- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/08/13(月) 19:47:10
本日13日、ツイッターでは、「#左利きの日」のハッシュタグで、レフティーたちが不満を爆発。「電車に乗る際、改札が通りにくい」「自動販売機が使いにくい」などの「あるある」に、共感の声が相次いでいる。
「改札通りにくいし、レードル(おたま)使いにくいし、ホワイトボードの文字が消えていくよね」
「・給食の時隣の人とひじがあたる
・必ず「あれ、左利きなんだ」って言わ
・「右で書いてみて」って言われる
・右利き用の道具に困らされる(ハサミ
、先の尖ったおたま、缶切り…)
・自分の他にも左利きがいると共感する
・習字は右で書かされる」+514
-6
-
2. 匿名 2018/08/13(月) 19:47:41
左利きの日って初めて知ったわ+637
-9
-
3. 匿名 2018/08/13(月) 19:47:42
そもそも別に憧れたことないよ(笑)+695
-57
-
4. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:12
左利きだけど改札で困ったことない。
あれは利き手関係なくない??+161
-216
-
5. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:20
両利きに憧れる+741
-6
-
6. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:35
憧れるどころか色々と不便そうで大変だな〜と思ってた+500
-8
-
7. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:39
国語のノート取りは得意+443
-6
-
8. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:42
器用なんだね。と本当によく言われるけど、全然器用じゃないから否定するけど、信じてもらえない。+425
-4
-
9. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:50
レフティー…+188
-32
-
10. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:51
レフティーって初めて聞いた+337
-108
-
11. 匿名 2018/08/13(月) 19:49:23
字が書きにくい+127
-3
-
12. 匿名 2018/08/13(月) 19:49:33
いいと思えたことが人生でないよ。高齢者には未だにぎっちょか⁇と嫌味っぽく言われるよ+617
-7
-
13. 匿名 2018/08/13(月) 19:49:38
私は右利きだけど改札は左手を使う。+116
-20
-
14. 匿名 2018/08/13(月) 19:49:57
なんで右利きに治さなかったんだろう。親が左でいいと思ったから?今は左利き用多いけど大体日本人って右利きじゃない?+23
-254
-
15. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:16
両利きは凄いと思うけど左利きオンリーは書き物する時とかかわいそうと思ってしまう+324
-12
-
16. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:24
>>4
私は左利きで左手でピッとさせるから不便だと思ってた!+152
-4
-
17. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:25
憧れたことなんてありません+122
-28
-
18. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:33
レフティーはゴルフでも使う言葉よね+114
-5
-
19. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:38
右利きはライティーっていうのかな??+99
-25
-
20. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:45
矯正されたけど治らなかった。字は書きにくいし、書道のときだけ右だった。+258
-3
-
21. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:52
面接で左利きだからその場で不採用だったことがあります。
機械が全部右利き仕様だからって。+496
-8
-
22. 匿名 2018/08/13(月) 19:51:02
扇子も開きにくいらしい。+206
-6
-
23. 匿名 2018/08/13(月) 19:51:37
私昔は左利きの人と一緒に居ると常に地味〜な違和感があってモヤモヤしてた。
「この人、普通の人だけど動きになんか違和感ある!この違和感一体なに?!」ってちょくちょく思ってた。ただの左利きなのに。
今はもうあーはいはい、左ねって感じ。+16
-143
-
24. 匿名 2018/08/13(月) 19:52:30
左利きだけど、普通のハサミ全然使えるけど。改札もそういうもんだと思ってるから左でクロスして出すのが当たり前になってるし。+492
-4
-
25. 匿名 2018/08/13(月) 19:52:31
習字は本当にかわいそうだと思うわ+104
-17
-
26. 匿名 2018/08/13(月) 19:53:00
料理本買ったけど野菜や魚の切り方捌き方が全部逆だからやりづらかった
左が普通だから右でやってると混乱する+102
-6
-
27. 匿名 2018/08/13(月) 19:53:10
パソコンは右でマウス使いながら左でメモ書きできるから便利+461
-2
-
28. 匿名 2018/08/13(月) 19:53:41
レフティーはサッカーで使うね。左利きが得するのはスポーツだと思うよ。卓球は回転が逆だし、野球もサウスポーが重宝されるし、テニスも回転が逆になるし。+224
-4
-
29. 匿名 2018/08/13(月) 19:54:09
憧れたことない
正直めんどくさそうだなって思って見てる
+77
-20
-
30. 匿名 2018/08/13(月) 19:54:12
自分だと何も思わないのに誰かが左利きだとよく書けるなぁと思う。+61
-10
-
31. 匿名 2018/08/13(月) 19:54:40
>>4
阪急電車の改札機の投入口って少し左に向いてるんだよね。
あれって、左利きの人のためだって。
+154
-1
-
32. 匿名 2018/08/13(月) 19:54:53
これが本当に嫌だった
週に一回しかない授業だったけど右利きの人らは快適だろうけど苦痛すぎた
マジで体の向きがおかしくなる+390
-39
-
33. 匿名 2018/08/13(月) 19:55:17
いい加減左利き=頭いい説無くならないかな
アインシュタインが左利きだからなんだよ!+197
-11
-
34. 匿名 2018/08/13(月) 19:55:36
>>32
それ何?+430
-30
-
35. 匿名 2018/08/13(月) 19:55:37
右利きが殆どだから左利きで文字書いてる人見るとすげーって思うけどその人にしてみれば利き手だもんね。+107
-3
-
36. 匿名 2018/08/13(月) 19:55:53
トピズレでしたらすみません。
左利きは矯正する方がいいのでしょうか?
左利きの方は、親が矯正してくれていれば、など
思ったりするのですか?+9
-91
-
37. 匿名 2018/08/13(月) 19:56:06
右利きだけど、左手で水注いだり何か拭いたりしてたら左利き?って毎回聞かれる。
そりゃ人生生きてたら利き手じゃない方で注いだり拭いたりすることだってあるだろうっとうしいんじゃ死ねボケ+11
-64
-
38. 匿名 2018/08/13(月) 19:56:44
左利きの日なんてあるの??もう何でもありの世の中だな。右利きの日もあるの?+91
-3
-
39. 匿名 2018/08/13(月) 19:57:01
左利きがいるとなんか嬉しい
同士よ!ってなる+274
-5
-
40. 匿名 2018/08/13(月) 19:57:35
クリアファイルの向きが逆だって昔上司に怒られた事がある。
左利きだから何も考えずに左側から書類入れてたんだけど、右利きの人は右から入れるんだよね…
「右利きが多いんだから右に合わせなさい」って言われて初めて気付いた。+309
-4
-
41. 匿名 2018/08/13(月) 19:57:38
>>32
これのこと??
確かにすごい不便そう。+581
-1
-
42. 匿名 2018/08/13(月) 19:57:58
子供のころおばあちゃんがものすごく厳しくて箸も、字も右に直されたけど、左のが圧倒的に使いやすくて、おばあちゃんのいる前だけ右にしてたらストレスで蕁麻疹出た。病院の先生曰くそういう子供結構いるらしい。+323
-3
-
43. 匿名 2018/08/13(月) 19:58:10
娘が左利きだけど
普通に右利き用ハサミを左手で使える
これは実はすごい事と最近気づいた+32
-70
-
44. 匿名 2018/08/13(月) 19:58:51
親によると小さい頃は左利きだったらしく
将来不便になるからと右利きに矯正したらしい
今でもその名残か
トランプやカードを扱う時は左利き+176
-1
-
45. 匿名 2018/08/13(月) 19:58:53
そんなに不満たまってるなら右利きに変えればいいのに+12
-79
-
46. 匿名 2018/08/13(月) 19:58:53
なんとなく言ってるんだと思うけど、左利きなんだって言われるのが地味に気まずい
器用でもなんでもないし、普通に、そうなんです....って話広がらない+174
-6
-
47. 匿名 2018/08/13(月) 19:59:28
一昔前は育ちが悪いってイメージだったけど最近は違うの?+17
-100
-
48. 匿名 2018/08/13(月) 19:59:57
母親が左利きだけど不便そうだよ
+28
-1
-
49. 匿名 2018/08/13(月) 20:00:21
左利きの人が箸やペンを使ってるのを見るのが好き。
右利きの人を見慣れてるから不思議な感じがする。
自分も左利きのくせに 笑
+278
-8
-
50. 匿名 2018/08/13(月) 20:00:36
習字の時間
突然先生が右手に矯正してきて
わけがわからなくて泣いてしまった覚えがある
+107
-2
-
51. 匿名 2018/08/13(月) 20:00:44
5歳息子が左が強く右になる様に矯正中です。夫が左利きから矯正で右利きになりました。+7
-61
-
52. 匿名 2018/08/13(月) 20:00:56
左利きだけど、利き手なんてただの性質?というか髪質とか運動神経みたいなもんなんだからいちいち「左利き不便アピール」は違和感。
不便なら右に直せばいいし直せないなら慣れればいいし。
まぁ左利きのほとんどはアピールなんてしないだろうけど。+29
-46
-
53. 匿名 2018/08/13(月) 20:01:03
>>47
27歳、左利きの人がいてもへぇー!ってかんじ。
なんで育ちが悪いイメージなんですか??+129
-7
-
54. 匿名 2018/08/13(月) 20:01:27
左利きを右利きに矯正したら
頭おかしくなるって此処かで聞いた
矯正された私はなるほどなって思った+240
-2
-
55. 匿名 2018/08/13(月) 20:01:55
赤ちゃんのとき
手を包帯でグルグル巻きにされたらしいが
直らなかった+27
-1
-
56. 匿名 2018/08/13(月) 20:02:01
左利き?とか言われるけど、だから何なんだろ?見ればわかるよね?+126
-10
-
57. 匿名 2018/08/13(月) 20:02:56
フィギュアスケートで多くの選手がスケートリンクを反時計回りに回るのも
利き足が右の人がほとんどだからなんだってね
左利きの私が見ても時計回りに回る選手には違和感があるし、
少数派の左利きは普段から多数派の右利きの人に異端な目で見られてるんだろうなぁと感じる+16
-2
-
58. 匿名 2018/08/13(月) 20:04:31
>>57
母親が左利きだけど、異端な目なんかで見た事ないよ。職場の人も何人かいるけど、別にふーんって感じだし。
+75
-3
-
59. 匿名 2018/08/13(月) 20:04:44
両利きには憧れたことある。子供の無駄に練習してた。+53
-1
-
60. 匿名 2018/08/13(月) 20:05:33
>>57
回転の向きなんか気にした事なかったw+42
-3
-
61. 匿名 2018/08/13(月) 20:05:45
>>36
私はずっと字もお箸も左でしたが就職にあたって右に矯正しました。どうしても仕事柄不都合があったので。
大人になってからの矯正は大変でした。+18
-2
-
62. 匿名 2018/08/13(月) 20:06:15
>>54
じゃあ私もおかしいんだな…
そして私もなるほどなと思ったよ笑+104
-3
-
63. 匿名 2018/08/13(月) 20:06:36
真ん中の子が字や絵を書く時だけ左。箸やハサミや習字は全て右。何でこの子だけ鉛筆(ペンとか)左なんだろう…。
+23
-0
-
64. 匿名 2018/08/13(月) 20:07:04
そもそも左利きに憧れないって人が多いのでは?
両効きなら便利だろうけど。+25
-11
-
65. 匿名 2018/08/13(月) 20:07:45
今頃利き手矯正なんていつの時代?
個性くらい認めなよ
基本的に左利きで騒ぐ奴なんて他の事でも騒いでる
左利きで気持ち悪いって言われたことあるわ
ギッチョギッチョだってさ+207
-11
-
66. 匿名 2018/08/13(月) 20:07:59
>>43
左利き用ハサミをプレゼントされて上手く使えなくて困惑したよ
もう右利き用を左で使うのに慣れてるんだわ
缶切りもそうでも今は缶切り不要なのが主流だしな
でもバイキングでよく置いてある先がとがったおたまは難しい+240
-0
-
67. 匿名 2018/08/13(月) 20:08:53
左利きに憧れないけど
両手使えるのは強みだと思うわ+45
-0
-
68. 匿名 2018/08/13(月) 20:08:53
右に矯正されたお陰で吃音になりました。
左利きでも生きやすい時代なので、矯正は慎重にしてほしい。+161
-1
-
69. 匿名 2018/08/13(月) 20:09:33
憧れたことは一度もない(笑)+13
-3
-
70. 匿名 2018/08/13(月) 20:09:53
娘も息子も左利き
私は矯正させなくてもいいやって思うけど
旦那はいちいち右右うるさい
姑とかも
そんなにダメなことかね?
まだふたりとも幼児だから今しかない!とさ
うざいわ+166
-11
-
71. 匿名 2018/08/13(月) 20:10:02
右利きの人から、
「左利きなんですか?すごい!」って言われるのが不思議(笑)
すごくもなんともないよ。
左利きの人が右利きの人にすごいなんて言わないでしょう。
+177
-3
-
72. 匿名 2018/08/13(月) 20:10:16
左利きの者です。
子どもの頃、せめて字だけでも右手で書くようにと親から厳しく言われていました。家では右手、学校では使いやすい左手を使っていたため、今ではどちらの手でも字が書けます。ただし、どちらも物凄くヘタクソです(T ^ T)+80
-1
-
73. 匿名 2018/08/13(月) 20:10:33
そもそも憧れた事ないし+9
-2
-
74. 匿名 2018/08/13(月) 20:10:44
ギッチョって最悪の言葉だよね
ほんまイラつく+187
-12
-
75. 匿名 2018/08/13(月) 20:10:53
わたしが左右盲になったのは多分字を書く、絵を描くを右に矯正したせい
と随分大人になってから気がついた+166
-1
-
76. 匿名 2018/08/13(月) 20:11:43
アラサーになって習字始めたけど、毛筆は右じゃないとかけない。文字自体が右利き用なんだよね。ペン字は左のままですが先生にも直されずなんとか続けてる。+19
-0
-
77. 匿名 2018/08/13(月) 20:12:10
左利きだの右利きだの言う人って
血液型とか出身地とかでも
人の事ゴチャゴチャ文句言うやつ多い+126
-2
-
78. 匿名 2018/08/13(月) 20:13:54
利き手なんか左でも右でもどっちでもええわ。
左手が利き手なだけで邪魔とか育ち悪いとかアホすぎない?
利き手なんか誰も気にしないだろ。右利きだけど他の人の利き手が左手でもだから?ってなる+83
-2
-
79. 匿名 2018/08/13(月) 20:14:30
右に直されて苦労した人も多い
左利きのまま育てる親=
馬鹿はあまりにも視野が狭い
+137
-11
-
80. 匿名 2018/08/13(月) 20:14:35
>>75
私も左右盲だわ!
箸は左で、ラケットは右なの
+60
-3
-
81. 匿名 2018/08/13(月) 20:14:58
お箸と鉛筆は矯正された
その時は嫌々だったけど、今ではありがたいと思ってます
小学生の頃、包丁も右にしようと自分で皮剥きの練習してたら今現在切るのは左→剥くのは右、とカオスに…
ナゼ切るのも練習しなかったのか、自分www+56
-4
-
82. 匿名 2018/08/13(月) 20:15:08 ID:CvDs8zRRGy
左ききの皆さん、サウスポーって言われます?
+112
-0
-
83. 匿名 2018/08/13(月) 20:16:08
左利きだけどそんなに不便に感じたことない
右利き用の物も左で使うことに慣れたし
それが当たり前って思ってる+95
-0
-
84. 匿名 2018/08/13(月) 20:16:40
横書きのノートに文字を書くのが大変そう。
書いた文字を手てズリズリっと汚しそうで。
逆にアラブ語を書く人は左利きだと良さそう。+19
-0
-
85. 匿名 2018/08/13(月) 20:17:19
右利きだけど
改札やお鍋やペットボトルや鞄は左だよ+9
-0
-
86. 匿名 2018/08/13(月) 20:17:51
>>45
そんな簡単に言われても…+68
-0
-
87. 匿名 2018/08/13(月) 20:17:53
私は親が右利きに矯正してくれたらしくて感謝。
全然記憶にないから、意外とあっさり矯正できたのね。+2
-19
-
88. 匿名 2018/08/13(月) 20:17:57
左利きだけど右に矯正させられた。凄いストレスで泣きながら右手使ってたし、左右盲になった。
矯正させた親を恨んでるわ。+122
-6
-
89. 匿名 2018/08/13(月) 20:17:59
>>65
ぎっちょって差別用語って聞いた事ある。私は矯正されたほぼ右利きで、小さい頃年寄りにぎっちょ言われて凄くイヤだった。
私も矯正必要だと思わないし、それこそ個性だよね。+97
-1
-
90. 匿名 2018/08/13(月) 20:18:00
「右利きの日」もあるの?+15
-0
-
91. 匿名 2018/08/13(月) 20:18:04
>>14
今の時代、右になんて直させる親いないよ
古っ。+100
-14
-
92. 匿名 2018/08/13(月) 20:18:09
>>14
「直さなかった」ではなくて、「右に直すという認識自体が間違ってた」ってことが最近浸透しはじめたからだよ。
日本人に右利きが多い(と思ってる)のは、お箸や筆が右用だし、右手が正しいと長年思われてたからだと思う。でも、利き腕ってのは生まれつき決まってて、無理に矯正すると脳に酷いストレスがかかるんだよね。
>>36
矯正は出来ればしないほうがいいんじゃないかなぁ。私は園児の時に矯正させられたけど吐くほど苦しかったです。箸の右については感謝する時もありますが、右左を今でも間違ったり、自分で気付かない脳の混乱はあると思います。
あと、箸もペンも右手で20年以上経つのに、大人になった今絵を描き始めたら、なんと自然に左に戻っていました。どれだけ矯正しようがやっぱり脳の構造はずっと変わらないってことを、身をもって実感した出来事です。+125
-1
-
93. 匿名 2018/08/13(月) 20:18:21
トピずれごめん
介護なんだけどさ、はるぱー2級とるときに「左利きを嫌う老人もいる!」って教わった
しかし実際に働いて8年になるけど、そんなこと1回も言われたことないよ~+51
-1
-
94. 匿名 2018/08/13(月) 20:18:49
年寄りとか、平気でギッチョギッチョいうよね
殺意を覚えるわ+109
-9
-
95. 匿名 2018/08/13(月) 20:19:03
>>32
左利きだけど、コレとスープバーのレードルはかなり困る+66
-0
-
96. 匿名 2018/08/13(月) 20:19:20
>>93
嫌うの?!意味不明
老害炸裂じゃん
その理由はなんなんだろう+37
-3
-
97. 匿名 2018/08/13(月) 20:19:37
手も足も左利きなんだけど、子供の頃、親が将来困るだろうと箸と鉛筆だけ右に矯正された。
その他は左で使うし、初めて使う道具も左だから周りから変な目で見られる。
左右盲だから色々と不便。+41
-0
-
98. 匿名 2018/08/13(月) 20:20:56
字を書くのが左でも
お習字の時は跳ねや払いがあるから
下手でも曲がっても右で書きなさいって言われてたな。
+26
-0
-
99. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:32
幼い頃、母が無理やり右利きに「直そう」としたから喧嘩になった
なぜ右利きじゃなきゃいけないのか
今も分からない+65
-2
-
100. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:50
スポーツは左だと有利なことも結構あるから羨ましがる人はいるよね+12
-4
-
101. 匿名 2018/08/13(月) 20:22:03
右利きの人って右しか使わないの?
左利きは、右利きに合わせたものを日常的に使ってるからふつうに右を使う
どうしても無理なのが一つだけ。。
講演会とか会議室にある、椅子の右側にテーブルがついてるやつ。。
メモとるのやりにくい。。+58
-2
-
102. 匿名 2018/08/13(月) 20:22:15
もうすぐ2歳の娘が左利き気味で、直すか本人の自由にさせるか迷っています。
祖父母世代は矯正させようとしていて…。+10
-21
-
103. 匿名 2018/08/13(月) 20:22:25
何気に憧れる+9
-8
-
104. 匿名 2018/08/13(月) 20:23:55
うちは娘も息子もAB型で左利き
この前実母から
なんかふたりとも変わった子に育ちそうやねぇ…
AB型でしかも左利きなんてねぇ
って嫌そうな顔で言いやがった
一生忘れない
無理+122
-4
-
105. 匿名 2018/08/13(月) 20:23:58
無理矢理直されるのは嫌だよね…+36
-1
-
106. 匿名 2018/08/13(月) 20:23:58
>>47
悔しいねwww
恥ずかしい人+7
-6
-
107. 匿名 2018/08/13(月) 20:24:23
硬筆とか通わされたけど中途半端に右で書けるようになっただけで結局左使ってるわ+5
-1
-
108. 匿名 2018/08/13(月) 20:24:24
左利きって多くても15%と言われてるけどもっといる気がする
私の職場の隣の女性二人が書くときだけ右であとは左(私もそう)そういう人に何人もあった
あと左利きの人の子供は二人いると一人は高確率で左利きになってる結構遺伝するよね?+68
-6
-
109. 匿名 2018/08/13(月) 20:25:19
うちも子供3人とも左利き
楽しく食事してる時に、
ほら!右で食べなさい!行儀悪いよ!
と子供たちを叱る旦那と姑
食事がまずくなるんだよね
うっとおしい+131
-5
-
110. 匿名 2018/08/13(月) 20:27:20
左利きの人って、左利きは不便とか言いつつ、少数派で不便を強いられてる私に酔ってるところない?けっこうドヤってる人多いイメージ。+5
-57
-
111. 匿名 2018/08/13(月) 20:27:22
+8
-1
-
112. 匿名 2018/08/13(月) 20:27:48
ストレスとか右利き用で事故が起こったりで
右利きより9年早死にするとか言われてるよね
器用だったり、賢かったらいいけど普通なら憧れないかな…+25
-11
-
113. 匿名 2018/08/13(月) 20:28:32
ある程度常識のある家庭なら箸とか鉛筆は矯正される
これは昔の話で今は逆
吃音症の原因にもなるから絶対駄目
+130
-7
-
114. 匿名 2018/08/13(月) 20:30:03
子供のころ習字習ってて、なんで上手くならないんだろうと思ってたけど、左利きだからだった(笑)しかも、その事に大人になってから気づいた。
不便な事も慣れすぎて、日常的に左利き利きを意識した事ないかもね+19
-1
-
115. 匿名 2018/08/13(月) 20:30:11
年配保育士「えっ◯◯ちゃんママってギッチョなんだ」
私「そうなんですよー」
「・・・・・・」
「・・・・・・・・」
一体何回このやり取りを繰り返さなきゃ行けないんだ
+77
-1
-
116. 匿名 2018/08/13(月) 20:32:07
左利きだけどマウスは右だよね?
右➕
左➖+205
-22
-
117. 匿名 2018/08/13(月) 20:32:20
>>115
しかも、同じ人に何回も言われるw+20
-1
-
118. 匿名 2018/08/13(月) 20:33:07
実は左利きって人おおそう
子供の頃から右利きが当たり前の世の中で
育ったからそうしてるだけで+39
-1
-
119. 匿名 2018/08/13(月) 20:33:12
ボールペンのボール?が上手いこと回らず字がかすれてしまう。左利き用のボールペン売ってないかなー。+105
-3
-
120. 匿名 2018/08/13(月) 20:34:39
左利きだけど自分で言えるほど器用だから右手で使わなきゃいけない物は右手で使える器用さもあるから特に不便ではないなー
でも右で字を書くのはミミズみたいになります
力の抜き具合とか分からなくなる
習字は右で書けるし得意です
両利きっぽいのかな+6
-0
-
121. 匿名 2018/08/13(月) 20:35:48
まず右脳ができてそこから発達する
その後にできた左脳に体を動かす仕組みがコピーされて右脳は感情を司るようになる
だから左脳の影響の強い右が利き手になる場合が多い
まれに右脳にその機能が残っちゃった人は左利きになる+17
-0
-
122. 匿名 2018/08/13(月) 20:36:03
直されたのではなくて気づいたら右と左を使い分けてた
箸、字を書く、ハサミ、包丁→右
それ意外→左
時々これはどっちだっけ?ってなるときがあるけどね+15
-0
-
123. 匿名 2018/08/13(月) 20:37:00
>>110
不便なことを不便と言ったらドヤに見えるのかw マイノリティに対して無意識の嫉妬があるのかな?
試しに明日一日左手で生活してみたらいいよ。そしたら利き手を使えないことの不便さ、苦しさがほんの僅かでもわかるかもね。+61
-4
-
124. 匿名 2018/08/13(月) 20:38:08
左利きは世界に10%くらいしかいないとか
見たけど嘘やろこれ+91
-1
-
125. 匿名 2018/08/13(月) 20:38:50
小さい内に左利きでも右利きに矯正してるんだよ ってどこかで聞いて、自分はなりそこないなんだな〜と思ってたけど無理に矯正するのも駄目なんですね+9
-1
-
126. 匿名 2018/08/13(月) 20:39:12
ぎっちょって悪意あるの?
悪意感じたことないし小さい頃から言われ慣れてるから
どうも思わない
ところでどうしてぎっちょって言うの?+69
-4
-
127. 匿名 2018/08/13(月) 20:39:17
ぎっちょとかいってるやつって育ち絶対悪いわ
底辺家庭で育ったから
平然と差別用語つかってまうんやね
+27
-10
-
128. 匿名 2018/08/13(月) 20:39:18
左利きだけど、何でもいつの間にか慣れていくよ。最初はやりにくい事でも自分なりになんとなく順応していくし、それが小さい時から普通だから特にそれに対して不満も無いし。
ただ、その時によって左使ったり右使ったりしてたからか咄嗟に左右がわからなくなる。左右盲っていうんだっけ?+38
-2
-
129. 匿名 2018/08/13(月) 20:40:27
職場のおばさんの孫が左利きっぽい。矯正させなきゃ!って言ってるけどやめて!って思ったわ。矯正のリスク分かってないんだよね、あの世代の人間って+71
-2
-
130. 匿名 2018/08/13(月) 20:40:52
>>43
右利き用のハサミ、幼稚園の頃から普通に両手で使えますよ。
左手で使う場合は目線を刃の左に持っていくだけなので。+52
-0
-
131. 匿名 2018/08/13(月) 20:41:44
憧れるって人、なにに憧れるの?
ふとした疑問です+13
-0
-
132. 匿名 2018/08/13(月) 20:42:23
左利きなんだけど小さい頃におばあちゃんにぎっちょって言われてたわ。意味は分からなかったんだけど何だか不快だった。+25
-1
-
133. 匿名 2018/08/13(月) 20:42:45
>>124
嘘ではないでしょ、一割だよ+2
-3
-
134. 匿名 2018/08/13(月) 20:43:17
>>126
差別用語で放送禁止用語だよ
「つんぼ」「おし」って放送禁止用語になってるけど、それと同等の言葉
蔑称には違いない+33
-3
-
135. 匿名 2018/08/13(月) 20:43:42
私が小さい頃は左利き用の道具ってあんまり浸透してなくて、左利きながら右利き用のハサミ使ってた。
そうすると逆に左利き用のハサミが使えないんだよね。
3歳の子供も左利きっぽいんだけど、左利き用のハサミ使わせるべきだよね?
でもそうすると他の人からハサミ借りられなくなるわけで…世の中の左利きの人はハサミ持ち歩いてるのかな?
本当、そういう細かいところで左利きは面倒くさい。+58
-0
-
136. 匿名 2018/08/13(月) 20:44:19
>>109
だから親に直されなかった私+8
-1
-
137. 匿名 2018/08/13(月) 20:45:18
>>135
右でやらせればいいよ
右が使えるようになるから
私はハサミ右で使えます+4
-5
-
138. 匿名 2018/08/13(月) 20:46:25
>>60
見てて違和感ない?+3
-0
-
139. 匿名 2018/08/13(月) 20:47:23
>>96
昔は左利きの人を「ぎっちょ」とも呼んで、意味は全くよくない
今じゃ立派な差別用語
だから昔の人からすればそういう理由で嫌う(差別する)人もいるんだよ+31
-0
-
140. 匿名 2018/08/13(月) 20:47:46
矯正された右利きで、ハサミは左。ずっと右利き用のハサミ使ってるけど、親指が痛くなる。必要以上に力入れちゃうみたい。+5
-0
-
141. 匿名 2018/08/13(月) 20:49:24
その昔、左利きは精神障害があるとかキチ◯イだと信じられてきた
海外では悪魔憑きと呼ばれ迫害されたくらい
だから昔の人ほど必死に矯正しようとしたのよ
私も家や学校の先生に左手で書いてると左手を叩かれたりつねられたりして泣きながら右手を使っていたよ
今は箸とペンだけ右あとは左利きと中途半端に成長して不便極まりないよ
今のママさんに伝えたい。左利きのお子さんに無理な矯正はしないであげて下さい
+80
-2
-
142. 匿名 2018/08/13(月) 20:49:37
>>104
私自身がAB型で左利きだわ。
血液型なんてそもそもただの遺伝だし、意味分からない話だよね。
むしろ貴重で話のタネにできていいくらいに思っていいと思う。+23
-4
-
143. 匿名 2018/08/13(月) 20:50:54
利き手が左である我々に対し
「お前たちはマイナーである。一体なぜ好奇の目で見られる利き手を使っているのか? 答えよ」と非常に人格侵害に近い圧力を与えないでほしい+50
-0
-
144. 匿名 2018/08/13(月) 20:51:53
左利きは頭がいいとか、器用だとか言うイメージを持たれてるのが苦痛です
中学とか特にそう言うの周りが言う時期だと思いますが、同じクラスにいた頭が良くて何でも器用にこなす子がたまたま左利きだったせいで余計にクラスでそんな雰囲気を持たれてたのが嫌でした
何であんな天才説出てるんだろう?迷惑すぎる+58
-2
-
145. 匿名 2018/08/13(月) 20:53:00
>>142
そうなんだ
ごめんなさい、不愉快にさせていたら
そう血液型は遺伝でどうしようもない
利き手も今は矯正させないのが普通
話のネタにしてくれるような子になってほしい+4
-0
-
146. 匿名 2018/08/13(月) 20:54:56
>>141
左利きなだけで精神障害やキチガイ??
でも今の年配は今もそう思ってるんだよね
すごいね、なんか+50
-2
-
147. 匿名 2018/08/13(月) 20:55:18
人間工学に基づいてデザインされた物が使い辛い。
ああ、左利きは人間じゃないんだなと一瞬思う。
今じゃユニバーサルデザインが主流だけど。+28
-2
-
148. 匿名 2018/08/13(月) 20:55:53
>>53
昔は矯正してたからじゃない?
しらんけど+6
-0
-
149. 匿名 2018/08/13(月) 20:56:23
何を隠そう私は昔から左利きに憧れていたのだ+17
-7
-
150. 匿名 2018/08/13(月) 20:58:16
>>149
私も憧れておりました+16
-6
-
151. 匿名 2018/08/13(月) 20:58:59
オリジンの豚汁が注ぎにくいのよ本当に+9
-0
-
152. 匿名 2018/08/13(月) 21:00:57 ID:vh6Ib1fBwd
会社でぎっちょの子って呼ばれてる。
アンタ、ぎょっちょだから不器用ね~!
辛い+30
-1
-
153. 匿名 2018/08/13(月) 21:02:25
私、利き脚も左なんだけど走り高跳びの踏切が皆と逆だったから、体育の授業の時一人だけ皆とスタート位置が逆で少し恥ずかしかった。
伝わりますかね。+77
-0
-
154. 匿名 2018/08/13(月) 21:02:40
無理やり利き腕矯正すると
吃音や精神疾患になりやすくなるんやで+49
-1
-
155. 匿名 2018/08/13(月) 21:03:20
左利きって遺伝だと思うわ。
うちの親族、強制組含め左利き多いんだよ。+38
-1
-
156. 匿名 2018/08/13(月) 21:04:53
>>152
それはもうハラスメントだ。
何ハラスメントだろう。+10
-1
-
157. 匿名 2018/08/13(月) 21:04:54
左利きだろうが右利きだろうが
特徴で簡単に人のことクズ呼ばわりするほうが
もうね+47
-0
-
158. 匿名 2018/08/13(月) 21:05:16
>>75
私も左右が分からない。
何でも左利きだったのを矯正されて箸だけ右になったからかな。
しかも昔の先生って、鉛筆持つ手が右とかよく言ってたしね。+35
-0
-
159. 匿名 2018/08/13(月) 21:06:11
左ききは 凄い人だらけ
サミュエルコルト アインシュタイン イチロー選手
オバマ大頭領 ウィンサーチャーチル 金大中 近衛文麿
ビルゲイツ ウォルトリズニー 徳川家康 など
他 偉人多数らしい+12
-9
-
160. 匿名 2018/08/13(月) 21:06:32
>>94
ギッチョってたまーにきくけど殺意覚えるくらいの差別用語だったのか…
32年間左利きだけどギッチョってベスト=チョッキ、ジャケット=ジャンパーみたいな感じの昔言葉くらいのイメージだった。
自ら言いはしないけど。+39
-1
-
161. 匿名 2018/08/13(月) 21:07:09
左利きだけど特に困ったことないよ
得したこともないけど
マウスとか改札とかドアとかレードルとか左使うんじゃないんだーって思ったら右使う
でも箸とペンとハサミはどうしても無理!
物心つく前から左でしてることはもう変えられない
右つかったらストレス爆発する+16
-0
-
162. 匿名 2018/08/13(月) 21:08:07
おかんは左利きのこと縁起が悪いと言っていたよ。
小さいころ左ではさみを使っていたら、
縁起が悪いから右で使えといわれた経験ある。
+5
-1
-
163. 匿名 2018/08/13(月) 21:08:45
>>159
そこに是非ポール・マッカートニーも入れて下さい。古いけど。+14
-1
-
164. 匿名 2018/08/13(月) 21:10:32
まぁ、実際世の中の物は右利き用に作られてる物の方が圧倒的に多いからね
小さいうちもに右手も使える様に矯正してあげるのも親の愛ゆえだよね+11
-6
-
165. 匿名 2018/08/13(月) 21:11:41
「今は矯正しないほうがいいんだって!」
とか言いながら「両利きにすればいいじゃん」って気軽に言う人いるけど、んじゃお前は両利きなれんの?って言いたい
左利きにとって右使うのが苦痛でストレスなのになんで右使わせようとするのかね
+86
-0
-
166. 匿名 2018/08/13(月) 21:13:32
食べ物の飾りつけや盛り付け方も右利きになってる。にぎり寿司なんて必ず崩れてしまう左利きアラフォーです。+6
-0
-
167. 匿名 2018/08/13(月) 21:16:03
>>164
左利きは右利きの世の中でもやっていけるように自分でなんとかしてるよ+59
-0
-
168. 匿名 2018/08/13(月) 21:22:15
今は矯正しない人が多いみたいだけど、世の中は右利きが主流だから実際左利きだと不便な事が多いよね?いざ自分の子どもが左利きだってなると、本当に直さなくていいのか悩む。こういうトピ見てると矯正させられて良かったって人もいれば嫌な思いをした人も多いみたいだし。+27
-2
-
169. 匿名 2018/08/13(月) 21:22:40
昔は左利きの子供を右に矯正しないと、親が年寄り連中から責められたんだよ。
「左利きのままにしておくなんて、親であるお前は何やってたんだ!」って。
田舎であるほどその傾向が強かった。
だから単純に親の子を想う気持ちから矯正って事でもない。+61
-0
-
170. 匿名 2018/08/13(月) 21:22:57
私は矯正された両利き、子供は左利きのまま。
小さい頃の嫌な記憶は今も鮮明だから、我が子には無理をさせなかったよ。+33
-1
-
171. 匿名 2018/08/13(月) 21:25:17
母から左利きってだけで偏見を持つ人がいるからって、お箸の持ち方、字の練習を徹底的にやらされた。
当時は何で?って思ったけど、今は感謝してる。
右利きでもお箸の持ち方変な人いるし、字だって汚い人もいる。
右でも左でもいいから、恥をかかない程度に子供に教える事のが大事な気がする。+27
-3
-
172. 匿名 2018/08/13(月) 21:28:31
おたまって、レードルって言うんだね
初めて知った。+11
-3
-
173. 匿名 2018/08/13(月) 21:29:21
ぎっちょ、サウスポーって言われるのは慣れてるから気にならないけど「お!レフティーか!」って言われたらなんか嫌だ。
小学生の時の習字は太い筆は右、細い筆は左で書いてたから両利きって言いたいけど右で日常的に文字が書けるわけでもないんだなー
最近はゲルインクのボールペンで横書きすることに対する怒りしかないよ。
全部文字を潰しながら書くはめになる。
左利きあるあるとしてはプリクラの落書きでもご飯食べる時でも率先して左側に行くとか、先が尖ったおたまを活用できないとか?
左利きとして右利き優位の社会で馴染むように生きてるから細かい作業以外は右の方が得意になったりもするから今さら不便とか思うこともあまりない。+12
-0
-
174. 匿名 2018/08/13(月) 21:30:42
改札よりレードルよりボールペンのインクが掠れることにイライラする。0.3なんて書けたもんじゃない。+53
-0
-
175. 匿名 2018/08/13(月) 21:36:18
もうすぐ2歳の子供が左きき確定っぽくて矯正したほうがいいのか悩んでる。
私は左ききでも何も思わないけど、不便があるのは本人だからねー
左ききの知人に矯正したほうがいいか聞きまくった結果、
両ききにできるならそれがベスト
だった+2
-19
-
176. 匿名 2018/08/13(月) 21:39:33
左利きだけど、使いにくい事がさえ もう慣れた。+8
-0
-
177. 匿名 2018/08/13(月) 21:40:10
左ききは人口の1割と聞いてたけど、
今中学生の娘の世代だとクラスに7人くらいいるらしくて、今は矯正する親が少ないからなんだろうなと思った。
元々は昔からけっこういたんだろうね+37
-1
-
178. 匿名 2018/08/13(月) 21:45:04
>>81
一緒だ(^^)
私も切るのは左で剥くのは右(^^)/
書くのとお箸は矯正右。ハサミ、ピーラー、缶切りは左、カッターとかカミソリは両方いける。編み物は鉤針って普通どっち?縫い物は左です。+2
-0
-
179. 匿名 2018/08/13(月) 21:52:15
左利きの人は、右利きの人が思ってる程不便を感じてない。
子供の左利きは直さなきゃかわいそうって親は思うかもしれないけど、本人は気にしてない。
無理に直すほうがストレスになるよ。
レードルや急須、ボウリングなんかはは確かに不便だけど、そういうときは勝手に右手使うから。
左利きは器用っていわれるのは、そういう臨機応変ができるからなんじゃないかなと何となく思う。+66
-0
-
180. 匿名 2018/08/13(月) 22:04:01
ツイッターでオタクが騒いでるだけじゃん。+0
-0
-
181. 匿名 2018/08/13(月) 22:07:40
小さい子とか若い子の左利きが増えた気がする
左利きに憧れた親がそうさせたのかなぁって思ってます。
+5
-8
-
182. 匿名 2018/08/13(月) 22:08:12
>>40
そうなんだ!初めて知りました。
左利きだから無意識に左から入れてたけど、ちゃんと向きがあるんですね。+3
-0
-
183. 匿名 2018/08/13(月) 22:09:27
左利きですが正直そこまで不満はない笑
1割しかいないってのは世代によって右に矯正された人がいるからだと思う
若い人は3割くらい左利きいるよね+21
-0
-
184. 匿名 2018/08/13(月) 22:12:11
左手で包丁使ってたら横から
「こわい」「指切らないでよ」
とか色々言われ、正直うっとうしい。
私にとっては、右手で無理して使う方がよっぽどこわい。+72
-0
-
185. 匿名 2018/08/13(月) 22:12:11
>>74
じじい、おじさんが言うよね。
ほんと腹立つ。バカにすんな!
あんた、ぎっちょね?
って。
+15
-1
-
186. 匿名 2018/08/13(月) 22:15:17
便利そうで両利きに憧れた時期があり、練習したがダメだった…
しかし、小さい頃は両利きだったのに、右利きに矯正されたらしい。
なに余計なことしくさるねん母!
+6
-1
-
187. 匿名 2018/08/13(月) 22:15:42
>>178
横から失礼します。
私は硬筆・毛筆・箸だけ矯正済みで右、後は全部左です。
編み物も左で、かぎ針が編み図を反対から読まなきゃいけないからちょっと大変。
慣れたけどね。+16
-0
-
188. 匿名 2018/08/13(月) 22:16:02
右利き用のレードル(?)は、実は尖ってない方からでも注げるってなんかの番組で見たよ。
取っ手の付け根が邪魔だろうけど、少しずらせば、お椀くらいの広い口になら注げる。+5
-0
-
189. 匿名 2018/08/13(月) 22:16:17
ハサミとか尖ったおたまとかも、ドアとか改札とかも、様々な備え付けの道具が右利きに便利な仕様になってる社会だから、矯正させた方がと思う親心は分からんでもないけど、本人にはストレスなんだろうね
でも右利き用の社会だから左利きだと度々小さな不便を強いられてそのストレスでほんの少し早死にしちゃうとかも言われてるんだっけ
どっちが良いのかね、上手いこと両利きになれたら最強無敵なんだろうけど+5
-0
-
190. 匿名 2018/08/13(月) 22:16:59
アンケートとか、病院の問診票とか左側に文、その横に回答を書くスペースがあるのがすごーくストレス。
いちいち書いてる手を上げて、回答記入して、の繰り返し。右利き仕様なのは当然で仕方ない事だけどイライラする。+21
-0
-
191. 匿名 2018/08/13(月) 22:17:39
お年寄りにはギッチョって言われてやだったな。
あとサウスポーも微妙。+11
-0
-
192. 匿名 2018/08/13(月) 22:18:41
>>188
ごめんなさい、取っ手の付け根が邪魔とか的外れでした。
取っ手は横じゃなくて奥についてるのね!+0
-0
-
193. 匿名 2018/08/13(月) 22:20:03
国分太一はビジネス左利きだと思う
男子ごはんで包丁右手だけど、刃物使うものほど左利きは矯正されて右利きになってたとしても左で使う+2
-13
-
194. 匿名 2018/08/13(月) 22:20:50
サウスポーというのが嫌だと思ってる人が居ると分かって驚いた
野球好きだと完全に希少価値で憧れの意味を持って使われる言葉だからさ
気を付けよう+18
-0
-
195. 匿名 2018/08/13(月) 22:22:27
書くとお箸は右利き、他は左手の方が使い勝手が良い。
これってどっち?
右利きプラス
左利きマイナス
でお願いします。+1
-7
-
196. 匿名 2018/08/13(月) 22:22:38
福原遥ちゃんだっけ?
まいんちゃんやってた子。
あの子、左利きだけどまいんちゃんの時だけ右手で箸や包丁使ってたから、NHKって厳しいんだな~と思った。
別にまいんちゃんが左利きでもいいじゃん!+57
-0
-
197. 匿名 2018/08/13(月) 22:22:59
>>188
ファミレスのスープバーのスープ熱々すぎて尖ってない方から注ごうと思っても毎回溢れてあちちってなるから恐怖
スープ入れるカップ大きくして欲しい+12
-1
-
198. 匿名 2018/08/13(月) 22:24:07
子供が左利き。
今まで意識したことなかったけど、文字って右手で書きやすいようにできてるんだなと思った。
+19
-1
-
199. 匿名 2018/08/13(月) 22:33:18
左利きって言っても右手が全く使えないわけではないし、なんでもかんでも
左手でするわけではないよ。
自販機のお金を入れるぐらいは右手でするよ。不便だとアピールしすぎ+21
-1
-
200. 匿名 2018/08/13(月) 22:33:59
年寄りに育てられたので、左利きだったけど筆記具と刃物と針と箸だけは右に矯正された。
左手ぐるぐる巻きにして、左を使おうとしたらばあちゃんにピシッと叩かれてたので、いやでも覚えたw。
だから家庭外で習得することは左のまま。
スポーツは左利き、スマホ操作も左利き。
しかし良いことはあまりないw
+8
-0
-
201. 匿名 2018/08/13(月) 22:36:37
箸やスプーンなどは右手に矯正されたけど、力を入れやすいのは断然左手なので、メロンとかアイスクリームみたいにかたい物をすくう時は左手にスプーン持つ。+2
-0
-
202. 匿名 2018/08/13(月) 22:37:50
右手がやりやすい時は右手で。
左手がやりやすい時は左手で。+37
-0
-
203. 匿名 2018/08/13(月) 22:38:40
右利きが左手使えなさすぎなんだよ+86
-4
-
204. 匿名 2018/08/13(月) 22:38:54
左利きには難しいと言われている尖ったおたま(レードル?)は右利きでも注ぎにくいと思うんだけど私が不器用なだけかな?(笑)あれ嫌いだわ。+6
-0
-
205. 匿名 2018/08/13(月) 22:38:59
>>193
包丁が右ってだけで「ビジネス左利き」ってのはさすがに決めつけだよ。私は包丁も矯正されて右だもん。
箸、ペン、包丁、ハサミは矯正されて右。
それ以外の矯正されなかった作業、たとえば消しゴム、線を引くことや、ボール、歯磨き、楽器等、全て左です。あ、ピーラーも左だ。+13
-1
-
206. 匿名 2018/08/13(月) 22:43:35
ファミレスのスープのおたま本当に使いにくい!+16
-0
-
207. 匿名 2018/08/13(月) 22:43:43
日常生活で一番不便だった改札も、ICカードが主流になってそうでもなくなったよね。
子供の頃は左利きってだけで目立って嫌だったけど、アラフォーになった今は、自分が左利きだって事はほとんど意識しなくなったなー。+14
-0
-
208. 匿名 2018/08/13(月) 22:44:42
自分も左利きなのに左利きの人を見ると若干違和感があったりする
なぜかはわからないけど+37
-0
-
209. 匿名 2018/08/13(月) 22:46:58
筆記体をかっこよく書きたいけど書けない。+1
-1
-
210. 匿名 2018/08/13(月) 22:47:26
自販機は不便と感じたことはないな
左手でお金いれても左手でボタン押して取り出せばいいだけだし+5
-0
-
211. 匿名 2018/08/13(月) 22:48:03
「個性」とか言って
左にこだわる人は車は左ハンドルを買うのかな?
左利きだから右ハンドル拒否とか聞いたことないけど。
そもそも外国じゃ右利きが左ハンドルで運転するんだし。
最近運転しながらちょっと考えてしまう
矯正された左利きです。
だいたいは右でも出来るようになる。
最初から出来ることは少ないけど
右で習えば教わった通りに真似するだけだから慣れる。+2
-11
-
212. 匿名 2018/08/13(月) 22:48:06
パチンコを初めてやったとき違和感あって、あれは右利き用に出来てるんだよね。
もちろんパチンコは全然やってない。+6
-0
-
213. 匿名 2018/08/13(月) 22:48:58
周りから左利きって驚かれることと年寄りからギッチョって言われること以外は不便さはない、まあその年寄りもどんどん減るしね…+17
-0
-
214. 匿名 2018/08/13(月) 22:49:23
左利きだけど、習字は右利きで書いてた。+19
-1
-
215. 匿名 2018/08/13(月) 22:51:15
>>211
ハンドルは利き手関係なく、日本が左側通行だからでしょ。
右側通行の国は左ハンドルだよ。+23
-0
-
216. 匿名 2018/08/13(月) 22:52:27
左利きだけど、こういう書き方は違和感ある
オバマもこうだったけど左利き特有なのかな?普通に書けるよね+10
-17
-
217. 匿名 2018/08/13(月) 22:52:58
体育とか、先生は右利きの形で生徒に見本を見せるから、
左利きの私はプチストレスだったな。
+3
-0
-
218. 匿名 2018/08/13(月) 22:53:29
スマホは右で持つ?+4
-2
-
219. 匿名 2018/08/13(月) 22:54:14
缶切りが使いにくい+10
-0
-
220. 匿名 2018/08/13(月) 22:54:35
>>211
片手で運転してるの?+7
-1
-
221. 匿名 2018/08/13(月) 22:55:00
>>215
日本では左利きのほうが
死亡率は高いらしいけど?+1
-4
-
222. 匿名 2018/08/13(月) 22:55:17
左右がわからなくなるのは、左利きの人に多いらしい+24
-1
-
223. 匿名 2018/08/13(月) 22:56:22
>>221
運転中の事故の時の話です。+2
-0
-
224. 匿名 2018/08/13(月) 22:56:42
ソフトボール部に入りたかったけど左利きのグローブが部室になかった。+4
-1
-
225. 匿名 2018/08/13(月) 22:56:48
>>208
私も左だけど、なんでだろうね。やっぱ所々微妙に右利き用に作られてるのが理由かな。どんなにきれいなお箸の持ち方してても、左ってなんかすぐわかる。
>>216
文字は左から右に書くものだから、特に万年筆なんかはそうやって手を回り込ませないと、インクが手で滲んじゃうと思う。+5
-1
-
226. 匿名 2018/08/13(月) 22:57:28
このトピたつと絶対、ぎっちょって言葉見るが
爺さん婆さんにも左利きなんだねーとしか言われない
ぎっちょなんて言われた事ない。
あと、器用じゃないのに器用と言われるのが苦痛
別に凄くもないし、ただ左しか使えないからやってるだけであなた達の右利きと一緒だよって思う。
+3
-1
-
227. 匿名 2018/08/13(月) 22:58:13
あまり知られてないけど、学校の教室の窓が左側にあるのは、字を書く時に手の影が邪魔にならないようにするため。+17
-0
-
228. 匿名 2018/08/13(月) 22:58:31
うち息子が左利き。小さい頃は、家庭用の流し素麺よくしてた。今になって、あれ素麺取れなかった。とぼそっと。気づいてやれなくてゴメンよ。+19
-0
-
229. 匿名 2018/08/13(月) 22:58:44
文字をまっすぐに書けない。いつも斜めになる。+1
-0
-
230. 匿名 2018/08/13(月) 22:58:47
親族では私と父の親戚に1人しか左利き居ないや、矯正された左利きが居たのかな。結構家族にいる人多いんだね+3
-0
-
231. 匿名 2018/08/13(月) 22:58:53
無理に矯正すると、とっさに左右がわからなくなったり、本来の運動神経を発揮できなかったり、無意識のストレスがずっとかかっていると聞いたことがある。
左利きじゃないから実際はどうかわからないけど。+13
-0
-
232. 匿名 2018/08/13(月) 22:59:00
最近、自販機が使いづらい
これまた体がおかしい向きになるし複数買う時、地味に疲れる。さくっと右に持ち帰ればいいが中々出来ない+4
-0
-
233. 匿名 2018/08/13(月) 23:01:20
>>208
自分が左利きなのを客観的に見られないからね。鏡で見ると右利きだし。+5
-0
-
234. 匿名 2018/08/13(月) 23:11:05
>>218
矯正右利き、左で持つ+0
-0
-
235. 匿名 2018/08/13(月) 23:15:08
ボーリングどっちでも投げれるなー。
ピンが右に残れば左で投げる。左に残れば右で。+0
-0
-
236. 匿名 2018/08/13(月) 23:18:52
>>47
あんた、偏見に満ち溢れたド田舎出身の低学歴ブスでしょ。文章からわかります。
…てレッテル貼られたら不愉快じゃない?
あなたが言ってるのはそれと同じ。
左利きに対して失礼だよ。+13
-3
-
237. 匿名 2018/08/13(月) 23:25:37
>>220
ブレーキとアクセル左で踏んでるんですか?+1
-0
-
238. 匿名 2018/08/13(月) 23:37:08
「◯◯ちゃんはぎっちょなのね」ってたま〜に言ってくる人いますが、まぁ別に悪気がある訳じゃないだろうし、全然気になりません。+7
-1
-
239. 匿名 2018/08/13(月) 23:38:24
お箸は右、鉛筆は左。ボール投げるのは右、はさみはその時持った手など自分が右利き左利き分からなくなってきた。+6
-0
-
240. 匿名 2018/08/13(月) 23:45:09
右に矯正したら吃音になるって聞いたことある。
習字の時間は左でかいて小筆で右の人が書いたみたいに書き足していたわ!+7
-0
-
241. 匿名 2018/08/13(月) 23:46:43
左利きだから、右脳人間+3
-4
-
242. 匿名 2018/08/13(月) 23:50:02
弓道してたとき皆右利きだったけど左利きの人は無理矢理右手で矢をひくように決められてたのかな?+1
-1
-
243. 匿名 2018/08/13(月) 23:56:07
左利きを親に右に直されたから習ってないことは未だに左利きのまま
自分でも右でした方が良いのか左でした方がいいのか分からないことが結構ある
直された人は結構混乱すること多いと思う+6
-1
-
244. 匿名 2018/08/14(火) 00:00:03
>>204
スープバーのレードルとか、そもそも無駄にデカいんだよね。そのくせスープ用の食器は小さいから、余計に注ぎにくい。+12
-0
-
245. 匿名 2018/08/14(火) 00:04:30
あれ?左利きなんだ?って、すぐに気付く人いない?それがウザい。+2
-7
-
246. 匿名 2018/08/14(火) 00:08:34
和菓子屋さんのバイト募集の張り紙見つけて飛び込みで「バイトしたいです。」と言って渡された紙に連絡先書いた瞬間に奥から店主らしきおばあちゃんが出て来て「あら…左利きなの?ごめんなさいね、無理だわ」とその場で落ちた。
若奥さんらしき人が「面接だけでもしてあげましょうよ?」と言ってくれたけど、「ダメ、左利きの子はややこしいから教えられない」と頑なに嫌がられた。+25
-0
-
247. 匿名 2018/08/14(火) 00:08:41
子供を右に矯正するか悩まれてるお母さん!
無理強いはしなくてもいいけど、試しにちょっと矯正させてみるくらいはしてもいいと思うよ。
それで右になるなら生活しやすいに越したことはないし、何より左利き仕様のものは彫刻刀でも何でも
ちょっとだけ値段が高いので、私はそこだけ親に申し訳ないなぁって思ってた。
(因みに私は幼少期矯正したけど直らなかったクチです)
あくまで個人的な意見です。+8
-6
-
248. 匿名 2018/08/14(火) 00:19:40
でもさ、スープバーのおたまって、右利きの私でも使いづらいって思うよ。
デカすぎない?重いし。
カップは小さいのに、おたまがデカイわ重いわでコントロール出来ないよ。+11
-0
-
249. 匿名 2018/08/14(火) 00:20:37
彫刻刀は、一種類だけ左利き用でないとダメなのがあるくらいで、大した事ないと思うよ!+7
-0
-
250. 匿名 2018/08/14(火) 00:20:43
左利きなのに大人の事情で右で箸を使わせられるとこんな感じになる+23
-0
-
251. 匿名 2018/08/14(火) 00:22:19
祖父母親兄弟姉妹いとこはとこ実子のなかに、
左利きはいません。私だけ左利きです。
そして祖母と実父から、執拗に否定と恐怖に追い込まれ、
幼少の人格形成の時期に母親にも守ってらえず、自分が自分であってはならず、
話さなくなり、隠れるようになり、
いま、このトピック読んでたら、恨みが蘇ってきて動機が激しくて辛いです。
幼少期から兄弟姉妹が遊ぶなかコキ使われていたけど、
家族から人間扱いされてないっていつもかんじていたのは、、これもある。
+9
-1
-
252. 匿名 2018/08/14(火) 00:24:15
娘が左利きで何を教えるにも右利きの私が混乱する。
この子は学校とかで左利き用に説明してもらえないところを右利き用で済ますか、左に脳内変換してるんだなと思ったら、頑張れーって応援する気持ちが強くなった。
+10
-2
-
253. 匿名 2018/08/14(火) 00:25:54
左利きの人がボールペンを使いづらいのは、
文字は右手の引く力で書くようにできているから。
左の人は押す力で書くハメになり、鉛筆ならまだしも、ボールペンは押して書くとうまくボールが回らないそうだよ。
押す力でもうまく書けるボールペンが開発されるといいね!+33
-0
-
254. 匿名 2018/08/14(火) 00:29:41
スポーツの世界では結構輝けると思うよ!
子供がボール競技のチームに入った時、左利きと聞いたら周囲が色めき立った笑+13
-0
-
255. 匿名 2018/08/14(火) 00:36:14
全く憧れないし芸能人とかが左利きだとうわって思う+1
-14
-
256. 匿名 2018/08/14(火) 00:40:58
ふつうに改札とかは右手にパスケース持つし、右利き用お玉だってふつうに使えるし
ハサミだって、切りづらいなら右で持てばいいんだなと思って、右で使うようにしたらすぐ慣れたし
左利きでストレス抱えてる人は、逆に応用力なさ過ぎだと思う
包丁使うとか文字書くとかは聞き手の方が書きやすいのはわかるけど、改札とかで文句言うのは軟弱すぎでしょうよ+11
-6
-
257. 匿名 2018/08/14(火) 00:45:53
左利きですが、子供の頃は両利きに憧れて自主的に右手で書く練習したりしてました
ストレスが溜まってすぐ諦めましたけど(笑)+6
-0
-
258. 匿名 2018/08/14(火) 00:52:51
左利きでも右手でやった方が楽なら右手を使いますから、そこまで不便はないです。
>>1のような愚痴に共感はしますが、本気で苛ついてるという人は少ないと思います。+6
-0
-
259. 匿名 2018/08/14(火) 00:55:18
てか改札通るとき右手側からすぐ出せる位置にパスケース仕舞ってるから問題ないんだけど
左手でタッチするのもそんなに面倒でもストレスじゃないよね+6
-0
-
260. 匿名 2018/08/14(火) 00:58:11
憧れられてると思ってんだ。左利きの人って自意識過剰だな。+2
-13
-
261. 匿名 2018/08/14(火) 01:09:08
+25
-0
-
262. 匿名 2018/08/14(火) 01:12:08
大人数でご飯食べる時は率先して1番左側の席を確保する
気を遣ってるわけじゃない、膝が当たると私がムカついてゆっくり食べられないから!
夫も左利きで外食した時は
あ、二人とも左利きなんですね!と結構店員さんに言われます
やっぱり二人左利き並ぶと一見変な感じするのかな+7
-2
-
263. 匿名 2018/08/14(火) 01:15:03
テニスをしているので、左利きは羨ましいです。左利きの人の球は回転が逆になるから右利きの人の球に慣れてるととっても取りにくい。技量8割で勝てるよ、左利きの人は。プロレベルになれば知らんけど。+7
-0
-
264. 匿名 2018/08/14(火) 01:15:55
外で記入するときに設置してあるボールペン立てが右側にあるから、
ぐいーーーんとコードを引っ張って、引力と戦いながら書かざるを得ないとき、
真ん中にセットしといてくれ…と思う
あと書道の毛筆が拷問
最初の涙型みたいな書き出しからもうきたない+20
-0
-
265. 匿名 2018/08/14(火) 01:28:49
左利きが憧れられてると思ってるのは左利きの人だけだよ。+2
-19
-
266. 匿名 2018/08/14(火) 01:29:59
小学生の頃、習字だけは右手で書きなさいと言われて、高学年なのに小学生1年生みたいなへろへろの字で書かされて教室の後ろに貼らなくてはならなくて本当に恥ずかしかった。習字の先生は教頭先生だったので担任の先生に「右で書いたの?」と言われてすごく恥ずかしかった。
大人になってスーパーに就職したら魚切るには片刃の包丁使うから右で包丁使う練習させられて他の人に比べてすごく苦労した。
左利きだからって良い思いした事ないなーって改めて思った。+8
-0
-
267. 匿名 2018/08/14(火) 01:32:00
左利きだけど改札やら自販機なんてのは最初からそうだから特なにも感じない。
ただ文字書く時に手が汚れるとか習字、筆ペン、尖ったおたまなんかはやっぱりやり辛い。
はさみなんかも元々右利き用の使ってるからとくになんとも思わん。
+8
-1
-
268. 匿名 2018/08/14(火) 01:35:02
箸や鉛筆は左、ボールを投げるのは右。左が有利だと言われるスポーツだけ、なぜ右なのか。+7
-0
-
269. 匿名 2018/08/14(火) 01:42:36
>>168
なんとか順応していくことを思えば、矯正しない方がいいよ。吃音は可哀想。+12
-1
-
270. 匿名 2018/08/14(火) 01:47:33
>>203
これ!
左利きは右利き社会に適用する為に右手も使えるようになるのに、右利き社会に甘えてる右利き達は左手を使わないから努力してる左利きが器用に見える(笑)+42
-1
-
271. 匿名 2018/08/14(火) 01:58:41
字も運動もお箸も全部左だけど学生時代の習字は毎回入賞して一番いい賞貰ったことも何回かある
学年にお習字習ってる右利きの子とか何人かいたけど、毎回私が入賞するんで当時は不思議だった
ちょっと怒られそうだけど、毎日同じ手で字書いてるのになんで書くものが変わっただけであんなにみんな下手くそになるの?って思ってた
こんくらい普段使ってる手使えるんだから手本見てサッと書けばかけるだろーみたいな
もちろん私は普段から右手の練習とかしてない
とは言え利き手じゃないから書くのにまあまあストレスかかってたんで、右利きの人に八つ当たりみたいな感情はちょっとあったかな
今はなにも感じないけど
+3
-2
-
272. 匿名 2018/08/14(火) 02:03:35
家庭科の調理実習で、左手で包丁持ってると危なっかしい~!とか言ってくる人居なかった?
私はあれが結構いらっときてたw
家では長年夕飯作ったりしてたんで慣れたもんだったんだけど言ってきた本人は大概にんじん1本ろくに切り方も知らないとかで呆れたわ…+18
-1
-
273. 匿名 2018/08/14(火) 02:04:04
書き物だけ右だからか、食事の場になると
え?左利きだったっけ?困惑される。苦笑
テレビで左利きの人が包丁を使ってるのを見たときだけ、自分もそうなのに違和感を覚える。
自分も危なっかしい、と思われてるんだなあ
+6
-0
-
274. 匿名 2018/08/14(火) 02:12:04
>>119
ジェットストリームめっちゃオススメです!!産まれて初めてボールペンを使い切り、替芯を買えました!!今まで、ボールペンはすぐ壊れるのになんで替芯なんて売ってるんだろ?と不思議でしたがまさか左利きのせいだったとは笑
こういう時に右利き仕様の世の中にイラッとする+20
-0
-
275. 匿名 2018/08/14(火) 02:14:57
せっかくなんで仕事の愚痴言わせてほしい!
仕事で使う道具とか機械が右利き仕様になっててどうしようもない時は右手でやるんだけど
そうすると右手でやってる私より作業遅い右利きとかいてまじで謎
ワザとダラダラやれる所じゃないんで(遅れると機械全停止で偉い人来る)真面目にやってるんだと思う
利き手使えてなんでそんな遅いの?とはいくらなんでも言えないし
ちょっと腑に落ちない気持ち+7
-1
-
276. 匿名 2018/08/14(火) 02:20:15
左利きやけど、左利き用のキッチンバサミが上手く使えなかった…
バイキングのおたまはマジで不便、普通の丸いのにしてほしい!!+11
-0
-
277. 匿名 2018/08/14(火) 02:23:24
>>275
工場系勤務の方ですか?質問なんですが、工場系は機械が右利き仕様だから左利きはやりにくいって何かで見たんですが本当ですか?
接客業がイヤで工場系の作業の仕事いいなーと思ったのですが、左利きなことで不利になるなら辞めた方がいいのかなーと…+2
-1
-
278. 匿名 2018/08/14(火) 02:25:38
憧れたことなんて一度もないわ
どこに憧れる要素があんの+3
-6
-
279. 匿名 2018/08/14(火) 02:53:46
左しか使えない左利きの方が珍しくない?
生まれつき左利きだと右利き用に出来てる道具は使いづらいから
右手も使うようになって、自然と両利きになるんだよね。
私は右で箸持ってご飯食べながら左でペン持って絵や字を書けるよ。+15
-2
-
280. 匿名 2018/08/14(火) 02:57:43
>>272
いる。
両利きの私から見たら右しか使えない人の方が危なっかしいし
左もあるのになんで右しか使えないの?左手何のために付いてるの?って感じ。+4
-2
-
281. 匿名 2018/08/14(火) 03:01:58
>>245
あれ?右利きなんだ?右手しか使えないの?って言い返してみるといいよw+5
-4
-
282. 匿名 2018/08/14(火) 03:12:08
>>144
実際、右利きより左の方が絵とか上手い人多いと思う
私左で絵描いてたけどクラスの右利きの子達、私より上手い人いなかった
左で絵描いてよく絵画コンクール入賞してたよ私。
+7
-5
-
283. 匿名 2018/08/14(火) 03:24:33
>>249
彫刻刀はあくまでも例です。
レアなんですが、建築の製図の授業で使うT定規っつーのがあるんですけど、左利き用(両利き用)だと、高いんすよ。。
他にも弦楽器で左用のものとかね。
私が体験してきたのがマイナー過ぎるのかな。+5
-1
-
284. 匿名 2018/08/14(火) 03:28:45
左利きってストレス過多で寿命短いって研究結果あるらしいから子供が左利きなら、両利きにさせるつもり。否定するの可哀想だから右利きに出来んし。+4
-6
-
285. 匿名 2018/08/14(火) 03:30:40
>>282
私も、絵が上手かった
でも描くのが好きでもないから、めったに描かないんだけど
美術の教師が勝手にコンクールに出す事が多くて
必ず賞をもらってた
生活に合わせて鋏とかマウスとかは自然に右になったな
けど改札と自転車を引いて歩く時はスタンド側が左じゃないと
違和感凄い+9
-0
-
286. 匿名 2018/08/14(火) 03:44:58
自分が学生の時、学年一美人な優等生が
左箸で優雅にお昼を食べてたから
当時の右脳ブームも相まってマネして左箸をする子たちがいた
すぐに脱落する中で、ずっと続けてた子が一人いたのを思い出した+3
-4
-
287. 匿名 2018/08/14(火) 04:13:34
ゴルフクラブとか種類が少なすぎ
+0
-1
-
288. 匿名 2018/08/14(火) 04:25:02
アメリカのドラマで弁護士系のドラマ、左利きめっちゃ多い気がする!!
私は左利きの人が文字書いている姿とか何か好きだな~+3
-0
-
289. 匿名 2018/08/14(火) 05:08:08
+3
-0
-
290. 匿名 2018/08/14(火) 05:21:08
姉ちゃん左利き。
外食で座る位置とか子供の時気にしてたわ。
よく、「あれ?お姉ちゃんは左利きなんだね!」って言われる度に
おかんが「そうなんだよねー。ぎっちょでさ!」って自虐風自慢な言い方するから
姉ちゃんも大変だなと思った
+8
-1
-
291. 匿名 2018/08/14(火) 06:22:55
左利きの男性を好きになることが多いわ。
頭が良くて器用な人が多い。
左利きだけで、50%割り増しで格好良く見えます。+7
-2
-
292. 匿名 2018/08/14(火) 06:24:57
上司が左利きです。
見てるだけでドキドキします。+2
-1
-
293. 匿名 2018/08/14(火) 06:26:16
レフトハンドソード持てるでしょ!あんたら!( ˘•ω•˘ )+3
-0
-
294. 匿名 2018/08/14(火) 06:33:42
私も左利き。
子供の頃に習字を習いに行きたかったから親に頼んでみたけれど、回答が「習いはいいけど、習字を習いに行くなら右利きに矯正させられるけどそれはいいの?」と。
即答で「やめる!」と私。
習字を習わなくても綺麗な字が書けるから全く困っていないし、習いに行かなくて良かったと思う。(というか習字を習っていた人より、変なはらいの癖とかないから上手い自信がある)
ハサミ等と不便を感じることはあれど、左を右に矯正することは、本人の意思でない限り反対派。+4
-0
-
295. 匿名 2018/08/14(火) 06:40:23
転勤族だから、転校先で「左利きなんだー?」ってのをきっかけに話しかけてくれる人が多くて、それはありがたいと思った。
でもやっぱり不便なことの方が多い。
スポーツで有利って言われても運動音痴には関係ない話だしww+7
-0
-
296. 匿名 2018/08/14(火) 06:46:56
急須は左手で、自分の向こう側にお茶注いでたなー。
ストレスってほどではなかったけど、確かにやりづらいから、自宅用の急須は真ん中に注ぎ口があるやつにした。
ハサミはもはや右利き用しか使えない。
刃の向きがあるから、右利き用と左利き用で、切る時に見る場所が変わるんだよね。
手の甲側をみながら、左手で切ってます。
+2
-0
-
297. 匿名 2018/08/14(火) 06:50:11
3歳の子供が左が強いのでこのトピ見ましたが、ここでは矯正反対なのですね。矯正中だったらマイナスつくのもわかりました。+1
-0
-
298. 匿名 2018/08/14(火) 06:54:00
習字の時の右も不憫でしたけど、個人的にそろばんの時も何となくですがやりにくかった記憶があります。+1
-0
-
299. 匿名 2018/08/14(火) 06:57:57
>>14
矯正すべく習字習わされたけど、毛筆だけ右になり他は左のまま。
スポーツは左で教えてくれる先生に出会わなかったので右。ギター等の楽器も右だわ。+3
-0
-
300. 匿名 2018/08/14(火) 07:07:02
左利きなので不便が多いと思っていたら、
右利きの旦那に、
私が使ったあとは全部向きが変わっているから
いちいち反対に直して使うのが不便だったらしい。
ハミガキ粉のパカッと開ける蓋、うがいコップの持ち手、ラップの切る方向等、
私の使った後はすぐわかるそう。
右利きの旦那に左利きのクロスを味わわせていたなんて。
迷惑かけてごめん。
気付かなくてごめん。+3
-7
-
301. 匿名 2018/08/14(火) 07:09:35
書店員してた時お客さんに左利きが多かった。
他の販売もしていたけど書店が圧倒的だったので、左利きは本読む人が多いのかと勝手に思っています(笑)+9
-0
-
302. 匿名 2018/08/14(火) 07:10:41
スポーツ右
書くの左
ハサミ右
カッター、彫刻刀左
包丁右 などなど。
いわゆる両利きだからやりやすい方で出来るのもあるけど、やはり書くのは左だと色々と不便があるのは事実!
最近はカリグラフィーをやりたいけど
多分無理なんだろうなって思ってる…涙
+2
-0
-
303. 匿名 2018/08/14(火) 07:12:33
鋏や包丁など、ずっと右利き用を使っていたので
初めて左利き用を使ったときは違和感が凄かった!
修正テープと蛍光ペン、ミシンが使いづらい!+6
-0
-
304. 匿名 2018/08/14(火) 07:41:14
子供が左利き。矯正してない。
子どもが生活していく上で不便なのは習字だけね。張り出されて比較される対象になるものね。
小学校上がったら自宅で練習するかなー。
+2
-0
-
305. 匿名 2018/08/14(火) 07:42:27
お箸と書くことは右に矯正され、他は左。
私は生活の主軸を矯正してもらって感謝している。
レードル問題や改札&自販機問題など、疑問にも思わず順応して生活してる
今や両利きになって、器用な人と周りには認識されてるよ
矯正もやり方次第じゃないかな?
+7
-1
-
306. 匿名 2018/08/14(火) 07:58:36
ディズニーとかにあるキャラクターの顔のマグカップ、左手で持つと加工してある部分で飲むことになるから、めっちゃ飲みにくい。笑
わかってくれる人いるかな?+12
-0
-
307. 匿名 2018/08/14(火) 08:01:20
元は左利きだけど子供時代に矯正されて右を使っているけど
今も左でお箸も持てるしはさみも使える
両利きだと難にでも対応出来て不便も無いから
右に矯正するのが良いと思うよ
子供の頃に矯正なら大してストレスも無い+3
-4
-
308. 匿名 2018/08/14(火) 08:09:01
PCのマウスは設定したら左手で使えるようになるよ!+3
-0
-
309. 匿名 2018/08/14(火) 08:32:44
生まれてずっと左利きだから、そこまで不便と思った事無い。
右利きの人が、左利きに変えたら
すんごい不便だろね。+3
-0
-
310. 匿名 2018/08/14(火) 08:36:57
左利きなのを心配した母が病院に矯正の
アドバイスを聞きに行ったら「無理に直した
事で吃音やチック(目をギュギュっと定期的に
瞑ったり、ビートたけしみたいに肩をひょこっと
動かしたりするクセみたいなの)になる子が多いから
辞めたほうが良い」
と言われたのでそのままです
年寄りにはぎっちょぎっちょ言われたけど
ストレスフリーで育ててくれた両親には感謝してる
最近は改札もタッチ式が多いし、不便に感じるのは
バイキングの時の先が尖ったお玉くらいかな
でも正直、子供が二人とも右利きだったので
ホッとしたのも事実+13
-1
-
311. 匿名 2018/08/14(火) 08:51:35
子供の頃、千葉の小学校では個性として左ききはそのままでよかったけど、静岡の小学校に転校したら、右に直さないと学校に入れないと言われた。文字だけは右になったけど箸やボール投げは直らず、先生にネチネチ言われてつらかったな。だから静岡の人って保守というか、みんなと一緒じゃなきゃダメみたいなイメージ。+4
-1
-
312. 匿名 2018/08/14(火) 09:11:48
〇〇って左利きなんだ~
それを言うのは貴方で100万人目です!
ちょっとウソをつきました
+8
-0
-
313. 匿名 2018/08/14(火) 09:23:55
左利きなんだ〜私もー◯◯する時は左だよ〜
そうなんだぁ(それ左利きじゃありません!)って何度思ったことか+4
-0
-
314. 匿名 2018/08/14(火) 09:44:30
リングノートの右ページの使いにくいこと使いにくいこと+11
-0
-
315. 匿名 2018/08/14(火) 09:44:45
子供が左利き
これから苦労して行くのかと思うとなんとも言えないけど、矯正はしないと決めた。
矯正された母にしない方が良いと言われたので…
自分なりに調べたけど何が正解か分からない(´._.`)
今のところ右利きハサミなどは器用に使ってるけど小学生になったらもっと大変なのかなー?+6
-2
-
316. 匿名 2018/08/14(火) 09:47:54
>>24
私もそんな感じ。
今って左利き用のハサミとか定規とかいろいろあるけど、右利き用でずっとやってきたから逆に使いづらいかな。+5
-0
-
317. 匿名 2018/08/14(火) 09:48:38
左利きだけど、全く不満も不便もない。
生まれつきの左利きだから右利き用に慣れてる。お玉もハサミも改札も、なんら不便に思ったことも無く使いこなしてます。+8
-0
-
318. 匿名 2018/08/14(火) 09:54:12
利き手矯正と吃音は関係ないよ。
迷信の部類。+3
-10
-
319. 匿名 2018/08/14(火) 10:08:32
左利きの男性ってそれだけでカッコいいイメージがあるんだけど、私だけかな?+4
-3
-
320. 匿名 2018/08/14(火) 10:08:44
>>318
そう思う
発達障害(吃音になりがち)に左利きが多いから吃音はそっちの関係だと思う
発達障害では無い左利きが右に矯正されてなるものでは無い+1
-11
-
321. 匿名 2018/08/14(火) 10:59:27
>>276
尖ってる方と逆側って普通の丸いおたまと同じ形状じゃない?
尖ってない方で入れたらいいんじゃないの?
そんな単純な問題じゃないのかな(^_^;)+5
-1
-
322. 匿名 2018/08/14(火) 10:59:28
おばあちゃんに直されて、箸と鉛筆は右で使えるようになったけど、他は言われない部分だから、普通に使いたい方を自然に使う為に、気がつけば左ばかりでやってる。
ドアノブを回す手も、缶切りも、荷物持ちも、ボール投げも…。
右がやりたがらず、左がやりたい!って叫ぶから、やらせてるって感じだし、気持ちがいい。
なのに、世の中は右使用で、わざわざやり難い動作をしなければいけない。
左右盲も日常。
生まれ持った脳からの指令の効き腕って、改めて凄いと思った。
+7
-0
-
323. 匿名 2018/08/14(火) 11:03:10
娘に勉強を教えていて、消しゴムで消す時に、娘がどうしてやり難い右で消すの?と聞いたら、普通に皆んなそうだよ!と言われて、自分が左で消すのは左利きだからだと気がついた。
書き物は矯正したので、右で鉛筆、左で消しゴムが私のベストな体制。+9
-0
-
324. 匿名 2018/08/14(火) 11:06:35
オペの道具は殆ど右利き用だから左利きは大変って最近知った+4
-0
-
325. 匿名 2018/08/14(火) 11:08:02
・ハサミ・・・右用で慣れた
・改札・・・ピッとタッチするぐらい右手で出来る
・レードル・・・無理に尖った方を使わずに丸い方から注ぐ(普通のおたまみたいに)
・缶切り・・・手前に倒しながら缶を回す
左利きだけどこんなくだらないことでギャーギャー騒ぐ意味が分からない
恥ずかしいからやめてほしい+7
-2
-
326. 匿名 2018/08/14(火) 11:10:17
私は基本的に左利きだけど、右も使えるから便利かも。
だけど、筆ペンが無理。あれだけは上手に使えません。私だけかなぁ?+4
-0
-
327. 匿名 2018/08/14(火) 11:16:21
小6息子、手は左利き、足は右利き
困らないように小1の頃から書道を習わせています。もちろん右で書いています。
今では5段です。
ソフトボールをしていてサウスポーピッチャー、重宝がられます^^;
困ったことはそれほどないみたいです。
はさみは右利きのが当たり前だと思って使っていますよ。
強制的に右利きに直そうなんて思いもしなかった!個性!!+0
-7
-
328. 匿名 2018/08/14(火) 11:28:47
子供の頃、母が学校の先生に頼んで矯正させられそうになった
左手使うと手の甲にバツが書かれてすごく辛かった
結局直らなかったけど
+4
-1
-
329. 匿名 2018/08/14(火) 11:40:41
私双子で片方左利きなんだけど
小さい頃から隣に座ってはケンカだったな。
反対に座れよって誰もが思ったことだろう。+5
-0
-
330. 匿名 2018/08/14(火) 11:45:48
>>32
これ何?+1
-0
-
331. 匿名 2018/08/14(火) 11:48:46
ここで左右盲って何回か出てきてるけど、左利きを直された記憶がないのに左右盲な私は…
トランプ切るときと雑巾絞るときだけは、左利きと一緒だけど、あとはみんな右+3
-0
-
332. 匿名 2018/08/14(火) 11:49:18
何となく左利きに憧れて、モーレツに練習してハサミと文字は左使える
けどいざ使えるようになっても特に何てことなかったw+4
-0
-
333. 匿名 2018/08/14(火) 11:52:06
>>331
私は右利きだけど、左右盲だよ、アハハ。+6
-0
-
334. 匿名 2018/08/14(火) 12:14:53
左利きを矯正されたので気づけば両利きになってました。
両利きはすごい便利なので左利きの息子にも両利きになってほしいけど矯正されてた辛さを知ってるから右も使いなさいと言えない…。+6
-0
-
335. 匿名 2018/08/14(火) 12:18:21
小さい頃は左利きだった。でも幼稚園の先生に「左利きなんだね」って言われたのが、けなされた気分になって、自分から右に矯正したらしい。親は効き手に関しては自分のやりたい通りにさせてくれてた。
今思えばなんでけなされた気分になったのか、自分でもわからないってか覚えてないw+1
-0
-
336. 匿名 2018/08/14(火) 12:18:40
>>4 結構無意識に対応出来てるからそこまで気にしたことはない。
ただ、左利きの急須をセールでかったら感動するくらい使いやすくて、普段左利きが使いにくい事が他にもあるのかもなと思う+4
-0
-
337. 匿名 2018/08/14(火) 12:32:48
ダイソーの100均のハサミは左利き用が有るし。問題はご飯を外で食べる時に角を選ぶ。めんどくさそうな顔を若い頃されたから。+1
-0
-
338. 匿名 2018/08/14(火) 12:34:58
文字を書くときだけは右だけど、それ以外は左の私・・・
苦労したのは小中学校で使ってたリコーダーぐらいで別に左利きだからといって困ったことなんてほぼなかったわ。
左利きなんだと驚かれるように言われたことや両利きなのかと聞かれたのは嫌だったけどね。
利き手とか気にされたくはなかったよ。
+0
-0
-
339. 匿名 2018/08/14(火) 12:36:53
ぎっちょって良くない言い方なのはなんとなく知ってるけど別になんともないや。
老人やオッサンに何度か言われたことあるけど、そいつらにどう思われようがどうでもいいし。
祖父母にも悪意なく言われてて慣れてたからかな。+5
-0
-
340. 匿名 2018/08/14(火) 12:41:29
オタクですがレフティなんて安室透くらいからしか使ってるの聞いたことない+1
-3
-
341. 匿名 2018/08/14(火) 12:43:30
改札はICカードなら右でも普通に通れるけど、新幹線の数枚重ねて入れないといけない時は少し緊張する笑
やっぱり左手で持つと安定してるのを実感できる。+1
-0
-
342. 匿名 2018/08/14(火) 13:03:07
母に編み物とか料理とか習う時全部逆だから
覚えづらかったな+5
-0
-
343. 匿名 2018/08/14(火) 13:04:23
>>81
私もです!リンゴ剥くのは右なのに、切るのは左。左では剥けないし、右では切れない。
矯正されると色々こんがらがりませんか?
箸ペンハサミは右、ボール投げる蹴る打つは左みたいな。+4
-0
-
344. 匿名 2018/08/14(火) 13:05:52
私は文字を書くのは右でお箸とかは左
小さい頃親に矯正されたから字を書くのだけは右で出来るようになった+5
-0
-
345. 匿名 2018/08/14(火) 13:13:49 ID:3PBzma9Z6y
建築の学校に通ってた頃、機械製図系の学科もあった関係で製図台が右利き用と左利き用と分かれていて、左利き用は教室の隅っこにあったので、なんとなく疎外感を感じました。
隅っこの左利きたちは、自ら「レフティーズ」と称して楽しい学生時代だったな。今はどうなってんのかな。。
+2
-0
-
346. 匿名 2018/08/14(火) 13:15:11
子供の頃、鏡文字で書いてたので今でも鏡文字をスラスラ書けるのですごいねって言われるけど、なんの得にもなってない。
あ、亜土ちゃんみたいに両手で対称の絵を書くの得意。
左利き関係あるか分からないけど。+8
-0
-
347. 匿名 2018/08/14(火) 13:15:47
小6まで矯正のため習字・硬筆に通ったけど結局治らなかった
左右の瞬時判断が出来なくなるから矯正しない方がいいよ+4
-0
-
348. 匿名 2018/08/14(火) 13:16:00
外食の時は気をつかうな~
カウンターだと特に。+1
-0
-
349. 匿名 2018/08/14(火) 13:25:50
左利きで、とにかく不便な思いしてきた。
年配者には「ぎっちょか、親は直してくれなかったのか。」とか言われて、本当に嫌だった。
自分の母親に「なんで直してくれなかったの⁉︎」と怒りをぶつけたら「直しても直しても左に持ち替えてダメだったのよ‼︎」と言われた。
そして、自分の産んだ子が左利き。
同じ思いはさせたくないと思ったけど、直しても直してもダメだった。笑
子供の頃、左利きは確かに不便だったけど、直されたのが本当に苦痛だったの、なんとなく覚えてる。
やっぱり矯正って難しいよねー。
うちの子、とっさの時に出る手がもう左手だもん。
+6
-1
-
350. 匿名 2018/08/14(火) 13:29:34
賢そうなイメージあるけど+2
-0
-
351. 匿名 2018/08/14(火) 13:40:59
左利きって大変だよね~と言われるけどこちとら左を使うのが普通なんじゃい
例えは悪いが生まれた時から片目が見えない人は片目から見える世界が当人にとっての普通なのよ
両目が見える世界を知らないんだから大変だとか便利だとかはちょっと違うんじゃねーかなって
+5
-4
-
352. 匿名 2018/08/14(火) 13:50:27
>>174ほんとそれ。なんで?なんでなの?まじでイライラす?!+4
-0
-
353. 匿名 2018/08/14(火) 13:51:15
>>352イライラしすぎてミスりましたw+1
-0
-
354. 匿名 2018/08/14(火) 13:57:28
>>344
同感
文字を書くのは右
お箸は左だけど右でも持てる
きちんと矯正してくれた親に感謝+3
-0
-
355. 匿名 2018/08/14(火) 14:16:58
左利きなんだ!って言われるの嫌なんですね。
知りませんでした。
言わないようにします。+4
-1
-
356. 匿名 2018/08/14(火) 14:26:44
手は2つあるのに右利きなんて決めた人は一体誰なんだろう、そして大昔は左利きだった人たちは生きるのが大変だったんだろうなってたまに思う。
左利きだからって出来ないこと、障害や病気になるとかないのに右利きが正しいって風潮が未だに根強いのも疑問。
左利きパーセンテージも絶対もっといると思う、どこに属しても必ず左利きの人に出会うから。+12
-0
-
357. 匿名 2018/08/14(火) 14:26:48
そもそも何で昔は左利きが悪だったのか分からない
日本は左が上位だよね
左大臣と右大臣じゃ左大臣の方が偉いし
ご飯の位置も大事なものは左って考えだよね+1
-3
-
358. 匿名 2018/08/14(火) 14:27:18
そりゃ親の問題じゃね
左利きが悪いとは言わないけど
当たり前のように便利なものは右にあるのわってるんだから両利きにするとかにすれば良かったのに+2
-7
-
359. 匿名 2018/08/14(火) 14:28:08
文字だけは右で書いた方が結果的にストレスがないね。
それ以外は矯正する必要は特に無いんじゃないかね。+3
-0
-
360. 匿名 2018/08/14(火) 14:30:08
>>357
実際発達障害に左利きが多いんだよ
発達障害という認識が出来る前から
昔から左利きは変でヤバイ人が多いというのは皆感じていたんだと思う
ちなみに猟奇殺人犯にも左利きが多いよ+2
-14
-
361. 匿名 2018/08/14(火) 14:30:52
>>51
左右盲になったりするから、気をつけてね。+3
-0
-
362. 匿名 2018/08/14(火) 14:34:02
両利きなんだけどそれを言うと「器用だね!」って言われる
でもさ、両方とも微妙に不器用なのよ。
右:お箸、ペン、鍵やドアノブ
左:お箸、ペン、歯ブラシ、ドライヤーとか
そして方向音痴。パソコンを使いながら食事ができるのは確かに便利かな。+2
-0
-
363. 匿名 2018/08/14(火) 14:42:51
ハーバードの論文でも見て言ったんだろうけど左利き=発達障害って確率が少し高いだけであって必ずしもではないでしょ。右利きにだって発達障害はいるし、割合でいえば右利きの方が多いんだから圧倒的に右利きの方が発達障害の人多いんじゃ?
そんなのB型=自己中って言われてるのと同じくらい極論だよなって思う。+22
-0
-
364. 匿名 2018/08/14(火) 14:47:08
正直、100%のうち10%の人間にあわせて生活してられない。+3
-0
-
365. 匿名 2018/08/14(火) 14:48:15
ショートケーキ(三角)のデコレーションとか、よく見ると右利き用に合わせられてますよね。
向かって左側に先端を向けた状態で、ピックやチョコの飾りが正面を向くようになってる。
綺麗なのにごめんなさい、って思いながらいつも180度回転させて食べます(笑)+0
-0
-
366. 匿名 2018/08/14(火) 15:04:25
子供のとき親戚に文字書くのも箸持つのも左利きの子いたけど親がなおさせてたな~
子供のときは何でって思ってたけどいろんなものが右利き用だし賢い親だと今は思う+1
-5
-
367. 匿名 2018/08/14(火) 15:09:15
私は モノによって 利き手変わる。
親が中途半端に矯正したから・・
だから ふとした時に 左利き?って聞かれても 説明するのがいちいちめんどくさい!+7
-0
-
368. 匿名 2018/08/14(火) 15:25:51
デザインスプーンが右利き用だったとき
チッ
って思う+2
-0
-
369. 匿名 2018/08/14(火) 15:33:22
>>357
少数派はいつも迫害されるから+3
-1
-
370. 匿名 2018/08/14(火) 15:35:22
別に左利きの人は自分たちに合わせろなんて言ってなくない?右利き用に作られた世界で勝手に生活してるし右利きの人が思ってる以上に不便な事はない、多分それが普通なんだと麻痺してるんだろうけど悩むほどの事は今までない。
困るとしたら右利きが正しい、左利きはおかしいと根強い差別のような区別な扱いをたまに受けることかな。+15
-0
-
371. 匿名 2018/08/14(火) 15:39:26
右手怪我して2ヶ月ほど右手が使えなかった時、3日もかからず左で箸が使えるようになりました。+4
-0
-
372. 匿名 2018/08/14(火) 15:46:58
そもそも右利きと左利きじゃ使ってる脳の部分が違うから性格が違うんだよなあ
左利きのほうが柔和な人が多いよ+4
-1
-
373. 匿名 2018/08/14(火) 16:03:03
レフティって聞くとサッカー元日本代表の中村俊輔思い出す
アスリートに使う言葉ってイメージだったわ+5
-0
-
374. 匿名 2018/08/14(火) 16:10:41
申し訳ないけど
左利きでいちいち反応されるとうざって思ってしまう+5
-0
-
375. 匿名 2018/08/14(火) 16:21:32
>>36
むしろ矯正が辛かった
矯正で脳内の左右混乱などを起こす人もいるみたい
左利きなんだけど、急須とトランプ、眉バサミでイラっとする
自販機もコイン投入口が右側で、電子マネーが使える自販機が増えて助かってる
相模原市には左利きグッズの店あるよね
カッターや扇子があって感動したよ+3
-0
-
376. 匿名 2018/08/14(火) 16:28:36
前テレビで「左利き男子が好き」みたいな特集やってたけど、左利きの自分からしたら理解できない笑
左利きが好きなんじゃなくてイケメンの左利きが好きなんでしょーと思った笑+6
-0
-
377. 匿名 2018/08/14(火) 16:36:01
>>63
私は
鋏と箸と絵が左、
字と投球が右、
包丁使いは皮剥きが右、切るのは左
自分でも訳がわからない+3
-0
-
378. 匿名 2018/08/14(火) 16:47:10
>>355
横ですが
嫌というか、辟易するかんじです
子供の頃からずっと言われ続けているので
珍しい姓を指摘されるのと似てるかな+2
-0
-
379. 匿名 2018/08/14(火) 16:52:09
私左利き、娘右利き。
箸の持ち方が酷くて持ち方を教えてあげたいのに
私が左利きだからなかなか難しい!!!
一応私が右で持ったりするんだけど、これはこれでかなり怪しい。。自分でも合ってるのか?これ?と思いながら教えることになる。カチカチカチっと上下でうまく箸をならせない。
左利きで初めて困難なことに向き合ってる。。+1
-0
-
380. 匿名 2018/08/14(火) 17:03:44
目利き口利きに憧れる+0
-0
-
381. 匿名 2018/08/14(火) 17:06:02
食レポするジャニーズに左ききが多いなって感じる。ただ単に、国分太一の食レポイメージが強いからかも。+2
-0
-
382. 匿名 2018/08/14(火) 17:20:10
どうでもいいですが、個人的には齊藤一と同じ左利きっていうのが嬉しい!(諸説あるけど)+0
-1
-
383. 匿名 2018/08/14(火) 17:29:37
一応両利きだけど、左利きだったのを祖母に右利きに直された。スポーツは左でやります。+1
-0
-
384. 匿名 2018/08/14(火) 17:30:42
左利きでも、世の中が右利き用に作られてるものが多すぎて
仕方なく合わせてるうちに、両利きになってる率が高い。
私もそれ(笑)
結果、結構便利ww+6
-0
-
385. 匿名 2018/08/14(火) 17:39:15
左手で包丁を使ってると、危なっかしいってよく言われた。
こっちから見れば利き手なんだけど、あほなのかな。私包丁使い上手いわ!+2
-0
-
386. 匿名 2018/08/14(火) 18:05:08
ボールペンだけど加圧式のボールペンオススメだよ~
使いきるほどインク減ってないけど今のところ快適
加圧式の色々あるからググってみて+0
-0
-
387. 匿名 2018/08/14(火) 18:13:59
私は右利きなんだけど
子どものサッカー教室に一緒に行った時に蹴り方を少し教わった時に
「お母さんは利き足が左ですね」って言われて少し嬉しかった(笑)
サッカーやらないから関係ないけど+1
-0
-
388. 匿名 2018/08/14(火) 18:31:20
ギッチョって言葉を今ここで初めて知ったわ+1
-0
-
389. 匿名 2018/08/14(火) 18:37:59
私、左利きで「左利きは頭が良いんだよ」って何回か言われた事あるけど馬鹿だよ!
自分の周りの左利きの人、変な人多いよ
一部の左利きの有名人で成功してる人を持ち出して「左利きは頭が良い」って言ってるだけで
実際 そこらへんにいる左利きなんて変人とかおかしな人多いから
+1
-1
-
390. 匿名 2018/08/14(火) 19:23:34
左利き憧れてたよ、子供の時。かっこいいと思ってた。
あと自分の知ってる左利きの人が100%の割合で優秀だから左利きと知ると一目置いてしまう。+0
-0
-
391. 匿名 2018/08/14(火) 19:29:42
右利きの私はガラケー打つときは左だった。
スマホは右。右利きの人みんなそうだよね?
左利きの人は逆なのかな?+2
-0
-
392. 匿名 2018/08/14(火) 19:43:23
お箸とペンは左で、その他はほとんど右かな!
学生の頃バレー部に入ってたんだけど、左利きって言ったらサウスポー期待されたけどスポーツの利き手は右でした笑+1
-0
-
393. 匿名 2018/08/14(火) 19:51:54
>>391
ガラケーは私もそうだった。
家族は右手に持って右手で打ってた。
+1
-0
-
394. 匿名 2018/08/14(火) 20:05:23
私は母親も左利きで、彼女が矯正のストレスでおかしくなった経験から
私は無矯正で過ごしてきた
学生のころ、クラスに左利きが偶然多かったので
左利き話で盛り上がり、きいたことがあるんだけど
矯正組は脳が左右を一瞬混乱するらしく微妙にトロくなるって
だから、矯正はしないほうが良いと思う
無矯正でも、必要になったら自然に右を使うようになるので
私は鋏と包丁、ボールを投げるのは右のほうがやりやすくなってる
+0
-0
-
395. 匿名 2018/08/14(火) 20:11:36
1歳の娘が左でよくものをもつので義母が左利きなんてあかん!!って言ってるけどなぜダメなのか分からない。
理由を聞いてもちゃんとした理由はないみたいで誤魔化された。+1
-0
-
396. 匿名 2018/08/14(火) 20:42:28
英語でrightは右という意味もありますが正しいという意味もあります
昔は左利きというのは間違ったものとして考えられていたようです+1
-0
-
397. 匿名 2018/08/14(火) 22:55:44
日本は 漢字、ひらがな、カタカナ 書き順があるのでやはり 右利き前提で色々作られていますね。 小学校で 一年生を指導していますが、やはり 右利きに直してあげていると 本人もやりやすいと思います。
私は右利きなので 左利きの生徒に教える時に とても苦労します。ハサミは左利き用がありますが、書き順は 左利き用がありませんからね。こんがらがってしまうんです。 小さい時に 正面から物を渡す時に 親が 左で渡すと 子どもは右で受け取れるので 右利きになりやすいかな…と。
欧米では アルファベットのみですので 書き順もあって無いようなものです。 習字もないので 読めればヨシとされます。左利きの子が多いです。でも 日本は 右利きの方が色々便利かなぁ…と思います。+1
-3
-
398. 匿名 2018/08/14(火) 23:19:55
そういえば小学生の頃に家族でファミレスに行ってハンバーグを左手にフォーク、右手にナイフで食べてたら父に「左利きなら逆だろ!」と静かに怒られたんだけどああいうナイフって左手だと切りにくいよね?
たまに試しては「切れるわけねーだろ!」って思う。
左のが下手なのかもしれないけど。
仕事だと「左利きだよね?どうやって教えよう…」って言われるのが嫌だから何も言わないんだけど、黙ってたら黙ってたで「え!左利きじゃん!ごめん、大丈夫?出来る?」って言われるから結局めんどくさい。
最悪文字書くのと食べるの以外はどっちでも出来るから気にしなくていい+2
-0
-
399. 匿名 2018/08/15(水) 00:48:35
左利きって珍しくもなんともないよね
芸能人でもたくさんいる石原さとみ、吉高由里子に桐谷美玲...けっこう知らない女性芸能人の利き手(左手編) - NAVER まとめmatome.naver.jp左利きの女性ってなんか萌えるよね... 石原さとみ、吉高由里子、桐谷美玲、北川景子、松岡茉優、剛力彩芽、前田敦子、百田夏菜子、菊池亜美、夏帆、中川翔子、平山あや...
+0
-0
-
400. 匿名 2018/08/15(水) 00:49:20
根っからの左利きの人とこれは右だけどこれは左みたいな中途半端な左利きのひとがいるよね+0
-0
-
401. 匿名 2018/08/15(水) 10:22:19
>>400
小学校に入学する前に文字だけは右に直された。もう凄い剣幕で毎日怒られながら泣きながら練習したので何十年経っても昨日のことのように思い出せるわ。
結局、文字とそれ以降習得する新しいこと電卓やマウスなどは右で習うから右で使うけど生活の殆どは左利きだと思う。
中途半端な左利きって上の書き込みみたいに一々言われるの何なのといつも思う。
+3
-0
-
402. 匿名 2018/08/16(木) 00:23:42
不便な所
並んで 食事 肘があたる だからいつも左端にすわる。
会席膳はみんな右利き用に並んである。
教室の黒板 太陽の明るさの為に西についてある。右利きの人が手暗がりにならないように
改札パス 自動販売機 カメラ おたま(注ぎ口のある)
ハサミ 包丁 針 編み針 英語ローマ字 マウス 急須 寿司桶
ギッチョならボールペンインキが出にくい――手が汚れる エレベーターのボタン
PCのテンキー電話機の線――右用になってる アイロンのコード右についてる―左手なら線が邪魔になる。定規
電話BOX ボックスの折れ戸式の扉は、左手では非常に開けにくい構造になっている。
万年筆や水性ボールペン、鉛筆やシャープペンシルなどは左手で使うとインクや筆記した文字がかすれてしまう。
缶切り 電動丸ノコではモーターの右側に刃があり
特に筆--跳ね、とめ 左利きには難しい
寿司の並び方 左利きでは取りにくい
ばいきんぐのおたま マクドのポテトいれ かき氷の密かけ スーパーのセロテープ(右用)
改札口 ドア
たまに古い水道の栓が右横にある。左手で文字書くと 真っ黒になる。
@@皇族には左利きがいない
@@由緒ある家にもいない
いいとこのお家の人にいても少ない
高級旅亭では ギッチョの人の撮影は断られる。
向かいあって食べさすから相手から見たら左手になるのかな??
うーーーんわからん
+0
-0
-
403. 匿名 2018/08/16(木) 00:43:56
上下のある髪留め。
左手で留めると逆になる
斜めになってる木ベラ。
仕事用のデスク。
だいたい右に引き出しが付いてるから使いにくい。
電気のスイッチ。
ほぼドアの右側にある。
トランプを扇の様に広げると数字が全部隠れるし
回るタイプのそうめん流し
ハンコ押す場所
リングノート
パーキングでカードを入れるとき、自販機のお金を入れるとき。
扇子使いにくくない?左で扇いでると、段々閉じていくんだけど
給食当番のギザギザついたおたま
そういう私は左利き+3
-0
-
404. 匿名 2018/08/16(木) 05:56:03
オバマさんがサインする時左手ぐるっと丸くして書いていた。
違和感しかなかった。+0
-0
-
405. 匿名 2018/08/16(木) 06:48:41
これも不便+0
-0
-
407. 匿名 2018/08/20(月) 15:18:45
了解!+1
-0
-
408. 匿名 2018/08/20(月) 15:19:50
>>406
わかりました。+にしたい所ですが、-にしておきますね。
+0
-0
-
409. 匿名 2018/08/20(月) 16:34:36
一度見送っていたところなのでみなさんここに気付くかなぁ。+0
-0
-
410. 匿名 2018/08/20(月) 17:56:47
予備にいるってヒント残す?+1
-0
-
411. 匿名 2018/08/20(月) 18:15:03
来て正解でした。
マイナスと通報セットにした方がいい気がしますがどうでしょうか?
既に皆さんされてたらすみません。+4
-4
-
412. 匿名 2018/08/20(月) 18:20:34
>>411
賛成なのでマイナス押しました。
外部も入りましたが付いてきてそうなので発言は控えています。+4
-0
-
413. 匿名 2018/08/20(月) 18:28:56
25までは諸々様子見にしましょうか+10
-0
-
414. 匿名 2018/08/20(月) 20:19:38
すぐには消えないから通報押しといた方がいいかもね。+6
-0
-
415. 匿名 2018/08/21(火) 00:40:04
左利きだけど習字や改札は右で慣れた+0
-3
-
416. 匿名 2018/08/22(水) 00:57:51
みなさんここに辿り着いているようでよかったです。+3
-0
-
417. 匿名 2018/08/24(金) 11:51:55
まちこのところ迷子さんいるみたい。+2
-0
-
418. 匿名 2018/08/24(金) 15:41:57
現場班Aです。
相談したいことがあり、投稿します。
私は新設に入れました。
私も苦労したクチなのですが、結構入れない人がいて、
どうにかできないものかと思っています。
前に現場同行者を集うために、
メールフォームのURLを一時公開していたことを
思い出し、またそのURLを一時公開して、
どうしても入れない人とコンタクトを取って
救い出せないものかと考えました。
勿論ヲタ以外を寄せ付けないためにも、
何か暗号は設けようと思っています。
新設でも対策を練っているので、提案を書き込んでみようかと
思ったのですが、そのメールフォームはまちこのところで
枝分かれした後のため、既に知らない人も出てくるのかと。
全ての人を救うことができないことは仕方がないとしても、
そもそもその事を新設で打ち明けたら
枝分かれしている事を教えることになってしまうし、
私の一存では動けないかなと。
ただ、アンチのいない新設の中で言う分には問題ないかとも
思いますが、そもそも新設自体を怪しいと仰っている方も
いらっしゃるようなので、どうしたらいいものかと。
(私が入って見ている分には怪しさは感じません。)
私は安全な場所で多くの人達と一緒に検証したいと思っていますが、
一方共倒れを避けたいというご意見ももっともだと思います。
この提案を新設でしてもいいか、ご意見いただけませんでしょうか。+5
-0
-
419. 匿名 2018/08/24(金) 16:44:10
>>418
私は新設が怪しいというより今は安全性にかけると思っています。
入っておりませんので確かな事は言えませんが、新設設立者の方は本当にアンチや擁護派ではないのでしょうか?+0
-0
-
420. 匿名 2018/08/24(金) 17:15:17
私は新設入れました。
ただアンチや擁護派が入り込んでいないとは、まだ判断しかねます。
実際検証が進んでいないからです。
ここもそうですが、明日何を言われるのか様子見ている人は多いと思いますので、
明日以降動きがあれば、もう少し判断材料が出てくるかと思っています。+3
-0
-
421. 匿名 2018/08/24(金) 17:49:09
私は新設に入って自分の目で確認したいと思っているのですが、どうしてもパスワードが弾かれてしまいます。パスは合っているけど違うURLに迷い込んでいるんだと思います。週末のヒントと明日の動きまで待ってみようと思ってます。+0
-0
-
422. 匿名 2018/08/24(金) 18:40:00
>>417
見てきた。
数人あのトピに迷っていますね。
なんとかこちらに誘導する方法ないかな。+3
-0
-
423. 匿名 2018/08/24(金) 19:16:43
>>417
一応、何人迷っているかまちこで聞いてみている。
+3
-0
-
424. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:12
まちこの迷子さん今のところ4名。
行き場がなくて困っているみたい。
何とかこちらに合流させてあげられないかな。+2
-0
-
425. 匿名 2018/08/24(金) 23:46:22
そもそも一緒にやってたし合流したいと私も考えているので、現場班Aさんのお気持ち分かります。
ただ明日のこともあるし、新設さん側はもう少し様子見でいかがでしょう?
新設さん側も入れない人がいることを認識しているようですし。
マチコの方は、ここで合流出来たらと思うんですけど、どうでしょう?
明日の動きを待ってるようでもあるので、明日以降にヒントを落としすなどしてはいかがですか?+7
-0
-
426. 匿名 2018/08/25(土) 07:51:41
まちこにいる迷子さんは救ってあげたい。
けれど洗濯げーのトピは全部画像消されてるところから洗濯からまちこへの誘導は見つかってると思うんだ。慎重に考えよう。
あれだけあっちを粘着してたから、ここまでついてきて監視してるかもしれないけどね。+1
-0
-
427. 匿名 2018/08/25(土) 10:36:47
>>426
425です。
そうだ洗濯ゲーの次がマチコだったんだ。確かにそれは怖い。
恐怖スレがそろそろ終了だから、そこでまた探そうとされたら怖いね。+0
-0
-
428. 匿名 2018/08/25(土) 12:21:28
現場班Aです。
皆さまご意見ありがとうございます。
新設の方はヒントが後でまた様子を見るとして、
まずまちこの方でメールフォームで救えたらと
思います。
いくつかパスワードを入れられるようにしたいと
思いますが、新設の時のように特典映像の中からで
良いと思いますか?+4
-0
-
429. 匿名 2018/08/25(土) 12:50:46
新設の時も特典映像では見られないという意見は無かったので良いと思います。+3
-0
-
430. 匿名 2018/08/25(土) 13:40:36
迷子の方を誘導は賛成ですが、他の場所で検証をしようとしていることがアンチにバレて探されるという可能性はないですか?+3
-1
-
431. 匿名 2018/08/25(土) 14:13:42
>>429
ありがとうございます。
ではデジ特典映像から考えます。+0
-0
-
432. 匿名 2018/08/25(土) 14:16:00
>>430
現場班Aです。
ご意見ありがとうございます。
確かにアンチに探されるのは怖いので、
恐怖トピでの発言は控えようと思っています。+0
-0
-
433. 匿名 2018/08/25(土) 14:24:14
>>432
ん?という事は、他で検証していることは出さずにパス付きのメールフォームを
まちこのところに落とすということですか?+0
-0
-
434. 匿名 2018/08/25(土) 14:41:09
>>418
現場班Aさま。
よくわかっていなくて質問なのですが、
メールフォームからの連絡というのは、
どのような手続きなのでしょうか?
現場班Aさまのお手を煩わせるようなら、もちろん却下していただいて大丈夫なのですが、
もし、そのメールフォームをつかって検証チームで情報をやり取り出来るなら、
トピ上で次の移動のトピ名を知らせずに、移動出来て良いのではと思ったのですがどうでしょうか?
又は、次の移動の合図や、自分たちだけが分かる仲間の特徴を作る(例えばですが、文中のどこかに読点を2個続きで入れるなど)なども、
安心につながるので出来たらいいなぁと思っています。
見当違いな提案だったらごめんなさい。+0
-1
-
435. 匿名 2018/08/25(土) 17:20:48
映画公開したし今日のライブが終わったら新たに何か出るまで妨害する必要はないと思うんだけどアンチは放っておいてくれないかな+0
-0
-
436. 匿名 2018/08/25(土) 21:03:16
>>433
現場班Aです。
まちこトピにいる方はその先を知らない方達ですよね?!
ちょうどまちこトピで落としているので、
そのフォームをそのまま使おうと思っています。
少し遡って探してもらおうかと。+0
-1
-
437. 匿名 2018/08/25(土) 21:07:37
>>434
現場班Aです。
良い案だとは思いますが、私も5人くらいなら
対応できるかなと思うのですが、
何十人となるとメールも漏れてしまったりと
管理が難しいかなと思います。
今回のように迷子が数人という場合に限り、
出動できたらいいかなと思います。+0
-0
-
438. 匿名 2018/08/25(土) 21:18:41
続けての連投すみません。
現場班Aです。
まちこトピにフォームがあるところまで
遡ってもらい、時間を決めて公開しようと
思っています。
パスのワードはデジ特典映像から
「20:07の画面に映ってる時計は何時を指してるか」にしようと思います。
今夜アップするとして、24時間解放もしくは、
迷子の数プラス分の連絡があった段階で閉じようかと思っています。
何か問題がありましたから、コメントください。
+2
-0
-
439. 匿名 2018/08/25(土) 21:21:02
>>436
現場班Aさん、ご返答ありがとうございます!
まちこでメールフォームへ誘導すると、他で進んでいることや、ここがバレたり探されたりする要因になるんじゃないかと思うんですよね。いかがですか?
+0
-1
-
440. 匿名 2018/08/25(土) 21:42:19
>>439
なるほどですね。。。
ただ、まちこトピの673さんが落としてくれた
アンケートで、「この先」=「移動先がある」
とか「後で何とかしたい」=「救済を考えてる」
ということをお伝えてしているので、他に進んでいることはこの時点でわかっているかと。
探されるリスクはありますが、すぐに突き止められないように、メールフォームで対応できたらと考えました。+0
-1
-
441. 匿名 2018/08/25(土) 22:16:52
現場班Aさんの提案に賛成です。
でもやるなら恐怖トピが終わる前に早くやって通報で消した方がいいと思いました。
恐怖トピ終わるとアンチが探し出し始めるかもしれないので、恐怖トピの次トピを誘導しておくのはどうでしょうか?+5
-0
-
442. 匿名 2018/08/25(土) 23:08:00
BSは自ら墓穴を掘った模様。
拾ったものです。
ビジネスクラスで二人並んで座っていた
写真は合成ではない
Iが持っている紙袋がモ○ディ○のホテルのもの
関係者曰くNが一番結婚が近い+6
-0
-
443. 匿名 2018/08/25(土) 23:21:20
以前、友人に有料を見せてもらったものです。
今回協力してもらい、見せてもらいました。
スマホでPC画面を録画しました。
真新しい情報はありませんでしたが、必要であれば簡単な文字起こし落とします。
必要でしょうか?+11
-0
-
444. 匿名 2018/08/25(土) 23:52:35
現場班Aです。
前回のフォームを修正して使い回そうと思っていたのですが、アクセスできないように削除していたようです。
なので、新たに作りますので、遡らずに入ってもらうことになります。
いきなりフォームが出ても怪しまれたら残念なので、まちこトピに概要触れてから、アップします。+5
-0
-
445. 匿名 2018/08/26(日) 00:47:34
>>443です。
遅くなりました。簡単ですが文字起こしです。
①NのVIP待遇が凄かった→出てくる時は1番最速でN(関係者が待っていて荷物も持ってあげた)→多分CMの絡みとかあると思うし
②飛行機はビジネスクラスで隣同士で乗っていたよう
③合成ではなく間違いなく撮れてることを言いたい
④Iの持っている紙袋とかがモルディブのリゾートホテルのロゴ入りものなので、ほぼ間違いないというか確定。間違いないと思う
⑤関係者含めた取材の中で、1番Nが結婚近いという言葉が多かった→そのためNが孤立化しているという声も取材の中であった
⑥駐車場で車を移動してすぐ乗れるように待っていたり、荷物をのせてあげたり気遣いが凄かった
⑦帰りの車はN運転、I後部座席→Nは高速も速度が早かったり荒い運転ではなかった(Iを気遣って~とコメント)→Nマンションの地下駐車場にそのまま入った
Web転載は犯罪なのでやめて、ガチで動く、大きなことにはしたくいと強調。
また、最後に結婚賛成・反対のアンケートを取っていたのですが、結果は8割賛成でした。
途中のコメントも一般と言うよりは、ネット民といった反応だったので、単純に一般の意見とは言えないのかなという、私の感想です。
+13
-0
-
446. 匿名 2018/08/26(日) 00:51:18
あの紙袋はホテルのものじゃないのにね+14
-0
-
447. 匿名 2018/08/26(日) 00:55:55
あの紙袋がホテルのものだと拡散した垢もグルなんだね。+13
-0
-
448. 匿名 2018/08/26(日) 01:07:06
J◯LのCM撮影の日にちってわかる方いますか?
ちょっと調べててもしかしたら7/14の可能性もあるかなと思ってます。+3
-0
-
449. 匿名 2018/08/26(日) 01:13:59
ライブ、観てました。
合成じゃない!に笑ってしまいました。
合成じゃない!(だって別人だから)
合成じゃない!(ところも・・ある)←電話の主の心の声。(想像ですけど。笑)
コントか!
ボロボロとほころびが露呈する内容でしたね。+5
-0
-
450. 匿名 2018/08/26(日) 01:17:35
BSの主張も確認出来たので、改めて紙袋も見直した方がいいのかなと思いました。
そもそもホテルの紙袋と言い出したのは、私が見た限りガルちゃんでした。
またホテルではなく違うブランドと言い出したのは愚痴垢だったと記憶しており、
このスレではないので、改めてこのスレで確認した方が確度が上がるのかなと思いました。
Web転載に対して改めて警告したこと、
他メン時は合成への言及がなかったが、Nの時にあえて触れてきたことを踏まえて
引き続き注意深くいく必要があるなと感じました。+7
-0
-
451. 匿名 2018/08/26(日) 01:21:17
>>448
CM撮影は、5月頃らしいと前にどなたかが書き込んでおられました。+0
-0
-
452. 匿名 2018/08/26(日) 01:30:31
>>451
448です。
ありがとうございます。
でも5月は猛暑日(35℃以上の日)はないんですよね。
記事に「猛暑日だった」「今日は暑いね」「隣の屋上の高校生に手を振った(部活の時間)」
「Sの髪型がツーブロックになっていた」を参考にAのスケジュールわかる範囲で調べてみました。
CMが出来上がっていることから直近ではないと思います。
【7月、8月の東京の猛暑日】
7/14(土) (18:00 M、Aキスマイコンサート西武ドーム)
7/15(日)
※7/16(月)Sがツーブロックになっていた。
7/17(火)嵐にしやがれ収録
7/18(水)S 夜会収録
7/19(木)
7/21(土)M 広島被災地
7/22(日)M 愛媛被災地
7/23(月)N 岡山被災地 S ZERO
7/24(火)VS嵐収録
8/1(水)S 夜会収録
8/2(木)
8/3(金)MUSIC STATION2時間SP(甲子園から生中継)
8/5(日)
8/10(金)+3
-0
-
453. 匿名 2018/08/26(日) 01:33:09
>>441
現場班Aです。ご賛成いただき、ありがとうございます。
今、まちこの方に書き込もうとしていたのですが、
そのコメントやフォームのコメント、あとアンケートの部分など、
次があることを示唆するコメントは皆さんのご協力のもと、
通報で消してもらった方がいいかなと思います。
ご面倒ではありますが、よろしくお願いします。
恐怖トピの方も対策した方が良いですよね?!
こちらはどなたかにお願いしてもよろしいでしょうか。
私は救出に専念したいと思います。+4
-0
-
454. 匿名 2018/08/26(日) 01:34:31
>>451
それは島での撮影の時ではなかったですか?
他メンが屋上のプールにいる子供に手を振ったと言っていたので、おそらく夏かと。
違っていたらごめんなさい。+1
-0
-
455. 匿名 2018/08/26(日) 01:38:39
>>454
5月の撮影は沖縄の島のやつであってますよ。
今回のは最近、夏ですね。+3
-0
-
456. 匿名 2018/08/26(日) 01:40:09
>>452
オリコンニュースに猛暑に長袖で撮影もプロフェッショナルぶりを発揮とあったので間違いなく夏だと思うのですが。
+3
-0
-
457. 匿名 2018/08/26(日) 01:40:54
>>453
恐怖トピの方は、新設入れない方もいるようなので~という感じで、どこかのスレ貼る感じでどうでしょう?+1
-0
-
458. 匿名 2018/08/26(日) 01:41:42
>>454
ごめんなさい。最新のCM撮影の日にちに関する質問だったのですね。
そりゃそうですよね、勘違いしていました。
そうです、私が遡って読んできたものは島での撮影のことだと思います。
+1
-0
-
459. 匿名 2018/08/26(日) 01:49:49
7/14が今年初の東京の猛暑日です。
今日は暑いねと言う言葉から前日より気温が高い日で、わざわざ猛暑日との記載があるので35℃以上の猛暑日なのでしょう。部活の時間なのか?と言う言葉からまだ学校がある時期なのかと。
あとSの髪型が7/17のしやがれ夏疾風披露の時とそっくり、Mの髪型も同じです。+4
-0
-
460. 匿名 2018/08/26(日) 01:49:58
>>457
恐怖スレはアンチの書込みと思われるものが今もあるので今は控えた方がいいと思います。+3
-0
-
461. 匿名 2018/08/26(日) 01:52:19
>>460
そこが29日までなので次のトピを決めてそちらに誘導するということですよ。
+1
-0
-
462. 匿名 2018/08/26(日) 01:54:59
>>461
そういう意味だったんですね。理解出来てなくてすみません。+0
-0
-
463. 匿名 2018/08/26(日) 02:00:02
>>462
457です。
念の為ですが、私の意図としては
恐怖スレが終わり、他を探さされないためにフェイクで次スレを提示しておければと考えています。+1
-0
-
464. 匿名 2018/08/26(日) 02:08:47
あちらで次トピの提案はしてきました。
あとはどこか適当なところあったら貼ってください。
どこかいいとこあるかな?+2
-0
-
465. 匿名 2018/08/26(日) 02:26:51
あえて名前の入ってるの貼ってきました。
もし他にあれば重ねて貼ってください。+4
-0
-
466. 匿名 2018/08/26(日) 02:33:36
まちことここの、まいなすとつうほうもお願いします!+2
-0
-
467. 匿名 2018/08/26(日) 02:39:01
まちこの方のマイナス通報了解だけど、
ここは押すところあったっけ?+1
-0
-
468. 匿名 2018/08/26(日) 07:23:53
SWITCH対談の撮影は髪型からしていつぐらいだと思いますか?
本来2日かけて撮影するところを、2人が本当に忙しくてスケジュールがあった日に1箇所で4時間一気に撮影したって書いてあるけど、海外に行く余裕なんてあったのかな。+3
-0
-
469. 匿名 2018/08/26(日) 07:58:53
私もSWITCHの収録日が気になってます。
あと、しやがれの新曲披露の収録日が7/17だとすると、その振り入れを行なったのはいつなんだろう?
webのほうにその撮影のレポが出ていたらしいのですが見た方いらっしゃいますか?
割と短い期間の掲載だったようなので見逃してしまったのですが、そこに振り入れの日のヒントでも出ていないかなと思いまして…。+4
-0
-
470. 匿名 2018/08/26(日) 08:12:53
もしかしたらここも見つかっているのではないかと思います。
私が疑心暗鬼になっているだけなのかもしれませんが、>>415の書き込みが少し気になってます。
いくつか候補に挙がっていたトピにも、しばらく経ってからの書き込みがあったりしているので、もしかしたら様子を見られているのではと。
交際継続の記事を出したと言うことはまた続報を出してくるでしょうから、なんとかうまく移動できないかなと思っています。+8
-0
-
471. 匿名 2018/08/26(日) 13:13:04
現場班Aです。
メールでコンタクトさせて頂いた方で、
気づいた点を教えて下さいました。
大規模規制によく引っ掛かり書き込めなかったとのことでしたので、代わりに挙げさせて頂きます。
一部ワードを言い換えたりなどの修正を入れますが、ほぼコピペです。
「まちこトピ の 502、513、514、などの空港ロビー
Tシャツ男性とニノの間にある「パネルの高さ」が疑問でTシャツ男性が小さすぎるのか、パネルが高すぎるのか、他の空港画像とも縮尺が合わないのです。」
とのことでした。
私もなるほどなと思いました。+8
-0
-
472. 匿名 2018/08/26(日) 13:28:24
見てきました。
あのTシャツ男性は、ロビーを歩くIの写真にも写りこんでいた男性ですね。+5
-1
-
473. 匿名 2018/08/26(日) 13:42:37
現場班Aさん、まちこの救出お疲れ様です。
ただガルちゃん内に次があるっぽいこと落としてしまったのは探される原因になりそうで不安です。
あえて分かりにくい言葉で書きますが、ここも通報で消して引越ししませんか?+2
-0
-
474. 匿名 2018/08/26(日) 13:43:31
473です。すみません、ここのは消えてました。+0
-0
-
475. 匿名 2018/08/26(日) 16:26:09
JALのCM撮影日時を知りたくてプールにいた高校生がツイートしてないかと探してみたのですが見つからないですね…
高校名は判明してましたね。+1
-0
-
476. 匿名 2018/08/26(日) 16:29:34
>>469
SWITCHは7/31に落合さんが対談したとつぶやいていますね。
この日の周辺ではないでしょうか?
7/17のしやがれの振り入れは普通なら前日もしくは前々日と思いますよね。
BSにあった7/19レッスン終わりの写真気になります。
>>452のJ◯LのCM撮影日は未確定日の他メンの予定が追加で分かれば日にち限定できるかもしれません。+0
-0
-
477. 匿名 2018/08/26(日) 16:57:01
J○Lの CMは他メンの髪型がツーブロックになっているようなので、7/16以降なのかもしれませんね。+0
-0
-
478. 匿名 2018/08/26(日) 17:11:16
>>476
469です。ありがとうございます。
落合さんのつぶやきは情報解禁になったからなのかな?とも思ったので、収録日はもう少し前だといいなぁという願望が出てしまいました。
こればかりは本人や番組からの発信がないとわからないですもんね。
レッスン終わりは私も気になります。本当にその日なのかと。+4
-0
-
479. 匿名 2018/08/26(日) 17:13:31
>>477
7/16にツーブロになっていたというだけで7/16に髪を切ったわけではないと思いますが、どうなんでしょうか。+0
-0
-
480. 匿名 2018/08/26(日) 17:39:52
>>479
よく考えたらそうですね。すみません。+0
-0
-
481. 匿名 2018/08/26(日) 17:44:32
J○Lのメーキングを高画質で録画できてる方いませんか?Nのほおのポチを確認できればと思うのですが。
+0
-0
-
482. 匿名 2018/08/26(日) 17:48:50
左上が7/17笑点の収録、右上が7/30のぴったんこロケ、下がSWITCHのニノ。 襟足?の長さが7/30よりSWITCHの方が短いような気がしますがどうでしょうか? 落合さんは情報解禁になって呟いた可能性もあるかもしれません。+5
-0
-
483. 匿名 2018/08/26(日) 18:28:53
>>452
追加で、笑コラ収録は7/20です。+3
-0
-
484. 匿名 2018/08/26(日) 18:35:36
>>479
7/10のVS収録後から7/16のZeroまでの間に切っていると思います。その間にSさんは何かメディアに出る機会ありましたかね?+1
-0
-
485. 匿名 2018/08/26(日) 18:58:59
7/11にAがドラマ撮影してた目情ありましたね。+0
-0
-
486. 匿名 2018/08/26(日) 19:00:52
何度見てもブルネロクチネリにしか見えない。
参考までにブルネロクチネリのショッパー貼っておきますので、皆さんもお手隙の時に見比べて見てください。+3
-0
-
487. 匿名 2018/08/26(日) 19:16:57
7/12にJが渋谷にいたという目情、7/13もAはドラマ撮影の目情あったみたいです。
CM撮影って半日ぐらいで終わるんでしょうかね?+0
-0
-
488. 匿名 2018/08/26(日) 19:21:57
>>486
紙袋に関しては、旅行先と言われてる場所のホテルの紙袋と全て照合する必要があるのかなと思っています。かなり多くてまだ出来てないですが。
最初に情報が流れたホテルは除外できますが似たようなデザインの紙袋を使ってるホテルが他にもあるのかもと思うので。+6
-0
-
489. 匿名 2018/08/26(日) 19:30:40
>>488
なるほど、そうですね。大変そうですが、私も探し始めます!+1
-1
-
490. 匿名 2018/08/26(日) 19:47:33
CM撮影の時に手を振ったと思われる高校の水泳部は平日しか活動してないようです。HPに書いてありました。+3
-0
-
491. 匿名 2018/08/26(日) 22:56:19
>>488
すぐわかるということは旅行先でそれなりに有名なホテルなのではないでしょうか?
ショッパーにあるロゴと同じようなホテルのロゴを探せばだいたい検討がつきませんかね。+0
-0
-
492. 匿名 2018/08/26(日) 23:09:18
>>486>>487
BSの画像を貼っていいのかわからないので貼りませんが、見比べてもIの持ってる紙袋のロゴはブルネロクチネリのロゴに見えます。
やっぱりホテルのものではない気がします。+0
-0
-
493. 匿名 2018/08/26(日) 23:10:23
すみません。上は>>488にです。+0
-0
-
494. 匿名 2018/08/27(月) 00:09:27
>>492
私が持ってる画像では、紙袋の英語の文字列が少なくとも3カ所は1文字分のスペースが空いているように見えます。ブルネロクチネリは真ん中の1カ所だけですよね。鮮明な画像があれば探しやすいのですが…+0
-0
-
495. 匿名 2018/08/27(月) 00:19:23
ラジオ収録日、雑誌連載の撮影日は特に決まってなさそうですか?
ラジオは以前、後輩Gと収録日がかぶって後輩Gのラジオに出たって時があったけど、たまたまだったようなニュアンスだったことから特に何曜日という決まりはないのですかね。+0
-0
-
496. 匿名 2018/08/27(月) 00:39:39
>>494
私には真ん中にしかスペースがないように見えます。
もう少しボケてない画像を探したのですが、
Iが到着ロビーを歩いていて、スマホと紙袋を右手で持っている、顔の下半分くらいと片目が写ってるも(動画内の画像)が
1番ハッキリしてるように感じました。
それをモノクロにして、明るさを少し暗くすると、紙袋の文字がちょっと目立つようになります。
そうすると真ん中にしかスペースがないように見えるんです。+4
-0
-
497. 匿名 2018/08/27(月) 01:12:11
>>496
紙袋のロゴマークもブルネロクチネリとは違うように見えてきたのですがロゴも同じように見えますか?
ホテルのロゴをいくつか調べましたがいずれも全く一致しません。確かに1番似ているのはブルネロクチネリだと思います。+3
-0
-
498. 匿名 2018/08/27(月) 01:24:42
ホテルのロゴをザッと見てみましたがまぁ似ているのはあのVのホテルだけでした。
スマホカバーの合成らしきがあることから、やはりあのVのホテルということにしたかったのかなと思います。
私もBSの写真とブルネロクチネリのショッパーを色を変えたりして見比べてみましたが、同じように見えました。手提げの紐の部分も同じグレーですし。+5
-0
-
499. 匿名 2018/08/27(月) 01:32:32
BSはやはりVのホテルの紙袋だと主張したいんでしょうかね。どう見ても違うのに。
まさかバレてないと思ってるのかな。+4
-0
-
500. 匿名 2018/08/27(月) 02:33:11
>>486
私の手元にある画像を確認しましたが、多分間違いないと思います。
荒いものしかお手元になければ、私が前に置いてきたものをよかったら見て下さい。
少しは鮮明かもしれません。
ハワイの休日、テールスープ店店主がNに、店に来る日本人を「○○の顔を持った・・・」と説明した顔のところ387にあります。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8月13日は、「左利きの日」。スポーツの世界で重宝されるなど、「生まれ持った才能」「なんだかかっこいい」と、左利きに憧れたことのある右利きの人もいるはず…。 しかし、実際の左利きには苦労が多いようで、ツイッター上では「左利きの不便さ」について不満を爆発させる人が相次いでいる。