-
1. 匿名 2018/09/02(日) 22:07:30
睡眠時間を長くしたいと思って
シャワーで済ませてしまいますが
次の日起きた時に疲労感が続きます。
ゆったり湯船に使った方が
疲れがとれるのかなと思い始めました。+72
-5
-
2. 匿名 2018/09/02(日) 22:07:52
睡眠+475
-0
-
3. 匿名 2018/09/02(日) 22:08:07
ねる+271
-1
-
4. 匿名 2018/09/02(日) 22:08:34
ねる+236
-1
-
5. 匿名 2018/09/02(日) 22:08:43
断然睡眠
優先と言うより寝落ちしちゃうよ+362
-0
-
6. 匿名 2018/09/02(日) 22:08:53
睡眠 +
入浴 -+478
-46
-
7. 匿名 2018/09/02(日) 22:08:55
疲れ過ぎるとお風呂入る体力もない+399
-0
-
8. 匿名 2018/09/02(日) 22:08:55
まずは寝る。起きてからゆっくりお風呂に入るかな。+226
-1
-
9. 匿名 2018/09/02(日) 22:09:10
眠る。眠り続ける。+160
-0
-
10. 匿名 2018/09/02(日) 22:09:16
寝る+100
-0
-
11. 匿名 2018/09/02(日) 22:09:17
睡眠です+97
-0
-
12. 匿名 2018/09/02(日) 22:09:18
睡眠かな。
私はお風呂より寝る方がしっかり疲れが取れる。
肌とかも睡眠時間ですごい変わるから。
湯船入ってもそんなに変化なかった。+131
-1
-
13. 匿名 2018/09/02(日) 22:09:26
睡眠!
ここ最近お風呂を翌朝にまわすことが多い。+117
-0
-
14. 匿名 2018/09/02(日) 22:10:00
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+28
-2
-
15. 匿名 2018/09/02(日) 22:10:09
疲れすぎたらなかなかの早さで眠りにつく
お風呂は朝起きてからのこともある+76
-0
-
16. 匿名 2018/09/02(日) 22:10:29
一番理想なのはサッとお風呂入ってぐっすり眠る
けど風呂入るの面倒臭い+167
-0
-
17. 匿名 2018/09/02(日) 22:10:34
お風呂で寝て顔がお湯に浸かった拍子に目が覚めたことがある
それからは限界の時は寝ることにしてる+51
-1
-
18. 匿名 2018/09/02(日) 22:10:50
入浴
こんな暑いのによくシャワーすらやらないで寝れるね。+79
-29
-
19. 匿名 2018/09/02(日) 22:10:57
化粧だけ頑張って落として睡眠。+71
-2
-
20. 匿名 2018/09/02(日) 22:10:58
入浴はかなり重労働
寝るに限る+93
-0
-
21. 匿名 2018/09/02(日) 22:11:25 ID:FwnU34vyJl
ぬるま湯のお風呂で仮眠+1
-9
-
22. 匿名 2018/09/02(日) 22:11:34
入浴してからすぐ寝るよ
シャワーだけってことはないかな+15
-4
-
23. 匿名 2018/09/02(日) 22:11:48
>>1
だらしない・面倒くさがりのがる民に聞いても答えは一択と思わない?わかるよね。+8
-10
-
24. 匿名 2018/09/02(日) 22:11:49
疲れてると眠すぎてお風呂入れないよ+60
-5
-
25. 匿名 2018/09/02(日) 22:11:59
夏場は入浴減ってシャワーが増えるけど、足の角質が増える!
ふくらはぎのむくむも。
入浴したほうが体にはいいとは思うんだけど、ついつい時短をとってしまう。+47
-1
-
26. 匿名 2018/09/02(日) 22:12:45
意識の低さがわかる同調トピ+3
-8
-
27. 匿名 2018/09/02(日) 22:12:48
睡眠
お風呂で寝ちゃったら怖いから+7
-1
-
28. 匿名 2018/09/02(日) 22:12:59
最強に体調が悪い時は湯船。
はー寝たいって時は睡眠。+11
-0
-
29. 匿名 2018/09/02(日) 22:13:22
ドン引きされるかもしれませんが、金曜日で疲れている時は風呂に入らずメイクシートで軽く化粧を落として寝ます+78
-7
-
30. 匿名 2018/09/02(日) 22:13:26
身体ベトベトのままで寝るなんて絶対ムリ!!+69
-10
-
31. 匿名 2018/09/02(日) 22:13:29
睡眠に決まってるだろ
風呂はいつでもささっと入れる+12
-6
-
32. 匿名 2018/09/02(日) 22:13:36
>>18
がる民と結婚した旦那だから汗くさくても許すんでしょ?+3
-4
-
33. 匿名 2018/09/02(日) 22:14:20
疲れてても湯船に入ります。
そのほうが疲れが取れるので。+37
-2
-
34. 匿名 2018/09/02(日) 22:15:09
睡眠!残業多いし1分でも早く寝たい
朝湯船につかるリズムに慣れてきてしまった+8
-0
-
35. 匿名 2018/09/02(日) 22:15:10
汚れてる体で布団に入るのが嫌
どれだけ疲れていてもお風呂には入る
ちゃんと湯船にも浸かる
どうしても眠気が勝つ場合は布団に入らずその辺で寝ると思う
やった事ないけど+52
-2
-
36. 匿名 2018/09/02(日) 22:15:16
入る気力があれば、眠たくても湯船に浸かる+7
-0
-
37. 匿名 2018/09/02(日) 22:15:23
>>6
このトピの主旨なんだから
コメント内で統計とって片付けるなよ+7
-5
-
38. 匿名 2018/09/02(日) 22:15:28
お風呂入ろうかな...って言いながら寝てる+8
-2
-
39. 匿名 2018/09/02(日) 22:15:29
どうしても限界な時は睡眠。
でも湯船につかると、全然眠りの質が違うから、日常的には毎日お風呂→身体が冷めた90分後に就寝。+17
-0
-
40. 匿名 2018/09/02(日) 22:15:41
翌日仕事ならとりあえずシャワー浴びてから寝る+7
-0
-
41. 匿名 2018/09/02(日) 22:15:45
私はまず風呂だな
体が汚いまま布団に入るのは抵抗ある
風呂に入らないと
だるさが取れないと実感しているので+36
-1
-
42. 匿名 2018/09/02(日) 22:16:04
めんどくさいけど、シャワーだけは何とか浴びる。そして良い香りに包まれて死んだように眠る。+36
-0
-
43. 匿名 2018/09/02(日) 22:16:32
寝る方が大事だと思うよ。
睡眠不足はメンタルも蝕むんだよ。
+8
-1
-
44. 匿名 2018/09/02(日) 22:16:36
お風呂大好きで疲れたくらいなら入るけど、あと5時間したら出勤ってときはさすがに寝た。+8
-0
-
45. 匿名 2018/09/02(日) 22:17:02
睡眠
基本的に毎日湯船に浸かるけどあまり体力ないのとお風呂が好きなわけでもないので余計に疲れる
シャワー浴びて寝た方がスッキリする+8
-0
-
46. 匿名 2018/09/02(日) 22:18:09
睡眠優先
髪乾かすのしんどい+26
-2
-
47. 匿名 2018/09/02(日) 22:19:24
とりあえず1回頑張って湯船に浸かってみて違いを確かめたらどう?
あんまり変わらないなら無理して湯船に浸からずシャワーで済ましてサッサと寝よう。+3
-0
-
48. 匿名 2018/09/02(日) 22:20:06
>>37
おつぼねさんこわ!+1
-3
-
49. 匿名 2018/09/02(日) 22:21:02
寝る。
いい加減に洗って乾かすと癖毛が大変なことになる。
ベタベタの夏はシャワーだけ浴びることもあるけどシャンプーは翌朝。+4
-0
-
50. 匿名 2018/09/02(日) 22:21:12
疲れすぎてるときは入浴はさらに疲れるから寝た方がいいて言うよ。+9
-0
-
51. 匿名 2018/09/02(日) 22:21:40
睡眠優先は東北・北海道の人達でしょ。+5
-2
-
52. 匿名 2018/09/02(日) 22:21:47
疲れすぎると身体が痛むし神経が高ぶるからまずお風呂
よほど具合が悪いとき以外は欠かさない+7
-0
-
53. 匿名 2018/09/02(日) 22:21:48
人間の三大欲求の一つでしょ
清潔は二の次
まぁ、リラックスが必要な場合は別だが+7
-0
-
54. 匿名 2018/09/02(日) 22:22:10
帰った勢いで
シャワーだけでも。
シャンプーの流れで顔と股間洗って
おしまい。
+3
-0
-
55. 匿名 2018/09/02(日) 22:22:45
究極疲れてる時は顔だけ洗って寝る
次の日ゆっくりお風呂入る+4
-0
-
56. 匿名 2018/09/02(日) 22:23:00
睡眠睡眠!
臭くても生きていけるけど寝ないと死んじゃう~!+19
-0
-
57. 匿名 2018/09/02(日) 22:25:00
>>53
清潔がどうでもよくなるくらい疲れて寝るのはかなり不健全だとおもうけど+0
-3
-
58. 匿名 2018/09/02(日) 22:25:02
入浴絶対入浴
もう癖だからこれは一生変わらない
そして悪酔い二日酔いもこうすると私はないから
何よりずーっと寝てられる方が幸せ
お風呂入らないと途中で起きちゃうから+8
-1
-
59. 匿名 2018/09/02(日) 22:25:25
ある程度疲れをとってからじゃないと、寝ても朝起きて疲れが取れてない
だからお風呂入って軽くストレッチして寝るのが理想+5
-0
-
60. 匿名 2018/09/02(日) 22:25:48
睡眠を優先したいけど湯船には浸からずシャワーだけ浴びてます。
疲れてシャワーさえも無理となって寝ても汗かきなので体がベタベタして気持ち悪くて熟睡できないので。
湯船には休日になるべく浸かるようにしています。+7
-0
-
61. 匿名 2018/09/02(日) 22:26:24
睡眠欲はどうにもならないよね
寝る時間が欲しいそれだけで生活充実するわ+4
-1
-
62. 匿名 2018/09/02(日) 22:26:36
少しぐらいの疲れならお風呂に入ります
お風呂に入った方が食欲も減って食べなくても眠れますから。
それに食べた方が疲れる時もあるから。
ひどい疲れや体調が悪い時のお風呂は体調悪化することがあったり良くないみたいなのですごくしんどい時はすぐ寝ます。+5
-1
-
63. 匿名 2018/09/02(日) 22:27:33
人それぞれとかじゃなくて、合理的に考えたら睡眠でしょ。
入浴はあくまでリラックス程度。
寝ても疲れが取れないなら他の原因では?+8
-0
-
64. 匿名 2018/09/02(日) 22:28:24
入浴って体力使うからね。
睡眠優先で。
化粧落としと歯磨きだけはしっかりと。+7
-0
-
65. 匿名 2018/09/02(日) 22:28:29
睡眠優先です。
私は元北海道の人です。+1
-0
-
66. 匿名 2018/09/02(日) 22:29:42
疲れていても先ず風呂。
汚れ落とさないと気になって安眠が出来ない。
歯磨きも温まりながら磨いて、髪乾かしたらパタンって寝ちゃう。
+6
-0
-
67. 匿名 2018/09/02(日) 22:30:59
お風呂が用意されているなら喜んで入ってから寝ますが、疲れている時に自分で掃除して入るのは余程やる気がないと出来ません。+4
-0
-
68. 匿名 2018/09/02(日) 22:33:01
がる民って仕事忙しい人ばっかりなんですね
見方変わったわ+6
-0
-
69. 匿名 2018/09/02(日) 22:34:52
>>67
使った後にそのまま洗えば汚れ溜まらないし翌日にしなくて済むからラクだよ。+2
-0
-
70. 匿名 2018/09/02(日) 22:35:31
毎日の体の汚れを落とすのも睡眠並みに人として重要だよ。
睡眠か汚れを落とすかの二択は極端すぎ。>>1は入浴せずにシャワーで済ますって話だから。+2
-2
-
71. 匿名 2018/09/02(日) 22:36:58
仕事に殺される。
殺されなくても病気になる。
シャワーも出来ないほど疲れてる。+12
-0
-
72. 匿名 2018/09/02(日) 22:37:57
ゆっくりお風呂入って布団に入ったときの幸せなことったらないけど、どちらかって言ったら睡眠かな。+2
-0
-
73. 匿名 2018/09/02(日) 22:39:04
テレビで見たけど疲れてる時無理にお風呂入るの身体に良くないんだって+4
-1
-
74. 匿名 2018/09/02(日) 22:39:38
夜に入浴せずに寝たことない+2
-1
-
75. 匿名 2018/09/02(日) 22:40:59
半日以上働いてた時でもまず風呂に入った。先に髪洗ったり最低限やる事をしてからゆっくりしたい。後回しな人多すぎ。+1
-4
-
76. 匿名 2018/09/02(日) 22:42:10
>>68
運動音痴・インドアが多いから体力ないだけかと。+1
-0
-
77. 匿名 2018/09/02(日) 22:43:02
>>63
何だか正当化したい気なのが伝わる+1
-0
-
78. 匿名 2018/09/02(日) 22:43:22
お風呂につかる。
お風呂面倒だけど湯船につかった時の疲れの取れ方がわかってるからシャワーまで入るなら浸かりたい。
汚れ取らないで布団に入るのもストレスになる。+4
-2
-
79. 匿名 2018/09/02(日) 22:44:30
心身共に疲れ果てると風呂に入る気力さえないので
とにかく寝る!!+1
-0
-
80. 匿名 2018/09/02(日) 22:50:36
お風呂入ると目が覚める+2
-0
-
81. 匿名 2018/09/02(日) 22:50:49
入浴してないからじゃなくて単純に疲れすぎてるから疲れが残るだけじゃないのかね
そりゃ湯船の方が血行よくなっていいだろうけど
赤外線ストーブなどで体の芯を温めてからシャワーするとか?(汗が出るからシャワー前)+2
-0
-
82. 匿名 2018/09/02(日) 22:54:55
シャンプーだけ(コンディショナーなし)
首〜背中と脇とデリケートゾーンだけ洗う
って感じで、シャワーで最低限で済ませて寝てしまうかな
食事はゼリー食が便利(職場や電車で飲んでしまえばなお時短)+4
-0
-
83. 匿名 2018/09/02(日) 23:00:42
湯船はいらないと肩がガチガチで翌日頭痛が酷いから、なるべく湯船は入るようにしてます。
翌朝が全然違う。+2
-2
-
84. 匿名 2018/09/02(日) 23:03:10
どれだけ疲れていてもお風呂!!!
でないと寝れない!!+3
-0
-
85. 匿名 2018/09/02(日) 23:05:43
>>82
どんだけ仕事忙しいんだ?(^^;+1
-0
-
86. 匿名 2018/09/02(日) 23:06:20
すでに何人かの方が書いていらっしゃいますが、
お風呂に入らず布団で寝るのは抵抗がある。
シャワーだけでも済ませてから寝たい。
+2
-0
-
87. 匿名 2018/09/02(日) 23:08:07
凄く疲れてる時はシャワーの方がいいんだよ。
湯船につかると余計に疲れてしまうんだって。
日常生活で湯船につかるのは心身にはいいけど、ヘトヘトになった時は寝るのが一番。
今の時期は汗でベトベトだから私は寝落ちしてシャワーってパターンが多いです。+4
-2
-
88. 匿名 2018/09/02(日) 23:08:23
>>1
疲れって筋肉や内臓疲労に精神的ストレスとか或いは全部とかあるし、湯船に浸かる云々は別だと思うよ。
血行促進はシャワーだけでも促せるから。
加齢と共に習慣的になっている寝方や合わない寝具でも安眠の妨げになっていることがあるよ。+4
-1
-
89. 匿名 2018/09/02(日) 23:08:53
やっぱりお風呂
昨日夜遅かったので、久しぶりにシャワーだけで済ませたら今朝足つりました。
久しぶりに足つったから凄いビビった。+3
-0
-
90. 匿名 2018/09/02(日) 23:10:10
いちいちどこどこ地方の人だけでしょ?
とか言う人、めんどくさい
どこに住んでても人それぞれでしょ
全国暑いんだから
朝に入るけと+3
-1
-
91. 匿名 2018/09/02(日) 23:12:48
今までは俄然睡眠だったんだけど、最近半身浴にハマってる。イライラが本当スッキリする、むくみも取れる
アラフォーのおば様です
+3
-0
-
92. 匿名 2018/09/02(日) 23:16:27 ID:K1ZlLFl4vJ
平日なら風邪ひいたとかじゃない限り、帰ってすぐシャワー浴びる。髪も気力でドライヤーする。ビール2本位一気に飲んで寝落ち。
帰ってすぐ寝たいけど、次の日早く起きてシャワー浴びるのはもっと辛いから、その日のうちに頑張る+3
-0
-
93. 匿名 2018/09/02(日) 23:21:30
汗かいてるベトベトの体で寝たら痒くなるから絶対お風呂入る
入らなきゃ寝れない+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/02(日) 23:26:36
睡浴+0
-0
-
95. 匿名 2018/09/02(日) 23:32:36
お風呂入ってから寝るのが体に一番いいとは思うけど、くせ毛な私は出かける前にシャワーを浴びた方がヘアセットしやすいからむしろ朝入りたい。
汗もかきやすいから夜入ってもまた朝入りたいし。
朝入った方がメリット多いんだよね。+2
-0
-
96. 匿名 2018/09/02(日) 23:33:09
髪乾かすのがだるすぎる。早く寝たい+1
-0
-
97. 匿名 2018/09/02(日) 23:44:52
>>90
朝風呂に入るあなたは面倒くさいことを後回しにするから同じ面倒くさい人間でしょ。+0
-0
-
98. 匿名 2018/09/02(日) 23:45:51
朝風呂してドライヤーの音で近隣に騒音を被るのも正義と思うがる民。+0
-1
-
99. 匿名 2018/09/02(日) 23:51:28
>>98
ドライヤーの音って騒音なの?
周りから夜でも聞こえたことないんだけど。
仮に聞こえたとして、深夜の方が迷惑じゃない?+4
-0
-
100. 匿名 2018/09/03(月) 00:07:50
シャワーは浴びてからの睡眠。夏はベタベタするから疲れてても気持ち悪い。+3
-0
-
101. 匿名 2018/09/03(月) 00:15:42
ヨコだけどお風呂入ると余計疲れるんだけど変なのかな?
翌日もだるい感じ
冬場もシャワーだけの方がすっきりする
子どもお風呂に入れるのに湯船一緒に入っていつもいつも疲れてる+1
-0
-
102. 匿名 2018/09/03(月) 00:33:17
寝ます
お風呂なんて翌朝のシャワーでまかないます。+2
-2
-
103. 匿名 2018/09/03(月) 01:42:06
>>101
子供が一緒だとのぼせたり自分のペースじゃないから疲れるね。
+3
-0
-
104. 匿名 2018/09/03(月) 02:21:34
どれだけ疲れていてもシャワーして寝ます
玄関で靴脱いでバックおいたら、
お風呂場に直行です。
一度座ると立てないし、
湯船にお湯を溜めてる間に何度も寝てしまって、
疲れてる時はお湯を入れることすらできません。+4
-0
-
105. 匿名 2018/09/03(月) 02:53:37
ねてしまう+2
-0
-
106. 匿名 2018/09/03(月) 06:21:14
>>101
漢方の先生が半身浴とか岩盤浴が流行ってたり、湯船に浸かるのが癒しとされてるけど、疲れてる時や体力の無い人は湯船にゆっくり浸かって汗を流すのは余計疲労が増すって言ってたよ。
身体の不調にはとにかく質のいい睡眠が何より一番だそうです。+3
-0
-
107. 匿名 2018/09/03(月) 08:53:49
101です
レスくださりありがとうございます
若い頃から湯船につかると疲れてしまい、余計疲労感が増し、お風呂って疲れ取れるものなのになんで?とずっと思っていたので救われました
のぼせやすくぬるいお湯でも3分ほどで気持ち悪くなるので子どもが浸かっている時は椅子に腰掛けているような有様で
確かに体力もないです
モヤモヤしていたのが晴れました
ありがとう!+2
-0
-
108. 匿名 2018/09/03(月) 10:06:10
シャワーはするって事?
お風呂に入らないで寝るなんての無理
+0
-0
-
109. 匿名 2018/09/03(月) 19:24:36
風呂嫌い。
何故か疲れた時にお風呂入りたくなって湯船までしっかり浸かってビール飲んでゲームして寝る。
そして後悔する。+0
-0
-
110. 匿名 2018/09/04(火) 12:08:57
ロングスリーパーなのでとにかく寝る!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する