-
1. 匿名 2018/08/15(水) 08:26:42
主は今度10月に準一受けます︎︎☺︎
前回あと5点足らずで落ちてしまったので今度こそはと…( ;∀;)
+56
-1
-
2. 匿名 2018/08/15(水) 08:27:51
難しすぎる!+84
-0
-
3. 匿名 2018/08/15(水) 08:28:43
>>1
之字路
これ読める?+2
-5
-
4. 匿名 2018/08/15(水) 08:29:20
英検よりも難しいよね+46
-5
-
5. 匿名 2018/08/15(水) 08:32:58
私も高校生の時2級落ちてから放置です
このトピ気になって来てしまいました
皆さんの前向きな発言に刺激受けて
また頑張ろうかな!+51
-0
-
6. 匿名 2018/08/15(水) 08:33:29
準一級から別次元の難しさになるよね…、何から勉強したらいいのかわからないまま放ったらかしにしちゃってるけどいつか一級までコンプリートしたい。+76
-1
-
7. 匿名 2018/08/15(水) 08:34:59
一級の問題集を見たことがあるけれど、
1/100点ぐらいは取れるかなって感じ。
書き順・送りがななんかもあるんだよね。
因みにこれは四級レベルぐらいだと思う
けれど、「バラ」って漢字書ける(゜゜)?+5
-8
-
8. 匿名 2018/08/15(水) 08:36:56
部首がどの部分か覚えられない…+7
-3
-
9. 匿名 2018/08/15(水) 08:37:58
中学生のときDSの漢検ソフトで勉強してたよ+24
-0
-
10. 匿名 2018/08/15(水) 08:39:21
準1級を来年受けたいなーと思っています
難しくてなかなか勉強が進まない+27
-0
-
11. 匿名 2018/08/15(水) 08:40:30
>>2
それ何級の問題なのかな?
そもそも人生でそんな漢字を
使うことって絶対にないよね(*'▽')
この人漢検1級持ってんだって。
なんかムカつく。+1
-44
-
12. 匿名 2018/08/15(水) 08:44:26
アナウンサーって大体横並びで2級持っているよね。
不思議。アナの試験受けるのに必要な条件なのかな?+25
-1
-
13. 匿名 2018/08/15(水) 08:59:23
昔から面白そう!と思って興味はあったけど、2は1つも読めないぞっ!笑+26
-0
-
14. 匿名 2018/08/15(水) 09:00:08
漢字の苦手な娘が小4で7級を受けます。←年相応。
私も漢字が苦手なので、娘と一緒に頑張ってみようと思います。3級を受けてみようかな。3級も意外と難しいです。+18
-0
-
15. 匿名 2018/08/15(水) 09:02:45
漢検受ける人頑張ってくださいね。
( ´∀`)/~~+8
-0
-
16. 匿名 2018/08/15(水) 09:09:34
漢検受かると自信つきますか?+3
-2
-
17. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:36
私も2級受かってそこで満足しちゃったけど、またチャレンジしようかな!
でも準一とニ級って全然違うんですよね、ほんとに…。だから主さんすごい!頑張って下さい!+17
-0
-
18. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:41
>>12
関係ないとはいうものの参考にやはり見ているのではないのかな…?
アナウンサー漢検2級率は高い!!!
でも例外で日テレの笹崎は漢字が苦手だよ+4
-0
-
19. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:19
社会人になって二級受けて合格したけど、携帯ばかり使ってたら漢字忘れる。と言うか忘れた…
またいつか準一級受けたいけど履歴書に書いたら評価されるのかね?
専業主婦です。+4
-0
-
20. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:22
>>12
私立の学校はたいてい受けさせられるしな
+4
-0
-
21. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:58
このとぴ見てやりたくなってきた
勉強する時間ならあるし、ちょっと調べてみる+5
-0
-
22. 匿名 2018/08/15(水) 09:57:41
>>2
答を知りたいです!
それだけでも学べる!+1
-1
-
23. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:55
準一級から別世界レベルになるよね。
二級は漢字は分かるけど止めるんだっけ?
はねるんだっけ?とかが意外と厄介だった。
でもそこさえ押さえれば普通に取れる。
準一級は参考書3ページで挫折した。+9
-0
-
24. 匿名 2018/08/15(水) 10:15:58
2級までは学校で受けられるから中2で2級とったよ。
中学で2級もってると、それだけで都立高校の文化推薦受けられるからとった。
準一級からは異世界の難しさだけど、いつか絶対とるー!それまでに検定料もうちょい安くなってほしー!+10
-0
-
25. 匿名 2018/08/15(水) 10:30:34
高一で二級取ったよ。
参考書友だちに借りて二週間勉強したら合格したよ。+7
-0
-
26. 匿名 2018/08/15(水) 10:38:25
高校の時、国語の先生が準一級から僕でも受かるか分からないよ、と言っていた記憶が。
二級持ってるけど、人生において役に立ったことなし(笑)二級くらいなら勉強しなくても受かる人ゴロゴロいそう。主頑張れー。+4
-0
-
27. 匿名 2018/08/15(水) 12:11:43
漢検は主催者側に色々問題あったからなあ
年末の今年の一文字とかも、なんか大人の嫌な世界がちらつきモヤモヤしてしまう
受けてみようかなと思いつつ躊躇する+8
-1
-
28. 匿名 2018/08/15(水) 12:32:31
準一の問題集買ってみたけど、30年近く日本で生きてて読めない漢字がこんなにあるのか?!ってびびったけど、勉強しがいがあるわ~( ;∀;)
全然合格レベルではないので、この秋は受検はしないとおもいますが…勉強頑張ります!+8
-1
-
29. 匿名 2018/08/15(水) 13:04:11
>>5
同じく!なので準2級止まり。。。
難しいんじゃー!!!+1
-1
-
30. 匿名 2018/08/15(水) 13:18:10
歳をとると書き取りしても全く頭に残ってないってどういう事?
廊下恐ろしい
昔は(高校生の時)は漢字ノート1行書けば大体覚えられたのに(泣)
若い皆さんはどんどんやりましょう
本当に覚えられなくなりますから+3
-0
-
31. 匿名 2018/08/15(水) 13:28:00
すごいなあ
昔一級取ったんだけど今のレベルだと3級くらいなのかも
何でこんな難しくなっちゃったんだろうね?+2
-0
-
32. 匿名 2018/08/15(水) 14:39:43
大学時に準一級を取りましたが1級はさすがに無理でした。今はもう字を書くよりパソコンや携帯で書くので漢字に疎くなってしまったのを痛感しますね。+5
-0
-
33. 匿名 2018/08/15(水) 14:42:13
準一級持ってるけど履歴書に書いても何も評価されないよw
それより字の綺麗さをほめられたくらいで。
役には立ってないけど趣味としてはいいと思う。+7
-2
-
34. 匿名 2018/08/15(水) 15:09:04
>>27
数年前は受験料高かったけど、理事長代わってからか、だいぶ安くなりましたよ。+5
-1
-
35. 匿名 2018/08/15(水) 16:36:38
中学生の時に準2級取りました
アラサーだけど履歴書に書いてもいいのかな?微妙かな
+3
-0
-
36. 匿名 2018/08/15(水) 19:04:19
取っても無意味だっての。
就活では役に立たない。+1
-4
-
37. 匿名 2018/08/15(水) 20:14:41
いい大人ですが、7月から準1の問題集を始めました。
なかなか難しいですね…10月の試験は無理なので
来年2月になんとか受験したいです。
皆さん頑張りましょう!+1
-0
-
38. 匿名 2018/08/15(水) 20:29:05
私38歳で今2級勉強中
部首が難しいけど、勉強してると漢字だけじゃなくてその意味も知るから少し楽しい(^ ^)
昨日は会者定離が感慨深かったです。+3
-0
-
39. 匿名 2018/08/15(水) 20:30:09
>>35
正直準2級は微妙かな。
2級ならありだけど+2
-0
-
40. 匿名 2018/08/15(水) 20:30:24
>>2
ひとつも読めない…
漢検受ける方、受かりますように!+2
-0
-
41. 匿名 2018/08/15(水) 20:35:06
二級までは実用性ある!
中学生で二級とったおかげでその後の受験とか楽だった
今でも漢字好き
準一から急に趣味の世界にクラスチェンジしてる笑
むかし本買ったから私ももっかい勉強しようかな
+3
-0
-
42. 匿名 2018/08/15(水) 20:38:11
2級までなら協会が出してる本をやれば受かるんだけど準1級から異次元だよね・・・+6
-0
-
43. 匿名 2018/08/15(水) 20:40:28
中学生のときに申し込んだのに勉強しなくて
親に受からなかったら許さん!って怒られて
泣きながら勉強したなぁ……(確か二級だったかな)
部首が苦手でこんなん覚えてどうすんだ!て思った
今となっては良い思い出w
漢字に関してはあのとき勉強した貯金で生きてるのを感じる+3
-0
-
44. 匿名 2018/08/15(水) 20:43:44
資格とったからって役に立つものじゃないけど
勉強したことは今でも良かったと思ってる
四字熟語とか日常じゃあまり使わない言葉とか覚えられたし
+3
-0
-
45. 匿名 2018/08/15(水) 22:24:28
学校で漢検3級が単位を取れる条件なので取ります。
、、、最近また勉強してないけど、夏休みのうちからまた勉強していこうと思います+1
-0
-
46. 匿名 2018/08/16(木) 07:20:07
趣味でやるならいいけど、使われないことばを時間をかけて覚えることに何か意味があるのかな。+2
-1
-
47. 匿名 2018/08/16(木) 18:09:37
>>46
わかるわー。
2級の勉強してたときに日常生活で使わないであろう四字熟語を沢山覚えてどうすんだ?って思った。
でも部首とかは意外と役に立つ。+1
-0
-
48. 匿名 2018/08/18(土) 08:48:36
アナウンサーは採用されたら漢検二級を会社命令で受験しないといけない会社もあるみたい。
元フジテレビの女子アナが密着系のバラエティで話してた。入社して新人研修の時に受験・合格しましたって。
業務上必要なんだろうね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する