-
1. 匿名 2018/08/19(日) 08:43:44
近年殆どの分野でデジタル化が進んでいますが、今もこれは手書き派!というものはありますか?
私は手帳です
デジタルの方が色々と便利かなとは思いますが実際に書き込んで埋めていく作業が楽しいからです
+113
-0
-
2. 匿名 2018/08/19(日) 08:44:38
年賀状+71
-3
-
3. 匿名 2018/08/19(日) 08:44:42
年賀状の宛名書き+125
-4
-
4. 匿名 2018/08/19(日) 08:45:27
家計簿+62
-1
-
5. 匿名 2018/08/19(日) 08:45:53
履歴書+113
-1
-
6. 匿名 2018/08/19(日) 08:47:00
バースデーカード
メールやラインではなく、郵便で届けてもらってます。
+47
-1
-
7. 匿名 2018/08/19(日) 08:47:02
職務経歴書+22
-4
-
8. 匿名 2018/08/19(日) 08:47:20
年賀状と履歴書かな+51
-2
-
9. 匿名 2018/08/19(日) 08:47:20
競馬の予想と馬券購入+4
-0
-
10. 匿名 2018/08/19(日) 08:49:25
育児日記+12
-1
-
11. 匿名 2018/08/19(日) 08:49:46
ガルちゃんで絵を投稿する時メモ欄で手書きします+8
-0
-
12. 匿名 2018/08/19(日) 08:50:16
買い出しメモ+77
-0
-
13. 匿名 2018/08/19(日) 08:50:19
コープの注文
ネットもあるのは知ってるんだけど、カタログ見ながらマークシート書くのがなんか楽しい+40
-4
-
14. 匿名 2018/08/19(日) 08:50:23
家計簿
たまにめんどくさいなと思うけど、数字を手書きしてると、使いすぎたなーとか、節約できたなーとかより実感できる気がする。+52
-2
-
15. 匿名 2018/08/19(日) 08:50:39
学級通信(小学校)+5
-1
-
16. 匿名 2018/08/19(日) 08:52:21
>>11+16
-0
-
17. 匿名 2018/08/19(日) 08:52:31
手紙やはがき。相手からのお便りも、手書きの方が嬉しいので。+33
-1
-
18. 匿名 2018/08/19(日) 08:53:39
手帳&カレンダー
スマホに予定を書くと電話しながら予定確認する時に不便
+41
-0
-
19. 匿名 2018/08/19(日) 08:54:54
宛名を含めた年賀状、日記、手帳、手紙
ペン字の練習をしていて、とにかく書かないことには慣れないし上達しないのでなるべく手書きをするようにしています。+11
-0
-
20. 匿名 2018/08/19(日) 08:57:00
パチを打ちながらデータを取っている時+5
-13
-
21. 匿名 2018/08/19(日) 08:59:20
幼稚園のプリントが手書き。
誰得なんだろう。
そんなことに時間使わなくていいのに。+21
-5
-
22. 匿名 2018/08/19(日) 09:02:01
子供の小学校の先生から手書きの暑中見舞と年賀状が来る。
手書きいらない、そもそもハガキ送ってこないでほしい。
返事書かなきゃいけないのが面倒。
+3
-26
-
23. 匿名 2018/08/19(日) 09:04:24
スマホ手書き入力(大汗)
+0
-0
-
24. 匿名 2018/08/19(日) 09:04:28
早く履歴書を手書きで書かなきゃいけない風習はなくなって欲しい。
時間の無駄でしかない。
こんなんだから日本企業は落ちぶれてんだと思いながら何個も書いてる。+21
-6
-
25. 匿名 2018/08/19(日) 09:05:38
勢脊す。は、そされるので、布佐。徐、+0
-10
-
26. 匿名 2018/08/19(日) 09:05:48
履歴書
パソコン作成もしてますが、手書きの方が印象が良いみたいに思います+9
-3
-
27. 匿名 2018/08/19(日) 09:06:52
年賀状や暑中見舞いがなくなればいいのにと思う私には辛いトピ+12
-1
-
28. 匿名 2018/08/19(日) 09:07:29
やっぱり手帳とか日記かな。
書いてると整理しやすい。
履歴書は面倒臭いから、そろそろWordやらPCでOKになって欲しい。+14
-0
-
29. 匿名 2018/08/19(日) 09:08:46
まだというか今後もそうすると思うけど、アパートの大家さんへのお礼状。
時々高級なフルーツやお菓子などをいただくので、そのお礼に私も田舎から送ってきた野菜などを持って行くのだけど、その時に添えるお礼状は手書きしか有り得ないと思うので。
今住んでるところがたまたまそういう大家さんだっただけで、こういうお付き合いはもう希薄になっているのだろうなと思います。+10
-1
-
30. 匿名 2018/08/19(日) 09:10:43
先生って忙しいと言いつつ手書き好きだよね。
PTAやった時、学校と先生のメール禁止だったから、直接話し合うかお手紙でやりとりした。
時間ばっかりかかって昭和に戻ったみたいだった。+3
-0
-
31. 匿名 2018/08/19(日) 09:14:31
主さんやみなさんの言う手書きとは意味合いが違うのだけど知り合いのウェブサイトを手書きで作ってる
Windowsのメモ帳でHTMLやCSSをちまちま書いてる
いまどきそんなことしてる人いるのかなと思うけど大学で習ったことを忘れたくないので復習がてら作らせてもらってる+0
-0
-
32. 匿名 2018/08/19(日) 09:15:04
郵便は取りに行くのも面倒だし、紙は捨てるのも面倒だから、人には手書きは送らない。
役所、郵便局と銀行では手書きで色々書かされる。+2
-6
-
33. 匿名 2018/08/19(日) 09:18:59
小学校の連絡帳が手書き。
欠席や遅刻の連絡は、朝8時から8時10分の間に連絡帳を学校に届けなくちゃいけない。
仕事遅刻するから、メールが電話で連絡させて欲しい。+8
-0
-
34. 匿名 2018/08/19(日) 09:20:12
手帳は書きたい!
それから、うちの病院まだ紙カルテ。今は電カル多いけどね。+6
-0
-
35. 匿名 2018/08/19(日) 09:23:26
>>34
紙カルテってどうやって保管するの?
患者さん来た時探すのも大変じゃない?
+0
-0
-
36. 匿名 2018/08/19(日) 09:25:51
手書きだとどうして嬉しいの?
+0
-7
-
37. 匿名 2018/08/19(日) 09:27:12
御祝儀袋と御香典+9
-0
-
38. 匿名 2018/08/19(日) 09:30:43
私も手帳は手書きです。
書く事で覚えられるかなぁと思ってます+9
-0
-
39. 匿名 2018/08/19(日) 09:31:40
年賀状の宛名書き
そんなに枚数ないから印刷する方が面倒+12
-0
-
40. 匿名 2018/08/19(日) 09:33:04
>>22
幼稚園教諭をやっていて、園児に暑中お見舞いや年賀状を出してる者としては、すごく悲しい気持ちになりました。あなたのような人が人の親になっていることを残念にさえ思います。+18
-1
-
41. 匿名 2018/08/19(日) 09:35:13
>>1
買い物に行く時のメモ。
最近ではスマホ片手にスーパーで買い物してる人も見るけど、私はアナログ派。
その方が自分的にしっくり来るというのもあるし、そのぐらい手書きしないとボケそうだな、みたいのもあるし。漢字とか、読めても書かないと忘れてしまったりするよね。(自分しか見ないメモでもちゃんと分からない感じは調べて書くようにしている。)
あと、1回手で書いたことって意外と忘れないなって実感がある。“入力だけ”だとすぐ忘れてしまう事でも、手書きの場合だと覚えてる時間が長いような感覚がある。
だから、語学の勉強もちゃんとノートに手書きしてやってるよ~。
+9
-1
-
42. 匿名 2018/08/19(日) 09:45:23
字を書かないとどんどん下手になる気がする…
契約書等々、たまに名前を手書きで書いたりすると、
自分の字の下手さ加減にゾッとする
あと、パソコン入力ばかりしてると漢字を忘れますね笑+22
-0
-
43. 匿名 2018/08/19(日) 10:10:47
手書きって重い。
親戚の園児の女の子から毎年手書きの年賀状届くけど、なんか重いからやめてほしい。+3
-13
-
44. 匿名 2018/08/19(日) 10:18:17
>>43
仕方ないよ
そのうちそのお嬢さんも成長して、わざわざ年賀状なんて書いて送らなくなるよ
もう少しの辛抱です+9
-0
-
45. 匿名 2018/08/19(日) 10:25:32
>>22
小学校の宿題で暑中見舞いを先生に出すってあったわ。
+2
-0
-
46. 匿名 2018/08/19(日) 10:29:16
パソコン立ち上げたりスマホ打つの面倒。
メモやラベル類は手書き
+9
-0
-
47. 匿名 2018/08/19(日) 10:32:13
携帯に慣れて書くこと少なくなって漢字忘れちゃうのでなるべく書くようにしてる。+4
-0
-
48. 匿名 2018/08/19(日) 11:10:43
たまに手紙書くよ。
あとは今でも壁掛けのカレンダーに予定を書き込んじゃう。+2
-0
-
49. 匿名 2018/08/19(日) 11:11:21
履歴書、手書きの人を採用して
会社側は「ワードもロクに打てないのでないか。」って心配はしないんだろうかと思う。
+0
-5
-
50. 匿名 2018/08/19(日) 11:37:22
20代ですが基本ぜーんぶ手書き。うちパソコンないけどいらないし、買い物メモとかも手書きだし、手書きがすき。なんか書くことって好き+6
-1
-
51. 匿名 2018/08/19(日) 11:52:41
年賀状
プリンターもやってみたいと思ったことあるけど、やっぱり手書きの方が慣れてるし、書いてる方が楽しい。+1
-0
-
52. 匿名 2018/08/19(日) 12:19:21
日記手書きしてる
書く行為が落ち着くし、何より最近パソコンスマホばかりで漢字をすっかり忘れてるから
思い出したり認識するために+1
-0
-
53. 匿名 2018/08/19(日) 12:36:09
職場 紙を少しでも減らそうと言ってるのに
日報など帳簿(エクセルに入力)専用のエクセルに入力して紙に印刷 専用の紙にも手書き
どんだけ同じ内容をしないといけないのか はぁー無駄な仕事ばかり+2
-0
-
54. 匿名 2018/08/19(日) 12:39:28
>>40
それは仕事でやってるんでしょ?
相手が喜ばないから批判するのは流石におかしいよ。宛名なんて園児が読めないのに手書きにするメリットは何?+1
-3
-
55. 匿名 2018/08/19(日) 12:45:34
手書きはするけど、それで相手に喜んでもらおうとは思わないよ。
仕事や他人に読ませるものは、ちゃんと打つよ。+1
-0
-
56. 匿名 2018/08/19(日) 12:49:41
絵は手描き。
デジ絵の描き方よくわからないし、
滅多に書かないから。+0
-1
-
57. 匿名 2018/08/19(日) 22:02:25
履歴書の手書きは書く側は面倒だろうけど、採用担当者で選考が上手い人曰く、文字は書類の段階ですごく大事な要素って言ってた。
字が汚い(丁寧に書く姿勢が見えない)人って会ってもやっぱり変な人多いって。+0
-1
-
58. 匿名 2018/08/20(月) 01:09:37
手紙、日記、メモ書きは手書き。
年賀状もデザインはPCで作っちゃうけど、
文字も一部ペンタブ使うから手書きになるのかな?
宛名も手書きのほうが個人的に好きだから書いちゃう。
仕事柄申込書とかの手書き書類見ることが多いけど、
キレイ汚い別にしてもきちんと書いてるな~と思うと好感度上がります+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する