-
1. 匿名 2018/08/28(火) 13:42:55
今日、歯医者へ行ってクリーニングしてもらったら歯肉炎だと言われました。
歯の磨き方を教えて頂いたら自分が思ってたやり方と全然違って、毛先を歯茎に差し込んで磨くのがとても痛かったです。
力も強くて今まで優しく磨き過ぎてたんだと反省しました。
血が出なくなるまでがんばります。
歯周病の方、もしくは予備軍の方いらっしゃいますか?+141
-8
-
2. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:22
悪化して歯が抜けちゃったよ+93
-17
-
3. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:35
出典:stat.ameba.jp
+86
-1
-
4. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:56
歯間ブラシいいよ~+124
-2
-
5. 匿名 2018/08/28(火) 13:44:35
口臭いでしょ+153
-22
-
6. 匿名 2018/08/28(火) 13:44:36
歯科医院で、うにょうにょ動く自分の歯周病菌を見せられてショックだった。+186
-0
-
7. 匿名 2018/08/28(火) 13:46:11
歯周病で歯周ポケットの深さ5とかだったところがこの前の検診で3くらいになってたけど歯茎が痩せただけだった。+77
-8
-
8. 匿名 2018/08/28(火) 13:46:54
歯間ブラシ、フロスで歯磨き頑張っていたつもりが、
ブリッジの箇所に歯周ポケットが出来てしまいました。
かなり深く、一箇所骨が溶けてしまっていて、
大ショックです。
これ以上進行しないように、定期的に歯周ポケットの掃除と消毒をしてもらいます…(泣)+140
-1
-
9. 匿名 2018/08/28(火) 13:47:05
こんにちは~
グッキーズで~す♬+23
-105
-
10. 匿名 2018/08/28(火) 13:47:45
自分ではなく親ですが書かせてください。
今歯周病がかなり悪化して歯茎が腫れ上がり顔が歪むほど腫れて激痛でものが食べれなくなったそうです。先日ようやく歯医者に行きあと少し遅れたら歯を全部抜く必要が出てくる所だったと言われたそうです。自分も気をつけないといけないと思いました…+163
-4
-
11. 匿名 2018/08/28(火) 13:48:34
もう一生の付き合いだと思ってる。
差し歯にした部分が歯医者に通ってるけど
なかなか治らなくて・・・治す方法ないのかな。
とにかくハミガキをしっかりするとしばらく口臭も
歯茎の違和感もおさまるから、がんばって歯茎狙って磨いてる。
やりすぎると痛くなるからギリギリの力加減を見極めるのに
練習が必要だよー。+137
-0
-
12. 匿名 2018/08/28(火) 13:49:30
ブリッジしてるとなりやすいよね。
散々フロス通して、歯間ようじ使って、丁寧に磨いてるけど…。+50
-1
-
13. 匿名 2018/08/28(火) 13:49:57
生葉つけてゆるやかな電動歯ブラシで磨けばいいんじゃない?
+1
-15
-
14. 匿名 2018/08/28(火) 13:50:51
奥歯の歯間はこれを使うとぜんぜん手ごたえが違う!
+167
-4
-
15. 匿名 2018/08/28(火) 13:50:54
血は出なくなったけど口から食べ物腐ったような臭いがする フロスも歯間ブラシもしてるけどくい込みが磨ききれない+134
-4
-
16. 匿名 2018/08/28(火) 13:53:01
歯茎狙って磨くと歯茎が下がるからよくないという先生と歯茎の仲間で磨かないと意味ないと言う先生と
先細毛で磨けと言う人と、フラットな毛の方が汚れが落ちると言う先生、
歯ブラシの毛は歯茎に入らないから意味ないとか、いや、入れないと!という先生とか何を信じればいいの~
私の歯を診て歯肉炎だと言う先生と全然健康ですよという先生がいる+228
-2
-
17. 匿名 2018/08/28(火) 13:53:45
歯周病の人って口臭凄いけど自分で少しは分かるものですか?
友達に凄い臭う子がいるけど(少し前を歩いていてももの凄い臭う)歯周病だと思うんですよね、歯の見た目は綺麗なんです。
お風呂上がりで顔とか拭くとき少し臭ったりしないものなのかなー。
あと歯ブラシ当てて嗅いだら臭いそうなものなのになーって。+157
-3
-
18. 匿名 2018/08/28(火) 13:54:26
小刻みにわりと力入れて磨いてるよ。(やりすぎると痛くなる)
それで2年くらい経ってるけど最近「このままキープしてくださいね」
って言われるようになった。
磨きすぎもよくないとか、力入れすぎよくないとか
真に受けてやさしく磨いてた時代からやり直したいわ。
それよりも菌から受けるダメージのほうがよっぽどヤバいと思う。
1日2回、昼に軽く1回。ハミガキは最優先事項で過ごしてる。+43
-2
-
19. 匿名 2018/08/28(火) 13:55:34
歯周病じゃないけど親知らず抜かないと周りの歯茎が腫れてそこだけ当てた歯ブラシが臭う…
勇気出して抜かなきゃなー+103
-2
-
20. 匿名 2018/08/28(火) 13:56:11
>>17
たぶん気づいてないと思う。
私も歯周病に気づいてない時期があって
他人の口臭も気にしたこと無かった。
本格的にクリーニングはじめて、自分の口がスッキリしたときに
他人の口臭が気になるようにして真っ青になったよ・・・+101
-1
-
21. 匿名 2018/08/28(火) 13:58:00
>>19
それはほんとに早く対処したほうがいいと思う。
毎回きっちりハブラシして臭うのなら歯周病がすでに始まってる可能性も高いよ。
抜いたらほんとすっきりよ!+41
-0
-
22. 匿名 2018/08/28(火) 13:58:01
>>9
ユ―モアの無い人が多いね。
マイナスだらけで・・・・+3
-30
-
23. 匿名 2018/08/28(火) 13:59:10
今年はじめに歯医者に行ったとき
歯周病気味と言われたので歯間ブラシと歯茎のマッサージを毎晩するようにしました
最近数値を測ってもらったらかなり下がっていていましたよー+14
-0
-
24. 匿名 2018/08/28(火) 13:59:51
高校生のとき歯医者に行ったら歯周病だと言われました。
歯医者にお説教されたのを覚えてる。
悪化すると骨まで溶けるらしい…
今は塩の歯磨き粉で歯磨き頑張ってます。
+44
-2
-
25. 匿名 2018/08/28(火) 14:00:04
ハミガキなんて1日1回でいいっていう人いるよね。
ほんとに歯周病と無縁なんだろうなぁ。うらやましい・・・
歯周病ある人は(たぶんかなり多いし)真に受けちゃいけないよ。+9
-16
-
26. 匿名 2018/08/28(火) 14:01:27
ウォーターピックおすすめ+18
-9
-
27. 匿名 2018/08/28(火) 14:01:54
数年前にひさしぶりに歯医者行ったら
気にしてた歯もやっぱり歯周病だったけど
ぜんぜん関係ないと思ってたところの骨が溶けててびっくりした。
たまにはレントゲン撮ってもらわないと怖いわ。+76
-2
-
28. 匿名 2018/08/28(火) 14:04:59
いきなりマスクすると自分の息ですごく憂鬱になるw
きっちりはみがきしてマウスウォッシュもすると
短時間とはいえほんとに無臭になるからすごいよ。
一体口の中ってどんだけバイキンいるんだろうね。
+128
-2
-
29. 匿名 2018/08/28(火) 14:07:44
ハミガキしばらくみがかないと体調悪くなる気がするから
できるだけ口が気持ち悪くなる前には磨くようにしてる。
なんか口から硫化水素発生するらしいぞ。
気分悪くなるのってそのせいなのかな。
自殺方法としてあんだけ世間を騒がせた硫化水素が
まさか自分の中で生成されてるなんて・・・+56
-0
-
30. 匿名 2018/08/28(火) 14:09:03
30代過ぎたら7~8割の人は歯周疾患でしょう。
程度の差はあっても。
歯は大切にしよう。+131
-3
-
31. 匿名 2018/08/28(火) 14:10:14
自分の口臭に気づいてない人って完全に鼻がマヒしてると思う。
歯医者に通ってる人ならきれいな状態を知ってるから
違和感生じたら「やばいな」って対処できるのよね。+21
-3
-
32. 匿名 2018/08/28(火) 14:13:12
>>3
爆笑!
奥歯の一箇所から、たまに樟脳のようなにおいがする歯ががあるけれど、歯医者さんでは隙間があるから食べ物が詰まりやすいだけですねとしか言われない。
ジェットウォッシャーと歯間ブラシを使っているけれど、気になります。+28
-2
-
33. 匿名 2018/08/28(火) 14:21:34
>>21
ありがとうー
上は一本もともと無くてもう一本は抜いてたけど下は上より抜くのが大変と聞いて放置してたのよね。
こまめに磨いても歯ブラシ臭うから9月頭にすぐ抜きに行く!
+8
-1
-
34. 匿名 2018/08/28(火) 14:23:57
歯医者に全然行かないのに臭わない人とかいるけどなんでなんだろ、歯石とかめっちゃ溜まってるのは間違いないのに。
見た目綺麗でも臭う人は臭うし…
歯周病怖い。+139
-1
-
35. 匿名 2018/08/28(火) 14:24:56
>>33
そっかー下は大変だっていうよね;;
私は下は横倒しで完全に埋まってるからもう放置してる。
きれいに抜けるといいね、がんばってね!+13
-0
-
36. 匿名 2018/08/28(火) 14:25:53
>>22
いやユーモアどうこうじゃなくて単に気持ち悪いw+23
-0
-
37. 匿名 2018/08/28(火) 14:26:49
>>35
ありがとう!!頑張る!+4
-0
-
38. 匿名 2018/08/28(火) 14:27:18
>>34
ほんとに不思議だよね。
うちの父はハミガキしない人で虫歯だらけで
しまいには若くして入れ歯になったけど
口臭が気になったことは今まで1度もまったくないわ。
タバコ吸ってたからその臭さはあったけどね。
歯茎に膿がたまると確実に臭ってくるけど
父はそういうのじゃなかったのかな。謎だ。+54
-0
-
39. 匿名 2018/08/28(火) 14:28:03
大げさに歯周病と言って通わせる歯医者あるよね+9
-2
-
40. 匿名 2018/08/28(火) 14:29:33
歯の美白にばかりこだわってたから
とうとう歯周病で奥歯2本抜けちやったよ
反省して今はちゃんと歯周病ケアしてます+47
-1
-
41. 匿名 2018/08/28(火) 14:29:41
子供の歯周病が話題になったことがあって
「ハミガキなんて1分で済むだろうに」ってコメントにイイネがいっぱいついててびっくりした。
うち5分は絶対かかっちゃうよ。+65
-2
-
42. 匿名 2018/08/28(火) 14:31:05
>>39
そんでも少しでも違和感抱えてるなら
歯医者から遠ざからないほうがいいと思うけどね。+7
-0
-
43. 匿名 2018/08/28(火) 14:39:41
コーラトピにも書いたけど、コーラやファンタみたいなソーダ類以外にも、シャンパンや炭酸水でも歯周病のリスクがあるからね。
炭酸水でも飲んだらすぐに水で口をゆすいだり歯を磨いた方がいいよ。
私は糖尿病だから特に気を付けてて、今は炭酸水余り飲まなくなった。
飲むならストローを口の奥に入れて飲むといいかも。+20
-2
-
44. 匿名 2018/08/28(火) 14:40:52
歯周病は歯だけじゃなくて、
糖尿病やいろんな病気に関係してくる。
私は10年間海外の僻地で仕事をしており、帰国した時には歯のほとんどが虫歯と歯周病で、39歳にして総入れ歯になりました。
私はもう自分の歯がないので、自分の歯周病の心配はありませんが、皆さん自分の歯は大切にしてくださいね!!+136
-0
-
45. 匿名 2018/08/28(火) 14:41:05
ふだんの歯磨きで血が出なくても歯周病になっている場合があるよ。
虫歯で受信したのに歯周病も見つけられた。歯周ポケットが一部めっちゃ深かった。当時20代前半だったから大ショックだった。
40代の今は普段のケアは歯間ブラシ+ワンタフトブラシ+歯ブラシ+フロス。
ほぼ月一で検診に通い、歯の清掃と薬入れてもらっている。
歯並びが良い人は三か月に一回の検診でも十分。とにかく定期的な検診はおすすめする。
治りはしなけど、改善と現状維持は可能なので、絶望しないでほしい。
+54
-0
-
46. 匿名 2018/08/28(火) 14:43:04
ブリッジの人はウォーターピック良いですよ。水流で歯間の汚れを押し流します。ガルちゃんで以前教えてもらったのですが、これ使い始めてから歯茎が腫れなくなりました。+9
-3
-
47. 匿名 2018/08/28(火) 14:43:13
レジに並んでる時に後ろの人の息がすごく臭かった
振り向いたら
すごく美人でスラっとした人だった
美人でも息臭かったら終わりだなって思った+111
-3
-
48. 匿名 2018/08/28(火) 14:43:51
>>43
酸蝕歯じゃなくて歯周病にも影響があるの?
炭酸水好きで飲んでた。
砂糖入ってないから大丈夫だと思ってたー!
気を付けよう+24
-2
-
49. 匿名 2018/08/28(火) 14:45:39
どんなにフロスや歯間ブラシ、ワンタフトにスケーラー使って丁寧に磨いても、一度でも歯周病になってグラグラになった歯は完全には元に戻らない。食べ物を噛むとそのグラグラの間に食べカスがぐいぐい食い込んで取れないらしい。ウォーターピックみたいな勢いのある水圧ならそんな食べカスまで吹き飛ばしてくれるかな。中々購入の踏ん切りがつかない。+8
-0
-
50. 匿名 2018/08/28(火) 14:50:45
保険治療するには病名がいるんでしょ?
病院によって言う事が違うから…よくわかんない
+2
-0
-
51. 匿名 2018/08/28(火) 14:53:11
私も歯周病。定期的にクリーニングに通ってる。歯並び悪いから歯間ブラシやフロスも使ってるよ。会社に絶対歯周病だよなーっていう上司がいるんだけど口臭すごい。自分もこんな臭いなの!?と心配になる。冬はマスクしてごまかせるけど、夏はタブレットやマウスウォッシュで常に口臭を気にしてる。+28
-0
-
52. 匿名 2018/08/28(火) 15:08:47
歯の間しかも決まった場所に毎食ごと食べかすが入るようになり 歯ぐきも下がっているように見えたので歯医者に行ったら異常無し クリーニングだけしてもらってその日は帰った
半年後別件で歯医者に行ったら 「歯周病ですね~かなり悪くなっていますよ~」
ハメられたの?私+36
-1
-
53. 匿名 2018/08/28(火) 15:12:13
寝る前に歯磨きしないのに虫歯も歯肉炎もない人もいるし予防しても酷くなる人もいる。生まれ持った個体差あると思う+60
-0
-
54. 匿名 2018/08/28(火) 15:14:32
>>43
炭酸水でも!?なぜ!?+23
-0
-
55. 匿名 2018/08/28(火) 15:15:09
私はグラグラしてます。
治せないって言われたから抜くしかないです。
次回抜歯です。
歯は大事です。+43
-1
-
56. 匿名 2018/08/28(火) 15:15:23
歯周病は女性が多いんだって。
妊娠時と閉経した頃のホルモンバランスの乱れも、かなり関係してるよ+57
-0
-
57. 匿名 2018/08/28(火) 15:32:18
歯周ポケット浅くなった人いますか?+9
-2
-
58. 匿名 2018/08/28(火) 15:40:17
皆さん、歯ブラシ何使ってますか?+6
-1
-
59. 匿名 2018/08/28(火) 15:40:31
歯周病で骨が水平に溶けてます!まだ20代なのに・・・
先日引越し後初めて行った病院でフラップ手術全顎言われて
経過見とかしないでいきなり?と思って
近々セカンドピニオンで歯周病検査してもらうことにしました!
神様とか信じてないけど頼むから手術だけわ~とお祈りしてますw
そして歯磨き頑張ろうと思ってやりすぎて歯茎が傷だらけになりました(´・ω・`)
+20
-0
-
60. 匿名 2018/08/28(火) 15:43:27
>>49
パナソニックのジェットウォッシャーを使っているけどいいと思う。
詰まっている食べかすを全部洗い流すかはわからないけれど
歯茎のマッサージ効果がすごいので歯茎の状態がよくなる。
炎症を起こしている歯で歯ブラシをあてただけでは気づかないようなところも
ウォッシャーを当てるとすぐに違和感を感じる。
私は結構酷い状態にまでなったけれども患部を集中的にケアしたらほとんど正常な状況にまで戻した。
酷いときは>>14のブラシも使い、今は先端が極細の歯ブラシを使っている。
朝昼は食後に歯間ブラシと歯ブラシで掃除をして、夜はそれにフロスとウォッシャー、マウスウォッシュを加えている。
数ヶ月に一度歯医者でクリーニングもしている。
ケアをするとよくなるのは間違いないので、絶望的にならず歯医者や歯科衛生士さんと相談して対処するほうがいい。
+15
-0
-
61. 匿名 2018/08/28(火) 15:44:42
>>59
固めの歯ブラシや力を入れすぎると歯茎を傷めるから駄目だよ。
優しく丁寧に。+7
-0
-
62. 匿名 2018/08/28(火) 15:44:58
歯周病は移ります
キスとか回し飲みは危険
+36
-1
-
63. 匿名 2018/08/28(火) 15:46:07
ジジババが我が子にキスするの殺意
+47
-0
-
64. 匿名 2018/08/28(火) 15:52:47
元カレ、それに今の旦那、キスしても全く口臭とか無かったのに、何年かぶりにお客さんとしてたまたま会った元カレがすごい口臭してたし、旦那も口臭酷い。もしかして私からうつったのかな。私もあれほど臭うのかな。こわ。+36
-1
-
65. 匿名 2018/08/28(火) 15:53:14
システマ44Mの歯ブラシを歯茎に45度にあてて
左右に動かしすぎないように20往復させるといいと聞いた+4
-0
-
66. 匿名 2018/08/28(火) 16:13:24
よく 虫歯になってなかったね。+3
-0
-
67. 匿名 2018/08/28(火) 16:24:42
歯医者で治療中、先生たちって口臭気付いてるよね
くっさ!とか思われてたら辛い+47
-0
-
68. 匿名 2018/08/28(火) 16:29:40
免疫力が低下してる時、歯肉炎になりやすくて困ってる+8
-0
-
69. 匿名 2018/08/28(火) 16:41:04
>>3
魚住ww
もうトピ開く前から笑える
何ていう台詞かわかるからww+6
-2
-
70. 匿名 2018/08/28(火) 16:58:27
>>67
マスクしてるし臭い人ばかり診てるから平気平気!+19
-0
-
71. 匿名 2018/08/28(火) 17:12:57
>>6
なにそれ…
見てみたい+3
-0
-
72. 匿名 2018/08/28(火) 17:14:45
>>63
それ、マジで移るから
食べ掛けを食べさすのも
菌だよ虫歯菌+9
-0
-
73. 匿名 2018/08/28(火) 17:18:44
要は歯槽膿漏だよね+23
-0
-
74. 匿名 2018/08/28(火) 17:21:25
私の場合だけど歯石がたまるのが嫌なのでたまに念入りに強めに磨くと必ず腫れる、歯ブラシで傷付いてバイ菌が入るのかな?+2
-0
-
75. 匿名 2018/08/28(火) 17:22:20
ドライマウスの人は口臭キツいし虫歯菌だらけ
よだれが多い人は虫歯少ないよ+8
-1
-
76. 匿名 2018/08/28(火) 17:34:15
歯周病、口臭やばい人いるよね。
職場に休憩室全体がくさくなるような人がいる。
その人が使った電話がくさくて使えないくらい。
+44
-0
-
77. 匿名 2018/08/28(火) 17:52:20
母が歯周病って言われてるのに全然気を遣ってくれない
遠回しに「菌とか移るから使った箸で他の人の食べ物とか触れないようにしてる」と自分の話として言ってみたけど全く効き目がない
母がばっちり舐めた箸で私や孫の食べ物に触れる…+28
-2
-
78. 匿名 2018/08/28(火) 17:53:58
みなさん歯磨き粉何使ってますか?+1
-0
-
79. 匿名 2018/08/28(火) 18:12:05
>>38
虫歯の人は歯茎は強いみたいなの聞いた事ある
歯が強い人の方が歯茎やられるみたいな。+10
-0
-
80. 匿名 2018/08/28(火) 18:42:32
予防でこれ使ってる。+7
-0
-
81. 匿名 2018/08/28(火) 18:59:14
保険の検診で400円位(40才から)で
受けられるのに
歯周病のチェックも含まれるらしいよ。
歯科は2カ月に一回は通ってたのに
子供含めて言われた事なくて
色々あって歯医者変えたら
子供もブラッシング足りないと
アドバイスもらい歯茎から
血が出なくなった。
歯ブラシの当て方、糸ようじ、
歯間ブラシ…色々工夫しないと
ダメなんだよね…
+7
-0
-
82. 匿名 2018/08/28(火) 19:42:30
この歯磨き粉おすすめ
しょっぱいけど慣れる。これ使い始めてから歯医者にも引き締まってきたって言われるし、口もさっぱりする
研磨剤も入ってないから電動ハブラシも使える。この歯磨き粉プラス歯間ブラシしないと気持ち悪くて眠れなくなった+24
-0
-
83. 匿名 2018/08/28(火) 19:48:16
>>82
アセス良いよねー
歯科医からは、歯茎の復活は皮膚移植でもしないと完全にはできないんだそう。
若い頃は腫れたら血を出すようにして磨いていたけど
アラフォーの今、看護師からは
「それは怪我です」って言われて、
これからどうすりゃいいのか困ってるよ。
ちなみにアセス、血が出たニキビに塗るとと治りが早い
(私の場合ですが)+14
-0
-
84. 匿名 2018/08/28(火) 19:56:55
アセスで歯磨きしたら吐きそうになるほどまずい
手につけて歯茎マッサージしてる
かなりいい口臭もなくなる+17
-0
-
85. 匿名 2018/08/28(火) 20:01:07
程度の差はあれど
かなりの人が歯周病だよ
今は子供も歯周病になる時代
定期的にクリーニング
フロスで歯間の掃除
+8
-0
-
86. 匿名 2018/08/28(火) 20:06:54
虫歯とかない人ほど歯周病になってるらしい
+15
-0
-
87. 匿名 2018/08/28(火) 20:07:58
私も歯周病用の歯磨き粉をいくつか使ったけど結局はアセスに戻った
歯周病用の独特の嫌な残り香がないので使ってる
ただ、自分の口臭には自信はもてない
鼻の奥、喉の奥から樟脳の香りがしてくる
+7
-0
-
88. 匿名 2018/08/28(火) 20:17:20
>>83
ニキビにか!思いつかなかった!
いいこと聞いた!ありがと〜+3
-0
-
89. 匿名 2018/08/28(火) 20:31:34
歯ブラシは鉛筆持つのと同じ形で持ってソフトタッチで磨いてね。磨く目安は10分です。+8
-0
-
90. 匿名 2018/08/28(火) 20:37:22
父親の口が本当に臭い!
同じ部屋にいられないぐらい!
「歯医者に行って」と言っても行かない。歯周病ってことを自覚してるのに頑なに行こうとしない。
大好きな父なのに口臭が酷すぎて喋るのが辛い。
どうしたらいいのか‥‥+24
-0
-
91. 匿名 2018/08/28(火) 20:42:30
あまり酷いようならレーザー手術もオススメです。保険効かないから1本1万ほどかかるけど、そこからまたしっかりとブラッシングやフロス等をマメにすれば口臭は無くなるよ。ただし骨は細くなってるから知覚過敏は避けれないかも。
自身が歯周病になって分かった事なんだけど、ブラッシングも大事だけどフロス!ブラッシングで取れないヤツ沢山あるからフロスは必ずオススメします!やり始めた頃はドブの臭いでショックでした+2
-0
-
92. 匿名 2018/08/28(火) 20:45:14
ブラッシングは歯茎を鍛えるためで食べカス等はフロスや糸ようじじゃないと取れないよね。
口臭のほとんどは食べカスなり+18
-0
-
93. 匿名 2018/08/28(火) 20:51:12
喫煙者がなるって本当なの?インプラントとかもそういう理由で喫煙者は禁煙してくださいだし。
+0
-2
-
94. 匿名 2018/08/28(火) 20:54:28
歯周ポケット内の掃除って痛いですか?
保険効きますか?+14
-0
-
95. 匿名 2018/08/28(火) 21:12:34
歯科衛生士さんが、歯周病で歯茎が豆腐みたいな人多いって言ってた。
PMTCやって歯周病にならないよう日々の歯磨きも頑張ってる。
フィリップスの、ソニッケアーいいって勧めてくれたから使ってるよ。普通の歯ブラシでやるより歯石や歯垢あまり溜まらなよ+3
-0
-
96. 匿名 2018/08/28(火) 21:47:20
通ってた近所の歯医者では
「歯周病になってるよ。歯磨きがんばってください」
しか言われなくて…
21世紀に「歯磨きがんばれ」って言葉だけで済まされるの?と思って
歯周内科を探してそちらに通い、除菌薬を飲んで、ペリオバスターで磨いてるけど
歯茎は赤いままで後退しまくってます。
最初は、除菌薬さえ飲めば改善するとおもってたけど甘かった。
歯並び悪いところが特に悪化してます。
このままだと将来4本くらい確実に失うことになりそう。+4
-0
-
97. 匿名 2018/08/28(火) 21:58:14
どうしたら自分の口臭がわかりますか?たまに自分の口が臭いような気がします。
周りの人には聞きにくいし、5歳の息子に聞いてみようかな。+9
-0
-
98. 匿名 2018/08/28(火) 22:07:42
歯医者に、優しく磨けって言われたけど、強く磨いた方がいいの?+2
-2
-
99. 匿名 2018/08/28(火) 22:09:25
大学の頃、すごく歯が黄色くてめっちゃ臭い子がいた。女の子なのに。その子は全く気にしてないみたいで大笑いしてたけど、男子にはあいつと付き合うやつおるんかなと言われてた+4
-7
-
100. 匿名 2018/08/28(火) 22:54:52
>>3
1分ちょいでよくこんな画像貼れたなと感心している
+7
-0
-
101. 匿名 2018/08/28(火) 23:36:16
>>94
麻酔してるから大丈夫だよー。
すごくしつこい歯周ポケットの治療はガリガリやられて その歯だけ麻酔きれてから痛かったかな。
でも終わったらスッキリ、歯茎も締まる。+8
-0
-
102. 匿名 2018/08/29(水) 00:00:45
多忙な時期があり、歯磨きサボっていたら20代前半で歯槽膿漏になりました。歯間ブラシ使って毎日やってたら一部治りました。たまに、奥歯が痛くなります。血は出したほうがいいそうな。+10
-0
-
103. 匿名 2018/08/29(水) 00:06:23
>>82
私もアセス好き。
ただ、ちょっと気になってる点
アセスって研磨剤不使用だけどその代わり重曹ベースだよね?
重曹だから?なんかツブツブしてる感じ…塩みたいな感じするし
歯茎にはメッチャ効いてる感あるけど
逆に毎日使っても歯は大丈夫なのかなぁって疑問。
重曹磨き流行ってたけど毎日はやめたほうが良いって聞いた。+6
-1
-
104. 匿名 2018/08/29(水) 00:11:51
>>103
毎日使っても歯は大丈夫なのか
←削れやすいエナメル質的には重曹基材は大丈夫なのかって言う意味です+6
-0
-
105. 匿名 2018/08/29(水) 00:18:04
コンクールFいいですよ。一時、歯周ポケットが深い箇所がありましたが、良くなりました!+6
-0
-
106. 匿名 2018/08/29(水) 00:25:50
>>91
かなりの歯周病があると診断されて、レーザー治療をやりました。
保険適用でしたけど、それとは違うのでしょうかね。
2.3本づつだったから、時間はかかったけど、やって頂いて良かった。
+0
-0
-
107. 匿名 2018/08/29(水) 01:35:44
>>79
そうそう。口の中に虫歯菌が多いと歯周病菌はあまり増えることができないし、逆に虫歯菌が少ないと歯周病菌がはびこりやすいので、
・虫歯体質
・歯周病体質
・どっちもそこそこ体質
に分かれると、歯科衛生士さんに聞きました。+20
-0
-
108. 匿名 2018/08/29(水) 03:38:10
>>103
アセス良いけど、強いと思う。
親がずっと使ってるけど、歯が削れてるとこがある。
+2
-0
-
109. 匿名 2018/08/29(水) 05:55:15
>>34
お茶をよく飲んで唾液が多い人は臭いにくいらしい。
ただし、歯周病は磨かなければ着実に進行する。
定期的に歯茎が腫れる人とかはほぼ確実に歯周病。+5
-0
-
110. 匿名 2018/08/29(水) 06:19:22
>>56
男性と女性だと口腔内の年齢って15歳くらい違うような気がする。
男性は30代でしっかり磨いているのに致命的な歯周病の人って滅多にいないけど、
女性は20代でしっかり磨いてるのにかなり進行してる人ってのが珍しくない。
逆に60過ぎると男性の方がダメな人が目立つね。+6
-0
-
111. 匿名 2018/08/29(水) 06:24:30
>>70
マスクって逆に細かな臭いが削ぎ落とされて強い臭いだけになるから、すごく臭いに敏感になるわ。+1
-0
-
112. 匿名 2018/08/29(水) 09:49:05
一昨年、ずっと気になってた口臭対策の為に虫歯治療と親不知を抜歯しました。口臭は少しマシになったけど、やっぱりまだあるっぽい。歯周病を疑ってるけど、歯医者に行ってもよく磨けてますね〜だけで特に何も言われない。。歯周病かどうかってちゃんと聞かないと教えてくれないものですか?今行ってる歯医者さんはちょっと話しづらくていつも聞けずに終わってしまいます…+4
-0
-
113. 匿名 2018/08/29(水) 10:06:02
アセス、塗ると一晩で歯肉炎が治る
歯を磨く時は何もつけずに磨いてその後にアセスを幹部に塗ってる
最初使用した時歯茎の皮がめくれて怖くなって暫く使ってなかったんだけど、恐る恐る使ったら効果あった+0
-2
-
114. 匿名 2018/08/29(水) 11:36:00
強く磨けばいいのか弱く磨いた方がいいのか、一体どっちなんだい!筋肉ルーレットで誰か答えて+4
-0
-
115. 匿名 2018/08/29(水) 13:52:16
桃の表面を撫でるようなイメージで磨くみたいだよ!
強いとブラシが寝ちゃって汚れとれないし歯茎も傷つく+3
-0
-
116. 匿名 2018/08/29(水) 14:30:18
主さんのコメにびっくり。「毛先を歯茎に差し込んで磨くのがとても痛かったです。 」いまだにこんな指導する歯科医院があるんだ。歯ブラシの先なんて入るわけないし歯茎を傷めるだけだって何年も前から常識なのに。
それよりちゃんと歯を治療してクリーニングしてもらって歯磨きを食事の後にちゃんとすればすぐに良くなるよ。+2
-2
-
117. 匿名 2018/08/30(木) 06:54:00
>>116
単なる歯チャンネルやネットの情報じゃなくて本当にそうなんですか?+0
-0
-
118. 匿名 2018/08/30(木) 20:23:21
ここみてアセス買って使い始めたんですが
使ったあとしばらく歯をなぞるように数箇所歯茎が赤くなります・・・
使い心地は全然違くていいんですけど
ブラッシングが強すぎるんですかね?+0
-0
-
119. 匿名 2018/08/31(金) 00:23:29
疲れが溜まると、すぐに歯茎が腫れて、口の中が粘ついて悩んでたけど、コレを使い始めて全く無くなった!!
ちょっと高いけど、騙されたと思って試してみて欲しい。歯磨き粉と併用で!!+2
-0
-
120. 匿名 2018/08/31(金) 02:57:56
歯ぎしりで負担がかかり歯周病予備軍と言われてます……今も歯ぎしりで前歯が欠けてめちゃくちゃ痛い;;あと6時間地獄だ~+0
-0
-
121. 匿名 2018/08/31(金) 15:16:13
コンクールF欲しい+0
-0
-
122. 匿名 2018/08/31(金) 22:15:43
ソニッケアーよかった
冷たい水が沁みてたところが痛くなくなったよ
今は5000円くらいで買えるようになってたのでお勧め+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する