-
1. 匿名 2018/09/04(火) 21:15:04
同じ職場の女性に「料理できる?」と聞かれて「レシピを見ながらじゃないと作れません」と言うと「うわ!料理できないんだ〜!ふ〜んw」と笑われました。
悔しいのでこれからはレシピを見ずに作れるよう頑張りますが、料理ができる基準ってレシピも見ずに作れることなのでしょうか?
+276
-3
-
2. 匿名 2018/09/04(火) 21:15:34
オムライスが作れるか+43
-41
-
3. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:02
ハンバーグが作れるか+154
-28
-
4. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:06
ハンバーグが作れるか+15
-20
-
5. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:06
個人的には、みじん切りとか千切りとか、時間をかけずにサササッとできる人はみんな料理できる。
包丁で野菜切るの、難しくない?+319
-23
-
6. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:18
ウザい女だな主の職場の人。クソだな。+888
-4
-
7. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:23
ゆでたまごが作れるかどうか+22
-27
-
8. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:25
うまいかまずいか+347
-2
-
9. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:33
レシピ見て作れるんなら
料理出来るんじゃない?
レシピ見ても作れない人っているよ+819
-5
-
10. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:48
お米が炊けたら大丈夫!+102
-24
-
11. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:49
レシピに書いてある事が理解出来るかどうか。+405
-4
-
12. 匿名 2018/09/04(火) 21:16:52
冷蔵庫の残り物でご飯が作れるか+433
-7
-
13. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:01
出汁がとれるか。昆布や鰹節から+19
-37
-
14. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:11
レシピ見ながらでも美味しくできれば良いよ!
私は主婦歴10年だけど(←まだまだ未熟者か!)
毎日ご飯作るし、レシピもメニューによっては見るよ!!+381
-14
-
15. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:12
魚の下処理とかささっとやれる人は凄いなーと思います。+357
-2
-
16. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:24
適当にあてがわれた材料(5品くらい)で、
数品作れるくらいが「料理できる」じゃないかな。+223
-11
-
17. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:25
主婦で料理上手だけど、レシピを必ず見る人がいたよ。きっちり作りたい人はベテランでもレシピ見るよ。私はいつも目分量だけど、味にばらつきがあります笑+327
-3
-
18. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:30
レシピ見ないで何種類か作れれば。かな?+47
-2
-
19. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:32
何も見ないで目分量で作れる
もちろん美味しくないと駄目だけど+78
-3
-
20. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:34
>>7
ハードル低いね(笑)+40
-8
-
21. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:35
適当にあるもので名もないような適当な何かを作れるか+139
-1
-
22. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:36
冷蔵庫の中のもので適当に料理できるかどうかかなぁ・・・+89
-2
-
23. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:37
冷蔵庫の中の材料で その場アレンジで
つくれるかどうか。
または、名前のない料理が作れるか。
例)焼きそば…も いいけど あるもので
炒めモノをつくるみたいな。+161
-4
-
24. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:39
一週間の献立を立てられるか。+13
-6
-
25. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:47
別に作れるなら料理できます、でいいんじゃない?
うまい下手は置いておいて、実際食べれるくらいは作れるんでしょ?
問題なし+122
-4
-
26. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:50
味噌汁が作れるか。+20
-2
-
27. 匿名 2018/09/04(火) 21:17:52
私もカレーグラタンハンバーグくらいならつくれるけど、大半はレシピ見ないと作れない+96
-1
-
28. 匿名 2018/09/04(火) 21:18:03
マウントする女って本当に性格悪いですね。
料理の出来る基準は、包丁や鍋を使って作れば料理です。+241
-4
-
29. 匿名 2018/09/04(火) 21:18:22
レシピ見て作っても何か違う物が出来てしまう才能のある人もいる+22
-0
-
30. 匿名 2018/09/04(火) 21:18:25
カレーの箱見てカレー作れるか。+25
-3
-
31. 匿名 2018/09/04(火) 21:18:28
レシピ見ながら作れるは料理できるってこと
って言われた事あるしレシピ見れば作れるけど、自分で料理できますっては言わない。
そんな自信はない。+86
-1
-
32. 匿名 2018/09/04(火) 21:18:42
あらゆる食材で調味料計らずに段取りよく出来て尚且つ美味い。
かしら。+7
-11
-
33. 匿名 2018/09/04(火) 21:19:22
>>32
計ってもよくない?+84
-0
-
34. 匿名 2018/09/04(火) 21:19:31
>>1
職場の人、性格悪すぎない?+201
-1
-
35. 匿名 2018/09/04(火) 21:19:31
目分量であまり美味しくない料理をつくる人よりも、レシピ見ながら美味しく作れる人のほうが料理上手だと思う!+189
-3
-
36. 匿名 2018/09/04(火) 21:19:43
レシピは見ても見なくても良いけど、
適度な時間で、材料を無駄にせず、栄養あって、人が美味しいって思うものを作れれば、料理できてると思う!
それにしても主の職場の女性、めちゃくちゃ性格悪いね(笑)その人結婚してるの?いくら料理できても、一緒に暮らすの嫌だなw+237
-5
-
37. 匿名 2018/09/04(火) 21:19:55
えーじゃその人はなんでもその場で作れんの?
細かい材料の比率も全部覚えてんの?
料理人でもあるまいし+75
-3
-
38. 匿名 2018/09/04(火) 21:20:07
天ぷらを 美味しく作れたら
料理上手と いえると思ってます。+53
-5
-
39. 匿名 2018/09/04(火) 21:20:09
魚介類の下処理ができるか+28
-2
-
40. 匿名 2018/09/04(火) 21:20:21
肉じゃがとかの一般的な料理が一通りできるかどうかですかね
冷蔵庫の材料を見て おかず・汁物含めた一週間の献立を立てることができればなお良いです+19
-5
-
41. 匿名 2018/09/04(火) 21:20:32
料理自信あるけど人には怖くて食べさせられないから人に料理を振る舞える人+51
-1
-
42. 匿名 2018/09/04(火) 21:20:45
自分が満足いくかどうか+10
-0
-
43. 匿名 2018/09/04(火) 21:20:48
レシピを見て味が想像できるかどうか。
何回も繰り返し作ってるならなんとなく想像して調味料の増減したりアレンジしたりできるよね。+24
-1
-
44. 匿名 2018/09/04(火) 21:21:21
レシピ見てちゃんと作れるなら問題なし。
そいつは他に自慢出来る事が無いんだろ、察してあげよう。+78
-0
-
45. 匿名 2018/09/04(火) 21:21:26
必要なときに食べられるものを作れれば、
料理できる。
それが美味しければ、料理上手。
レシピ見たかなんて関係ない。
料理上手な人も、他の人のレシピを参考に
見て作ることあるよ。+24
-1
-
46. 匿名 2018/09/04(火) 21:21:35
レシピ通りの料理が作れるか、かな。
黒こげにしたり、未知の味にしたりしなくて、日常に支障がないならOKって感じ。
その職場の女性はただの嫌な女だと思う。
作れるようになっても別の切り口で馬鹿にしてくるだけだと思うよ。
私のケースだと、「料理作るの?」って聞かれてそれなりにって答えたら、前日の料理を聞かれたから答えたら「パエリアとか作らないの?」と聞かれて、作ったことがないと答えたら「料理できないんだね~」って笑われたもの。
パエリア作れるのはすごいけど、たぶんあれはマウンティングに料理を利用しただけだと思ってる。+107
-1
-
47. 匿名 2018/09/04(火) 21:21:45
職場でそういう話題になる時は、料理が習慣かどうかって感じのニュアンスで聞くと思う。
でも「料理できる?」とは聞かないかな。
「料理したりするの?」みたいな。
お姑さんじゃないんだからさ。
+74
-1
-
48. 匿名 2018/09/04(火) 21:21:52
目分量で味付け。
できるか、出来ないかより簡単なものでも美味しかったら。+11
-1
-
49. 匿名 2018/09/04(火) 21:22:15
レシピ見なくても作れることと、
もっと私的にポイントは【料理が好きかどうか】
好きなら時間をかければ腕も上がると思うから。+3
-1
-
50. 匿名 2018/09/04(火) 21:22:36
その同僚こそ料理したことなさそう+34
-1
-
51. 匿名 2018/09/04(火) 21:22:58
聞かれてもないのに
私、料理上手です!って言う人も居るよね
あ?そう。って思うけど黙っとく。
トピズレ失礼しました+10
-0
-
52. 匿名 2018/09/04(火) 21:23:47
>>46
パエリア作ったことない人はみんな料理が下手
って、謎理論すぎて笑ったw+66
-0
-
53. 匿名 2018/09/04(火) 21:24:28
美味しく食材を変化させられるならレシピ見ようが目分量だろうが料理できる人だよ!
目分量でも下手な人は下手だよ。
気にしなくていいよ!
でも、向上心があるのは素敵だね!+5
-0
-
54. 匿名 2018/09/04(火) 21:24:48
料理できるの?っていう質問自体が愚問でしょ。
小学生が家庭科で習うくらいだから、生活に困らない程度には初心者でも簡単にできる。
料理できるの?って質問した人のスキルによって、それが一人暮らし用の料理なのか、家庭の料理なのか、お店で出せる料理なのか変わってくると思う。
主さんが自分で困らない程度に作れているなら「できますよ」着きました答えていいと思うよ。+8
-0
-
55. 匿名 2018/09/04(火) 21:25:18
>>1
レシピ見ながらなら作れますって言ってんのに、うわ!料理できないんだ〜!って、おかしいね。
その人は日本語がいまいち理解出来てないようなので、日本語を教えてあげるといい。+13
-0
-
56. 匿名 2018/09/04(火) 21:25:59
レシピに書いてあることができれば
料理できるだと思う。
具材を切ったり、火加減調節したり。
それすらもできなかったら、完成しないから
流石にできないってことだろうけど。+13
-0
-
57. 匿名 2018/09/04(火) 21:26:33
料理が出来て要領いい人は、片付けながらやるから出来上がりはキッチンも片付いてる気がする。+10
-1
-
58. 匿名 2018/09/04(火) 21:26:38
調べて作れるなら料理できるでいいんじゃない?
例だけどさ、わたしExcelの関数全部覚えてなくてググりながら考えるけど、職場じゃExcel得意な人と言われるよ。出来ない人はググりもしないから。+19
-0
-
59. 匿名 2018/09/04(火) 21:26:44
〇〇の素を使わないで作れる。
カレー等、ルーから作れる。
マイナーな野菜で何か作れる。+5
-4
-
60. 匿名 2018/09/04(火) 21:26:54
レシピ見て自分でイメージ出来て実際作れれば料理できると思うけどなあ
料理できない人はレシピに書いてある意味も知らないよ
「しめじの石づきってなんですか?」
「出汁ってなんですか?」
「塩抜きってどういう意味ですか?」
「適宜ってなんて読むんですか?」+25
-1
-
61. 匿名 2018/09/04(火) 21:29:30
一か月の晩御飯メニューをレシピ見ずにかぶらず回せたら、
「お料理できる」って言ってもいいんじゃない?
ただ新鮮な料理とか味付けのヒントにレシピ見るのは当たり前だし、
そうやって覚えた料理でまたレパートリーが増えていく。
そういうのを繰り返していくうちに、
外食で食べた料理をなんとなく自分流で作れるようになる。+3
-12
-
62. 匿名 2018/09/04(火) 21:30:09
多分その女性は、「…じゃないと作れません」のちょっと自信のないところに意地悪してきただけじゃないでしょうか。機嫌が悪かったのかな。+9
-0
-
63. 匿名 2018/09/04(火) 21:30:47
野菜の皮を剥いて切る→めんつゆをラベルに書いてある割合で水で割ってテキトーに10分くらい煮とけばとりあえず煮物はできる。
私は自分が食べるのに苦痛を感じないものがつくれる。他人が食べたときのことは知らない。+16
-1
-
64. 匿名 2018/09/04(火) 21:31:39
お味噌 煮物が作れるか+5
-1
-
65. 匿名 2018/09/04(火) 21:34:26
>>1
「じゃあ、あなたは何ができるんですか?
料理上手なんですか?」
って聞いてやれ!
どうせどういうこと言ってくる奴、たいしたことないから!+26
-0
-
66. 匿名 2018/09/04(火) 21:34:50
ブラウンルウ、ホワイトソース(ベシャメル)等、市販品に頼らず作れる。+5
-3
-
67. 匿名 2018/09/04(火) 21:34:59
個人的な感想だけど、ここでも「料理できる」の定義がレベル高すぎる人が多い気がする
まあ私は「料理できます」なんてハードル高い発言そもそもしないけど
そこそこなんでも作れるとは思ってるけどそういう事聞いて来る人って怖い感じの人が多いので、いつも「自分で食べて美味しいな、というレベルです」と答えるようにしてる
+9
-0
-
68. 匿名 2018/09/04(火) 21:36:20
ほとんどの料理はレシピ見なくても手順はわかるんだけど
調味料の分量が自信ないからいつも見ながら作る
目分量よりちゃんとレシピ通りに量ったほうがやっぱり美味しい
それでも自分では料理ができると思ってるよ
+18
-0
-
69. 匿名 2018/09/04(火) 21:36:23
主の同僚は感じ悪いけど、毎回レシピ見て作る人は料理できる人とは思わないかな。+3
-8
-
70. 匿名 2018/09/04(火) 21:37:10
カレーをルウを使わず作れるか+2
-0
-
71. 匿名 2018/09/04(火) 21:38:12
料理なんて誰でも作れるよ。
たくさんのレシピを知ってる、とか、包丁使いが達者、とか、そういうスキルのあるなしは、料理できる/出来ないとはまた別の話じゃない?
わたしは全く料理上手じゃないし、料理するのなんて、好きか嫌いかで言えばむしろ嫌いだけど、料理は出来るよ。
ちゃんと毎日家族のごはんを作ってるし、家族も美味しい美味しいって言って、たくさん食べてくれてるもの。+20
-0
-
72. 匿名 2018/09/04(火) 21:39:21
レシピ見ないで作れる
味がぶれずに美味しく作れる
レパートリーが広い
この辺りかと思います。そういう人になりたいw+9
-1
-
73. 匿名 2018/09/04(火) 21:41:24
りんごの皮が包丁で剥けるか+0
-6
-
74. 匿名 2018/09/04(火) 21:41:36
男の人の言う俺料理好きだからはあまり信用出来ない。
マヨネーズドバドバ、煮物はカレー、洗い物はシンクへカッコつけてダンクして洗わない。最低+19
-1
-
75. 匿名 2018/09/04(火) 21:42:03
味の足し算引き算が頭の中でも出来る。+6
-1
-
76. 匿名 2018/09/04(火) 21:42:37
献立を考えるのが一番大変だと思ってる
だからレシピを見ようが見まいが献立を考えて食卓を完成できれば料理が出来るになると思う
+15
-0
-
77. 匿名 2018/09/04(火) 21:43:03
今度から、簡単なものなら
とか言っておけばいいのでは+6
-0
-
78. 匿名 2018/09/04(火) 21:44:58
>>74
えーそれでも料理を楽しんでるんなら料理好きで間違いないんじゃない?
その料理食べたいとは思わないし後片付け人にやらせる、とかだったら最低だと思うけどさ
+3
-0
-
79. 匿名 2018/09/04(火) 21:45:19
食べてくれる人(自分だけでも)が
美味しいっておもえれば上手だと思います‼
上手い下手って、飲食店じゃあるまいし
下手なんだーって言う人
なら、店出して客に満足させるレベルの料理出せるのかよって思いますよね(笑)+6
-0
-
80. 匿名 2018/09/04(火) 21:45:44
>>1
その人がクソ過ぎるんだと思う
気にするな+13
-0
-
81. 匿名 2018/09/04(火) 21:45:51
自分で「料理ができる」と言い張る人はそれほどでもない。
主さんみたいに謙虚なくらいの方がその気になれば上手だと思う。+15
-1
-
82. 匿名 2018/09/04(火) 21:46:40
>>1
だから、見ながら出来る!
ちゅうとんやろ!
と、職場の人に言って下さい。+5
-0
-
83. 匿名 2018/09/04(火) 21:47:10
こういうことでしょ
【詐欺防止動画】あらゆる手段を駆使して 女子力アピールしてくる、なんちゃって家庭的オンナに騙されないで!【男子必見】 - YouTubeyoutu.beエミリンこと大松絵美です(*⁰▿⁰*) 気持ち悪い動画たくさんのせるよ〜(*⁰▿⁰*)
1:07から見てみたらわかる+12
-0
-
84. 匿名 2018/09/04(火) 21:47:12
自慢じゃなく、私は料理上手。だって、私は料理人の本を沢山読み尽くし、その通りに作ってるから。美味しいものは何回も作るから暗記してるだけで私の料理の基礎は料理人たから料理上手味付け上手です!それじゃダメなのか?+6
-1
-
85. 匿名 2018/09/04(火) 21:48:06
料理出来るって思われるよりも
出来ないって思われてた方が楽だよ
いろいろ+11
-1
-
86. 匿名 2018/09/04(火) 21:50:49
自分で「食べたいな」と思えるものが作れたら、料理できるってことじゃないの?
それがたとえインスタントラーメンだとしても、
自分で作れておいしいと思えたら、料理したことになると思う。+15
-0
-
87. 匿名 2018/09/04(火) 21:51:33
主の同僚性格悪いね〜
芸能人のブログの料理にいちいち文句つけるタイプでしょ
別にあんたに食べろって言ってないのにね+7
-0
-
88. 匿名 2018/09/04(火) 21:51:57
スーパーに買い物に行って、その日の安い食材であれ作ろう〜って思えるようになった私は自称料理ができる人。+19
-0
-
89. 匿名 2018/09/04(火) 21:53:00
日常的に料理する人って毎日いろいろ作っていたりあるものでテキトーに作るから「得意料理何?」って聞かれると逆に答えに困る。
あとたまには違う味付けも試そうとレシピ見たりもするよね。+13
-0
-
90. 匿名 2018/09/04(火) 21:53:04
お買い物に行った時に予定したメニュー1回分の食材を買うだけではなく何日か分の食材をきちんと考えて買うとか、冷蔵庫の残り物だけでサクッと料理が作れるとかだと思います
+9
-2
-
91. 匿名 2018/09/04(火) 21:53:39
簡単、難しいは抜きにして、品数多く作れる人はすごいなぁと思います。
レシピ見れば作れるけど、毎日品数少なくて食卓が寂しいです...。+2
-1
-
92. 匿名 2018/09/04(火) 21:53:51
料理が得意と一緒でこれも自己申告みたいなとこありますから何ともですが(笑)
個人的には、『料理ができる』と『料理が作れる』との違いは大いにあると思います。
後者は、ただレシピを見て作ることができるという人という認識です。+16
-1
-
93. 匿名 2018/09/04(火) 21:53:57
>>51
職場に「私は冷蔵庫にあるもので、ぱぱっと作っちゃうんですよ〜!」って女の子いたな〜。心の中で「ハイハイ」ってつぶやいたよ。+12
-0
-
94. 匿名 2018/09/04(火) 21:55:28
結婚したころは、ハンバーグを作る!中華丼を作る!って決めてレシピ調べてその通りの材料買って作ってた。時間もかかるし金もかかった。
今は10年ぐらい経って、冷凍庫の中を見てメニューを組み立てて足りないものだけ買いに行ってる。レシピを見て代用できそうな材料は家にあるもの使ったり。時間もあまりかからなくなったし節約もできるようになった。
だけど10年経ってもレシピは絶対見てる。基本的に料理するの面倒で好きじゃないから分量なんか頭に入ってこないw+17
-0
-
95. 匿名 2018/09/04(火) 21:55:49
他人に食べさせられる料理が作れるかどうか。
私は家族のご飯は作るけど、よそ様に振る舞うのはとてもじゃないけど自信がない。お弁当も子供以外には作れない。+8
-0
-
96. 匿名 2018/09/04(火) 21:56:02
>>10
わたしもそう思いたい+2
-0
-
97. 匿名 2018/09/04(火) 21:57:01
ハンバーグとかはレシピ見ずにできるけど、和食はレシピ見ないと無理だな
醤油とみりんと砂糖の割合が覚えられない+6
-2
-
98. 匿名 2018/09/04(火) 21:58:34
アレ作って!とかコレが食べたい!と言われたことにすぐ対応できるかどうか。で、それが美味しいこと。
だいたい出来るんだけど、いつも適当過ぎて味が定まらない。この前のアレが美味しかったのになんか違うとか言われると凹むけど、レシピみて計量できない。+5
-0
-
99. 匿名 2018/09/04(火) 21:58:36
旦那や彼氏が大食いの人〜のトピって何で消えたの?
+2
-1
-
100. 匿名 2018/09/04(火) 21:59:27
御節料理が普通に作れる+6
-1
-
101. 匿名 2018/09/04(火) 21:59:48
>>97
同量のヤツばっか作ってる
とりあえず
めんつゆはだしカップ2、醤油大さじ2小さじ2、みりん大さじ2小さじ2
みたいに22づくしとかじゃないと覚えられない+5
-0
-
102. 匿名 2018/09/04(火) 21:59:48
>>95
自己顕示欲とか関係ありそう。私も他人に振る舞えない派だけど、友達はそれよく他人に出せるねってのでも気にせず振る舞えるよ。
やっぱ、料理できる!ってのは自称じゃなく他人が〇〇さんは料理上手!って褒められるレベルのこというんじゃないかな。+3
-0
-
103. 匿名 2018/09/04(火) 22:00:51
>>98
今日何食べたい?って聞いてもそれ作れないかもしれないので
1回も聞いた事無いwww+1
-0
-
104. 匿名 2018/09/04(火) 22:02:56
お米や野菜を洗剤で洗わない人
洗剤で洗うなんて料理できない人だな?wって馬鹿にしてたら
最近は野菜を洗剤で洗う人がいるらしい…+3
-0
-
105. 匿名 2018/09/04(火) 22:03:36
今日、カレーライスを箱の裏の作り方通りに忠実に作ったら旦那にどうしたの?めちゃくちゃ美味しい!って言われた。
結局レシピを自己アレンジするから変なことになっちゃうんだね。私は料理上手では無いです。+17
-0
-
106. 匿名 2018/09/04(火) 22:04:29
主の職場の人がクソすぎる。料理出来る出来ないなんて他人に関係なくない?+17
-0
-
107. 匿名 2018/09/04(火) 22:05:04
>>92
↑これですね。
料理できる=レシピ見ないで上手にできる人
料理作れる=レシピを見れば作れる人+7
-0
-
108. 匿名 2018/09/04(火) 22:06:00
>>105
男の人ってシンプルなカレーが好きな人多い気がする+7
-0
-
109. 匿名 2018/09/04(火) 22:06:26
小1から料理を始めて、魚も丸鶏も余裕でさばける。
栄養士と調理師の資格も持ってるし、冷蔵庫にあるもので適当に作れる。
けどレシピ本見るよ。
目分量だといつも自分好みの味になるし、新しい料理作りたい。
何より、ちゃんと家族に美味しいもの食べてもらいたいから。+6
-4
-
110. 匿名 2018/09/04(火) 22:07:23
厚焼き卵作れるとかなり上手いと思う。
ごまかしききにくい料理だと思う。+5
-0
-
111. 匿名 2018/09/04(火) 22:09:49
「うわ!料理できないんだ〜!ふ〜んw」なんて言う人の料理って興味ある
きっと見たら「あー、これね…これなんだw」ってなると思うよ
だから気にしなくていいよ
「料理ができる」の基準は美味しく作れるのは前提として
標準的な時間内に作れて基本の料理を自分流にも上手くアレンジ出来る事かな+15
-0
-
112. 匿名 2018/09/04(火) 22:11:31
できるっちゃほとんどの主婦はできる
上手い下手になると変わる+17
-0
-
113. 匿名 2018/09/04(火) 22:13:42
料理できるよ!
美味しいかどうかは知らん!と答える。
私もメニューによってはレシピみる。
そんな根性の悪い女は無視するに限るね。+15
-0
-
114. 匿名 2018/09/04(火) 22:14:13
レシピ見て何か悪いの?
なんかその人ウザいね笑+10
-0
-
115. 匿名 2018/09/04(火) 22:14:32
料理ほとんどした事なくて手伝いもしてなかったから
大人になってゼロから料理覚えて10年たつけど
なんとかレシピなしで作れるようになり
なんとな~く料理の勘?がわかってきたような…
新しい料理や久しぶりに作る料理はレシピ見るけど
お菓子はレシピ見ないと途中で味見できないし
目分量で作るの危険だから見る+3
-0
-
116. 匿名 2018/09/04(火) 22:14:56
>>36
こういう画像観るとできないって言っちゃうかも。
インスタやブログで料理を披露している人いるよね。
みた後に「私は料理ができる!」なんて言えない。
言うもんじゃないよ。
言葉を額面通りに受け止める人になるよ。
多分、料理ができるっていうのは、見た人が言うんだよ。褒めてる。〇〇さんの料理は美味しいとかうまい。少し教えるだけで味マスターするから料理ができるって言ってるんだと思う。
たくさん褒められてる人の側にいると料理ができるなんて言えないし、計らないとできないし、味もそこまで褒められたものではなさそうと自己嫌悪になる。
+2
-1
-
117. 匿名 2018/09/04(火) 22:16:58
料理はなるべく作りたくない主婦歴10年目です。
美味しいと言われて栄養のあるものを作れるかどうかだと思う。旦那が人を呼ぶ時に夜ご飯やおつまみを作ることがあるけど、何とか美味しいと完食してもらえるけど、クックパッドとか見てるし、レシピもみるよ。
肉じゃがや味噌汁とか定番メニューはレシピいらないけど、変わったものを作る時は見てる。
でも、自信ないから料理得意です!なんて言えない。+5
-0
-
118. 匿名 2018/09/04(火) 22:17:21
オムレツとスクランブルエッグと焼きそばが上手に作れたら上等だと言われた。+7
-0
-
119. 匿名 2018/09/04(火) 22:18:10
味付けのさじ加減が出来るか+7
-0
-
120. 匿名 2018/09/04(火) 22:19:17
>>7
意外とお好みのゆで卵って難しい
半熟やら
温泉風やら
カチコチやら+7
-2
-
121. 匿名 2018/09/04(火) 22:19:57
>>46
サフランさえあれば、味付けとかほとんど不要で簡単だよ。鍋みたいな大した料理じゃないと思う。+10
-0
-
122. 匿名 2018/09/04(火) 22:24:38
ある程度の材料があれば、レシピがなくても美味しい料理を作れる人は、料理できるんだなって思う。
私はレシピ見ながらではないと作れませんが、レシピ通りには作れるので美味しい料理を作れます(笑)
時々レシピ見ても、美味しく出来上がらないと聞くけど、料理できない人に限ってアレンジ加えるからだと思ってる。
+3
-0
-
123. 匿名 2018/09/04(火) 22:24:51
>>46
私もパエリア作った事ないや
近所のスーパーでルーム貝売ってない+4
-6
-
124. 匿名 2018/09/04(火) 22:26:03
最近は味付けより、彩り上手くできてるかな気がする。私実家が元々和食が多くてよく手伝ってたから得意で友達にも褒められるけど、旦那から友達の彼女料理うまいんだよ~って見せられたのはインスタ映えなとりあえず彩り重視の料理だった。笑+1
-0
-
125. 匿名 2018/09/04(火) 22:27:29
>>108
そうでもないような
会社のおっさん上司たちが
「カレーをルーで作る奴はクソ!玉ねぎは30分以上炒めないとダメ!カレー作るのは半日仕事!」
とか言ってくるわ
「え~~凄いですね~~~私はルーのハウスバーモントカレーを箱の説明通りにしかつくれませ~~~ん」って答えてる+11
-0
-
126. 匿名 2018/09/04(火) 22:32:06
>>121
サフラン高いねん…。もうパエリアの素買ってきてムール貝じゃなくアサリでええやん。それで充分美味しいって。+22
-0
-
127. 匿名 2018/09/04(火) 22:34:48
アレンジできるかどうか+3
-0
-
128. 匿名 2018/09/04(火) 22:36:41
科学や物理学が長けてる人は料理も上手い人が多かった。+9
-0
-
129. 匿名 2018/09/04(火) 22:38:27
同じ食材使っても数多く作れる人のことを料理ができる人なんじゃない?
咄嗟の訪問客にも冷蔵庫にあるもので何品も作る。訪問客が褒めるんだよ。きっと。「料理ができる奥様ですね」とかさ。
+1
-1
-
130. 匿名 2018/09/04(火) 22:42:43
魚が捌けるとか?+2
-0
-
131. 匿名 2018/09/04(火) 22:43:06
料理ができるってことにハードルあげなくても。困らない程度に作れればいいじゃん。
あと、レシピ見ないで作れることって自慢することじゃないと思うわ。私は食材無駄にしたくないからレシピに沿って作るけど、プロのレシピはやっぱりおいしいし。+3
-1
-
132. 匿名 2018/09/04(火) 22:43:27
料理がうまいと、いろんな人から言われてた叔母さんに作ってもらったら、いたって普通の味と普通の盛り付けで納得いかなかったんだけど…。
手際がいいとか、野菜を切るのがうまいとかだと、うまいと言われるのかな?+4
-0
-
133. 匿名 2018/09/04(火) 22:43:49
魚さばける人は上級者ってイメージ
あんまりいないんじゃない?さばける人+9
-1
-
134. 匿名 2018/09/04(火) 22:47:14
主です。様々なご意見ありがとうございます!
人が食べて美味しいと思うもの、野菜をきちんと切ること…素敵な考えが聞けて良かったです。料理ができる方は確かに材料が均等に切られているな〜っと思いました。
その方は、インスタなどお洒落に敏感な人なので私の茶色が多いお弁当を見て料理ができないと思ったんだと思います(本当のことですが)。
料理はまだまだ勉強中ですが、いつか職場の方も認めるような美味しい料理を作れるように頑張ります!+13
-0
-
135. 匿名 2018/09/04(火) 22:48:45
料理できない人と思われても別に何とも思わないし
自ら、料理そんなに得意じゃないし~適当ですよ~
って言ってる+9
-0
-
136. 匿名 2018/09/04(火) 22:50:41
STEP1 米が炊ける
STEP2 出汁からお味噌汁が作れる
STEP3 煮物が作れる
家庭科の調理実習みたいな基本がちゃんと出来る人+5
-0
-
137. 匿名 2018/09/04(火) 22:52:37
>>1
いきなりそんな話嫌だな。
料理できる?なんて聞かれたら、何か作ってとお願いされるのか?作り方聞かれると思ってしまう。
料理作る?作れる?と聞かれるなら
レシピ見ながらなら作れますになる。
一通りはレシピ見ながら作ることはできる。
できるかと聞かれ料理ができないって?
ぶっ飛んだ会話だね。
人それぞれの家庭の味もあるしね。
できないって、言う人が何かに謙遜して話してるのかと思う。「誰それさんのようにうまくはできないですよ」など。
できます作りますなんて言うもんでもないとは聞いてる。なぜなら、期待しちゃう人もいるし、人はあら探しする人がいるから「そんなに毎日パーティー並みの料理は作らないですよ!(できないですよ」になるのかも。
+3
-0
-
138. 匿名 2018/09/04(火) 22:53:01
レシピ見ても見なくても、作っているのなら出来るうちに入ると思う。全く作らない人って結構いるじゃん。+2
-0
-
139. 匿名 2018/09/04(火) 22:55:10
>>134
私もインスタとか見てしまう。自分のお弁当の茶系。彩少ないとか、気にしてる。
人に「作りますよ!」「できますよ!」など恥ずかしくてよう言わん。+2
-0
-
140. 匿名 2018/09/04(火) 22:56:33
>>138
作らないのかできないのかがわからないよね。
一人暮らしだからお惣菜でいいやもあるし、忙しくて手間のかかる料理ができない人もいる。+2
-0
-
141. 匿名 2018/09/04(火) 22:57:18
うちの職場に料理自慢の人がいるけど 作る料理全て塩っぱかったる濃かったりでビックリした!
+6
-0
-
142. 匿名 2018/09/04(火) 22:58:08
一度作った料理は次からレシピなしで作れる、多分これを入れると美味しくなるということもできる人が料理ができるとか?+2
-0
-
143. 匿名 2018/09/04(火) 23:00:07
私より美味しくない料理でも「料理はつくるよ!」と言う人がいる。作れるだろうが味がになるだけかもよ。+5
-0
-
144. 匿名 2018/09/04(火) 23:34:58
他人が食べて、美味しいと思ってもらえたら料理上手だと思う。他人が食べてダメだと思ったら自分の味覚に疑問を持つべき。
レシピ通りでもいいし、アレンジでもいいけど、やっぱりずっと一人で生きていく訳じゃないから料理は他人に食べて美味しいって言ってもらえるのが一番嬉しいよ。それが料理上手でいいんじゃないかな+3
-0
-
145. 匿名 2018/09/04(火) 23:35:18
>>6
ほんとそれ
レシピ見ながらちゃんと作れれば、それは料理でしょうよ
横だけど、日本はもう共働きが多いんだからさ、主婦は毎日煮たり焼いたりの時代じゃないよね
海外みたいに、ケータリングとか普及してくれたらと思うよ+3
-0
-
146. 匿名 2018/09/04(火) 23:35:35
>>85
そうそう。変な期待やマウンティングもされないし、できなそうに見えて実はできる方がカッコいい。+5
-0
-
147. 匿名 2018/09/04(火) 23:36:10
料理に大切なのは段取り
おかずは出来ても米が炊けてない味噌汁がない
では仕方がありません
副菜や漬物は作りおきしたり
米はおかずが出来上がる頃炊き蒸らしが済み
味噌汁も温かい状態で出せるのがベスト
食べる人への心遣いが出来ることが
『料理が出来る』なのです
+6
-1
-
148. 匿名 2018/09/04(火) 23:44:56
ヒルナンデスで、柴田理恵が料理初心者のしょうこお姉さんに料理教えてた。
しょうこお姉さんが猫の手で玉ねぎを切ってたんだけど、柴田理恵が「切りにくくない?指先で押さえた方がしっかり押さえられるわよ」
と教えてた。
猫の手の方が怪我しないのに、なんで間違った事教えるんだろうと思いました。
柴田理恵は料理上手じゃない。+6
-6
-
149. 匿名 2018/09/04(火) 23:48:22
何十回も作ってる料理でもレシピ見ないとダメです。使う材料や調味料、手順は分かるけど分量が覚えられない...適当と言っても割合を覚えてないと美味しくできないし....色んなもの作ってると少し前に作ったやつはすぐ忘れちゃう。覚えてる人はほんとすごい。+4
-0
-
150. 匿名 2018/09/05(水) 00:04:06
>>95
あ〜わかります。
おもてなし料理って難しい。+1
-0
-
151. 匿名 2018/09/05(水) 00:08:37
茶碗蒸しをレシピ見ないで美味しく作れる人+4
-0
-
152. 匿名 2018/09/05(水) 00:09:20
キャシー塚本『食べたい時が美味いときなのよ!それはアッチの方も同じなんだけどね♪(手で性行為のジェスチャー)』+8
-0
-
153. 匿名 2018/09/05(水) 01:11:28
中華料理で言えば
麻婆豆腐を麻婆豆腐の素を使わずに作れるくらい。
ちなみに私は作れます。
(ちょっと自慢してすみません)+7
-4
-
154. 匿名 2018/09/05(水) 01:12:02
>>1
味の足し算が頭の中でイメージ出来る人は料理が上手いと思う。
『出来る』であれば、生活には困らないレベルってことだと思う。
『出来ない』は、お米を洗剤で洗う(又聞きだけど、実際いたそうです)とか、お味噌汁の出汁を取らない等の料理の常識が欠けているレベルだと思う。+3
-0
-
155. 匿名 2018/09/05(水) 01:17:48
私は上手下手分からないけどレシピはよく見てます。
珍しいものを見たり食べたりすると作ってみたくなるから某料理アプリを覗いてよく試作しています。+2
-0
-
156. 匿名 2018/09/05(水) 01:30:54
冷蔵庫とかにあるもので主菜・副菜・汁物とかを作れれば料理出来るでいいと思う。
主婦歴長くても難しいものや珍しい料理はレシピ見ながら作るし、定番なものたまにプロのレシピ見て作ると美味しくなったりするからレシピ見る=料理できないではないです。+4
-0
-
157. 匿名 2018/09/05(水) 01:37:23
毎回、ちゃんと出汁をとる人。
こんぶ、かつおぶし、煮干、干し椎茸とか
私はほとんど液体の出汁か粉末。
+9
-0
-
158. 匿名 2018/09/05(水) 02:31:17
料理なんて全部慣れだよ。慣れれば出来るようになる。+7
-1
-
159. 匿名 2018/09/05(水) 02:46:00
チン+3
-0
-
160. 匿名 2018/09/05(水) 03:20:22
冷蔵庫にあるものでささっと3品程つくれる。+1
-0
-
161. 匿名 2018/09/05(水) 03:32:28
30分以内に3品くらいをレシピ見ずに作れる人。+2
-0
-
162. 匿名 2018/09/05(水) 05:28:35
三枚に下ろせたり
ちゃんと下ごしらえが出来るかどうか??+2
-0
-
163. 匿名 2018/09/05(水) 06:34:21
料理のテクニックは置いておいて思考的な話だけど
わざわざ毎日スーパーに買いに行かなくても
冷蔵庫に入ってる食材で今日の献立をサッと決めることができる人の事かな
3日分くらいを買いだめするときに、使えそうな食材を買っておけばいい
でもこればっかりは慣れが必要と思う。でも慣れたら楽。
買い物をする時点から料理は始まってる、みたいなね+7
-0
-
164. 匿名 2018/09/05(水) 06:42:00
料理人ですが、仕事の時は何回も作って覚えてるのでレシピ見ません。
家のご飯はいろんなの作りたいから見ます。
美味しかったらいいかと思いますよ!あとは包丁をきれいに研いでたら、旦那の職場の人から「切り口が綺麗」といわれて凍りついたことはあります。見てる人は見てるんだなと…。包丁は研いだ方がいいですよ!+3
-1
-
165. 匿名 2018/09/05(水) 06:47:47
私もよく聞かれるけど返答に困るよね。
なので一応作ってはいますけど、うまいかどうかはわかりません。と答えます。+2
-0
-
166. 匿名 2018/09/05(水) 08:52:21
>>1
ちゃんと作れるなら、レシピ見ながらでもいいじゃない!私もレシピ見まくりだよ。+3
-0
-
167. 匿名 2018/09/05(水) 08:54:18
義母がレシピ見ない、計量せずに美味しい物を作るので憧れます。私はレシピ見ちゃうし、調味料もがっつり計ってしまうので。+0
-0
-
168. 匿名 2018/09/05(水) 09:14:34
食べたものを再現できる
私の友人は外食したとき、美味しかったら家で作るそうです。
+3
-0
-
169. 匿名 2018/09/05(水) 09:40:45
出来ると美味しいは違うので難しいところですね。
友達が冷蔵庫の中の物でパパっとするのが得意って言うから、
一度作ってもらったら、ある物炒めて焼肉のタレかけるだけだった。
そのぐらいなら、私でもって言うか誰でもできるんだけどと思った。+4
-1
-
170. 匿名 2018/09/05(水) 09:46:10
うちの知り合いの料理の講師の人もレシピ見ながら作るって言ってたんで見習ってるんですとでも言い返しときましょう!!!+1
-0
-
171. 匿名 2018/09/05(水) 10:54:06
味付けの分量ってレシピ通りにしたほうが美味しいよね。
+2
-0
-
172. 匿名 2018/09/05(水) 11:01:47
そういう女に限って、出来ないし味付けとか下手だと思うから主さん大丈夫!+5
-0
-
173. 匿名 2018/09/05(水) 11:32:33
え?逆にレシピ見る方が作りにくい
分量なんていちいち測れないよ
+1
-0
-
174. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:38
豪華なものじゃなくて
地味なのに味がぶれずにいつも味がいい人
+2
-0
-
175. 匿名 2018/09/05(水) 13:27:27
>>1
料理ができる基準って人それぞれじゃないかな。私もレシピを見ながらならあまり得意でない人って思ってしまいます。料理に慣れてくると何も見なくても匙加減が分かりますからね。+2
-0
-
176. 匿名 2018/09/05(水) 13:30:17
レシピを見ながら料理を作るって事を例えると、答えを見ながらテストを受けてるようなものだよね。+1
-1
-
177. 匿名 2018/09/05(水) 14:56:53
冷蔵庫に有るものでパパッと作る。
料理が出来たと同時に調理器具などもほぼ片付いてる。+1
-0
-
178. 匿名 2018/09/05(水) 15:15:11
料理の才能がない人って凄いよ
袋のインスタントラーメンを溶かすか炭にするかとか
調理器具爆発させるとか味がカオスとか極端に辛い甘いとかね
とにかくなぜこうなるってレベルらしいよ
魚とか素材みて食欲なくなるとかそういう人いるみたい
そのレベルと比べたらどうかと思うけど
材料見て料理が分かるぐらいなら料理が出来るになるんじゃない?
+2
-0
-
179. 匿名 2018/09/05(水) 15:17:42
火力を使い分けられるか+2
-0
-
180. 匿名 2018/09/05(水) 15:46:45
>>8
ほんとこれ+1
-0
-
181. 匿名 2018/09/05(水) 16:06:24
余り食材で1品作れるようになったらって聞いたことある。
臨機応変に対応できるようになったらってことかね。+1
-0
-
182. 匿名 2018/09/05(水) 16:39:09
はなから主を料理できない人と決めつけて、
バカにする気満々の奴の言うことなど気にしなくていいと思います。
インスタなんてやってるくらいだから相当見栄っぱりなんでしょ。
実際はたいしたことないかもしれない。
自分や食べてくれる人がおいしいと感じるなら
胸はって料理できると言っていいと思う。+1
-0
-
183. 匿名 2018/09/05(水) 17:33:07
なにを作るか決めてから買い物に行くんじゃなくて買いに行ってお買い得になっている食材で夕食を作ることができるか否か
家事としての料理にはやりくりも含まれる+1
-0
-
184. 匿名 2018/09/05(水) 17:46:26
作ろうと意志のある人はみんな料理出来る人とカウントしていい。+2
-0
-
185. 匿名 2018/09/05(水) 17:57:52
料理できる人か。
料理歴3年くらいだとまだレシピみてる。
1汁2菜くらいでほぼ毎日作ってるけどまだみてる。
大雑把だから大さじ2杯を適当にしてるけど大さじ2杯くらいっていうのは久しぶりの料理だと確認するし。
切るのもトントントントンって早く切れない。
あれっていつになったらできるようになるんだろう?
+1
-0
-
186. 匿名 2018/09/05(水) 18:42:59
調味料適当で出来るとかじゃね
+1
-0
-
187. 匿名 2018/09/05(水) 19:28:51
主の職場の人もそんな出来ないはず。
周りで料理できるつもりの人、出来てないから。
・やたら器にこだわっている
・あくまでも一人飯の献立
・作るのに時間がかかりすぎetc
料理で他人を落とそうとする人、今まで期待外れしか見たことないよ。+3
-0
-
188. 匿名 2018/09/05(水) 19:29:09
ある材料で美味しく作れるか。+1
-0
-
189. 匿名 2018/09/05(水) 19:31:32
頭にどれほどレシピやら段取りが入ってるか+1
-0
-
190. 匿名 2018/09/05(水) 20:26:54
ある程度料理の知識があって、基本的な事は出来る人かな。
主婦で毎日料理して家族にご飯食べさせてるのに、だし汁が分からないって人いたよ。+1
-0
-
191. 匿名 2018/09/05(水) 20:37:49
母は凄い料理上手で何作っても美味しいけど覚えられないからレシピ見てるよ
覚えられないっていうか覚える気がないんだと思う+2
-0
-
192. 匿名 2018/09/05(水) 23:56:24
東京出てきて料理と車の運転ができない女性が多くて驚いた。+0
-0
-
193. 匿名 2018/09/06(木) 00:00:35
魚を包丁で綺麗におろせるかどうか。+0
-0
-
194. 匿名 2018/09/06(木) 03:26:36
別に料理は出来るけど、私料理できます!と胸を張れるかと言われれば無理だ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する