ガールズちゃんねる

家の外壁こだわりましたか?

131コメント2018/08/28(火) 15:05

  • 1. 匿名 2018/08/18(土) 10:23:56 

    主人がマイホームハイなのか?暴走ぎみで家の外壁をガルバニウム?と言う鉄板?にしようとしています
    私はぶっちゃけとたんに見えて安っぽそうに見えて嫌です
    しかもとたんに見えるのにお値段高めでさらに…

    しかも汚れやすいとか
    外壁なんてわざわざ洗うイメージ無いので
    汚れにくいものが良かったです

    皆さんの家は外壁はどんなものを使いましたか?

    +60

    -7

  • 2. 匿名 2018/08/18(土) 10:24:47 

    キラテックタイル!

    +25

    -2

  • 3. 匿名 2018/08/18(土) 10:25:14 

    家の外壁こだわりましたか?

    +39

    -7

  • 4. 匿名 2018/08/18(土) 10:26:02 

    汚れてもくすんで見えないようなやつを選んだ覚えがある

    +62

    -2

  • 5. 匿名 2018/08/18(土) 10:26:44 

    ガルバニウムって屋根の素材じゃない?

    +13

    -40

  • 6. 匿名 2018/08/18(土) 10:26:52 

    言ったら特定出来そうなぐらい珍しいものにしました。
    家っぽく見えなくて店のように見えるからか、物珍しさからなのか知らない人が家の前で覗き込んでることが時々あってストレス。

    +14

    -5

  • 7. 匿名 2018/08/18(土) 10:27:54 

    >>1
    近所にそんな感じの外壁の家が2軒あるけど、建設中の間プレハブみたいって私を含め近所の人達に言われてたよ。完成した後は白い方はそうでもないけど、暗い色の方は今でもプレハブみたいに見える。

    +27

    -42

  • 8. 匿名 2018/08/18(土) 10:28:14 

    ガルバニウム→ガルバリウム。
    雨の音がうるさそう。
    サイディングの方が良いと思う。

    +92

    -19

  • 9. 匿名 2018/08/18(土) 10:28:35 

    うちの主人もガルバがいいと言ってましたが、かっこいいけれど高いし劣化したときがトタンみたいになりそうで嫌だったので却下しました

    +19

    -7

  • 10. 匿名 2018/08/18(土) 10:30:17 

    >>7
    近所で集まって新しい家に文句つけるとか嫌な地域だね

    +170

    -6

  • 11. 匿名 2018/08/18(土) 10:30:24 

    ない!

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2018/08/18(土) 10:31:11 

    調べたら、金属板の中では錆びにくいけど錆びないわけではない
    傷がつきやすい
    耐熱性、遮音性なし
    業者が選びにくい
    汚れやすい
    こんだけのデメリットある

    +76

    -5

  • 13. 匿名 2018/08/18(土) 10:31:29 

    うちはホームメーカー指定のタイルです。色だけ選んだ。5年経つけど、ずっと綺麗なままでありがたい。

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/18(土) 10:32:15 

    ガルバリウムはやめたほうがいいよ。劣化が早すぎる。なんども張り合えるか、割と早い段階でボロ屋みたいになると思う…

    +56

    -9

  • 15. 匿名 2018/08/18(土) 10:32:45 

    ガルバ、暑いよ…

    +29

    -5

  • 16. 匿名 2018/08/18(土) 10:33:47 

    ガルバってなんぞ?

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2018/08/18(土) 10:34:51 

    建築関係の仕事してます。
    ガルバリウムは安く上がるしオシャレっぽく見えるから人気だけど、メンテナンスが面倒だからオススメしないよ。
    数年後に壁を全部変える覚悟があるならいいけど…やめたほうがいいと思う。
    安物買いの銭失いになるよ。

    +111

    -14

  • 18. 匿名 2018/08/18(土) 10:35:23 

    20年経っても高級に見えるのはタイルの家
    高いけど塗り直しもないしいいよ

    +132

    -0

  • 19. 匿名 2018/08/18(土) 10:36:05 

    ガルバリウムの外壁、屋根に庇が木張り、玄関も木だけどお気に入りだよ
    個人的に見た目も好みだし、サイティングより好き
    お金あったら塗り壁が良かったけど

    +24

    -11

  • 20. 匿名 2018/08/18(土) 10:36:56 

    ガルバリウム検索してみたけどトタンみたい。
    今流行りなの?

    +14

    -7

  • 21. 匿名 2018/08/18(土) 10:39:12 

    ガルバって検索してみた

    センス無いと思う

    家の外壁こだわりましたか?

    +154

    -37

  • 22. 匿名 2018/08/18(土) 10:40:55 

    暖かみが欲しい
    家の外壁こだわりましたか?

    +112

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/18(土) 10:41:48 

    だいたい10年で塗り替えしなきゃいけないもんねー。
    塗り替える家と塗り替えない家とで見た目が全然違うからね…

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/18(土) 10:42:01 

    素材は分からないけどカフェみたいな手塗りの真っ白な外壁の家あるけど5年で黒い汚れが目立ってきて蜘蛛の巣も目立ってきてて台無しになってる。
    定期的にメンテナンスできるお金の余裕があるなら好きな素材と色にしたら良いと思うけど、そうでないなら汚れない素材と色が一番な気がする。

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2018/08/18(土) 10:43:07 

    ガルバリウムはトタンと似てて安っぽく見えるというのもわかるんだけど、それも今だけじゃない?
    数年後には、ガルバリウム=高いってイメージが定着して、逆に高そうに見えてくるのでは?

    +6

    -27

  • 26. 匿名 2018/08/18(土) 10:44:01 

    ガルバの屋根って雨音響きますか?

    +13

    -5

  • 27. 匿名 2018/08/18(土) 10:45:46 

    物によると思うけどガルバリウムってサイティングより値段高いはずだよ

    +100

    -3

  • 28. 匿名 2018/08/18(土) 10:48:08 

    >>10
    本当、めっちゃ怖いよ〜!!!

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2018/08/18(土) 10:49:21 

    ネイビーのガルバのお家が近くにあります。
    門扉はウッド調にして、自転車とか家前に置くものも雰囲気合わせていてすごくオシャレです。
    他の部分も気遣う余裕があるならガルバ素敵だと思います。

    +149

    -3

  • 30. 匿名 2018/08/18(土) 10:50:12 

    木に近いと緑のこけみたいの付くよね。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2018/08/18(土) 10:50:13 

    ガルバリウムは数十年前からある。
    それでも人気は上がらないでしょ。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/18(土) 10:50:37 

    うちは総タイルにしました。
    高かったけど初期投資。
    サイディングは20年後に
    目地を直すのに数百万かかるし
    見た目もちょっと…

    ガルバは傷つきやすいし凹みやすいから
    メンテナンス費用すごくかかるんじゃない?
    好みの問題だけど
    安っぽくて全然かっこよさなんてないと思う…

    +23

    -15

  • 33. 匿名 2018/08/18(土) 10:50:48 

    住友林業がオススメしてるモルタル外壁にしようと思ってたけど、数カ所でひび割れが数カ所できたとか、地震で壁が崩壊するとか口コミを聞いたので、サイディングにしました。
    住友林業でサイディングは珍しいけど、今のところ不具合ないし良かったかなと思ってます。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/18(土) 10:51:03 

    ビフォアアフターによく出てた建築家がガルバ推し凄かった
    もうひと昔前だから今はデメリットの方が浸透しつつある感じ

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2018/08/18(土) 10:51:26 

    >>27
    えー、安いのがメリットなのかと思ってたよ。
    だから若い人に人気があるのかと

    +9

    -11

  • 36. 匿名 2018/08/18(土) 10:52:29 

    光触媒で汚れが落ちるサイディングにした。
    永久にメンテナンスフリーな訳ではないけど、しょっちゅう高圧洗浄する程マメじゃないし良かったと思う。
    最近は色んな商品があるから迷うよね。

    +54

    -2

  • 37. 匿名 2018/08/18(土) 10:53:04 

    総タイルだと、剥がれた時のメンテナンス費用があり得ないくらい高いよね。
    マイホーム計画中だけど、悩む。

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/18(土) 10:54:26 

    >>29
    オシャレになるかどうかは、外壁をガルバリウムにするかだけじゃなくて、全体で決まるね。
    総合的にオシャレにできる自信がないならやめた方がよさそう。

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/18(土) 10:55:14 

    張替え工事で足場作って 職人さん 手間賃発生
    材料費もピンキリあるし 固定資産税もあるよ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/18(土) 10:55:14 

    塗り壁は地震に弱いよ。
    すぐクラック起こるし、ひび割れから浸水するリスクもある。
    あまりオススメできない。
    見た目は綺麗だけどね。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2018/08/18(土) 10:56:56 

    峰竜太の家
    家の外壁こだわりましたか?

    +6

    -37

  • 42. 匿名 2018/08/18(土) 10:56:58 

    >>25
    間違えて+押しちゃったけど、数年後に、あ~あの頃流行ってたな~ってなりそう。
    高い、とはならないと思う。

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2018/08/18(土) 10:58:46 

    >>21
    うちの近所にもこういう家あるけど倉庫みたいに見える。
    ガルバリウムって言うのね。

    +35

    -3

  • 44. 匿名 2018/08/18(土) 10:59:07 

    >>38
    そうそう。ガルバにしておけばとにかくオシャレ!ってほど万能なものではないと思う。
    シンプルというか無骨だからこそオシャレ好きな人は使いやすいんだろうけど、センスないと町工場みたいだね。

    +37

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/18(土) 10:59:22 

    >>17ガルバ安くはなかったよ。

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/18(土) 11:00:24 

    どんな素材にしろ10年単位でメンテナンスはしないといけないんだろうけど、ランニングコストの少ない素材って結局どれなんだろう?

    タイル
    サイディング
    塗り
    ガルバ

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2018/08/18(土) 11:00:42 

    >>26 うちガルバ屋根だけどネットに雨音凄いってかかれてるけど屋根からは音あまりしないよ。

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/18(土) 11:01:06 

    >>41
    ジブリに出てきそう

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/18(土) 11:01:13 

    マイホームほしいなぁ…
    うちは一生無理や…

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/18(土) 11:02:29 

    >>47
    そうなんですね。
    屋根からはと書いてありますが、全体的な遮音性はどうなんてすか?

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2018/08/18(土) 11:02:46 

    >>37かなり高いよ。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2018/08/18(土) 11:03:28 

    私も新築計画中!
    参考にさせてもらいま~す!

    金額無視だと塗り壁希望なんだけど、やっぱりよくなさそうですね…
    タイルが一番いいのかなぁ…

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/18(土) 11:03:42 

    >>32
    サイディングは20年後に 目地を直すのに数百万かかるし

    延床面積何平米で数百円なの?

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/18(土) 11:05:41 

    BESSの家ってハウスメーカーはガルバかな?
    センスが問われるからこの外観なら内装もこだわってないとバランス悪い気がするなぁ。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/18(土) 11:05:43 

    結局は好み、予算だよね
    あとセンスがあるかどうか

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/18(土) 11:05:52 

    家の外壁こだわりましたか?

    +6

    -17

  • 57. 匿名 2018/08/18(土) 11:06:06 

    近所にアメリカンガレージ風のガルバのお家あるけどおしゃれだよ。外構含め
    だから外構もある程度しないと立派な家でも寂しくなるよ

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/18(土) 11:08:24 

    >>52
    うちは総タイルにして大満足です。
    コケも生えないし本当に綺麗でいられる。

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2018/08/18(土) 11:08:47 

    こういう部分的に木目調のデザインが好きなんですが、これは本物の木材ですか?
    近所のお家は本物の木材を使っている様で築年数浅いのに年々劣化して白っぽいグレーになってしまってます
    最近はこういうデザインをよく見かける様になってきたので耐久性は上がったのかな?
    家の外壁こだわりましたか?

    +41

    -3

  • 60. 匿名 2018/08/18(土) 11:09:49 

    >>59
    木目調のサイディングとかあるよ

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/18(土) 11:10:20 

    >>54
    かなり個性的な家だよね?
    もう好きなようにやっていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/18(土) 11:11:59 

    うちはネイビーのガルバ+白の塗り壁です。
    そっかー、トタンの家って思われてるのか…。
    張り方によっても雰囲気違ってくると思います。
    うちは見た目や家全体の雰囲気色々考えてガルバにしました。

    どの壁にしてもメリットデメリットあると思います。主さんが気が乗らないならきちんと話し合うべきです。高い買い物だし。後でああすればよかったはできないですしね。

    素敵なおうちができますように。

    +37

    -3

  • 63. 匿名 2018/08/18(土) 11:12:15 

    私はガルバ格好いいと思いますよ!
    けど、雨音がうるさいと聞いたのでやめて、リシン吹き付けにしました。
    今はサイディングが主流だと思います。

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2018/08/18(土) 11:12:31 

    >>59 これは木材使ってるとこと木目調の合成樹脂の2パターンあるよね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/18(土) 11:13:25 

    近所にガルバリウムの家が二軒たったけど、凄くオシャレで素敵なお家だよ。

    日本は湿度が高いから、すぐに外壁が黒ずんだり苔で緑色になるからね。
    ガルバリウムだとそれがないから、選んだのかな?と思ってた。

    建物探訪だっけ?あの番組見てると、ちょいちょいガルバリウムのお家が出てくる。

    +60

    -2

  • 66. 匿名 2018/08/18(土) 11:16:48 

    >>59
    本物の木の方が見た目がいいよね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/18(土) 11:18:02 

    >>21
    近所のそこそこお高い住宅地にもあるけど、場違いなトタンの家・・・って思ってた

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2018/08/18(土) 11:18:59 

    ニチハのモベルウッドにしました!
    家の外壁こだわりましたか?

    +27

    -4

  • 69. 匿名 2018/08/18(土) 11:21:35 

    >>18
    どうですか?

    +15

    -9

  • 70. 匿名 2018/08/18(土) 11:29:16 

    ガルバリウムの外壁&屋根にしました。
    錆びにくいコーティングをした金属板なので、断熱性や遮音性はもちろんありません!
    初期コストはそれなりにかかりますが、断熱材を性能の良いものにする必要があります。
    海近くの家にはおすすめできませんが、快適にすごしていますよ。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2018/08/18(土) 11:30:55 

    一条工務店のハイドロテクトいいよ!
    私は外壁に緑のがつくのがどーしても嫌だったので一条工務店のハイドロテクトにして満足です。外壁汚れから無縁です。ちょっと高いけどね(^o^;)

    +21

    -4

  • 72. 匿名 2018/08/18(土) 11:31:59 

    ガルバリウムってビフォーアフター見てるときによく出てきた。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/18(土) 11:32:15 

    近所の家は漆喰?風の白い外壁ですが、築10年以上になり緑の苔が目立ち始めました。我が家はそれより安い真っ黒の木目調サイディングですが汚れはほとんど目立たず、新築の時と変化はほぼないです。ただ白い家の方は汚れても高い外壁なのは分かります。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/18(土) 11:35:03 

    うちはジョリパット。
    メンテナンスが怖い〜

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/18(土) 11:36:47 

    我が家は一条工務店で建てましたが、オススメ!と言われたのでTOTOのハイドロテクトタイルにしました。
    光触媒(汚れを太陽光で分解し雨水などで流す)なのでメンテナンスがほぼフリーです。
    値段はお高めでしたが、お隣の窓から垂れた汚れを見るとこっちにしてよかったなぁと思います。

    +27

    -5

  • 76. 匿名 2018/08/18(土) 11:43:44 

    総タイルはかなり重量があるから
    木造は止めた方がいい。
    それか、しっかり耐震出来ているメーカーに頼むか。
    あと、タイルは雨の当たらない場所は汚れが落ちなかったり、外の換気扇周りは汚れたりするから、白系はやめたほうがいい。

    メンテフリーと勘違いしてるけど、
    タイルの貼り方によって目地の間が劣化するよ。

    それでも、普通のサイディングと比べたらきれいは長持ちするよね。

    あと解体費用は高い。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/18(土) 11:43:46 

    >>5
    視覚の暴力ですわ!

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2018/08/18(土) 11:44:47 

    打ちっ放しにしようかと(一時流行った頃)思ったけど、風水的に刑務所や牢屋だから良くないって言われてタイルみたいのにした
    今ならこれいいなぁ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/18(土) 11:47:18 

    >>62
    わからない人が言ってるんじゃない?
    私はピンク!とか黄色!の外壁以外はたいして気にならない笑
    家の外壁こだわりましたか?

    +15

    -8

  • 80. 匿名 2018/08/18(土) 11:49:43 

    >>72
    リフォームだと軽いガルバリウムしか使えない。
    重いサイディングを使いたい場合は家自体持たないから根本的な構造から変えていかないとダメ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/18(土) 11:52:54 

    二丁掛タイルのグレーのコントラストにした
    汚れが目立たない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/18(土) 11:54:25 

    そとん壁にするよ!
    火山灰からできた塗り壁!

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/18(土) 11:55:50 

    一条工務店のタイル、メンテいると思うよー!

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2018/08/18(土) 11:56:44 

    屋根を瓦にするかガルバにするか迷っています。
    瓦からガルバで50万円安くなりますが、メンテや耐久性はどうなのでしょう?

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2018/08/18(土) 11:58:32 

    ガルバリウム昔のトタンと違ってそんなに直ぐに劣化しないよ
    下手な安いサイディングより高いし板をついでいくので目地が出ないのが良い
    どんなにいい壁材使っても壁材は何十年持っても目地は10年程度で劣化していくから修繕が必要だけど
    ガルバは何かぶつけて凹んだりしない限りそこまで悪くならない

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2018/08/18(土) 12:00:40 

    ヘーベル板はどうなんだろう?
    あそこの家の外観外壁みんな一緒だよね

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/18(土) 12:07:43 

    ガルバだと家のデザイン次第ですごくオシャレだと思う!でも、以前通りすがりに見たお宅は、周りが古い日本家屋ばっかりでトタンの屋根の小屋に紛れて、トタン寄りに見えてしまった。
    周囲の環境も大事かも…

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/18(土) 12:10:27 

    建てて5年です。お金かけてタイルにしたけど、ぶっちゃけ家の中にいる限り外壁なんて忘れてます。
    帰りも仕事の関係でいつも夜なので、ここ何ヶ月も意識して外観見てないなぁ・・・
    もう少したてば耐久性とかに違いが出てくるのかな。

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/18(土) 12:13:36 

    窯業系サイディングの家多いけどダサすぎる。タイル調とか木目調とか結局バレバレの偽物で恥ずかしくないのかな。

    +17

    -11

  • 90. 匿名 2018/08/18(土) 12:14:42 

    >>86
    へーベル板は水にめっちゃくちゃ弱くて一度水が入ってしまって劣化すると
    手でもボロボロ崩れてしまうので
    特殊塗料で防水しなくてはいけないのだけど
    防水保つためにその塗料を何年かに一度塗り直ししなくてはいけなくて
    それに何百万もかかるのでそれなりに財力が無いと難しい

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/18(土) 12:17:39 

    ガルバリウム鋼板は建物探訪に出るような建築家が好んで採用してる。
    トタンっぽいって思うのは目が肥えてない証拠なのでは?
    黒系で板張りとの相性も良いからシンプルでセンスの良い家が多い印象。

    +26

    -6

  • 92. 匿名 2018/08/18(土) 12:20:15 

    塗り壁でジョリパットって手もあるね。温かみが出ていいけど白系はどうしても経年劣化が気になるところ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/18(土) 12:23:36 

    >>90
    ありがとう!
    ヘーベルって躯体も高いのに後の定期メンテ代も凄くかかるらしいよね
    庶民には無理だなぁ...

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/18(土) 12:26:00 

    >>79

    うん。やっぱりトタン小屋にしか見えない...
    ごめんなさい

    +11

    -10

  • 95. 匿名 2018/08/18(土) 12:30:29 

    >>92
    ジョリパットでもやっぱり白いの保つのは無理
    グレーとか色付きなら多少の汚れや雨だれは目立ちにくいが

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2018/08/18(土) 12:33:18 

    >>56
    ヘビが出そう

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2018/08/18(土) 12:34:49 

    >>66
    本物の木なんてすぐ真っ白になるよ…
    タールみたいなの塗って黒くしないと

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2018/08/18(土) 12:40:22 

    個人的にどうしてもタイルの感じが苦手で三井ホームで塗り壁で建てました。一応トップコートもお願いしましたが20〜30年後に塗り直しを覚悟しています。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/18(土) 12:56:41 

    特にこだわりはなかったので工務店が指定したジョリパッドという塗装でした
    色は1階がダークグレー2階が白のツートーンです

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/18(土) 13:08:42 

    うちは宮城で地震も多いし軽いガルバ屋根です!
    瓦が良かったですが太陽光も載せずにただの屋根

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/18(土) 13:18:39 

    うちの近所にも白いカフェ風の可愛い外観のお家ができたけど、1年ぐらいで薄汚れてアイアン製のポストや飾りから鯖が出てきて廃墟っぽくなってきた
    メンテ大変そうだから外観は最初からくすんだ色がいいなって思った

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/18(土) 13:46:04 

    ガルバのスレみたいになってんね笑
    それかマイホームない人の嫉妬か。

    +8

    -8

  • 103. 匿名 2018/08/18(土) 13:58:55 

    うちは平屋で和風にしたので焼き板の外壁です。
    年取っても落ち着く家が良かったので。
    外構をちゃんとしないと、子供のイタズラで悲惨なことになりますが、見た目的には満足です。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/18(土) 15:08:17 

    ガルバリウムって15年ほど前に流行って、たくさん使われていた。
    黒にしてモダンな感じにしたりとか。
    当時はメンテナンスが楽な素材といううたい文句だったと思うけれど
    劣化が激しいんだね。
    簡単に新しいものに飛びつくのは危ないね。

    +2

    -8

  • 105. 匿名 2018/08/18(土) 15:11:35 

    >>102
    「嫉妬」という言葉が大好きだね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/18(土) 15:37:17 

    金属の方が劣化が早いって言ってる人いたけどほんとに建築業???

    サイディングには金属製と窯業製があって、値段は金属の方が窯業より高いよ
    でも窯業の方がデザインの幅が広いから一般住宅では窯業を使っている家が多い
    しかし窯業の方が劣化が早いんだよね
    特に寒冷地だと、表面が劣化して水分がしみ込んでいる場合、
    冬場に凍結して内部で膨らんで割れちゃうんだよ
    そうなると上から割れた部分に塗装しても無駄だし、
    その頃に同じサイディングがあるかと言われると多分メーカーも造らないだろうから、
    外壁張替か上張りが必要になると思うよ
    金属サイディングは金属なので凍害で割れる心配はないけどね

    ちなみに金属だろうが窯業だろうが目地のコーキングは10年位で劣化して死ぬので
    外壁が傷んでなくても、その頃に足場組んでコーキングやり替えは必須だよ!
    外壁材もコーキングも日当たりや風が強く当たる家ほど劣化が早いので気を付けてね

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2018/08/18(土) 16:17:10 

    ガルバリウムはトタン、と建築士さんがはっきり言ってました。

    我が家はモルタルの吹き付けです。
    見た目はすごくきれいですが、定期的にメンテナンスが必要です。結構な額がかかる!!!

    +12

    -6

  • 108. 匿名 2018/08/18(土) 16:37:09 

    ガルバニウム、モダンな感じが気恥ずかしくてつい選べず、サイディングにしました。
    モルタルかサイディングか迷ったけれど、不動産会社の営業さんと話していたら、サイディングはあまり汚れないという理由でお勧めされました。
    ベランダだけ色を変えて表情を出し、庭に貼った天然石とも色を合わせました。
    住んで一年なので劣化はもちろんありませんが、とてもお気に入りです!
    ガルバニウムの施工例でなくてごめんなさい。
    経験豊富な(はずの)業者さんに色々聞いてみるのも良いかもしれません。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2018/08/18(土) 16:39:23 

    >>107
    ガルバリウムはトタンと似て非なるもので別物だよ
    建築士より板金屋さんの職人のが良く知ってるよ

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/18(土) 16:55:43 

    >>105
    ですね。今日初めて使いました!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/18(土) 16:58:10 

    主さん、私もガルバはとたんだと思ってる(笑)

    +8

    -7

  • 112. 匿名 2018/08/18(土) 17:12:29 

    うちはオール漆喰の塗り壁です。
    断熱効果が高いため、人間だけでなく蜘蛛にも住み心地が良いようで蜘蛛の巣が多いです…

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/18(土) 17:35:53 

    >>47
    ウチのガルバ屋根は雨音うるさいよ。
    大雨だとゴォーってすごい。
    この間、夜中にその音で目が覚めた。
    メーカーによって違ったりするのかなぁ。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2018/08/18(土) 18:04:12 

    白壁に、石壁と木目調を部分的に使いました。
    家の外壁こだわりましたか?

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2018/08/18(土) 19:52:19 

    建築関係で仕事していますが、金属の壁はキズやへこみがついたら直せないし、目立つので止めた方が良いと思います。

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2018/08/18(土) 19:56:33 

    我が家は屋根も外壁もガルバリウムです。
    一部、木を使ってます。無機質な感じですね。
    トタンみたいと言われればそれまでですが
    好みの問題かなって感じです。

    この前、自転車を倒してあっさり外壁凹みました(*_*)火災保険適応されたのが不幸中の幸い、、、

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/18(土) 20:22:40 

    黒ガルバでかっこいい感じにしたんだけど、鳥フンが目立つ(笑)雨の音は全然気にならないよ!

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/18(土) 20:29:03 

    タイルだったらパナのキラテックが一番いいと思います!
    一条工務店もTOTOの光触媒うんぬん言ってますが、パナはタイルを作る段階で光触媒を焼き付けていて、一条は出来上がったタイルに光触媒を吹き付けていると聞きました!

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2018/08/18(土) 21:11:42 

    塗り壁の外壁憧れたけど高すぎて諦めた( TДT)
    コーキングレスのサイディングにしたけどけっこう高かったなぁ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/18(土) 22:30:42 

    ガルバにも ランクがあると聞きましたよー
    ?海の近くは やっぱり 錆びやすいそうです。

    自転車とか 倒れて凹んだら 全部代えないといねないから コストかかるらしいですね。

    アメリカで主流の 樹脂の外壁はどうなんだろー?メンテナンスもいらないし、汚れも勝手に落ちるらしい
    日本ではほとんど してる家ないらしいですね…
    最近は 増えてきたとも聞きますが 1%くらいの家しか してないとか。

    建築が メンテナンスで もうけるように 日本に樹脂外壁を広めないようにしてる とか…

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/18(土) 22:33:31 

    うちはラップサイディングです。
    夫がアーリーアメリカンテイストが好きで。
    私は白い塗り壁のシンプルな家に憧れていて、結局譲歩したけど耐久性や維持費が気になります!
    家の外壁こだわりましたか?

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2018/08/18(土) 22:53:30 

    >>115
    本当に仕事してる?嘘付いたらダメだよ
    ガルバリウムはへこんだり傷が付いた部分だけ張り替え出来ますよw

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/19(日) 00:13:36 

    モルタルってこうなるイメージ
    家の外壁こだわりましたか?

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2018/08/19(日) 00:27:52 

    うちも屋根、外壁ガルバだけど気に入ってる。
    あの無機質な感じが母親世代には受けいれられないらしいけど、玄関ドアを木目調にして、シンボルツリーや芝生植えたら、いい感じになった。
    ただ夏の二階は地獄の暑さ!
    断熱材多めに入れたはずなんだけど…

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2018/08/19(日) 00:43:31 

    塗り壁でもスタッコラーストとかスタッコフレックスとかは弾力があってヒビは入りにくいって聞いた。
    ただし、汚れは付くので気になるなら定期的に洗浄するとか汚れが目立たない色がいいとかも。
    通気工法(耐力壁→透湿防水シート→通気層→防水ラスの上からモルタル)だと万が一ヒビが入ったとしてもそこから雨水が浸入しても排水されるし、大丈夫だと思う。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/19(日) 00:52:11 

    >>121
    近所にこんな感じの家があるんだけど、もう20年くらいは経ってるのかな?色も褪せて全体的にくすんできているけど、庭も素敵でその年数経った雰囲気とのバランスが良いんだよね。
    ジブリに出てきそうなかんじですごい私は好き。

    古くなっても味が出てくる家って庭の植物とか手入れされてると不思議と魅力的にみえるんだよね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/19(日) 10:26:42 

    >>54さん
    家の近くで建ててたBESSの家は木材に直接ペンキを塗ってましたよ。素敵なおうちですけどメンテナンスがこまめに出来ないと厳しそうですね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/20(月) 08:45:10 

    うちモルタルだぁ〜
    失敗したかな?
    一応耐久性30年らしいんだけど
    平屋で軒下長くしたので汚れは付きにくいと思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/20(月) 10:28:35 

    お向かいの築20年くらい経ってるお家、外壁がモルタルで白いんだけど、年末にご主人が何時間もかけて高圧洗浄で掃除してるからか、遠目で見る分には真っ白で綺麗だよ。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2018/08/20(月) 15:00:01 

    モルタルの方がメンテは安いと思うよ
    サイディングって下から上に順番に張っていくから、
    例えば下の方に傷がついて張替えようとすると上から下へ剥がさなきゃいけない
    モルタルは高圧洗浄して隙間埋めて塗装だけでいいから楽だよね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/28(火) 15:05:38 

    近所に大手ハウスメーカー3社がやってる分譲があるんだけど、そのうち2社の外壁は汚れてきてる…築10年くらいだど思うけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード