-
1. 匿名 2018/09/01(土) 08:57:49
理由わからないけど、朝が不安な人
語りませんか?
だらしないから〜
とか、否定するような発言はご遠慮願います。+54
-3
-
2. 匿名 2018/09/01(土) 08:58:25
嫌な夢を見た延長なんだと思ってる。+15
-0
-
3. 匿名 2018/09/01(土) 08:58:41
むしろ夜が不安です+16
-6
-
4. 匿名 2018/09/01(土) 08:59:01
朝は体調がすぐれない。
+98
-0
-
5. 匿名 2018/09/01(土) 08:59:20
その日にすることが気すすまないのかな?+39
-0
-
6. 匿名 2018/09/01(土) 08:59:41
週末 会社が休みになると不安です。
一人が寂しい+8
-6
-
7. 匿名 2018/09/01(土) 08:59:48
+4
-1
-
8. 匿名 2018/09/01(土) 09:00:09
質問の意味が分からん
頭大丈夫ですか?+3
-36
-
9. 匿名 2018/09/01(土) 09:00:14
朝が憂鬱。午後から夜の方が元気。+75
-0
-
10. 匿名 2018/09/01(土) 09:00:31
毎朝不安、緊張する。夕方になると落ち着いて 明日はあれしようこれしようと前向きになれるんだけど。+87
-0
-
11. 匿名 2018/09/01(土) 09:01:23
自律神経が乱れてるのかもね。+43
-2
-
12. 匿名 2018/09/01(土) 09:02:19
あるよ
今日も1日始まった、っていう気持ちに乗っかって不安になる時ある。
具体的に何が不安て訳じゃないんだけどね+63
-0
-
13. 匿名 2018/09/01(土) 09:02:52
仕事に行きたくない。
+42
-0
-
14. 匿名 2018/09/01(土) 09:03:06
何故か朝、旦那に会うのが不安と言うか気まずくて気配を消して、旦那が家を出た音を聞いてから活動する!
普段から仲良いし、喧嘩とか全くしないんだけど…
本当に何故かは解らないけど(*_*;+13
-6
-
15. 匿名 2018/09/01(土) 09:03:20
朝目覚めた時、不安で怖くなります。
起きて、活動すると少し和らぎます。+78
-0
-
16. 匿名 2018/09/01(土) 09:05:14
朝起きたら、つらい一日が始まるのかと言う絶望感に襲われる+55
-0
-
17. 匿名 2018/09/01(土) 09:05:15
仕事に行きたくない
お局ババアとパワハラじじいと仕事しなきゃいけないのが苦痛+28
-0
-
18. 匿名 2018/09/01(土) 09:05:27
朝体調悪くて、昼から少し良くなり、夜はめちゃ元気。朝来るのなぜか怖い+33
-0
-
19. 匿名 2018/09/01(土) 09:07:08
分かる
仕事中でも朝は気持ちが不安定。
昼過ぎから良くなる+35
-0
-
20. 匿名 2018/09/01(土) 09:08:50
今でこそ転職し職場環境に恵まれたら不安はなくなったけどパワハラに遭っていたときは毎日不安だった+4
-0
-
21. 匿名 2018/09/01(土) 09:09:15
朝や、4月みたいに何かのスタート時が嫌い。不安しかない。+26
-0
-
22. 匿名 2018/09/01(土) 09:16:43
目が覚めた瞬間、昨日の後悔と今日の不安で、発狂したあと消えたくなる。+27
-0
-
23. 匿名 2018/09/01(土) 09:17:32
仕事ないもん
朝が憂鬱さ
+6
-0
-
24. 匿名 2018/09/01(土) 09:18:17
毎朝目覚めた瞬間に不安感に襲われます。
充実したい、そのためにはあれもこれもしないといけないと思っているのに
どうせ充実するわけがないという諦めや虚しさ、後悔が一気に起床時に襲ってくるような感じです。
+35
-0
-
25. 匿名 2018/09/01(土) 09:21:46
朝の変なモヤモヤは中学生の時からずっと消えない
生きづらいアラサー+15
-0
-
26. 匿名 2018/09/01(土) 09:23:09
うつ気味なんじゃない?+10
-1
-
27. 匿名 2018/09/01(土) 09:23:31
夢から覚めて、また絶望的な1日が始まると思ってしまう。+26
-1
-
28. 匿名 2018/09/01(土) 09:27:25
今日は天気も悪いしね+1
-0
-
29. 匿名 2018/09/01(土) 09:40:28
私は不安障害で通院してます。今はだいぶ解放に向かっていますが。初めて発作が起きたのは起きてすぐでした。朝は発作が起こりやすいと聞きました。ストレスなど溜まっていませんか?不安を煽る訳ではないですが、積もり積もれば酷くなります。病院へ行くなり睡眠を沢山取って下さいね。+9
-0
-
30. 匿名 2018/09/01(土) 09:45:53
なります。
朝が来るのも怖いし、不安感に襲われます。
午前中動くことにすごい勇気と体力がいる
けど、朝から色々と活動した方が1日を有効に使えるというのもわかってる…
仕事で病んでしまいうつ状態でお休みしているので、その影響だと思います。
もし朝に不安感をもつことが続くようなら、気をつけた方が良いです…+15
-0
-
31. 匿名 2018/09/01(土) 09:50:55
さあ!今日も1日頑張るぞぉーー!というテンションの人より付き合い安いよ。+1
-0
-
32. 匿名 2018/09/01(土) 09:55:51
時間があると不安になるので
出かけるギリギリまで寝ていたらどうでしょう
忙しくて考える暇が無いように+2
-1
-
33. 匿名 2018/09/01(土) 09:58:48
不安というか朝体がすごく怠い。午後になるとだんだん元気になる。毎朝しんどい。+8
-0
-
34. 匿名 2018/09/01(土) 10:05:59
それは対象恒常性が身についてないからだと思います
赤ちゃんの頃から3歳くらいまでの間に「この世は安心安全だ」と身につくものなのですが、
赤ちゃんの頃に目覚めた時に泣いても親が抱っこしなかったり、ほおっておいたり、家に居なかったりすると「この世は安心安全じゃない…」と思うらしいのです
それが繰り返されると、現在でも朝目覚めた時に不安感に襲われます+12
-2
-
35. 匿名 2018/09/01(土) 10:14:57
わかるわかる!
悩み事や心配事があって、夜寝てる時にはそれを忘れてるんだけど、起きた時に突然あるいは徐々にそれを思い出していく。
その過程で不安になっていくんだと思う、私の場合・・・
同じような人がいると思うと少しほっとするよね!+20
-0
-
36. 匿名 2018/09/01(土) 10:15:29
朝起きた瞬間から
不安になります。
47歳からです。更年期かな+15
-0
-
37. 匿名 2018/09/01(土) 10:39:59
目覚ましの音に絶望感を覚えます。
物理的に寝足りないとかではなく
現実逃避をまだしていたのに現実が来てしまったとう絶望感です。
穏やかに眠りすがすがしく目覚める生活がいつか来るのでしょうか。
+18
-0
-
38. 匿名 2018/09/01(土) 10:52:40
48才、かるい絶望感?みたいのに襲われる…多分更年期だと思う。朝バタバタして、パート先に着く頃には落ち着いてる。+15
-0
-
39. 匿名 2018/09/01(土) 11:08:11
10年以上これ
調べたら朝起きたときに一番脳が活発に動くから、朝起きたら脳が今までのことを一気に処理しようとするんだと
だから不安や悩みがある人は朝不安になりやすいらしい+21
-1
-
40. 匿名 2018/09/01(土) 11:09:54
>>38
私も30歳から毎朝不安や絶望感におそわれます
10年以上です
先日病院で検査したところ更年期ではないとの結果でした+4
-0
-
41. 匿名 2018/09/01(土) 11:29:10
同じような人がいると思うだけで少しホッとした。+16
-0
-
42. 匿名 2018/09/01(土) 12:30:55
>>34
すごく思い当たる
原因がわかったから少し変われるかも
ありがとう+7
-0
-
43. 匿名 2018/09/01(土) 13:22:42
朝起きて、ご飯~出勤準備辺りにここ毎日ずっとめまいや吐き気がするので不安です。
メイクで鏡見るだけでも、鏡の中が揺らいで見える。でも中々病院行けない、、。
+5
-0
-
44. 匿名 2018/09/01(土) 13:34:28
>>34
当てはまらないなあ+1
-0
-
45. 匿名 2018/09/01(土) 13:36:56
+5
-0
-
46. 匿名 2018/09/01(土) 14:18:10
明るさと人々が仕事に繰り出す車の騒音と鳥の鳴き声で、うわぁ今日も1日が始まる…だるい…って。
二度寝に逃げられる日ならまだいいけど、どうしても避けられない用事がある時は憂鬱になる。
誰からも必要とされなくなればいーのにと切実に思う時があるw+4
-0
-
47. 匿名 2018/09/01(土) 14:36:18
特に早く目が覚めるとなる。
白い絶望感というか説明しにくい気持ち。
嫌な事もなくて人間関係も良好なのに。
+8
-0
-
48. 匿名 2018/09/01(土) 16:35:39
夜に調子がいいって人は鬱傾向っていうよね
+3
-1
-
49. 匿名 2018/09/01(土) 16:45:29
夜に手紙を書くのは良くないというが私は朝の方が書きたくない。+0
-0
-
50. 匿名 2018/09/01(土) 16:46:53
夜の生き生きとした心が朝から出るなら朝活出来る気がする。+4
-0
-
51. 匿名 2018/09/01(土) 19:27:07
朝4時ぐらいにふと目が覚めてそこからいろいろと考えていると不安でいっぱいになりねれなくなります。結局お昼寝をたっぷりしたくなり睡眠障害なのか更年期なのかパートからかえって昼寝ができるので生活はきつくありませんが、朝起きれないほど寝ていた頃が懐かしいです。+6
-0
-
52. 匿名 2018/09/02(日) 07:18:40
まさにタイムリーなトピです。
今朝も目覚めと共に不安感、絶望感で鬱気味。死にたいとも思いました。ここ最近、毎朝そうです。
起き上がり動きだすとそんな気持ちも和らぐのですが、目覚めた瞬間がいつも最悪です。
更年期なのかな...+4
-0
-
53. 匿名 2018/09/02(日) 07:31:33
私、何年か前に本当に精神が病んで、
精神科に行っても、薬をいっぱい飲んでも
まったくよくならなかった頃に、
朝起きた後が、一番苦しくて、
本当にのたうち回ってた…
夜の方がだいぶましだったよ…
いまは、病院を変えて、薬も変わって、
だいぶよくなって、普通に仕事もできてる。+2
-0
-
54. 匿名 2018/09/03(月) 21:30:53
同じひといるんだ!と思ったけど、このトピ伸びないってことは少数派なのかな…
朝起きたときの絶望感が本当にすごい。特に月曜日。土日は大丈夫だからやっぱり仕事が嫌なのかな…
目覚めると全てが嫌になって虚しくなり希望が持てなくなる。
飲み会や遊びの予定も全て面倒になって、誰にも会いたくないと思ってしまう。
なんとか起きて用意して仕事に行っちゃえば乗り越えられるんだけど、毎日この繰り返し。
家族におはようって言われても無視しちゃうくらい機嫌が悪くなってしまう。
生理前が特に酷くて、更に天気が悪かったりすると本当に辛いです。
でも鬱とかじゃない。
だから解決手段がない。
+2
-0
-
55. 匿名 2018/09/05(水) 05:49:47
毎朝起きたら吐き気がする。
朝なんか来なければいいのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する