-
1. 匿名 2017/09/22(金) 22:44:45
私は高校1年生です。
現在漢検二級に挑戦するため勉強中です!
皆さん、語りましょう!+51
-4
-
2. 匿名 2017/09/22(金) 22:46:00
2級までは1週間くらい勉強すれば普通に取れたから準一級も勉強すりゃ余裕……と思ったけど壁が分厚かった。
準一級からはレベルがすごい違う。+99
-5
-
3. 匿名 2017/09/22(金) 22:46:01
+9
-2
-
4. 匿名 2017/09/22(金) 22:46:11
さて、何から語り始めればいいのかね?+5
-2
-
5. 匿名 2017/09/22(金) 22:46:39
漢検2級持っています。
勉強は2ヶ月くらいしてました。
+56
-1
-
6. 匿名 2017/09/22(金) 22:46:49
準2級持ってるけど記憶から抹消されちゃった!+53
-1
-
7. 匿名 2017/09/22(金) 22:47:54
一年以内に準一級とりたいです。
27歳、子育て中。+28
-1
-
8. 匿名 2017/09/22(金) 22:48:49
正直、漢検1級持ってても就職には何の影響もありません。+66
-3
-
9. 匿名 2017/09/22(金) 22:49:06
準二級を中学のときに取ったけどもう履歴書に書けないわ、、+2
-6
-
10. 匿名 2017/09/22(金) 22:49:12
私も高校の時に2級取ったなぁ。。
準1からはレベルが違ったような記憶+49
-0
-
11. 匿名 2017/09/22(金) 22:49:43
>>8
就職の為じゃなくて趣味で受けてる人も多いよ+58
-0
-
12. 匿名 2017/09/22(金) 22:50:12
準二級は勉強全くせず受かったけど、二級はそんなんで受からないと思って受けないままだ。また漢検受けようかなー+10
-4
-
13. 匿名 2017/09/22(金) 22:50:24
二級は簡単でしたよ。
でも実用的ではない言葉ばかりです。+18
-13
-
14. 匿名 2017/09/22(金) 22:50:41
小学生のとき以来漢検は受けてないな…頑張ってください!+5
-0
-
15. 匿名 2017/09/22(金) 22:51:27
とある病気で入院中に1ケ月位の勉強で2級を1発合格しました。
問題集1冊と過去問本1冊の合計2冊をやり込みました。
直前に過去問だけを繰り返しやったのが良かったと思います。
主さんがんばれ。
私からは、余り多くの本に手を出さないのがおすすめです。
+21
-1
-
16. 匿名 2017/09/22(金) 22:52:11
高校時代1級を取ったけど当時はあまり需要がなかったけど、今になって取得してよかったと思う。
今子供が小学2年。順番に受けて次は7級を受ける+13
-2
-
17. 匿名 2017/09/22(金) 22:52:41
乳幼児二人いて専業主婦なので1級の本買ったけど無謀すぎるかな?
記憶力自信あったけど最近頭使ってないからどうだろう
それに買ったけど子育てで勉強できてない
就職に意味無いらしいからせめて違うの勉強した方がいいのかな+8
-4
-
18. 匿名 2017/09/22(金) 22:52:59
親戚の子(♀)が漢検1級持っている。
その子の家にはこんなんが額縁に入れて飾ってある!+31
-6
-
19. 匿名 2017/09/22(金) 22:53:06
準2級持ってるー。
2級は2回落ちた笑
テキストとか練習問題にない問題ばっかりだったんだもん。+23
-6
-
20. 匿名 2017/09/22(金) 22:54:04
自己満足+4
-7
-
21. 匿名 2017/09/22(金) 22:55:11
高校の時二級取りました
大人になってから準一級取ろうとして問題集買ったまま放置してます…+10
-0
-
22. 匿名 2017/09/22(金) 22:55:33
高二の時準二級をとったなぁ。
頭がすっごく悪いから準二級取れた時うれしかったよ。みんなには簡単かもしれないけど、必死で参考書覚えた記憶がある。+9
-1
-
23. 匿名 2017/09/22(金) 22:59:23
+43
-0
-
24. 匿名 2017/09/22(金) 22:59:36
娘が二級落ちたんで、応援するため母である私も一緒に頑張ろうと準一級受けました。
必死で勉強して、一回で合格!(181点)
準一級と一級の人だけが入れる「漢検生涯ネットワーク」のカードを持ってるのが嬉しい!
単語帳作って仕事の合間に見たり、何度も練習問題やりました。
あんなに頑張ったの初めてでした。
緊張して、当日はお腹の具合が悪くなった。
因みに娘は一緒に受けた娘は二級また落ちて怒ってました。笑
(そのあと娘はひとりで勉強し、意地で合格。一安心)+36
-4
-
25. 匿名 2017/09/22(金) 22:59:47
一級のテキストあるけど、最初の10ページくらいやってからもう5年の時が流れました+19
-0
-
26. 匿名 2017/09/22(金) 23:00:01
高校生です。二級を受けます
定期テストの丁度一週間がに漢検があります。1週間で、1日五時間勉強すれば受かるでしょうか?+12
-1
-
27. 匿名 2017/09/22(金) 23:03:31
大学の時に漢字が好きで時間があったので、2,3か月勉強して2級取りました
準1級は段違いに難しいし、忙しくなったので諦めました
またヒマになってきたので勉強してもいいかな?って思ってます
趣味で受けてます+17
-0
-
28. 匿名 2017/09/22(金) 23:03:58
>>26
受かるよー、二級までは常用漢字だからね。高校って漢検受かってると成績に加算されるよね+18
-1
-
29. 匿名 2017/09/22(金) 23:08:15
漢字
ことわざ
慣用句 四字熟語
好きだなー。
好きだけど準一級はムリ。+9
-0
-
30. 匿名 2017/09/22(金) 23:12:12
2級の勉強が楽しかったから準1級もがんばりたかったけど、ただでさえ難解な漢字の細かい部分がテキストのフォントによって違って、ややこしくて諦めちゃった。+7
-0
-
31. 匿名 2017/09/22(金) 23:12:51
数年前時間あったから勉強してみたけど、テキスト一通りやって、いろんな過去問で満点近く取れれば受かるよ
+3
-0
-
32. 匿名 2017/09/22(金) 23:26:19
高校で2級取りました
2級まではギリギリ常用というイメージ、準1からは文学とかの世界のイメージ
馴染みがない漢字がバンバン出てくる
結構な壁を感じる
まぁでもそもそも取ってるから何なんだというものですよね
携帯が登場して私もかなりの漢字を忘れています
読めても書けない
そういう人多いと思う
主さん、頑張ってね!
2級は取れる!+12
-0
-
33. 匿名 2017/09/22(金) 23:27:07
漢検、何年か前に利益取り過ぎで勧告受けたよね?
それ依頼信用出来なくて受けてない。+11
-2
-
34. 匿名 2017/09/22(金) 23:28:22
準1級まで持ってますよ。いつか1級受けたいですね。+7
-0
-
35. 匿名 2017/09/22(金) 23:32:07
準一級持っています。取ったのは10年くらい前かも。皆さん仰るように、二級と準一級の間には見えない壁があります。そして準一級と一級の間にも高い高い壁があります。一級に至っては別次元ですね。一級のわからない漢字を辞書で調べようとしても載っていないという悲劇…。+15
-0
-
36. 匿名 2017/09/22(金) 23:35:28
ちょっとズレますが、ガルちゃんで誤字脱字なんかどうでもいいじゃんって意見をたまに目にするんですが、漢検持っている皆さんからしたらどう思いますか?私個人としては、漢字にも意味があるんだから誤字脱字は糺すべきだと思うのですが。というか誤字脱字の文章は読んでいて気持ち悪いんですよね。+44
-0
-
37. 匿名 2017/09/22(金) 23:44:33
二級を一週間でとりました。
CBTパソコンで受けたよー!+2
-1
-
38. 匿名 2017/09/22(金) 23:49:30
20代前半に趣味で二級を受験し合格しました。
今、3人の未就学児の世話で時間が取れないので、子供が大きくなったら一緒に漢検受けたいと思ってます。
皆さんの言うように準一級はかなり高い壁ですが、なんとか頑張りたいです。+3
-0
-
39. 匿名 2017/09/22(金) 23:55:44
>>36
そういうあなたも誤用してますよ
糺すの意味調べてみたら?+5
-0
-
40. 匿名 2017/09/22(金) 23:56:54
父(83)が準1級を持っている。
+9
-1
-
41. 匿名 2017/09/22(金) 23:59:46
中学生のとき準二級とったけど、まだ実用的なもんだったから簡単だった。
準一級、一級とかはもう感じっていうか古代文字みたいな記号だよねw使わない文字だからもう覚えるしかない。。+5
-0
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 00:08:02
四十路の手習いとして2級を独学1ヶ月
四字熟語が覚えられず7点不足で落ちた
情けない
記憶力の衰えが半端ないけど
悔しいから絶対リベンジする+8
-0
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 00:17:11
>>36
依頼→以来 のことですよね。
すみません、ちゃんと読み直さずに投稿してしまいました。+0
-0
-
44. 匿名 2017/09/23(土) 00:19:15
>>36
たかが変換ミスくらいでー
社内文書ならまだしもガルちゃんだし大目に見てあげなよ。+7
-3
-
45. 匿名 2017/09/23(土) 00:21:34
四級から一級まで持ってるけど、正直一級は日常生活において全く必要ない。
準一級はまだ使い道があるけど分からなくても困らない。
二級を持っていれば十分。
というより漢検は合格ラインが低いので、準一級とかに受かるより、二級レベルのほぼ全ての漢字を正確に読み書き出来る方が役に立つと思います。+11
-0
-
46. 匿名 2017/09/23(土) 00:25:28
>>45
一級まで取得するのにどれくらいかかりましたか?+4
-0
-
47. 匿名 2017/09/23(土) 00:25:51
2級は簡単。書いて覚えるジャンルは暇さえあれば書いて書いて書きまくったら手が覚えるよ。学生さんがんばれ‼︎+2
-0
-
48. 匿名 2017/09/23(土) 00:31:28
2級を中3で取ったことは学生の間は少し自慢でした。
ですが数年たった今では使わなければ忘れるということを身をもって知りました(笑)
あとみなさんが言うように、準1級との壁は未だに越えられそうにない、、、+4
-0
-
49. 匿名 2017/09/23(土) 00:43:48
中3で準2級、高1で2級をとって今はアラサー。
準1級はテキストすら読めずに挫折した。
2級は高校卒業程度の難易度らしい。
2級までは学年の目安があるけど準1級から上は完全に趣味のイメージある+3
-0
-
50. 匿名 2017/09/23(土) 00:59:24
就職に有利だとか関係なく、教養として2級は取っておきたいなーって思って勉強してます!!+5
-0
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 01:09:08
準一級と一級は勉強する意味があるのかと思うほど、日常で使わない漢字ばかりですよね。
趣味で受けようと思ったけど、結局受けていません。
上の方も書いてますが、所詮利益欲しいだけの検定なのかと目が覚めたのもありますが。
2級は持ってるけど大人になって自慢できる級じゃないですよね。高校生レベルなので。+10
-1
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 01:12:10
>>46
今高校三年生なんですが、一級はこの間の試験でとりました。
一年に一つずつ取っているので1日10分の勉強を毎日しました。
中学一年生➡四級
中学二年生➡三級
中学三年生➡準二級
高校一年生➡二級
高校二年生➡準一級
高校三年生➡一級
こんな感じで計画的に取得しましたのでそんなに苦痛でも難しくもありませんでした。+9
-1
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 01:17:52
2級は高校生の時に取りましたが、授業で習ったり模試で出てくるレベルの問題が多いので、国語苦手じゃなければテキスト1冊やれば受かります!
でも、漢字得意だったのに、大人になって字を書かなくなったから、読めても書けない字が増えました。
人って本当に頭使わないと劣化するんだなぁ、と実感。悲しいわ。+2
-0
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 01:27:42
私も高校の時に二級取りました!
ほぼ勉強した記憶ないな。
一級の華盛頓(ワシントン)や新徳里(ニューデリー)、雅加達(ジャカルタ)みたいな地名の漢字表記が衝撃的で断念した記憶ならある。+5
-0
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 05:42:29
>>24
すごい!!私も今準一級勉強してるけどまず読みから難しい。書き取りも聞いたことない単語も多数、四字熟語とかその他もろもろ、覚えられる気がしない(ㆆ_ㆆ)+4
-0
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 05:47:22
受けてみたいと思ってるんだけど
いい大人が準2級を受けてたら浮いちゃうかな?
まわりは学生さんばかり?+2
-1
-
57. 匿名 2017/09/23(土) 06:55:11
高校生の時2級取りました。
繰り返し問題集やってました。+1
-0
-
58. 匿名 2017/09/23(土) 07:00:44
>>56
今年の6月だったかな、子ども(中1)が準2級受けたけど、大人だらけで子どもの方が少なかったですよ。
大丈夫!頑張れ!+4
-0
-
59. 匿名 2017/09/23(土) 07:01:13
準1級から急にレベル上がるよね
2級は3日前からちょろっと勉強すれば受かるレベルだったけど、1級は大分前から勉強して参考書1冊全部覚えたのに60点しか取れなかった+2
-0
-
60. 匿名 2017/09/23(土) 07:19:02
私も、漢検勉強中です。 (40代です)
3級、準2級までは、一回で合格できましたが、
2級は落ちて、しばらく放置してました。
練習問題でも、合格点少し届かないけど、頑張ればなんとかなりそうです。
頑張ります(*゚∀゚*)
+6
-0
-
61. 匿名 2017/09/23(土) 07:41:06
なんてタイムリーなトピ!
今娘二年生が漢字が苦手で特訓中なんですが、私も一緒に頑張ろと思い漢字を勉強しようと思っています。漢検もっていないので、とりあえず三級を勉強してみようと思っているのですが、皆さんはどんな感じで勉強していますか?問題集でオススメな物はありますか?+4
-0
-
62. 匿名 2017/09/23(土) 07:52:52
2級の勉強していますがどうしても四字熟語だけ覚えられない...自分に合う勉強の仕方がなかなか見つかりませんT_T+3
-0
-
63. 匿名 2017/09/23(土) 08:45:11
>>58
わ~心強い励まし
ありがとうございます
10月15日の検定には間に合わなかったので次回、必ず挑戦してみたいと思います!+3
-0
-
64. 匿名 2017/09/23(土) 08:53:41
高校入試を迎える息子と 来月準2級を受けます。
一緒に頑張ってる感があって、励みになるし ライバルにもなります。
久しぶりにガチで勉強すると 疲れるけど 合格目指して頑張ります。+0
-0
-
65. 匿名 2017/09/23(土) 08:56:20
>>28
本当ですか!ご親切にありがとうございます。今は定期テスト勉強に力を入れており、漢検の事が気になるものの、中々両立できず悩んでおりました。
+1
-0
-
66. 匿名 2017/09/23(土) 09:06:06
2011年だったかな。
2級を取りました。
ブックオフで100円のテキストを2冊買って、時間をかけてゆっくり勉強して一発合格です。
当時だと受験料が準2級は1000円台だったのに2級になると3500円くらい取られ、しかも証明写真も必要だった。
私が受けた次から改正され難しくなったので、改正前に受験して良かったと思った。+0
-0
-
67. 匿名 2017/09/23(土) 09:34:07
社会人になってから勉強して2級とりました。
高校生なら大丈夫ですよ!+2
-0
-
68. 匿名 2017/09/23(土) 09:37:42
中二で準二級持ってます。
今10月の漢検に向けて二級勉強中です!+3
-0
-
69. 匿名 2017/09/23(土) 10:25:23
高一の時に2級を取得した
準1級も2回受験したけど挫折した
私は小学生向けのジャポニカ学習帳にひたすら書いて覚えたよ
主さん勉強頑張って!+1
-0
-
70. 匿名 2017/09/23(土) 11:19:28
4級持ってる!+2
-0
-
71. 匿名 2017/09/23(土) 15:51:55
子供が漢検の勉強をしているときに一緒に勉強した。
おばさんになってからの準1級の勉強はきつかった。記憶力が落ちているから。
でもなんとか合格。+4
-1
-
72. 匿名 2017/09/23(土) 22:06:15
高校生で準2級取りました。
漢字好きだったから、2級受けたかったけど受験料が高くて親にどやされると思って受けられなかった・・・。
問題で出た「雲雀」が読めてうれしかった思い出。+0
-1
-
73. 匿名 2017/09/24(日) 09:55:28
二級取ってるけど就活には意味ないな
大学進学の時にちょっと印象良いくらいかも+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する