-
1. 匿名 2018/08/19(日) 20:51:28
アラフォーです、今は在宅の仕事をしています
学校の記憶も会社で働いてた時の記憶もほとんどありません
仲が良かった人の顔と名前さえ覚えて無いので同窓会にも行きません
過去の記憶がほとんど無い人いますか?+577
-17
-
2. 匿名 2018/08/19(日) 20:51:51
えっ!?+311
-8
-
3. 匿名 2018/08/19(日) 20:52:23
消したい記憶は消したい+176
-3
-
4. 匿名 2018/08/19(日) 20:52:26
え、病院は?+233
-7
-
5. 匿名 2018/08/19(日) 20:52:40
なぜないんだ。
そんな人ほとんどいないだろう。+184
-66
-
6. 匿名 2018/08/19(日) 20:52:49
お母さんやお父さんの事などは記憶に残ってるんですか?+177
-8
-
7. 匿名 2018/08/19(日) 20:52:59
UFOにでも誘拐されたか?+131
-12
-
8. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:06
モラハラ受けてた時の記憶ない…
忘れたいから脳が封印してるのか+266
-3
-
9. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:06
上書き保存+81
-5
-
10. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:07
同じく!
周りにいないから嬉しいです!+440
-6
-
11. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:08
え、大丈夫?+140
-9
-
12. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:19
私も!
昔の小中高はもちろん、元彼とかもなんでこの人と付き合ってたのかとか、出会いの記憶もない。+471
-5
-
13. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:21
ごめん、ちょっと状況がよくわからない…+236
-16
-
14. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:23
私はあるけど、私の姉は全然記憶ない。
本当にびっくりするくらい覚えてなくて、妹の私の方が姉の友達覚えてる。
昔からそう。
ちなみに頭は良くて女医してる。+422
-2
-
15. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:33
+3
-15
-
16. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:55
外で働くと記憶がなくなってしまって帰れなくなるから在宅なんですか?+16
-32
-
17. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:56
30代前半ですが、
20歳までの記憶が
あまりないです!
そんなもんなのかな??+426
-8
-
18. 匿名 2018/08/19(日) 20:53:56
はいはい、認知症認知症。+10
-73
-
19. 匿名 2018/08/19(日) 20:54:07
>>1
その頃の暮らしが平穏すぎて(あるいは精神的に起伏がなさすぎて)記憶が無いっていうか、うすいだけなんだと思う。
所謂、青春にあるであろう恋や喧嘩や失恋や嫉妬やそんな思い出もなかったら、記憶にないって誤認してもしょうがない。+90
-29
-
20. 匿名 2018/08/19(日) 20:54:07
募っても多分ほぼいないと思うんだけど…
病院行った方が良くない?+20
-27
-
21. 匿名 2018/08/19(日) 20:54:08
主さんつらかったんだよ。つらい時の記憶ってないっていうよ。思い出すのが苦しすぎると人間って忘れるんだって。+431
-22
-
22. 匿名 2018/08/19(日) 20:54:08
>>1
アルツ+7
-49
-
23. 匿名 2018/08/19(日) 20:54:19
私もそう。
今アラサーだけど、子供の頃によく遊んでた子の名前とかフルネームで言えない。+297
-7
-
24. 匿名 2018/08/19(日) 20:54:32
>>22 失礼だよ。+59
-11
-
25. 匿名 2018/08/19(日) 20:54:53
要らない情報なんでしょうね。逆に何を覚えてるの?+175
-6
-
26. 匿名 2018/08/19(日) 20:55:01
10年ほど前から安定剤と睡眠導入剤を飲んでます。
飲み始めてからの記憶が曖昧です。
子供時代の記憶のほうが鮮明かも。+132
-10
-
27. 匿名 2018/08/19(日) 20:55:10
仲良かった人がいなかったってオチじゃなくて?+3
-27
-
28. 匿名 2018/08/19(日) 20:55:12
子供時代の記憶はほぼない
今だに文通してる担任はいるし、小学校からの親友もいるから、わりと普通の子だったんだと思うけど、その子たちと遊んでた断片的な記憶しかない+163
-6
-
29. 匿名 2018/08/19(日) 20:55:32
主ほどじゃないけど、小中の記憶はほぼない。今大学生。
どういう学校生活送ってたか全く覚えてない。同級生の名前は今も親交がある1人しか分からない。委員会がなんだったかとか、担任が誰だったかとかも。
今年成人式だけど同窓会行かない。+309
-12
-
30. 匿名 2018/08/19(日) 20:55:43
年をとると記憶から消去することが増えてくるなーと思う
今ならまだ写真などを見れば思い出せる人もいる+26
-5
-
31. 匿名 2018/08/19(日) 20:56:05
同じような毎日を過ごしていると記憶がないというか
記憶に「残らない」んだよ
家族がいたり、恋人がいたりとかなら病気の可能性もちょっとあるかもしれないけど+82
-8
-
32. 匿名 2018/08/19(日) 20:56:07
主さんほどではないけど
友達とどこにいったとかどんな会話したとか
すぐに思い出せない
友達はあの時あそこ行ったよねー!って
そこでこんなこと話したーって
言ってくるけど全く覚えてない+237
-1
-
33. 匿名 2018/08/19(日) 20:56:46
分かります!!小学校中学校なにをしてたか覚えてない
高校生の頃はうっすら+209
-2
-
34. 匿名 2018/08/19(日) 20:56:58
認知症とかアルツの人って子どもの頃や若い頃の記憶はしっかりしてるイメージなんだけど…
近くのことが覚えられないみたいな…+92
-2
-
35. 匿名 2018/08/19(日) 20:57:08
解離性障害で検索。+54
-4
-
36. 匿名 2018/08/19(日) 20:57:13
学校行って、勉強して、本屋に寄って帰る。
学校行って、勉強して、帰り道に野良猫をなでて帰る。
学校行って、勉強して、図書館によって帰る。
学校行って、勉強して、スーパーに寄って帰る。
学校行って、勉強して…とりあえず何もしないで済むから何もしないで生きていた。
こんな毎日だったから記憶が無いと言うかうすい。+110
-7
-
37. 匿名 2018/08/19(日) 20:57:21
人の名前や顔って必要なくなると記憶から消える
+105
-3
-
38. 匿名 2018/08/19(日) 20:57:34
雨宮天の成人式の日の思い出がひどすぎるwww - YouTubewww.youtube.com天ちゃん... 〇チャンネル登録〇 https://www.youtube.com/channel/UCQ9QQKxEwsFig5Nr8T0TTJQ?view_as=subscriber 〇関連動画〇 夏川椎菜が最近の若者に苦言を呈するwww https://www.youtube.com/watch?v=6hq...
「私が成人式に行かなかった理由はー別に会いたい人がいなかったっていうすごくシンプルな理由で〜(ドヤ)」
「過去のこととか記憶に無いし(ドヤ)」
「クラスの人の名前が思い出せ無さすぎて〜(ドヤ)これ行けないわ(ドヤ)ってなって〜」
「微妙なメンツでの集まりは楽しくないわけ!(ドヤ)」+14
-21
-
39. 匿名 2018/08/19(日) 20:57:35
私もです!すぐに忘れちゃう!
友達に驚かれます+128
-3
-
40. 匿名 2018/08/19(日) 20:58:11
>>1
記憶はなくても記録はあるんでしょう?写真とか卒業証書とか。年賀状とか見てもわからないってこと?+35
-0
-
41. 匿名 2018/08/19(日) 20:58:14
高校時代の記憶があまりないです
特に修学旅行とか友達に聞いても全く覚えていません+101
-1
-
42. 匿名 2018/08/19(日) 20:58:24
記憶に残したい人生でもないし
覚えてなくても困らない記憶ってあるよね?+150
-1
-
43. 匿名 2018/08/19(日) 20:58:44
私は仲良かった人は忘れないけど、短期間だけ接した人のことぜんぜん覚えてなくて、過去に4人くらいあの頃はお世話になったって言われても1ミリも思い出せずに話を合わせる人が現れる。+82
-2
-
44. 匿名 2018/08/19(日) 20:59:23
いや、変だよ+13
-17
-
45. 匿名 2018/08/19(日) 20:59:26
記憶が残り過ぎよりはマシでは?+64
-3
-
46. 匿名 2018/08/19(日) 20:59:33
>>38
過去の記憶がないのに何で「会いたい人がいない」とか「微妙なメンツでの集まりは楽しくない」なんて言えるの?矛盾しすぎ+56
-2
-
47. 匿名 2018/08/19(日) 20:59:33
私もないです。成人してから家族と行ったディズニーランドとか、さっぱり覚えていません。
今の夫と出会った頃の事(約20年前)とかも覚えてません。あんなとこに行ったとか、こんな事言ったとか、身に覚えのない事ばかり。
ちなみに、子どもが産まれてからも、そんなに色んなエピソードは覚えてません。
何故?+162
-4
-
48. 匿名 2018/08/19(日) 20:59:58
>>38
性格悪いね+10
-0
-
49. 匿名 2018/08/19(日) 21:00:07
>>1
私もです
>>1さんにとって必要な記憶ではないから憶えていないだけなので
憶えていないならそれはそれでいいと思うんだ!
+38
-1
-
50. 匿名 2018/08/19(日) 21:00:43
私も安定剤飲んでからの記憶が曖昧です+23
-4
-
51. 匿名 2018/08/19(日) 21:01:00
抗うつ剤とか安定剤の副作用だと思うけど、アドレスとかLINEの名前みて「誰だっけ?」はよくある。あと人の顔を忘れる。+26
-2
-
52. 匿名 2018/08/19(日) 21:01:19
私もあまりありません。
思い出したくないのもあると思うけど。
鬱とホルモン障害でした。
甲状腺ホルモンの治療をしたら記憶も感情も安定しました。+30
-2
-
53. 匿名 2018/08/19(日) 21:01:22
姉は幼少期の記憶がないらしい。
母がややヒステリックだったから私は覚えてるけど、姉は記憶がない。きっと怒られすぎて封印してんだと思う。+76
-0
-
54. 匿名 2018/08/19(日) 21:01:30
>>1
モルダー
あなた疲れてるのよ+27
-2
-
55. 匿名 2018/08/19(日) 21:01:42
私も子育て中の記憶はほとんどない
必死になってたからか断片的にしか思い出せない+8
-0
-
56. 匿名 2018/08/19(日) 21:01:51
嫌な思い出しかないから羨ましいな。全部忘れて問題ない。+27
-1
-
57. 匿名 2018/08/19(日) 21:02:32
いつまでの記憶が無いの?20代の頃の記憶も無いの?+5
-0
-
58. 匿名 2018/08/19(日) 21:02:34
先生や同級生などほぼ記憶なし
仲いい子以外、同性でも名前忘れた子いっぱいいる
SNSで見ても顔と名前が一致しない+49
-1
-
59. 匿名 2018/08/19(日) 21:03:17
同じく小中高はほとんどありません。同窓会に行くと話を合わせるのに大変です。でも少数、何でも覚えてる人がいて皆に驚かれていたりして、個人差だなーと思っています。+74
-1
-
60. 匿名 2018/08/19(日) 21:03:24
わかるわかる
学生時代に一緒に遊んでた子とかは覚えてるんだけど、友達に「こないだ同じクラスだった○○さんに会ったよ」と言われてもその○○さんが思い出せなかったりする。もちろん担任なんて性別がギリ。+54
-0
-
61. 匿名 2018/08/19(日) 21:04:03
理解できないです。詳しく教えて下さい。
私は、反対に嫌な事はすごく記憶が残っていて忘れたいぐらいです。
+68
-4
-
62. 匿名 2018/08/19(日) 21:04:14
在宅でどんなお仕事なのかわからないけど、仕事に必要な知識は忘れないの?+7
-0
-
63. 匿名 2018/08/19(日) 21:04:25
幼稚園入る前からそれ以降は嫌な出来事や強烈な印象として残った出来事なら覚えている
それ以外は綺麗になくなっていて……+8
-0
-
64. 匿名 2018/08/19(日) 21:04:35
妹が幼稚園や小学生の時の記憶が殆どないらしいけど大人の記憶はあると思う。私は反対に2歳ぐらいからの記憶がめちゃくちゃある。妹ひとつしか違わないのに全然覚えてなくてびっくりする。+10
-0
-
65. 匿名 2018/08/19(日) 21:05:11
私はいろんな事 細かく覚えてる。ウンザリするくらい覚えてる。+46
-1
-
66. 匿名 2018/08/19(日) 21:05:44
私も断片的にしか覚えてない
周りに興味がないからかも
読んだ本とか映画とかドラマは覚えてるんだけど
みんなよく覚えているよね
+95
-0
-
67. 匿名 2018/08/19(日) 21:06:07
最近会う人の名前や顔はすぐ忘れるけど小学校6年生の同級生の名字はいまだにスラスラ言えるわ+2
-0
-
68. 匿名 2018/08/19(日) 21:06:10
>>22
同調意識でマイナスだけど
正直この可能性あるでしょ+8
-4
-
69. 匿名 2018/08/19(日) 21:06:19
私も今20前半ですが小中はほとんどなくて高校もあまり思い出せないですけど普通?+21
-1
-
70. 匿名 2018/08/19(日) 21:06:52
私は中学の記憶がスッパリ抜けてる。卒業後同じクラスだった男の子に『一緒のクラスだった』て言われて???ってなった。
+52
-0
-
71. 匿名 2018/08/19(日) 21:07:34
当時の友達との楽しかった(と思われる)記憶ないのは辛い時もあります。
その時の元カレとの思い出は鮮明にあるから、彼氏>友達だったって事かなと。+3
-0
-
72. 匿名 2018/08/19(日) 21:09:13
良い思い出がないとか?+8
-1
-
73. 匿名 2018/08/19(日) 21:10:02
私もアラフォー
20年前の記憶なんてほとんど覚えてません
同窓会も興味ないから行かないです
そもそもお誘いもない(笑)
+80
-0
-
74. 匿名 2018/08/19(日) 21:10:04
断片的にしか覚えていない。小中なんて友達の顔すらわからない。卒アルを開けばふーんって感じ。覚えていないから懐かしさもない。+25
-0
-
75. 匿名 2018/08/19(日) 21:11:32
私も覚えてない!
だから過去のエピソードとか全然言えなくて困る。
日記書くようにしてる。
+27
-0
-
76. 匿名 2018/08/19(日) 21:12:54
記憶って何度も繰り返し思い出して脳に刷り込まれるから
懐古しない人は記憶が残らないんじゃないかな+119
-0
-
77. 匿名 2018/08/19(日) 21:13:30
特別関わりのなかったクラスメイトとかなら忘れてもしょうがないけど
常に行動を一緒にしてたような友達も忘れちゃうの?
休みの日に遊びにいったり、卒業旅行行ったりした事とか
そういうのも忘れちゃうって難しくない?+6
-0
-
78. 匿名 2018/08/19(日) 21:13:42
アラフォーくらいなると普通では?+21
-6
-
79. 匿名 2018/08/19(日) 21:13:44
あります。
20歳前後の記憶がない。
祖母と親友が手術したのも覚えていない。
お見舞い行った記憶がない。
毎日なにしてたんだろうと思います。
あの頃元彼にストーカーされていたので…。
それでかな(´;ω;`)+45
-1
-
80. 匿名 2018/08/19(日) 21:15:38
同じような人がいて嬉しい!
私は海外旅行とかも高いお金出して行ってもほとんど忘れてしまうから勿体ないし
人生が空虚に感じて結構悩みです
記憶に残る程心が揺さぶられて動かされる体験をしてないのか?とか考えてしまう+89
-0
-
81. 匿名 2018/08/19(日) 21:15:39
私も幼稚園から中学くらいの記憶が曖昧、ぼんやりとは覚えてるけど周りの人に比べたら記憶が少ないです。幼稚園と小2で1度づつ、縫うほど激しく頭をぶつけてるのでそれのせいかと思ってるww+14
-0
-
82. 匿名 2018/08/19(日) 21:16:19
私もないです!
小学生から高校生までほぼないし、
社会人になってからもぼんやりで記憶に色がない。
幼稚園の頃のは無駄に鮮明。
親の顔もよく覚えてない。+26
-0
-
83. 匿名 2018/08/19(日) 21:16:20
犯罪者の決まり文句+3
-20
-
84. 匿名 2018/08/19(日) 21:16:25
姉が子供の頃の家族との思い出をほとんど覚えてないらしい
中間子の姉は家に居場所がないと感じていたのが原因なんだと思う
モラハラの父の言動を覚えていないのはちょっとうらやましくもある+8
-0
-
85. 匿名 2018/08/19(日) 21:16:42
アルツハイマーは昔のことは覚えていて最近のことを
覚えられないんだよ
だから昔のことを忘れるのはアルツハイマーとは違う+64
-0
-
86. 匿名 2018/08/19(日) 21:16:51
地元も離れてるし、学生時代も違うところに住んでたし、働いてからも転勤ばかりで今は違う仕事してる。連続してることがないとそんなものでは?+3
-1
-
87. 匿名 2018/08/19(日) 21:19:51
ちょっと違うけど、学生の頃夏休み中にクラスメイトの名前をすっかり忘れてしまうので、休み明けがきつかった+14
-0
-
88. 匿名 2018/08/19(日) 21:20:20
心身とても辛い時期の記憶は消えています。
だから今生きていけていると思います。+9
-0
-
89. 匿名 2018/08/19(日) 21:22:43
私も忘れてしまう方。
写真見たり、当時の話を聞いたらそういえばそんなこともあったなーとは思うんだけど・・・
興味が薄くて覚えてないっていうパターンと、忙しすぎて(2人育児中の頃のこととか)覚えてないパターンがあります。+25
-0
-
90. 匿名 2018/08/19(日) 21:23:15
主です
学校での事はごく一部の断片的な事しか覚えていませんね、当時の流行りや見ていたテレビ番組の内容もまず覚えていません
なので懐かしい流行や番組のトピを見てもタイトルだけわかる感じ
小学生の時に修学旅行で泊まった旅館が幽霊出そうなぐらい汚かったのは覚えています
そういえば卒業アルバムは一度も見返した事が無いかも
人間関係は順調な方でしたが高校の時にトラブった記憶はわりと残っています
20代の頃もほぼ記憶はありません
+73
-2
-
91. 匿名 2018/08/19(日) 21:23:29
忘れないと心が壊れちゃうタイプの人
忘れることで心を守ってるんだよ
一種の逃避なんだろうけど+34
-0
-
92. 匿名 2018/08/19(日) 21:24:57
人生=記憶と考えるなら
記憶がない恐怖は大きい
記憶がなくても体験した事は確かだからと自分を慰めてみても、その体験の記憶がない
後ろを振り返っても辿ってきた道が見えないから自分が今の周辺だけに存在する点みたいに感じる+10
-1
-
93. 匿名 2018/08/19(日) 21:25:48
>>5
1人いる。お祭りで偶然中学校時代の友達らに会って「久々~懐かしい~」みたいな話で盛り上がってたのに1人だけ私の顔を見て誰?て顔してて、どうやら一緒につるんでる中学校時代の友人以外の同級生の事は覚えてないとの事。結構可愛かった「○○ちゃん覚えてる?」て聞いても覚えてないと……。かなりびっくりしたけど、トピ主みたいな人がいるのならおかしくないのかな?+48
-1
-
94. 匿名 2018/08/19(日) 21:26:03
釣りじゃないなら、脳神経内科とか、行かないの?何も異常無いなら、違う時空から来たとか?
でも、それでよく生活しているね。
+5
-9
-
95. 匿名 2018/08/19(日) 21:26:48
+16
-2
-
96. 匿名 2018/08/19(日) 21:27:58
私もないよ。ストレスか、異世界に来ちゃったかのどっちかだと思ってる+25
-1
-
97. 匿名 2018/08/19(日) 21:28:06
私もなかったけど、思い出したよ
思い出した時、あまりの辛さに発狂して数ヶ月入院したよ笑
思い出すのが辛すぎるんじゃない??
ちなみにPTSD、解離性障害って診断されてるよ
+62
-0
-
98. 匿名 2018/08/19(日) 21:28:32
>>76
覚えているからって記憶が正しいとは限らないんだよね
思い出補正かかってたりする+50
-0
-
99. 匿名 2018/08/19(日) 21:28:38
>>90
主は優しい人?周囲の癒し役じゃない?
たまに誰かのクッション役になってたりしない?
なんか心理学的な本で読んだ気がする。+9
-1
-
100. 匿名 2018/08/19(日) 21:30:42
>>92
それそれ、自分の体験したことを忘れる。
人の体験したことを見たり聞いたりしたら
そっちは覚えてる。
私は自己肯定感がとても低くて、
覚えてるってことに耐えられないので、
心にストッパーがかかって忘れるんだと思ってる。+17
-0
-
101. 匿名 2018/08/19(日) 21:31:20
ある意味うらやましい。
過去の辛かった記憶が消せるなら消したい+12
-3
-
102. 匿名 2018/08/19(日) 21:32:51
解離性障害の可能性を考えた方がいい人もいるかも…。+12
-2
-
103. 匿名 2018/08/19(日) 21:33:31
>>101
覚えていてそれに耐えられるなら覚えてた方がいい+2
-0
-
104. 匿名 2018/08/19(日) 21:34:05
相当、苦痛だったか相当、何もなかったかだよね?
大丈夫ですか?辛くないですか?心配です。+8
-2
-
105. 匿名 2018/08/19(日) 21:35:15
>>62
仕事に必要は内容は覚えていますね
ですが過去にやった案件は忘れてるのでプリントアウトしていつでも確認出来る状態での保存必須です
皆さんの書き込みで、集団生活自体が苦痛だった事が大きな要因かも知れないと思いました
在宅でほとんど人と会わない生活の方が断然ストレスがありません+25
-0
-
106. 匿名 2018/08/19(日) 21:36:04
>>104
何もなかったの方は可能性としてないと思いますよ
だってその間も生きてるんですから+1
-0
-
107. 匿名 2018/08/19(日) 21:36:52
おばちゃんです
子どもがイジメにあっていて
心配でとても辛かった頃の記憶が
ほとんど無いです
+10
-1
-
108. 匿名 2018/08/19(日) 21:40:50
ちょっとわかるかも。
主ほどではないけどかなり断片的にしか覚えてない。
ただ食べ物が絡んだ記憶だけは覚えてるのは私が単に食いしん坊だからなのか(^^;;+21
-0
-
109. 匿名 2018/08/19(日) 21:41:35
人間の脳って、嫌な記憶は無意識のうちに忘れちゃうようにできているらしいよ
私も苦しかった中学高校時代の同級生の顔や名前、修学旅行で何したかとかあんまり覚えてないもん
逆にもっと小さい頃の記憶でも、楽しかったことは鮮明に覚えているし+24
-2
-
110. 匿名 2018/08/19(日) 21:42:00
消したい記憶だけ選んで消せる発明誰かしてくんないかな〜
と思うくらい悪い記憶だけが残りすぎる
覚えてない人がちょっと羨ましい+6
-1
-
111. 匿名 2018/08/19(日) 21:42:02
中学3年間いじめにあっていて
ほぼ記憶がありません。
毎日が戦いでした。
よく、学校来れるね。私なら来ない。と
クラスの子に言われたのだけ鮮明に覚えてる+32
-0
-
112. 匿名 2018/08/19(日) 21:42:06
昔付き合ってた人の記憶はないかも。
名前も全く思い出せない。
ロクな恋愛じゃなかったから消去したんだと思う。+7
-0
-
113. 匿名 2018/08/19(日) 21:42:07
数年間飛び飛びの記憶がないです。
記憶なくて思いだそうとしてたら違うような記憶が
あり得ないしたことない記憶があり困惑してしまいます。
馬に乗ってお尻が痛い記憶や冷たいコンクリート
の調理場で足が冷えて痛くて立ちたくない記憶
チェスしてる記憶まで前世かなとか思ってしまう。
これ以上考えると怖いので思い出すこと
止めましたよ
+11
-0
-
114. 匿名 2018/08/19(日) 21:43:12
仕事とプライベートがハードでギリギリの時に被災して
その後仕事を辞めて静養したんだけど
何も考えられない、何もできない精神状態になってしまい
職場の環境や人や仕事内容をぽっかり忘れて思い出せなくなった+13
-0
-
115. 匿名 2018/08/19(日) 21:43:42
主さんより軽度だけど私も同じく。ちゃんとした記憶は中学から。だけど部分的だしクラスメイトの名前もまったく覚えてない。高校も。
だけどこれのおかげでいつも新鮮な気分だから、映画とか同じものを何回でも同じテンションで観れる。
あと、これのせいか人にあまり執着がない。+48
-0
-
116. 匿名 2018/08/19(日) 21:45:21
離婚前後の記憶がかなり曖昧。
嫌なことは忘れるように上手くできてる。+7
-0
-
117. 匿名 2018/08/19(日) 21:48:29
幼少期から小学中学年の頃までの記憶が欠片もありません。記憶にあるのは小学生中学年から卒業まででも、2.3場面程度。
中学高校の記憶はぼんやりとはあるものの、入学式や卒業式、修学旅行等のイベントは何一つ覚えてないし、先日中学の同級生が亡くなったと連絡あっても、その子の記憶自体がないなんて誰にも言えません。
また20代の記憶も数年間は皆無。
私だけじゃないんですね。+22
-0
-
118. 匿名 2018/08/19(日) 21:49:17
昔の友だちとかに〇〇って言ってたよね〜とか〇〇してたよね〜って言われても、まじで!そんなこと言ってたんだーってかなり他人事みたいな反応しか出来ないときある。+14
-0
-
119. 匿名 2018/08/19(日) 21:50:57
短期記憶を何度も何度も思い返していると長期記憶に移動するんだって。記憶力が良い悪いはその差で、主は卒業アルバムも見返したことがないくらい、日々の出来事に興味がない人なんでしょ。それなら長期記憶にも残らないでしょうよ。+12
-1
-
120. 匿名 2018/08/19(日) 21:53:13
全くない同級生だったという人から突然話しかけられても本当にわかんない
一緒にアイス付き合わされたけど思い出話したのか良く分からん
てかイジメを眺めてるだけの存在だったであろう人がニコニコ知人面?訳分からん
卒アルも捨ててるはず
親戚の名前もうすぼんやり
たまに夜中に目が覚めて自分がどこに居るのか分らないこともある+7
-2
-
121. 匿名 2018/08/19(日) 21:53:19
なんでトピ画がカーネルサンダース?w+24
-0
-
122. 匿名 2018/08/19(日) 21:54:09
昔から、自分っておかしいんだろうかと
思っていました。
名前は覚えているけど、
記憶はかなり断片的です。
特に辛かった時期の事は
殆ど覚えていません。。
家族との事も、、ずっと
放置子だったせいかあまり
記憶はありません。
何歳の時の春頃に。。とか
よく覚えているなと思います。
+26
-1
-
123. 匿名 2018/08/19(日) 21:54:10
私も物心ついた時〜高校の時の記憶がほとんどなくはないけど曖昧。イベントごとの記憶くらいしかない。
ここのトピ見て思ったけど
そういえば家も学校も嫌いだった頃で死にたいと思ってたなあ。+7
-1
-
124. 匿名 2018/08/19(日) 21:55:26
主含めて、記憶がない人全体的に他人への興味が薄そうね
興味津々な人よりいいかも+69
-1
-
125. 匿名 2018/08/19(日) 21:57:40
>>109
楽しかった事も覚えてないや
ショックだった事は数えるほどしかないけど鮮明+7
-1
-
126. 匿名 2018/08/19(日) 21:58:51
>>119
そういう意味では、無意識のうちに心が逃げてるので、
思い返すことが1度たりともなく長期記憶に移行しない
+4
-1
-
127. 匿名 2018/08/19(日) 22:03:34
辛い事があったわけじゃないけど、私もあまり記憶がないです。
断片的に覚えている事ならありますが。
脳の記憶領域が決まっていて、溢れた分は古いものから忘れてる感じです。
あと仕事、生死に関係ないことも優先的に忘れるかな。
映画やドラマのネタバレ記事なんて読んでも即忘れるんで本番をちゃんと楽しめるんですよ。
これはこれで便利。
+8
-0
-
128. 匿名 2018/08/19(日) 22:04:00
小中の記憶ほとんどない。学校名はさすがに忘れてないけど、誰と仲良かったかとか、担任の先生の名前とか学校行事のこととかさっぱり覚えてない。同窓会も一度も行ったことない。+23
-0
-
129. 匿名 2018/08/19(日) 22:05:33
自分もない、というか薄い。
16で大きい病気して、完治したけどその前の記憶が薄い。
友達の顔はほぼ分からないし、他人の記憶みたい。
ちなみに脳とか精神の病気じゃないです。とにかく環境の変化がすごかったので、精神的について行けなかったのかも。
最初の転院のときにこれからが自分の新しい人生だって自分に言い聞かせていた覚えがある。+8
-0
-
130. 匿名 2018/08/19(日) 22:11:15
記憶に残したいなら日記をつけたら思い出せるよ+2
-0
-
131. 匿名 2018/08/19(日) 22:12:11
小学生から高校までの友達の記憶殆んど無い
毎日ばか笑いして喋ってた記憶はあるけど名前覚えてない
母親の方が名前覚えてたりする+22
-0
-
132. 匿名 2018/08/19(日) 22:12:28
>>124
確かに他人に興味を持たなくなってから記憶もあやふやになった+21
-0
-
133. 匿名 2018/08/19(日) 22:13:23
私もあんまりないです。
記憶力には自信があり、細かいことまで覚えている方だったのですが
大きなストレスが長く続いたのをきっかけにか、記憶がなくなりました。
日常生活に支障はないけど、人に昔のことを何気なく質問されると、思い出せないから適当に答えちゃう。+9
-0
-
134. 匿名 2018/08/19(日) 22:13:37
>>126
楽しかった事も覚えてないのは逃げとは違う感じするな~+2
-0
-
135. 匿名 2018/08/19(日) 22:15:34
私の旦那がそうです。何でも忘れるので、結婚10年目ですが、子供が小さいときに入院した話など、最近のことも忘れてきてます。
旦那だけかと思ってたけど、いるんだね。+21
-0
-
136. 匿名 2018/08/19(日) 22:18:36
今アラサーです
小学校と中学校の時の記憶がほとんどありません。
楽しかったはずの修学旅行や林間学校も記憶にない。文化祭も体育祭もやったなぁ…くらいしか覚えてない。+18
-0
-
137. 匿名 2018/08/19(日) 22:18:45
私も!あんま記憶ない。周りにすごく記憶力いい子とかいますよね。羨ましい。
ちなみに私は普段から、注意力がなく気が回らないタイプでアホな子です。
逆に覚えてる事って相当自分の中で強烈な事だったんだと思ってる
ちなみに綾瀬はるかもあんまり記憶ないって言ってたな…。+14
-0
-
138. 匿名 2018/08/19(日) 22:21:04
結構ない人いるんだ、私もないから安心した。
なんでだろう+36
-0
-
139. 匿名 2018/08/19(日) 22:21:12
写真に写るのが嫌な事ありませんか?
自己肯定感が低いとも言えるけど
インスタとかで自撮りバンバン上げたりしてる人達って自己肯定感高くて
その分自分の体験にも肯定的だから
長く覚えてそう
反対に自己肯定感が低いと写真にも映りたくないし体験した記憶にも消極的なんじゃない
私がそうなんたわけどw
+52
-0
-
140. 匿名 2018/08/19(日) 22:22:37
数週間違うことしてたら前どうしてたか分からなくなることある
年末年始に長めに帰省して帰ってきたら、朝何時何分に家出てたのか、夜ご飯はおかずどうしてたかのかとか忘れてしまう+8
-0
-
141. 匿名 2018/08/19(日) 22:25:50
私もない。
記憶が膨大にありすぎる上に内容も浅いから覚えられない。
転勤族で2年ごとに環境が変わってた。
ストレスで辛いから忘れたいだけかもしれないけど、定住してる人とか環境の変化が少ない人とかはルーティンしてるから、本当に些細な事を覚えてると思う。
「過去を大切にしない」って言われたこともある。
私はしっかり覚える習慣よりも、今その新しい環境に溶け込んで受け入れる事の方が習慣的だったから、仕方ない面もあるんだけどね。
でも病気でもないから、「過去を忘れるくらい、今この時を一生懸命に生きてるんだ」ってポジティブに捉えてる。
過去の記憶はノートとか、アルバムとか、SNSとか、物に託してる。頭に託すものでは無いと思う。+8
-0
-
142. 匿名 2018/08/19(日) 22:27:41
私の姉が過去のことをほとんど覚えていません。
年が近いので、友人関係とか私が覚えていることも多いので聞かれて教えたり。
関係があるのかはわかりませんが、姉はADHDです。
自分が興味のないことは一切覚えていません。
それって場合によっては相手にとても失礼なことも多くて、トラブル続きだったり、距離を置かれたりしてるようですが、
本人は相手に全く興味がないので、相手にどう思われるかも興味がないのでどうでもいいようです。+22
-0
-
143. 匿名 2018/08/19(日) 22:29:27
良かった~同じ人いて。私も小学校と中学校の先生の名前は1人も覚えてない...友達も親友だけ、数人覚えてるもののクラスメートの名前覚えてない。
ドラマとか映画も、見たら内容すぐ忘れる。国試の模試なんか全国1桁台取ったことあるくらい暗記は得意だけど終わると一瞬で忘れる。
脳が長時間記憶を貯めておけないタイプなのかなあ。+32
-0
-
144. 匿名 2018/08/19(日) 22:29:50
家族も家族だと理解してるけど生まれてから長い時間を一緒に過ごしてきた実感が薄くて最近家族として存在しだしたみたいなあれ?家族だよね?って思うこと
あるよね?!+9
-1
-
145. 匿名 2018/08/19(日) 22:32:57
>>141
ネットに託すのは合理的ですね
環境に変化無くて記憶が無いタイプだけどやってみようかな、消したくなることは載せないようにしたいw+3
-0
-
146. 匿名 2018/08/19(日) 22:33:22
記憶を懐古してないから忘れてるって言ってる人いるけど、普通懐古するものなの?
定期的に思い出してるってことなの?
こんがらがってきた+10
-0
-
147. 匿名 2018/08/19(日) 22:34:20
貧血ぎみ?
頭に血液が行かなくて、頭が働かないんだよね。
体調を整えようよ。+8
-1
-
148. 匿名 2018/08/19(日) 22:35:33
>>139
そうだよ。
私は>>100だけどもそこがポイント。
根本的に自己否定しちゃってるんだよ。
若しくは自分を自分で受け入れてない。+5
-0
-
149. 匿名 2018/08/19(日) 22:44:32
>>139
けっきょく、自己定義が
「恥ずかしくて思い出したくでもない存在」
なので自分の直接体験を忘れる、
又は自分自身から目をそらしてる
私はそうだよ+18
-0
-
150. 匿名 2018/08/19(日) 22:46:28
凄く寂しくて虚しい人だね。+2
-12
-
151. 匿名 2018/08/19(日) 22:47:33
頭の回転が早くて何かに長けてる人って昔の記憶が曖昧な人多い
色んな情報を頭に詰めるからいらない情報は脳が勝手に削除してるのかも+30
-1
-
152. 匿名 2018/08/19(日) 22:51:05
名前思い出せない人たくさんいます。交流なかった人の名前忘れちゃってる。
過去のこと覚えてないのは興味や執着がないからというのもあると思う。
どうでもいいこと覚えてるより、楽しい思い出や大切な人のことをちゃんと覚えていればいいかな。+18
-0
-
153. 匿名 2018/08/19(日) 22:58:13
新しい情報が多ければ多いほどに、古い記憶は消されます。
それから、嫌すぎる記憶も。+8
-0
-
154. 匿名 2018/08/19(日) 23:14:12
スマホが出てきて更に過去の記憶がなくなった気がする
私の場合は情報過多に頭がついていけてないんだろうな+9
-1
-
155. 匿名 2018/08/19(日) 23:18:41
私もそうだ。相手から「あの時、○○だったよね」とか言われてもぼんやりイメージする事すらできない。
これではまずいと思い、三行日記つけて写真撮って記録残してる。+8
-0
-
156. 匿名 2018/08/19(日) 23:21:42
私は中学迄の記憶が断片しかないです。
人に知られたなくない暗い子供時代だったんで、自ら封じこめてるようです。
まあ記憶力も悪いんで大人になってからも殆ど忘れてますが+9
-1
-
157. 匿名 2018/08/19(日) 23:29:36
私も小さい頃から両親がうまくいっていなくて
離婚まではいかないけど毎日父の暴言とかがひどくて自分の人間関係もずっとうまくいかない日が続いていたから嫌なことも多くて記憶がほとんどない。
心理学の先生に相談したときに嫌なことは全て忘れてしまえばいいと言われてから断片的なことしか覚えられないようになったかも。+9
-0
-
158. 匿名 2018/08/19(日) 23:36:23
家族や友人に、あの時◯◯だったよね〜とか言われても正直まるで覚えてないけど、がんばって調子を合わせる。+9
-0
-
159. 匿名 2018/08/19(日) 23:40:33
>>115 私もこれに近い。
人物は忘れるというより、知らないままって感じ。
映画も同じく全く覚えてなくて何度も驚いたり泣いたりできる。
友達と話したことも忘れてたまに同じこと聞いてしまって「前話したじゃん」って言われるのが怖いので迂闊に聞けない。
なんかボーっとしてるんだろうな…+3
-1
-
160. 匿名 2018/08/19(日) 23:41:32
ここ読んでると
忘れたいから忘れるんだね
+9
-1
-
161. 匿名 2018/08/19(日) 23:43:32
自我の確立が遅いタイプの人もいるんじゃないかな
私ははっきり自我ができたの30歳前ぐらいだったから
それまで流されてぼんやりと過ごしでた+28
-1
-
162. 匿名 2018/08/19(日) 23:47:14
なんか…私とは真逆で羨ましい…。
私はなんでも覚えてて、忘れることが出来ない。子供の頃から今までの出来事が全て頭の中から消えてくれなくて辛い。+13
-0
-
163. 匿名 2018/08/19(日) 23:47:59
いま高2です。
私は、小学生時代の家での記憶だけほとんどありません。(学校のことは覚えてるから、ただ忘れただけではないみたい)
その時期は確かに家庭も複雑でした
無意識のうちに封印してるのかな?
姉に過去の話を聞いて、びっくりすること多いです+7
-0
-
164. 匿名 2018/08/19(日) 23:53:45
私は記憶力は悪くないと思うのに、大人になってからのイベントとか旅行や遠出は記憶が抜けがち。なんでかな?+6
-0
-
165. 匿名 2018/08/19(日) 23:57:58
>>154
なるほどね
twitterとガルちゃん毎日見てるから情報処理が追いつかないのかな+2
-0
-
166. 匿名 2018/08/20(月) 00:16:11
私もです。
息子が障害児なのですが、ずーっと自分を責めてきてて、ある時息子の障害はお前のせいだと言われたその日から記憶が無くなりました。
過去の記憶が無いんです。名前とか基本的なことは分かります。エピソードが全く思い出せないんです。+26
-0
-
167. 匿名 2018/08/20(月) 00:17:47
わたしは逆で、嫌な記憶は断片的にはっきりと当時の状態にフラッシュバックするけど、楽しかった記憶は思い出せない。+6
-0
-
168. 匿名 2018/08/20(月) 00:38:28
私もバカだから思い出も少ししか残りません。
多分適当に生きているから。+6
-1
-
169. 匿名 2018/08/20(月) 00:43:53
常に今が充実してるのかな?+4
-1
-
170. 匿名 2018/08/20(月) 00:49:17
わかる
学生時代の同級生はもちろん先輩後輩なんてサッパリ。
多分興味がなかったんだと思う。+22
-0
-
171. 匿名 2018/08/20(月) 00:51:53
私もそうかも+2
-0
-
172. 匿名 2018/08/20(月) 00:58:11
自分にとって良くない記憶、必要でない記憶は消えるもんだよ
友達がADHDの二次障害で解離性障害の逆行性健忘になって、18歳の時に突然10歳になっちゃった(自称10歳・記憶も10歳以前のものしかない・言動も10歳)けど、そんなんじゃないならそこまで気にしなくても大丈夫だと思う
わたし自身鬱の時の記憶も、その原因となったことも2年間まるまる記憶ないし、日常生活に支障がないなら大丈夫だと思う
気になるなら精神科行ってみてもいいと思うけど、大抵忘れてることって思い出してもうれしくないことが多いし、余計辛い思いすることになるかもしれないのが心配だから個人的にあまりおすすめはしないです+15
-0
-
173. 匿名 2018/08/20(月) 01:00:39
主ほどじゃないけど、同級生の名前が全く出てきません。記憶力自体はあるほうで、学生の頃は偏差値も70越えでした。
自分で原因を挙げるとすれば、
①複雑な生い立ち、毒親、地域で村八分の環境だったので、非常に悪い環境であったこと。
②大学進学で東京に出て、そのまま就職。知識もたくさん得られ、人との出会いも無限大 。
という部分が大きいかな。と。
今は30代半ばですが、仲のいい地元の友人に、同級生の名前覚えてないんだね、とよく言われます。やはり要らないと判断した部分で、どんどん消してるんだと思う。
+20
-0
-
174. 匿名 2018/08/20(月) 01:22:09
過去に固執して新しい世代や流れを批判する老害にならなさそう+8
-0
-
175. 匿名 2018/08/20(月) 01:51:43
私も昔のことは全然覚えてないから友達と話が合わない。+3
-0
-
176. 匿名 2018/08/20(月) 03:19:27
自分も、高校生だった時より過去の事はほとんど覚えてない……。忘れた。+5
-0
-
177. 匿名 2018/08/20(月) 03:22:09
>>166
あなたのせいじゃないよ 自分を責めないで。
毎日頑張ってる優しいママだよ。+12
-0
-
178. 匿名 2018/08/20(月) 03:36:51
小中学校の時の行事で
何年生時にはどこそこ、何年にはここそこと
自治体全体でおおむね決まってて
行ったはずなのに、記憶がない。
バスの席の隣が誰だったとか。
ほぼ皆勤だったんだけど+4
-0
-
179. 匿名 2018/08/20(月) 05:49:13
小学生の頃のことまで隅々まではっきり思い出せる。
すごく細かいことや人が言ったことも忘れないので、矛盾や嘘に気付くしされた嫌なことも覚えてるので、人を嫌いになりやすい。
気にしすぎ~って言ってくる人はこういうタイプなんだと思えば納得だわ。覚えてないなんて羨ましい。+8
-1
-
180. 匿名 2018/08/20(月) 06:31:24
記憶力がいい人って
なんかコレクター多くない?
そんでもって、思い出つまってるもの捨てれないタイプ。+3
-0
-
181. 匿名 2018/08/20(月) 06:42:07
起伏のない人生をおくってきたけど
若いときのことは逐一おぼえてる
だが、一昨日何食べたのか覚えてないw+2
-0
-
182. 匿名 2018/08/20(月) 06:47:03
>>180
思い出というより、捨てたものでも、いちいち覚えているので
「捨てちゃったアレが今欲しいんだよ」ってなるのがストレスで
思い切って捨てられない+4
-0
-
183. 匿名 2018/08/20(月) 07:55:50
軽度の高次機能障害低酸素脳症の後遺症で同じく記憶が部分的に無いです。正確に言うと失われて記憶は忘却ではなく身に覚えがない状態です。家族との話や身の回りにある物や本など身に覚えがないものがある事で気づきました。その前に海馬も障害を受けて物が覚えられない事も当時ありああそうかと思いました。リハビリで記憶障害は改善しましたが流石に失った長期記憶(思い出は)戻ることはない状態です。+4
-0
-
184. 匿名 2018/08/20(月) 08:04:29
私も私生活のことはすぐ忘れるのでできるだけ写真に残すようにしてます
たぶん勉強と仕事でめちゃくちゃ脳の記憶容量使ってきたからだと思う+4
-0
-
185. 匿名 2018/08/20(月) 08:19:42
>>1
幼少期から隅々覚えているのよりずっと生きやすくて良いと思うよ。+5
-1
-
186. 匿名 2018/08/20(月) 10:43:05
羨ましい…忘れたい記憶ばっかりだよ+1
-2
-
187. 匿名 2018/08/20(月) 10:57:00
うつ病と解離性障害じゃないですか?+3
-0
-
188. 匿名 2018/08/20(月) 11:03:59
同じ人達いて嬉しい。
私も記憶が全然残りません。
中学の同級生の名前はもちろん、初めての彼氏、18から一年付き合ったはずなのに名前忘れてしまいました笑
ただ、短期の記憶は得意で社会など覚える系の科目や資格の試験は少し勉強すればいい点数とれました。
昔のことが思い出せません。必要ない情報は脳が勝手に消してるのでしょうか?
+6
-0
-
189. 匿名 2018/08/20(月) 11:15:12
うちの弟、すごく記憶してるんだけど、感情が薄いのかもと自分で言っていた。
卒業とかお別れのとき悲しくない、うちは両親が仲悪くて私はトラウマになるくらい傷ついたけど、弟は距離を置いて見れてたから影響ないらしい。
+0
-0
-
190. 匿名 2018/08/20(月) 11:35:21
イジメ、虐待などあったのでなにもかもうっすらとしか覚えてない。海馬が萎縮ってこういうことなのかな。でも最近のことも思い出せないから安定剤のせいってのもあるかも+1
-0
-
191. 匿名 2018/08/20(月) 11:40:09
小さい頃親から虐待を受けて育ったためか家族との記憶がところどころぬけてます
覚えてあるのはマンションのベランダから投げ落とされそうになったこと
泣きながら必死に海の近くでチャリの練習をさせられた(多分海に落とされると思ってた)
真冬の夜に外に出された
それ以外の記憶はありません
たまに旅行に行ったりした記憶はぼんやりありますが+2
-0
-
192. 匿名 2018/08/20(月) 11:53:58
すごくインパクトのあったこと(悪い意味で)は、思い出そうとすれば思い出せるけど、あとは辛い子ども時代だったなという印象だけしかない。
今子育てをしてて、ふと思い出しそうになって苦しくなる。母親の手料理で何が好きだったとか、家族というか家庭での出来事がすっぽりない。
ちなみに、うつ病と社交不安障害者と診断されましたが、実は愛着障害かな?と思ってます。+2
-0
-
193. 匿名 2018/08/20(月) 12:02:23
私も覚えてない。同級生と話す時、昔話をしても覚えてないから
完全に聞き手にまわってる。+3
-0
-
194. 匿名 2018/08/20(月) 12:26:46
>>20
私も昔頭の中の消しゴムになるのかと思って
脳神経外科行ったことあるけど全く異常なしでした。+2
-0
-
195. 匿名 2018/08/20(月) 12:30:23
私も覚えてない。
学校関係の記憶が曖昧、先生の名前だとかクラスメイトとか全然思い出せないことにびっくりした。
特に中学2年生頃は何をしていたかすっぽり記憶がないわ。
学校関係以外なら色々覚えているのによほど学校嫌いだったのかな。+2
-0
-
196. 匿名 2018/08/20(月) 12:33:26
衝撃的すぎたことはなんとなくセリフとか相手の表情とか覚えてるけど、その前後数年間スコーンと忘れてる。
ほんとはぜんぶ消したかったのにあまりに辛すぎて消しきれなかったのかなとおもってる。
産まれてから専門卒業するまでずっとそんなかんじの断片的な記憶しかない。同窓会いけないのわかる。わかんないんだもん当時のあだ名とか話題とか席まで覚えてる人いるみたいだけど、いじめが辛かったこっちはそんな日常なんも覚えてないから。+2
-0
-
197. 匿名 2018/08/20(月) 12:33:59
なにここ+1
-1
-
198. 匿名 2018/08/20(月) 12:45:50
自分も記憶がすごく曖昧です。+2
-0
-
199. 匿名 2018/08/20(月) 12:50:32
>>1
学校や会社や友達に興味や執着がなければ徐々に忘れていくでしょ。
嫌な事も記憶の奥にしまい込んだりするし。
別に変な事じゃないと思う。
というか、なにこの釣り臭さ。
+2
-7
-
200. 匿名 2018/08/20(月) 13:58:24
私もずっとそうです。
夫と付き合ってた頃のデートも、言われても全く思い出さない。
学生時代のことも、言われてもほとんど思い出せない。
もちろん、覚えてることもある。全く記憶が抜け落ちてるわけではないから。
今の私の意識は、ある日突然今の体の中に入ったのだろうかと不思議に思うけど、周りの人は、私の人格は一貫してるという。
少ないながらも断片的な記憶もあるし、多分一貫して私なんだろう。
ま、いろんなことに執着がないんだろうね。
別に覚えてなくても何も困らないし。+8
-0
-
201. 匿名 2018/08/20(月) 14:20:01
>>161
苦労も特になく人生を過ごしてきましたがあまり記憶はありません。
小、中、高と先生の名前も同級生も特別仲が良くない限りはまったく。イベントなんてことさら。
確かにボーっとしてました。20才くらいから徐々に明るくなってきたかな…?活発になりました。私も自我が遅かったのかも。無駄な前半過ごしたわ…。発達遅すぎる。+3
-0
-
202. 匿名 2018/08/20(月) 14:34:21
嫌なことはわりと覚えてるんだけど
それ以外のことが思い出せない。
嫌いな担任とかは、まじまじと顔が浮かぶ。
いじめてきた奴の名前なんて
30歳あたりまでは漢字フルネームで書けたかな。
アラフォーの今は流石に字までは忘れた笑+4
-0
-
203. 匿名 2018/08/20(月) 16:14:36
私も中、高ほぼ記憶ない。
高校の友達に、あんたことあったよね、こんなことあったよねって言われたけど全然覚えてなくて、友達が悲しそうにしてた。
所々は覚えてるとこもあるんだけど、私の脳の容量が少なくて、いらない記憶は捨てていってるのかなと思ってる。+5
-0
-
204. 匿名 2018/08/20(月) 16:19:45
アラサーだけど25位以前の記憶が怪しい
友達や家族との楽しい旅行とかは覚えてるけど殴られたり無視されたり受験でしんどかったりいじめられた時のが多かったから自分を守るために忘れてるんだと思ってる
悪いこと覚えてても意味ないし頭使う仕事だから少ない脳の容量を効率よく使うためにそれでもいいかと思ってる+3
-0
-
205. 匿名 2018/08/20(月) 16:37:06
職場の人から、
『大学の桜がきれいだったんだ』
て話を聞いて、
『そうなんですね。私はどうだったか覚えてないですねー』って言ったら、
『えー、てことは、大学にいい思い出ないんじゃない?(笑)』
と言われました。
桜にあまり興味がないし、
桜について覚えてないだけで、
こんなこと言われる必要ないと思いました。+3
-3
-
206. 匿名 2018/08/20(月) 17:48:48
私もない。情報収集が好きで毎日何かしら新しい情報を入れてるせいかもしれない。
少し前までは過去に受けたいじめの記憶がずっと消えなくて辛かったけど、
その記憶すら最近は消えかけてる。+6
-0
-
207. 匿名 2018/08/20(月) 18:17:47
>>161
自画の確立が出来たって、どうしたら判断できるの?
30歳で自我が確立出来たって分かったのはどうしてですか?
今アラフォーだけど未だに自我が確立されてないのだったらどうにかして確立したい!+3
-0
-
208. 匿名 2018/08/20(月) 18:19:52
友達と以前一緒に行った旅行の話しても
こっちは全然覚えてなくて友達は事細かに覚えてて悲しくなるよ···+3
-0
-
209. 匿名 2018/08/20(月) 19:19:52
今28だけど、小学校のクラスメイトは、1年生から6年生まで、顔、名前、席順等からほぼ覚えてる。基本1クラス26人、2年生の3学期から4年生の1学期まで27人、6年生の1学期から25人。
でも、友達といつどこで何して遊んだか、何を話したか、どんな学校行事があったか等は4年生の10月からしか記憶がない。
4年生の9月までは、皆の顔や身体が成長していく過程や声まではっきり思い出せるのに、何をしたか等は全然思い出せない。
中1の頃、愛犬がなくなってから3カ月位の記憶も曖昧。悲しかったんだろうと思います。+1
-0
-
210. 匿名 2018/08/20(月) 20:14:48
過去の記憶がないなんて羨ましい
友達に言われた一言が忘れられず20年経った今でもトラウマになってる+4
-1
-
211. 匿名 2018/08/20(月) 22:02:21
20過ぎて友達ができてからの事は覚えてるけど
それ以前の記憶がほとんど無い。
運動会、修学旅行、入学式、卒業式…
ぼっちだったから思い出が何も無いからかも。
断片的に覚えてるのは、赤ちゃんの時に
父につかまり立ちしたらタバコ吸わされそうに
なったときとか、祖母にライターで火を
つけられそうになったこととか。
楽しい事何も無かった気がする。+4
-0
-
212. 匿名 2018/08/20(月) 22:43:23
え、なになに?どういう症状?
人口のどのくらいの割合?
全然意味分からない。+0
-0
-
213. 匿名 2018/08/21(火) 03:57:05
私も20歳以前の記憶がほとんど無いので、似たような人がたくさんいて安心した。家庭環境も良くなくて、学校ではいじめられてたからかな。
でも当時読んでた漫画の内容とかはすごくよく覚えてる。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する