-
1. 匿名 2018/08/21(火) 16:16:48
高校生の頃、山田詠美さんの小説を読んでました。
『放課後の音符』『僕は勉強ができない』などが印象に残っています。
最近の活動は全然わからないんですが、山田詠美さんについて色々語りましょう。+265
-1
-
2. 匿名 2018/08/21(火) 16:17:29
誰かわからない+6
-53
-
3. 匿名 2018/08/21(火) 16:18:46
黒人とセックスの人?+159
-24
-
4. 匿名 2018/08/21(火) 16:20:54
綿矢りさと金原ひとみが『放課後の音符』に影響受けたらしいね+124
-1
-
5. 匿名 2018/08/21(火) 16:21:06
すきだった。ジェシーの背骨、ベッドタイムアイズ
セクシーで切なくて、ドキドキした
風葬の教室や、名前忘れたけど色についての短編集は少し怖くて、美しくて
エッセーよんでたらビッチかつ悪口満載でだんだんイヤになってしまった+299
-5
-
6. 匿名 2018/08/21(火) 16:22:25
高校生のとき大人っぽい世界で憧れたな
大学生のときはポンちゃんを読んでたけど
自分が大人になったら読まなくなってしまった
詩人と再々婚したよね+185
-1
-
7. 匿名 2018/08/21(火) 16:22:33
+160
-0
-
8. 匿名 2018/08/21(火) 16:23:22
高校のときめっちゃ流行った気がする+145
-0
-
9. 匿名 2018/08/21(火) 16:23:26
エッセイではあばずれ、はすっぱな私ってかっこいい!というアピールがすごかった
+162
-5
-
10. 匿名 2018/08/21(火) 16:23:31
私の志集・・・
35年前から新宿にいた。
今は・・・(゜゜)?+3
-25
-
11. 匿名 2018/08/21(火) 16:24:26
ベッドタイムアイズは映画にもなって、今SoftbankのCMでお母さんをやってる、樋口可南子さんが黒人と濃厚なベッドシーンやってたね。
「あなたは私のベッドよ!」
「お前はシーツだ!」+91
-0
-
12. 匿名 2018/08/21(火) 16:26:04
僕は勉強ができないは憧れた。
あんな男の子側にいたら好きになるよなぁ。
+221
-0
-
13. 匿名 2018/08/21(火) 16:26:06
日本人と再々婚したのは意外だった+107
-2
-
14. 匿名 2018/08/21(火) 16:27:10
色彩の息子、好きです。
あとは性描写描かせたら逸品。+130
-1
-
15. 匿名 2018/08/21(火) 16:27:43
中学生の時「放課後の音符」読んでた!
花柄の装丁の美しい本で何度も読んだり飾ったり大事にしてたな〜懐かしい。+169
-0
-
16. 匿名 2018/08/21(火) 16:28:11
+114
-8
-
17. 匿名 2018/08/21(火) 16:28:21
ひざまづいて足をお舐め だったかな。
自叙伝的な小説。
なんか凄い心に響いたセリフとかいっぱいあった。
山田詠美本人の好き嫌いは、別としてセリフが良かったなー。+176
-1
-
18. 匿名 2018/08/21(火) 16:29:15
ひさびさに読んだら、高校生の頃にタイムスリップしてすごく幸せな気持ちになった。
読書っていいよね。
何十年後にも楽しみが待ってる。+203
-0
-
19. 匿名 2018/08/21(火) 16:31:35
喫煙を美化してるのは引いた、エッセイは人柄が透けて見えて駄目だけど才能ある人だよね+24
-20
-
20. 匿名 2018/08/21(火) 16:32:08
僕は勉強ができないが一番面白かった
っていうかそれ以外微妙だった+108
-10
-
21. 匿名 2018/08/21(火) 16:32:51
ラビット病が好きだった
エッセイの熱ポンシリーズも好きだったけど、ダグちゃんと離婚して以降いつしか読まなくなったな
+131
-0
-
22. 匿名 2018/08/21(火) 16:33:55
風味絶佳、読んでないけど柳楽優弥と沢尻エリカで映画かドラマになってたの気になる+89
-2
-
23. 匿名 2018/08/21(火) 16:35:25
ソウル・ミュージック・ラバーズオンリーを読んだ記憶がある
内容は全く憶えてないんだよねー+106
-0
-
24. 匿名 2018/08/21(火) 16:36:41
デビュー作であれだけの性的描写を
書きながらも、
処女だったんですよね。
ジェントルマン辺りから
何だかなぁ…となってしまい
離れてしまいましたが
昔の作品は唯一無二の
作家さんだと思います、+111
-6
-
25. 匿名 2018/08/21(火) 16:36:42
黒人が好きな友人がいつも読んでいた+20
-0
-
26. 匿名 2018/08/21(火) 16:37:53
+53
-7
-
27. 匿名 2018/08/21(火) 16:38:33
山田ファンの友達が、もろ影響受けて
小説のまんまなことやってたなあ。
+38
-2
-
28. 匿名 2018/08/21(火) 16:40:11
確か、夜のお仕事をされてた経験があるんでしたよね+47
-0
-
29. 匿名 2018/08/21(火) 16:42:45
ハーレムワールドを読んで詠美さんの小説にはまりました。+28
-1
-
30. 匿名 2018/08/21(火) 16:43:56
懐かしい。
昔何冊も読んだ気がするけどどんな内容だったか思い出せない。+101
-0
-
31. 匿名 2018/08/21(火) 16:49:50
「ひよこの眼」を高校のときに読んで山田詠美読みまくりました。それまでは読書なんてほぼしてなかったのに。
彼氏どころか男子と話すこともできなかったけど、山田詠美の世界に引き込まれて少し中二病が遅れてやってきて色々妄想してました。+96
-0
-
32. 匿名 2018/08/21(火) 16:49:53
>>13
えっ?そうだったの?全然知らなかった+8
-0
-
33. 匿名 2018/08/21(火) 16:50:47
>>22
見たけど、小説の方が美しい。
キャストの容姿云々ではなく。+8
-0
-
34. 匿名 2018/08/21(火) 16:54:38
芥川賞の選考委員やってるよね、最近+63
-0
-
35. 匿名 2018/08/21(火) 16:54:42
ラビット病が大好き。
久しぶりに学問読んだけど、これも面白かった。
カンヴァスの柩とか晩年の子どもとか、色々読んだけど詠美さんの文は無駄が無くて率直で美しくて好き。+123
-0
-
36. 匿名 2018/08/21(火) 16:55:25
高校のときまで、学校のヒロイン!とかみんな仲良し!みたいな小説しか読んだことなくて、山田詠美の「色彩の息子」とか「蝶々の纏足」とか読んでやっと納得できる小説読んだ気分だった。自分のダークな部分を代弁してくれてるというか、とにかく暗い高校生活だったから、追体験して昇華させてる感覚。うまく言えないけど…アラサーになってもう読んでないですが、私の学生時代には支えになってたと思います。+151
-0
-
37. 匿名 2018/08/21(火) 16:55:41
>>28
SMクラブだったかな。+24
-0
-
38. 匿名 2018/08/21(火) 16:58:24
中高生の頃は小説が好きでよく読んでたけど
エッセイも読み始めたら、なんか厨二病の人っぽくて急に嫌いになった+7
-4
-
39. 匿名 2018/08/21(火) 16:58:34
>>24
え!?処女だったの!
知らなかった…凄い!+65
-8
-
40. 匿名 2018/08/21(火) 16:58:37
高校生みがいな多感な時期こそ読んで良かったと思う。
蝶々の纏足が自分と重なって何度も読みました。
当時は江國香織と村上春樹と山田詠美を読み漁ったな。+119
-0
-
41. 匿名 2018/08/21(火) 16:59:55
20年ぐらい前は、大好きでよく読んでた。最近、たまたま雑誌の巻末エッセイ読んだら、相変わらず、昔と同じ「こういう典型的な日本人の女見かけた、ダサくない?」って内容でびっくりした。+98
-0
-
42. 匿名 2018/08/21(火) 16:59:59
>>38
対談集は面白かったけど、
エッセイはそんな感じなんだ。知らなかった。+5
-1
-
43. 匿名 2018/08/21(火) 17:00:54
晩年の子供って短編集の中の「堤防」と「ひよこの目」が好き。
特に堤防に出てくる変人の主人公を自分に重ねて(笑)
+30
-0
-
44. 匿名 2018/08/21(火) 17:02:44
「放課後の音符」を高校時代に読んで、安物のアンクレットをつけたり、ミルが買えないからこれまた安物のオーデコロンをつけたりしてました(笑)。ジントニックを知ったのも、この小説ですね。「口と手」という短編が好きでした。しかし、再々婚されてたとは驚きです。+134
-0
-
45. 匿名 2018/08/21(火) 17:02:51
>>20
え!他も面白いけど、好みかな。
やっぱり漫画っぽいのが人気なのかな。+2
-0
-
46. 匿名 2018/08/21(火) 17:03:31
>>44
私もアンクレット真似したw+63
-0
-
47. 匿名 2018/08/21(火) 17:04:12
なんの小説か忘れたけど、夫の不倫相手の若い女の子に「私達、本気なんで!!!」と言われた主人公が「いやいや私達も別に本気ですけど…」て思う場面が印象的で大好きだなぁ。
若い子が純愛ぶって不倫してると、思い出す。+90
-0
-
48. 匿名 2018/08/21(火) 17:07:12
>>47
A to Zかな?
違ったらごめんね+59
-0
-
49. 匿名 2018/08/21(火) 17:18:16
小説が気になって読んでいたら、親にめちゃくちゃ怒られた。
こんな人のエロ小説なんてよんでるんじゃない!と。。。+10
-2
-
50. 匿名 2018/08/21(火) 17:41:08
最後に読んだの学問だけどよかった。
高校の頃は放課後のKeynote大好きで、特にクリスタルサイレントが好きで何度よんだかわからない位。+29
-0
-
51. 匿名 2018/08/21(火) 17:42:23
>>26
鳥羽潤っていまいちブレイクしなかったねー
代表作は吉川ひなのとやってたポッキーのCMだと思う+51
-0
-
52. 匿名 2018/08/21(火) 17:43:19
三度目の結婚だったの?二度目だと思ってたよ。どうぞお幸せに!+29
-0
-
53. 匿名 2018/08/21(火) 17:44:37
バリ島に初めて行ったときは嬉しかったなー。私には何も起きなかったけどね+7
-0
-
54. 匿名 2018/08/21(火) 17:45:12
山田詠美って何歳なんだろう?と思って調べたら1959年生まれで59歳だった
ちなみに誰と同世代なのか気になって調べたら、山口百恵、柴田理恵、やくみつる、京本政樹、小西康晴、原田宗典など(1959年生まれ)+37
-0
-
55. 匿名 2018/08/21(火) 17:46:00
ジェントルマン読んだな
なんか色々あれだった+7
-0
-
56. 匿名 2018/08/21(火) 17:48:01
キョトンとしてぶりっ子してるくせに、ヤることヤッてる女ってイヤよねー
私は男に媚びなくても、ナイスガイたちとやりまくりですから!
ってことがエッセイで繰り返し書かれてて、なんだかお腹いっぱいになってしまった
どっちもどっちじゃん?と思って+79
-0
-
57. 匿名 2018/08/21(火) 17:52:06
>>24
うっそ!そうなんですか!
えー生粋のイエローキャブだと思ってましたよ+9
-1
-
58. 匿名 2018/08/21(火) 17:52:09
A to Zまでは読んでたな~
タイトル忘れちゃったけど、クッキーって呼ばれる女の子がクラブで働いてる小説が一番好き
放課後の音符、僕は勉強ができない、色彩の息子、これらは今も手元にある+39
-0
-
59. 匿名 2018/08/21(火) 17:54:43
米軍基地で黒人相手に遊んでたよね
結婚もしてたし
からの今の旦那への振り幅w+37
-0
-
60. 匿名 2018/08/21(火) 17:57:07
姫君の表紙の絵、ウシジマくん描いてる人だよね?+5
-1
-
61. 匿名 2018/08/21(火) 17:57:56
この人の小説で、友達が沖縄へ行って現地の若い男と外でエッチしたみたいな話があって、当時中学生の私はすごいドキドキしながら読んだ記憶がある。大人っぽいちょっと周りの人とは違う女が登場してて昔は憧れたけど、今読んだらまた違った感想になるかな。+63
-0
-
62. 匿名 2018/08/21(火) 17:59:35
昔は面白い作品が多くて好きだったけど最近(というかこの15年くらい)は才能が枯れたなと思った。+40
-3
-
63. 匿名 2018/08/21(火) 18:01:51
>>10
懐かしい!この人知ってる。私の志集って書いてあるのさげてよく棒立ちしててすごく謎な人だった。+4
-1
-
64. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:29
再々婚?
黒人のダグ?って人と結婚してたけど離婚して日本人と再婚したのは知ってるけど他に誰かと結婚してたの?+50
-0
-
65. 匿名 2018/08/21(火) 18:05:29
文才ある人だけどエッセイ読むとプライド高くて性格悪いなと感じた。+59
-3
-
66. 匿名 2018/08/21(火) 18:07:53
タイトル思い出せないけど綺麗であんま学校来ない系の女の子に誘われて夜遊びする話好きだったなー+60
-0
-
67. 匿名 2018/08/21(火) 18:13:47
小説じゃないけど、山田詠美とピーコの対談本おもしろかったよ。ファッションファッショってタイトル。軽い毒舌が楽しくてサラリと読めた。+46
-1
-
68. 匿名 2018/08/21(火) 18:13:52
自分と当時の旦那(黒人男性)といちゃつく写真集つきのエッセイ読んだあたりで
んん?となってきた+41
-1
-
69. 匿名 2018/08/21(火) 18:17:15
>>24
>デビュー作であれだけの性的描写を
>書きながらも、
>処女だったんですよね。
えっ?えっ?誰かと間違えてない?何で知ったの?+52
-2
-
70. 匿名 2018/08/21(火) 18:18:21
晩年の子供が好きだった。
大人びた、でもまだ幼い子供心の描写がうまいんだよね~+27
-1
-
71. 匿名 2018/08/21(火) 18:19:41
>>49
私も勝手に捨てられたあげく怒られた
+3
-0
-
72. 匿名 2018/08/21(火) 18:21:10
スプーンは私をかわいがるのがとてもうまい。
ただし、それは私の体を、であって、心では決して、ない。
結構韻を踏むよね。+76
-2
-
73. 匿名 2018/08/21(火) 18:22:19
>>24
高校の時から遊んでた、大学入ると黒人とつき合い始めた、夜の商売もしてビデオにも出たって人だからデビュー作の時点で処女だったことはあり得ないよ。+68
-1
-
74. 匿名 2018/08/21(火) 18:27:17
処女かはわからないけど陽キャに憧れる陰キャでしょ。黒人以外には相手にされなくてその鬱憤を執筆で昇華させてたと思う。+18
-11
-
75. 匿名 2018/08/21(火) 18:30:46
ブルーカラーの男性のほうが素敵だとか自分の体で食べているとか散々エッセーで書いてたのに
再婚相手がホワイトカラーだったので結局そっちいくのね…と思った+56
-0
-
76. 匿名 2018/08/21(火) 18:36:38
エッセイで友達と旅行して、山田さんは寝ていたくて寝てばかりで友達は観光したかったらしくて気まずくなった。
とか、友達がシミやシワを気にしてると言ってて、私ないから気にならないって言ったら不穏な空気が流れたとか当たり前ではないかと+57
-3
-
77. 匿名 2018/08/21(火) 18:36:42
おばあちゃんになっても男性から女に見られたいみたいな小説は、オエッてなった+2
-7
-
78. 匿名 2018/08/21(火) 18:38:42
山田詠美読む人は、上海ベイビーを一度でも手に取ったことないかな?
+10
-7
-
79. 匿名 2018/08/21(火) 18:40:33
わりと映像化されてるけどヒット作ってないよね
なんかあったっけ?+2
-1
-
80. 匿名 2018/08/21(火) 18:41:06
小説やエッセイを何冊か愛読していました。自分の中に眠っていた批判精神を呼び起こされ納得したり、自分と違う自由さや強さに憧れた。でも実際にご本人に会ったら、私のような清純に見られがちな良い子ぶりっ子のことは嫌いで見下されるだろうなあという引け目があった。+45
-1
-
81. 匿名 2018/08/21(火) 18:45:55
宇多田ヒカルに似てる。姫君 みたいなタイトルの小説あったよね?それ好きです+33
-1
-
82. 匿名 2018/08/21(火) 18:47:44
再再婚ではなく再婚だよ
Wikipediaより+16
-0
-
83. 匿名 2018/08/21(火) 18:48:54
放課後の音譜でたしか耳の聞こえない男の子とのひと夏の恋みたいなのがあって、一番好きな短編で憧れていました。+71
-0
-
84. 匿名 2018/08/21(火) 18:50:39
太宰治の女学生?に触発されたような作品もあったな。+5
-0
-
85. 匿名 2018/08/21(火) 18:55:05
流行ってた90年代当時は、イランに代わってアフリカからの出稼ぎ男性が急増してた。小節に影響された女性がナンパされたり生粋のミリ女とが、今でいうマウンティング合戦みたいになってた+4
-0
-
86. 匿名 2018/08/21(火) 18:55:37
この人、自分と自分の女友達以外は
男に媚びて依存している中身の空っぽなバカ女ばかり、日本の女はくねくねしてやだぁとか言っててばっか見たい!とよくエッセーに書いてて「はあ?」となったわ
自分はそんな小娘とは違うのよ、依存しないし媚びも売らないのに男にモテるの、
本当の大人の女なのよ、という特別意識がすごい
+67
-2
-
87. 匿名 2018/08/21(火) 19:04:13
無知な女子学生の頃は夢中で読みました。
今は下品に捉えてしまう。+31
-4
-
88. 匿名 2018/08/21(火) 19:05:11
今っぽい感覚で恋愛を純文学で描いたのは彼女が初めてだったのかな?日本の女性作家で恋愛を正面切って描いたものもあったけど、昭和な感じで古さくもある気がする。+10
-0
-
89. 匿名 2018/08/21(火) 19:21:44
黒人とのラブストーリーのイメージだけど、日本の普通の女の子を主人公にした話も結構多い。
わりと古風な文学オタクの一面もある。
+67
-0
-
90. 匿名 2018/08/21(火) 19:27:42
昔は若かったんだよ(笑)
その当時のノリを今あれこれ言ってもね。
普通の感覚の人は小説家になろう、それで生きていこうなんて思わないから変人ばかりじゃないのかな。
歳を重ねて日本人男性に落ち着いて幸せなら良かったやん。+49
-3
-
91. 匿名 2018/08/21(火) 19:30:35
>>74
全然違うと思うなぁ。
色んな見方があるね。+13
-4
-
92. 匿名 2018/08/21(火) 19:35:16
>>89
同じ事思ってる人がいて嬉しい。
その一面がたまらなく好き。+21
-1
-
93. 匿名 2018/08/21(火) 19:37:06
>>91
真正面だけ見ると74なんだけど、もっと面白いものが沢山隠れてるよね。+4
-1
-
94. 匿名 2018/08/21(火) 19:37:59
風葬の教室だけ読んだことある。+7
-0
-
95. 匿名 2018/08/21(火) 19:40:51
ひよこの眼 ってやつものすごく面白い話だったな。
+10
-0
-
96. 匿名 2018/08/21(火) 19:46:06
今でも、好きな作家。
私には、素敵な作品ばかりだよ。
+23
-1
-
97. 匿名 2018/08/21(火) 19:46:44
>>81
これとか宇多田ヒカルっぽい+50
-8
-
98. 匿名 2018/08/21(火) 19:51:28
山田詠美の考え方や思想もわかるんだけど、自分の考えが正義!それを理解しない俗人はかっこ悪い!みたいに尖り過ぎなのが鼻についてね。+45
-4
-
99. 匿名 2018/08/21(火) 19:53:15
好きで何冊も読んだなあ
性格が…とは知らなかったからちょっとショックかも
+11
-1
-
100. 匿名 2018/08/21(火) 19:57:35
何度も読みました、熱帯安楽椅子
すごく良かったよ+40
-0
-
101. 匿名 2018/08/21(火) 20:03:44
>>24
え!処女じゃないでしょw
子持ちの黒人と同棲してたよ
その黒人が婦女暴行かなんかの事件起こしたから、賞獲れないかも…って騒ぎになった記憶がある
+41
-1
-
102. 匿名 2018/08/21(火) 20:04:14
>>100
いいですよね。
私もこれが一番好きです。
何回も読みました。+4
-0
-
103. 匿名 2018/08/21(火) 20:11:06
フリーク・ショウ
短編集で、登場人物の一人が次の物語に登場する手法が面白かった
色彩の息子も、それぞれに共感とかあるあるで考えさせられた+42
-0
-
104. 匿名 2018/08/21(火) 20:12:11
「作品」と「作家さん本人」を別々にとらえた作家さんでした。
作品は好き、作家さん本人の生き様はよくわからない世界。+22
-0
-
105. 匿名 2018/08/21(火) 20:16:43
好きな男の子の前で
すぐに服が脱げるかとか
お父さんに聞かれて
無理なうちはにまだそういう事
早いんだよとか諭される
放課後のKeynoteの最後の私のお話
父親とそんな話とか
すぐに服脱ぐとか無理〜と
思いながら読んだ十代の夏+54
-0
-
106. 匿名 2018/08/21(火) 20:17:27
若い頃に山田詠美の小説もエッセイも好きになりよく読んでいました。熱血ぽんちゃんシリーズで出てきた料理を作り、小説を読んでました。今でも好きです。
文章が美しい。
ぼくは勉強ができないの一節に、恋愛感情を持たない女友だちを感極まってだか、励ましたくてだか忘れたけど思わず抱きしめてしまったときの表現が「親愛の情が肩の骨格を動かすような抱擁」
小説から映像が浮かびあがるようでした。
私は大好きな作家さんです。+59
-0
-
107. 匿名 2018/08/21(火) 20:17:37
高校時代にオリーブに連載されていた、放課後の音符が山田さんを知ったきっかけでした。同年代とは思えない大人っぽい女子が登場して憧れた。クリスタルサイレンスの子や、ヒミコや。しかし何度読み返しても、どう頑張っても、イモくさくて子供っぽい自分は、彼女たちのようにはなれなかった。まあ小説の世界だからね。でもごく一部にはそんな大人びた子が実在してたのかな。+55
-0
-
108. 匿名 2018/08/21(火) 20:22:00
『僕は勉強ができない』 大好きです!
自分の息子は秀美君みたいな男に育ってほしい+33
-3
-
109. 匿名 2018/08/21(火) 20:22:55
「ぼくは勉強ができない」に登場する、完璧を演じる美少女・山野舞子の本性を、主人公の少年が暴いて振った設定が忘れられない。山野さんはポンちゃんが嫌いな典型の女子だよね。+38
-2
-
110. 匿名 2018/08/21(火) 20:25:20
>>61 ジントニックがでてくる話だ!+18
-0
-
111. 匿名 2018/08/21(火) 20:39:52
グレイビーソース、溶けたバターを想像するだけでご飯食べられた。
食においても影響受けました。+38
-1
-
112. 匿名 2018/08/21(火) 20:40:14
この人と太宰治の小説は大人になってから読んでも響かないかな。でも、当時読んだときの気持ちはずっと忘れないと思う。10代の子に是非読んで欲しい!+67
-1
-
113. 匿名 2018/08/21(火) 20:45:14
「色彩の息子」の中で、双子の女性(顔に黒子があるほうが主人公)の恋愛と、雲ちゃんと呼ばれて馬鹿にされている女子が一軍グループに近づいて弄ばれる話が特に印象に残ってる。
自分では欠点だと思っている所が、意外にも相手には良い個性の魅力として映っていること。女性同士で口紅の選び方や塗り方、服の選び方など、見てる人はよく見てチェックしてるんだなあと、身が縮む思いがした。+20
-0
-
114. 匿名 2018/08/21(火) 20:50:03
>>105
ジャン・パトウの名香、ミル(1000)が出て来る話ですね。
幼なじみの男子を密かに好きだったのに、彼は彼をいつも見つめている良い香りのする女の子と恋に落ちてしまう。
+39
-1
-
115. 匿名 2018/08/21(火) 20:51:15
山田さん、興味がなかったけれど、今、日経夕刊で連載されている”つみびと”を
読んでいます。朝刊の林真理子と比較するとリアリティの差がすごい。
つみびとは読んでいるだけで怖い、怖いけれど読んでしまう引力がある。
横尾忠則の挿絵と合わせて虐待の連鎖の本質が捉えられている気がします。
林真理子の”愉楽にて”はモテない人が一生懸命取材して書いた感じで、
心がぞくぞくする感じがない。渡辺淳一路線を目指したらしいけれど、
全く届いていない。+32
-0
-
116. 匿名 2018/08/21(火) 21:00:07
桃子さんて秀美君に犯罪行為してるよね+20
-1
-
117. 匿名 2018/08/21(火) 21:02:00
>>114
身体を重ねる描写にドッキドキしたの覚えてます
いやー若かった+8
-0
-
118. 匿名 2018/08/21(火) 21:15:46
金木犀の匂いのせいで歯が痛い…
みたいな台詞を金木犀の匂いの季節に思い出すけど不粋な私の歯は痛くならない。+65
-0
-
119. 匿名 2018/08/21(火) 21:24:34
喪女憧れのビッチって感じだね+15
-4
-
120. 匿名 2018/08/21(火) 21:37:05
>>117
情事のあと、床に香水の残り香が
とかね
高校生だったからウオオオと思ったよ
彼の描写が当時好きだった男子に似てたこともあり。。+21
-1
-
121. 匿名 2018/08/21(火) 21:39:26
>>86
自サバなのか
喪女なのか
ビッチなのか
分からない人って感じ+9
-0
-
122. 匿名 2018/08/21(火) 21:41:19
影響されて、年上の彼氏にアンクレットもらったな。
今振り替えると「そういう時期だったな(笑)」+36
-0
-
123. 匿名 2018/08/21(火) 21:41:29
jaywalkのヒミコ+16
-0
-
124. 匿名 2018/08/21(火) 21:44:01
アンクレットの女の子は、とても大人びたすてきな少女だと思ったけど
今思えば高校中退して出来婚またはシンママ。。
+45
-0
-
125. 匿名 2018/08/21(火) 21:46:07
この人に憧れてディオールのプワゾンをつけたけど友達に「臭い!」と言われた痛い思い出…。+11
-0
-
126. 匿名 2018/08/21(火) 21:50:20
小説書く前は漫画家だったよね?違った?+25
-0
-
127. 匿名 2018/08/21(火) 21:52:15
若い子にオススメするなら「放課後の音符」か「風味絶佳」かな。個人的には「色彩の息子」が好きです。+27
-0
-
128. 匿名 2018/08/21(火) 21:56:31
高校の同級生男子が、年上の女と付き合ってる話があって。
主人公の女の子は、男の子に恋してて。
金木犀が出てくる話。
で、その女子高生が、相手の年上の女をこっそり見に行く。
髪長くて、香水ボディコンセクシーな服で足を組んで、タバコを気だるく吹かして体で男を誘うような女を想像してたんだけど。
実際は、ショートヘアにジーンズの、笑顔の可愛い人で。普通に恋人同士って感じで。
赤い口紅も、色気たっぷりのいやらしい感じじゃなく、爽やかで健康的な感じで…
女子高校生、くやしいけど、あんな大人の女になりたいって、最後は思ってしまう
若い女の価値に、若い女はあぐらをかいてしまいがちだけど
それを読んで、女らしさや男の人の好きな色気は、年齢・外見を凌駕するんだと
なんとなく思った、当時高校生だった私の記憶。+69
-0
-
129. 匿名 2018/08/21(火) 22:15:06
山田詠美の黒人系の話はいまいち読む気になれないんだけど
思春期系の話は好き
早熟で群れずにクラスの女子とは違った雰囲気を放ってる人
という感じの子が出てくる話が好き+47
-1
-
130. 匿名 2018/08/21(火) 22:30:01
>>85
正に友人がそれだった。
友人はイラン人派だったけど
強制送還されたりで大変だったけど
それすら自分に酔ってない?と
うっすら感じていた。+6
-0
-
131. 匿名 2018/08/21(火) 22:43:28
登場人物がさらっと大人っぽい事をするのがいい
風葬の教室でイジメられてる女の子を助けた男の子がいたけど
あのくらいの年頃で人目を気にせず女子を助けてあげられる男子なんて
なかなかいない
精神的に大人じゃないとできないわ+30
-0
-
132. 匿名 2018/08/21(火) 23:01:29
思春期の多感な時期に山田詠美を読んでた仲間がいたなんてなんか嬉しい。どっぷりハマって読み漁ってた。今みたいに簡単に情報が手に入る時代じゃなかったからいろいろ想像力掻き立てられたわ。+43
-0
-
133. 匿名 2018/08/21(火) 23:17:22
中学生の時に眠れる分度器を読んで衝撃を受けた。
放課後の音符、色彩の息子、大人になってからまた読んでも面白い。
+6
-0
-
134. 匿名 2018/08/21(火) 23:40:07
「アニマル・ロジック」と「ぼくは勉強ができない」が好きでした。
中学~大学生くらいまでは
山田詠美の世界に憧れてたなあ。
懐かしい。+35
-0
-
135. 匿名 2018/08/21(火) 23:40:53
初期の頃の作品が好きで好きでたくさん読んだ
登場する女性たちが皆どこか影があってそれがまた危うくて魅力的で…
そして香りや音や手触り、光の濃度まで感じられる文章がとても心地良かったな
ああ、また読みたくなっちゃった!
詠美さんご本人の経歴は色々言われがちだけど、普通に学校を出て仕事して…なんて人生だったらこんな素晴らしい作品は残せないと思う
放課後の音符のあとがきはまさに彼女がその人生から得たもので、なんて素敵なアドバイスだろうと思った
今でも時々思い出しては自分の「ケチな大人」っぷりを反省してる
+28
-1
-
136. 匿名 2018/08/21(火) 23:43:25
処女うんぬん、の話は
初期の「熱ポン」に書いてあった気がする。
「私が今まで処女であったことを編集の石原ちんにスッパ抜かれてしまった!」
みたいな一文があった。
本当なのか冗談なのかどっちなんだろう?
多分冗談だよね?って思いながら読んでたけど。+23
-0
-
137. 匿名 2018/08/21(火) 23:51:04
高校生の時読んでいた。大人の世界に憧れてたんだな。
大人になると、鼻について読まなくなった。+3
-2
-
138. 匿名 2018/08/22(水) 00:03:13
懐かしいなあ。
高校生の頃大好きでした。
この人の小説に出てくる大人っぽい女の子に憧れたけど、今読んだら、同年代の人間そんな変わらないだろ〜とか、単なるビッチじゃん、とか思っちゃいそう。
山田さん自体が自分は人と違うっていうのがすごいある人だから、小説もそんな感じなのかなあ。
中二病も突き詰めれば芸術になる見本みたいな感じがする。+8
-1
-
139. 匿名 2018/08/22(水) 00:07:55
>>78
ココという女の子と性的不能の恋人の話じゃなかった?うろ覚えです。+7
-0
-
140. 匿名 2018/08/22(水) 00:41:47
この人エッセイ書かない方が良かったと思う。
なんか人の文句が多いし、マウンティングみたいなの多くて、作者のイメージが悪くなるというか。
あんなロマンティックな作品なのに作者が俗物的っていうか。
そんな美人でもないし、顔も出さずにミステリアスな感じのが良かったと思う。+22
-1
-
141. 匿名 2018/08/22(水) 00:52:47
チューイングガム好きでした。+9
-0
-
142. 匿名 2018/08/22(水) 00:59:24
エッセイに宮本輝さんのことがちょこちょこ書かれてたので
試しに『流転の海』を読んでみたら見事にはまって・・
きっかけをくれたことに未だに感謝してる(笑)
あと、こちらではなんだか不評なエッセイですがわたしは大好き。
以外と?古風な価値観をもってたり照れ屋さんだったりなところが
垣間見えてかわいい人だなぁと思っていました。+21
-2
-
143. 匿名 2018/08/22(水) 01:20:21
>>113
その雲ちゃんが最後バカにされてることに堪えきれなくなって号泣するのがまるで雲の出産のようだったって話だったよね。色紙がついてる小説で大好きだったなぁ。+14
-0
-
144. 匿名 2018/08/22(水) 01:31:19
トラッシュ、アニマルロジックはあまりに分厚くて読めないんじゃないかと思ったけど、土日どっぷり読み倒してボロボロ泣いたのは良い思い出。+14
-0
-
145. 匿名 2018/08/22(水) 01:48:01
熱血ポンちゃんシリーズが好きでした。
最近エッセイも創作と知ってビックリしましたが上手なウソをつくのが小説家ですもんね。皆さん当たり前なのかもしれません+9
-1
-
146. 匿名 2018/08/22(水) 01:56:04
>>145
そうなんだ!
知らなかった
私もポンちゃんシリーズ好きでした+8
-0
-
147. 匿名 2018/08/22(水) 02:12:14
やはりここに集ってらっしゃる皆さんは一度はプアゾン試されていらっしゃる?
わたしは愛用歴20年以上、流行り廃りまったく気にせず使い続けています(笑)+18
-0
-
148. 匿名 2018/08/22(水) 02:28:02
男の人の描写が好き。
カッコつけたクールさを愛でるんじゃなくて
男の人が男の子みたいに素直にくすぐったいくらいの愛情表現をする、っていう描写が好きで
そういう男の人のかわいいところが見れるような恋愛がしたいと憧れました。
放課後のキーノートの最後の結ばれる回で
ミルって香水をかぎながら、男の子にお前と1000回くらいこうしたいって言わせたあとで1000回でいいの?って言い返したり。
そんな男の子をからかうやりとりとか。大好きです。
+19
-1
-
149. 匿名 2018/08/22(水) 02:41:54
好きすぎてサイン会にも行きました。
これは偶然なんですが
ネットを介して米軍基地に黒人の彼のいるお友達ができて、米軍基地のお祭りに連れて行ってもらって
「ひゃー!山田詠美の世界!!」
と興奮したのを覚えています。
10代~20代の半ばまでは
いつも出かける時も詠美さんの文庫本持って歩いてました。
大学受験の時も山田詠美文学を扱ってる国文学の教授を調べて受験をしたくらい山田詠美フリークでした。
30過ぎてからは全く読まなくなりましたが
ここを見て久しぶりに読みたくなりました。+29
-0
-
150. 匿名 2018/08/22(水) 03:12:03
>>24
処女ではなかったですよ。確か子持ちアメリカ人と同棲してたはず。処女はエッセイでよく出してたネタです。
+10
-0
-
151. 匿名 2018/08/22(水) 03:31:20
そっか~お酒は「飲む」ではなく「啜る」なんだなぁとか
「纏足」を知らなくて辞書引いたり
山田詠美さんからは多くの表現、言葉を学びました!+2
-1
-
152. 匿名 2018/08/22(水) 05:12:10
現在日経の夕刊で連載中の「つみびと」を読んでいます。
母娘の葛藤と男女関係がテーマの作品なんですが、なかなか面白いですよ!
これをきっかけに過去の作品も手にとってみたいです。+5
-0
-
153. 匿名 2018/08/22(水) 06:36:33
>>16
ゲゲッいまこんなんなってんの?若い頃はセクシーで
いい女風だったのに。文才もあったよね。+2
-4
-
154. 匿名 2018/08/22(水) 07:01:35
中学生のころ「僕は勉強ができない」を読んで、「勉強できなくても異性にもてる→かっこいい」という価値観に毒され、もともと優等生コンプレックスがあったこともあって、進学した地域一番の進学校ではあまり勉強せずに過ごした。
勉強しない代わりに彼氏をつくって、彼氏と過ごす時間に大量の時間を使ってしまったけど、いざ受験の時に後悔したよ。。
結局一浪して第一志望の大学に合格したけれど、後から考えると1年生からちゃんと勉強して優等生で過ごしていればよかったな~と思います。
今現役の高校生で山田詠美を読んでる人は少ないだろうけど、学生の時の価値観って、こういったちょっとしたきっかけで植え付けられてしまうから、作家は責任重大だと思う。
アマゾンのレビューでも「僕は勉強ができない」にはかなり否定的な意見が多いけれど、今となってはその否定的な意見に同意します。
ガチガチの差別的な学歴至上主義はもちろん嫌いですけどね。
学生時代に一番頑張ったことが勉強だっていいじゃない、と思います。+31
-4
-
155. 匿名 2018/08/22(水) 07:47:05
私は初期の小説に感化され、20年前に沖縄へ移住して黒人と結婚までしてしまった。
色々読み漁ったけど、どのストーリーも斬新で凄くハマった思い出。
また読み返そう。
+7
-0
-
156. 匿名 2018/08/22(水) 08:17:12
>>147
紫の?
一度テスターで試したけど私には頭痛の引き金にしかならなかった。
これが流行ってた時代に生きてなくて本当に良かったと思う。
+5
-1
-
157. 匿名 2018/08/22(水) 08:26:16
エッセイで、カジュアルな格好でふらりと入った化粧品屋で、口紅を2本買おうとしたら、店員に「そちらはこの店でも高級品でして…」と売るのを嫌がられた話あったよね。
コスメ総合でジャージだかでカウンター行ったら相手にされなかった系のコメントみると山田かよwって思い出す。
子供の時だと店員酷いと思うけど、大人になるとそりゃそうだろうってだけしか思わない。
それにしても昭和の作家ってそういう話好きだよね。
吉本ばななでもなんか似たようなのあったよね、店に酒持ち込み禁止されてプンスカしてたやつ。
15で盗んだバイクで走り出す歌が流行るくらいだから基本がヤンキーなんだろうね。+13
-0
-
158. 匿名 2018/08/22(水) 10:29:12
若い頃は詠美さんの世界観に憧れたし、夢中になって読んだ。
40代主婦になって、最近の詠美さんの作品を読んでびっくり。
小説もエッセイも『この人、まだこんなこと書いてたの?』って感じ。
子育てを経験しなかったせいなのか、作家として学習しなかったのか。
上から目線な意見と、自分は特別感で、痛々しい。+7
-11
-
159. 匿名 2018/08/22(水) 11:31:54
高校の頃大好きでした!
本当に影響された〜。
繊細な表現が美しかった。
エッセイも大好きで
オススメされた本、マンガはどれも本当に面白かった!
のだめの作者の人も、山田詠美が絶賛してて、
のだめ連載前に会談?してた気がする。
おばさんになった今はもう全然読んでません。
色々批判コメントもあるけど、
口うるさい嫌われるお婆ちゃんを目指してる、
みたいな事を
いつかのエッセイで読んだので
多分、批判とか全く気にしてなさそう。+12
-0
-
160. 匿名 2018/08/22(水) 11:52:59
昔々、週刊誌で脱いだ。
正直、誰が見るの?って思ったけど。+5
-0
-
161. 匿名 2018/08/22(水) 11:53:41
口紅を買う話のエッセイ読んだかも。
1本5000円もするのに試し塗りもしないでいいの?とお店の人に言われちゃったとかなんとか。わたしを誰だと思ってるのって感じで、それ以来悪印象。+8
-0
-
162. 匿名 2018/08/22(水) 14:15:29
>>10
今もいますよ!+2
-0
-
163. 匿名 2018/08/22(水) 14:41:10
私もサイン会まで行きました!
すごくシャイな感じの人でした。
30過ぎてから全く読まなくなっちゃったけど、実家から持ってこようかな。
娘にもいつか読ませたいです。
エッセイは食べ物のことがすごく好きでした。
文章の上手い人って美味しいものの表現が、文章だけで五感を刺激してきますよね(^^;+14
-0
-
164. 匿名 2018/08/22(水) 19:10:04
>>157
あー、吉本ばななも面倒くさい人だね。
私的に、山田詠美、ばなな、さくらももこは、作品は優れてるけど人としては関わりたく無い3人だ。+11
-0
-
165. 匿名 2018/08/22(水) 21:51:33
お酒もエッセイ読んで感化されたなあ。
若い頃、背伸びをしてバーに行っては
ブラックベルベットばかり飲んでいました。
+5
-0
-
166. 匿名 2018/08/22(水) 22:46:08
>>156
デリケートでいらっしゃるんですね
香りに敏感な方には文字通り毒になってしまう自己主張の強い香りかと
実はわたしも体調が優れない日はダメだったりします(笑)
+0
-0
-
167. 匿名 2018/08/22(水) 22:52:11
若い頃好きだった ソウルミュージックラバーズオンリーとか蝶々の纏足とか。和物が何気によかった。しかし エィ・トゥ・ズイ を読んでサッパリ意味がわからない独りよがりなストーリーに愕然としてしまって幻滅。
この辺りから 詠美離れしてしまった。
+6
-0
-
168. 匿名 2018/08/23(木) 13:17:50
>>15
そう、その装丁覚えてます!
最近本屋でその本を見かけたら、なんと安っぽいライトノベルみたいなイラストの装丁になっててショックでした…
CDだと時代が変わってもジャケットが変わることなんてないのにね、、 本と装丁も一体なのになー+5
-0
-
169. 匿名 2018/08/23(木) 15:33:03
色んな装丁で出てるんだね+6
-0
-
170. 匿名 2018/08/23(木) 18:17:02
>>169
左下のを持ってる(年がバレるw)
今まで定期的に本を処分してきたけど
この本は捨てられなくて取り置きしてる
+6
-0
-
171. 匿名 2018/08/23(木) 20:51:53
最近、放課後の音符を読み返してタイムリーで嬉しいです。
10年ぐらいファンで、10代の頃、集めて読んでました。男の人を味わったり食べたりと表現にドキドキしてました。
4Uを授業中に読んで先生に怒られてました。
恋愛でも感化されてました。
気に入った作品は、何回も読みました。
三島由紀夫が大好きですよね。
20代の時、サイン会と握手会に行きましたが、小さくて瞳が綺麗な女性でした。
+7
-0
-
172. 匿名 2018/08/23(木) 23:50:32
>>168
なぜ何でもかんでもアニメとかマンガっぽい方向に持ってくんでしょうね
装丁が情緒のかけらもない安っぽいイラストだとがっかりします(もちろんイラストでも素晴らしいものはあります)+5
-0
-
173. 匿名 2018/08/24(金) 12:57:25
>>157
たしかディオールの店員さんが、デニムをカットして短パンにしている自分になかなかリップ売ってくれなかった話だよね。思い出したわ。
石原ちんとか角川のケンケンこと見城さんとか、名物編集者がエッセイに出てきたり、ダグラスさんの実家での楽しそうな家族との風景とか、読んでて楽しかった。
後にダグラスさんの不倫やアルコールの話を知って結構ショックだったな。仲良しアピールしていたのに、現実がこんなに辛く悲しい話とは。
それも、人生の糧にして小説を書いていた山田さんなんだと思うけど、美しい文体を紡ぎ出す才能がすごいよね。
放課後の音符帳とかをみんな好きだったと知って驚きました。
+6
-0
-
174. 匿名 2018/08/30(木) 12:55:05
放課後の楽譜とかラバーズオンリーとか、初期の短編集は素晴らしいわ。
今でも名作だし名文だと思う。
大人に憧れて自分を確立したくて背伸びをすることを、「グレた」という言葉で片付けるのではなく「人生で大切なレッスンのひとつ」として捉えていて、その上澄みをすくってこしたような美味しい作品ばかりだった。
でも、年いくと自然と読まなくなるよね。大人になったってことかな。
読み返すと今でも美しい文章だし、人生の美しい一瞬を切り取った物語だと思うけど。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する