ガールズちゃんねる

人間関係のトラウマと解決法

117コメント2018/08/23(木) 23:15

  • 1. 匿名 2018/08/16(木) 10:55:14 

    私はもういい大人ですが、中学生のときのクラス替えでぼっちだったのが今でもトラウマです。

    クラス替えの時点でグループができあがっていて、前の席の子に話しかけたんですが、その子の友達がきた途端一緒にどこかに行ってしまいました。

    あのとき私はどうすればよかったんでしょう?私も一緒に行っていい?とか積極的になればよかったんでしょうか?でも迷惑ですよね。。

    未だにトラウマだし解決法がわかりません。
    皆さんならどうされますか?

    また、皆さんのトラウマや解決法があれば教えてください。

    +115

    -6

  • 2. 匿名 2018/08/16(木) 10:55:48 

    人間関係のトラウマと解決法

    +16

    -5

  • 3. 匿名 2018/08/16(木) 10:56:43 

    >>1
    それはその友達が悪い。
    主がどうすればよかったのかな、なんて気にすることではないよ。

    +185

    -1

  • 4. 匿名 2018/08/16(木) 10:57:40 

    過ぎてしまったことは忘れましょう。

    +146

    -7

  • 5. 匿名 2018/08/16(木) 10:57:40 

    飛び込んでいく勇気ってなかなかもてないよね

    +137

    -2

  • 6. 匿名 2018/08/16(木) 10:57:45 

    旦那の浮気がトラウマ
    今は仕事以外一人で遠出させない
    飲み会は一次会までしか参加させない
    お小遣い制
    でキッチリ監視してます
    旦那が可哀想って言う人がいるかもしれませんが自業自得です
    人を裏切ってただで済むはずがない

    +154

    -12

  • 7. 匿名 2018/08/16(木) 10:58:18 

    主さん、私も小学生からいろいろ嫌な気分になったことあるよ。
    でも、少なからずみんなそういう記憶あると思う。


    トラウマを消すより、今幸せに生きることを目指そう。

    +189

    -1

  • 8. 匿名 2018/08/16(木) 10:58:19 

    >>6
    監視するの、疲れない?

    +20

    -11

  • 9. 匿名 2018/08/16(木) 10:58:20 

    通院した。何年たっても治らなかったから。

    +12

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/16(木) 10:58:24 

    自分の世界で周りばかりが悪いことにする
    自分を責めるのと反省は違う
    周りが悪い部分見つけることと反省しないのも違う

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2018/08/16(木) 10:58:39 

    >>1
    それは主が中学から今まで
    それ以上のことがなく平凡に生きたってことじゃないの?中学のことでしょ?早よ忘れな

    +97

    -11

  • 12. 匿名 2018/08/16(木) 10:59:06 

    今の人間関係に感謝して、大切にする。
    今、自分を大事にしてくれる人のことを考えよう。
    過去は過去。

    +73

    -3

  • 13. 匿名 2018/08/16(木) 10:59:19 

    >>1
    いい年なのに中学生時代がトラウマとは、相当ショックだったんですね。でも今は何も無いなら、トラウマを忘れて生きていきましょう。
    自由なんだから。

    +44

    -8

  • 14. 匿名 2018/08/16(木) 10:59:31 

    >>6
    あなたに非はなかったの?

    +4

    -22

  • 15. 匿名 2018/08/16(木) 10:59:32 

    私は、中学の時一緒に通ってた友達が待ち合わせの場所に来なくて、間に合わず車で行ってたら別の子と一緒に行ってるのを見たのがトラウマ。
    今も思い出すと悲しいけど、あの時期がもう終わって、あの子とももう会わなくていいことが幸せ。

    +140

    -0

  • 16. 匿名 2018/08/16(木) 10:59:33 

    経験上新入りの体で入れてもらうかな
    気づけば入ってた
    その子ら曰く「ああ居るなあって思ってて気づいたら違和感なかった」

    そんなもんだ

    +4

    -10

  • 17. 匿名 2018/08/16(木) 11:00:07 

    トラウマって言うより傷ついたんだよね
    多分主さんみたいな経験1度もない人の方が少ないと思うよ
    大人なら共通の趣味やママ友など、同じ指標があるカテゴリーに属していると思うから、挨拶はにっこりしておけば自然と自分に感性似た人に出会えるよ
    深呼吸して無理なく人と関わっていけたらいいね

    +112

    -4

  • 18. 匿名 2018/08/16(木) 11:00:11 

    小6~中3まで男子にブス呼ばわり、ばい菌扱いされる苛めを受けてました。
    アラフォーになった今でも男性が怖くて(特に集団)恋愛もままなりません。
    このまま結婚せずに一人で生きていく覚悟は出来ていますが、もし解決法がわかれば私も教えて欲しいです。

    +94

    -3

  • 19. 匿名 2018/08/16(木) 11:00:12 

    トラウマってなかなか消えないですよね。
    私も中学の時にいじめられてからコミュ障になりました。(それまでは明るかったのに)
    ここまでコミュ障になると記憶でも消さない限り治らないのかとさえ思う。
    解決法じゃなくてすみません

    +100

    -0

  • 20. 匿名 2018/08/16(木) 11:00:23 

    主さん幸せなんだろうね

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2018/08/16(木) 11:00:57 

    人間関係のトラウマと解決法

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2018/08/16(木) 11:01:15 

    人間関係は今は鈍感力をフル活用
    人に過剰に期待しすぎない
    人に親切にして、またしてもらったらお礼
    それでなんとかなる

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/16(木) 11:01:31 

    >>6
    さすがに怖いし、されたら苦しいわ

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2018/08/16(木) 11:01:33 

    所詮友達なんて=自分にとって都合のいい存在をそう言うんだよ。だからぼっちの方がそれはそれで幸せなんだよ。

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2018/08/16(木) 11:01:55 

    学校って、勝手にクラス作っておいてあとは丸投げっていうスタイル、子供にとっては結構酷だったよね。

    +128

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/16(木) 11:02:07 

    よく先生が二人ひと組とか〇人ひと組のグループ作ってーと言われるとクラスによく一人はポツンと居るのが私だった
    誰もグループに入れてくれないから泣きそうになってオロオロしてしまう
    それを見た先生が「はい、そこー〇〇さん(私)を入れてあげてー」とあるグループに言うとイヤな顔されながら先生の命令だから、渋々グループに入れてくれるけど、その一連のやり取りとか居心地の悪さったらない

    いまだに忘れられない。ずっと一人の方が楽だよ。

    +142

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/16(木) 11:02:26 

    もういい大人になった故に
    少し時間が経って再会した人にはどうしたらいいか分からない。
    当時は凄く仲が良かったけど今は何だか会話に気を遣うし、
    向こうが馴れ馴れしく話しかけてくるのも苦手。
    皆さんどうしてるんだろう。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/16(木) 11:02:38 

    親友だと思ってた人が私の悪口を2chに書き込んでいた
    インスタが勘違いで痛いという内容

    ある日いきなりキレてラインをブロックされて消えた
    重度の鬱らしいけど何されるかわからないから触らないでおく

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2018/08/16(木) 11:03:17 

    >>1
    何歳か知らんけど
    流石に中学生の頃の話でしょ?
    もう良い大人なら
    みんな多感な年齢だった。
    難しい年頃だった。
    で良いじゃん…
    いつまでも中学の頃のことネチネチと思ってるほうがちょっと怖いよ

    +8

    -77

  • 30. 匿名 2018/08/16(木) 11:04:17 

    大学のサークルで私のことを好きになった男がいて、タイプじゃなかったのでハッキリとあなたとは付き合えないし、今後もその可能性はない
    と伝えたにもかかわらず、何故か脈ありと思ったらしく一人で暴走
    数人で出かけた時に、二台の車に乗り合わせだったのですが私がその人の車に乗ることになり、私の家を最後のルートにされた
    降りる時に突然キスされたり本当に意味がわからなかった
    その後私に他の彼氏ができたら勝手に恨まれ、私の事をサークルの他のメンバーにチクってビッチ扱いしてきた
    それ以来好きでもない男に執着されるのが怖くて仕方ない

    +13

    -8

  • 31. 匿名 2018/08/16(木) 11:05:59 

    >>29
    この言葉、いじめの加害者がよく言う言葉だね。

    +116

    -4

  • 32. 匿名 2018/08/16(木) 11:07:08 

    >>30
    逆恨みされるタイプ。
    言葉には気を付けて

    +15

    -4

  • 33. 匿名 2018/08/16(木) 11:07:57 

    >>1
    中学のときのトラウマが影響して今も人付き合いに影響がでてるの?
    私は度重なる対人関係のストレスで今は友達付き合いしてない
    気楽になった反面、時々さみしくなる

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/16(木) 11:08:53 

    結婚の約束をしていた人に二股され人を信じられなくなった。
    だけど、人に期待しなくなったので楽になりました。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2018/08/16(木) 11:09:20 

    最近になって突然昔起こった嫌な出来事を思い出して怒りが込み上げてくるんですよね
    当時は悪意を持って攻撃されてた事に気付かなくて自分が悪いのかと思って苦しんでたのに

    自分がある程度歳を重ねて経験値増えてくると、あの時の相手が悪意を持って批判がましいことしてきてたんだと気付いて仕返ししたくなってきた

    めっちゃ怖いおばちゃんの顔になってそうで嫌だなー
    この経験を今後有意義に生かせるんだろうか

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/16(木) 11:09:58 

    >>31
    わかる。
    人の気持ちや痛みがわからないタイプ。

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/16(木) 11:10:11 

    トラウマというか、信用できる人かそうじゃないかって見極めるようになったよ。
    まずは約束守るかどうかとか、他人の悪口言うのか、とか。

    あと、自分の行動も客観視したら楽になったよ。
    他人の気になった行動を振り替えって、「自分がもしかしたらあっちの立場だったらそこまで深く考えてる?」って考えるとそうでもないことが多い。

    他にはいろんな人と積極的あったり話してみて自分の世界を広める。当然だけ世界にはどいろんな人がいるからね。
    そうしたらなにか嫌なことされても傷ついても、あ、これはこの人とは個人的にあわなかったんだなで済ませられるから、平気。

    そうしたらそういう一人のクラスメートとのトラウマはちっぽけに感じるようになると思う。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/16(木) 11:10:13 

    今周りにいてくれる人を大切にすればいいと思う。
    自分は人にそんな思いさせないように。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/16(木) 11:11:53 

    信頼してた先輩(女)がゴリ押ししてきた男性
    凄く良い人だよーお似合いだと思うーと。

    付き合ってみたら、束縛モラハラ借金DV男…
    私殴られ仕事やめろと数日監禁させられ
    お前もっと、稼げる仕事したら?と(多分風俗)
    怖くて逃げたけど…

    別れたもう会わない。と先輩に言ったら
    「殴られたりしたんでしょ?」と
    その男が束縛モラハラDV借金男だと全て知ってた様子でゾッとした…

    +90

    -2

  • 40. 匿名 2018/08/16(木) 11:12:14 

    >>19
    思いっきりお洒落をして見返す‼

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2018/08/16(木) 11:17:41 

    >>29 主にとってはそれだけショックだったって事なんじゃないの?

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/16(木) 11:22:44 

    >>30 ビッチ扱いしてくるやついるよね。
    それこそ自分が好きになって悔しいからそういう行動するんだろうね。本当嫌だよね。だから選ばれないんだよって感じ。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/16(木) 11:24:34 

    女5人の職場で私がターゲットにされハブられたこと。後ろでコソコソ、面と向かって「あんたがいるなら新しい人が入って来た方がマシー!」と言われたり。私以外の4人は仲良く祭りに行ったりごはんに行ったりしてて、私が辞めた後も「職場の人はみんないい人で楽しい」とSNSに書いてるのを見つけてしまって…あれからもうすぐ10年ですが、私ってなんなんだろう…と情けなさと悲しさを時々思い出す。

    +83

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/16(木) 11:24:50 

    小学一年生の入学2日目、つまらない事で担任がキレてクラス全員にギャンギャン怒ってた。
    その先生は児童があまり好きじゃないのか、その後も意地悪な言動が目立った。本人はしつけのつもりだったのかもしれないけど。
    学校て嫌なところだなと思った。早く忘れたい。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/16(木) 11:24:55 

    トピ主です。

    すみません。確かにいつまでもひきずってるなって話なんですが、大人になってもいろんなコミュニティで人と知り合う機会ってありますよね。

    その場合に同じようなことが起きたらどうすればいいんだろうと考えてしまいまして。

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/16(木) 11:29:08 

    >>45
    別に人生に正解不正解なんて確実なものはないから、主さんのもとの行動は正しかったと思うよ
    声かけるのもそれもそれで正しかったと思う

    今後同じようなことがあったら、自分が後悔しないように行動したらいいんじゃないですか

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/16(木) 11:29:34 

    >>6
    可哀想と言うやつは、ほっとくしかない。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/16(木) 11:30:19 

    >>1
    私転校生だったので気持ちわかります。
    既に出来上がってる人間関係に入るのって難しいですよね。
    大人になってからも、バイトはオープニングスタッフがいいなとか、対人苦手意識として影響が残ってる

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/16(木) 11:30:58 

    高校の時いじめられてたんだけど、いじめてた1人から「これ、友達の証」って言われてボールペンもらった。もういじめ終わったんだと思って嬉しくて、家に帰って母親に友達がくれたよーって自慢したり、部屋の見えるところに飾っておいたりした。

    1日経って使ってみたら壊れてることに気づいて、ボールペンくれた子が私のことゴミ箱って言ってるのを聞いてしまった。たぶん壊れていらなかったから私に渡しただけだった。

    もちろんそれからいじめも終わらず、ショックだった。

    だから今でも人から何かもらったりしてもらったりすると裏があるんじゃないかって心配しちゃう。優しさを素直に受け取れない。

    もうそういうものだと思って今は受け入れてる。無理に忘れようとすると意識しちゃって辛いから。

    +100

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/16(木) 11:32:15 

    >>18
    一人のほうが、がっつり働けるからいいよ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2018/08/16(木) 11:32:44 

    解決策なんてないよ

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2018/08/16(木) 11:33:10 

    >>18
    これは男性が怖いというよりも、怖いと思う事で自分を保ってるだよね。本当は。
    ブスだから相手にされないから理由付け。

    +1

    -19

  • 53. 匿名 2018/08/16(木) 11:35:14 

    私は、大人になってから主人の田舎に引っ越してさんざんいじめられました。親と同年代の老夫婦とかみたことないくらい陰湿でした。
    今は引っ越したけど、かなりトラウマになっていて
    人間関係を構築するのが怖いです。
    主さんの気持ちわかります。
    お互いあせらずゆっくりいきましょつ。

    +51

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/16(木) 11:38:05 

    私、昔からぼっち傾向があるけど
    性格悪かったし(今も?)群れなきゃいきがれない人馬鹿にしてたし
    相手の気持ちなんて想像したこと無かったし、自分と一緒にいるんだから同じ気持ちだと勘違いしてた(最悪だよね…)
    友達付き合いも継続出来ないから、癖が強いんだと思う
    ごめんなさい

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/16(木) 11:43:20 

    あー、いたな。一学期3人組だったのに、
    きづいたら2人は2人のペアとペア交換。
    私だけぼっち。
    でも、次の年またクラスかえでクラスかわったらその子登校拒否になってたよ。

    一緒にいたらよかったのに。

    あととった場合もある。
    ペアになってたから、とるしかない。
    他のグループに入れないんだから、
    入るしかない。

    今より素晴らしかったとおもう。

    +1

    -7

  • 56. 匿名 2018/08/16(木) 11:49:18 

    女子の集団が怖い。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/16(木) 11:51:33 

    解決策教えて下さい。私も友達も29歳です。
    友達から結婚式呼ばれてます。
    私が3年前結婚する時、式は親族のみだったので、
    友達は呼んでません。友達からランチ奢ってもらい、それがお祝いで特にご祝儀やプレゼントはもらってません。
    結婚式行くべきでしょうか?ご祝儀3万円、、、

    行くべき→プラス
    行かなくて良い→マイナス

    +2

    -25

  • 58. 匿名 2018/08/16(木) 11:51:42 

    >>1似たような経験結構あります
    人間関係うまくやっていく人との違いは何なんだろう…
    生まれつき?

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/16(木) 11:53:13 

    あんなことされたって嫌な思い出って忘れてさせてくれたらいいのに残るよね。何かできることがあったか?って問われたらどんな人かを見極め距離を測る力が自分にあればよかった、とかその程度だよ

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/16(木) 11:54:58 

    主の気持ちわかるよー
    私もみんなから嫌われたくない好かれたいって思ってたんだけど
    職業柄、みんなから好かれるのは不可能だと気が付いてからはどうでも良いやーと思うようになってから凄く楽になったよ
    例えば笑顔で挨拶しても
    感じが良いなーと思う人もいれば
    馴れ馴れしくてウザいと思う人もいるし

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/16(木) 11:56:06 

    >>57
    その友達を祝いたいか祝いたくないかの問題

    お金が惜しいなら行かなくて良いと思う

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/16(木) 11:57:30 

    小中高なんて闇歴史しかないから封印してる
    今を生きよう!

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/16(木) 11:58:40 

    潔くぼっちになる勇気が欲しいよね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/16(木) 12:00:13 

    私の子も女子の人間関係がもう嫌で嫌でぼっちになったわ。
    先生からは心配されるけど本人が女子が嫌いなんだから仕方がない。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2018/08/16(木) 12:06:30 

    小中学生時代に潔くぼっちは難しいわ。はいグループ組んで、二人組作ってが地獄になるし誰かと仲良くしておかないとって思ってしまってた。何決めるにしても平等にくじで決めるとして、そりが合わないとか仲間がいないグループにねじ込まれて泣くワガママな子とかいたし

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/16(木) 12:08:33 

    最近2人組み作ってをやらない学校もあるよ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/16(木) 12:22:12 

    子供〜大人の今まで挙げだしたらキリがない
    対人運って本当にあると思うし、意地悪で思いやりのない人間ばかりが周りにいたんだなと思う

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/16(木) 12:25:10 

    >>45
    これからも、同じような状況に、何度も何度もなりますよ。
    普通のことだもん。
    自分から声かけて 少しおしゃべりしてたら相手の元々仲がいい人が現れ
    置き去りにされる。 てことだよね。
    「じゃ、またね」 でいいんじゃないかな。
    で 1人でできることを1人でちゃんとやってたら、
    ちゃんと見てる人はいる。
    次は同じシュチュエーションになった時「わたしの友達だよ」って
    友達を紹介してくれるかもよ。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/16(木) 12:26:05 

    私も人間関係でいつも上手くいきません。
    中学、高校、大学、会社、ママ友…
    いじめられてたというより、どこにいっても一定の人達に嫌われるんです。それが大抵、自分が大好きな友達から。
    最初は周りが悪いと思ってたけど、さすがに自分に非があると気付き、原因を自分に見つけて気をつけるようにしています。無意識に相手を不快にさせていたこともあり、反省と自責の日々です。
    最初の印象は良いらしいのですが、それでも長く付き合い、親しくなると嫌われる、を繰り返していて。
    もう30も後半ですが、人間関係が上手く築けないことがコンプレックスです。

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/16(木) 12:29:48 

    私も入学二日目から酷い風邪、喘息で1週間位休んで行ったら、もうグループが出来てて入れない雰囲気で1年間ぼっちだった。あの1年間ぼっちは辛かったけど、良く1年間1人で学校生活頑張ったなあー、すごいなーえらかったなーと歓心してるよ!

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/16(木) 12:38:15 

    全てリセットする。
    私はそうしたよ。
    顔合わせたとしても他人だからって目を合わせないし挨拶しない。
    変な奴扱いされても、そいつ等と関わるくらいなら一人でいいって思ってる。

    結果、友達居ないけど、
    人間関係で苦労しなくなったよ!

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/16(木) 12:40:11 

    いい思い出で上書きするしかないんじゃないかな?
    私も学生時代トータル5年間はぼっちだったり浮いてたりしてた
    でも合間に親友や恋人ができて、リア充のように海や山にいったりデートした思い出を作ることで忘れられたよ
    今の自分が楽しければ過去のしょっぱい思い出なんて笑いの種にできる!

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/16(木) 12:42:33 

    大人になってからのコミュニティには、子供時代にはないと思い込んでいた「逃げ道」が必ずある
    本当は子供の頃だって「逃げ道」はあったのに、大人都合の精神論で塞がれていた

    職場だってママ友だって、一人になってもなんら不都合はないよ
    子供の時に一人ぼっちが身を切られるように辛かったのは、
    「一人ぼっち」の理由はぼっち当人にあるに違いないという、子供ならではの思い込み
    それが恥ずかしさに繋がって一人が辛かった
    でも、もう大人だから、誰かと一緒じゃないといられないほうが「ガキ」だと周囲も知っている
    自分の中の「正義」を、常識や慣例やマナーに照らして間違ってなければ一人でいい
    毅然としていれば、それでいい

    誰かにどう思われることより、自分で自分が正しいと思えないことに与するほうが恥ずかしい

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/16(木) 12:46:12 

    関係を切る
    なにしろ切る
    不愉快なら切る
    ぶった切る!

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/16(木) 12:55:43 

    なんか独身で1人で出掛けたりするのに慣れてそれが楽しくなっちゃうと、他人とごはんにさえ行くの面倒になって行っても楽しくないんだけどみんなそう?

    まぁ元々すごく仲が良かったとか大好きな友達っていうんじゃないから余計なんだろうけど、せっかく誘ってくれたし悪いなと思って行くんだけど会話も楽しくないし別に相談とかしてないのに上から目線で色々言われてなんでこんなに事いわれなくちゃいけないの?ってモヤモヤし始めて家に帰って寝る時に思い出してまたイライラし始めて眠れなくなったりする。

    で、結局やっぱり1人行動最高ってなっちゃうんだよね。
    自分でもヤバイと思うけど誰か(他人)と一緒にいる方が楽しい感覚が分からなくなってきてる。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/16(木) 13:11:34 

    私も人間関係のトラウマがあってなかなか仕事が決まらない
    自分でもなおさなきゃダメと強く思ってるんだけど、採用されてそこに通うとなると恐怖で過呼吸や吐いちゃったりして結局辞退してしまう
    辛くてたまらない

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/16(木) 13:15:44 

    自分のストレスの9割以上は「人間関係」ってことに気付いてから人付き合いやめた。
    そしたらメンタルがものすごく安定!

    寂しがり屋や人が好きなタイプはストレス抱えても人と繋がっていたいけど、
    そうじゃない人は1人になる勇気を持つことが大事だと思うよ。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/16(木) 13:19:20 

    >>1

    悩みって人それぞれだし、あなたの本当の悲しみなんてわからないけど、それを大人になるまで引きずって何か得なことってある?

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2018/08/16(木) 13:20:47 

    私の最近の人付き合いの兆候は依存される。
    気づいたら相手のペースに呑まれるからしんどい。
    でも自爆するまでにどうやって相手に自分の気持ちを伝えたら良いかがわからない

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/16(木) 13:21:22 

    私も小学生の頃、親友だった子に突然無視されるイジメを受けました。
    何の前触れもなくある日いきなりだったからショックが大きかった。
    だから、中学に上がってからもそのことがトラウマになって友人作りに苦労しました。

    でも、高校生になってからは上辺だけじゃない付き合いができる友人に出会い、価値観が変わった。
    自分の弱いところも受け入れてくれるし、見栄を張らなくても成り立つ関係というかね。
    友人付き合いは大人になってからの方がだいぶ楽になったかも。



    +15

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/16(木) 13:22:42 

    職場でも恋愛でも口の上手い人間に騙されてひどい目に遭ったので、人間は裏表のある怖い生き物だと思ってる。家族や昔からの友人には心開ける。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/16(木) 13:40:24 

    職場の後輩で気にかけていた子に軽く見られてて、それがきっかけで自分自身や自分が今までしてきたことに自信が持てなくなって病んだ。その子が人当たりが良くて社交的だから、自分がされた事を話しても理解してもらえなそうで、余計しんどかった。
    今は前よりマシになったけど、素直に人を信じられなくなった。自分で言うのもなんだけど、人の嫌がることはしない優しい性格だったはずなのに。
    今も同じ環境で働いてるから、環境を変えれば良くなるかなって思う反面、新しいところでも変わらなかったらと思うと踏み出せない。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/16(木) 13:48:09 

    転校生にアタックしたら1日で振られてショックだった。班わけであぶれるのは当然。研修旅行でディズニーランドクラスメートで廻ったんに、次の日挨拶もされなくて、毎日涙流れてた。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2018/08/16(木) 13:51:14 

    83です。大人になってからは、習い事やサークルの内容より、友だちがやるからやるとか言うのがあまり理解できず、物怖じしなくなり、行動できるし、今は普通です。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2018/08/16(木) 14:25:47 

    人からいじめられやすくて辛い
    家にいる時もフラッシュバックして辛い
    なぜか自分を責めてしまう
    嫌なこと忘れたい
    意地悪な人が私より人望があって悲しい

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/16(木) 14:33:14 

    大学で
    帰りにつきまといしてくる男子二人に
    悩まされていたけど
    実は同じサークルの女が主犯だったこと
    しかもその事実をサークルのラインで暴露すると、逆ギレした女が私をセクハラで大学に訴えてきたこと(腕に包帯まいて被害者ぶってた)
    セクハラされたのはこっちですよ。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/16(木) 16:06:43 

    人間関係って自分一人が努力すればうまくいくっていう単純なものではないから難しいね
    自分が誠意を尽くしたところで相手が応える気がなければ人間関係が成り立たないしね

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/16(木) 16:12:21 

    >>6 そこまで支配して愛して貰えるの?
    罰を与える感覚だね。
    理解できない。

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2018/08/16(木) 16:21:31 

    中学のときいじめにあってて毎朝やお昼休みのあとクラスの扉を開けるのが怖かった。
    ノートを机から出して開くのが怖かった。
    また嫌がらせされるかも、また物が壊されて一面悪口だらけの落書きされるかもって。
    今でも集団でいる人の近く通ったり、集団行動したりするのが苦手。

    女友達と深く関わるのも怖くてできない。
    ちょっと前まで仲良くしてた人に別に仲良い人や好きな人ができると
    突然冷たくなってあることないこと悪口言いふらされて友人関係切られる。
    女なんてそんなもんなんだって思ってる。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/16(木) 16:28:09 

    うまくいかなかったり嫌われたりも結構あるけど、人生においてその時々でも、こんな自分を好きで仲良くしてくれた友達も僅かにいたから…って気にしないようにしてる。
    癖というか個性が強いから誰とでも馴染めないけど、でもただそれだけ!

    =魅力がないとか性悪だとかじゃないと思うし、友達や知り合い多くても意地が悪い人もいる(笑)

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/16(木) 16:34:53 

    みんなトラウマの報告だけじゃなくて、
    解決法とか、少しはマシになる方法を
    書いていこうよ

    +1

    -7

  • 92. 匿名 2018/08/16(木) 16:48:14 

    中学の時、親友だと思ってた子に「嘘くさい笑い方だよね」「笑い方がおかしいよ」って真顔で言われて以来、人前どころか一人でテレビ見てる時ですら自然な表情で笑えなくて顔が引きつる。
    克服しようとして色々頑張ったけど、表情が癖付いて30代の今でも無理。
    職場の人にも「思いっきり笑うこととかあるんですかー?」って冗談言われるくらい。

    人と感情を露わにして話すような親しい関係性にならないように意識してなんとかやっていますが、笑顔がかわいい女の子を見ると、羨ましく思うことはあります。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/16(木) 17:07:32 

    SNSチンピラに「潰すぞ!小さい町だから分かるんやでな!」と言われたトラウマをどうしたらいい。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/16(木) 17:59:16 

    過去の事を思い出して、落ち込みそうになったら、
    趣味でも何でも自分の好きなこと、楽しいことをする。気を紛らわす。
    1人が好きなら1人の世界に閉じこもる。
    みんな同じような経験してるから、自分だけじゃないって。
    新しい人間関係は、あっさりさらっと。
    感じ良くしてたら嫌われる要素がないから、大丈夫。
    深く付き合いたい人が欲しいのかな?
    似た価値観の人がきっといるから、こわがらずに毎日を過ごすことで、出会うかも。
    自分を大切に。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/16(木) 18:00:36 

    他人と比べないでね。自分は自分。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/16(木) 19:03:39 

    いざって時に自分を助けてくれる人を大切にした方がいい

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/16(木) 19:38:17 

    誰か助言ください…

    派遣で入社
    担当者に駐車場はこのへんで大丈夫と言われました
    派遣だし会社から1番遠い場所に停めるのは知ってるので言われた通りこのへんに停めることに

    そしたら他の部署の社員のかた数名に駐車場どこに停めてるのか聞かれました
    言ったら「そうなんだね」

    入社して3ヶ月経った現在
    同じ派遣のかたが帰りに私の前を歩いていたんですがわたしの駐車場を通り過ぎていきました

    え!と思って次の日聞いたら「会社の人に1番奥の駐車場停めて言われたよ?」
    なんと私は駐車場を間違えていたのです!
    1番奥と思っていた駐車場は1番奥のではありませんでした!

    派遣の担当さんがあやふやに言っていたことが判明
    社員のかたは手前に停めてる私にイラッとしてワザとどこに停めてるのか聞いてきたのでしょうか

    今更発覚して気まずいです……
    みなさんならどうしますか??

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/16(木) 21:31:46 

    >>49
    本当クソみたいな奴がいたもんだ。
    口悪い事を承知で言うけど、そいつが死ぬように私が呪いをかけておきます。
    しかもとってもえげつない死に方をするように。

    そんなゴミクズ社会に要らんのよ。
    本当くさった奴ね。

    忘れて下さい。
    その代わり私が忘れないから。
    他人の事なのに初めてこんなに腹が立ちました。

    あなたに幸あれ!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/16(木) 22:29:11 

    職場の人達は和気藹々としてお喋り好きな人が多いです。
    コミュ障な私は会話に参加せず皆がお喋りしてる中でポツンとしてたり、話しかけられても会話を膨らませられなかったりする事が多くてしょっちゅう凹んでいます。
    さっきも同僚と喋ったのですが何か変な空気になってしまいました。
    職場に嫌な人はいないし、私を嫌ってる人もいないと思うので恵まれた環境にいるはずなのに、なんでこんなに浮いてしまうんだろう…

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/16(木) 23:19:07 

    >>69
    私も全く同じです。私も特定の人といつもうまくいかないです。距離無しの人たちです。
    実はその方達の顔が、系統、ほぼ爬虫類系だったんです。だからぱっと見、やばいとか、爬虫類顔とかにはわたしは近づきません。
    特に爬虫類系は、みな同じ顔はないのですが、分かるようになりました。
    自分大好き障害ってあるみたいです。自己愛性人格障害って言うんだそうです。
    その障害の特徴に似ています。

    恥ずかしながら私はアスペが入っています。だから上手くいかないけど、ほんと自己愛ってどこにもいます。

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2018/08/16(木) 23:34:43 

    >>99
    上の立場からすると馴れ合われる方が困るから
    私ならおしゃべりをけしかける子に注意して
    黙々とやっている子を評価してる。

    でも上司まで馴れ合ったりするような職場なら自分のためにもならないし無理しないようにね。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2018/08/17(金) 00:23:22 

    >>8
    がるちゃん民なんて監視するの好きな人多いじゃんw

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/17(金) 02:07:06 

    いい大人ってことは25は超えてるぐらいかな。
    だとしたらいい加減にその頃のトラウマで悩むのってどうなんだろう?・・・
    それよりも、今そのことを気にしてしまう自分の状況、を気にした方がいいのではないかな?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2018/08/17(金) 02:08:23 

    正直中学のことなんて大昔にならない?20超えたら。そうでもないのかな。
    それ以降の人生で何かいいことなかったのかな。自信ついたとかさ。

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2018/08/17(金) 02:09:54 

    >>27
    久しぶり〜と様子を伺いつつ、軽く現状を話す程度かなぁ。そこから遊ぼうってなっても、乗り気出ないときは断る感じかな。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/17(金) 02:11:13 

    トラウマはなかったけどなんか気が合わないな〜ってなったときに関わるの辞めたよ。負担になってたから。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/17(金) 02:12:25 

    友達って多分会うと元気もらえる人、会うと気が休まる人だと思うんだよね。色々種類はあるだろうけどさ。私の感覚的にはそういう感じです

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/17(金) 02:13:30 

    20代後半なのでもう学生の頃のこと思い出す事なくなったなー・・・
    今後のほうが色々不安で。ある意味主さんは幸せなのかなと思った

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2018/08/17(金) 02:14:57 

    正直、いい大人の人がその頃のことを(そして大したトラウマにもならなそうな)ことをいつまでも悩んでいるのは、アホだなと思う。きつくてごめんだけど、前向いた方が楽だよ。

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2018/08/17(金) 02:16:54 

    >>29
    なんでこんなにマイナスついてるんだろう
    私もこの人の言っている意味が分かる。
    がるちゃんにはいじめられてたとか、そう言う人が多いのかな?で、いつまでも根に持っている人。
    そうじゃなければ、ここまでマイナスつかないよね

    +0

    -7

  • 111. 匿名 2018/08/17(金) 02:18:13 

    声かけてどっかいっちゃったぐらいで大人になってもトラウマって・・・大丈夫?今の生活。仕事なんてしてたらそんなメンタルじゃやばくないか?大丈夫?今の方が心配だよ

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2018/08/17(金) 03:38:14 

    >>85
    私も全く同じ。
    夜になって眠れなくてガルちゃんやって、トラウマフラッシュバックを紛らわしてる。
    仕事は登録制の仕事してるけど、あまり仕事入らない…
    誰かとのチームプレイ・共同作業が苦手。
    人の顔色は伺いたくない…
    最近また、練炭自殺した男女がいたみたいだけど、どうやって・どうやったら上手く死ねるのか、100パーの確率で上手く逝ける方法が知りたくて堪らない…!!

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2018/08/17(金) 12:54:13 

    中学なんてって簡単に言う人何人かいるけど、
    忘れられないからトラウマになるんじゃないの?

    多分大部分の人が表面上では明るく振舞ってるし、
    忘れて前向こう好きなことして過去にしようって
    思ってる人沢山いると思う。

    それでもふとした時に思い出して悲しくなったり
    条件反射で体がこわばったりする。
    本当に辛いことって
    はい、そうですか。
    って忘れられないよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/18(土) 13:32:44 

    悩むっていうより生理前とかふっと思い出すんだよ
    しかも嫌なことばっか。
    いいことも、たくさんあったのに。
    昔のことじゃなくても割りとイヤなことの方が頭にインパクト残るんだよね、性格なのかな?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/19(日) 15:30:49 

    権力も金も恋愛も、
    快楽は一瞬でバブル株のようなもの
    ピークが過ぎれば責任と慣れと不満がふきだしてくる
    (暴落し、上がりにくくなり、利益が出にくくなる)

    それ以上(コンスタントに安らぎを感じる)関係になるには良い関係のままで最低五年はかかる
    だから人間関係は株と一緒でピーク時に売り続けたものが勝つ
    (周りを裏切り続ければ、自分だけ利益を蓄えられ、強くなれる)

    しかも関係が近ければ近いほど裏切った時の快楽はでかいようだ

    虐待、浮気、離婚などの家庭内不和も、
    友人同士の裏切りも、他者から理不尽に受けるマウントや愚痴も
    会社への背信行為も、ギャンブル麻薬も、
    社会的に身分の低い人がなぜむやみに子供ばかり生んでしまうかも
    国家間の戦争でさえ
    大体この脳のメカニズムで説明できるよね
    父親がなんでむやみに息子をいじめるのかって、彼らにとって
    夫婦関係ではもう新しい刺激を得にくいから、
    責任を息子に押し付けて(スケープゴート)
    弱ものいじめをすれば欲求不満も解消できるし、
    無理やり新しい刺激を得ることができるんだよね

    だって脳は常に新しい刺激を求めるしそれが人間の本能だから

    そしてその結果として裏切りがある、裏切りは全ての人間の(快楽を求める)本能
    やったものがち、逃げたものがち、裏切ったものがちの世の中になるのは当たり前
    裏切りや理不尽をしたほうが、一生懸命努力するより楽に生きれるから人は裏切りをやめられるわけがない
    倫理観に訴えても無駄だしそれは小学生の考え方であって
    現実を認識しないと前には進めません

    さらに次の段階としては"膨張"がある
    つまり、一度得られた刺激より強い刺激を求めてやめられなくなり、
    エスカレートしていく
    だからロックオンされたらなるべく早めに逃げるのが正しいやり方なのだ

    やったものがち、裏切ったものがちなのが世の中の現実なので
    うまく人と付き合うにはコツが必要です

    まずは自分と他者との境界線をしっかり持ち、
    お人好し、真面目などは早めにやめてしっかりイエス、ノーが言えるようになること
    でないと意地の悪い他人が匂いを嗅ぎ分けて近くにやってきて理不尽に合わされる上に、最後は関係のない責任を自分の責任だと思い込まされる
    育ちの悪い子供はまずここからしてできない、親の欲求不満からくる家庭内虐待で真面目であることを強要され、それが唯一正しいものと思い込み、社会にでてからも理不尽な目に遭い続ける可能性が高い

    人間関係はギブアンドテイクであることを認識すること

    必ず日記や写真などのデータを残しておき、人間関係においては感情ではなく証跡を一番大事にすること
    癒される場所を作ること(ペットを飼うとか)
    やられたら必ずやり返す、自分が辛くなるなる前にやり返す、どんな方法でも良い

    ロックオンされたら早めに逃走する、多くても三回のミスがみられたら即逃げていい、その為に逃げ道の多い環境を作ることに努力を惜しまない(都会に住み、転職しやすいスキルを身につけ、海外にも逃げ道を作る)。
    もしはやめに逃げられなければ、先述した"膨張"が始まり、さらに嫌な目にあう

    特に深い人間関係を持つときは、必ずルールを持ち、契約し、書面を作成し後々法で訴えられるように準備をしておくこと

    「浮気したら別れる」というのは絶対に事前に言っておくべきです。 
「浮気したっていいよ。私の所に帰ってくるなら」と斜に構えてると、いくら美人でも本当に浮気されるよ。

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2018/08/20(月) 14:27:13 

    なぜかグループ作り出遅れる
    女性があっという間にコミュニティ作る速度についていけない

    ただ、いじめとかはされない
    昔、浮世離れしてると言われた
    派手さもないし普通にしてるだけだけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/23(木) 23:15:11 

    言ったほうは忘れてるだろうけど、こっちはずっと覚えてるからな。
    自分のことしか考えてないとか、心療内科行けとか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード