ガールズちゃんねる

仕事のミスが頻繁な人への対応

97コメント2018/08/23(木) 21:21

  • 1. 匿名 2018/08/20(月) 21:05:04  ID:nkUwJU8ktL 

    仕事のミスが多い男性の同僚がいます。

    私の役割上その同僚と関わることが非常に深く、簡単なことでもスムーズにいかずにげんなりします。

    ですがその同僚は人柄はとても穏やかで、仕事以外は本当に当たり障りないので周りもきつく言えないのが現状です。

    ですがミスの頻度が半端じゃなく。。。

    明らかに仕事で足枷になっている相手への上手な諭し方、接し方を教えてください。

    +95

    -5

  • 2. 匿名 2018/08/20(月) 21:06:15 

    +2

    -6

  • 3. 匿名 2018/08/20(月) 21:06:22 

    私は女だけどそう思われてそう・・・使えなくてごめんなさい

    +313

    -14

  • 4. 匿名 2018/08/20(月) 21:06:52 

    上司に報告!
    始末書かかせる!
    とにかく証拠のこそう。

    +12

    -32

  • 5. 匿名 2018/08/20(月) 21:07:49 

    困りますよね...
    もう諦めてこの人はミスをする、という前提で仕事を進めるしかないかもです

    +172

    -6

  • 6. 匿名 2018/08/20(月) 21:08:02 

    でも あなたがヤキモキしなくてもなんやかんやで会社は回るよ

    +68

    -15

  • 7. 匿名 2018/08/20(月) 21:08:06 

    ミスによる

    +50

    -0

  • 8. 匿名 2018/08/20(月) 21:08:52 

    自分のミスを自分で尻拭いさせればいいかもね

    +126

    -2

  • 9. 匿名 2018/08/20(月) 21:09:25 

    全ての工程を箇条書きにして、チェックリストを作る。
    今日やる事を箇条書きにさせて、終わったら一つずつ消していく。

    +33

    -5

  • 10. 匿名 2018/08/20(月) 21:09:41 

    そういうのってミスにも気づいてない

    +97

    -3

  • 11. 匿名 2018/08/20(月) 21:10:00 

    人は鏡ってね
    主こそ空気をピり付かせて職場の雰囲気壊してない?

    +25

    -48

  • 12. 匿名 2018/08/20(月) 21:10:02 

    主のミスも誰かがフォローしてくれているのかもよ?
    こういう仕事のミスがどうのこうのってトピで毎回思うのは、自分は全くミスしないと思っているのかな?

    +51

    -48

  • 13. 匿名 2018/08/20(月) 21:10:03 

    「ミス多いけど最近疲れてない?大丈夫?」とかやんわり心配するフリしてみてはどうでしょうか?

    +145

    -5

  • 14. 匿名 2018/08/20(月) 21:10:26 

    仕事のミスが頻繁な人への対応

    +122

    -2

  • 15. 匿名 2018/08/20(月) 21:10:40 

    私もそうでひょっとして発達障害?と思って検査したらビンゴで今は障害者枠で働いてる。
    全員が当て嵌まる訳じゃないけど、軽度発達の人って今多いと思う。かといって本人に検査受ければ?なんて言えないしね。

    +134

    -4

  • 16. 匿名 2018/08/20(月) 21:11:22 

    一度や2度くらいの失敗なら誰でもあると思う。教える側も根気がいると思う

    +15

    -12

  • 17. 匿名 2018/08/20(月) 21:11:25 

    仕事を先回りさせる
    温厚ではないむしろ激情家だったけど段取のイニシアチブを取ってもらい、次に何をするか、最終的に何をするかってのを分かってもらうようにした

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2018/08/20(月) 21:12:22 

    人間だもの。


    みつを

    +19

    -17

  • 19. 匿名 2018/08/20(月) 21:12:32 

    専業主婦なんかは多少のミスやっても、あれだろうから潜在的には
    ポンコツがけっこういそうだと思う。

    +83

    -9

  • 20. 匿名 2018/08/20(月) 21:12:35 

    教える人にも育てようという気持ちがあるかないかでミスに対する対応が変わるよね

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2018/08/20(月) 21:13:01 

    うん 私もそう思う
    どんな職場でもやっぱり完璧な人っていない
    フォローしたりされたりで回ってる

    +126

    -4

  • 22. 匿名 2018/08/20(月) 21:13:33 

    同じミスをするの?それとも毎回違うミス?

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/20(月) 21:13:50 

    >>12
    仮定の話はまた別

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/20(月) 21:14:30 

    仕事に慣れている人からしたら、新人さんがミスすることさえ理解できないのかなー寛容になりたいわ

    +84

    -12

  • 25. 匿名 2018/08/20(月) 21:16:05 

    いるいるー。しかも自分が仕事出来ると思って上から目線の人。
    もう居ないものとして相手にしない。めんどくさい。

    頑張ってるのに出来ないなら、長い目で見てあげたら?
    もう大分たつのかな?

    +14

    -12

  • 26. 匿名 2018/08/20(月) 21:16:16 

    女と男の違いかな

    私はがっつり怒られてた

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/20(月) 21:17:58 

    上司に相談するかな。
    ミスが多過ぎて主さんが困ってること、スムーズに流れないことを伝えて状況を知らせる。
    何かしらのアドバイスや助言を乞う。

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/20(月) 21:18:18 

    色んな職場行ったり、母のパート先の話聞いたりしてると皆仕事出来る風に見せかけて手抜きしたりミス誤魔化してる人って思ったより多いと思った。
    ミスが目立つ人って誤魔化すのが下手くそだから変に目立つんだよね。

    +114

    -3

  • 29. 匿名 2018/08/20(月) 21:19:05 

    男の中国人も回避できた

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2018/08/20(月) 21:19:48 

    自分の言動に責任持たせないとダメ。
    甘くするとつけあがるから仕事以外の話はしない。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2018/08/20(月) 21:20:55 

    >>1
    その人だけのミスじゃないかもしれないよ。
    周りが弱い子のせいにしてるだけの時もあるから気をつけて

    +53

    -6

  • 32. 匿名 2018/08/20(月) 21:22:43 

    入社3か月以内ならやんわりと指摘する。この期間だったら、間違えが多いのは許容範囲。私も我慢できる。間違えながら覚えることもあるから。

    それ以降は3回までなら許す。それ以上やられたら厳しめに注意する。
    ミスの処理は全て自分でやらせる。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/20(月) 21:22:48 

    人柄がいいとキツく言えないって分かる…
    本人は一生懸命なんだろうけどね

    +55

    -3

  • 34. 匿名 2018/08/20(月) 21:23:05 

    主はミスしたら駄目とは言ってない。頻度のことを言ってるんじゃん。
    それを「主だってミスするんだから~」ってのは違うんじゃない?
    同じだけ給料もらってるのにミスばっかりだと、反省してないのかな?とか、自分で改善策を見つけることできないのかな?って思っちゃうよ。
    やんわり注意したり、上司に相談するのもありだと思う。

    +109

    -5

  • 35. 匿名 2018/08/20(月) 21:24:48 

    人柄が良くても穏やかでも、ミス多発で周りに迷惑かけてるなら改善しないと主さんばかりに負担とストレスがかかるよね。

    尻拭いばかりしたり、毎回ミスのフォローや指摘するのはストレスだしきついよ。
    上司にまずは相談してみては?

    +69

    -3

  • 36. 匿名 2018/08/20(月) 21:25:04 

    ある程度はお互いさまなとこあるけど言っても言ってもわかんない人は覚える気もないと思ってる

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2018/08/20(月) 21:25:45 

    ミスしたのがイケメンなら私と寝て体で責任とらせる。わら

    +2

    -17

  • 38. 匿名 2018/08/20(月) 21:26:05 

    >>14
    つけられた

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/20(月) 21:27:18 

    あーあーまたまた。(先輩)に聞いたら教えてくれるよー
    で振ったら?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/20(月) 21:27:52 

    お互い様なのはどこも同じだろうけど、
    持ちつ持たれつ のバランスが明らかに偏ってるパターンはイラつくのはわかる。
    >>1に仕事以外は本当に当たり障りないので周りもきつく言えないのが現状です。 ってあるし、職場の他の人たちにとっても困る感じなんだろうね。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/20(月) 21:29:12 

    ミスを責め立てて慌てて連鎖的にミスして…になるから、まず落ち着かせた方が良い
    あと、要領悪くて連日残業してると、思ってる以上に頭の働きと能率落ちて余計ミスが増える
    あまりにもミスが多いという場合は、どこかで悪循環に入ってるから、一度休ませるなり何なりした方がいい

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/20(月) 21:29:18 

    うちの上司
    自分でアポを入れたの忘れて来客後に判明
    しかもそれが1日に数件毎日…
    担当に連絡し忘れて周りが大迷惑も日常茶飯事
    ほんとあの上司使えないと周りみんな思ってるから
    自分の陰口叩かれてないか世間話にも聞き耳立ててる

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/20(月) 21:30:08 

    ミスの頻度、度合いが半端じゃない
    申し訳ないけど発達障害では?と疑ってしまう…

    +54

    -2

  • 44. 匿名 2018/08/20(月) 21:32:20 

    ミスでもどんなミスかで対応変わってくる。
    同じミスを繰り返すのなら作業内容を理解してないか、
    何でミスを起こすのかを理解してないか。

    いろんなミスを頻発するのであれば注意力散漫。


    人はミスを起こすものだけど、
    頻度が多いとなると『誰だってミスはするからさ!』ではダメだと思う。

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/20(月) 21:33:38 

    一緒に仕事をする人が

    仕事が毎回ミスばかりでこっちの仕事まで増やすが人柄が良い
    or
    仕事が出来るが人柄があまり良くない

    なら、後者かも。

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2018/08/20(月) 21:34:01 

    知恵遅れだから仕方ない
    かかわらないこと

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2018/08/20(月) 21:37:23 

    うちの会社にもいる。もはや出来なくてもいい子みたいな立ち位置だけど。
    周りの同僚はたまたま要領が良くて仕事好きなんじゃなくて、何倍も努力して勉強して、仕事こなしてるんだよって気づいてよ。
    昇格も昇給も横並びなのに、仕事量と責任が違うのは納得できない。もう10年近く働いてるのに、いつまで入社1、2年程度のペースで働いてるんだよ。

    +63

    -7

  • 48. 匿名 2018/08/20(月) 21:40:55 

    >>45
    仕事出来なくて人柄も悪いなんて人いたら最悪。
    悪くいえば、仕事出来なくて愛想売ってごまかしてるだよ。

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2018/08/20(月) 21:41:04 

    私使えない派遣と言われました。
    使えない派遣から言わせていただきますと
    指示を出す人に大きな問題があります。
    そこを棚上げして、他人のミスを重箱の隅を突くように言われても、反省する気にはならないです。

    そんなんだから、やる気ないからミスします。

    +22

    -52

  • 50. 匿名 2018/08/20(月) 21:42:50 

    一緒に仕事する相手だったら、多少の人柄よりも、やっぱり仕事が出来るかどうかの方が大事だな〜
    毎回ミスがあるとフォローする周りはきついよ。残業増えたり休日出勤になったりもするわけだし。
    たまになら仕方ない、お互い様だよ!って思えるけど、頻繁なら「またかよ…」って思っちゃうよね。
    人柄が重要な仕事もあるし、そっちに回してもらうとかしてほしい。

    +27

    -3

  • 51. 匿名 2018/08/20(月) 21:45:37 

    >>49
    場合によっては、一理だね。
    指示出す人が要領悪いと、仕事の流れが悪くなる。意図も伝わらないね。
    でも正社員だったら、独学でも分かる人頼ってでもキャッチアップする意識も必要だと思う。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/20(月) 21:45:40 

    私は周りのほとんどがそんな感じ。

    私が気づきすぎて口はさんだら最後一番痛い目見る。
    口挟みたくないのに挟まなきゃ前に進まないし最悪。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/20(月) 21:46:25 

    一月何件とか、どんなミスかとか分析。
    そのためどんな迷惑がかかるかも含め。
    どうしてほしいかとともに
    上司に報告

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/20(月) 21:47:42  ID:nkUwJU8ktL 

    主です。
    採用&コメントありがとうございます。
    その同僚は、中途採用で3年前に入社してきました。
    仕事とは流通業で仕入れて得意先へ売り上げを上げる伝票処理なのですが、彼はどうしても請求漏れが止めれず、会社に負担が大きい金額を落としています。
    上司に報告はしましたが、上司も忙しく人手不足の中入ってきてくれた彼をきつく言えないようです。
    ですが先日、ワールドカップの際に通常よりかなり早めに出社し、職場の駐車場で観戦しスポーツ賭博をやっていたことを自慢げに話しているのを聞いてしまいました。
    その日は寝不足からか非常にミスが多くその事実を後日知ったときなんともいえない悲しみと怒りでいっぱいになりました。
    人の悪口を言ったり、人を理不尽に追い詰めたりするような人ではありませんが暇を見つけてはタバコを吸いに出て行くことも懸念しています。
    私より年上の後輩なのでどう表現をして注意していったらいいのかわからなく相談させていただいた次第です。
    私が舐められていると言ったらそれまでですが、せっかく入ってきてくれたのでできればうまくやっていきたいのです。
    愚痴になってしまいましたがこのような事柄でどうしていっていいのか悩んでいます。

    +32

    -4

  • 55. 匿名 2018/08/20(月) 21:48:34 

    >>31
    私はその弱い立場で他の人のミスをかぶる時が時々あります。
    理不尽に注意された後に、それは私ではありません。
    と言っても、ミス連発するレッテルを貼られていて、言い訳は良いからさ!と何度か言われています。上司は勤続年数長い人はミスを絶対しないものと思っている為か、勤続年数の短い私はミスばかりしていると思われがちです。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/20(月) 21:49:23 

    >>49

    言われたくないなら、完璧に仕事をこなしたらどう?
    それか派遣先変えれば?

    +26

    -3

  • 58. 匿名 2018/08/20(月) 21:49:58 

    仕事のやり方は間違ってないのに、
    お局様が自分と全く同じやり方でないと気に入らないらしく、何でもミス扱いされてミス多すぎ言われて、追い詰められて鬱になった。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/20(月) 21:51:24 

    48さんに同感です。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/20(月) 21:52:17 

    >>54
    主、おつかれさま(*´ー`*)
    そういうのやるせないよね。
    しかも今って、言われるより、言う人の方が悪いって言う風潮があるから言えないよね。
    その人、かなり自己中で鈍感力が高過ぎだね(O_O)

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/20(月) 21:52:20 

    >>54
    随分と後輩のマイナス情報出してきたね。
    そんな後付け情報知ったら、もう後輩が悪いの一択だね。

    +28

    -4

  • 62. 匿名 2018/08/20(月) 22:04:14 

    うちも発達障害だった。
    診断が下った途端、上は腫れ物扱い。
    私はとにかく証拠残すことしかできなくて。
    上司に発達障害のこと報告した日。
    常日頃のミスの記録。
    どうなるんだろ。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/20(月) 22:04:31 

    色んなパターンがあるよね
    前の職場だけど結果変わらないのに先輩のマイルールでやらなきゃ怒られて使えない扱いをされる所があった
    でも逆に
    結果変わらないって本人は思ってても全然違う時もあるんだと思う(言われた事を守らない人もいた)
    私は前の職場でマニュアル作ってくれ、毎回同じやり方してても人によって怒られるのは理不尽だって訴えたけど
    上司は言えないから頑張ってって感じだった
    上司に相談して改善しない会社は駄目だよ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2018/08/20(月) 22:06:23 

    コレは耳が痛い( ̄▽ ̄)
    ミスは誰でもあるよ
    運良くリカバリー出来てホッとしたりします
    でも凹みます
    限度もありと思うけど、社員のミスは会社が責任取るのが当たり前なのが実情
    雇ったんだからね…
    経営って大変ですね

    +8

    -12

  • 65. 匿名 2018/08/20(月) 22:07:26 

    上司って仕事出来ない部下を切りたいより、自分の管轄で波風立たずに日々やり過ごせれば良いって思ってる人多いと思う。
    で、仕事はできるやつに振っておこう。
    今の上司の世代って、仕事出来るから昇進したんじゃなくて会社の年功序列的なシステムで昇進した人もまだまだ多いと思うよ。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/20(月) 22:10:49 

    >>54

    ミスに関しては主さんも上司に報告してるようだから。

    そのミスよりも、
    彼の勤務態度の方が気になってるんだね。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/20(月) 22:14:47 

    >>54
    請求漏れなんて、さすがに上司もこいつは仕事できないって気づいてるでしょ。
    やんわりと部署変更とかに持っていけたらいいね。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/20(月) 22:17:45 

    >>65
    うちの上司がまさにそれだー。
    ソツなくクレーム起こさずこなせる人に取り敢えず仕事振った時点でうまいこと采配した気になってる。
    振られた人は必死にやって、ミスの多い人は結果ゆるい仕事やって定時に帰る。
    (たいして給料は変わらない…)

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/20(月) 22:19:02 

    なるべく感情的にならずに
    根気よく付き添います。
    自分を基準にしないで
    ペースがゆっくりなのは
    その人の性格なんだと思ってます。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/20(月) 22:24:14 

    >>54
    賭博してましたって上司にチクって辞めさせたら?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/20(月) 22:48:06 

    >>54
    請求漏れはダブルチェックで気付くんですよね。
    人の良い後輩だから強めにキツく言えないって書かれてたのに
    実は、そんなに人の良い感じでもないんですね。
    そもそも
    人が良くても請求の件なら強く注意すべきじゃないですか。
    こう言っちゃなんですけど、周囲は後輩よりも
    主さんの教え方に問題があるとおもってるかもしれませんね。
    でも、3年も経ってるのに未だに悩んでる主さんが気の毒ですね。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/20(月) 22:51:06 

    わかる
    同僚も同じミスを繰り返す、もしくは一つできるようになったら一つ忘れる
    上司も同僚も知ってますが怒ったところで変わりません
    もう諦めの領域…

    最後に褒めたのはいつだろう

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/20(月) 23:03:35 

    >>49
    辞めちゃえば?
    仕事ってやる気ある無しの問題じゃないよ。
    ましてややる気ないからミスするって変な言い訳。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/20(月) 23:04:59 

    >>72
    うちの職場にもそんなのがいる。
    ADHDか、はたまた絶望的に知能が低いかのか…F欄大学は出ているようですが。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/20(月) 23:11:51 

    請求漏れって結構毎日やってるルーティンワークだよね。主さんの会社は請求漏れを防ぐ防止策は取ってないの?めんどいけど、一旦、主がチェックリスト作成したり防止策をやって、それでもミスするようだったらそれを証拠として、その人にはその業務から外れてもらうように上司に進言する。第三者が「この人は仕事ができないね、ミスが多いね」って判断できる材料を提示しないと、勝手に主がその人を叩いているように思われるよ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/20(月) 23:16:06 

    >>54
    思ったよりも擁護コメント少なくてマイナス情報出したんだね
    スポーツ賭博するような人を人柄が良いなんて思わないじゃんw

    バカだねー^^

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2018/08/20(月) 23:16:17 

    失敗するくらいなら目をつけられているって思われて全然いいと思ってるのでその人がやったことを後追いで見てすぐ指摘しています。

    ただ、ミスしたことに噛み砕いて説明してもわからない、間違った解釈で進められて困ります。
    おそらく、発達障害だと思うから負担が大きいのでは?って上司に相談したけど、動きがない...

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/20(月) 23:47:53 

    請求前にもう一度チェックはしないのかな?
    付箋に大きく見直すと書いてもだめかな?
    他の人がチェックすればいいんだろうけど余計な仕事増えるよね。
    仕事合う合わないがあるから配置転換がいちばんいいと思う。
    同じ仕事の単純作業がむいていそう。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2018/08/20(月) 23:52:04 

    主のコメント見ると人柄がいいとは思えない。うちの職場にいるやつのほうがやばいけど。ミスを人のせいにするし反省もしてるんだか、何回も単純ミスを繰り返す。みんなアドバイスしてるけど、実践しない。そして態度が悪い。もう指導の仕方が分からん。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/21(火) 00:05:00 

    マニュアルやチェックリストを作ったらどうですか?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/21(火) 01:10:11 

    私のことかと…。
    考えてないわけじゃないんだけど、どこかズレることをしてしまう。多分脳に問題があるかも。
    発達障害かもしれない。
    ケアレスミスは自分がしてなくても言い訳と思われたら嫌だから自分が謝ってる。
    他の人が同じことしても何にも言われないどころか私がしたと思われる。
    基本的な部分がダメだから言われるんだと思う。
    その人もそういう部分もあるのでは?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/21(火) 01:48:38 

    誰でもミスはあるけど、忘れっぽいくせに全然メモとらないとかはダメじゃない?
    ミスを減らす努力はしないと。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/21(火) 02:07:09 

    できることだけやらす。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/21(火) 03:28:06 

    どうしてミスをするのかをまず調べるかな。全然仕事内容を理解してなくてわかったフリする人もいる。原因がわかったらある程度改善できるし、向き不向きがあるので、性格や適性をみて他の方が向いてたら上司にそのように配置してもらう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/21(火) 03:57:40 

    同期がミスばっかりしてるから、こうするといいかもって伝えたら
    そんな余裕ない私のペースでやらせて!って逆ギレされた
    ふざけんじゃねー

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/21(火) 06:01:42 

    どういう仕事のやり方をしてるのか一回見てみたら?
    本人にもミスが多いからっていう理由を伝える

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/21(火) 06:15:26 

    見直し忘れてできたと思いこんでるのかも。
    この前請求もれあったからもう一度見直して下さい。と声掛けするのがいいと思う。
    声の情報のほうが入りやすい人いる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/21(火) 08:12:06 

    去年自分と同じタイミングで部署異動してきた同僚もミスが多く、振られる仕事の量・内容ともに私の負担が大きく、それだけならまだしもその同僚のフォローまで求められます。
    急かすと余計ミスが増えると思い、自由にやってもらっても非効率なことばっかりやってる。
    人柄はいいのですがうんざりの限界を超え、もう関わりたくない存在に。
    最初は「バカなの?」と思うようなことがよくあったけど、今では「本当にバカなんだ」と確信に変わり気持ちをどう持っていったらいいかわからない。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2018/08/21(火) 08:36:25 

    >>54
    辞めた方がいいよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/21(火) 08:37:46 

    バカは何を言っても何もならない。早く辞めるのを祈るのみ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/21(火) 08:38:26 

    事務所で働いてた時に、教えてた相手が同じようなミスを何回もするから、チェック項目を書いた表を作ってみてもらった。
    そしたら、順番がムチャクチャだったり、やっぱり抜かってたり、見にくかったり。
    だからミスするのねと私もわかった。
    これじゃテーブルに貼ってあったとしてもミスするだろうと指摘したり、書き足した後に、見やすいチェック表を一緒に作った。
    私が作ったメモ張を見せたらわかりやすい!と感心して同じようなのも作ってた。
    ミスが減っていったら私も嬉しかったです。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/21(火) 08:38:47 

    >>83
    そうするとつけ上がって余計何もしない

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/21(火) 09:05:51 

    相手がミスしそうなポイントを先に指摘。
    仕事を渡す前にチェックリストも一緒に渡して、作業経過チェックを何度も入れる。
    その度に出来てない事が何で、どうしてミスしたかを理解してもらう。

    うるさいと思われても、やるしかない。
    諦めないで、頑張って下さい!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/21(火) 15:31:57 

    同僚のことを仕事が出来ない!ミスばかりする!!って言ってる奴にかぎって
    吹聴するそいつ本人が実は一番仕事が出来ない、口ばっかの嫌な奴多いよ

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2018/08/21(火) 21:00:17 

    >>80
    チェックリストなんて意味ない
    確認もせずに終わった・誰かがやってくれたと思い込んで、チェック入れる始末…

    あとはチェックリスト作るのに時間を要して、その分仕事が進まない
    本人に作らせても、そもそも何を確認していいかわかってないからチェックリストなんて作れない

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/23(木) 10:37:11 

    チェック3回ルールを職場全体に浸透させる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/23(木) 21:21:53 

    ミスの種類によるなぁ〜。注視すれば治るのであれば、やり方から変えさせるとか?メモするとか、タスク表つくるとか、手順書等など…。改善すると良いね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード