-
1. 匿名 2018/08/31(金) 21:50:43
にんにく料理やニラが好きですが、口臭と、料理したときに手に臭いがつくのがつらいです…
にんにくはチューブを使用していますが、なぜか手に臭いが残ります。
口臭や手についた臭い対策など、にんにくやニラなどの情報を知りたいです!+16
-3
-
2. 匿名 2018/08/31(金) 21:51:37
人に会う前は食べない+86
-4
-
3. 匿名 2018/08/31(金) 21:51:37
気にしない+131
-10
-
4. 匿名 2018/08/31(金) 21:51:50
+30
-5
-
5. 匿名 2018/08/31(金) 21:51:51
ビニール手袋しかない+24
-0
-
6. 匿名 2018/08/31(金) 21:52:00
洗えば済む+27
-7
-
7. 匿名 2018/08/31(金) 21:52:22
ゴム手袋して料理+14
-1
-
8. 匿名 2018/08/31(金) 21:52:24
ニラ卵黄好き。
寝る前に歯磨き、モンダミンしてるだけww+68
-6
-
9. 匿名 2018/08/31(金) 21:52:47
りんごジュースがよいらしいよ+93
-3
-
10. 匿名 2018/08/31(金) 21:53:29
餃子は仕方ない+28
-0
-
11. 匿名 2018/08/31(金) 21:53:43
休みの前の日に食べる!
あとは、ブレスケアを食後に飲む+33
-1
-
12. 匿名 2018/08/31(金) 21:53:59
手についたにんにく臭は
ステンレスのシンクとかでゴシゴシすれば取れるよ+35
-1
-
13. 匿名 2018/08/31(金) 21:54:37
臭うなって感じたら、
相手に思われる前に先に言う+15
-1
-
14. 匿名 2018/08/31(金) 21:54:44
翌日人と会わないときに食べる。それ以外はあんまり食べない。+14
-0
-
15. 匿名 2018/08/31(金) 21:54:50
わからん+2
-1
-
16. 匿名 2018/08/31(金) 21:54:55
マスクすれば大丈夫!+2
-13
-
17. 匿名 2018/08/31(金) 21:55:24
口臭対策
ブレスケアを噛む 牛乳を飲む 炭酸水で口をゆすぐ 歯磨きを組み合わせていますが、効果はありますよ。+5
-4
-
18. 匿名 2018/08/31(金) 21:55:33
振り切る。
臭くて上等+13
-1
-
19. 匿名 2018/08/31(金) 21:55:41
生にんにく触った臭い手を、シンクにこすりつけると化学反応か何かで匂いなくなるってTVで見て、試したら結構効果あったよー。
気のせいかな?笑+22
-2
-
20. 匿名 2018/08/31(金) 21:56:47
玉森から一言+33
-5
-
21. 匿名 2018/08/31(金) 21:56:59
>>19
えー本当に?!( ´・・)+2
-5
-
22. 匿名 2018/08/31(金) 21:57:07
生は匂うけど、火を通したら匂わなくない?+3
-12
-
23. 匿名 2018/08/31(金) 21:57:10
手の臭いは歯磨き粉で洗うと落ちる。+5
-5
-
24. 匿名 2018/08/31(金) 21:57:18
チューブのにんにくには何の栄養もないよ。無臭にんにくにも にんにくの栄養分はない。+5
-11
-
25. 匿名 2018/08/31(金) 21:58:24
ニラ玉にすれば美味しく食べられますよ(*´꒳`*)+3
-7
-
26. 匿名 2018/08/31(金) 21:58:43
ニンニク料理は休みの前日に食べる+18
-1
-
27. 匿名 2018/08/31(金) 21:59:09
そんなに匂うかな?気にしない。+6
-7
-
28. 匿名 2018/08/31(金) 22:00:14
手に匂いつきたくない時はパウダーのガーリック使う
口の匂いは…牛乳飲むと少し和らぐかな?+3
-2
-
29. 匿名 2018/08/31(金) 22:00:39
主です。
みなさんありがとうございます!
臭いトピですみません(^^;
手は洗うし、お風呂にも入るのですが、寝るとき手の臭いにガッカリします。
シンクは初めて聞きました!
口臭対策はやはりブレスケアやリンゴジュースでしょうか?!
なんであんなに美味しいのに強烈な臭いをつけたんでしょうね…+12
-1
-
30. 匿名 2018/08/31(金) 22:00:50
工夫じゃなくて精神論 笑
でも大事だよね。
臭い物に蓋をするだけじゃね+5
-0
-
31. 匿名 2018/08/31(金) 22:01:20
ニンニクのチューブって匂いが後々まで残るよね
生ニンニクを出来るだけ使ってなるべく半分に切って芽を掻き出してから使うようにしてる+7
-1
-
32. 匿名 2018/08/31(金) 22:02:55
青森の産直で値段の横の説明書きな書いてたけど、良いニンニクほど匂いが無くなるのが早いらしい
本当かどうかは分からないけどね+6
-0
-
33. 匿名 2018/08/31(金) 22:03:13
ニンニクやニラは臭いがあるから美味しいし食欲そそられるんだと思う。
気になるなら食べるのやめればいいのでは?
+7
-4
-
34. 匿名 2018/08/31(金) 22:03:22
にんにくは切る前に火を通せば良い+3
-0
-
35. 匿名 2018/08/31(金) 22:04:12
なぞのマイナス魔がいるな!+7
-3
-
36. 匿名 2018/08/31(金) 22:07:05
にんにくは皮付きのままレンジで一分温めると匂いが和らぐよ+4
-0
-
37. 匿名 2018/08/31(金) 22:16:07
にんにくってチューブだと匂い強くない?
長時間臭いが続く感じ
+14
-0
-
38. 匿名 2018/08/31(金) 22:16:35
私は韮やニンニクより、葱や玉葱の方が匂いが残る気がする
たぶん葱や玉葱の方が食べる頻度が高いからかも+6
-0
-
39. 匿名 2018/08/31(金) 22:17:19
手のにおいよりも キッチンに残り香がいつまでも残るので 好きなんだけど 作るのためらう。+5
-0
-
40. 匿名 2018/08/31(金) 22:17:45
手袋するか、ビニール袋をつけて切る+2
-0
-
41. 匿名 2018/08/31(金) 22:18:00
肌が弱いから料理する時はいつもビニール手袋してる。
にんにくたっぷり使ったニラのチャーハン大好き。+0
-1
-
42. 匿名 2018/08/31(金) 22:19:40
夕食でしか使わないから 手に匂いが付いても別に構わないです。
翌朝は消えてます。+0
-0
-
43. 匿名 2018/08/31(金) 22:26:55
ブレスケア→普通の歯磨き→ホワイトニング剤で歯磨き→モンダミンなど
この流れ+0
-2
-
44. 匿名 2018/08/31(金) 22:27:22
ニンニクが大好きだから切実に思う。
ニンニクのにおいが漂っても何も思わない世の中になってほしい!+20
-0
-
45. 匿名 2018/08/31(金) 22:31:24
リンゴを人欠片食べると良いですよ。+5
-0
-
46. 匿名 2018/08/31(金) 22:32:11
小麦粉で手を洗う。粉石鹸の要領であとは洗い流す。効果あります、お試しを!+2
-0
-
47. 匿名 2018/08/31(金) 22:32:47
私、ネギとオニオンスライスも大好きなんだけど、食べると口臭が半端ない。
なので、会社では食べないようにしてる。+14
-0
-
48. 匿名 2018/08/31(金) 22:38:17
>>34
試してガッテンでやってたー‼️+2
-0
-
49. 匿名 2018/08/31(金) 22:43:07
>>34さんの言うとおり、にんにくは切らずに丸ごと火を通せばほとんど臭いはしません!
少し前にテレビで見ました。 生の状態で包丁を入れると、細胞?が傷ついて臭いが放出されるとかなんとか
皮をむくだけなのでなので手にも臭いほとんど付きません
煮物に丸ごと入れたらコクもまして美味しかったし、臭いを気にせず丸ごとにんにくを食べられて最高です
なのでチューブよりそのままのにんにくをオススメします。
+4
-0
-
50. 匿名 2018/08/31(金) 22:44:21
牛乳を飲むと匂いが和らぐ…
って聞いたことあるけど本当かな???
確かに、レバーとか牛乳に付けると生臭さが和らぐって聞くけど、原理は違うよね…???+1
-1
-
51. 匿名 2018/08/31(金) 22:53:44
>>3
気にしない…!?
引くわ…ありえないんだけど。
他人の口からニンニク臭ってほんっとに不快。
こういうヤツがいるから…+2
-0
-
52. 匿名 2018/08/31(金) 22:54:36
にんにくはあのにおいが美味しさを増す!コーヒーとかも見たけど効かなかった〜ここでサクロフィール?だっけ口臭の薬。気休めに飲んでる。でも基本は休みの日の前日かな!手のにおいキッチンの残り香なにも気にならない。笑笑+3
-0
-
53. 匿名 2018/08/31(金) 22:55:16
>>47
私もねぎ、オニオンスライス大好き!
でもほんまに口臭半端ないし、はずかしいけどオナラも半端なく臭くなる、、
最近今まで気づかない間に周りに臭い思いさせてたんかなぁと申し訳ない気持ちになる
にんにくもニラも好きで、、食後にりんご食べるか開き直るしかないかな、、
+2
-1
-
54. 匿名 2018/08/31(金) 23:07:44
にんにくはチューブや瓶詰めなどは臭いが残るけど、ちゃんと生のにんにく使って調理すればそこまで臭くならない。
手に臭いがついたら水道や流しのステンレスで10秒ほどこすれば臭いは消えるよ。
DAISOでそれ用のステンレスのかたまり売ってるよー。+1
-1
-
55. 匿名 2018/08/31(金) 23:08:02
臭い対策もガッテンでやってました。
公式サイトにまとめがあると思います。
りんご食べるのと首周りを拭く…とか+1
-1
-
56. 匿名 2018/08/31(金) 23:08:47
ニンニクやニオイの強い物を触った時
手にニオイを残さず洗うには決して手を擦らずに洗う事
洗剤の泡に手をふんわりなじませたら両手が触れないように泡を軽く揉むように洗って
あとは手に付いた泡を流水でサーッと流すだけ
絶対手をゴシゴシしない事+1
-1
-
57. 匿名 2018/08/31(金) 23:15:40
野菜を切った後の包丁やまな板についた青臭さは、ステンレスと反応して綺麗に消えるそうです。
なので包丁、まな板をすすいで流す際にステンレス製のフォークやスプーンを当てて流すといいってホンマでっか!?でやってましたよ!
私もやってみて実証済みです♪+3
-1
-
58. 匿名 2018/08/31(金) 23:16:32
ニンニクや魚さばいたりした手の匂いは蛇口を撫でて洗うと消えるそうです。ステンレスが匂いを消してくれるみたい+0
-1
-
59. 匿名 2018/09/01(土) 00:33:19
体内なら直後にリンゴ(100%ジュースも可)アンドコーヒー。
手はステンレスに触ると臭い落ちるらしい。ステンレスソープとかもあるけど、蛇口でもいけるかも?+0
-1
-
60. 匿名 2018/09/01(土) 01:32:47
>>41
YouTubeのやまねさん?+1
-1
-
61. 匿名 2018/09/01(土) 02:03:08
ニラとかニンニクとか食べたいけど
毎日仕事だから全然食べれない
たべたい…+3
-0
-
62. 匿名 2018/09/01(土) 10:41:43
ニンニク大好きだし、自分も確実に臭いはずなんだけど
他人(それも知らないオヤジ)からのニンニク臭は耐え難い程腹立つのは何故w
だから自分は休日前しか食べないしか対策は出来ないなあ
食べてしまった分の臭いは牛乳で和らぐっていうのも
根拠はないってなんかで見たような気がする
ステンレスは確かに効果あったよ+0
-0
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 14:35:04
寝ようと思う+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 14:36:26
>>63
すいません。
トピを間違えてしまいました。
申し訳ないです。+0
-0
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 02:06:59
にんにくを無性に食べたくなるのはなんなんだろう
切ないぐらい食べたい
でも明日歯医者+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する