-
1. 匿名 2018/08/11(土) 17:18:18
発作がある病気を持っている人、病気によって対応は違うと思いますが日常生活で発作を起こした時はどう対応されていますか?
また周りの人にそうなった時の対応の仕方を伝えていますか?
主は心的外傷後ストレス障害があり、薬は飲んでますが、フラッシュバックを止められません。
周りの反応も気になり日常生活が送りづらいです。
発作持ちの方、意見下さい。+59
-6
-
2. 匿名 2018/08/11(土) 17:25:40
喘息ですが、大人になってからは付き合い方がわかってきたのでふつうに過ごせてます。+85
-0
-
3. 匿名 2018/08/11(土) 17:25:45
あー。私と同じです。
些細な事でトラウマが爆発します。
+25
-1
-
4. 匿名 2018/08/11(土) 17:26:32
ぜんそく
吸入と薬でなんとか
それでもダメなら病院
ゼーゼーしてるから心配されやすい病気かも+69
-0
-
5. 匿名 2018/08/11(土) 17:27:11
過呼吸になるパニック障害
突然くるから自分でももうよく分からない+95
-1
-
6. 匿名 2018/08/11(土) 17:32:23
私は心臓の発作が起きます。突然脈拍が増える、頻拍発作です。
お薬を飲めば落ち着くこともありますが、落ち着かないときは病院で点滴、または、ひどいと電気ショックで止めてもらわないといけないです。+44
-0
-
7. 匿名 2018/08/11(土) 17:32:28
夫が部屋に入って来ると自律神経が乱れて心拍数が上がります。+64
-4
-
8. 匿名 2018/08/11(土) 17:35:45
>>7
夫源病ですかね。+37
-0
-
9. 匿名 2018/08/11(土) 17:38:26
>>5
わたしは周りに過剰に心配されたら余計辛いから、腹痛か気分が悪くなったとかでごまかしてる。
+6
-0
-
10. 匿名 2018/08/11(土) 17:39:05
てんかんです+52
-0
-
11. 匿名 2018/08/11(土) 17:44:28
車運転中に長いトンネルはいると息できない感じっていうか呼吸が浅くなるのがたまにする
パニック障害ではないけど、なんでだろう+37
-0
-
12. 匿名 2018/08/11(土) 17:44:37
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com+20
-1
-
13. 匿名 2018/08/11(土) 17:48:34
>>11
それがひどくなって命の危険を感じたらパニック障害かと。+43
-1
-
14. 匿名 2018/08/11(土) 17:54:37
過呼吸持ちの人に聞きたいんだけど
どんなパターンで過呼吸になる?
私はまず指先が冷たくなって
全身の血の気が引いていく感じで
過呼吸が始まるんだけど、みんなそう?
+42
-1
-
15. 匿名 2018/08/11(土) 18:22:53
適応障害です。
喉に痰が絡んだ感じになり、息苦しくなってそわそわと落ち着かなくなります。心と頭を無にする事で落ち着きます。+18
-0
-
16. 匿名 2018/08/11(土) 18:29:13
精神科受診されましたか?
パニック障害の可能性が高いですよね。
薬じゃないと治りませんよ正直。
まずは、受診してください。+20
-0
-
17. 匿名 2018/08/11(土) 18:32:19
私もパニック障害です。過呼吸になるのが怖くて外出は出来ない。病院は行かないといけないからデパス飲んでから出掛けてる。+23
-0
-
18. 匿名 2018/08/11(土) 18:37:59
主と同じ。
私は東日本大震災がきっかけ。
一番酷い頃、偶然入った電気屋の電子楽器のコーナーで、
キーボードで緊急地震速報の音を弾いてゲラゲラ笑ってる高校生集団がいた。
その音を聴いただけで過呼吸になり運ばれた。
悪ふざけ勘弁して欲しい…
今はかなり改善した。
でも、たまに地震のニュースや緊急地震速報のテロップを見ると息苦しくなる。+37
-0
-
19. 匿名 2018/08/11(土) 18:42:08
喘息です。大人になってから発作が出て診断されました。季節の変わり目と花粉症の症状が出ている時だけ発作が出るので吸入で抑えてます。仕事中に咳が止まらず酷かったら早退させてもらいます。食品工場に勤めているのであんまり咳が止まらないのもよろしくないので。+15
-0
-
20. 匿名 2018/08/11(土) 18:48:26
てんかん発作です。脳の病気の後遺症です。薬でコントロールしてるけどいつ発作が起こるか分からないし、いつも意識を失って倒れるので怖いです。+37
-1
-
21. 匿名 2018/08/11(土) 18:51:04
メニエール病
めまいの発作がトラウマで、起きそうな時は早めにトラベルミン飲んでしのいでる。+28
-0
-
22. 匿名 2018/08/11(土) 18:55:58
パニック障害で息苦しくなったり眩暈があったら、トイレや人目の無い所に逃げます
バスや電車は直ぐ降りれるドアの近くに居ます
動けなくなった時、念の為定期の中に「パニック障害です。ご迷惑おかけします。」とメモ入れてます 頓服で乗り切りますがいつも緊張状態で疲れます…+30
-0
-
23. 匿名 2018/08/11(土) 19:29:25
頻拍発作持ちだったけど、カテアブで治した+3
-0
-
24. 匿名 2018/08/11(土) 19:36:34
喘息です
最近 制汗スプレーとか汗拭きシートに反応して発作がおこります
先週は更衣室で制汗シート使おうとした人がいたので焦ってしまい、「私それダメなんです、ごめんなさい、使うのちょっと待ってください」ってだけ伝えて、バタバタと荷物抱えるようにして更衣室でたのですが、めちゃくちゃ腹立たしい顔してました
私が悪いのかなと思ったり、あの場で発作起こせば理解できたのかなと思ったり。
そして、今日百貨店行ったら、香水のキツイおっさんがいて咳き込んでしまったりして将来思うと不安でしかたありません。+12
-11
-
25. 匿名 2018/08/11(土) 19:41:26
録画したのを観ていて巻き戻し、または
早送りをしていてピッタリに止めようとしていると
呼吸が苦しくなる、、変?+1
-4
-
26. 匿名 2018/08/11(土) 19:58:42
>>14
私は汗が大量に出るよ。+8
-0
-
27. 匿名 2018/08/11(土) 20:28:09
>>11
それは閉所恐怖症ではないですか?
+8
-1
-
28. 匿名 2018/08/11(土) 21:23:19
パニック障害で最初に過呼吸になったのは車の運転中。それから乗るたびに過呼吸が起こるようになった。最初に脈が早くなり、呼吸が荒くなって手足が痺れて動けなくなる。大体20~30分でおさまる。
発作がおさまった後、2キロぐらい痩せてる事がある。毎回死ぬかもしれないくらい苦しいから体重減るのかな?+11
-1
-
29. 匿名 2018/08/11(土) 22:01:40
PTSDによるフラッシュバックと過呼吸とパニック障害にメニエール症候群。
過敏性腸症候群もあるからいつ下痢するかわからない不安感からのパニック障害の発作で過呼吸になり、過呼吸が収まってうつろうつろしてるとフラッシュバックが起こっての過呼吸からその緊張感からの下痢。
もう何がなんだか。
死んだほうがマシだ!と思っても発作で死ぬかもしれん!と思ってしまう恐怖感と、ホントに生き損。
発作になるために生きてんのかなと思う。+10
-0
-
30. 匿名 2018/08/11(土) 23:07:54
>>21
私も同じです。
メニエールになってから乗り物酔いもしやすくなって、でも車通勤だからトラベルミンは手放せないし
一度外で歩いてる時にあの目眩で崩れ落ちるみたいな状態になってしまって
目眩への不安が凄すぎてデパスも飲んでます。+2
-0
-
31. 匿名 2018/08/11(土) 23:11:38
>>28
運転中、パニック発作出たことあります。。
何度となくパニック発作起こしてるけど、運転中ってより渋滞中とか停まれる場所がないようなところはやばいですよね。
橋の上で渋滞が個人的には一番きつい。
もし運転中にパニック出たらエアコンを一番冷える状態にして体全体冷やすと楽になりますよ。
あとはミント。体が辛すぎてミンティアみたいなのでも吐き気するからペパーミントのアロマとかハッカ油で空気自体をミント強い感じにすると良いですよ。+10
-1
-
32. 匿名 2018/08/12(日) 01:54:17
>>24
唐突に言われても訳がわからないから、そういう態度になったと思われる
ちゃんと喘息でパウダーがダメなので私が出ていってから使用お願いしますって言えば良かったね
会社なら先に言っておいた方が良いかも+9
-0
-
33. 匿名 2018/08/12(日) 04:10:56
旦那が交通事故の後遺症で症候性てんかんと
診断されました。
部分発作の段階で投薬治療に入ったので
意識がなくなるとかは未経験です。
最近、iPhoneのアプリに病名登録しておくと
倒れた時など救急時にロック画面からでも
救急隊員が見れるというのを知って登録させてます。
+3
-0
-
34. 匿名 2018/08/12(日) 14:56:03
パニック障害。3年目。
電車でいきなりなったから、一人では電車乗れなくなったよ。引っ越してきてから車で乗せていってもらうから今年は電車乗ってない。
妊娠したから薬かなり減らした。でかけるときだけ飲む。
発作出たら動悸、めまい、息苦しくなる。
早く完治しないかな~そしたら車の免許取りに行けるのに。+0
-0
-
35. 匿名 2018/08/12(日) 14:57:25
パニックなってから食べれなくて5キロ以上やせて39キロしかない。ガリガリで気持ち悪い。+2
-0
-
36. 匿名 2018/08/12(日) 22:50:26
>>34
もう長いことパニック障害だけど、完治させるって言うよりは
自分である程度コントロールって言うから用心って言うのかな?それが出来るようになると楽になりますよ。
私も割と最近になって免許取りました。
高速教習の時だけはデパスに頼ったけど。+5
-0
-
37. 匿名 2018/08/13(月) 09:49:52
てんかん
車の免許は再発する前に取りました(医者もビックリ)
でも薬を徐々に減らし飲まなくなって5年以上。
発作があった頃は急に意識なくして泡吹いて倒れてたみたいです+2
-0
-
38. 匿名 2018/08/14(火) 20:02:03
低血糖になると倒れる糖尿もってます。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com