-
1. 匿名 2018/08/27(月) 14:29:39
読書が大好きです
新刊本は高いので、図書館で借りられれば良いのですが
先日、15年以上前に出版された本を図書館に借りに行ったら、人気の本のようで予約は7人待ち
古い本でも人気のものなら、そんな感じです
試しに、刊行されたばかりの人気作家の本を検索してみたら、予約300人待ちとか400人待ちもザラでした
400人待ちって、自分の手元に届くのはいつになるんだろう?
本好きのみなさん、それでも図書館利用してますか?
それとも書店で買っちゃいますか?+54
-6
-
2. 匿名 2018/08/27(月) 14:30:07
すぐ読みたければ買う+192
-0
-
3. 匿名 2018/08/27(月) 14:30:26
比較する意味がわからないんだけど。+24
-11
-
4. 匿名 2018/08/27(月) 14:30:40
買う。
図書館はなんか汚い…+178
-31
-
5. 匿名 2018/08/27(月) 14:30:47
近くに図書館がないのと返却がプレッシャーになるので買う派です。
書店ではほぼ買わない。アマゾン。+112
-3
-
6. 匿名 2018/08/27(月) 14:30:48
Kindleです+24
-1
-
7. 匿名 2018/08/27(月) 14:30:59
図書館で借りることもあるけど埃っぽかったり汚くて悲しい+100
-1
-
8. 匿名 2018/08/27(月) 14:31:03
比較する意味がわからないんだけど+10
-15
-
9. 匿名 2018/08/27(月) 14:31:16
比較する意味を教えてよ+7
-13
-
10. 匿名 2018/08/27(月) 14:31:27
文庫は買います
ハードカバーは図書館で読んで欲しかったら買います+46
-3
-
11. 匿名 2018/08/27(月) 14:31:32
なぜその2つを比較した+3
-12
-
12. 匿名 2018/08/27(月) 14:31:37
最近は電子書籍派になりました
即購入・読書出来てかさばらないし助かってる+31
-0
-
13. 匿名 2018/08/27(月) 14:31:41
図書館て新刊をアテにしたり、待つような場所じゃなくない?+153
-6
-
14. 匿名 2018/08/27(月) 14:32:01
立ち読みしてみてじっくり読みたければ買う。
1回読んで終わりそうなら図書館で借りる。+26
-0
-
15. 匿名 2018/08/27(月) 14:32:02
耳をすませばの影響で図書館に行ったことがあるけど現実に戻った+15
-3
-
16. 匿名 2018/08/27(月) 14:32:21
古本屋で買う
大概一回しか読まないし+25
-3
-
17. 匿名 2018/08/27(月) 14:32:42
学校課題とかで買いたいと思わない本は図書館利用してました
やっぱり期限あると、社会人としては自由な時間に読みたいのもあって図書館利用しなくなる+20
-2
-
18. 匿名 2018/08/27(月) 14:33:01
古本とメルカリを見比べる+8
-2
-
19. 匿名 2018/08/27(月) 14:33:06
最近面白いトピないなぁ
トピ採用基準どうなってんの?+9
-20
-
20. 匿名 2018/08/27(月) 14:33:20
比較しても別に良いと思うけどトピ立てて聞いてどうするの?と思う
採用基準はおかしいね+6
-12
-
21. 匿名 2018/08/27(月) 14:33:28
本当に読みたい本だったら書店で買って読む派です。
好きな作家さんの作品なら特に。
+37
-2
-
22. 匿名 2018/08/27(月) 14:34:14
前に図書館で推理小説を借りたら重要な文章にマーカーされていたり、油汚れが付いていたりして汚かったので買います。読み終わって満足したら、メルカリとかに出品してます。+10
-4
-
23. 匿名 2018/08/27(月) 14:34:40
300人??図書館ってそんな待つの?行った事なく書店派だから知らなくてびっくりしたわ…+59
-5
-
24. 匿名 2018/08/27(月) 14:34:48
何となく読みたいな~という本なら図書館。
読みたい!!って強く思う本は買います。+28
-1
-
25. 匿名 2018/08/27(月) 14:35:46
買うほどではないけどちょっと気になる程度の本ならたまに借りるけど、ふと冷静になると図書館の本って汚い。
本当はそんな事ないんだけど、なんかベタベタしてそう
+9
-4
-
26. 匿名 2018/08/27(月) 14:36:00
今は電子書籍 図書館は作者買いしたい 芥川賞直木賞本屋大賞は図書館で借りる
基本、読み返さないので ペーパーレスが自分には合ってる。1年で300冊以上読むので本だらけになった昔に比べ今は楽+5
-1
-
27. 匿名 2018/08/27(月) 14:36:28
本屋は本との出会いの場所なので時々行って、ネットの検索では出会わない本を購入します。図書館は絶版本目当てで行きます。+19
-1
-
28. 匿名 2018/08/27(月) 14:37:12
子どもの絵本は、図書館で借りています。
できるだけ沢山の絵本を読んであげたいので。
その中で、子どもが特に気に入った物や私が手元に置いておきたいと思ったものは購入しています。+40
-1
-
29. 匿名 2018/08/27(月) 14:38:00
買います
図書館まで返しに行くのがめんどくさいので+11
-3
-
30. 匿名 2018/08/27(月) 14:38:03
徒歩5歩なので図書館
ネットも使えるし+23
-0
-
31. 匿名 2018/08/27(月) 14:39:01
潔癖性なので書店です+25
-3
-
32. 匿名 2018/08/27(月) 14:39:08
ブックオフで読みたいのがあれば買う+14
-3
-
33. 匿名 2018/08/27(月) 14:40:13
ブックオフや古本市場100円か
借りずに図書館で読む
定価で小説買ったんは
東のエデンが一番最近かも+9
-2
-
34. 匿名 2018/08/27(月) 14:40:32
300人待ち、みたいな人気の本は買って読んでさっさと売る
出版が昔なのに待機者が多い本は、作者が最近他の作品で人気が出たか
その作品の映像化が決まったとか?
+14
-0
-
35. 匿名 2018/08/27(月) 14:40:38
図書館や古本は苦手なので買います。
ねる前に読む事が多いから新品じゃないとなんか嫌なので+30
-1
-
36. 匿名 2018/08/27(月) 14:41:52
小説は書店
専門書、図書館でしか取り扱ってない書物は図書館です+1
-0
-
37. 匿名 2018/08/27(月) 14:42:58
昔は好きな作家の本は新刊ハードカバー見つけたら買ってましたが、今は入荷数が少ないのと入れ替わりが激しいので、あまり買ってないです。
それほど好きでもない作家の本は図書館で借ります。
人気作家の400人待ちだと、途中で待てなくて買ってしまう人もいるし、私の利用している図書館なら分館合わせて10冊以上購入してくれることもあるので、1年前後で順番が来ると思います。
読んでどうしても欲しくなったら、だいたい2年で文庫化される場合が多いので文庫化を待って買うことが多いです。+5
-0
-
38. 匿名 2018/08/27(月) 14:44:38
ブックオフで買う+6
-0
-
39. 匿名 2018/08/27(月) 14:44:46
出典:j.people.com.cn
+2
-1
-
40. 匿名 2018/08/27(月) 14:45:31
専門書は最新版じゃないと意味ないから、書店で買う。+6
-3
-
41. 匿名 2018/08/27(月) 14:45:32
学校の図書館の本も普通に読んでたからブックオフも平気
でも綺麗めのを買う
+15
-0
-
42. 匿名 2018/08/27(月) 14:45:51
昨日「発言小町」見たら、パート勤めの主婦が認知症の母親の面倒見ていて、小学校2年生の娘さんとお婆ちゃんが図書館に行く。しかし「便」を図書館の本につけてしまい、職員さんに本をお婆ちゃんに渡さないで....と言われるも娘は渡してしまう。いちいち汚れたか確認出来ない、というトピを見てしまった。バッシングの嵐でしたけどね+1
-12
-
43. 匿名 2018/08/27(月) 14:46:14
本棚がいっぱいなので数年前から図書館で借りるようになりました。
利用者が少ないのか、人気の新刊でも半年待ちぐらいで借りられます。
手元に置いておきたいと思うものだけ購入するようにしています。
元々少しキレイ好きなところがあり、図書館の本を家に持ち込むなんて考えられませんでしたが、子どもが図書館を活用するようになり仕方なく応じているうちに抵抗感が和らぎました。+7
-0
-
44. 匿名 2018/08/27(月) 14:47:34
最近はずっと図書館ですが
そこにある本を借りるって感じで、わざわざ予約はしない
予約してまで読みたい本は、買う
300人も待たない笑+22
-0
-
45. 匿名 2018/08/27(月) 14:48:43
楽しみにしてた本やシリーズ物は待ちきれないから購入!
違う本を読みながら待てばいいや!って思う作品は予約しとおく!
+1
-0
-
46. 匿名 2018/08/27(月) 14:48:47
田舎の図書館だから少ないから買うほうが確実に読める+3
-0
-
47. 匿名 2018/08/27(月) 14:49:04
図書館もブックオフみたいな所も行かないネットで買えるし
今時もうブックオフなんて流行らないよね潰れていってるし+0
-11
-
48. 匿名 2018/08/27(月) 14:49:43
図書館に置くのは発売1年後とかでいいと思う。
中古本も溢れてるような時期とか。
待っている400人のうち何人が買ってまで読みたいと思っているのかはわからないけど、
作家はタダで読ませるために書いてるわけじゃないよね。+13
-4
-
49. 匿名 2018/08/27(月) 14:50:14
図書館で、文庫本借りてるよ!
それで、すごく面白かった本は、
買ってる!(漫画化されてたから、
漫画を買った!お金に余裕が出来たら、
文庫本も集めて、読み返したい!)
100人待ちとかもあるけど、
それまでは違う本を借りれば良いし、
何となく借りたら、すごく良かった作品
もあり、本当に図書館に感謝してる!!+15
-0
-
50. 匿名 2018/08/27(月) 14:50:51
図書館と中古ばっかり。+5
-0
-
51. 匿名 2018/08/27(月) 14:51:49
>>48
文庫本が出るまでは待っててあげてと思うわー。+3
-0
-
52. 匿名 2018/08/27(月) 14:52:37
図書館
子供に沢山本を読んで欲しいけれど
読む本片っ端から全部とか買ってられないから、図書館で何回も手に取るくらいお気に入りになってから時々思い出としてネットで有れば買うくらい
+2
-0
-
53. 匿名 2018/08/27(月) 14:52:40
図書館まで車で30分かかるんだけど
本屋も同じくらい遠い場所にあるんだよね
だからamazonで買う+2
-0
-
54. 匿名 2018/08/27(月) 14:53:29
スマホばっかりして本を読まなくなったから
最近は無理やり図書館行って積極的に本を読むようにしてる。あと、ファッション雑誌も結構あるからついでに読む節約w+7
-0
-
55. 匿名 2018/08/27(月) 14:54:12
予約してまでは借りたことない
人が読まないような本ばかり借りてるから
いつも地下書庫まで探しに行ってもらってます
近所の本屋に読みたい本があるわけでもないし。
+3
-0
-
56. 匿名 2018/08/27(月) 14:54:53
ブックオフが徒歩3分以内のところにあるからブックオフによく行く
+1
-0
-
57. 匿名 2018/08/27(月) 14:55:43
私は自分の本棚に自分の本を並べたい派なので書店で購入一択+7
-0
-
58. 匿名 2018/08/27(月) 14:56:39
何百人も待機者がいる本は分館分もいれて10冊以上買ったりしてるし
人気があって売れてる本だから
図書館がすぐ貸し出そうがあまり影響ないよ+1
-0
-
59. 匿名 2018/08/27(月) 14:58:56
好きな作家なら新刊で購入。
廃刊してるなら古本購入、それもないなら図書館で借りる。
何となく図書館で借りてから、お気に入りになって何度も借りるうちに新刊や古本て購入するパターンもあるかな。+2
-0
-
60. 匿名 2018/08/27(月) 14:59:07
好きな作家さんの本は本屋さんで買ってる。
作家さんにも本屋さんにも潰れて欲しくないから、ささやかに貢献している。+8
-0
-
61. 匿名 2018/08/27(月) 14:59:21
図書館は返却期限があるからゆっくり自分が読みたいときに読みたいんで買います。+2
-0
-
62. 匿名 2018/08/27(月) 15:01:56
お金ない時はありがたい
あと物が増えないのもいいな
でもお金があったら新しいの読みたい+3
-0
-
63. 匿名 2018/08/27(月) 15:03:07
私が住んでいるところの市営図書館は古くて、トイレの臭いと閲覧室のカビ臭さがキツくて行きたくない
しかも車でしか行けないのに、公民館やホールと共用で停めにくいし、図書館より手前に大型書店もあるから買ってしまいます
実家の近くにある図書館はまだ建築後数年でピッカピカ
書店よりも図書館の方が近いから、父は本を買うことがほとんどないらしい
そういう環境だったら行くんだけどね
+5
-0
-
64. 匿名 2018/08/27(月) 15:04:33
決まってる作家さんのは迷わず書店で購入
ちょっと興味がある程度なら図書館で借りて読んでみてよかったら書店で購入
図書館にないものはリクエストすると購入して一番に貸してくれるのでありがたいです
+1
-1
-
65. 匿名 2018/08/27(月) 15:14:50
図書館近所だけど、本屋で購入派。
金銭と収納スペースに余裕のあるうちは買うよ。+3
-0
-
66. 匿名 2018/08/27(月) 15:17:21
図書館たまに行くしブックオフも行くんだけどごく稀に手がかぶれる
ならない時もある
最近ブックオフ品揃え悪いよね+3
-1
-
67. 匿名 2018/08/27(月) 15:21:10
借ります。
予約もします。あんなに沢山の本がタダで読めるなんてすごいシステムだと思ってる。+9
-0
-
68. 匿名 2018/08/27(月) 15:23:20
本売れなくて溜まるから借りる。
選ぶジャンルが大人の女の人しか読まなそうな本なので特別汚い事は稀です。
手芸とか料理とか+3
-0
-
69. 匿名 2018/08/27(月) 15:23:39
図書館まで3分なのでよく利用してる
うちの自治体は図書館が凄くいい!
8つの図書館と文学館があって、有名な作家もトークイベントをしにくる
学園都市なので、各大学図書館から専門書も取り寄せて貰える
汚れた本なんて皆無
税金払ってるのに使わないのは勿体ないレベル
+11
-0
-
70. 匿名 2018/08/27(月) 15:23:46
買います。
発売したらすぐに読みたいので。+1
-0
-
71. 匿名 2018/08/27(月) 15:23:54
貧乏学生の頃から買う派。読書スタイルに関係があると思う。一冊ずつ読まないで、ジャンルやタイプの違う本を4,5冊気分によって併読。だから返却期限とか意識するのが面倒。+5
-0
-
72. 匿名 2018/08/27(月) 15:24:12
タイトルにひかれて買って、中身はたいしたことがない・・・というのに、あたったので、図書館で借りることにした。途中で読むのをやめても損はしない。読みたい本があったら予約しておいて家の近くの図書館で受け取れるようにしている。人気のある本は半年待ちとかあるけど、その間も別の本を読んでいるから、すぐに半年くらいたってしまって、待ち遠しということはない。+4
-0
-
73. 匿名 2018/08/27(月) 15:32:57
少し興味を持った分野の本とかは買わずに借りてる。飽きるかもしれないし、面白くないかもしれないから。
あと息子が本の虫で本棚に入りきらなくなって来たから、まずは借りるようにしてもらってる。+0
-0
-
74. 匿名 2018/08/27(月) 15:34:21
>>66
店舗のブックオフは近くにないからもっぱらブックオフオンラインを使ってるんだけどそれ思う
前は入荷したらor値下がりしたらお知らせメールを登録しておいたら
それほど時間がたたなくてもお知らせがきてたのに今年に入ってから特にお知らせメールがさっぱりこなくなった
それに値下がりもしないよね
値段の差が少ないんなら新品のほうがいいし作家さんに印税も入るから書店で新品を買うことが増えました
古くて手に入らない本はブックオフオンラインに登録したままだけど
+0
-0
-
75. 匿名 2018/08/27(月) 15:37:07
近場にないし、人気だと貸出中。
すぐ読みたいから本屋。+3
-0
-
76. 匿名 2018/08/27(月) 15:39:27
図書館って、座れない場合が多いんだもん
しかもこの暑い中いきたくない。+2
-0
-
77. 匿名 2018/08/27(月) 15:41:24
図書館で借りたいけど、
感染症が流行ってる時期は
何がついてるかわからないから
触りたくもない…
みんながみんな良識ある親子じゃないだろうと思うと…+3
-0
-
78. 匿名 2018/08/27(月) 15:42:37
買うほどでもないけど読みたい本は図書館に予約して借ります!仕事している近くにあるので!!以前ハリーポッターの新刊300人待ちでも予約して借りました。半年くらいかかりました。一度読んだら満足だし、ハードカバー本は場所とるから借ります!+3
-0
-
79. 匿名 2018/08/27(月) 15:45:10
図書館であるものを借りてる感じかな
予約もしない。一期一会的な感じです。
気に入ったものは買います+0
-0
-
80. 匿名 2018/08/27(月) 16:01:53
図書館大好き!+7
-0
-
81. 匿名 2018/08/27(月) 16:07:45
ブックオフの200円以下になってるのよく買う。
図書館に返すのもめんどくさいし、マイペースに読めるから。
あと汚くなっても気にならないし、読んで満足したら捨てられるし。
面白くて気に入れば買うこともあるけど、それはあんまりない。+4
-0
-
82. 匿名 2018/08/27(月) 16:10:29
昔は買って読んでいたけど
最近の小説とか買ってまで読みたいと思うモノがない
最後に買った本が駄作だったから
それ以降はバカらしくなって買わない
+6
-0
-
83. 匿名 2018/08/27(月) 16:10:51
都心のブックオフは割と充実してると思う+4
-0
-
84. 匿名 2018/08/27(月) 16:36:41
割と前に出版された本でずっと読みたくて、メルカリで買おうか悩んでた本が図書館にあったから借りた。内容はフーンくらいだったから買わなくて良かった。+1
-0
-
85. 匿名 2018/08/27(月) 17:02:34
出版業界が冷え込んできている。
本が売れない→出版も絞られる
と、国がダメ(バカ)になっていきそうだから、買う派。
中古を汚く感じるのもあるけど。+4
-0
-
86. 匿名 2018/08/27(月) 17:11:17
図書館で検索し、あれば借ります。
無かったら県の大きい図書館に検索かけて
地元の図書館に取りよせてくれたり
リクエストで新しく買ってもらえます
(人気作家のものや、出版から1年以内など条件アリ)
借りるのに時間がかかるときは電子書籍で購入
手元に置きたい本は紙で購入します。
+0
-1
-
87. 匿名 2018/08/27(月) 17:15:36
>>69
羨ましい、、、うちの方は小学校の図書室レベルだよ
それでも近くにあるだけで満足してる。+4
-0
-
88. 匿名 2018/08/27(月) 17:15:52
経済的なことを考えたら図書館で借りて終わらせたいんだけど
・そもそも読みたい本が置いてない(隣の市に行けばあるけど取り寄せで時間がかかる)
・近くの図書館でも自転車で15分。駐車場はない。子どももいるので気軽に行けない
・置いてあってもハードカバーのみとか、版が古くて茶色かったり字が小さかったり。
・閉架が多くて、背表紙を見て勘で借りるってのがなかなか‥有名どころしか開架じゃない
わざわざ時間かけて古い本を借りに・返しに図書館行くよりも、同じ時間かけたら
大型書店で綺麗なのが買えるなと思うと‥そのぶん吟味するから読書量も減って来た+1
-0
-
89. 匿名 2018/08/27(月) 17:22:41
三人ぐらいの特別お気に入りの作家さんの本は、文庫化したら購入
結構好きな作家さんの本は、ブクオフで探す
試してみたい作家さん、一度しか読まないかも、という本は図書館
て感じです
今の書籍の値段は高すぎると感じる
ハードカバーは場所取るし高いしで手が出ない
作家さんには申し訳ないけど+3
-0
-
90. 匿名 2018/08/27(月) 17:34:52
買う派のみなさん、どうせ買うならAmazonじゃなくて、本屋のWebサイトで買いましょう。+4
-1
-
91. 匿名 2018/08/27(月) 17:36:33
本が売れない、という観点からすると、BOOK・OFFより図書館の方が、なまじ公共施設なだけにタチが悪い。
+2
-3
-
92. 匿名 2018/08/27(月) 17:43:49
私は買います まず汚い本を家に持ち込みたくないから そして買う人がいなければ本の文化が廃れていくのが嫌だから 本好きを名乗るなら図書館もいいけどたまには購入して欲しい+6
-0
-
93. 匿名 2018/08/27(月) 17:55:38
>>4
確かに。前借りた本に押し虫があった。超キモかった。+0
-0
-
94. 匿名 2018/08/27(月) 17:56:34
小説みたいな本は書店で買わないけど参考書は買ってる
参考書だけはなぜか汚く感じてしまう
あと料理本や趣味の本なども
小説は図書館のでもブックオフのでも大丈夫
何か自分でも拘りがあるんだろうなと思う
+3
-0
-
95. 匿名 2018/08/27(月) 17:57:54
書店員ですが、読みたいものが多すぎて優先順位が低いものは図書館で借ります。
買った本も大抵は1回読んだらすぐブックオフですが…。
ムックとか図書館になさそうなものは買います。+4
-0
-
96. 匿名 2018/08/27(月) 17:58:20
図書館が遠いので書店で買う
本当は借りたい本もあるんだけどね+2
-0
-
97. 匿名 2018/08/27(月) 18:02:07
図書館バスで行くような距離だから
返しに行く事考えたら買っちゃう。
本屋は徒歩5分の駅ビルにあるし。
近ければ良いのになー。+1
-0
-
98. 匿名 2018/08/27(月) 18:12:01
書店も電子書籍も図書館もよく使う。
図書館は頻繁に予約(取り寄せ)しすぎて受け取りの時ちょっと恥ずかしい。
美術系の本は借りる人少ないのか新品?ってくらい綺麗なのが多い気がします。+2
-0
-
99. 匿名 2018/08/27(月) 18:32:25
買う時は送料、手数料かからないセブンネットで!中身が分からないようにしてくれてていろいろ買います。近くにセブンイレブンあるから便利だよ。+1
-0
-
100. 匿名 2018/08/27(月) 18:33:01
紙で本を読みたいから買う。
好きな作家さんの作品をたくさん読みたいから
作家さんや出版業者に利益が出るように貢献したい+2
-0
-
101. 匿名 2018/08/27(月) 19:16:03
今までお世話になった本屋さんにせめてもの御礼のつもりで、e-honで買い続けます。+2
-0
-
102. 匿名 2018/08/27(月) 19:32:07
>>48
全国の図書館が買ってくれる数百冊の売り上げを頼りにしてる出版社や作家もいるよ+4
-0
-
103. 匿名 2018/08/27(月) 19:40:16
>>91
直接購入してる図書館と中古本買取で出版社に一銭入らないブクオフ
どっちがタチ悪いかなんて考えるまでもなく新古書店の方じゃん…+6
-0
-
104. 匿名 2018/08/27(月) 20:33:57
好きな作家さんの本は単行本でも買う。
初読み作家さんや今すぐじゃなくても読みたいなって本は図書館で順番待ちするかな。
けど本当に汚い本が多いよね。
借り物なのになぜキレイに扱わないのか理解できない。+1
-1
-
105. 匿名 2018/08/27(月) 20:52:28
文庫本も高くなったよね…。
最近は海外ものをよく読んでたけど、文庫本でも1000円くらいする。
他に趣味もないから買うけど、面白くない本だと損した気分になっちゃう。+3
-0
-
106. 匿名 2018/08/27(月) 20:54:47
積読本が大量にあり、その時々の気分で読む私は図書館はほとんど利用しない。+2
-0
-
107. 匿名 2018/08/27(月) 21:08:15
図書館でかりた本に鼻くそがついてたことがあって、それ以来使い回した本や古本が苦手になった
今は買うか電子書籍+0
-0
-
108. 匿名 2018/08/27(月) 21:13:56
感覚過敏なので、電子書籍(目がしんどい)が苦手。
量をたくさん読みたいので、図書館。
自分のニーズで選んだらこういうかんじでした。+1
-1
-
109. 匿名 2018/08/27(月) 21:16:28
本を買っても置き場所に困るよね+4
-0
-
110. 匿名 2018/08/27(月) 21:17:21
作家には本を書いて欲しいと思うから、作家に印税が入るように本屋で買います。
廃刊になってる本は古書店か図書館。
専門書が複数必要な時は図書館行きます。+1
-0
-
111. 匿名 2018/08/27(月) 21:34:47
人気の本は何冊も置いてたりするから思ったより早く手元に来たりする。
でも前にCDで人気のものを予約したら一年半後に連絡がきたことが、、。
一枚しか置いてなかったとはいえ、もう聴く気持ちゼロだった。+2
-0
-
112. 匿名 2018/08/27(月) 22:09:14
ブックオフや図書館で買って読んでみて、おもしろかったり手元に置いておきたいと思った本は新品を購入する。
おもしろい本を書いて欲しいと思うからそんな簡単には購入しない。
+1
-0
-
113. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:50
最近の書店って昔から通ってる本好きな人が見たら「えっ?」って思うような分類になってること多くないですか?
その分、日頃本読まない人が探したい本を見つけやすくはなってるのかもしれないけど。+1
-0
-
114. 匿名 2018/08/28(火) 00:04:03
>>113
確かに
相撲をモチーフにした小説がスポーツの棚にあった 笑
でもICチップで一冊毎に管理してるから、どこにあってもパソコンで見つけられるんだよね
本を汚しても借りた人がすぐ分かるから悪いこと出来ない
便利な時代になりました+1
-0
-
115. 匿名 2018/08/28(火) 00:27:18
大体は買うけど、気になることの教則本とか、昔流行った自己啓発本とかは、買って家に置いておくのは恥ずかしいけど興味あるから借りる
作品は買うけど、情報は図書館で借りる感覚かな
というか、本来図書館って娯楽施設じゃなくて教育施設だから、あんなにエンタメコンテンツを勝手にタダで貸していいのかなって正直思うわ
まあクーラー効いててラッキーぐらいの感覚で、ついでにちょっと気になる小説借りることもあるけど、流行りの大衆小説ばっかり買って場所とって並べてるから夏目漱石すら禁帯出の全集しかなかったりするからね+2
-0
-
116. 匿名 2018/08/28(火) 00:54:19
>>115
自分のところの図書館はどうか気になって、著者名 夏目漱石 で検索したら500件以上ヒットしましたけど…
まぁその中には朗読CDとかもありましたけどね。
児童書から英語版までありましたよ。
全集しかないとは、なんとも寂しいですね。
+2
-0
-
117. 匿名 2018/08/28(火) 01:07:43
ネット予約で近くの図書館に取りに行けるので 借りてから気に入ったら買います。+1
-0
-
118. 名無しの権兵衛 2018/08/28(火) 01:31:03
私はある病気に関する新刊本を、あえて買わずに図書館にリクエストして入れてもらったことがあります。
買うと高いからというのもありますが、誰もがかかりうるにもかかわらずあまり知られていない病気なので、地域の人々のためにもなるはずだと考えたからです。
私自身はその病気に関してはある程度知識があるので、手元に置いておかなくても大丈夫かなと。
実際その本は、図書館に入ってからずっと予約が途絶えることがないので、今頃多くの人々に読まれて役立っているはずです。+6
-0
-
119. 匿名 2018/08/28(火) 04:21:12
本のリクエストは、蔵書がない新しいものは意外と通るんだよね。
購入するかどうかは、きちんと司書さんが精査してるだろうし
遠慮せずに、リクエスト出すだけ出してみる、でもいい気がする^^
買ってくれなくても、近隣の図書館から
取り寄せてくれることもあるし。
日本のお役所や施設って
???って思う面もたくさんあるけど
図書館は市民税さえちゃんと収めていれば誰でも利用できる
とてもいい施設だと感じて感謝してる。+4
-0
-
120. 匿名 2018/08/28(火) 10:45:49
図書館好きだったんだけど(古い本もあるから)、前の人がしたと思う本の汚れを私が汚したみたいなことを、カウンターで言われたことが何度かあって、そういうのがめんどくさくなっていかなくなった。他の人が言われているのも見たことがあるし。図書館の人も大変なんだろうけど、カウンター待ちの人がいる前で犯人扱いみたいなのはやっぱり…。
今はネット注文して読んでる。+1
-0
-
121. 匿名 2018/08/28(火) 11:00:01
図書館の本、汚いなって思うことが多い。
除菌BOXがあるけれど、当てにならない。+3
-0
-
122. 匿名 2018/08/28(火) 11:30:26
図書館で読んで気に入ったら買う
場所取るのでキンドルも有り+0
-0
-
123. 匿名 2018/08/28(火) 11:33:58
退職して専業主婦になったので図書館派になりました
今まで手を出さなかった話題の作家さんを読み漁ってます+1
-0
-
124. 匿名 2018/08/28(火) 13:17:17
きたない本が多いって人が多くてびっくり。
市町村によってだいぶ差があるのかな?
私が利用してる図書館は、蔵書管理がかなりしっかりしてて
度の本にもカバー(當銘のビニールみたいな)が付いてるし
めちゃきちゃ汚い本など一冊もみかけない。
書庫に入ってるような、絶版の何十年も前の本なら
そういうのもあるかもだけど。+2
-1
-
125. 匿名 2018/08/28(火) 14:03:07
一応、暇潰しに図書館行くけど借りたい本はおいてないのでネット検索して買うかな。
地方都市だけど最寄りは新しいだけで大した本が本当にない。力入れてない。+0
-0
-
126. 匿名 2018/08/28(火) 14:42:56
最近の図書館はどれだけ綺麗でお洒落で街中にあっても
誰が何してるか分からないし本当に汚い。だから絶対に行かない。
子供の本なんて言語道断、あり得ない。
本代なんて月に20冊買ってもたかがしれてるでしょ。+0
-1
-
127. 匿名 2018/08/28(火) 14:59:17
幼稚園とか通わせられなそうな人いるね+3
-0
-
128. 匿名 2018/08/28(火) 15:05:48
エコといった観点では図書館や古本だと思う。
電子書籍は電力使うし。
+0
-0
-
129. 匿名 2018/08/28(火) 16:28:19
書店で買う。小遣いはほとんど本代につぎ込んでる
古本屋は最近特に状態がよくて適正価格のものが手に入りにくい(おたくだよ、ブッ〇オフさん)
図書館は順番待ちが長い・遠い・開館時間に行けない
Amazonの回し者じゃないけど、最近Kindle Unlimited始めた。発売当時高くて読めなかったビジネス書や買うには至らなかったコミックが読みたいときに読める。ただスマホに合わせて勝手に行間調整するブックや拡大できないもの、ブログ転載みたいなゴミも混じってる+0
-0
-
130. 匿名 2018/08/28(火) 17:55:39
部屋が狭く、本を収納するスペースがないので
図書館利用してます。
子供のころからそうなので
本は読んだら返すもの、という認識があったりする。
大学時代の友人の実家(地方)へ
遊びに行ったときに、広い家と大きな本棚が
うらやましくなった。
本のことって、スペース&住居問題もあるよね。+1
-0
-
131. 匿名 2018/08/28(火) 22:45:31
図書館大好きで仕事帰りとか休日に良く行きます
主に読むのがミステリーで犯人やトリックが分かったら同じ本を何回も読み返すことって滅多に無いので専ら図書館です
田舎なので全然待たずにすぐ借りられます
予約待ちの場合は、予約待ちしている間に他の本を読みます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する