-
501. 匿名 2018/08/13(月) 04:50:32
>>29
バッターとピッチャーの勝負やね
敬遠の四球って「逃げる」ことになるから言われるんでない?+3
-0
-
502. 匿名 2018/08/13(月) 04:51:22
>>32
DH制度ググろう+0
-1
-
503. 匿名 2018/08/13(月) 05:15:25
野球のルールよりも
ドアラやつば九郎などの球団のキャラを詳しく知っている+23
-0
-
504. 匿名 2018/08/13(月) 05:31:04
サッカーよりは解りやすいと思うけど?+6
-6
-
505. 匿名 2018/08/13(月) 05:33:03
>>477
女子野球は、女性審判いた気がする。+1
-0
-
506. 匿名 2018/08/13(月) 05:33:52
30年くらいプロ野球の応援してるけど、このトピで色々勉強になりました。+15
-0
-
507. 匿名 2018/08/13(月) 05:35:57
なんで走るかわからない。+1
-1
-
508. 匿名 2018/08/13(月) 06:01:10
>>507
本能だよ、、、+15
-0
-
509. 匿名 2018/08/13(月) 06:36:05
>>423
フォアボールが良くないとされるのは、自分の投球ができてないから。狙った場所に投げれてない状況は、相手バッターではなく自分との戦いになってしまうから苦しいピッチングになってしまう。+8
-0
-
510. 匿名 2018/08/13(月) 06:44:37
>>88わたしも笑った。野球わからない人からするとこう見えるんだなってのがわかった!+25
-0
-
511. 匿名 2018/08/13(月) 06:47:21
右打ち、左打ち打者で同じ打席の時
途中で左右入れ替われる?+5
-0
-
512. 匿名 2018/08/13(月) 06:48:27
このトピは傑作だわwww プリントアウトしたいわー
+14
-0
-
513. 匿名 2018/08/13(月) 06:50:34
みんなのボケがかわいい♡+9
-0
-
514. 匿名 2018/08/13(月) 06:53:39
純粋な疑問なんだろうけど、みんな表現が秀逸w+18
-0
-
515. 匿名 2018/08/13(月) 06:55:00
犠牲フライ出来てる時と、出来てないとき。
どっちも玉は取ってるのに訳わからん。+3
-0
-
516. 匿名 2018/08/13(月) 06:55:59
>>466
江本じゃなくて江夏+3
-2
-
517. 匿名 2018/08/13(月) 06:58:31
イチローに犠牲フライは通用しない。+6
-0
-
518. 匿名 2018/08/13(月) 07:02:08
顔にアフリカ人みたいなメイクしてる人いるけど、何か意味あんの?+7
-1
-
519. 匿名 2018/08/13(月) 07:04:01
指原は計算高いというかブス高い+0
-7
-
520. 匿名 2018/08/13(月) 07:06:04
1回"表、裏"の意味を最近知った。
例えば巨人攻め→阪神攻めの1セットで表
阪神攻め→巨人攻めで裏、だと本当に最近まで思ってた。野球観戦に誘われたので、観に行って現地で知ってビックリ。
誘ってくれた子に言ったら、そんな事してたらいつまで経っても試合終わらないしピッチャー死ぬわwと言われた。確かにそうか...
+6
-1
-
521. 匿名 2018/08/13(月) 07:12:25
>>443
デイゲームだと外野の選手によくいるよ
日光は黒い部分に集まるから、黒目に日光が集中しないようにあえて目の下に黒い部分を作ってそこに日光があたるようにしてるの
+16
-0
-
522. 匿名 2018/08/13(月) 07:15:37
フォークとスライダーの違いわからん+2
-0
-
523. 匿名 2018/08/13(月) 07:27:18
>>515
ある程度フライが外野深くまでいかないとランナーは進めないよ。フライが浅いとあっという間に返球されてしまうから。ランナーは自分の足の速さと、キャッチして送球する相手選手の肩の強さと、
フライの深さから判断して走るのか留まるのかを判断する。+8
-0
-
524. 匿名 2018/08/13(月) 07:27:41
ここの用語何言ってるかさっぱりわからないや。
野球音痴の無知だから覚えらんない…+4
-0
-
525. 匿名 2018/08/13(月) 07:28:26
>>522
フォークは真下に落ちますが、スライダーは真下ではなく
わずかに横にずれながら下に落ちるボールだったはずです。+3
-1
-
526. 匿名 2018/08/13(月) 07:28:44
>>234
いつの時代の人?
最近は放送時間が延長になったらサブチャンネルや専門チャンネルのみの放送に切り替わったり、最初からBSや専門チャンネルの放送にしたりして地上波の番組に影響が出ないように配慮されてるよ
昔に録画が上手くいかなかった思い出があって今も引きずって恨んでるなら仕方ないけど+19
-0
-
527. 匿名 2018/08/13(月) 07:35:42
野球って一年中やってない?うっとうしいんだけど。+2
-22
-
528. 匿名 2018/08/13(月) 07:39:17
広島だから観戦は結構行くけど、試合見てても頭に入ってこない。夫がか解説してくれるけど一年後には忘れてる。+2
-2
-
529. 匿名 2018/08/13(月) 07:39:18
三者凡退+2
-0
-
530. 匿名 2018/08/13(月) 07:41:49
ルールは分かる。選手は分からない+4
-0
-
531. 匿名 2018/08/13(月) 07:43:16
>>17
作品名知りたい❗+5
-0
-
532. 匿名 2018/08/13(月) 07:51:19
バッターが打って、観客がワーッてなるタイミングがわからない。ファールの時もあるじゃん?
球場に行って、周りに合わせて騙し騙し盛り上がっている…+7
-0
-
533. 匿名 2018/08/13(月) 07:51:34
キャッチャーの後ろにいる審判のアクションを見てストライクかボールかどちらか分からない。+2
-0
-
534. 匿名 2018/08/13(月) 07:53:47
>>7
み、みぎなかま+1
-4
-
535. 匿名 2018/08/13(月) 07:59:08
チーム名言うとき「巨人」「ジャイアンツ」って言うけど巨人だけ、巨人ジャイアンツじゃなくて読売ジャイアンツって言うね?なんで?
あとは、
阪神タイガース
中日ドラゴンズ
広島カープ
だけど、「阪神」「タイガース」って言うよね?
+9
-0
-
536. 匿名 2018/08/13(月) 08:06:25
>>521
頰のところの光が反射して目に入って眩しいからだと思ってた…
白人系は特に反射するし明るさに弱いから…+6
-0
-
537. 匿名 2018/08/13(月) 08:09:33
優しくわかりやすく教えてくれる人大好き+24
-0
-
538. 匿名 2018/08/13(月) 08:10:57
ランナーの人って無我夢中で走ってるからどこに走ったらいいとかはコーチャーの人が教えてるの?+10
-0
-
539. 匿名 2018/08/13(月) 08:16:02
言葉がややこしいよね…。
球自体のボールのこととストライクじゃないやつのボールのこととか。
区別をつけようとして前者のことをボールだまと言ったらそれは後者のことらしいし。+5
-0
-
540. 匿名 2018/08/13(月) 08:25:20
犯罪者の好むスポーツ?+0
-17
-
541. 匿名 2018/08/13(月) 08:26:45
昨夜ソフトボールやっててエンタイトルツーベースが親戚一同理解不能で大騒ぎしてた
野球はルールやら覚える事多いからアホは出来ない競技よねジミー大西はサイン覚えられなくて野球諦めたし+11
-2
-
542. 匿名 2018/08/13(月) 08:28:37
点数表の上にあるランプの意味が分からない
あれがどう点に関係するの?+6
-0
-
543. 匿名 2018/08/13(月) 08:30:24
5ちゃんで野球をすごろくに例えてた人がいたけどどういうところがすごろくなの?+7
-0
-
544. 匿名 2018/08/13(月) 08:31:58
ルールは知らないけど、昔か珍プレー好プレーで変なナレーション付けて放送しているの面白かった。
乱闘とか笑+13
-0
-
545. 匿名 2018/08/13(月) 08:36:08
サインがよくわからない
頭、肩、胸、腕を触ってるけど何種類あるの?
言いにくいけどスポーツ選手ってお勉強が苦手なイメージがあって
あんな複雑なもの覚えられるかなって思う
+4
-0
-
546. 匿名 2018/08/13(月) 08:39:14
ブルペンて外国選手の名前だと思っていた。
「今日のブルペンは」とか解説者とか話してるの聞いて
おーブルペンまだがんばってるんだ!長いなーと
本気で思ってた。+40
-0
-
547. 匿名 2018/08/13(月) 08:40:10
このトピ面白いね
タッチアップとかフェアゾーン、ストライクゾーン、DH制の意味等は普通に見てても分かんないよね+5
-0
-
548. 匿名 2018/08/13(月) 08:41:45
野球好きな人と話してて、打つのと投げるのと、どっちが攻撃なの?て聞いたらめっちゃ笑われた(´・ω・`)
だってピッチャーが投げてるのも攻撃っぽいじゃん。。?+19
-0
-
549. 匿名 2018/08/13(月) 08:49:06
>>511
入れ替われますよ〜。
一球ごとに替える選手はそうそういませんが、1試合の中で対戦するピッチャーが右投げか左投げかによって左右どちらかに替える選手はいます。
でも最近はプロで両打ち(スイッチバッター)ってあんまりいませんね。
日ハムの杉谷(とんねるずのリアル野球盤で帝京魂と叫んでる面白い人)は右か左かによって応援歌のメロディーが変わります。+6
-0
-
550. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:29
>>7
ウチュウカンってそういう漢字だと今知った。
私も宇宙だと思ってた。
じゃあサチュウカンもあるんだ?勉強になった。+4
-0
-
551. 匿名 2018/08/13(月) 08:55:30
>>472
有名な選手は20年くらいやって引退するし、ニュースになるからそっちの印象が大きいけど、実際のプロ野球選手の平均寿命は7年、投手に限定すると4年くらいです。
怪我とか芽が出なくてクビとか。+3
-0
-
552. 匿名 2018/08/13(月) 08:59:28
>>538
ランナーコーチは、走っている為外野手の返球などが見れないランナーに返球や中継を見て進塁出来るか出来ないかを判断して教える、とても重要なポジションです。
そのランナーコーチを見て、ランナーはゴーもしくはストップの判断をして走ります。+8
-0
-
553. 匿名 2018/08/13(月) 08:59:29
一度野球観戦に連れて行ってもらった時、ファールボールが飛んできそうな時の「ピーーー!!」ていう警笛?が怖くてたまらなかった!
なんでみんな平気で座ってられるの!?鳴るたびに避難したい!!+7
-0
-
554. 匿名 2018/08/13(月) 09:00:00
>>518
昼間の試合で太陽光が顔に当たって反射して目に入るのを防ぐ+3
-0
-
555. 匿名 2018/08/13(月) 09:02:15
>>543
打者がランナーに出てホームベースに帰って来ると得点だけど
ダイアモンドを1.2.3.4と4コマ進めて初めてホーム生還だから+4
-0
-
556. 匿名 2018/08/13(月) 09:03:42
>>423
落合さんが監督時、ファーボールからの失点があった試合で「ファーボールはヒットを打たれたのと同じで非常に無駄で勿体ないこと。自分で自分のクビをしめてる」と、ピッチャーを批判していました。+4
-0
-
557. 匿名 2018/08/13(月) 09:03:54
>>522
フォークはすとんと落ちるボール
スライダーは横にスライドするボール+5
-0
-
558. 匿名 2018/08/13(月) 09:05:24
>>555
ありがとうございます!
でもダイアモンドが分からない
ちょっとググって調べてきます+2
-0
-
559. 匿名 2018/08/13(月) 09:06:13
>>534かわいいwwww+2
-0
-
560. 匿名 2018/08/13(月) 09:07:12
>>558
ホームベース、1塁ベース、2塁ベース、3塁ベースがダイヤモンドの形してるでしょ?+4
-0
-
561. 匿名 2018/08/13(月) 09:07:27
盗塁の意味が未だにわからないので、字を見るたびにベースを盗んで走り出すイメージしか湧かない+13
-2
-
562. 匿名 2018/08/13(月) 09:08:53
野球大好きだからこのトピおもしろい。
質問してくれる人は
野球に多少なりとも興味もってくれていると思うので
これを機会に野球を好きになってくれるとうれしいです。
ルールがわかると楽しいよ!+38
-1
-
563. 匿名 2018/08/13(月) 09:08:54
>>561
簡単にいうと、キャッチャーの目を盗んで塁を進む+5
-0
-
564. 匿名 2018/08/13(月) 09:10:07
>>462
ホームランバッターとかだと、どうしても打ちにくい球を投げるから何度もインコース(身体に近い)ボールを投げられると、わざと当てる気か?!イライラしてくる選手もいるね。
あと、審判の判定に納得出来ないときやランナーが危ない滑り込みをしたときとか。+1
-0
-
565. 匿名 2018/08/13(月) 09:10:27
ノーヒットノーラン達成!!
ってなんでヒットも打ってないし走ってもないのに褒められてるのか不思議だった+11
-0
-
566. 匿名 2018/08/13(月) 09:11:42
>>545
サインはわからないものです。
相手にわかっちゃったら困りますからね。
私がソフトボールやってたときは
ひじをさわった後のサインが本当のサインでした。
その前まではいろんな動きしてるけど、
きちんと見るのはひじをさわった後の動きだけ。
プロのサインはわかりません。すみません。+8
-0
-
567. 匿名 2018/08/13(月) 09:13:02
デットボールって避けれないの?+3
-0
-
568. 匿名 2018/08/13(月) 09:13:43
>>516
しかも事件ではない。
伝説ですよ!+2
-0
-
569. 匿名 2018/08/13(月) 09:14:48
>>484
怪我で引退した選手で、大学に入り直した選手もいましたね。
トレーナーとして野球に関わりたいので、整体や医学などを勉強するとか。
実力の世界だから仕方の無いことだけれど、働き盛りに選手外通告は本当に酷だなと思います。+13
-0
-
570. 匿名 2018/08/13(月) 09:16:20
甲子園トピとかで、監督の采配が〜というのは何?ピッチャーを早く変えれば良かったのにとかいうけどそんなの誰にもわからないよね?+4
-0
-
571. 匿名 2018/08/13(月) 09:17:30
>>538
どこへ走って行けばいいか迷う事は無いけど
打球を走者の後方で、相手野手が処理してるのをコーチが見て
次の塁へ行けるか、止まるかを指示する+5
-0
-
572. 匿名 2018/08/13(月) 09:22:30
>>567
約18メートルの距離で投手が140キロを超えるボールを投げて来るから
避けきれずに当たってしまう事もしばしば
+7
-0
-
573. 匿名 2018/08/13(月) 09:24:14
>>563
えっ 盗塁の盗はキャッチャーの目を盗むの盗なの?!+11
-0
-
574. 匿名 2018/08/13(月) 09:27:59
>>560
なるほど
そういう事ですね
ありがとうございます!+1
-0
-
575. 匿名 2018/08/13(月) 09:30:31
>>570
確かに
わからない
采配批判なんてほとんどが後付けの結果論に過ぎないよ
馬鹿だなと思いながら冷めた目で見る程度でいい
+6
-2
-
576. 匿名 2018/08/13(月) 09:34:38
>>260
ピッチャーの足元にあるプレートを踏んだ状態で投球姿勢(画像みたく)に入ったらあとに動いたら、バッターを惑わせた行為としてボークを取られます。
投球姿勢に入る前だと、プレートから足を外していたら動くことはOKです。+8
-0
-
577. 匿名 2018/08/13(月) 09:39:13
ファミスタ派だけどあれやれば野球の面白さわかる。パワプロは難しい+3
-0
-
578. 匿名 2018/08/13(月) 09:43:53
セリーグとパリーグってどっちが格上とか、人気があるとか、差はありますか?+1
-3
-
579. 匿名 2018/08/13(月) 09:49:03
少年野球のコーチがおしりが大きいから野球向きだな!と言ってた。
そうなの?おしり大きいとなんで野球に有利なんだろう?+6
-0
-
580. 匿名 2018/08/13(月) 09:51:15
>>560
菱形やんか+3
-0
-
581. 匿名 2018/08/13(月) 09:52:04
>>553
インプレー中は絶対にボールから目離さないからよけられる。
ライナーがきてもたぶん手で防御くらいはできるよ。
+4
-0
-
582. 匿名 2018/08/13(月) 09:52:52
>>579
アテにならない、競馬場で馬のうんこ見てあれこれ言ってる予想屋のオッサン程度+2
-2
-
583. 匿名 2018/08/13(月) 09:56:21
昨日の星稜×済美戦を見て、ルールちゃんと理解したいと思った!
あの試合みたいな、ドラマチックで歴史的な一戦と呼ばれるものがあれば教えてください。高校野球でもプロ野球でもいいです!+10
-0
-
584. 匿名 2018/08/13(月) 09:57:38
>>28
基本は6日連続だよ。
ゴールデンウィークは、もっとぶっ続けなんで
選手もちょっとげんなりだそうです。+6
-0
-
585. 匿名 2018/08/13(月) 09:57:59
ボールをぶつけられたバッターが倒れてすごく痛がってたと思ったら、すぐ起き上がって一塁に走って行けるのが不思議。そんなに痛くなかったのに演技で倒れてたのかと思ってしまう。+0
-12
-
586. 匿名 2018/08/13(月) 09:58:07
+13
-0
-
587. 匿名 2018/08/13(月) 09:59:32
>>585
怒りで興奮してアドレナリンが吹き出すから、痛みを忘れるらしい+5
-0
-
588. 匿名 2018/08/13(月) 10:01:41
>>586
すごい!漫画みたい!+3
-0
-
589. 匿名 2018/08/13(月) 10:03:28
>>578
昔は
人気のセ、実力のパ
という負け惜しみをパ・リーグファンは良く言っていた、特に阪急ファンという、読売と阪神の両方を敵視する屈折した人達が顕著だった
+1
-0
-
590. 匿名 2018/08/13(月) 10:08:45
>>570
あまりにバントばかりさせたり、明らかに弱ってるピッチャーに投げさせたり、アホのように左ピッチャーなら左バッターを当てるみたいなのは批判されても仕方ない+6
-0
-
591. 匿名 2018/08/13(月) 10:09:13
>>577
ピノはチート+0
-0
-
592. 匿名 2018/08/13(月) 10:09:26
>>583
1998年松坂(横浜)が上重アナ(PL)の延長17回
2006年田中(駒大苫小牧)と斎藤(早実)の決勝(の1回目)
が、王道ですが、個人的に2007年の決勝。
名門私立広陵と体も一回り小さい佐賀の公立の戦い。
広島の野村くんを見ると、今でもアレを思い出す。
+9
-2
-
593. 匿名 2018/08/13(月) 10:12:55
>>583
今日も高校野球テレビで見る?
NHKかBS朝日かによるんだけど、NHKだったら試合と試合の合間の時間帯にそういう試合のダイジェストを流してくれるよ
一試合終わったらチャンネル変えたりTV消しちゃう人も多いと思うので、よかったら注目してみてね
+6
-0
-
594. 匿名 2018/08/13(月) 10:15:50
+6
-1
-
595. 匿名 2018/08/13(月) 10:18:43
内野フライってある?+6
-0
-
596. 匿名 2018/08/13(月) 10:19:36
>>567
よけられなかったり、よけたけど当たっちゃったボールがデッドボール
バッターは基本、自分の身体に向かってきたボールはよけなきゃいけない
よけられる場所なのによけようとせずボールが身体に当たった場合はわざと当たった扱いになり、デッドボールにはならない+1
-0
-
597. 匿名 2018/08/13(月) 10:35:30
>>595
普通にある、キャッチャーフライもピッチャーフライもある+8
-0
-
598. 匿名 2018/08/13(月) 10:36:15
>>567
バッティングセンターに連れて行ってもらって、一番速いやつで打席に入って体験すると解ると思う。ただし、ピッチングマシンも調子の悪いやつは内角に投げてきてホントに当たるから気をつけてください+8
-0
-
599. 匿名 2018/08/13(月) 10:39:18
ジャイアンツが巨人だから。球団が出来た時は、東京読売巨人軍が名前だった。+5
-2
-
600. 匿名 2018/08/13(月) 10:41:36
>>545
中日で選手兼監督まで務めた谷繁(捕手 キャッチャー)は
入団当初「サインを覚えるのが苦手」と監督から言われてたような笑。
それでも監督まで上り詰めたんで、ちゃんとできるようになるもんなんですね笑+4
-0
-
601. 匿名 2018/08/13(月) 10:45:46
>>583
1978年日本シリーズ、ヤクルト対阪急第七戦、ホームランかファールかを巡って阪急上田監督が1時間を超える猛抗議。
余りの長さに、せっかく放映時間を延長して望んだのに途中で中継が終わってしまった。後に「ネチネチの上田」という称号を得た歴史的な一戦である+2
-1
-
602. 匿名 2018/08/13(月) 10:47:44
私野球は詳しいからみんなの疑問が斬新!私が何度聞いてもオフサイドが分からないのと一緒だね。+30
-0
-
603. 匿名 2018/08/13(月) 10:50:22
野球好きな身としては
すべての質問に答えていきたくなる+20
-0
-
604. 匿名 2018/08/13(月) 10:52:46
>>535
432に書いてあるよ+1
-0
-
605. 匿名 2018/08/13(月) 10:56:54
野球好きだからここの皆さんの疑問がめちゃくちゃ面白い 笑
確かにルールややこしいよなぁって見ていて思った!+11
-0
-
606. 匿名 2018/08/13(月) 10:58:37
球審の人はポロシャツの中に防弾チョッキみたいなの入れてるの?+11
-0
-
607. 匿名 2018/08/13(月) 11:00:21
>>55
胃が丈夫じゃないと体が作れない。
だから、プロに行くような選手はもともと内臓が強く食べれる人が多い。
高校時代は、がむしゃらな練習をさせられるけど、
プロの練習は違うから消費量は落ちるんだけど、食べる量は変わらないし、良いもん食えるようになるし、で太る。
筋肉がつくこともあるけど、ある程度体重がないとボールは飛ばないそうだ。
もっとも名門野球部出の子が言うには、引退して一年後に25/27人が10キロ太ったそうだから、
プロに入ったから太るってわけでもなく、甲子園出場レベルの練習をやめたら、そら太るんやろってことかな。+8
-1
-
608. 匿名 2018/08/13(月) 11:02:31
>>606
入れてる。
股間にも入れてるらしいよ。
この間、一試合で2回も股間にボール当たった審判いて
痛そうだった笑、、、って、笑い事じゃないんだが。+9
-0
-
609. 匿名 2018/08/13(月) 11:09:53
>>522
バッターから見て右投げのピッチャーだとボールが自分の方へだんだん落ちながら曲がって来るのがカーブ、あまり落ちないで横にスライドしてくるように見えるのがスライダー。
逆に自分の方からきて外側に曲がって行くのがシュート、おまけに沈んでいくのがシンカー。
後は、逃げてもバットに当たってくるのが大リーグボール1号、地面がパカッと空いてボールがそこに落ちるのが大リーグボール2号、あまりに遅くてバットの巻き起こす風でボールがそれちゃうのが大リーグボール3号よ+4
-0
-
610. 匿名 2018/08/13(月) 11:20:51
盗塁?
盗塁王とか?
塁を盗んで王になるって?+3
-0
-
611. 匿名 2018/08/13(月) 11:21:08
高校野球見てるけど一塁にいる人(攻撃)の横にいてセーフとかやってる同じチームの選手は何する人ですか?+11
-0
-
612. 匿名 2018/08/13(月) 11:21:47
打率の凄さが単純にわからない。+6
-0
-
613. 匿名 2018/08/13(月) 11:22:31
すばらしい牽制!+3
-0
-
614. 匿名 2018/08/13(月) 11:24:41
>>608
キャッチャーの人は股間に入れなくて大丈夫なのかな+1
-0
-
615. 匿名 2018/08/13(月) 11:25:22
あららーららららー+1
-0
-
616. 匿名 2018/08/13(月) 11:26:54
何で甲子園の砂持って帰るの?+7
-0
-
617. 匿名 2018/08/13(月) 11:27:01
どうしてそこまで必死に応援するのかわからない。怖い。+4
-8
-
618. 匿名 2018/08/13(月) 11:29:27
>>589
ごめんチーム分けがそもそもわかんないんだけど、阪急はパ・リーグってこと?阪急なんてチームあったっけ?
読売と阪神はセ・リーグで、セ・リーグの方が人気が高いってことで合ってる???+1
-1
-
619. 匿名 2018/08/13(月) 11:29:36
>>608
ポロシャツの中に入れるのは何故?
キャッチャーの人は外に鎧を着てるよね!+6
-0
-
620. 匿名 2018/08/13(月) 11:31:24
>>610
盗塁王にオレはなる!
by フクモトユタカ+3
-2
-
621. 匿名 2018/08/13(月) 11:32:01
>>583
国民的イベントと言われた、巨人vs中日の10・8決戦かな。
史上初めて最終戦で勝った方が優勝という大一番。
それか「江夏の21球」読んでほしい。+2
-1
-
622. 匿名 2018/08/13(月) 11:33:18
キヨハラって?いう人は
バットでボールじゃなくて
人にぶつけてたけど…
5点くらいもらえるの?+1
-3
-
623. 匿名 2018/08/13(月) 11:35:08
>>618
阪急ブレーブスというチームが昔あったのよ、後にオリックス・ブルーウェーブになって、更には近鉄バッファローズと合併してオリックス・バッファローズになりました。+7
-1
-
624. 匿名 2018/08/13(月) 11:35:20
>>611
一塁コーチャーと言います。
ボールや守備の位置を確認し、
二塁へ走れそうなら腕を回して指示したりします。
ほか、牽制への注意とか、なんやかや色々あるんですが、
必死で走ってるランナーの代わりに回りで起きてることを教える役ってところでしょうか。
三塁にもコーチャーいます。
二塁以降のランナーは、ボールや守備の状況が背中越で見えないこともあるので
ホームを狙うとか、ここでストップとかは、三塁コーチャーが指示します。+11
-0
-
625. 匿名 2018/08/13(月) 11:37:39
中学生の頃だけど試合見てたらベンチの部員たちが、ピッチャーが投げる前だと思うんだけど、るーるーるーるーって言ってたのだけが印象に残ってる。
あれは何なんだろう…。+11
-0
-
626. 匿名 2018/08/13(月) 11:38:12
>>620
バッと見て、ガッと行きゃええねん!!!
新庄に盗塁のコツを聞かれたフクモトの回答。+4
-1
-
627. 匿名 2018/08/13(月) 11:39:51
それでも珍プレー好プレーの乱闘シーンは好き
みのもんた嫌いだけどこれのナレーションはみのもんたじゃないと面白くない+18
-0
-
628. 匿名 2018/08/13(月) 11:40:51
え…ここ見るまで宇宙間だと思ってたw+11
-0
-
629. 匿名 2018/08/13(月) 11:40:57
>>625
ときどきグラウンドにキタキツネが迷い込むから呼んでるの+9
-4
-
630. 匿名 2018/08/13(月) 11:42:45
>>625
ルールールーじゃなくて、リーリーリーだと思う。
正確にはリードリードリード。
ランナーが塁から離れて(リードして)走る気満々やで!
一発抜かれたら、ホーム狙っちゃうよ!
ほらほらほら、どーするよ!?
っていう、相手ピッチャーに対するプレッシャーの声がけです。+11
-0
-
631. 匿名 2018/08/13(月) 11:44:40
>>629
その「北の国から」ネタが分からん可能性も高かろう(笑)+16
-0
-
632. 匿名 2018/08/13(月) 11:48:00
>>619
前は審判も盾みたいの前につけてたけど、いつの間にか色気づいてスマートなやつ中に着込むようになったのよ。キャッチャーはバッターにもなるから取り外しが簡単な外装タイプなままなのさ+15
-0
-
633. 匿名 2018/08/13(月) 11:51:09
>>631
ええつ!そんなぁ嘘だと言ってよ、ジョー!+0
-1
-
634. 匿名 2018/08/13(月) 11:53:59
>>4
野球は知ってるから、ココ面白い
これが一番シンプルで、ジワる
だよね、ホームランは凄い!+16
-0
-
635. 匿名 2018/08/13(月) 12:01:50
バスターエンドランとかいうのが強そう+5
-0
-
636. 匿名 2018/08/13(月) 12:05:04
あとよくわかんないけどワイルドピッチとかいうのがワイルドだと思う+8
-0
-
637. 匿名 2018/08/13(月) 12:07:04
甲子園実況トピで聞いたらマイナスの嵐になりそうだからこっちに来たけど、
足がつったり熱中症っぽい選手に相手チームの子が水や氷を持っていく行為が絶賛されてるんだけどアレなんかおかしくない?
思いやり、対戦チームへの敬意、助け合いっていうのはわかるけど自分のチームの子は自分のチームでケアした方がよくない?気をつかうし。+6
-1
-
638. 匿名 2018/08/13(月) 12:07:27
そもそも、何人構成かよく分からない。
サッカーの人数と混同する。+1
-1
-
639. 匿名 2018/08/13(月) 12:07:35
>>624
丁寧にありがとうございます
すっきりしました+3
-0
-
640. 匿名 2018/08/13(月) 12:07:36
フィルダースチョイスはなんかおいしそう+6
-1
-
641. 匿名 2018/08/13(月) 12:10:50
ドラフト会議がよくわからない
入りたい球団に入ったらいけんのか?+16
-0
-
642. 匿名 2018/08/13(月) 12:10:51
>>640
シェフの気まぐれパスタ的なものね+5
-0
-
643. 匿名 2018/08/13(月) 12:12:19
>>641
みんなが阪神タイガースに入りたがって大変なことになるし、ヤクルトなんかは定員割れして試合出来なくなるじゃん+17
-0
-
644. 匿名 2018/08/13(月) 12:13:31
>>643
謝って!
ヤクルトに謝って!+51
-1
-
645. 匿名 2018/08/13(月) 12:14:08
>>616
女子マネージャーを入れるかどうかで揉めてたように、甲子園のグラウンドには選手と監督くらいしか入れない。それも全国5000校くらいの50校だけ。
記念に持って帰りたいでしょ。お土産に欲しがる人もいるし。
ちなみに甲子園の土はいろんな土地のブレンドです+18
-0
-
646. 匿名 2018/08/13(月) 12:16:39
>>641
普通の業界なら自由でいいけど、プロ野球は12球団が戦うのを見せる興行でもあるので、戦力が偏り過ぎるのは良くないとされてドラフト制度があります。でもちょっとかわいそう。+13
-0
-
647. 匿名 2018/08/13(月) 12:18:20
会議に出ないで直接その球団の入団テストを受けたらいいんじゃない?+2
-0
-
648. 匿名 2018/08/13(月) 12:22:41
何でボール投げたりバット振るので大の大人が夢中になってるかわからん
アスリートの中でも腹出たビール腹が多い印象+0
-17
-
649. 匿名 2018/08/13(月) 12:25:07
3割打てば凄いって評価なるんでしょ
運的要素強すぎ。
サッカーもだけど。+4
-5
-
650. 匿名 2018/08/13(月) 12:25:26
>>648
これ言っちゃうと、ボーリングなんかも
何でボール投げたりピン倒して大の大人が夢中になってるかわからんってことになりかねないし+13
-0
-
651. 匿名 2018/08/13(月) 12:26:35
キャッチャーがなんかサインみたいのを出して、ピッチャーが「うん」とか「ううん」みたいな反応してるのをよく見るけど、あれは何のやり取りをしてるんだろう?+11
-0
-
652. 匿名 2018/08/13(月) 12:28:04
>>423
ヒットだと打者が上手かっただけかもしれないし、デッドボールも投手がたまたま抜けたボールを投げてしまっただけかもしれない。
だけど、先頭打者つまりノーアウトからのフォアボールというのは、
投手の制球が定まらずストライクが入らないってことを意味する。
ちなみに、ノーアウトからの四球は6〜7割がた得点に結びつくよ。
だから、まずいの。
もっと書きたいけど、これ以上書くと余計に混乱させそうなのでやめておきます。
ちなみに、
フォアボール = four ball= ボール球が四つで「四球」ってことです。
デッドボール=dead ball=死球
制球=コントロール
これだけ述べて、間違えてたら申し訳ないです。+6
-0
-
653. 匿名 2018/08/13(月) 12:28:57
>>651
キャッチャー『もう疲れた?』
ピッチャー『ううん』
キャッチャー『まだ頑張れそう?』
ピッチャー『うんうん』
こんな感じだと思う+18
-23
-
654. 匿名 2018/08/13(月) 12:29:22
>>651
球種を決めてるの。
ストレートなのかスライダーなどの変化球を投げるのか。+27
-0
-
655. 匿名 2018/08/13(月) 12:30:38
>>647
人気球団ばかりに集まっても強さがかたよるからね。
+8
-0
-
656. 匿名 2018/08/13(月) 12:33:31
>>648
エイッて投げたボールがググっとカーブしてスパンとキャッチャーに収まると気持ちいいよ。
うりゃあって振ったバットがボールの芯を捉えたときの手に残る感触もたまらないからね。
やったことないとわからないと思うけど。
でも死んだ牛の肉食べたり、お花を刻んで不自然に活けたり、色黒の男の人が並んで踊ってるの見て興奮したり、なんでも興味のない人には不思議な光景だからさ、わざわざ言いに来なくて良くない?+13
-0
-
657. 匿名 2018/08/13(月) 12:34:53
>>648
静止の多いスポーツだからね
サッカーやバスケみたいに試合中ずっと走るスポーツではない
その分選手寿命は長いよ
デブでも瞬発力があって打球を遠くに飛ばせばオーケー+18
-0
-
658. 匿名 2018/08/13(月) 12:36:15
>>657
おっと落合を悪く言うのはそこまでだ+11
-0
-
659. 匿名 2018/08/13(月) 12:36:27
何回説明読んでもスクイズがわからない。+7
-1
-
660. 匿名 2018/08/13(月) 12:36:51
>>647
それだと公平性を保てないからね。+1
-0
-
661. 匿名 2018/08/13(月) 12:37:58
打ったら1点じゃないの?+1
-0
-
662. 匿名 2018/08/13(月) 12:38:57
>>651
キャッチャー 昨日ちゃんと帰ったの?
ピッチャー ううん、朝帰り
キャッチャー 嫁怒ってない?フォークにする?
ピッチャー うん、実家に帰っちゃたよ、カーブで
みたいなのだと思う+11
-11
-
663. 匿名 2018/08/13(月) 12:39:36
>>660
お金持ってる球団が高い年棒で強力な助っ人外人と契約できることから考えても
公平性とか無いと思ってたんだけど
貧乏球団はお金が払えずに強い打者が去っていくイメージ+3
-0
-
664. 匿名 2018/08/13(月) 12:39:57
>>659
スクイズは説明しづらいですね。
スクイズと言われるプレー自体は見たことありますか?
+1
-0
-
665. 匿名 2018/08/13(月) 12:40:23
>>659
ウグイスっぽいとは思ってた+3
-0
-
666. 匿名 2018/08/13(月) 12:40:57
>>659
焦らないで問題を良く聞くんだよ、「〜ですが、」引掛けとかあるからね。+1
-0
-
667. 匿名 2018/08/13(月) 12:42:19
ピッチャーが投げる人だよね?+9
-0
-
668. 匿名 2018/08/13(月) 12:42:56
>>659
スクイズはノーアウトまたはワンナウトでランナー三塁にいるときに起こる
スクイズのサインが来たら
三塁ランナー→バッターが必ずバント成功させると信じてピッチャーが投げた瞬間にホームに突っ込む
バッター→ピッチャーが変なところに投げても必ずバントしてボールをバットに当てて前に転がす
という一か八かの勝負+15
-0
-
669. 匿名 2018/08/13(月) 12:43:43
ベースを踏むとき、減速しないでダッシュするよりも、ズザーってスライディング?するほうが速いの??+7
-0
-
670. 匿名 2018/08/13(月) 12:44:18
>>661
ランナーが何人いるかでかわってきます。
最低1点
最高4点
です。
+3
-1
-
671. 匿名 2018/08/13(月) 12:48:37
このクソ暑いのに応援団が元気でびびる+6
-0
-
672. 匿名 2018/08/13(月) 12:49:19
>>669
基本走り抜けが一番早い
最後のバッターが一塁にヘッドスライディングよくしてるけどね
二塁三塁本塁はランナーと守備側が交錯したりするときは危ないから基本スライディング
+5
-0
-
673. 匿名 2018/08/13(月) 12:50:07
>>667
そうです+0
-0
-
674. 匿名 2018/08/13(月) 12:51:10
最近テレビみてたら
B
S
O
みたいになってて違和感がある
昔はカウントが
S
B
O
の並びじゃなかった?
気のせいかな+19
-0
-
675. 匿名 2018/08/13(月) 12:56:01
>>669
>>672
確かに、駆け抜けたほうが速い。
だけど、駆け抜けてしまうとベース上でぴったり止まれないからね。
ランナーがベースから飛び出しちゃうとタッチプレーでアウトになってしまう危険性もあります。
1塁に向かって走るときはベース上で止まらなくても大丈夫。
2塁から1塁に戻るときはダメです。+4
-0
-
676. 匿名 2018/08/13(月) 12:57:26
根性論
効率の悪い1日練習
監督のお気に入り依怙贔屓+1
-6
-
677. 匿名 2018/08/13(月) 12:58:02
>>674
前はそうでしたよ。
何年か前にメジャーリーグ仕様にかえました。+14
-0
-
678. 匿名 2018/08/13(月) 12:58:56
>>674
昔はそうだったよね
首にかけるカウントの布のことエスビーオーって呼んでたw+1
-0
-
679. 匿名 2018/08/13(月) 13:01:17
「よばん」って4番のこと?
背番号4番の人?
強いの?
エースとかってこと?
強くないと4番になれないの?
野球大好きな夫に野球まったく興味ない私が何気なく聞くと、だいたい呆れられる。+10
-1
-
680. 匿名 2018/08/13(月) 13:01:58
>>672
ヘッドスライディングは本当にやめて欲しい。
これで守備側と交錯して頚椎を怪我して下半身麻痺になった元PL学園の選手だった人が、どれだけ危険なことかを公演活動などされています。
去年の高校野球トピに書き込んだら「そこが感動するんだよ!」ってすごいマイナスくらいましたが、本当に危険!+18
-1
-
681. 匿名 2018/08/13(月) 13:02:45
高校野球がエラーが多くて面白い
最後まで勝負がどう転ぶかわかんないから
真正面からの球を落としたりとかの信じられないようなエラー連発するし+0
-2
-
682. 匿名 2018/08/13(月) 13:04:50
>>677
ワールドシリーズに合わせて日本野球も国際化に!って言っていたのに、ボールはそのまま日本野球連盟の規定のものという。+5
-0
-
683. 匿名 2018/08/13(月) 13:05:38
>>681
変な人、事故が見たくてF1見てる人とおんなじだわ+4
-0
-
684. 匿名 2018/08/13(月) 13:07:18
野球少年がやりがちな野球ノート
何書いてるの?+2
-0
-
685. 匿名 2018/08/13(月) 13:08:20
>>679
「よばん」とは4番打者のことです。
主にパワーのある打者の人です。
ランナーを確実にかえせる人が望ましいですね。
一般的に、「エース」は背番号1をつけたピッチャーのことを指します。+5
-0
-
686. 匿名 2018/08/13(月) 13:09:57
>>684
コロしたい人の名前を書いてる+0
-8
-
687. 匿名 2018/08/13(月) 13:11:25
>>684
実際に見たことはないですが
その日の練習内容や今の自分に何が足りないのか、
今後どういうことをしていけば目標に到達できるのか書いているのだと思います。
振り返りノートなのかな?+8
-0
-
688. 匿名 2018/08/13(月) 13:19:38
なんで折れるのに木のバット使うの?
金属バットのほうが地球にやさしいと思うのだけれど+2
-2
-
689. 匿名 2018/08/13(月) 13:23:16
>>688
いや地球の緑がなくなるほど木製バットの需要ないから勘弁してよ、一般人はホボアルミのバットだし+6
-0
-
690. 匿名 2018/08/13(月) 13:28:20
私は30年以上の野球ファンですが、一塁フライは一飛と表示されるのに一塁ファウルフライは一邪飛ですよね?何故、邪と言う字がつくのかわかる方教えて下さい。
+1
-0
-
691. 匿名 2018/08/13(月) 13:32:26
なんで選手はデブが多いの?
体重が重い方が打球がよく飛ぶって言うけど、それだったら脂肪よりも重い筋肉をつければ良い
そしてバッティング能力が求められないピッチャーもデブが多い+1
-1
-
692. 匿名 2018/08/13(月) 13:33:46
女性は甲子園に出場できないのは男女差別の最たるものだと思うんだよね
土俵は神事だからまあ仕方ないとして、甲子園には選手として出てもいいでしょ+0
-11
-
693. 匿名 2018/08/13(月) 13:35:52
全くわからない。
最初の人?(ホームベース???)が右方向に走り出すことしかわからない。+4
-0
-
694. 匿名 2018/08/13(月) 13:39:08
>>693
なんで山本彩ちゃんの悪口言うのよ?+0
-5
-
695. 匿名 2018/08/13(月) 13:40:58
ピュアな質問多くて面白いw+9
-1
-
696. 匿名 2018/08/13(月) 13:41:20
>>694
さや姉の顔の形のこと!?+0
-4
-
697. 匿名 2018/08/13(月) 13:41:22
>>690
一塁手がファールゾーンでとると一邪飛
一塁手がフェアゾーンでとると一飛
ではないでしょうか?
foul=邪(よこしま)
+4
-0
-
698. 匿名 2018/08/13(月) 13:41:56
>>647
ドラフト会議で指命されてしまったら、その球団にしか入れないんです。かわいそうでしょ?+0
-0
-
699. 匿名 2018/08/13(月) 13:43:18
>>698
なにそのストーカーに告白されたら好きじゃなくても交際しなきゃいけない感じ+5
-0
-
700. 匿名 2018/08/13(月) 13:43:49
>>697
おぉ、すでに答えてくれている人がいた!
ヤフー知恵袋から↓↓↓
英語のfoulがそのままズバリ「邪(よこしま)な」という意味を持つ形容詞だからです。
英語のfoulも日本語の邪(よこしま)も、元々は「(正しい方向から)横に逸れる」という意味合いを持ちます。
「よこしま」の語源は「横さま」=横の方向、から来ています。「よこしま」の「よこ」は「横」を意味します。
つまり、fairな(正しい)方向からファウルラインの横に逸れた飛球(フライ)が「邪飛」ということになります。
恐らく、「野球」の名付け親である正岡子規か誰かが訳したのではないでしょうか?
でも「ファウルフライ」が「邪飛」なら、何故「ベースボール」が「塁球」にならないのか不思議に思います。
+7
-0
-
701. 匿名 2018/08/13(月) 13:44:20
>>690
正岡子規に聞かないとわかんないけど、英語のfoulがいけないとか悪いって意味だから和訳するときに邪って字を当てはめた説があるね+5
-0
-
702. 匿名 2018/08/13(月) 13:45:31
邪飛って邪眼の次くらいに中二ごごろをくすぐるわ+7
-0
-
703. 匿名 2018/08/13(月) 13:46:36
>>699
相思相愛でも会議ではくじ引きです。ねるとんでちょっと待った、があって後から来た不細工がくじで勝ったらそいつと付き合うしかありません。かわいそうでしょ?+10
-1
-
704. 匿名 2018/08/13(月) 13:46:48
桑田は早稲田に行く話だったのに巨人に指名されて
そのせいで清原は巨人に行けず、結果としてああなってしまったのであってますか?+16
-0
-
705. 匿名 2018/08/13(月) 13:47:17
>>702
ワイルドピッチよりアンダーグラウンドな雰囲気あるね。
ブードゥーの呪いがかけられそうだわ+1
-2
-
706. 匿名 2018/08/13(月) 13:47:41
なんで世界中に普及しないの?まともに野球やってるのは極東アジアと北中米ぐらいだよね。
道具を揃えるのにお金が掛かるからって言うけど、中南米の貧困国では野球が盛んだし、経済大国で野球が盛んなのは日米ぐらいだよね。
ルールが複雑だからって言うけど、中南米の教育水準が低い国では盛んだよね。教育水準が高い国の中では野球が盛んじゃない国の方が多いよね。甲子園だって偏差値の低い高校の方が圧倒的に強いよね。
論理破綻していると思うんだけど。+0
-8
-
707. 匿名 2018/08/13(月) 13:48:33
>>648
良い野球選手は腰とかお尻とかが、どかっと重い人が多いし
そもそも野球選手好きな人は、そういうどっしりした体格が好みの人が多いんでは。
クラスの子が騒ぐジャニーズの良さとかさっぱり分からなかったりしたからなぁ。
ぽっちゃりはぽっちゃりで、それはそれで可愛いとか思うもん。
山川穂高とか。
「ご飯炊くさん食べますっ!」とか言われちゃうと山盛りでよそってあげたくなるわ。
でも対戦して打たれたときは、全然可愛くない。
それでも昔と違って、引退までシュッとしてる選手がほとんどです。
ビール腹で代打だけ出てくるおっさんて、もう、いなくなってるのよ。+18
-0
-
708. 匿名 2018/08/13(月) 13:48:38
>>692
こればかりは、身体の造りが違うとしか…
筋力の差は埋められないし、投げる際の肩の強さや打つ際の飛距離が女子と男子とでは断然違うので。+9
-0
-
709. 匿名 2018/08/13(月) 13:49:38
>>704
清原が名前ほど清くない件について
高校野球の頃は線が細かったのに、あんなガタイのいいスキンヘッドのヤクザみたいになっちゃって…+7
-4
-
710. 匿名 2018/08/13(月) 13:50:07
>>693
基本はそれで合ってますよ!
バットを持ってる人を打者といいます。
バットにボールが当たれば1塁に向かって走ります。
相手チームはそのボールを取って1塁に向かって投げます。
打者とボールのどちらが早く1塁に到達するかでアウトかセーフか決まります。
3回アウトになると攻撃と守備の交代です。+4
-0
-
711. 匿名 2018/08/13(月) 13:50:27
>>429
クソワロタ+8
-0
-
712. 匿名 2018/08/13(月) 13:50:41
>>708
パイパイに合法タッチアウトできないのでありますか!
+0
-6
-
713. 匿名 2018/08/13(月) 13:50:53
>>704
いや桑田は進学という煙幕を張って裏で読売と交渉し、読売も清原指名という芝居で日本中を騙したのです。心に傷をおった清原さんはあんなことになってしまいました。+22
-0
-
714. 匿名 2018/08/13(月) 13:51:21
>>704
桑田は早稲田に行く、プロにはまだ入らないって言ったので他の球団は指名しなかった(指名できても入団拒否されると貴重な指名権を失うから)
でも巨人が指名して桑田がすんなり「では」って感じで巨人入りしたので密約があったんだろうと叩かれた。
巨人に指名してもらえると信じてた清原が泣いたことでさらに炎上+31
-0
-
715. 匿名 2018/08/13(月) 13:53:17
野球のルールある程度知ってるけど、つい最近までユニフォームって奥さんが洗濯してるものと思ってて、あれだけ綺麗に仕上がるの凄いなぁと感心していた。
プロのクリーニング屋がまとめて請け負ってるんだってね。よく考えたら当たり前かw+27
-0
-
716. 匿名 2018/08/13(月) 13:54:41
甲子園に女子が出場できないの論争以前に、甲子園球児になれるほどの女子がいるのかは疑問。
スポーツ万能で中学校一野球の上手な子が野球の名門校に行っても、レギュラー取れる保証はないのだし。
世界トップレベルのなでしこジャパンだって、男子の高校サッカーより下手って言われてる。+18
-0
-
717. 匿名 2018/08/13(月) 13:55:24
>>713
>>714
え、桑田最悪やん+12
-1
-
718. 匿名 2018/08/13(月) 13:55:56
煽り抜きで聞きたいんだけど、年間140試合以上も試合があるのに1試合ごとに一喜一憂して虚しくならない?それも交流戦を抜きにしたら毎年毎年同じ5チームと何度も何度も対戦する。
140試合以上やってリーグ3位でも日本一になる可能性がある(実際になったチームもある)ってルールも馬鹿らしいと思わない?
東京五輪のトーナメントが発表されたけど、グループリーグ全敗しても決勝トーナメントに進めるし、決勝トーナメントで2、3回負けてもまだ敗者復活で金メダルの可能性もある。
こんな生温いルールでやってる競技って野球以外で見たこと無いんだけど、ファンってこういうのどう思ってるの?+2
-12
-
719. 匿名 2018/08/13(月) 13:56:01
このまえ高校野球観てたら
延長何回か以降は、なんちゃらブレイクで
毎回1塁2塁にランナーがいてどうとか
余計に意味わからんし+6
-0
-
720. 匿名 2018/08/13(月) 13:56:16
>>706
いや、野球の普及と教育水準に因果関係があるなんて誰も言ってないと思うから破綻してるのはあなたではないかしら。カナダ、メキシコ、日本、台湾、プエルトリコ、パナマ、キューバなんかで普及したのはアメリカ文化の影響が昔から強いからだよ+7
-0
-
721. 匿名 2018/08/13(月) 13:56:31
>>704
早稲田にいきたいと表明した桑田を強硬指名したのはあくまでも巨人であって桑田に非はないとは思ってるけど・・・
ただ、あの時代の西武帝国はなかなか黒い話を聞くので、そこで甘やかされちゃったのがよくなかったかも。
あれ程の選手になると色んな誘惑があるし、どのチームに入っても、その誘惑に、彼は負けてしまった気がする。+18
-0
-
722. 匿名 2018/08/13(月) 13:58:01
>>715
うちの母がクリーニング屋さんでパートで働いていた時、大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)のユニフォームが大量にきたことがあったらしいがのですが、とにかく黒土を落とすのが大変だったと聞きました。
中日ファンの母は、ドラゴンズのユニフォームを洗いたかった…と残念がってました笑+23
-0
-
723. 匿名 2018/08/13(月) 13:59:00
>>716
かわりにソフトボールの全国大会を開催するとか+2
-0
-
724. 匿名 2018/08/13(月) 14:00:16
>>723
とっくにやってるでしょ+5
-0
-
725. 匿名 2018/08/13(月) 14:00:20
>>716
サッカーの場合、身体をぶつけることも多いから女は圧倒的に不利。野球は接触ないからまだ可能性あるんじゃないかな?
アメリカの独立リーグや日本の独立リーグでやってたナックル姫もいるし。独立リーグっていってもプロだからね。+1
-2
-
726. 匿名 2018/08/13(月) 14:04:11
最近ほとんど乱闘やらなくなったねー+8
-0
-
727. 匿名 2018/08/13(月) 14:05:22
690です。967さん700さん詳しく教えて下さりありがとうございます。納得しました。+1
-0
-
728. 匿名 2018/08/13(月) 14:05:52
>>706
組織だったゲームが好きっていう国民性はあると聞いたことがある。
野球が生まれたアメリカって一番盛んなのはアメフトで、自己犠牲で点をとるスポーツだったり。
キューバが強いのは社会主義国だからなのかな?
南米でもキューバ、ドミニカ、プエルトリコが盛んなのは、アメリカに近い地域性もあるかも。
とかく、日本人が思う以上にヨーロッパ人は個人主義だからサッカーが向いていると、その人は(確かイギリス人)は書いてた。+8
-0
-
729. 匿名 2018/08/13(月) 14:06:19
>>720
いや、普及しない理由を問うと、必ずと言っていいほどその二つを主張される。
>キューバなんかで普及したのはアメリカ文化の影響が昔から強いからだよ
キューバはアメリカ文化の影響が強いって、さすがにネタだよね?歴史を知らないのかしら。+0
-5
-
730. 匿名 2018/08/13(月) 14:08:28
スクイーズ…?+2
-0
-
731. 匿名 2018/08/13(月) 14:10:19
>>708
私は、女子も認めてくれると嬉しいと思うんだけどね。
伝令でピりつくとかさ、練習手伝ったら怒られるとかさ。
そういうのはなくなるといいなぁと。
ただ、身体能力のスペック的に選手として活躍は無理だと思う。
あの場に立ってる子達って、普通男子と比べても運動能力全然違うもん。+5
-1
-
732. 匿名 2018/08/13(月) 14:11:43
>>429
全部変な競技だと言うことになるね。
まー娯楽なので、役に立っているのかも。役立たなきゃ消滅してるし。
仕事がきつくてもこういうの見て、すかっとしてやる気になるのだと思う。+6
-0
-
733. 匿名 2018/08/13(月) 14:11:58
>>443
巨人坂本+1
-1
-
734. 匿名 2018/08/13(月) 14:13:31
野球を批判したいおかしな人が来ちゃいましたね。せっかくみんなで和気あいあいとやってるのに。
実生活でも嫌われてるんだろうなー+9
-1
-
735. 匿名 2018/08/13(月) 14:15:12
>>423【球界ここだけの話(1123)】先頭に四死球与えると失点につながりやすい? セ6球団のデータから結果が見えてきた - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)www.google.co.jp昨オフ、担当する阪神の2016年の戦いを振り返りながら「イニングの先頭打者に四死球を与えると失点につながりやすい」という“定説”が正しいのかを検証した。大まか…
+0
-0
-
736. 匿名 2018/08/13(月) 14:15:49
>>534
内野手
う、うちのて+1
-2
-
737. 匿名 2018/08/13(月) 14:15:59
マジック点灯のマジックってなに
モンキーマジックのマジック?
どのへんに魔法要素が…+0
-3
-
738. 匿名 2018/08/13(月) 14:19:02
>>729
知ってるよ、ゴッドファーザーにも出てくるし、バティスタ政権の成り立ちも、ピッグス湾事件もキューバ危機もね、その上でフロリダ沖の小島がアメリカ文化の影響を受けない理由が何かあるなら教えてねー。
国の政治形態だけで語るとか、カストロがアメリカ嫌いとかそんなのなしね。+3
-0
-
739. 匿名 2018/08/13(月) 14:21:09
自力優勝やマジックって聞いた事はあるけど、
詳しく説明できません^_^
そろそろプロ野球もそんな時期ですね。+2
-0
-
740. 匿名 2018/08/13(月) 14:22:39
>>738
そうであれば、先ずキューバがアメリカの影響を受けているという根拠を明示すべきじゃないかしら?
実際に影響を受けていないのだから、説明のしようがないよね
悪魔の証明でしょ+0
-4
-
741. 匿名 2018/08/13(月) 14:26:48
>>734
じゃあ楽しい昔話を。
昭和の阪神タイガースにサイドスローの古沢って投手がいたんだけど、チームメイトやファンからは「バーディー」って呼ばれてたのよ。本人もゴルフがうまいからそう呼ばれてると思ってて気に入ってたらしいんだけど、本当はかなりアレな人で「パー」よりもっと凄いから「バーディー」だったのね。知らないのは本人だけだったそうなんですって。+8
-2
-
742. 匿名 2018/08/13(月) 14:28:06
見たい番組の前にある時延長になるとイライラする。そういう時だけ何故か延長なんだよね。一球一球の感覚が長い。さっさと投げてほしいよ。+2
-1
-
743. 匿名 2018/08/13(月) 14:29:11
>>647
会議に出るのは監督や球団の首脳陣で、野球選手になりたい人たちは会議に出ないからね
お家や学校で球団の人が自分を指名するの待ってるの
どこからも指名されず終わる人も大勢いるよ+5
-0
-
744. 匿名 2018/08/13(月) 14:30:05
速いボールをなぜ目で追えるのかわからない。本当に見えてる?勘で振ってるのかな?+0
-0
-
745. 匿名 2018/08/13(月) 14:31:24
マジックナンバーとは、例えば広島に18と点灯したら残り試合で18勝すれば他のチームがどんなに勝っても、広島が優勝できるということ。
広島が残り全て勝っても、巨人が広島戦以外に全部勝てば巨人が優勝できるうちはマジックは出ない。+5
-0
-
746. 匿名 2018/08/13(月) 14:31:26
>>718
虚しくはならない。
文章読む限りチームで見てるからだと思う。
毎回、ピッチャーも違う。
甲子園から見てる選手には、思い入れがあるから一打席一打席活躍を願う。
長いリハビリから復帰してマウンド立つ姿に涙する。
今年、若手の選手が記録を作ってくれるかもしれない。
・・・とか、1年でもチーム内で色々あって、選手それぞれに思い入れがあるから。
そこは、どの競技でも同じじゃないかしらね?
クライマックスは、強いチームには嫌だろうけど、私は弱いチームのファンなので希望が持てる。
あと、自分の好きなチームが出てなくても緊張感のある試合は見てて楽しい(自分の贔屓チームなら胃が痛い)。
国際戦のルールは、雑だなぁと思うけど、やってくうちに変わってくもんなんだろうなーと。
その雑さのおかげで、一回目のWBC優勝できたからなんとも(笑)。+4
-0
-
747. 匿名 2018/08/13(月) 14:32:12
>>737
あと何回勝ったら優勝っていう数字
下位のチームとのゲーム差によって出たり消えたりする
手品みたいに現れたり消えたりするからマジック
+3
-0
-
748. 匿名 2018/08/13(月) 14:33:51
>>744
見えるらしいよ。
櫻井よしこ「ボールはどう見えるの?」
イチロー「丸く見えます。」
・・・というシュールな会話が忘れられない。+7
-0
-
749. 匿名 2018/08/13(月) 14:35:01
>>17 もはやコレの意味もわからない+5
-0
-
750. 匿名 2018/08/13(月) 14:40:32
>>740
まずは影響を受けていないというアナタの根拠を示したら?
受けていないものは受けていないってのは貴女自身のことならともかく、他所の国の文化のことだからね。具体的な事例で証明してね+2
-1
-
751. 匿名 2018/08/13(月) 14:40:40
ストライクでアウトなのは三振の時だけだからです。+6
-0
-
752. 匿名 2018/08/13(月) 14:43:08
日ハム対ロッテの時の得点のところに
日
ロ
とあると、頭の中で日本対ロシアと変換してしまう
+12
-0
-
753. 匿名 2018/08/13(月) 14:44:28
最初から読んだけどみんなの疑問がおもしろくて声に出して笑ってしまったw+19
-0
-
754. 匿名 2018/08/13(月) 14:44:38
そもそもルールわからん(汗+5
-0
-
755. 匿名 2018/08/13(月) 14:51:34
野球は奥が深いからね
野村監督と一緒に観戦したい+5
-1
-
756. 匿名 2018/08/13(月) 14:53:40
>>740
アメリカ発祥のスポーツがあれだけ盛んな時点で、
それは「影響があった」というべきでは?
時代により断絶してたとしても、
別にカストロ前だって、キューバの地は存在してたんだし。
アメリカとは、断絶してます!
文化の影響も受けてません!
でも野球、めっちゃ盛んです!
って言われたら、ハァ??ってなるでしょ。
国交断絶してても、文化って交じるよ。
日本のアニメだって、中国が禁止してても皆、知ってるし。
あ、でも、キューバの野球は、打つ人が一番偉いらしい。
日本とかだと、まずはピッチャーだったりするけど。
ヤンキースにいるチャップマンとか、バッターです使えなくてピッチャーにされたんだって。
渡った文化は、それぞれの土地で進化を遂げるのね。
日本のラーメンみたいなもんか。
+6
-1
-
757. 匿名 2018/08/13(月) 14:54:19
>>755
また、野村スコープで解説聞きたい。+3
-1
-
758. 匿名 2018/08/13(月) 14:57:38
>>750
いやいやw
貴方がキューバはアメリカの影響を受けているって主張してきたんでしょ
完全に逃げの口上じゃん
そして、悪魔の証明の意味も分かってないのかな+0
-5
-
759. 匿名 2018/08/13(月) 14:59:15
伝令で内野陣が集まってるとき、
外野は何してるんだろ?
+8
-0
-
760. 匿名 2018/08/13(月) 14:59:30
>>404
「ツバクロウ、オゴリネ!」
って言われて、戦々恐々しているとつば九郎が、ちょいちょいblogにかいてる。+4
-0
-
761. 匿名 2018/08/13(月) 14:59:46
>>749
この漫画、「突っ込みたくなる漫画をあげるトピ」みたいなので取り上げられてたよ笑
このシーンも。いや、9回裏攻撃させてくれ!+31
-0
-
762. 匿名 2018/08/13(月) 15:03:13
>>756
その程度で影響を受けているというなら、もはや世界中の国がアメリカの影響受けていると言えるよね
アメリカ発祥のバスケやバレーなんて世界中で盛んでしょ
それでは、アメリカの影響を受けている国で野球が盛んという論理も破綻しちゃってるでしょ+0
-6
-
763. 匿名 2018/08/13(月) 15:04:09
>>728
将棋に似ているとも聞いたよ。
将棋と同じで、次の一手(配球や作戦)をどうするか考えるのが楽しいんだとか。
>>728さんが言うとうり、国民性だと思います!+8
-0
-
764. 匿名 2018/08/13(月) 15:04:50
>>720
日本で普及した理由なら知っている。
GHQの企みでアメリカに反米感情抱かないように戦後野球を広めたんだよ。広島で市民球団が出来たのもGHQが裏で画策していた。+6
-4
-
765. 匿名 2018/08/13(月) 15:04:59
>>759
えっ 外野は集まらないんだね。
仲間なのになんか悲しい。+8
-0
-
766. 匿名 2018/08/13(月) 15:05:54
メジャーリーガーで犠打とかする人いるの?+4
-0
-
767. 匿名 2018/08/13(月) 15:06:22
>>452
焼き鳥、枝豆、唐揚げ、焼きそば、うどん、そば、カレー、牛丼、たこ焼き、ラーメン。
お弁当の種類も多い。
牛タン、ケバブ、ピザとかタイ料理とかもあるし、
ケンタッキーとかロッテリアとかのファーストフードもある。
たこ焼き、ファーストフードは、球場限定メニューもある。
選手プロデュースメニューとか。
その他、スイーツなら氷系。
東京ドームは、全体的に高くて不満。+10
-0
-
768. 匿名 2018/08/13(月) 15:06:46
みんなそれだけ知っててすごいよ。+4
-0
-
769. 匿名 2018/08/13(月) 15:09:24
>>762
うん、だから、大小あれ、世界中で影響受けてると思うよ。
逆に、受けてない国ある?+1
-0
-
770. 匿名 2018/08/13(月) 15:10:07
>>763
将棋好きな野球選手も多い気がする!+4
-0
-
771. 匿名 2018/08/13(月) 15:14:03
>>769
いや、だからそれだと論理破綻しているでしょって
アメリカの影響を受けているから野球が盛んという論理は間違いだということね+0
-5
-
772. 匿名 2018/08/13(月) 15:16:49
>>763
将棋ではなく、スゴロクに似ていると思う
4マス進めば上がりで1点+2
-0
-
773. 匿名 2018/08/13(月) 15:20:56
キューバはカストロが若い頃野球やってて国技に定めてるんだって。あとは野球選手として成功すれば貧しい生活から脱却出来るアメリカンドリーム的なのじゃない?
南米のサッカーがそれに当たるのと同じで。+3
-0
-
774. 匿名 2018/08/13(月) 15:21:51
キャッチャーはピッチャーの女房役ってよく聞くけどどういう意味?+3
-0
-
775. 匿名 2018/08/13(月) 15:23:07
巨人の星の大リーグボール養成ギプスとかあったけど、あれは漫画の中だけの話だですよね。
ピッチャーはみんなギブスして練習してるの?+2
-0
-
776. 匿名 2018/08/13(月) 15:23:17
ただでさえ野球わからないのに、世界情勢が〜とか難しい話になっててお手上げw+13
-0
-
777. 匿名 2018/08/13(月) 15:23:28
ベースを踏めばアウトのときと
タッチしないとアウトにならないときの違いがわからない+1
-0
-
778. 匿名 2018/08/13(月) 15:24:47
>>765
内野陣の所まで行って、またポジションの所まで戻るのも遠いし、しんどいしね。
日ハムのこのシーンは、外野陣(特に新庄選手)が、内野陣が集まっている間、お客さんを楽しませようとしたシーンです。+21
-0
-
779. 匿名 2018/08/13(月) 15:28:05
>>774
投手をリードしてあげるのが捕手の仕事のひとつだからね。
イライラしてたり動揺してたりしたら、
声をかけたり、間を置いたりして
ピッチャーの良さを引き出す感じ。+12
-0
-
780. 匿名 2018/08/13(月) 15:32:07
>>761
トピ画といいこれといいおもしろすぎる。
作者が野球知らなくて描かされているだけだとしても
誰か野球わかる人が世に出る前に見てくれないのが不思議ではある。+9
-0
-
781. 匿名 2018/08/13(月) 15:32:09
>>774
それはちょっと言えない、ハート。+0
-1
-
782. 匿名 2018/08/13(月) 15:33:19
チェンジアップがわからない。+5
-0
-
783. 匿名 2018/08/13(月) 15:33:48
目の下の黒いやつって何?
まぶしいのが避けられるの??
よくわからないけど、なんか変
+4
-1
-
784. 匿名 2018/08/13(月) 15:34:42
野球に例えられても、よくわからない+1
-0
-
785. 匿名 2018/08/13(月) 15:34:44
このトピいいね。
質問してくれる人は素直でかわいいし
ルールは頭使わないと理解できないからバカは参加できないし
変なマウンティングもなくて平和でいい。+19
-0
-
786. 匿名 2018/08/13(月) 15:35:36
>>706
面白くないのでは+1
-1
-
787. 匿名 2018/08/13(月) 15:36:10
論理破綻という言葉を最近覚えた人が1人いてどこかで使おうと温めてたってことは良くわかったからもうキューバの話は止めようよ、キンデランにでも聞いてみたら?ミス論理破綻さん。+6
-1
-
788. 匿名 2018/08/13(月) 15:37:40
>>783
オールで遊んでくまができたの隠してるんだよ+4
-2
-
789. 匿名 2018/08/13(月) 15:37:53
>>679
4番は、打順4番目のひと。
通常、1番ホームランをー打つ人がなります。
1番 1番塁に出る打率の高い人。足も速い。
2番 1番の人が塁に出たらその人を2塁、3塁に進めるようバントできる人。
3番 ランナーをホームに返せるような長距離を打てる人。自分も進塁できる人。
4番 いっそまとめて全員ホームランで返せる人。
って、1から4番はざっくりそんな役割です。
3から5番は長距離打てる人を揃えて、ランナーを返すのですが
二人以上いるランナーを全員返すのを走者一掃といいます。
だから3から5はクリーンナップって言われますね。
エースは、野球ではピッチャーです。
高校野球まではエースで4番も多いですが、プロのピッチャーは1番打たない9番か、
パリーグなら代打でバッティングはしませんので(大学野球でも同じだそう)
投げるは打つはの大谷君は異例なのです。
+15
-0
-
790. 匿名 2018/08/13(月) 15:40:20
>>761
二点差なんてまだまだひっくり返せるのに…!!+21
-0
-
791. 匿名 2018/08/13(月) 15:44:32
>>764
や、今やってる甲子園もプロ野球も戦前からあったから。
普及させたのは、正岡子規先生かね?野ぼーる。+7
-0
-
792. 匿名 2018/08/13(月) 15:44:40
>>782
ピンポン玉を上からエイって押し付けて転がすと、初め勢い良く転がるけどバックスピンがかかってブレーキがかかるの解るかしら?
それとおんなじような回転をボールにかけて投げると、空中でブレーキがかかった見たくボールのスピードがかくんと落ちるのよ、
打つ人は初めのスピードのタイミングで待ってるから、あれっ?てなってうまく打てないわけ、それが、チェンジアップ。+6
-0
-
793. 匿名 2018/08/13(月) 15:45:36
>>787
論理破綻ってそんなに普段使わない言葉?私は何事も論路的に思考するから日常的に使うけどね
貴方が第三者を装って逃げたいってのはよく分かったけど
匿名掲示板とはいえ、でまかせを言うべきではなかったわね
+0
-7
-
794. 匿名 2018/08/13(月) 15:47:19
>>783
反射が抑えられるって話だけど。
近鉄の選手がデイゲームでしてるイメージなのは何故だろう。+2
-1
-
795. 匿名 2018/08/13(月) 15:47:58
>>777
後ろの塁が詰まってるか詰まっていないかの違いかな。
ランナーが詰まってたらタッチは不要。
ランナーが1塁と2塁、満塁ならタッチは不要だよ。
ランナーが2塁だけ、3塁だけ、あるいは、1塁と3塁、2塁と3塁ならタッチは必要。
野球って文章にするとわかりにくいよね。+2
-0
-
796. 匿名 2018/08/13(月) 15:48:20
>>637
先攻チームのメンバーは一塁側ベンチ、後攻チームのメンバーは三塁側ベンチにしか入れない
だから後攻チームの選手が一塁で足がつってしまったら、距離が遠い味方チームのベンチよりも距離が近い相手チームである一塁側から助けに行った方が早い
+4
-0
-
797. 匿名 2018/08/13(月) 15:48:59
>>789
そう正に燃えよドラゴンズ!
一番高木が塁にでて
二番谷木が送りバント
三番島谷タイムリー、
四番マーチン、ホームラン!
いいぞ、がんばれドラゴンズ、燃えよドラゴンズーー!
って歌がありますねん
歌唱は板東英二さんだったかな?+4
-0
-
798. 匿名 2018/08/13(月) 15:50:28
打順の6〜9番の人はどんな役割があるの?+2
-0
-
799. 匿名 2018/08/13(月) 15:52:08
>>782
めちゃくちゃ簡単に言うと、
腕の振りはストレートと同じなのに
球速がすごく遅いのがチェンジアップ。
打者のタイミングをずらして凡打や空振りをとるための球種かな。+5
-0
-
800. 匿名 2018/08/13(月) 15:53:59
>>797
流れ星のちゅうえいが歌ってたのってこの歌かな?+2
-0
-
801. 匿名 2018/08/13(月) 16:04:43
>>798
どのチームもだいたい一番から五番はなかなかの選手がいるので投げる方は気をつかうのよ、でも六番以降がスカなチームだとピッチャーは楽できるじゃない、そこにときどきでもホームラン打ったり、足が速くて塁に出ると厄介な選手がいるとピッチャーには負担でしょ、なのでチームの総合的な攻撃力を見るにはその辺にどんな選手が揃っているかで解るのよ。
因みに草野球では人数合わせの下手な人がライトで八番に入るの、ライパチって呼んでね。+7
-1
-
802. 匿名 2018/08/13(月) 16:05:19
>>661
打って1点入るシステムだったらラグビー並みに点数入ってしまいますね
塁に出た選手がホームに返ってきたら点数が入っていきますよ+1
-0
-
803. 匿名 2018/08/13(月) 16:11:29
父親と兄の影響で私も母親も野球が好きで、プロ野球もそれこそ今やってる高校野球も観ます
父と兄は、球種やら次どういう作戦でくるかとかもすぐに分かるくらい詳しいけど、私と母はある程度の用語とルールが分かるくらいです
だけど面白い!!!!!!!+16
-1
-
804. 匿名 2018/08/13(月) 16:15:04
>>467
プロより純粋だからかな。+7
-0
-
805. 匿名 2018/08/13(月) 16:19:43
>>791
戦前から野球はあったけど学生の趣味という見方が強かったんだよ。プロ野球選手は蔑視されていた。
現在のプロ野球の下地を作ったのはGHQの政策が大きく影響していると思う。
wikiで載ってた話だけど100%正しいとは限らないから都市伝説程度で楽しめば良いと思うけど。
+0
-6
-
806. 匿名 2018/08/13(月) 16:36:04
>>206
何回数えても1人足りない。
ピッチャー
キャッチャー
1塁
2塁
3塁
外野も右左真ん中だよね?
あとひとりどこ??+8
-2
-
807. 匿名 2018/08/13(月) 16:36:30
何年か前に野球ボールの重さか何かが変わるってなってその事でピッチャーが猛抗議してるってニュースがあったけど「なんでボールの重さが変わるだけでそんなにぎゃあぎゃあ怒ってるの?」って思ってた。
そのあと野球オタクの弟に「ピッチャーにとってボールの重さが変わるってことは相手に打たれ易くなるからに決まってるだろ!それで年俸も変わってくるんだ!そんなこともわからないバカが余計なこと言うな!」って怒鳴られてから野球がちょっと嫌いになった(笑)+14
-0
-
808. 匿名 2018/08/13(月) 16:51:12
野球がわからない人がコメントしているから質問しても答えがわからないね+1
-0
-
809. 匿名 2018/08/13(月) 16:52:27
>>806
二塁と三塁の間に、ショートストップってのがいるよ。内野の花形。+22
-0
-
810. 匿名 2018/08/13(月) 16:53:23
>>806
2塁と3塁の間にショートというポジションがあります。
守備の花形。
かっこいいですよ。+15
-0
-
811. 匿名 2018/08/13(月) 16:54:12
>>806
ショート!+15
-2
-
812. 匿名 2018/08/13(月) 16:55:13
>>806
ショート
1ピッチャー
2キャッチャー
3ファースト
4セカンド
5サード
6ショート
7レフト
8センター
9ライト+5
-0
-
813. 匿名 2018/08/13(月) 16:55:29
>>35
確かに犠牲バントなら意味わかるけど!
これなら結果オーライフライのほうがしっくりくるね+5
-0
-
814. 匿名 2018/08/13(月) 16:56:08
>>616
未だにシューズ袋に詰めて帰るのが可愛いらしい、私ならレジ袋渡しちゃいそうだけどそれだと雰囲気ぶち壊しだよね。+8
-0
-
815. 匿名 2018/08/13(月) 16:58:30
>>814
おすそ分けを触らせてもらったことがある笑。+6
-1
-
816. 匿名 2018/08/13(月) 17:00:19
物心付いた時からずーっと好きなテレビも観れずナイターばかりだった我が家、野球中継なんて大嫌いだったけど高校生のある日、スーパールーキーと呼ばれた選手に一目惚れしてから野球大好きになりました。やっぱりそのスポーツを好きになるきっかけは単純な事だと思う。そんな私はラグビーが意味わからんし暑苦しいし好きになれない。+14
-0
-
817. 匿名 2018/08/13(月) 17:00:25
これだけ世界的なスポーツなのに野球は昔からあるからか漢字表記が多いですよね。選手の名前と成績みたいの書いてあってもなんのことやらわからん。「死」!?とか。なんかこわいww 30歳くらいまで満塁ホームランは3点となんの疑いもなく思っていたレベルの野球音痴です。+1
-0
-
818. 匿名 2018/08/13(月) 17:01:18
>>815
持って帰った後は瓶詰めにでもするんかな?+0
-0
-
819. 匿名 2018/08/13(月) 17:04:02
>>747
野球好きだけど、マジックの由来初めて知った。ありがとう!+2
-1
-
820. 匿名 2018/08/13(月) 17:04:03
>>818
練習場に撒くと聞いたことあるけど、
私が触らせてもらったのは、関東一高が持って帰ってきた瓶詰めでした。+3
-0
-
821. 匿名 2018/08/13(月) 17:04:12
>>15
アメリカメジャーリーグの真似
メジャーもアメリカンとナショナルと2つのリーグに別れててその優勝したチーム同士が戦うワールドシリーズが人気あった為
日本も日本シリーズを開催したい為2つのリーグにわけたんだよ+0
-0
-
822. 匿名 2018/08/13(月) 17:06:51
>>814
本来入れるはずのスパイクは何に入れて持ち帰るんだろうか毎回疑問に思う。+8
-0
-
823. 匿名 2018/08/13(月) 17:09:10
>>806
2塁と3塁の間にもう一人いる。
ショートってポジション。遊撃手ともよばれる。
めちゃくちゃボールが飛んできやすいところ。+11
-0
-
824. 匿名 2018/08/13(月) 17:11:15
甲子園が地名だと知らなかった
高校の野球部日本一を決める戦いの名前が甲子園だと思っていた、つい最近まで+5
-1
-
825. 匿名 2018/08/13(月) 17:14:09
>>824
地名ではないと思うよ。
試合をする球場の名前が甲子園というんだよ。+4
-8
-
826. 匿名 2018/08/13(月) 17:20:39
>>825
阪神甲子園球場の所在地は兵庫県西宮市甲子園町だよん+20
-0
-
827. 匿名 2018/08/13(月) 17:21:29
ショートめっちゃ人気やね+13
-0
-
828. 匿名 2018/08/13(月) 17:22:45
>>807
弟さん短気やね+8
-0
-
829. 匿名 2018/08/13(月) 17:23:54
>>805
別に楽しくないけど+1
-1
-
830. 匿名 2018/08/13(月) 17:28:49
たまに4アウトがあるって聞いたことがあるけどなんで?+1
-6
-
831. 匿名 2018/08/13(月) 17:40:05
>>830
審判も人の子だからね、勘違いもあるんじゃない+2
-0
-
832. 匿名 2018/08/13(月) 17:57:02
セパはセントラルリーグとパントラルリーグの略だと思っていた時期もありました+4
-3
-
833. 匿名 2018/08/13(月) 18:02:52
>>830
誤審じゃなくて第3アウトの置き換えの事を言ってるのかな?
野球のルールブックの盲点と言われてます
上手く説明出来ないのですが“4アウト”とか“第3アウトの置き換え”で調べたら出てきます
でも、ややこしいw+1
-0
-
834. 匿名 2018/08/13(月) 18:09:54
>>830
簡潔に言うと、今のプレーで3つ目のアウトを取ったけど、やっぱりこっちのプレーを3つ目のアウトにして!というアピールプレーです。
それによって、1点入るか入らないかが変わってきます。
+2
-0
-
835. 匿名 2018/08/13(月) 18:14:58
勝利投手って最後に投げた人が勝利投手になるんですか?だとしたら途中で頑張ってた人はかわいそうじゃない?+1
-5
-
836. 匿名 2018/08/13(月) 18:23:47
ショートの遊撃手ってどういう意味ですか?
遊んで撃つ?とは+1
-3
-
837. 匿名 2018/08/13(月) 18:25:04
>>824
天下一武道会みたいな…+4
-0
-
838. 匿名 2018/08/13(月) 18:30:01
>>814
シューズ袋なのね!
砂入れる専用の袋があるのかと思ってた!+5
-0
-
839. 匿名 2018/08/13(月) 18:35:43
>>806
お盆の怖い話かと思った。
やっぱり1人足りないって+4
-2
-
840. 匿名 2018/08/13(月) 18:36:11
昔よく外人選手が口をクッチャクッチャさせながら唾を吐いてるのを
試合中にガムなんて噛んでんじゃねえって思ったものだけど
あれってもしかしてガムじゃなくて噛みタバコだったのかなって最近思った
唾を飲み込んだらいけないらしいね噛みタバコって
まあ試合中にタバコ噛んでんじゃねえってハナシだけど+5
-1
-
841. 匿名 2018/08/13(月) 18:38:57
ダサい格好なのは洗礼?
+0
-1
-
842. 匿名 2018/08/13(月) 18:40:31
>>840
ヒマワリの種も食べているよ。+3
-0
-
843. 匿名 2018/08/13(月) 18:41:12
>>842
ハム太郎なのだ!+3
-0
-
844. 匿名 2018/08/13(月) 18:42:07
>>541
球がバウンドして、HRの所に入った状態です。
これは野球もソフトも2塁打になります。
何故そのようなルールになったかと言いますと、HRの所に入ってしまったら取りに行けないからです。
(ソフトボールのフェンスだったら行けるけどw)+1
-0
-
845. 匿名 2018/08/13(月) 18:44:50
面白いっ。私も知らないけど野球大好きなmen's
が見たら卒倒しそうな質問ばかりで楽しい。
...新庄とか清原位しか知らない素人です。+2
-1
-
846. 匿名 2018/08/13(月) 18:46:21
>>835
先発の勝利投手の条件は5回を投げ切って自チームが勝っている状態です。
アナウンサーが「ピッチャーの○○は5回を投げて勝利の権利を得ました!」ってのがそういう意味です。
仮に6回からリリーフピッチャーが投げて逆転負けになった場合、リリーフピッチャーが負け投手、相手チームの最後に投げたピッチャーが勝ち投手になります。+5
-0
-
847. 匿名 2018/08/13(月) 18:47:34
なんで勝ちバッター負けバッターはいないんだろうね+1
-2
-
848. 匿名 2018/08/13(月) 18:52:43
1塁にランナーがいて2塁らへんにフライが飛んで来たら
そのまま捕ってアウト1つよりは
わざと捕球ミスってダブルプレー狙ったほうがよくない?
とか思う+2
-3
-
849. 匿名 2018/08/13(月) 18:54:46
>>726
TV中継でほとんど放送してるからかもしれません。
TV中継が無かった昔のパ・リーグなんかは喧嘩が普通でしたw
+2
-0
-
850. 匿名 2018/08/13(月) 18:56:11
>>848
そうゆうズルが出来てしまうので、内野フライになった場合にはインフィールドフライってのを審判が宣告します。
なので落球しても1アウトです。
+2
-1
-
851. 匿名 2018/08/13(月) 18:59:20
>>835
ホールドっていうタイトルもあります+5
-0
-
852. 匿名 2018/08/13(月) 19:01:06
>>850
ランナー一塁だけならインフィールドフライにならない+3
-0
-
853. 匿名 2018/08/13(月) 19:02:06
>>847
昔は勝利打点って有ったよ、試合を決めた打点を挙げたバッターが対象なの。いつの頃からか無くなったねえ+1
-0
-
854. 匿名 2018/08/13(月) 19:02:19
野球のルール知ってるつもりだったけど
インフィールドフライとかいう聞いたことのないルールが出てきて困惑+7
-1
-
855. 匿名 2018/08/13(月) 19:02:31
>>847
勝利打点ってのはあります+5
-0
-
856. 匿名 2018/08/13(月) 19:03:31
あ、勝利打点ってなくなったんだ?知らなかった+6
-0
-
857. 匿名 2018/08/13(月) 19:04:49
>>848
故意落球というルールがあるので、わざとやったとみなされると打者がアウトになるだけですね。+2
-1
-
858. 匿名 2018/08/13(月) 19:05:54
>>843
ハム太郎って公式SNSでちょっと出掛けてくる!ってそのままもう一年以上行方不明なんでしょ、猫とかカラスに食べられちゃったのかな、ハム太郎、、、。+0
-1
-
859. 匿名 2018/08/13(月) 19:06:02
延長に迷惑してます。+2
-6
-
860. 匿名 2018/08/13(月) 19:07:00
>>857
高校野球とか見てたら故意じゃなくても普通にエラーで落としているのにねえ+2
-0
-
861. 匿名 2018/08/13(月) 19:07:37
とんでもないエラーをした場合は負け野手があってもいいんじゃないかと思うときはある+7
-1
-
862. 匿名 2018/08/13(月) 19:08:01
サッカーはわざと痛がれば有利になるのに+0
-1
-
863. 匿名 2018/08/13(月) 19:08:05
すみません。プロ野球ファンです。このトピ、まとめて販売して欲しいです!すごくおもしろい!女です!+8
-1
-
864. 匿名 2018/08/13(月) 19:08:58
>>861
公式に記録しなくてもさんざん叩かれるから許してあげなよ+7
-1
-
865. 匿名 2018/08/13(月) 19:09:59
ランナ一塁だけのときはわざと落としても、
ゲッツーとれないと思うよ
打者はファースト到達すると思うし
ランナー入れ替わるだけだから無意味
なのでインフィールドフライ適用しないんじゃないかな
+1
-0
-
866. 匿名 2018/08/13(月) 19:10:03
>>862
あんまり露骨だとイエロー出るよ、シミュレーションていう反則あるんだ+0
-0
-
867. 匿名 2018/08/13(月) 19:11:19
>>857
体に触れてなくても故意落球になったっけ?
+1
-0
-
868. 匿名 2018/08/13(月) 19:13:31
>>848
打者走者が普通に走ればダブルプレーはかなり取りにくいけどね+1
-0
-
869. 匿名 2018/08/13(月) 19:13:43
触れてないとならないんじゃなかったかな+2
-0
-
870. 匿名 2018/08/13(月) 19:13:59
訳わからなす
+14
-0
-
871. 匿名 2018/08/13(月) 19:15:11
野球わりと詳しい方だけど、盗塁になるときと記録されないときの違いが分からないです。+5
-1
-
872. 匿名 2018/08/13(月) 19:16:13
>>118
わかる!いろんなスポーツの見たいよね。
サッカーとかバスケとかね+2
-0
-
873. 匿名 2018/08/13(月) 19:16:32
>>848
1アウトでなおかつバッターがフライだと思って走るのを諦めかけてる場合はできる
でも毎回やってるとばれる
https://www.youtube.com/watch?v=B0KZCyS2Ryw&feature=share
+2
-0
-
874. 匿名 2018/08/13(月) 19:18:21
>>873
あれ?アウト関係ないか+1
-0
-
875. 匿名 2018/08/13(月) 19:21:23
>>870
ドンペリってなに+3
-1
-
876. 匿名 2018/08/13(月) 19:22:12
アウトのことを略して「死」って書くよね。死って…たかが野球の試合のたかがアウトくらいで死って。重すぎない?他にもっとなんかあるでしょ。終、とか、了、とかさ。+8
-0
-
877. 匿名 2018/08/13(月) 19:22:17
>>872
水球とか近代五種、ラクロス、ポロなんて人来るかな?
バスケット、バレーボールはみたいなあ+1
-0
-
878. 匿名 2018/08/13(月) 19:25:34
+3
-7
-
879. 匿名 2018/08/13(月) 19:25:36
>>870
同点、ってのが要らなかったね+6
-0
-
880. 匿名 2018/08/13(月) 19:26:55
>>878
むしろ9回裏やらないよね、、この場合は+18
-0
-
881. 匿名 2018/08/13(月) 19:29:10
吹奏楽部で本当に心から野球部を応援してる人いないと思うよ。早く終われ、勝手も負けてももうホントにどっちでもいいからとにかく早く終わってくれ。って思いながら吹いてた。
だいたい、吹奏楽部に応援されるのが当たり前と思ってる野球部員が多すぎるよ。もっと感謝してほしかった。こっちは自分の練習を犠牲にして応援してやってんのに、何様なのよ。偉そうにすんな!
って何十年か前に思ってたことを書いてみました。懐かし~+8
-11
-
882. 匿名 2018/08/13(月) 19:31:00
漫画家は野球のルールを理解していない人が多いと思う
+7
-0
-
883. 匿名 2018/08/13(月) 19:32:15
野球はルールはそれなりに知っているつもりですが、プロ野球を観てて疑問があります。
野球漫画などを読むと、ライトって9人の中で一番守備が下手な選手が守るポジションって印象がありますが、プロ野球ではどこのチームも足が速くて肩の強い選手が守り、逆にレフトに守備が上手に見えない外国人選手が守っているように見えます。
何か理由があるのでしょうか?+4
-0
-
884. 匿名 2018/08/13(月) 19:32:31
>>882
間違い探しみたい笑
同点なのに終わったのがおかしいってことだよね?+11
-0
-
885. 匿名 2018/08/13(月) 19:32:36
ピッチャーのブルペンさんって、すごいなーと思っていましたw+3
-0
-
886. 匿名 2018/08/13(月) 19:34:12
遊撃手というポジションの人は
好きな場所にいていいのかと思っていました。
+3
-0
-
887. 匿名 2018/08/13(月) 19:34:51
>>871
バッテリーがランナーを気にかけてなかったら盗塁にならないとかだったっけ?
盗塁王がかかっている試合だったらどうするんだろうかと気になってる+5
-0
-
888. 匿名 2018/08/13(月) 19:35:50
白いタイツぽい靴下の上にはく
トレンカみたいな靴下っているの?
+4
-0
-
889. 匿名 2018/08/13(月) 19:36:30
>>876
ランナーをアウトにすることも◯すって言うよ
+2
-0
-
890. 匿名 2018/08/13(月) 19:37:35
>>883
少年野球や素人は右バッターが多いし、ライト側には球が行きづらいのもあって、ライパチ(ライトで8番バッター)は一番へたくそがやるみたいなのがありました。
でもプロだとライトはサード上でランナー刺すために強肩の人がやってることが多いですよね。
どちらかというとレフトの人の方が楽なイメージですね。+4
-0
-
891. 匿名 2018/08/13(月) 19:38:13
>>793
嫌われ者は消えてくれ+3
-0
-
892. 匿名 2018/08/13(月) 19:39:01
>>883
バレンティンのことかな+1
-0
-
893. 匿名 2018/08/13(月) 19:39:33
>>882
左打ちなのに右のバッターボックスに立ってる?+2
-0
-
894. 匿名 2018/08/13(月) 19:41:25
>>848
審判がインフィールドフライを宣告して
その時点で打者のアウトが決まるよ
+1
-1
-
895. 匿名 2018/08/13(月) 19:42:38
>>887
点差とかも関係するのかな?
盗塁にならないとしても走られて次にヒット打たれて返ってきたときになんとなくモヤモヤ。
記録上はなにになるんだろうかと。+1
-0
-
896. 匿名 2018/08/13(月) 19:47:50
>>828
話しの構成が不自然で、いつもの馬鹿が
また妄想話でっち上げてるんだと思う+1
-0
-
897. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:48
ピッチャーとキャッチャーの違いは最近分かったけど、キャッチャーの役割の意味がいまだに分からない+1
-0
-
898. 匿名 2018/08/13(月) 19:51:00
>>897
ホームベースを守る+5
-0
-
899. 匿名 2018/08/13(月) 19:51:36
>>467
一回負けたらそれで終わりってシチュエーションそれ自体がドラマだし
毎年新しいチーム、新しい選手、新しい組み合わせで新鮮
+4
-0
-
900. 匿名 2018/08/13(月) 19:52:15
野球が分からない人はこれが理解できない
+2
-0
-
901. 匿名 2018/08/13(月) 19:52:52
>>890さん
ありがとうございます。
>>892さん
バレンティン以外にも、カープ バティスタ、エルドレッド+1
-0
-
902. 匿名 2018/08/13(月) 19:55:26
>>881
何年か前にそんなんで問題になったよね?
吹奏楽の大会に出れるのを辞退して甲子園の応援に行ってそれを決めた学校はどうなのか、吹奏楽部の子の気持ちは…みたいなやつ。+5
-0
-
903. 匿名 2018/08/13(月) 19:59:10
インフィールドフライは、野球選手でもとっさの時にはルール分からなくなったりするよ。特に落とした時は混乱して珍プレイが生れやすい+3
-0
-
904. 匿名 2018/08/13(月) 20:00:09
+9
-0
-
905. 匿名 2018/08/13(月) 20:01:48
この前甲子園見た時に打線の数字や漢字の意味を知ったわ、弟に解説してもらった+1
-0
-
906. 匿名 2018/08/13(月) 20:02:34
>>321
わかる。ボール打ったら「走れーーー!!」って言われたから無我夢中で一周してたら味方に死ぬほどキレられた思い出。+7
-0
-
907. 匿名 2018/08/13(月) 20:02:48
>>900
ええと、打ち上げた球をレフトの人がちゃんととる前に3塁のランナーの人が3塁から離れてそのまま走っちゃったからダメだよってこと?わからないなりに。+4
-0
-
908. 匿名 2018/08/13(月) 20:04:05
>>904
これは何?
バットの持ち方がおかしい?+7
-0
-
909. 匿名 2018/08/13(月) 20:05:03
みんな丁寧に回答してるけど
質問レベルがピュアすぎて回答レベルが合ってない気がする。
かといって、それ以上噛み砕いて説明できないんだけどね。+10
-0
-
910. 匿名 2018/08/13(月) 20:05:17
>>903
フランシスコ事件のことかな(笑)+1
-0
-
911. 匿名 2018/08/13(月) 20:05:39
>>846
初めて知りました。難しいですね。ありがとう。+0
-0
-
912. 匿名 2018/08/13(月) 20:06:29
小学校の頃だったかな
打球が2塁のあたりで捕球されて
走ったら絶対にアウトになるから1塁ベースから離れなかったら怒られた+3
-0
-
913. 匿名 2018/08/13(月) 20:06:50
>>908
右バッターなのかね?
キャッチャーの位置がおかしいのかも?+2
-0
-
914. 匿名 2018/08/13(月) 20:07:35
>>908
一瞬わかんないよね
左打者なのにこの打ち方はないってことかと笑+8
-0
-
915. 匿名 2018/08/13(月) 20:11:13
>>902
>>881
学校によって違うかも。
習志野高校みたいな「こちとらコンクールじゃねえ!甲子園で吹くためにやってんだよ!」って学校もある。
テーマ曲レッツゴー習志野はYouTubeでも確認できるよ。
今年も甲子園は惜しいところで敗退だったけれど、
プロ野球ロッテの試合でゲストとして演奏してて、
見に行った友達が感動してた。
残念ながら、その試合に出た習志野出身の先輩は凡退だったらしいが。+5
-0
-
916. 匿名 2018/08/13(月) 20:19:18
例えばヤクルトとか日ハムって会社がチームを持ってるの?立ち上げたの?ただのスポンサー?
他の会社でも社会人チームがある会社あるけど規模が違うだけ?+3
-0
-
917. 匿名 2018/08/13(月) 20:20:32
吹奏楽部の人もいろいろだろうけど、甲子園で演奏できたらみんな嬉しいと思う。+4
-0
-
918. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:35
> >908
> >904はバッターの体の使い方がおかしいんだと思う。
このバッターはピッチャー側から見て左側に立っているので『左打ち』の打者なんだけど、左打ちは構えた時に右足が前に出ているので、バットを振ったあとも右足が前になる。でも、この打者は左足が前に出ている…。
バットを持ってスイングする真似をしてみると、おかしいことに気づくと思う。+7
-1
-
919. 匿名 2018/08/13(月) 20:23:49
>>908
>>904はバッターの体の使い方がおかしいんだと思う。
このバッターはピッチャー側から見て左側に立っているので『左打ち』の打者なんだけど、左打ちは構えた時に右足が前に出ているので、バットを振ったあとも右足が前になる。でも、この打者は左足が前に出ている…。
バットを持ってスイングする真似をしてみると、おかしいことに気づくと思う。+5
-0
-
920. 匿名 2018/08/13(月) 20:26:58
すみません、>>918、>>919と
アンカー修正前・修正後で
連投してしまいました…。+2
-0
-
921. 匿名 2018/08/13(月) 20:27:17
>>299
ショートとショートストップは同じで略して短く言っているだけ、大昔アメリカでまだレベルが低かった頃ショートストップはピッチャーの横に守って(つまり打った球を短く止めて)バッターをアウトにしていた事から+1
-0
-
922. 匿名 2018/08/13(月) 20:29:45
>>8
get two ですよいっぺんに2つのアウトを取ること+2
-0
-
923. 匿名 2018/08/13(月) 20:33:35
オーナーが変わるとチーム名もかわる
楽天 とか 何だかわからない+4
-0
-
924. 匿名 2018/08/13(月) 20:34:07
>>847
試合を決めた打点は、決勝打と呼ばれまして、
プロ野球ではヒーローインタビューに呼ばれたりします。+1
-0
-
925. 匿名 2018/08/13(月) 20:35:08
フォースアウトとタッチアウトの違い
塁には一人しか居ちゃいけないルールが有るので打者が打った時は自分の後ろに走者や打者がいるならば次の塁に行かなきゃいけない
のでその走者をアウトにするのはタッチしなくてもOK=フォースアウト+1
-0
-
926. 匿名 2018/08/13(月) 20:37:41
>>804 負けたらそこで終わりだから何事にも一生懸命な姿に胸を打たれる。自分の県以外の試合も全部見る!!熱いドラマがあって毎回感動をもらえる。+3
-0
-
927. 匿名 2018/08/13(月) 20:38:53
>>916
少なくとも、東京ヤクルトスワローズは、
ヤクルトの子会社としての扱いだったと記憶。
仕事の依頼があって、経理さんがそう言っていた。+4
-0
-
928. 匿名 2018/08/13(月) 20:39:15
>>706
20世紀に入る頃はイギリスが世界中に植民地を築き、世界の主要都市大半にイギリス人の
姿が見られるほどだった
そしてイギリス人紳士はサッカーを紳士のスポーツ、友好の証として
このスポーツを植民地の現地人に広めようと頑張ったおかげで 、急激に世界規模で広まっていった
それに対してアメリカでは早くから国内で完結するスポーツビジネスが発展してきたので
そもそもベースボールに限らず、アメリカのスポーツを
海外に広めようと試みることすらしなかった ってのもあるよ
『サッカーで燃える国 野球で儲ける国』で両スポーツの発展の歴史を徹底比較した
2人の経済学者も
アメリカがあと40年以上早く海外進出していれば
ベースボールが世界的スポーツになっていてもおかしくなかったと語ってる
+3
-0
-
929. 匿名 2018/08/13(月) 20:40:00
>>197
clean upですね。
出塁しやすい一番二番打者をヒットや長打で本塁に返して塁をキレイに(走者いない状態に)するって事+1
-0
-
930. 匿名 2018/08/13(月) 20:47:01
ジャイアンツと阪神が犬猿の仲………………以上です!+2
-0
-
931. 匿名 2018/08/13(月) 20:48:09
>>923
近鉄バファローズというチームがありましてね。
まぁ、お金のこととか色々あったんでしょうが、
オリックスブルーウェーブに吸収されることになりました。
チームが減るのを反対した選手会が反対してストライキ、
ホリエモンがオーナーとして名乗り出て、Tシャツチノパンで現れ、プロ野球のおっさんたちを激怒させるなと紆余曲折を経て
楽天の三木谷さんが、プロ野球チームのなかった東北にチームを作るという事で合意になりました。
てなわけで、楽天はオーナーが変わったんではなく、新しくできたチームなんです。
だから、923の「分からない」は正しい感覚なんです。
新規参入だったから、どこからやってきたのか?って感覚になったんでしょう。+4
-0
-
932. 匿名 2018/08/13(月) 20:48:29
旦那が元野球部で、うちの姉が私にポジションを聞いてきたのでバッターだよ。と答えてバカにされた。+2
-0
-
933. 匿名 2018/08/13(月) 20:50:37
>>901
カープのエルは下手ではないよ+1
-0
-
934. 匿名 2018/08/13(月) 20:53:40
上でキューバ野球の話があるけど
アメリカの大学に留学していたキューバ人が1864年にキューバに帰り、
野球道具と野球のルールを伝えたのがキューバ野球の始まり
当時のキューバはスペイン統治下で独立運動家は反米ではなくて反スペインだった
キューバのプロ野球リーグは1878年に創始されているし、日本より60年近く古い
そもそも1959年に反米の革命が起こる前からキューバではベースボールが大人気で
プロ野球リーグも盛り上がっていたから
キューバ革命の指導者のカストロが野球好きで引き続きスポーツとして推奨していったって
だけの話でしょ
ベネズエラも少し前まで反米のチャベス政権だったけど、チャベスが野球好きだったから
野球が禁じられることはなかったし
+4
-0
-
935. 匿名 2018/08/13(月) 21:04:56
>>934
野球に限らず、スポーツやエンターテイメントって政治を越えるね。+2
-0
-
936. 匿名 2018/08/13(月) 21:06:24
>>89
なんで各塁にひとりずつだけじゃなく、2・3塁の間が必要なの?ボールが飛んで来やすいの?1・2塁間のポジションはないのに+2
-1
-
937. 匿名 2018/08/13(月) 21:07:12
うちゅうかん?はんぽんかん?
なんかそんな風なコトよくアナウンサーが言ってますよね?+1
-0
-
938. 匿名 2018/08/13(月) 21:12:58
>>937
私野球わからない人だけど、はんぽんかんは多分ないと思う…+7
-0
-
939. 匿名 2018/08/13(月) 21:13:29
全然関係ないけど三遊間ってなんか小遊三を思い出す+9
-0
-
940. 匿名 2018/08/13(月) 21:14:00
>>936
右バッターの球が、特に飛びやすい。+3
-0
-
941. 匿名 2018/08/13(月) 21:14:08
>>931
近鉄バファローズって今ないのかー+3
-0
-
942. 匿名 2018/08/13(月) 21:15:14
今日高校野球見てて、バッターが打った時にアナウンサーが「引っ張ったー」と言ってたんだけどどういう意味ですか?+2
-0
-
943. 匿名 2018/08/13(月) 21:15:18
>>932
ピッチャーでないなら、間違ってはいないはず。+2
-0
-
944. 匿名 2018/08/13(月) 21:18:58
すみません、>>907だけどこれ合ってますか?答えてみたけどよくわからない+3
-0
-
945. 匿名 2018/08/13(月) 21:19:22
>>936
二塁手がライト方向(一塁の上当たり)へのヒットを取りに行くと二塁がガラ空きになる。
その時に、二〜三塁の間を守っている選手が二塁にカバーに入るから+3
-0
-
946. 匿名 2018/08/13(月) 21:21:35
>>932
「DHです」なら正解。パ・リーグみたいなシステム+1
-0
-
947. 匿名 2018/08/13(月) 21:21:55
>>942
いい質問です。
引っ張るとは、
右打者ならレフト方向(打者から見て左側)
左打者ならライト方向(打者から見て右側)
に打球を強く打つこと。
ヒット製のあたりでも、ホームランのときにでも使うよ!+5
-0
-
948. 匿名 2018/08/13(月) 21:23:01
>>791
>>139にも書いたけど
明治時代終盤に東京帝国大学にほぼエスカレートで行けるし、全国から秀才が
集まっていた第一高等学校(一高)でまず最初に
正岡子規が最上級生の代から本格的に野球部の人気が高まった
国際問題寸前にまでなったインブリー事件の1890年あたり
この事件を境に、一高野球部は他の野球部が楽な練習をしている中
「血の小便」と呼ばれる猛練習に励み、
以後、15年間の黄金時代「一高時代」(1891-1904)を築く
この一高時代に、一高は国際試合で何度も外国チームを破り
他の日本の高校もしばらくはまったく歯が立たないぐらい圧倒的な存在だった
それに刺激を受けて全国各地に野球部が創設され、一高OBが多数地元で野球の技術を伝えた
1904年に早稲田と慶應が相次いで一高を破ると、以後は早慶が一高に代わって学生野球で最強の座を競う仲に
それで1936年にプロ野球が創設されても、しばらくは大学野球がプロを上回る人気
プロ野球が大学野球の人気を上回るのは1958年に長嶋茂雄が入団してから
+0
-0
-
949. 匿名 2018/08/13(月) 21:24:17
プロ野球でバッターが出て来るときに音楽が鳴るけど、あれは自分の好きな曲を申告するの?同じチームで被ったりしないよう、やっぱり忖度とかあるんでしょうか?観客がおったまげるような選曲をした選手はいますか?+2
-0
-
950. 匿名 2018/08/13(月) 21:25:36
>>947
ありがとうございます!
反対語は「詰まった打球!」?+1
-0
-
951. 匿名 2018/08/13(月) 21:26:37
>>942
引っ張るの反対に「流し打ち」ってのもあるよ。逆方向に打つ打ち方のことです。
アナウンサーの実況聞いてたら「流したー!」って聞こえてくるかも。
+3
-0
-
952. 匿名 2018/08/13(月) 21:34:54
昔は関西にも沢山球団あったのにね、
阪神タイガース 兵庫県甲子園球場
阪急ブレーブス 兵庫県西宮球場
近鉄バッファローズ 大阪府藤井寺球場
南海ホークス 大阪府大阪球場
二つになると寂しいね
原型とどめてるの阪神だけだし+2
-1
-
953. 匿名 2018/08/13(月) 21:35:31
>>944
合ってますよー!
タッチアップといって、捕球が成立するまではランナーは走ってはいけないルールです。+2
-0
-
954. 匿名 2018/08/13(月) 21:44:02
>>950
「詰まった打球」は芯からはずれて内側(バットの根元)で打った打球のことになるかな。
+1
-0
-
955. 匿名 2018/08/13(月) 21:47:33
>>567
プロの球は速い、0.44秒(時速150キロ)でキャッチャーミットに到達する
避けることを考えてたらプロの球は打てないと思う+2
-0
-
956. 匿名 2018/08/13(月) 21:48:06
それぞれのチームにスターがいてチームカラーもうまく住み分けできてたね。
関西全域で人気のある阪神はタブチ、江夏を擁して阪神部屋と呼ばれてたね
山田、山口の二枚看板で巨人より強かった阪急は阪急沿線でちょっとオシャレ
大阪の南と東を縄張りにしてプリンス梨田とか、元祖甲子園の人気者太田幸司のいた近鉄
なんばといえば南海ホークスには景浦って凄いバッターがいたのよ
懐古廚とよばないでね+3
-2
-
957. 匿名 2018/08/13(月) 21:50:57
>>949
出囃子、登場曲は選手の好きな曲です。回ごとに変える選手もいれば、ナシの選手もいます。極稀にアーティストがその選手の為に作ってあげる、というと変ですがプレゼントする事もあります。 ちなみにホーム(本拠地)以外では流れません。ナシです+5
-0
-
958. 匿名 2018/08/13(月) 21:54:37
>>937
うちゅうかん=右中間(ライト・センター間)
さんぽんかん=三本間(サード・ホーム間)+2
-0
-
959. 匿名 2018/08/13(月) 22:07:35
>>882
これもね
誰を送るというんだ+10
-0
-
960. 匿名 2018/08/13(月) 22:44:48
>>949
さきに957さんが答えてますが、
イタズラで他の選手の曲変えちゃったってのもありました。
その曲でちゃんと打ってたんで、もう、そのままにしとけよ、と思いましたが。+4
-0
-
961. 匿名 2018/08/13(月) 23:06:12
>>958
えええー
さんぽんかんってあるんだ!聞いたことなかった!+6
-0
-
962. 匿名 2018/08/13(月) 23:07:31
そういえばライトとかレフトとは漢字でどう表すのだろう。塁はないから右手左手?そんなわけないか。+0
-0
-
963. 匿名 2018/08/13(月) 23:10:14
>>962
右翼手と左翼手+2
-0
-
964. 匿名 2018/08/13(月) 23:27:38
>>333
花巻東なにがあったの?+2
-0
-
965. 匿名 2018/08/13(月) 23:40:53
>>963
翼がつくのね!かっこいい!
センターはなんですか?+3
-0
-
966. 匿名 2018/08/13(月) 23:45:13
>>965
中堅手+3
-0
-
967. 匿名 2018/08/13(月) 23:58:41
けどさ、野球はできないけど甲子園には行きたい!って気持ちで吹奏楽部やチア部に入る子はいるよね。
地元愛知県の愛工大名電も吹部有名だけど、野球部応援も頑張ってるよ。+5
-0
-
968. 匿名 2018/08/14(火) 00:28:11
>>796
反対側にいるから遠いということですね!
なんで味方は水もってこないのかな??と思ってました+3
-0
-
969. 匿名 2018/08/14(火) 00:29:18
>>966
中翼手じゃないんですね、堅いのかー+3
-0
-
970. 匿名 2018/08/14(火) 01:12:44
+3
-0
-
971. 匿名 2018/08/14(火) 03:41:50
>>964
ショートの子がアウトカウントを間違えて、結果サヨナラ満塁ホームランにつながったから。+1
-0
-
972. 匿名 2018/08/14(火) 05:48:36
>>25
笑ったわ。お気の毒さま。私も息子二人が少年野球
やるまではさっぱり分からんかった。試合観てるうちに
段々分かるようになり面白くなってきたよ。次男はピッチャーで
他の子がピッチャーの時はショートでした。+2
-4
-
973. 匿名 2018/08/14(火) 06:27:56
このトピまだやってる、面白いから
あとに続け~!+7
-0
-
974. 匿名 2018/08/14(火) 07:12:15
>>836
またヤフー知恵袋からですが…↓↓↓
「ショートストップ」という単語を日本名に訳した中馬庚氏は、ショートが守る姿を見て、「ショートストップは、戦列で時機を見て待機し、あちこちを動き回り守備を固める。これは『遊撃』のようだ。」と思ったので「遊撃手」と訳したそうです。
「遊撃」という言葉の意味は、「あらかじめ攻撃する敵を定めておかず、時に応じて敵に襲いかかり、また味方を助けること。」です。
野球に置き換えて言えば、打球に対して素早く反応して、その打球を処理して味方投手を助けるといったところですかね。
>>886さんの意見も間違いではないと思います。
ショートはセカンドベースカバー、外野からの中継、サードベースカバーなど、色んな所を走りまくって守っています。+4
-0
-
975. 匿名 2018/08/14(火) 07:38:05
アウトに使われる「死」や、ランナーを「刺す」など物騒ですが、上記にも書かれている訳した中馬氏が敵味方に分かれてする野球を戦場に見立てて当て字した、ともあります。
子供を学童野球に入れてますが、ほとんどの指導者は使っていないので(使っている指導者もたまにいますが…)、新聞など文章に書き起す際に名残りで使われているようですね。+4
-0
-
976. 匿名 2018/08/14(火) 07:41:10
>>973
今、高校野球もやっていますしね!
少しでも見てみようかな、と思ってくれる人がいたら嬉しいです(^^)+5
-0
-
977. 匿名 2018/08/14(火) 08:16:56
目の下の黒いラインある人ってそういう部族の人だと思ってた。
外国人選手だったし自分の部族の風習をちゃんと守ってるんだな〜って。+2
-0
-
978. 匿名 2018/08/14(火) 08:19:20
>>827
私は、ロング派です+1
-0
-
979. 匿名 2018/08/14(火) 08:58:18
昔、ハンカチ王子っていう一世風靡したイケメン高校生がいたと思うんだけど、彼は結局大学行ってプロ野球選手にはならなかったの?
普通に一般企業でサラリーマンとかしてるのかな?
育ちの良さそうな子だった。+0
-0
-
980. 匿名 2018/08/14(火) 09:10:26
>>979
昔なのか…
どっかの2軍にいるよね?+3
-0
-
981. 匿名 2018/08/14(火) 09:28:38
>>895
記録上では「特に盗塁されてもアウトにする気は無い」といったフィルダースチョイス(野手選択)と判断され、普通の進塁として記録されます。
審判の判断みたいなので、なかなか複雑ですね。+2
-0
-
982. 匿名 2018/08/14(火) 09:30:33
>>980
日ハムですよ~!+3
-0
-
983. 匿名 2018/08/14(火) 09:36:22
ポジション決めってどういう基準なんですか?
ピッチャーは速い球を投げられる人、キャッチャーは太ってる人ですよね。
それ以外は?+1
-1
-
984. 匿名 2018/08/14(火) 09:43:24
プロだと太ってる人は一塁や三塁にいること多いかな?
まぁ太ってるというよりは体格が良い人だけど。+5
-0
-
985. 匿名 2018/08/14(火) 09:46:54
ハンカチ王子は故障中みたいで、最近2軍でも投げてないのよね。
一応選手層のうっすーい日ハムの2軍ローテを任されてたんだけど。+2
-0
-
986. 匿名 2018/08/14(火) 09:53:47
キャッチャーがめがねで太ってるってイメージなのはあだち充のせいだと思うの。+2
-0
-
987. 匿名 2018/08/14(火) 10:24:23
>>983
体格や肩の強さなども関係あります。
ピッチャーでもスローボールを投げる選手もいるのですが、上背がある人が有利です。
キャッチャーはピッチャーの暴投を止めるのに身体を張ったり、キャッチと同時にランナーをアウトにする事もあるので肩が強く身体が大きい人が選ばれます。
サード、ファーストは打者の打ったボールが速い時(強襲ヒットのような)は、やはり身体で止める事があるのでがっしりした身体の人が好ましいです。
ショート、セカンドは素早く、かつ即判断してプレーをしなければいけないので、技術と知能が求められます。
外野は足が早いのはもちろんですが、素早い返球をしなければいけないので、肩が強い人が主に選ばれます。+5
-0
-
988. 匿名 2018/08/14(火) 10:24:56
>>986
ドカベンもですね笑+1
-0
-
989. 匿名 2018/08/14(火) 12:40:00
>>984
わが軍一番のデブは時々1塁にいるな+2
-0
-
990. 匿名 2018/08/14(火) 12:47:02
打てるデブはだいたいファーストのイメージ
他のポジションに比べてあまり動かないしね+2
-0
-
991. 匿名 2018/08/14(火) 13:08:11
>>986
左門豊作だよ+2
-0
-
992. 匿名 2018/08/14(火) 13:09:56
葉っぱを咥えたがたいの良いアホはサード+2
-0
-
993. 匿名 2018/08/14(火) 14:06:35
漫画の主人公って大体ピッチャー?
星飛雄馬くんもピッチャー?+1
-0
-
994. 匿名 2018/08/14(火) 14:08:47
>>991
だよね!
タッチの孝太郎くんってメガネかけてたっけ?ってびっくりしちゃった
左門
孝太郎
あだち充最新作のキャッチャーはイケメンだよね
+2
-0
-
995. 匿名 2018/08/14(火) 14:51:31
>>987
すごい!
ちゃんとそれぞれ理屈に合った条件があるんですね。
かっこいい....なんか見る目が変わる〜!
バカでもわかるように説明してくれる野球好きさんありがとー!
このスレ、すごく優しく教えてくれる人ばっかりで大好き。+4
-0
-
996. 匿名 2018/08/14(火) 14:57:13
キャッチャーもバッターするんですか?+1
-0
-
997. 匿名 2018/08/14(火) 15:04:20
>>996
するよ、ずーっとボール捕ってるだけじゃ飽きちゃうからね。
ほんとは、キャッチャーで四番て結構いるよ、コロッとした人多いけど実は身体能力高いよ
阪神の田渕、南海の野村、香川なんか+2
-0
-
998. 匿名 2018/08/14(火) 15:12:37
サッカーの本田が選手も継続しながら他国の監督になったけど、野球もそんなことできるもんなんですか?
試合しながら監督もするって物理的に不可能な気がするけど....。+1
-0
-
999. 匿名 2018/08/14(火) 15:15:34
>>994
MIXの3人全部同じ顔w
ついにキャッチャーの顔も描きわけるのをやめたのか+2
-0
-
1000. 匿名 2018/08/14(火) 15:17:38
キャッチボールはどう練習したら上手くなりますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する