-
1. 匿名 2018/08/08(水) 21:12:00
早く実家を出たいのですが、どうしても初期費用がネックです。
礼金・敷金0円の物件、もしくは片方が無料であれば何とか足りるのですが、
ゼロゼロ物件は止めた方がいいという意見と、最近では別に珍しい事ではないから大丈夫という意見があり困惑しています。
実際に借りた事ある方の意見・アドバイスお願い致します。出典:illust-imt.jp
+86
-3
-
2. 匿名 2018/08/08(水) 21:12:57
出るときに恐ろしい請求がくることも。
たしかレ〇パレスがそれで問題になってたような…+493
-3
-
3. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:32
大島てるに聞け+100
-8
-
4. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:35
+356
-4
-
5. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:42
結局退去するときに諸々取られることになる+431
-3
-
6. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:45
礼金はゼロがいいよ
敷金はゼロだと出るときにお金取られる+731
-4
-
7. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:55
別に普通だったよ。
ていうか敷金はともかく、礼金って謎だよねー。
借りてやってる、いわば客の側が礼金払うっておかしくない?
+968
-18
-
8. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:01
大丈夫じゃない。事故物件じゃなけりゃ。+97
-1
-
9. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:08
退去する時、内装修繕費用取られるのでは?+233
-4
-
10. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:15
私は逆に敷金礼金0の所しか探さなかった!+182
-9
-
11. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:29
その代わり、保証金やら退出時の清掃代金やらを請求される。+303
-5
-
12. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:53
退去時に請求されるってだけ。
あと、敷礼無し物件って住民の質が良くない印象。(貯金ない人が選ぶから)+448
-11
-
13. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:56
危険だと思いつつも3LDK駐車場付で¥80,000に惹かれて借りて、退去時に念のため30万用意してたんだけど、クリーニング代¥45,000しかとられなくて拍子抜けした。
+541
-2
-
14. 匿名 2018/08/08(水) 21:15:23
入居時は天使
退去時は悪魔+314
-7
-
15. 匿名 2018/08/08(水) 21:15:34
最近は礼金とらない物件も多いですよ。
敷金はきちんと入れるほうがいいかもね。
でも払う払わないは置いといて、それくらいの資金は準備してから家出たほうがいいと思うよ。
一人で暮らしていくとなると、思わぬ出費もあるからね~+356
-4
-
16. 匿名 2018/08/08(水) 21:16:25
敷金はあった方がいいんじゃない?返ってくるかもしれない金だし+152
-6
-
17. 匿名 2018/08/08(水) 21:16:51
少し話ずれるけど入居したら日付入り動画で汚れや不具合部分を残しておくといいよ
退去時に前からの不具合部分取られる場合もあるらしい+222
-3
-
18. 匿名 2018/08/08(水) 21:16:57
>>4
なんでこのお部屋だけ3.8万円なんだろう+214
-1
-
19. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:13
無問題だったよ〜〜
交差点で 人目がある物件だった+10
-3
-
20. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:23
どっちかが無料だったらっていうか、敷金より礼金が0の所のが良くない?
礼金って大家の懐に入るお金じゃなかったかな。
敷金なら出る時に修繕費に回せたり出来るから。
確かに最近は敷金礼金タダのとこ多いけど、出る時結構とられそうなイメージ。+197
-1
-
21. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:41
何度も引越ししたけど中の条件以外で気にしたのは
・共用部分が汚くないか
・治安(必ず夜に最寄駅から物件まで歩く)
・管理会社の見回り頻度
の3つ
敷金礼金はあまり気にしたことないなあ
0.0だからどっか変って事はなかった+56
-5
-
22. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:58
礼金は0でいい!
敷金は一ヶ月分くらいなら払っておいた方が退去するときにそこから出してくれるから安心。
良心的なとこなら退去費用で余ったらちゃんと返してくれる。+230
-1
-
23. 匿名 2018/08/08(水) 21:18:30
>>7
借りるしか住む場所さえないくせに偉そうに+3
-42
-
24. 匿名 2018/08/08(水) 21:18:38
家賃がその分高くない?
長く住むと損しそう。+34
-4
-
25. 匿名 2018/08/08(水) 21:18:58
築10年のワンルームで敷金礼金0 家賃4万円の所に住んでた
退去の時も何も払わなかったよ
関西だと礼金無いところがほとんどじゃない?+9
-22
-
26. 匿名 2018/08/08(水) 21:19:16
敷金無くても清掃費くらいしか請求されないから払っていても引かれる額と変わらないよ。
故意に何かを破損すれば払うのも同じだよ。
うちは住民の質も悪くない。地域性と不動産にはよるかも。+123
-2
-
27. 匿名 2018/08/08(水) 21:20:08
地方だとあまり珍しくもない
退去時にいくら取られるか不安だったけど、2年住んで7万くらいだったし、別になんの問題もなかったよ+14
-2
-
28. 匿名 2018/08/08(水) 21:20:38
部屋借りようとしたら、
敷金0円だから15万くらいで足りるかと思ったら、手数料だなんだで26万くらいかかるらしく、非正規の私は職場が移動になるリスクもあるからやめた。
都内某所の格安物件は事故物件じゃなくて、
家具で狭いから布団と荷物位しか置けず、耐震対策前の古い建物で音が響くらしくてやめた(´-ω-`)+37
-3
-
29. 匿名 2018/08/08(水) 21:20:56
レオ○レス住んだことあるけど、別に普通だったな
すごい汚したりしたら退去時にお金取られるかもしれないけど、それはどの物件でも同じだよね+42
-2
-
30. 匿名 2018/08/08(水) 21:22:43
>>23
貧乏大家とーうじょーうw+18
-8
-
31. 匿名 2018/08/08(水) 21:22:56
>>28
都内じゃないけど私もゼロゼロ物件で最初20万だった+20
-0
-
32. 匿名 2018/08/08(水) 21:23:10
マンションの規約によると思います。
私の以前のマンションは
敷礼0で初月無料でした。
9月10月は引越しが少なくて家賃やイニシャルコストが下がるそうです。
ただ、ペナルティがあり2年以内の引越しの場合家賃1カ月分
一年未満んの人は家賃2カ月分支払いでした。+68
-3
-
33. 匿名 2018/08/08(水) 21:23:45
>>7
いや逆でしょ
礼金払えば貸してあげてもいいよ
でしょ。+10
-31
-
34. 匿名 2018/08/08(水) 21:23:49
UR(昔の住宅公団)なら、礼金0 敷金2ヶ月分 だよ。
なお、改正民法(2020.4.1施行)では、敷金返還義務が明文化されました。
詳しくは、「民法改正 敷金」で検索してみて。+69
-5
-
35. 匿名 2018/08/08(水) 21:23:50
マンションも1000万以下で買えるからね(´-ω-`)
正規雇用ならローンでも買うけどさ。+15
-2
-
36. 匿名 2018/08/08(水) 21:23:56
敷金礼金は払っても良いけど2年ごとの更新料が納得行かない。何で1ヶ月分も余分に取るの?+319
-3
-
37. 匿名 2018/08/08(水) 21:24:13
敷金礼金なしの場合は、それなりの管理会社がやってるかどうかは絶対条件だよ!
契約前にきちんと修繕費、クリーニング費を明快にしてる管理会社であること!!+9
-3
-
38. 匿名 2018/08/08(水) 21:24:50
実家がアパート経営してるんだけど駅が出来て新築駅近の物件が増えたから敷金礼金0にしてるよ!
もちろん事故物件でもないしクリーニングもちゃんとしてるから全部が全部怪しい訳ではないと思うよ!+127
-2
-
39. 匿名 2018/08/08(水) 21:25:58
>>33
これだけ賃貸物件が余ってるのに強気ねwwww
+82
-7
-
40. 匿名 2018/08/08(水) 21:26:16
出たいと思った時に貯金がなかったら危険。貯まるまで出られない。
そもそも、実家住みで初期費用貯められてない人が一人暮らしで貯まるのか疑問。
家に多額の生活費入れてるならまだしも。+83
-2
-
41. 匿名 2018/08/08(水) 21:27:33
礼金は大家さん次第だからゼロがいい。+68
-2
-
42. 匿名 2018/08/08(水) 21:27:41
>>18
事故物件だと思います+60
-3
-
43. 匿名 2018/08/08(水) 21:28:26
わたしはレオパ◯スはお勧めできない。3年半住んでたけど、
・テレビが年1〜2回見られなくなった。修理まで半日とか使えなくなる。
・壁が薄すぎて、隣室のアラーム(バイブでも)で毎朝のように起こされた。すぐ転居してくれたので良かった。
建物によるんだろうけどね。+105
-1
-
44. 匿名 2018/08/08(水) 21:28:34
敷金礼金問題もだけど、ベテラン不動産屋さんが言ってたのは、騒音クレーム問題かな。
安いと変な人が居ますって。
こないだ包丁の音がうるさいってクレームつけられて、引っ越し相談に来てた人が居たって言ってた。
流石にビックリ!
だから審査がある方が良いんだって。+92
-1
-
45. 匿名 2018/08/08(水) 21:29:02
昔、借りてたけど、退去時何も請求なかったよ。
でも、賃料を少し割高にしていたのかなと、今では思う。。。+9
-1
-
46. 匿名 2018/08/08(水) 21:29:09
>>11
それ。なぜか人的保証はだめと言われ、しぶしぶ機械保証?に加入し月々1000円だか払ってる。
敷金礼金なかったけど、部屋のクリーニング代とか、鍵交換代とか、もろもろで初期費用結局20〜30万かかった。退去時のこと予め確認したけど、クリーニング代を充てるからそれ以上請求しないと言われたけど半信半疑。+14
-0
-
47. 匿名 2018/08/08(水) 21:29:10
>>39
田舎は余ってるの?
住んだことないし物件持ったことないしわからない。+7
-3
-
48. 匿名 2018/08/08(水) 21:32:58
月々の家賃とのバランスじゃない?
上乗せになってるところも多い。+7
-0
-
49. 匿名 2018/08/08(水) 21:33:39
>>7
何言っちゃってんの?
レンタルDVD割っちゃうタイプでしょ?
それとも図書館の本に落書きするタイプ?
綺麗に借りる事の出来ない人は、自分で買いなさい。+4
-33
-
50. 匿名 2018/08/08(水) 21:34:22
同じ物件でも、敷金ゼロだと家賃が高く設定されてて、敷金払うと毎月の家賃が安い。
そういう物件多いから、取り扱ってる不動産会社全部調べた方がいいよ。
敷金払う余裕あるなら払っておいた方がいい。不動産屋は家賃高くするために敷金ゼロをゴリ押ししてくるから気をつけて。+14
-1
-
51. 匿名 2018/08/08(水) 21:34:37
0 0物件に住んでます。ただ、ペットを飼う場合は1敷金1ヶ月分といわれ、それは払ってます。
退去された方と話をしても、特に問題はなかったようです。
礼金は更新の度に払わないといけないし、最近は無しの所が多いと聞きます。
結局は、管理をしている会社によると思います。+10
-0
-
52. 匿名 2018/08/08(水) 21:35:23
これ地方と都市部では違いそう。
+13
-0
-
53. 匿名 2018/08/08(水) 21:37:25
地方都市住みだけど最近は敷礼なし物件多いよ。
しかも新築とか築年数浅いお洒落な物件も多い。
家賃が高いからその分賄ってるのかな?+16
-0
-
54. 匿名 2018/08/08(水) 21:37:28
>>18
分譲だからお隣さんとか怒るよね
自分も安くしろって
それなのにこんなに大きく宣伝してるのは事故物件か何か?+8
-1
-
55. 匿名 2018/08/08(水) 21:38:16
>>52
地方は大家さんが古い人間だからか礼金システムが根強く残ってます+24
-1
-
56. 匿名 2018/08/08(水) 21:38:42
「家賃6万、敷金礼金ゼロ」っていう物件だったけど、クリーニング代が5万だった。承知の上で借りたけど、もはや普通に敷金あるようなものだろうと。。しかも部屋は汚れてたし。+22
-1
-
57. 匿名 2018/08/08(水) 21:39:12
>>49
どうしちゃったの?+13
-2
-
58. 匿名 2018/08/08(水) 21:39:32
>>53
そうだね敷金礼金ゼロ物件は毎月の支払額少し高いよね
あと家賃、駐車場代以外に管理費としていくらかプラスも長期的には地味に高くなる+8
-0
-
59. 匿名 2018/08/08(水) 21:40:36
腑に落ちないんだけど、入居時にクリーニング代取られて、退去の時にも清掃代取られるのってダブルで詐取してない?+118
-0
-
60. 匿名 2018/08/08(水) 21:41:08
>>49
切れるポイントが分からない
急に怒り出すタイプの人?
何で怒ってるのか理由が知りたい+16
-1
-
61. 匿名 2018/08/08(水) 21:42:39
家賃6万、礼金10万、敷金0の所を借りたことがあるけど退去時に別に取られなかったよ+3
-0
-
62. 匿名 2018/08/08(水) 21:45:04
大東〇託
敷金礼金ゼロ、家賃3ヶ月無料キャンペーンのときに入居
最初にクリーニング費用は払ってます
何年居たかな。。今年引っ越したけどお金追加で払ってませんよ
多分5年以上住んでたからクリーニングだけでよかったのかな??+26
-1
-
63. 匿名 2018/08/08(水) 21:46:19
>>33
こういう守銭奴のところは借りたくない
出る時もめそうだし
長く住んでも修繕一度もしなさそうw+16
-0
-
64. 匿名 2018/08/08(水) 21:46:27
ゼロ物件がやばいので無く
ゼロ物件しか借りられ無い事情が何かしらある居住者て事がヤバイんだと思う+8
-7
-
65. 匿名 2018/08/08(水) 21:49:42
大東建託は、敷金、礼金0あります。
実際入居したけど、家賃7万から、4万程クリーニング代で引かれただけで、退去できました(・∀・)火災保険も、2年契約2万で、1年しかたってないので、1万かえって来ましたよ!
レオパレスは怖い噂しかききません。+26
-0
-
66. 匿名 2018/08/08(水) 21:49:47
私が引っ越した時、不動産さんから「昔は敷金3ヵ月〜半年分が当たり前だったけど、意外にも退去時に揉めるんですよ。退去時にそんなに費用がかかってなくても、費用がかかったって敷金を返さない悪どい大家さんもいる。それで、退去時に自分自身で業者さんと話して、敷金以内なのか以上なのかを見てしてくださいって言う、敷金ゼロが中心になった」って言われたよ。
不動産屋さんを4軒〜5軒回ったけど、敷金ゼロばっかりだったし、あっても3ヵ月〜半年とかじゃなく、1ヵ月分ばっかりだった。
地域性によるのかな?+22
-0
-
67. 匿名 2018/08/08(水) 21:50:22
>>64
いつの時代の何処の地域の話か分からないけど
最近は 0 0を売りにしている賃貸も増えてるよ
大家さんも仲介業者も普通
大阪・京都・滋賀・奈良しか分からないけどこのエリアでは密集地でも郊外でも良くある
あと保証人不要も+8
-0
-
68. 匿名 2018/08/08(水) 21:52:08
衣食住っていうけど、衣食はだいぶ安くなったよね
次は住、特に賃貸マンションだと思ってる。
地域差があったりシステムが不明瞭だし、更新料とか、なんで払わないといけないの
+34
-1
-
69. 匿名 2018/08/08(水) 21:53:21
ゼロゼロ物件住んだことあるけど、特に問題無かったですよ!
むしろ、敷金あるとこ住んだとき、勝手にハウスクリーニング代引かれて残りが戻ってきた!怒
ハウスクリーニング代は、借主の負担ではないからお気をつけて!+11
-3
-
70. 匿名 2018/08/08(水) 21:54:48
まさに現在探してるけど
あるマンションは4つほど部屋がネットに掲載されてて
2つは普通に敷金礼金あり
2つは両方無し
部屋タイプと階が全部違うから家賃の高い低いが比較できないけど何でだろ?+2
-0
-
71. 匿名 2018/08/08(水) 21:56:41
敷金って退去費用の前払いみたいなもんだから、敷金はかかった方が出る時楽だし、お金が返ってくるパターンもある。+5
-1
-
72. 匿名 2018/08/08(水) 21:57:16
めっちゃタイムリー!!!
に私も敷金礼金0のおうち探してました
ついでに仲介料も無料のところ
住んでる友達いるけど全然なんの問題もないみたいですよ!!+5
-0
-
73. 匿名 2018/08/08(水) 21:57:18
入居時に消毒代払わされたよ
前の入居者が退去時にクリーニング代払ってしてるはずなのに。。
+34
-0
-
74. 匿名 2018/08/08(水) 21:58:05
最近の賃貸って綺麗な物件多いよね
昔はぼろいまま貸してたイメージだけど
今は新築みたいに綺麗な所が増えてるね
+3
-1
-
75. 匿名 2018/08/08(水) 21:59:08
引っ越しが好きで色々調べましたが礼金は所詮大家さんへのお礼とかいうわけわからん風習からきてるだけだから0にできる場合多いですよ
大家さんも入居してくれればその月から家賃収入入るわけだからよっぽど非常識な人じゃない限り前向きに検討してくれる
あとは細かい手数料や費用などよく読んだ方が良い
よくわからない手数料など疑問に思ったら質問した方がいいです
あと最近アイコス吸う人が増えてきたからヤニで部屋が汚れないって場合もあるから普通に住んでたら退去時もめちゃくちゃな金額とられないんじゃないかなと思ってる+24
-1
-
76. 匿名 2018/08/08(水) 21:59:23
結局大家や代理店の胸先三寸なので、そんなに深刻に考えなくてもいいかも+4
-0
-
77. 匿名 2018/08/08(水) 22:00:48
>>25
関西に引っ越すとき礼金ぼったくる物件ばっかりでびっくりしたけど……なんとか礼金少ないとこ探したけどそれでも2ヶ月分取られたよ…+7
-1
-
78. 匿名 2018/08/08(水) 22:01:51
礼金も払えないと地雷率高いから最低でも1ヶ月分は設定した方がいいと言われた。
日本の法律は借主に有利だから、借りる人のレベルを選ぶ為の礼金。+16
-1
-
79. 匿名 2018/08/08(水) 22:03:46
どっちもなかったけど、そのぶんひと月の家賃が高めだったのかな。+2
-0
-
80. 匿名 2018/08/08(水) 22:11:23
>>49
レス番間違えてない?>>7は部屋綺麗に使う云々なんて言ってなくね?+5
-0
-
81. 匿名 2018/08/08(水) 22:15:41
>>73
それは別のモノだよ
入居が決まってから直前に行うのとは値段もやる事も違う
【退去後の清掃】は、
生活で蓄積したキッチンの油やトイレ浴室のカビや汚れなど本当の汚れ落とし
でも清掃後すぐに次の人が引っ越してこないケースも多々あるから2つに分けてて
【入居前の消毒(クリーニング)】は、
ほこり取り、窓ふき(内外)みたいな軽い奴
あとトイレや下駄箱があればアルコール消毒
いつからここまで丁寧にする様になったか分からないけど
埃や汚れがあるとそれだけでクレーム入れる人もいるから
契約後に最終点検も兼ねて消毒やクリーニングと称して行うみたい
退去後直ぐに次の人が入居するなら
退去後の清掃を担当してる美掃さんが一度に全てしてくれるから入居時は取られない事もある+10
-0
-
82. 匿名 2018/08/08(水) 22:16:25
色々安い物件は、
住人の質が気になる。+13
-0
-
83. 匿名 2018/08/08(水) 22:29:40
今、ゼロゼロ物件多いよ
オフシーズンだし+6
-1
-
84. 匿名 2018/08/08(水) 22:41:19
敷礼0と敷1礼1物件に住んだ経験ありますが、0のが良かったです。出るときも何も取られなかった。
+1
-0
-
85. 匿名 2018/08/08(水) 22:44:48
入居時にクリーニング代払ったんだけど
退去時もまたクリーニング代払うのかな?+2
-1
-
86. 匿名 2018/08/08(水) 22:56:48
私が前住んでたところはゼロゼロだったよ
出るときは契約時に決められていた水回りの清掃料だけ払って出たよ
なんの知識もないとぼったくられることあるけど、基本的には何も壊したりしてなければ敷金は戻ってくるものだからね
国が定めたガイドラインがあるからちゃんと調べておけば取られるはずのないお金が出て行くことはないよ、タバコのヤニで壁紙汚したとか何か壊したら話は別だけども+6
-0
-
87. 匿名 2018/08/08(水) 23:01:13
新築戸建て11万で礼金1だったの交渉して0.5にしてもらった!ラッキー+2
-0
-
88. 匿名 2018/08/08(水) 23:03:11
>>70
分譲の賃貸ではなくて?
+1
-1
-
89. 名無しの権兵衛 2018/08/08(水) 23:05:11
>>1 ゼロゼロ物件が必ずしも訳ありとは限りませんが、賃貸仲介業者によくよく話を聞いてから決めた方がいいです。
私が東京で部屋探しをして最初に見つけたのが敷金・礼金0円のマンションで、そこの入居者や周辺住民などにおかしな人はいないかなどいろいろ確かめてから仲介業者を訪ねたのですが、その時私の担当者が外出中で、代わりに応対してくれた人から
「ここの入居者は確かに皆いい人なんですが、実は最上階に住んでいる大家さんがちょっと変わった人で・・・」
と聞かされたんですよ。
結局その人が引き続き担当になり、ゼロゼロでこそないが希望に合った物件を見つけてくれました。
また、私はレオパレスにも住んだことがありますが、キッチンの電気コンロの使いにくさと、その隣のシンクとの間に物を置けないことがどうにも我慢ならず、短期間で出ることになりました。+4
-0
-
90. 匿名 2018/08/08(水) 23:11:42
うちも旦那が独り暮らししてたのがゼロゼロ物件で退去時ビクビクだったけど煙草吸わないし料理もしないしキレイ好きだからかお金とるところがありませんと言われたよ。+3
-1
-
91. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:08
今年の梅雨まで住んでいたところが敷金礼金0保証人不要の物件
5年以上住んでたから経年劣化でほとんどお金取られなかったよ
家賃1ヶ月分くらいだったかな(契約書にどれくらいかかるか最初から書いていた分しか請求なかった)+5
-0
-
92. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:37
10年住んだ場所は隣が引っ越してから半年経っても埋まらないから敷金礼金ゼロになってたな、私が引っ越した時はクリーニング代2万くらい取られたくらいでホッとした。どうせ全部取っ替えるんだろうけど。+3
-0
-
93. 匿名 2018/08/08(水) 23:24:06
築2年で敷金礼金ゼロのデザイナーズ物件に2年間住みました!
新しいしデザイナーズ物件だし、退去費用えげつなさそうだなって勝手に思ってたんですけど、
綺麗に使っていただいたので、と言われ退去費用も0円でした。
運悪く前日に電球切れちゃったんですけど、退去費用にいれるよりホームセンターで買った方が安いとのことで、それだけ後日ポストに入れに行きました。
すごく良心的でした。+14
-0
-
94. 匿名 2018/08/08(水) 23:39:51
うちは礼金なし、更新料なしだよ
みんなちゃんと挨拶してくれて、うるさくもないよ+7
-1
-
95. 匿名 2018/08/08(水) 23:54:17
ゼロゼロ物件住んだけど別に普通でしたよ!
退去時のクリーニング代に最初に20000円払ってそれ以上は請求されずでした!
地元の昔からある不動産屋さんで借りた物件でした。運だと思う。+5
-0
-
96. 匿名 2018/08/08(水) 23:58:10
敷金で20万くらい払った。普通に住んでるだけだけど出るときに20万以内で収まるか過剰な心配してる・・・+2
-0
-
97. 匿名 2018/08/09(木) 00:20:00
敷金礼金ゼロ物件に住んで最近越したけど、クロスの張り替え(2部屋分)部屋のクリーニングで、退去費用8万くらいでした!敷金も礼金も無くても大丈夫だと思います!+3
-0
-
98. 匿名 2018/08/09(木) 00:30:09
敷金礼金ゼロにプラスフリーレント1ヶ月だったけど退去時2万くらいしかかからなかったよ
6年住んだから経年劣化として扱われた点もあるけど+7
-0
-
99. 匿名 2018/08/09(木) 00:33:58
トピズレだけどこれから高齢化社会だし住宅にお金はあんまりかからなくなる時代がくるってファイナンシャルプランナーの父が言ってた
賃貸限定かもだけど
オリンピック終わったら景気も下がるって
家賃ってそんなに高いところじゃなくても年間で数十万もかかるんだから抑えられるところは抑えたいですよね+11
-0
-
100. 匿名 2018/08/09(木) 00:50:50
ゼロゼロ物件、7年前から2年前までの5年間住んでました。
敷金礼金なし・初月家賃無料、当時は貯金もなく諸事情でとにかく引っ越したかったから迷わず即入居。でも退去時に一律で10万円要りました。汚れや破損具合ではプラス料金取られる事もあるそうです。
+2
-0
-
101. 匿名 2018/08/09(木) 00:56:48
>>77
収入あるの知られちゃってるんじゃないの?+0
-0
-
102. 匿名 2018/08/09(木) 01:04:10
築40年の一軒家、庭付きペット可に敷金礼金0で入居しました。
地震か何かで倒壊するまで住むつもりなので、退去費用はあまり心配していません。
すごいボロいからすぐ倒壊しそう(笑)+9
-0
-
103. 匿名 2018/08/09(木) 01:58:23
入ったときに壁の傷などはカメラにとったり用紙を送ったりしてしっかりしておけば何も取られないよ
ゼロゼロっていっても初期費用は結構取られるだろうし
自分が汚したり傷つけたなら出るときに取られるのは仕方ないけどね+2
-0
-
104. 匿名 2018/08/09(木) 02:11:31 ID:BvuJgB5Vlo
ゼロゼロではないけど、ペット2匹だから入居時に自分から敷金三ヶ月分払った
大家も初めはうちに来た時におとなしくて可愛いねーと言ってた
元トリマーだから抜け毛対策とかしっかりしてるし、前に住んでた物件は全て丸々敷金返って来た
前回の物件は一階のスナックの騒音と隣の部屋のバカップルの吸殻ポイ捨てで火事になると大家に言ったら、私をクレーマー扱いでそんなに嫌なら引っ越せと
隣の部屋の方が私の部屋の倍の家賃だから出ていかせたくなかった模様
大家の態度で引っ越しを決め、清掃見積もりを業者から貰ったら綺麗に使ってると言われほとんど返金されるのに一向に返金されない
不動産屋に連絡したら、大家が後から点検したら犬の毛が排水口に詰まってて大家自身で清掃したからその費用で返金しないと言われた
清掃業者も、綺麗に使っていらしたのに変わった大家さんですよねと言っていた
借りるときは良い顔しといて、本性は初めは分からないから見極めが難しい
+6
-0
-
105. 匿名 2018/08/09(木) 02:17:24
初めて住んだ物件は敷金20万払って返ってこなかった。
敷金、礼金0の所に2度住んだ事ありますが、退去時何も請求されませんでした。
ちなみに大阪です。+3
-0
-
106. 匿名 2018/08/09(木) 02:48:48
そういう物件、風俗マンションだったりする時もあるから気を付けてね+1
-0
-
107. 匿名 2018/08/09(木) 04:10:44
>>65
レオパレスで敷金2ヵ月,礼金1ヵ月
退去立ち会いの時に壁紙ヤニ汚れ、ジュウタンはシミで全部張り替えだって言われたけど6年住んだから退去費0で敷金全額返ってきたし火災保険も月割りだったかな?返金されました
私も退去費高額請求されると思ってたのでなんか拍子抜けしましたよ
何年か(5年?6年?)継続して住めば清掃費はいらないみたいですね
+3
-0
-
108. 匿名 2018/08/09(木) 06:19:21
敷金礼金0の新築のレオパレスに1年ちょっと住んでて、タバコ吸ってたから壁紙は張り替えって言われたけど退去時に払ったのは18000円で済んだよ!
まぁでもレオパレスは壁が薄いから隣のおっさんのイビキまで丸聞こえになるし、あんまりオススメしないな+6
-0
-
109. 匿名 2018/08/09(木) 06:38:15
礼金は不動産屋に入るお金だったはず。
個人で募集してる物件もあるから、そこは交渉で礼金だけで入れる物件もあるけど、管理会社があった方が何かと有った時に対処してもらえるよね。
大家の人柄にもよるけど。
+2
-0
-
110. 匿名 2018/08/09(木) 07:22:55
親が賃貸経営しています。
礼金は不動産屋が賃貸人から1ヶ月、大家からも紹介料として1ヶ月請求来ます。
だから、礼金0のところは大家が負担している場合があります。
それでも早く部屋を塞ぎたい場合は0にします。
あと、敷金はクリーニング代などで0であった場合、退去時精算します。
敷金を1ヶ月でも払っておくと退去時楽です。+2
-0
-
111. 匿名 2018/08/09(木) 08:49:42
事故物件じゃなければ大丈夫だと思う。
6年近く住んだ物件だが、退去立ち会いの時ここの修繕に
これだけかかりますと明確に金額提示してくれて
家賃の半分弱しかかからなかった!!
親切な管理会社で驚いた!!
引っ越しけっこうしたが今までの敷引だとか
家賃の4ヶ月分とか払ってたお金がばからしい。。+3
-0
-
112. 匿名 2018/08/09(木) 08:54:05
退去時に発生する請求項目は
初めに交わす契約書の内容に書いてあるはず。
どれくらい退去時に費用が必要になるかは、
入居前にしっかり確認しておくべき。
多額な請求された場合に出せるように、ボイスレコーダーに録音もしておく。+2
-0
-
113. 匿名 2018/08/09(木) 09:01:45
ゼロゼロ物件に4年住みましたけど、特に何もなかったですよ!
出るときに2万くらいクリーニング代かなんかで取られたのみだったはず。
うちの実家も、一軒家貸してますが、敷金礼金ゼロにしてました。
土地柄と不動産屋の方針もあるようですね!+2
-0
-
114. 匿名 2018/08/09(木) 11:58:16
不動産屋によると思う。
退去時のチェックが適当な所ならゼロゼロ物件でも何も請求されないし、細かくてぼったくってやろうってトコならどれだけ敷金払ってても床の小さな傷とかでいちゃもんつけられる。
運だよね。+3
-0
-
115. 匿名 2018/08/09(木) 12:02:12
>>102
うちの貸家かな?笑
長く住んでもらえるのが1番助かる!
でも倒壊しそうになったら教えてほしい!笑+3
-0
-
116. 匿名 2018/08/09(木) 12:06:22
2年ごとの更新料はほとんど不動産屋の事務手数料
家賃の0.5ヶ月分~1ヶ月分を不動産屋がとっていくから大家に入らない場合もある+0
-0
-
117. 匿名 2018/08/09(木) 12:44:33
来月引っ越すんだけど、10年住んでてどの程度の汚れや傷は許されるのか気になる。とりあえず水回り中心に大掃除進めてるけど。
今度住むところはその辺をきちんと確認してから契約しようと思う。なんか不安だよね。+2
-0
-
118. 匿名 2018/08/09(木) 13:44:37
前に不動産業の知り合いにきいたら、その分家賃に上乗せしていたりするから、初期費用が少なくすむそれだけだよって言われたことある。
でも敷金礼金なくても、鍵交換とか保険代とか保証会社とかでそれなりにお金はかかるから貯めるに越したことはないです。+1
-0
-
119. 匿名 2018/08/09(木) 13:50:15
>>36
更新しないで次の入居者入れたほうが、退居者から預かった敷金(不足の場合や敷金預かってない場合は追加請求)でその都度現状回復できるから。
なんだったら他の居室がリフォームで色々良くなってた場合、そこだけ設備古くて家賃下がる場合もある。
+1
-0
-
120. 匿名 2018/08/09(木) 15:20:54
最近多いのが敷金礼金0だけど
条件に管理会社利用必須ってとこ
結局月の家賃が相場になるし
退去すると気に敷金相当を請求される
管理会社~には気を付けないとね+0
-0
-
121. 匿名 2018/08/09(木) 16:42:46
>>23
匿名のガルちゃんで女相手にしか威張れないくせに偉そうに…+3
-0
-
122. 匿名 2018/08/09(木) 17:01:05
物件にもよりますが、おいしい話には裏があると思ったほうが良いです。
今借りている物件がまさに敷金礼金ゼロの物件です。
借りるときにお世話になった不動産屋さんがいろいろと教えてくれました。
敷金礼金の物件には次のようなデメリットがありうるそうです。
・初期費用が安く済むので、住民の質が低い恐れがある。
・不動産会社や管理会社も慈善事業ではなく商売でしているので、何かと利益を確保しようとする。
そのため退去時に膨大な費用を請求される恐れがある。
・契約書をきちんと作成していれば膨大な費用を請求されることも少なくなる。しかし敷金を支払わないということは対価を支払っていないということなので、サービスを受けられないイコール契約書を作らないことにつながる恐れがある。
勿論全部が全部というわけではありませんが、気を付けたほうがいいのは確かなようです。+2
-0
-
123. 匿名 2018/08/09(木) 17:12:19
タダほど高いものはなし。
安いものには理由がある。なぜ安いのかをしっかり確認しよう。+0
-0
-
124. 匿名 2018/08/09(木) 17:19:11
都内に多くあるメインステージ○○って名前がつくマンション、入居時はお金かからなかったけど出て行くときやたら金とられた。
+2
-0
-
125. 匿名 2018/08/09(木) 18:49:35
私は分譲賃貸がそうだったので、撤退時はいくら取られるのかと覚悟してましたが、撤退時、オーナーさんは、もうこの物件を売りに出すからって事で、壁紙の傷みとか、諸々のこと全てチャラで0エンでした。敷金礼金0物件の全てがリスキーな事でも無いようです。+1
-0
-
126. 匿名 2018/08/09(木) 19:29:17
退去するときに網戸の張り替えフローリング張替え
取られた人がいる+0
-0
-
127. 匿名 2018/08/09(木) 19:36:37
敷金礼金ゼロのところに住んだことあります。狙い目は引っ越し時期が落ち着きそうな4月の終わりか9月の終わり頃がいいです!なぜかと言うと引っ越しのラッシュ過ぎると次のラッシュまで誰も借りないみたいです。安くしてでも部屋を埋めたいらしく何ヶ月か家賃も無料でした。
退去時に請求が怖いイメージがありますが、入居したときに片っ端から傷や汚れを写真で収めておくといいです。
あとはクリーニング代を請求されることがありますがこれも断って大丈夫です。
その代わり絶対に自分で綺麗に掃除をして引き渡してください。これをしないと請求されても文句言えなくなるので!+2
-0
-
128. 匿名 2018/08/09(木) 21:28:11
7年ほど前ゼロゼロ物件に住んだことあります。
私も同じく実家を出たくて、保証人不要もポイントでした。
退去時は家賃1ヶ月分(4万)請求する、と最初の契約に明記されており、実際それだけでした。
家のつくり、環境、住人etc、問題ありませんでした。
まぁ怪しくないか、心配するに越したことはありませんが。+2
-0
-
129. 匿名 2018/08/10(金) 00:04:48
>>106
だとしたら何に気を付けんの?
で、風俗マンションだったら何なんだよ。
いちいちうるせーな。+0
-2
-
130. 匿名 2018/08/10(金) 10:55:05
最近CMしてる竹山が出てる『ビレッジハウス』ってどうなんだろう?
初期費用0で家賃2万円〜って謳ってますよね??
実際に住んでるor住んでた方っていらっしゃいますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する