。
地震直後うちの猫は、ビックリして窓から(地震の揺れで窓があいていた)出ていこうととした所を捕まえゲージに入れたのでよかったですが、外には、逃げ惑う犬や猫を何匹も見ました。
日頃からゲージ、首輪、ハーネスを慣れさせとかなければと思いました。
話それちゃいましたが、日頃からの対策と、ペット可と不可の避難場所を作るべきだと思いました。
トピズレすまん
+48
-0
-
161. 匿名 2017/05/30(火) 22:00:52
おバカさんはペット飼うのやめなよ。+14
-6
-
162. 匿名 2017/05/30(火) 22:02:05
たぶん問題は、ペット同伴不可の避難所にも
「家族だから」と連れてくる飼い主。
アレルギー持ちの人は遠くてもペット同伴不可の避難所に
行くと思うけど、そこにペットがいたらトラブルになると思う。+44
-1
-
163. 匿名 2017/05/30(火) 22:03:03
嫌いな人からしたら、迷惑だよね
うちも、何台か車があるから車中だな
避難所に行ったら、ただでさえ
皆さん人の事を考えれない状況下になるはず
そこで、またストレスになるような事して
揉める事が正しいとは思えなし
こんなトピ上の話でさえ提案じゃなく
ギスギスしちゃうんだから、ペットがいる人は
家族と言うなら、自分でま守るべきだからね
猫も、ハムも、ウサギも同じだと
思うよ、飼ってる人には分からなくても
臭いもあるし、アレルギーもあるから
+31
-0
-
164. 匿名 2017/05/30(火) 22:07:43
ペット関係なくても避難所はストレスてをピリピリするからペットは連れて行けないよ
子供の声やイビキや居場所の縄張り争いみたいなこと、色んなことで喧嘩や言い争いになる
+29
-1
-
165. 匿名 2017/05/30(火) 22:08:33
土木工事会社を経営しているので、
その資材置き場などの敷地で避難生活を送れます。なので、犬、猫もそこで暮らすと思う。置き場は工夫すれば脱走防止柵にもなる。
避難所は、鳴き声、毛、糞尿など、動物が嫌いな人もいるだろうし。
現場用のトイレもあるし、簡単に小屋位は作れる資材は常にある。
そこまでの環境なのでペットを飼っています。+12
-0
-
166. 匿名 2017/05/30(火) 22:25:08
>>164
そうだろうね
みんな被災者たけど、不安しかないから
ピリピリするのが当たり前だからね
落ち着くまでは、他人の事なんて考えられなく
なってしまうのが普通なんだろうね+9
-0
-
167. 匿名 2017/05/30(火) 22:27:21
>>160
犬猫飼いです。
経験談とてもためになります。
どこに逃げるかも大事ですが、パニックになったペットを連れてどうやって逃げるかも大事ですよね…自分もパニックになるでしょうし、いろいろイメージしておきたいと思います。
貴重なお話ありがとうございました。+13
-0
-
168. 匿名 2017/05/30(火) 22:29:26
ペット飼ってる人は自分のペットが可愛くてしかたいんだろうけど、どんなに可愛くても苦手な人がいることは本当に理解してほしい。
近所のじいさんが大人しいから大丈夫〜とか言ってノーリードで散歩するんだ。私、まだ一歳と三歳の子供がいるんだけど怖がるし私も怖いんだよ。本当にやめてほしい。
あのじいさん避難所にも普通に連れてきそうだなー。
車ない人とかもいるだろうからせめてペット専用の避難所とか設けるなりしてほしい。費用や人員の問題で難しいかな。+33
-0
-
169. 匿名 2017/05/30(火) 22:33:59
もっと身近な問題、分煙問題を思い出したわ+0
-11
-
170. 匿名 2017/05/30(火) 22:35:11
庭にテント張るつもりだからいいや。
あんな人だらけの避難所には行きたくない。+15
-0
-
171. 匿名 2017/05/30(火) 22:37:42
折り畳み式のペット用ケージ、非常用持ち出しグッズ、
一人でも組み立てられるテント、折り畳みペットキャリー、
予備のリード、犬のおやつなどをまとめて庭のボックスに
準備してある。ペットと一緒に生き延びたいし、避難所で
迷惑かけたくないし。試行錯誤中です+22
-0
-
172. 匿名 2017/05/30(火) 22:41:56
>>169
トピ違い他でやりなよ+6
-0
-
173. 匿名 2017/05/30(火) 22:43:21
うちはペットいないから分からないけど、「きちんと対策考えて飼ってます」っていう人って本当?
もしもに備えてワゴン買いました、とか。
どんなに対策・準備したって万全じゃないのは人間や動物も変わらないよ。
被災したけど事前に対策してたから全然大丈夫!って人いないでしょ。
+13
-12
-
174. 匿名 2017/05/30(火) 22:44:13
>>165
その資材置き場が被災せずに残ってたら、の話だよね。+17
-4
-
175. 匿名 2017/05/30(火) 22:45:02
赤ちゃんですら嫌がられた、ってコメにはさすがに悲しくなった。+23
-6
-
176. 匿名 2017/05/30(火) 22:51:58
狂犬病の予防接種とかしてない犬がいたら怖い。+2
-9
-
177. 匿名 2017/05/30(火) 22:57:29
>>173
大丈夫かどうかなんてわからないけど対策しておいて悪いことはないんじゃない?
それはペットがいなくても一緒
避難所をあてにして何一つ備えておかない人も多いからね+18
-1
-
178. 匿名 2017/05/30(火) 22:59:22
>>175
戦時中の防空壕みたいだよね+9
-0
-
179. 匿名 2017/05/30(火) 23:04:53
犬一匹
猫二匹です
避難場所には連れていかないので
それぞれのフード
水、トイレ関係 薬を常備しています
もしもの
クルマが使えないときの
移動手段に三匹が一緒に乗れて
天井がしまるカートを買いました
いまは遊びながら乗せる練習をしています
+12
-0
-
180. 匿名 2017/05/30(火) 23:06:45
>>167
160です。コメありがとうございます。
我が家の猫は、前震でパニックでしたが、捕まえると大人しくなりました。本震では、こたつに隠れてました。安全な場所を知っています(笑)
経験談としては、お水とトイレです。
人間と一緒ですね(笑)
水が止まると動物にあげる分も考えなくては、いけないのですが…
人間の分が足りてないのに…言えないし。
お茶やジュースが手に入っても動物には、あげれません。
猫の砂トイレは、一週間程スーパーが全滅で買えない為苦戦しました。
猫の砂は、人間のトイレにも手助けになるとのことなので備蓄をおすすめします(笑)
+18
-0
-
181. 匿名 2017/05/30(火) 23:10:52
ペットがいる人の避難場所とペットがいない人の避難場所とで分けて欲しいかな
中にはアレルギーの人もいるからね
上の方で、赤ちゃんも嫌がられたと書いてる人いたけど酷い話だわ+7
-2
-
182. 匿名 2017/05/30(火) 23:13:11
素朴な疑問です。アレルギーは命に関わることもあるし大問題です。(私もアレルギー持ちです)災害避難の話では必ず出てきますが、単なる動物キライではないアレルギーの方はどれくらいいるのでしょうか?今の日本は子供よりペットの数が多いといわれています。つまり、ついさっきまでペットを抱いていた人が電車で隣に座っていたりするわけです。が、通勤電車でアレルギーを発症している人を見たことがありません。だから、キライなだけなのにアレルギーといっいる人も多いのかな?と思ってます。
動物キライなひとも当然いるので、アレルギーのせいにせずキライなものはキライで良いと思います。+12
-9
-
183. 匿名 2017/05/30(火) 23:15:39
>>173
>どんなに対策・準備したって万全じゃないのは人間や動物も変わらないよ。
じゃ、あなたも万全じゃないのに
>「きちんと対策考えて飼ってます」っていう人って本当?
他人にこんなこと言ってるの?
ケチつけたいんだろうけど、自分も言える立場じゃないよね
よくわからん
+12
-2
-
184. 匿名 2017/05/30(火) 23:16:40
平常時にいくら決まりを作っても非常時にその通りに出来るとは限らない
東日本の時にも、家は関東圏だけど
平常時には、災害の時は学校からの連絡がない限りは保護者は自宅待機と言われたけれど学校へ迎えに行く保護者は多かったし学校も混乱していて集団下校もままならない状態だった
ペットが家族なのは私も飼っていたし分かるけど
周りからもそういう対応をされて当たり前だと思わないように、アレルギーや恐怖症じゃない人は非常時だから多目に見る事、お互いの歩み寄りじゃない?
アレルギーや恐怖症の場合は最悪命に関わるから
出来れば住み分けが必要だけどね、
せめて屋内屋外くらいはお互い許し合おうよ+12
-2
-
185. 匿名 2017/05/30(火) 23:20:45
ペット飼うときに災害時の備え・覚悟を持つよう徹底してほしい。災害直後にペット可の避難所設置は期待できません。
災害時にペットを守れるよういくつか備えておいてください(テントや車など、水害の際は使えないかもだから他の対策も必要)。ペット飼ってない人に理解させようと押し付けるより自分で行動していれば済む話です。+9
-1
-
186. 匿名 2017/05/30(火) 23:26:46
>>174
天災に絶対は無いよ!
対策を考えてる人にイチイチ突っかかるって
異常でしょ
+18
-3
-
187. 匿名 2017/05/30(火) 23:29:49
>>185
ここにコメントしてる人は備えてる人が多いじゃない。近所のペット飼いさんに備えろと広めたほうがいいんじゃない?+8
-0
-
188. 匿名 2017/05/30(火) 23:31:40
障害を持つ人でさえ避難所を遠慮するのに、災害後に即ペット可の避難所を!って言うのは無理があります。福祉避難所でさえ時間かかります。
ペットを飼う方は、国や都道府県に期待せずに自費で対策を考えましょう。ペット可の避難所は都会ほど難しいと思います。ピリピリした雰囲気の中、一般の避難所に無理にペット連れ込んだら、ペットも誰も幸せになりません。+27
-1
-
189. 匿名 2017/05/30(火) 23:32:02
東日本大震災の後に被災者経験談のを読んで、ペット可の施設を用意されても動物同士で合わなくて大変だったとあって、災害時に贅沢だけどまとめてワンフロアはお互いにキツいのが知れたから、車はあるけど災害時に使えるか分からないのでテントを購入しました。ネコ2匹ですがハーネスは散歩で使ってるから慣れていて、簡易ケージとトイレは部屋に置いて普段使いにして慣れさせてます。経験談を参考に備えてます。+13
-0
-
190. 匿名 2017/05/30(火) 23:32:11
まともな人が多くてよかった
私も犬がいましたが、線引きはできていました。
真夏じゃない限りは外につないでおくつもりでした。真夏だとどこか犬専用の貸切がほしいです。
人間と同じところにいるのはお互いに無理だとおもう。あの災害時の精神状態では。+12
-1
-
191. 匿名 2017/05/30(火) 23:36:21
>>182
家族がアレルギー
喘息発作が出る
家族の喘息発作は最初からいきなり呼吸困難になるんじゃなく、息苦しい、喉がヒューヒュー言い出す
その時点でその場を離れるなり下車できるなら下車する
発作用の吸入器を持ち歩いてるから吸入する
電車の中で見たことないって、アレルゲンに触れた時点で倒れたりするようなアレルギー反応ばかりじゃないしそういう人はアレルゲンに身近に接するような公共機関は使えないから当たり前じゃない?
子供の頃に犬と猫とインコを飼っていて動物大好きだけど、命に関わるアレルギーは本当に危険だよ+12
-5
-
192. 匿名 2017/05/30(火) 23:50:26
>>182
うちの兄が猫アレルギーです。
私と母は猫が大好きなので飼いたいのですが、兄は猫と同じ部屋にいると、まず咳とくしゃみが出て目がかゆくなり、気道が狭くなり喉がヒューヒュー言い出します。
痒いとかの問題ではなく、呼吸困難になるような問題です。+20
-1
-
193. 匿名 2017/05/30(火) 23:51:33
ペット産業はがんがん放置してる癖に、災害になったら捨てろと言われてるようなもの。
東日本大震災でどれだけのペットが犠牲になったことか。
金儲けばかりじゃなく、対策してほしい。+26
-2
-
194. 匿名 2017/05/30(火) 23:53:46
>>182
隣に座るくらいではなりません。
猫の毛より皮膚に反応します。
でもそういう書き方する事態軽く見過ぎではないでしょうか?
ほとんどの人は蕎麦や小麦を食べられますが、そのアレルギーを持ってる人にとっては命に関わる問題ですよね。
それと変わらないのでは?+16
-0
-
195. 匿名 2017/05/31(水) 00:03:16
うさぎ飼ってたとき、犬用のお散歩カート用意してた。いざという時はエサと水詰め込んで逃げる。避難所行った時も周りへの迷惑も最小限、うさぎの負担も最小限!でも避難所で長居は出来ないですよねー。
震災直後でいろいろ考えてた。+5
-1
-
196. 匿名 2017/05/31(水) 00:06:35
私も酷い猫アレルギーだから、182さんの書き方は何となくカチンときた、、、
たいしたことないんでしょ?って言われてるみたいな+21
-1
-
197. 匿名 2017/05/31(水) 00:20:01
3.11の時自分の家も危ないと思ったけど犬と猫飼ってるから避難所行けなくて2日間くらい車の中で過ごしたよ。ちゃんと考えないとダメだよね+5
-1
-
198. 匿名 2017/05/31(水) 00:25:24
今はたまたま飼っていない時期だけど、犬か猫かいずれ絶対飼いたい。
もしもの時は老親は避難所に行かせるけど、自分はその子と残るつもり。
家が損壊でダメだったら
テントを買っておこうかと思った事もあったけど、一応女だし防犯上怖い…。
しかも私は視力のせいで車運転できないから、兄の車しかないけど、
病院勤務で多分出払ってしまう可能性が高い。
何かないかな、コンテナハウスまで買える庭なんてないし。。
と、時々考えを巡らせけど、答えが出ない。
+16
-0
-
199. 匿名 2017/05/31(水) 00:31:51
避難所には行かないって決めてる。
ペットにとっても知らない人がたくさんいてざわついた場所はストレスすごいだろうし+9
-0
-
200. 匿名 2017/05/31(水) 00:41:35
猫アレルギーで、自分の白眼の部分が盛り上がる。
見た目も気持ち悪いです。
本当に辛いからペットは分けて欲しい。+7
-0
-
201. 匿名 2017/05/31(水) 00:43:44
ペット同伴者専用ってあったらありがたい。理解ある人同士で集まってた方がいいでしょうに。+17
-0
-
202. 匿名 2017/05/31(水) 00:46:25
これを言うと怒られるかもしれないけど
他人のガキも鬱陶しい。
特に避難所でうるさいガキ、それを注意しないクソ親。+23
-15
-
203. 匿名 2017/05/31(水) 00:47:34
>>196
分かるよ
嫌いなら嫌いでいいと言いながらアレルギーっていう、より重大な理由を流したいのが透けて見えるよね
結局好き嫌いの問題なんでしょう?なんて本当にアレルギー持ってたらまずそんな発想も出来ない
私は動物好き、甲殻類アレルギーなんだけど
大したこと無いんでしょ?食べてみなよ美味しいからって言われたら殺す気かって思うわ。
子供のころはアレルギー発症してなかったから美味しいのは知ってるわ
食べられるなら食べたいわ
アレルギーと好き嫌いは別モノなのに認めたくないんだろうね+5
-0
-
204. 匿名 2017/05/31(水) 01:07:22
アレルギーって、わたし男アレルギーなの!みたいな嫌いって、意味で使ってるとおもってる人がいるの?
小麦のアレルギーの人が会社にいて、本当に一口食べただけで、気絶して救急搬送されたよ。
アレルギーなんて体質なんだから、軽くみたいでほしい。+28
-1
-
205. 匿名 2017/05/31(水) 01:14:23
うまく分ければいいだけ。今や15歳以下の子供より犬猫が多い時代なんですよ。人間gsわがまますぎ+5
-11
-
206. 匿名 2017/05/31(水) 02:27:59
飼い主の責任だから、ペットがどう人に思われるかって+3
-1
-
207. 匿名 2017/05/31(水) 02:29:17
>>153
確か、
ペットも家族だから一緒に居たい!って避難所で駄々こねた人が居たはず
それかな?+5
-2
-
208. 匿名 2017/05/31(水) 02:38:50
アレルギー持ってると震災時どころか日常生活もきついね
トピズレだけど震災時て喫煙はどういう扱いになるのだろうか…私も含め家族全員気管支が弱いので煙で結構ダメージあるのだけれど+13
-2
-
209. 匿名 2017/05/31(水) 02:51:31
>>208
お外に喫煙スペースが設けられるんじゃないかな?
今の時代、避難スペースの室内で喫煙なんて許される訳が無いし
私の場合は人間同士のストレスでもアレルギー反応で蕁麻疹出ちゃう人だから
自宅か車、どちらかが無事ならそのどちらかになりそう+5
-1
-
210. 匿名 2017/05/31(水) 03:11:20
>>208
食べ物もお腹いっぱい食べられないのに
タバコなんて贅沢品中の贅沢品!+5
-5
-
211. 匿名 2017/05/31(水) 03:14:27
>>177
断捨離とか言ってる人ってどうするんだろう?+0
-3
-
212. 匿名 2017/05/31(水) 03:22:26
>>37
随分と自分本位ですね
準備が出来てない事が恐ろしい?
巨大災害の時はペットの為の生活スペースを確保しとけ?
そりゃ準備が出来てるに越したことは無いけど、非常事態で人の生活スペースもままならない、災害直後は水と食料も行き届かない状況であなたの言う事をどれだけの人が理解してくれますかね?
私は被災経験者ではないので想像しか出来ませんが、動物の為の準備より赤ちゃんいる方やご病気の方の準備を優先して欲しいと思いますよ+16
-8
-
213. 匿名 2017/05/31(水) 04:11:56
「ペットは家族」だと自分の心の中で思って大事に育てることは良いことだと思うけど、公共の場とか他人にまでその考えを主張されても正直困るよね。
そう強く出る人ほど犬の躾けができてないんだもの。私もアレルギー持ちだけど、盲導犬とかなら仕方ないと思う。
+26
-3
-
214. 匿名 2017/05/31(水) 04:25:02
そもそも衛生面はどうなの?
避難生活が長引いたらトイレだって大変だよね
人間のトイレでさえ足りなくなるのに
病気が蔓延しそう
+12
-5
-
215. 匿名 2017/05/31(水) 04:25:58
ペット=家族なのは飼い主だけ
他人にとっては野良犬や野良猫とかわりない+16
-4
-
216. 匿名 2017/05/31(水) 07:29:20
私は十四歳の犬を飼っています。
が、まさか大震災が起きるとかまで想定してなかった、飼い始めた時点で。。。
避難とかまで考えが及ばなかった。
飼える環境になって嬉しくて、幼い頃からの夢だったから…病気になったらとか、そういう想定は何度も考えたけど、当時はそこまで大震災やら北朝鮮やら大丈夫だと思ってたよ。
今は餌やペットシーツは在庫を持つようにストックしている。避難場所は、自宅から直ぐそばの学校になるけど、最悪夫と子供たちはそこに行ってもらい、私は犬と家に残る予定。飼ったからには最後まではね。。自分は犬アレルギーなんですよ…飼うまで気がつかなかった。子供たちがアレルギーじゃなくて良かったとは思います。避難場所に行って、他人様にアレルギーの辛さを味あわせるわけにいきませんからね〜。+14
-1
-
217. 匿名 2017/05/31(水) 07:53:41
折り合いはつかないだろうし好き嫌いも含めてお互い思いやりを持ってたら良いよね。+6
-0
-
218. 匿名 2017/05/31(水) 08:10:39
ふーん
そのペットあと数年で死ぬね+3
-14
-
219. 匿名 2017/05/31(水) 08:23:21
震災時、避難所の小学校は体育館が避難場所で、人がいっぱいで居場所を確保するのに大変だった。寝返りもうてない位ぎゅうぎゅう。
そんな中ペット同伴の人は教室を開放され、広々使っていた。普段は動物好きだし、人がいっぱいの体育館にペットは無理だと分かっていても、モヤモヤ感がわいてきました。災害対応は難しいね。+21
-3
-
220. 匿名 2017/05/31(水) 08:23:55
うちは祖父の代からからキャンプ飯盒炊爨の家で、代々飼い犬もキャンプへ連れて行っていたのでそんなに苦にならなさそうです。
近年のおしゃれなアウトドアとは違う感じで、軍隊風w+8
-0
-
221. 匿名 2017/05/31(水) 08:32:32
>>202
今は論点ちがうやろ+6
-0
-
222. 匿名 2017/05/31(水) 08:35:48
>>217
ペットを飼育するのは趣味嗜好なんだから、飼ってる側が頭を下げない限り折り合いは付かないよね。
+23
-4
-
223. 匿名 2017/05/31(水) 08:39:22
熊本の地震の後のトピで意識変わった人も多いのかな?
一部のおバカさん以外は本当にまともだね。
本当にあのトピは、頭が痛くなったわ。
+10
-1
-
224. 匿名 2017/05/31(水) 08:51:32
こういうことがあるからペットは飼わない。
飼ったら情が出るし。
車で避難生活して車でトイレされるのも嫌だし。+11
-5
-
225. 匿名 2017/05/31(水) 09:17:22
>>196さん、182です。
アレルギーを軽く見ていません。私もアレルギー持ちでアナフラキシーおこして大変な目にあったことがあります。私がいいたかったのは動物ギライな人がアレルギーに便乗してる場合もあるように思ったからです。アレルギーや何か持病がある人は場所にも配慮が必要だと思います。嫌いなだけの人がアレルギーに便乗して騒がれると困るので嫌いならきらいで良い、と書きました。
不快に思われた方、すみませんでした。
+3
-5
-
226. 匿名 2017/05/31(水) 09:38:56
ペットいない人は飼い主が頭下げたところで「近寄るな!」でしょ?+6
-6
-
227. 匿名 2017/05/31(水) 09:57:58
避難が遅れて屋根に逃げて、大型犬と一緒にレスキュー隊員に救出されてる人居たね、東北の川の反乱の時だったかな?
あの中継中、犬好きさん達が「犬も助けてあげて!!」って、命がけのレスキュー隊員へ言ってる言いぐさには、違和感を感じた。
もっと言い方あるだろう…って。
ペットも助けたい!って気持ちはわかるけど、その為に危険をおかさなきゃならない人が居ることも理解しておかなきゃいけないと思う。+26
-8
-
228. 匿名 2017/05/31(水) 09:59:07
>>202
ペットトピなんだから子供嫌いトピなら別に立てれば?+8
-0
-
229. 匿名 2017/05/31(水) 10:24:29
>>227
すごくわかる。
第一は人命だよ。+20
-6
-
230. 匿名 2017/05/31(水) 10:49:45
ペットは家族の一員なのだから、一緒に避難するに決まってる。
東日本の地震の時、放置されたペットのレスキューで返って人もお金も手間も掛かった。
その点も含めて飼い主一人一人がしっかり自覚して飼うことが大事だと思う。
+4
-7
-
231. 匿名 2017/05/31(水) 11:03:42
>>227
言いたいことはわかる
けどペットは動物で生き物、口では分かっていても体がそれを受け入れられない
だからあの時の飼い主さん(夫婦)は犬二匹を屋根まで一緒に連れて行った
あの時の犬達は見ていてもお利口さんで袋に入れたら暴れもせず隊員さんに救助されていましたよね?
ちなみに茨城県常総市の川の氾濫です
救助されてまもなくあの家は跡形もなく流されました
あの中継中に「ペット“も”助けてあげて!」という言葉にあなたは「何偽善言ってんだ、人の命優先だろうが!」と思ったのですよね?
災害時の救助マニュアルでは可能な限り(救助困難な場合を除き)ペットも救助する、となっています
それはその後の心のケアが難しい為です(災害後にそんな暇もないですしね)
救助隊員の命がけ・危険を隠れ蓑にしていますが、言い草などと言ったりあなたはペットとペット好きが嫌いでもっと言うなら本当は他人の命すらどうでもいいのでは?+11
-15
-
232. 匿名 2017/05/31(水) 11:21:55
避難所に犬連れて行きました。
翌日にはペット専用部屋があり、一緒に過ごせたのでトラブルは起きなかったです。
最初はペットフードを皆で持ち寄ってましたが、1週間くらいでなくなり、配給のおにぎりを犬と分け合ってました。
栄養はないけど、犬は喜んでた(笑
夜中吠えたり、おもらしする子もいたけど、お互い様で助け合ってやってました。
猫は車に避難してる人が多かったよ。
+12
-3
-
233. 匿名 2017/05/31(水) 11:23:04
それはしょうがないと思う。
うちは犬が一匹いるけど、、もし震災など起きたら避難所には行かない。
車は狭いから、テントかな。
ただでさえ大変な状況なんだから、お互い少しでも良い状態でいたいしね。+7
-0
-
234. 匿名 2017/05/31(水) 11:31:25
チンチラをずっと飼いたいけど、デリケートな動物なのでいつか来るであろう震災の事を考えたら無責任に飼えずに居ます。+3
-0
-
235. 匿名 2017/05/31(水) 11:41:03
>>216
家が倒壊したら家にいることも無理でしょ。
そうでなくても赤札貼られたら立ち入りすらできないんだから。
考えが甘すぎる。
+6
-1
-
236. 匿名 2017/05/31(水) 11:58:09
>>15
東日本大震災の被災者です
水害の場合はテントすら貼れないので、違う方法も検討しておく事をお勧めします
自戒を込めて+17
-0
-
237. 匿名 2017/05/31(水) 12:08:47
>>226
まず頭を下げなければ折り合いのスタートラインにすら立てないのだがね?+11
-3
-
238. 匿名 2017/05/31(水) 12:11:57
里親制度で殺処分0を目指して
活動をしているとペットを飼う人は
どかんと増えるし災害で飼えなくなった人のペットを更に里親で探すしで
災害時にはやっぱりペットをほっておくわけにはいかないと思います。+7
-1
-
239. 匿名 2017/05/31(水) 12:13:54
犬飼ってるけど自分とこの犬以外は臭くて汚いことが多いと感じる
飼ってない人なんか耐えられないだろうな
自分の赤ちゃんのうんこの臭いは耐えられても自分の横のスペースで他人がオムツ換えてたら吐くかもしれない+21
-0
-
240. 匿名 2017/05/31(水) 12:25:21
>>239
そんなもんだ。
だから迷惑をかけている側が頭を下げなければ駄目なんだけど、理解出来ない人が一部にはいるみたい。
理解出来ない人は、飼わない方がいい。+6
-0
-
241. 匿名 2017/05/31(水) 12:27:23
ペットショップの生体販売、一日も早くなくなってほしい
資格取得や法律を厳しくして悪徳ブリーダーを葬り去ってほしい
ペット業は楽して儲かるから法律変えないと良くならないよ+4
-1
-
242. 匿名 2017/05/31(水) 12:35:30
どうしたって非常時になった時、誰もが寛容になれるわけじゃないよね。
嫌いな人に理解しろって言うのはおかしな話だし、飼い主側としては、嫌いな人に犬が危害を与えられるのも怖い。
我が家はそもそも被災時は避難所に行かずに、駐車場とかでテント張る予定です。
もうテントも買いました。
+7
-0
-
243. 匿名 2017/05/31(水) 12:39:52
ペット同伴専用が出来たら出来たで、スペース少ないんだからもっと、人間の避難所の区間を広くしろ!犬なんか知るか!
とかいう人が出てきそうだよね。
自分に与えられた水を愛犬に分け与えただけで、人の水も足りないのに犬に水なんかやるな!って熊本では言われてたんでしょう?
うちもテントは準備してるけど(幸い水害はない地域)ちゃんと愛犬を守らなきゃな。+12
-0
-
244. 匿名 2017/05/31(水) 12:42:42
飼う人「には」家族、だからね。
批判は仕方ない。+12
-1
-
245. 匿名 2017/05/31(水) 12:49:27
テントで過ごす人多いみたいだけど、夜はクルマとかちゃんと施錠出来る環境にいてね
無理ならペット飼いが集まる所とか
特に女性は犯罪にも気を配って下さい+9
-0
-
246. 匿名 2017/05/31(水) 12:54:39
ベビーカートピでもそうなんだけど、迷惑をかけている側が、その意識を持たないとね。
ここは割とその意識がある人ばかり。
迷惑かけてる意識のない人は、そんなんでどうやって折り合いが付くの?+6
-1
-
247. 匿名 2017/05/31(水) 12:56:31
>>246
全くよ。
子どもの方がうるさいだのなんだの。。
理解出来る頭がないならもう、ペット飼うのやめなよ。+7
-5
-
248. 匿名 2017/05/31(水) 12:57:32
うちは猫いるけど最初から車生活するつもり。+3
-2
-
249. 匿名 2017/05/31(水) 12:57:49
アレルギーの問題があるけど、完全室内飼いの猫や、普段から無駄吠えさせず、トイレは自宅かペットシーツの上でしかさせません、トレーニング中です、なんて飼い主はまだいい。周囲に配慮できる人達だから。
公共の場やよそ様の土地建物に糞尿を平気で撒き散らし、マナー水まいてます!犬は吠える生き物!猫は自由に出歩くのが当たり前!などと主張。騒音や糞尿害被害者が神経質だとか頭おかしいって批判するような連中と、避難所で一緒になったら…いろんな意味で地獄だろう。+3
-1
-
250. 匿名 2017/05/31(水) 13:01:26
ペット同伴は自分の家か敷地内でなんとかするしかないみたいだね。+5
-0
-
251. 匿名 2017/05/31(水) 13:30:59
ちょっとトピずれですが、障がい者対応の避難所を早急に設置する運動をすすめてるみたいな授業をこの間うけてきた。
健常者だってそんなにすぐ設置してもらえないのに、そんなのは無理だよね…。災害なんてあったら
障がい者にやさしくなんてできないし。どう思いますか?
+4
-10
-
252. 匿名 2017/05/31(水) 13:39:07
秋田犬とかセントバーナードとか大型犬だったら被災したらきっと大変だと思う
エサとか運動させる場所とか
ピットブルとか闘犬飼ってる家はくれぐれも責任しっかり取ってほしい+7
-0
-
253. 匿名 2017/05/31(水) 13:45:52
ピットブルは怖いよね
今年のGW中にサービスエリアのドッグラン付近でチワワ噛み殺された事件あったし+11
-1
-
254. 匿名 2017/05/31(水) 13:57:01
>>251
熊本地震の際は、某大学が避難所として開放され福祉系の学部やサークルの子たちがボランティアて車イスの方とか配慮が必要な方のお世話をしてました。
災害時、学生の存在は大きいと思います。運動部の高校生も熊本地震の時は物資を自転車で届けたり活躍してました。+6
-0
-
255. 匿名 2017/05/31(水) 14:03:22
建物か壊れていないかぎり、避難所はすぐ設置されますよ。道路状況にもよりますが職員が配置されます。担当者決まってるので。
とは言え、立場は違えど災害時のことは全員が真剣に備えや対策をしておくべきですね。
トピずれ失礼しました+5
-0
-
256. 匿名 2017/05/31(水) 14:21:35
>>253
ピットブル…。。
たとえ同伴避難所でも、ピットブルには来てほしくない…怖すぎる。
チワワ嚙み殺し事件もあったし、人間もおちおち寝てられないよね。+10
-1
-
257. 匿名 2017/05/31(水) 14:26:12
野良犬、野良猫になり問題になるから出来るだけ連れて避難するように推奨されてたよね?
+7
-0
-
258. 匿名 2017/05/31(水) 14:54:22
テントと言ってる人。
震災にあったことないんだろうけど、食料も物も不足してる状態の中、悪い事する人もいてテントの人達盗難被害にあって、着るものすらなくなりましたよ。
仙台はペット専用フロアが設けられました。
小さい部屋だからギュウギュウになってたけど、真冬に雪が降った時、大雨が何日も続いた時、対処できますか?
壁に守られてるのと大違いです。
避難所が嫌なら車が無難。
+13
-1
-
259. 匿名 2017/05/31(水) 15:18:01
犬猫以外の動物の避難は?
ウサギ、ハムスター等の小動物、亀やトカゲに蛇に魚etc.
熊本地震で体育館に避難した時に小さい亀を連れてきてる人がいて、飼ってる人からしたら大事な家族なんだろうけど、犬や猫は駄目で亀は良いの?と思った。
ペット飼って無くてもモヤッとした。
+4
-1
-
260. 匿名 2017/05/31(水) 15:19:15
>>231
>>本当は他人の命すらどうでもいいのでは?
言いがかりにしてもすごい事言う…
腹が立ったとしても、これは酷すぎじゃない?
動物好きも、過ぎるとこんな事言うから嫌がられるんだよ。+7
-7
-
261. 匿名 2017/05/31(水) 15:31:04
これ本当に不安。車が無事なら車で過ごせるけど、夏のお昼には犬を車に入れるわけにもいかないし。木陰とかで繋がる場所見つかるだろうか。+3
-0
-
262. 匿名 2017/05/31(水) 15:32:44
犬猫も嫌だけど躾のなっていないうるさいガキはもっと嫌だな+12
-5
-
263. 匿名 2017/05/31(水) 17:22:30
>>13
飼ってる人にはわからないだろうけど
とりあえず獣臭い。
室内飼いしてる家はほぼ間違いなく玄関先でわかる。
たばこ吸ってる人が気付かないのと
同じだと思ってる。+15
-1
-
264. 匿名 2017/05/31(水) 17:33:34
>>258
勉強になったよ。
持って行く人がいるとは知らなかった。
+4
-0
-
265. 匿名 2017/05/31(水) 18:04:03
>>258
機械式駐車場で大地震の際は動かせなくなるんだ。
だから最後の手段としてはテントしかなくて2つ買ってある。
盗難の情報が有り難かった。でも車も避難所も無理かもしれない
家があることも覚えておいて欲しい。+1
-0
-
266. 匿名 2017/05/31(水) 19:07:17
そうだよね>>265さんみたいに機械式駐車場の人だっているし、いろんな環境の人がいるんだから手段を全否定するのはやめたほうがいいよね。
みんなのアイディアや助言から各々に合う対策や手段を見つけられますように。+4
-0
-
267. 匿名 2017/05/31(水) 19:26:03
車+テント生活すると思う。猫と猫トイレが入る大きめのケージを物色中。+0
-0
-
268. 匿名 2017/05/31(水) 19:40:26
飼う段階で非常時のことも考えておかないと。
家族ならなおさら。+2
-0
-
269. 匿名 2017/05/31(水) 19:51:27
>>266
>>265
別に非難してる訳ではないのですが。
それがベストならそうすればいいと思います。
テント暮らしで身ぐるみ全て剥がされ、頼る人もお金も1銭もなくなりとても大変だった人を目の当たりにしたし、大雨で床下浸水なんてしたら、雨がやみ、テントが乾くまで寝る事も出来ません。
テントや避難所から仕事に行く人も大勢いて、避難所のように人の目が多くないテントは窃盗犯のカモになりやすいです。
実際被災してないと知らないだろうし、知識としておいておけば役に立つだろうと思っただけですよ。
気に触ったならすみません。+7
-0
-
270. 匿名 2017/05/31(水) 19:52:59
オウム飼ってるけどどうしたらいいんだろう
アクリルのキャリーケースは持ってるけど車もないし
でも独身でいくつもりなんで自分の娘だと思って育ててきてオウムの方も「おかあさん」と呼んでくれます+3
-0
-
271. 匿名 2017/05/31(水) 19:57:59
国が推奨しているのは「一緒に避難すること」であって、「一緒に避難所に入ること」ではないんだよね。
だから、避難所によってはペットはお断りだったりもする。
あと、ペット同士の相性は意外に問題になると私も聞いた。
やっぱり、犬同士猫同士で相性があるから一緒にするとストレスがたまることもあるよね
こういう問題はどうしたらいいんだろう+5
-2
-
272. 匿名 2017/05/31(水) 19:59:34
>>270
かごに入れて避難、そして数日だったら避難所におくこともできるんじゃないかなあ
もちろん人と離れてだけど
いちばんいいのは、被災してから少しした時期でもいいので世話をしてくれるボランティアさんや団体さんを探しておくことかなと思います
東日本大震災では、預かってくれる方が活躍してました
けっこう助かってたみたいですよ+1
-0
-
273. 匿名 2017/05/31(水) 19:59:48
>>269
こういう事があったから、気を付けて欲しいです。じゃダメなのかな。
ちょっと色々対策してる人達をバカにした書き方なのは否めないよ。+1
-3
-
274. 匿名 2017/05/31(水) 20:01:37
>>251
私たち障害者は特別待遇なのは当たり前!
手帳持ちならデカい顔していればOKだょ!+1
-7
-
275. 匿名 2017/05/31(水) 20:12:59
自分のオナラ嗅いでも何とも思わなくても他の人のオナラなら嫌じゃん
自分にとっては臭くない犬でも他人にとっては臭いよ+6
-0
-
276. 匿名 2017/05/31(水) 20:24:32
>>273
それはそれで否定しませんよ。
テントも全くの正論。
ひねくれて捉える人は面倒なので絡まないで下さい。
馬鹿という人が馬鹿ですよ。
ブーメラン!
+2
-1
-
277. 匿名 2017/05/31(水) 20:32:00
>>276
変なのに絡まれたね。
まあ、色んな人がいるからスルー!+2
-0
-
278. 匿名 2017/05/31(水) 20:54:40
>>274
障害者のフリをして変な書き込みしないでください
災害のとき困ってる方のケースたくさん見ました謙虚すぎる人が多いくらいです+5
-0
-
279. 匿名 2017/05/31(水) 21:00:59
>>273
横だけど、私も被災者。
日常生活では考えられない事もあったし、光景も目にしてきて、災害対策するなら自身の経験も踏まえてアドバイスしようと思う気持ちは分かるよ。
それを馬鹿にしたなんて言われると言うだけ損だし、無駄だよね。
私には馬鹿にした態度取ってるとは思わないし、否定されてるとか、馬鹿にしてるとかネガティブに捕えずに自分が被した時に参考にすればいいだけでは?+2
-0
-
280. 匿名 2017/05/31(水) 21:02:26
鳴くしアレルギー問題もあるし、別にするのがいいよ。
ファミリーも別で。
そうした方がみんなが過ごしやすいと思うよ+1
-1
-
281. 匿名 2017/05/31(水) 21:16:51
>>270
お母さんって言うの、かわいいw+5
-1
-
282. 匿名 2017/05/31(水) 21:54:22
>>281
可愛いと言ってくださりありがとうございます!
これを機に被災した時預かってくれる団体さんを探しとこうと思います
オウムはけっこう鳴くので被災された方と一緒だと大変だと思うので…(汗)+1
-0
-
283. 匿名 2017/06/01(木) 00:51:15
そもそも災害の時のペット対策が出来てない所が
やっぱりアジアなんだよね
本当に日本はペット後進国。
いいかげん保健所で苦しみながら殺すのやめたら?保健所の方も胸が痛いと思う。
ペットショップも意味が分からない+2
-1
-
284. 匿名 2017/06/01(木) 05:23:22
>>273
ちょっとした言葉尻や言い回しを否定的に捉える性格?
人の恩を仇で返しそうだし、社会でうまくやっていけなさそう。
会社にいたら嫌なタイプだわ。+1
-3
-
285. 匿名 2017/06/01(木) 06:17:41
まずは自宅、ダメだったら車、ダメだったらテント、それでもダメなら避難所でどう過ごすか?置いて行ってどうするのか?とか何パターンも考えて準備しなきゃだね。+1
-0
-
286. 匿名 2017/06/01(木) 06:36:32
>>274
なりすましですか?+0
-0
-
287. 匿名 2017/06/04(日) 13:08:40
>>9
行きすぎた動物愛護は吐き気がする+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ペットをめぐるマナーの大切さは日常でも災害後でも変わらない。飼う人には「家族」でも、苦手な人はいるからだ。過去の災害ではトラブルを避け、避難所に身を寄せなかった人、ペットとの生活をあきらめた人もいて、自治体などは、ペットも含めた災害時の対応について、取り組みを始めている。昨年4月の熊本地震で大きな被害に遭った熊本県益城町、熊本空港の隣に県内最大の仮設住宅団地がある。室内飼育を条件にペットを連れて住むことができる。 今月14日朝、この団地の集会所前に犬を連れた人ら約30人が集まり、トイレや散歩の注意点の講座を受けた。ペットがいる住民でつくる飼い主の会が開いた。苦情などが増え、昨秋に始めて