-
1. 匿名 2018/08/07(火) 19:57:55
やっぱり
源義経・天草四郎・沖田総司 あたりかなあ?
他にいる?+23
-114
-
2. 匿名 2018/08/07(火) 19:58:27
いません。終+41
-68
-
3. 匿名 2018/08/07(火) 19:58:45
お
わ
り+26
-32
-
4. 匿名 2018/08/07(火) 19:58:50
すべりすぎ+33
-31
-
5. 匿名 2018/08/07(火) 19:58:58
豊臣秀吉+3
-43
-
6. 匿名 2018/08/07(火) 19:58:59
中原中也 文人でごめん+268
-8
-
7. 匿名 2018/08/07(火) 19:59:05
できたら画像貼ってほしかった+253
-5
-
8. 匿名 2018/08/07(火) 19:59:11
信長の稚児、森蘭丸+207
-6
-
9. 匿名 2018/08/07(火) 19:59:17
天草四郎+68
-10
-
10. 匿名 2018/08/07(火) 19:59:39
>>1
森蘭丸+52
-6
-
11. 匿名 2018/08/07(火) 19:59:44
北京原人+4
-19
-
12. 匿名 2018/08/07(火) 19:59:49
土方歳三一択+881
-31
-
13. 匿名 2018/08/07(火) 19:59:58
会津藩の白虎隊+48
-5
-
14. 匿名 2018/08/07(火) 20:00:53
+45
-330
-
15. 匿名 2018/08/07(火) 20:01:14
本気だして考えてみたっていうトピタイがなんか5チャンぽくて嫌だ。ガルちゃんぽくない+225
-17
-
16. 匿名 2018/08/07(火) 20:01:21
わざとか?っていうぐらい、全員不細工な肖像画が残ってるキャラばかり。+123
-3
-
17. 匿名 2018/08/07(火) 20:01:22
ウエンツが森蘭丸の役やってたときは、この世にこんなにかっこいい人がいるのかと思ってドキドキした。
今じゃあんなだけど。+229
-9
-
18. 匿名 2018/08/07(火) 20:01:56
>>15
なんかそういうタイトルの曲あったよね。なんだっけ+8
-3
-
19. 匿名 2018/08/07(火) 20:01:59
個人的にはこの人が一番目を引いた+746
-6
-
20. 匿名 2018/08/07(火) 20:02:21
これの美女と美少女でトピ立てたら
《勃てたの男?》
と即座に来る+3
-41
-
21. 匿名 2018/08/07(火) 20:02:22
>>12
それは荒木飛呂彦+11
-43
-
22. 匿名 2018/08/07(火) 20:02:52
ポルノグラフィティの歌みたい
幸せに着いて本気出して考えてみた、っての+179
-9
-
23. 匿名 2018/08/07(火) 20:03:16
個人的に、中大兄皇子(天智帝)&大海人皇子(天武帝)には、
美青年兄弟であってほしい
+168
-4
-
24. 匿名 2018/08/07(火) 20:03:17
この人が一番かな
歯医者で自由民権運動家の織田信福+561
-120
-
25. 匿名 2018/08/07(火) 20:03:32
美輪さまは天草四郎。美しひ……+10
-42
-
26. 匿名 2018/08/07(火) 20:03:41
歴史系BLと乙女ゲーム好きな腐れ女子みんな集まれ〜〜〜wwwwww+5
-43
-
27. 匿名 2018/08/07(火) 20:04:06
徳川慶喜とか?+117
-8
-
28. 匿名 2018/08/07(火) 20:04:27
やっぱり悲劇・悲運で早死にした人の方がそれっぽいよね+30
-2
-
29. 匿名 2018/08/07(火) 20:05:23
既出ですが私も東郷平八郎さん
でもお年を召してからの姿も凛々しくて好きです+737
-5
-
30. 匿名 2018/08/07(火) 20:06:13
渋沢平九郎
凛々しくてイケメンだと思う。+777
-8
-
31. 匿名 2018/08/07(火) 20:06:13
でも義経の伝肖像画は悲惨なので、見ない方が良い+135
-3
-
32. 匿名 2018/08/07(火) 20:06:49
井伊直政は?+16
-2
-
33. 匿名 2018/08/07(火) 20:06:50
いません。終...
やっぱりいません...無理です...この国は..+1
-68
-
34. 匿名 2018/08/07(火) 20:06:56
白洲次郎もかっこいい+883
-23
-
35. 匿名 2018/08/07(火) 20:07:05
+452
-10
-
36. 匿名 2018/08/07(火) 20:07:06
写真残ってる江戸後期〜ぐらいの人物しか実証できない
時代によって美の感覚も違うしね
今の時代でも通用しそうな美男子は萩原朔太郎かな+823
-4
-
37. 匿名 2018/08/07(火) 20:07:22
不破万作+3
-6
-
38. 匿名 2018/08/07(火) 20:07:53
>>34
みのもんたみたい+1
-47
-
39. 匿名 2018/08/07(火) 20:08:07
美少年好きの織田信長の家来の
黒人が気になる〜、タイムスリップして
彼の人生をみてみたい。+409
-3
-
40. 匿名 2018/08/07(火) 20:09:03
主の友達に話すような口調が、日本史って堅いトピに合わないですね。+7
-16
-
41. 匿名 2018/08/07(火) 20:09:32
奈良時代辺りには、政争で滅してしまった皇子や貴公子が一杯いる
この辺には全て悲劇的な美形というイメージが脳内に+60
-3
-
42. 匿名 2018/08/07(火) 20:09:41
夏目漱石はかっこいいと思う+737
-9
-
43. 匿名 2018/08/07(火) 20:09:59
>>24
えー、カッコいい
ロックミュージシャンみたい+119
-9
-
44. 匿名 2018/08/07(火) 20:10:03
芥川龍之介は?+142
-5
-
45. 匿名 2018/08/07(火) 20:10:35
>>37
真田十勇士だね+9
-3
-
46. 匿名 2018/08/07(火) 20:11:02
芥川龍之介+54
-3
-
47. 匿名 2018/08/07(火) 20:11:26
歴史上の人物じゃないけとワコールの
創業者が若い頃美少年です。
これ1936年に弁論大会にでたときのやつ。+726
-7
-
48. 匿名 2018/08/07(火) 20:11:49
>>44
芥川竜之介は出っ歯だからなぁ…+44
-12
-
49. 匿名 2018/08/07(火) 20:12:13
美女に変装できるヤマトタケル
+33
-1
-
50. 匿名 2018/08/07(火) 20:13:42
+167
-8
-
51. 匿名 2018/08/07(火) 20:13:53
>>12
荒木飛呂彦先生かと思った+41
-11
-
52. 匿名 2018/08/07(火) 20:14:10
藤原伊周さんは、清少納言が絶世のオサレ&イケメン貴公子とお墨を付けているぞ+26
-4
-
53. 匿名 2018/08/07(火) 20:14:44
太宰治、身長も175cmで昔の人にしては大きかった+218
-39
-
54. 匿名 2018/08/07(火) 20:15:21
若い頃の織田信長はうつけと言われてても美形だったんじゃないかと思う
宣教師が描いた写実的な絵があるけど、信長が宣教師に会ったのが35才だから、それ以降の年齢のはずだけど、普通にかっこいいから
信長が特別好きなわけじゃないけどね+178
-4
-
55. 匿名 2018/08/07(火) 20:15:49
美少年天草四郎は実在の人物では無い説が今はあるよ
美輪さんとかww
何言ってるだろう+155
-4
-
56. 匿名 2018/08/07(火) 20:17:00
土方さんは、山本耕史のイメージがついてしまったからなあ
いや、山本耕史もカッコいいけどさ+21
-17
-
57. 匿名 2018/08/07(火) 20:18:28
+308
-17
-
58. 匿名 2018/08/07(火) 20:18:58
何度目だよ
病気かお前ら+3
-74
-
59. 匿名 2018/08/07(火) 20:19:04
伯爵の宗武志(そう・たけゆき)さん+440
-13
-
60. 匿名 2018/08/07(火) 20:20:28
中原中也さんはイケメンだと思います。+177
-6
-
61. 匿名 2018/08/07(火) 20:20:39
坂本龍馬は?+6
-19
-
62. 匿名 2018/08/07(火) 20:21:12
若き日の聖徳太子はどうだったんだろう?
何と無く美青年だったぽい+10
-4
-
63. 匿名 2018/08/07(火) 20:22:16
天皇家って昔はくっきり二重の濃い顔の家系だったけど、昭和天皇の奥さんの遺伝子が強すぎるのがその下の代の子孫からみんな昭和天皇の奥さんの顔になったよね。+396
-6
-
64. 匿名 2018/08/07(火) 20:24:10
美少年、美青年とイケメンって全員違うよね+7
-5
-
65. 匿名 2018/08/07(火) 20:27:42
五代友厚+40
-62
-
66. 匿名 2018/08/07(火) 20:29:53
中原中也山崎賢人に似てない?+319
-26
-
67. 匿名 2018/08/07(火) 20:30:39
勝海舟。目鼻立ちが、とてもくっきりしていて、男前だと思う。+123
-4
-
68. 匿名 2018/08/07(火) 20:30:42
平治の乱を引き起こした藤原信頼は、
ポチャ系の色っぽい美形だった(←後白河上皇の推しメン)+11
-2
-
69. 匿名 2018/08/07(火) 20:31:44
伊達政宗
昔はこんな人が男前だったんだね+9
-30
-
70. 匿名 2018/08/07(火) 20:32:26
+455
-2
-
71. 匿名 2018/08/07(火) 20:32:26
>>47
いや~ん、これぞ日本の美青年て感じ!+130
-14
-
72. 匿名 2018/08/07(火) 20:32:49
>>63
昭和天皇の皇后良子も皇族の出身なので、
良子皇后のせいばかりにはできない。
明治天皇は大の写真嫌いだったので、本人を撮影した写真はほとんど残っていない。よく見られる肖像画は、写真ではなく絵画。
孝明天皇は大の外国嫌いだったため、当然写真は残っていない。
+98
-3
-
73. 匿名 2018/08/07(火) 20:32:53
三島由紀夫
ボディビルを始める前の文学青年の姿も好きだけどボディビルしてからの姿も精悍で好き
個人的にはスーツ姿かポロシャツ姿が+72
-69
-
74. 匿名 2018/08/07(火) 20:33:33
>>69
いや伊達政宗はビジュアル微妙だったらしい
背も小さかったし
だからパレードする時奥さんを男装させて伊達政宗ってことで
パレードさせたことがあったらしい+79
-2
-
75. 匿名 2018/08/07(火) 20:33:57
>>53
太宰はこの写真がわりといいなと+194
-24
-
76. 匿名 2018/08/07(火) 20:34:00
男も女もそうだけど、何故昔の人は品のある顔で知的な佇まいをしてるんだろう?
ファッションとかのせいかな?
テレビで見るイケメン全くいいと思わない
+271
-8
-
77. 匿名 2018/08/07(火) 20:34:53
>>70 かっこいい!!+58
-2
-
78. 匿名 2018/08/07(火) 20:36:02
平家一門には、絶賛のイケメンが複数いたぞ
敦盛なんかは正に悲劇的に散っていった美青年+95
-2
-
79. 匿名 2018/08/07(火) 20:39:41
個人的には明智光秀
実際に光秀を見たフロイスが「光秀の子女は西欧の貴族に負けないくらい美しかった」と残しているし絶世の美女ガラシャの父親だし、美形遺伝子の半分は光秀だったのかなと
上品な顔だと思う+215
-7
-
80. 匿名 2018/08/07(火) 20:40:00
>>59
政略結婚だったけど、この男性は、韓国人のこの奥さんにとても優しくて奥さんが精神的に病気がちで周りから煙たがれてたけど看病したり尽くしてよき夫だったらしい(最終的に奥さんが頭おかしくなり過ぎて生活が難しくなって離婚したんだっけな)+163
-0
-
81. 匿名 2018/08/07(火) 20:40:00
萩原朔太郎さんですね+308
-3
-
82. 匿名 2018/08/07(火) 20:40:08
>>4意地悪しないの!+9
-2
-
83. 匿名 2018/08/07(火) 20:40:24
>>59
奥さんが韓国の人だっけ?心を病んでしまったとかいう+122
-2
-
84. 匿名 2018/08/07(火) 20:41:58
>>72
孝明天皇の頃はまだ高貴な人の写真が一般的じゃなかった
明治天皇の写真はこのあたりだね
因みに大正天皇
やっぱ堀が深いてか今の皇族でも親王家は結構彫りが深い
+63
-22
-
85. 匿名 2018/08/07(火) 20:42:11
南方楠熊!
天才で奇人変人な民俗学者、菌類学研究者+316
-4
-
86. 匿名 2018/08/07(火) 20:42:12
>>57
脇役俳優にいそう+18
-2
-
87. 匿名 2018/08/07(火) 20:43:10
昔は平均身長相当低かったから、170cmでもかなり高いと思う+117
-1
-
88. 匿名 2018/08/07(火) 20:43:27
>>84
いつみてもEXILEにいそうだと思う
失礼なのは分かっているんだどさw+207
-2
-
89. 匿名 2018/08/07(火) 20:43:55
>>70
NHKドラマ坂の上の雲では、藤森隆宏さんが演じてましたよね
ロシアのお嬢様とのラブロマンスが素敵だった
+63
-1
-
90. 匿名 2018/08/07(火) 20:44:59
ダンディ。黒田清隆。+172
-6
-
91. 匿名 2018/08/07(火) 20:47:18
南方熊楠。
天才であり奇人。だけど、アメリカ人やイギリス人の人種差別的発言にも屈しない。+251
-6
-
92. 匿名 2018/08/07(火) 20:47:59
勝海舟もイケメン部類だと思う+266
-13
-
93. 匿名 2018/08/07(火) 20:48:15
>>85
先に書かれていましたね。ごめんなさい。+5
-1
-
94. 匿名 2018/08/07(火) 20:48:23
愛子様の曾祖母。
よく似てると思う。+382
-16
-
95. 匿名 2018/08/07(火) 20:50:53
原民喜の岩波新書の表紙はイケメンだと思った+153
-4
-
96. 匿名 2018/08/07(火) 20:52:18
大津皇子とか大友皇子とか、
ちょっと飛んで長屋王とかも、きっと美形だったのではと+23
-2
-
97. 匿名 2018/08/07(火) 20:53:53
北白川宮成久王
この髪型でも美形。
亡くなり方もイケメンにふさわしく華々しい散り方。悲劇の宮家。+359
-4
-
98. 匿名 2018/08/07(火) 20:56:48
>>97成久王もう1枚。
向かって右から2番目。
イケメン。+351
-6
-
99. 匿名 2018/08/07(火) 20:57:00
>>35
私の中で優勝!+68
-5
-
100. 匿名 2018/08/07(火) 20:57:25
>>76
だって昔は写真なんてそれなり以上の家のお金持ちしか撮れなかったからね+60
-0
-
101. 匿名 2018/08/07(火) 20:57:27
徳川慶喜(最後の将軍)
この髪型でもイケメンってのが凄いと教科書みた時思った+174
-17
-
102. 匿名 2018/08/07(火) 20:58:30
なんで義経は悲劇の美青年扱いされているんだろうね
実際にはかなりえげつない粗野な武人気質だったのに+73
-0
-
103. 匿名 2018/08/07(火) 20:59:10
>>102判官びいき+34
-3
-
104. 匿名 2018/08/07(火) 20:59:52
有栖川威仁(ありすがわのみや・なるひと)親王+480
-4
-
105. 匿名 2018/08/07(火) 21:00:50
沖田は不細工だよ。司馬先生が燃えよ剣で美少年にしたので作品が人気出て広まっただけ。+148
-5
-
106. 匿名 2018/08/07(火) 21:02:42
毛利元就の3男の小早川隆景はめちゃくちゃ美形だったらしい
当時中国地方の大大名だった大内義隆は人質として送られてきた隆景をたいそうかわいがり、隆景が小早川家を乗っ取る際にバックに突いたほど
なお大内義隆は毛利元就の長男毛利隆元も寵愛しており、隆元と隆景は二重の意味で兄弟だった+64
-1
-
107. 匿名 2018/08/07(火) 21:04:08
ここの写真見てると、昔の宮家の人ってキレイな顔してる人多いね
やっぱり血筋ってあるのかな+242
-2
-
108. 匿名 2018/08/07(火) 21:05:23
太平記辺りには、美形が多くいそうな印象なんだがな+8
-0
-
109. 匿名 2018/08/07(火) 21:07:54
沖田総司は不細工でしょ?
目と目が離れ過ぎ。
口がデカ過ぎ。
口の中に、握りこぶしを入れられたって、言うよ。+13
-34
-
110. 匿名 2018/08/07(火) 21:11:15
岡田時彦、鈴木傳明、高田稔
だんご三兄弟みたいだけど笑
ものすごい美形揃い!
+528
-4
-
111. 匿名 2018/08/07(火) 21:11:40
川端康成の若い頃はダルビッシュにそっくり+107
-0
-
112. 匿名 2018/08/07(火) 21:13:49
川端康成+296
-9
-
113. 匿名 2018/08/07(火) 21:16:55
桂小五郎+19
-1
-
114. 匿名 2018/08/07(火) 21:17:48
>>109
口のなかに握りこぶしをいれたのは近藤勇だよ。香取慎吾も真似してた。+124
-1
-
115. 匿名 2018/08/07(火) 21:18:25
昔の人って骨格レベルのイケメンが多いね。
最近の若い子を見るとなんか不安定。
固いものを食べる機会が昔のほうが多いからかな?+174
-4
-
116. 匿名 2018/08/07(火) 21:19:31
>>110
みんな日本人離れしてるね
彫りも深くて色白っぽい+244
-1
-
117. 匿名 2018/08/07(火) 21:20:45
>>104
高円宮承子様に似てる+41
-3
-
118. 匿名 2018/08/07(火) 21:22:43
>>112
ダルビッシュですやん!+170
-1
-
119. 匿名 2018/08/07(火) 21:25:01
たぶん、昔の肖像画のクセが強すぎるんだと思うんだよね。実際見られないけど、本当はイケメンゴロゴロいたかも。あ〜あ〜、タイムスリップしてイケメン見つけて土地買いたいな〜。+166
-0
-
120. 匿名 2018/08/07(火) 21:25:18
勝手に昔の日本人って、あっさりした一重の顔を想像しちゃうけど、意外と彫りが深いね。
+240
-1
-
121. 匿名 2018/08/07(火) 21:25:54
写真が残ってないとなんとも言えないよね。難しい。
土方さんは美青年だね。+83
-5
-
122. 匿名 2018/08/07(火) 21:28:05
>>110 こんな美男子たちを惜し気もなく教えてくださってありがとうございます(;_;)/~~~+71
-0
-
123. 匿名 2018/08/07(火) 21:32:29
右上がタイプ+1
-1
-
124. 匿名 2018/08/07(火) 21:34:13
川端康成のダルビッシュ感が、すごい!そう言えば、若い頃の写真見たことなかったかも。+67
-1
-
125. 匿名 2018/08/07(火) 21:41:03
日本の薬学の父、長井長義。
奥さんがドイツ人で、日本女子大、雙葉学園の設立などにも力を注いだ。+143
-1
-
126. 匿名 2018/08/07(火) 21:44:01
江戸末期から写真に残っている人たちは以外と美形揃いですよね!
当時、写真に写れる人は上流階層の人たちだけだし、そういう人達は、成長期にひもじい思いをすることなく、沢山食べて、スクスクと育っていてるので、体格もいいし、美形ですよね。
+134
-2
-
127. 匿名 2018/08/07(火) 21:48:13
>>66
私には藤木直人だ+8
-3
-
128. 匿名 2018/08/07(火) 21:49:10
薩摩藩士『人斬り半次郎』こと、中村半次郎。+128
-3
-
129. 匿名 2018/08/07(火) 21:49:11
>>23
天智と天武のイメージが強すぎるよねw+2
-1
-
130. 匿名 2018/08/07(火) 21:49:12
>>110
えw日本人じゃなくない?+133
-2
-
131. 匿名 2018/08/07(火) 21:49:50
>>24
この方知ってます
今も子孫が歯医者さんやってます
でも普通のおじさん
全然イケメンではない・・笑+69
-1
-
132. 匿名 2018/08/07(火) 21:50:46
>>66
神戸に中原似の美形ホストいるよ+1
-16
-
133. 匿名 2018/08/07(火) 21:52:24
井伊直政(万千代)
男色に全く興味のなかった徳川家康の唯一の色小姓
ちなみに大河の菅田君はイメージピッタリでした
+32
-2
-
134. 匿名 2018/08/07(火) 21:53:19
>>47
はじめて見た写真だけど、鼻筋が通ってカッコいいね。カリスマ性もある。+78
-0
-
135. 匿名 2018/08/07(火) 21:56:04
>>131
何と言ってよいか知らんが、とにかくこの人の子孫を知ってるってスゲー+83
-2
-
136. 匿名 2018/08/07(火) 21:57:05
>>110
みんな黒目が小さい+5
-2
-
137. 匿名 2018/08/07(火) 22:00:03
土方と桂がイケメン。
江戸時代はイケメン多いみたい。
戦国時代の肖像画もぱっちり二重瞼が多い。昭和になってあの半島の移民が日本人と交尾して
不細工な混血が沢山産まれたと思われる。
+147
-17
-
138. 匿名 2018/08/07(火) 22:02:14
それにひきかえ、秀吉
フロイス「身長が低く、醜悪な容貌の持ち主で性格は最悪に尽きる。片方の手は指が六本あった」
ボロッカス
+187
-1
-
139. 匿名 2018/08/07(火) 22:02:42
松平康荘
1867-1930 慶応03-昭和05 63歳没
明治から昭和期の日本の華族。旧福井藩主家(越前松平家)第18代当主
画像貼り方わからない+4
-2
-
140. 匿名 2018/08/07(火) 22:05:08
土佐藩 中岡慎太郎
俳優にしたいような味がある笑顔+163
-7
-
141. 匿名 2018/08/07(火) 22:05:26
>>94
良子皇太后の容姿は、あまり良く言われないけど、少女時代や若い頃のほっそりしていた時は、The お姫様 って感じで、美少女だと思う。(目が大きくて現代に通じるってタイプとは真逆だけど、男性が守ってやりたい一種のタイプ)
宗伯爵の妻も不細工扱いされているけど、体調が良い時の少女時代の写真など見ると同じタイプ。+37
-7
-
142. 匿名 2018/08/07(火) 22:05:58
桂太郎の若い頃はジャニ系+224
-4
-
143. 匿名 2018/08/07(火) 22:07:22
武士とか皇族とかホリの深いイケメンが多過ぎる
もしかして日本人の容姿って退行してる?+208
-2
-
144. 匿名 2018/08/07(火) 22:08:06
江戸時代に皇族に謁見した欧米人が
日本人は中東系だって言ってたらしいから
顔立ちが渡来人系に変化したのは最近だろうね+169
-5
-
145. 匿名 2018/08/07(火) 22:10:34
いうほど東郷イケメンか?
とおもって検索してみたら
若い頃超イケメンだった+134
-2
-
146. 匿名 2018/08/07(火) 22:11:10
院政期に即位した近衞帝とか二条帝とか高倉帝とか安徳帝とかは、
みなさん波乱万丈で悲劇的なロマンを感じるので、
美少年・美青年であってほしいと願っている+10
-2
-
147. 匿名 2018/08/07(火) 22:14:33
この頃の10代や20代は
しっかりした大人の男ばかりで羨ましい
日本の必修科目は男も女も剣道で統一にしたらいいのに+88
-2
-
148. 匿名 2018/08/07(火) 22:15:49
>>8
森家の兄弟は全員美少年で、武将の間で稚児の取り合いになるほどだったんだよね。+82
-2
-
149. 匿名 2018/08/07(火) 22:16:53
元々縄文系で彫りの深い二重だったんでしょう。
弥生系の一重は日本人の二重に対して劣性じゃないから、日本人に一重が増えていったんだと思う。
海外では一重は劣性らしい。+87
-5
-
150. 匿名 2018/08/07(火) 22:18:06
>>139
貼っとくね。+129
-2
-
151. 匿名 2018/08/07(火) 22:18:49
日本人って昔は掘りが深かったよね。
いつからのっぺりしだしたんだろう。
誰かからリクエストあった松平康荘さんです。+183
-1
-
152. 匿名 2018/08/07(火) 22:22:38
秋山真之(さねゆき)海軍軍人+114
-1
-
153. 匿名 2018/08/07(火) 22:23:47
>>148
ただ戦国の美少年図って、ムキムキの金太郎みたいなのも多いから、皆んなが想像しているのと違うかも。蘭丸も、乱丸と書いてあるものもあるし、、イメージ変わるよね。
美少女みたいな美少年がもてはやされるのは、江戸になってから。+50
-4
-
154. 匿名 2018/08/07(火) 22:27:53
>>90
この人酔っ払った勢いで、16才の奥さん斬り殺しちゃったことがあるんですよ。+68
-4
-
155. 匿名 2018/08/07(火) 22:30:40
義経はタッキーもしくは神木隆之介、
天草四郎は沢田研二が演じていて、そのイメージに引きずられてしまう
+8
-4
-
156. 匿名 2018/08/07(火) 22:35:35
>>150
ありがとうございます
やはりイケメンだわ+6
-0
-
157. 匿名 2018/08/07(火) 22:36:22
>>151
ありがとうございます
+4
-1
-
158. 匿名 2018/08/07(火) 22:41:27
>>142
この髪型で、ジャニ系漂わせてるってすごいな。
+76
-2
-
159. 匿名 2018/08/07(火) 22:41:38
>>42
タイタニックの設計者役を演じた俳優さんに似てない?品があってかっこいいね。+38
-1
-
160. 匿名 2018/08/07(火) 22:41:51
村橋久成+82
-0
-
161. 匿名 2018/08/07(火) 22:44:36
夏目漱石って初めて見た子供の頃からイケメンだと思ってたから、みんなも思ってたみたいでなんか嬉しい+67
-2
-
162. 匿名 2018/08/07(火) 22:48:15
+207
-3
-
163. 匿名 2018/08/07(火) 22:52:56
>>50
ごめんなさい、どことなく桑マンを感じるw+87
-1
-
164. 匿名 2018/08/07(火) 22:57:31
+23
-6
-
165. 匿名 2018/08/07(火) 22:58:52
水野忠敬さん好き+90
-1
-
166. 匿名 2018/08/07(火) 23:03:38
>>152
お兄さんの好古さんも、西洋人と間違えられるような長身でハンサムだったそうだよね
フランス留学した騎馬隊指揮官なんて、かっこよすぎる
(ドラマで演じた阿部寛のイメージにぴったり)+48
-1
-
167. 匿名 2018/08/07(火) 23:04:04
中原中也がちょっと好きな顔です。+105
-6
-
168. 匿名 2018/08/07(火) 23:04:35
>>110
娘が女優の岡田茉莉子。なるほど!
彼女も美人だもの。
+103
-1
-
169. 匿名 2018/08/07(火) 23:04:41
セピア色の写真って余計にかっこよく見えませんか?
昔の一般人の写真も彫が深くてかっこいい。+127
-0
-
170. 匿名 2018/08/07(火) 23:11:22
>>169 全然トピとは関係ないけれど、
パスポートの正面写真は白黒にした方が圧倒的に綺麗な印象になるよ~
(できればほんの少しボカシを入れて欲しいw)+10
-1
-
171. 匿名 2018/08/07(火) 23:14:59
>>160
オダギリジョーみたい
+97
-1
-
172. 匿名 2018/08/07(火) 23:17:06
>>30
身長も高いしね。お茶屋の娘や村の娘にキャーキャー言われてたらしいよ+22
-1
-
173. 匿名 2018/08/07(火) 23:19:06
>>120
戦後に背乗りとかで朝鮮とか韓国の血が増えたから顔薄くなったって話があるらしい。+106
-8
-
174. 匿名 2018/08/07(火) 23:19:39
粒子が粗いし、ピント絞っても今よりかなり甘いから、少々難があってもそれほどくっきりとは写らないのだと思う。
昔の人は写真に写ろうと思ったら、今よりずっと露光が長いから、長時間じっとしてたんだよね。
あと、洋装は誂えだから体にぴったり合っててかっこいいというのもある。
+62
-0
-
175. 匿名 2018/08/07(火) 23:20:13
>>167
サッカーの柴崎っぽいね。+44
-0
-
176. 匿名 2018/08/07(火) 23:20:29
昭和帝はハンサム
+59
-60
-
177. 匿名 2018/08/07(火) 23:22:37
>>176
そういえば晩年のご尊顔しか存じませんでしたわ+46
-1
-
178. 匿名 2018/08/07(火) 23:27:21
>>140
確かに良い顔と思いますが.....笑顔がアンガの
田中卓志ぽい感じもあります...+10
-2
-
179. 匿名 2018/08/07(火) 23:28:59
源義経は出っ歯のブ男だったと言われてるけど。
島津珍彦さんはどうだろう+76
-3
-
180. 匿名 2018/08/07(火) 23:30:05
>>140
この頃の写真はたいていすました肖像写真なのに、自然な感じなのが珍しいですね。+57
-0
-
181. 匿名 2018/08/07(火) 23:30:12
>>84
前々から思っていたけどね..これは、ドジャースの
マエケンでは...+9
-0
-
182. 匿名 2018/08/07(火) 23:33:24
>>176
TSSの棚田アナかと思いました。広島の人しかわからないね〜+1
-0
-
183. 匿名 2018/08/07(火) 23:34:00
個人的には山岡鉄舟さんみたいなゴリマッチョ系が好き。幕末の世で190cm近い恵体だったらしいし文武両道の完璧超人+95
-3
-
184. 匿名 2018/08/07(火) 23:42:41
>>14
戦国武将とか幕末の志士達といった歴史人物を萌二次元キャラにされるのって、
しみじみと不快だ+89
-3
-
185. 匿名 2018/08/07(火) 23:45:12
>>183
羽織の紐の位置が高いんだね。今はみんなもっと下だよね。+34
-0
-
186. 匿名 2018/08/07(火) 23:45:59
もうイケメンじゃなくてもいいから、昔の写真いっぱい見たくなる。ほんとにこんな格好して刀さしてたんだねって改めて思うわ。+131
-0
-
187. 匿名 2018/08/07(火) 23:47:36
>>184
マンガやゲームの中だけなら別にいいけど、地方のお城とかにいるなんとか隊とかはやるならもっとマジメにお願いしたい+41
-0
-
188. 匿名 2018/08/07(火) 23:52:21
幕末から昭和初期辺りまでの偉人の
男性の目力ヤバイよね
写真の彩度とかにも関係あるかもだけど
男というより漢こっちのがしっくりくる+134
-0
-
189. 匿名 2018/08/07(火) 23:53:41
>>23
>>96
天上の虹読者発見w+4
-1
-
190. 匿名 2018/08/08(水) 00:03:52
この人たちと恋をしてしまったらただならぬ恋ばかりですね
そんな恋愛してみたい+45
-0
-
191. 匿名 2018/08/08(水) 00:06:25
江戸時代の男性の平均身長155cmから157cmらしいから、
実際会ったら小さすぎてびっくりすると思うわ+93
-1
-
192. 匿名 2018/08/08(水) 00:07:02
ん?虚像の話多いよね
源さんはチビで出っ歯。森さんは筋肉ムキムキ華奢な美少年ではないよ
無双とかゲームの設定(キャラクター)を本気で信じてる人いるのかな?
真田さんなんて大坂の時禿げて歯もスカスカおじいさんだったのにね。
結局、見た目じゃなくてどんな功績残したかじゃないですか?+12
-2
-
193. 匿名 2018/08/08(水) 00:18:39
坂本龍馬も、あの写真が残っていなければ
沖田総司ばりにイケメン認定されていたんだろうなあ+30
-1
-
194. 匿名 2018/08/08(水) 00:21:55
安藤要人さんほんと鼻筋綺麗でカッコいい+41
-0
-
195. 匿名 2018/08/08(水) 00:32:36
>>166
確かに西洋的な顔ですよね。
既視感あると思ったら進撃の巨人のピクシスのモデルみたいです。笑
左のお年をめした姿がそっくり。+86
-1
-
196. 匿名 2018/08/08(水) 00:38:34
>>69
伊達家の当主の方がTVに出てたけど
凄く上品で世界観をしっかり持った方で素晴らしい人物だと思った+16
-2
-
197. 匿名 2018/08/08(水) 00:44:29
>>39
弥助かな?+11
-0
-
198. 匿名 2018/08/08(水) 00:45:50
>>141
最近のすこしぽっちゃりした浅田真央ちゃんをみると、良子さまのお若いころと雰囲気が似ているなと思う。
おっとりほんわかしているところが。+20
-8
-
199. 匿名 2018/08/08(水) 00:59:33
>>35
東條英機を暗殺しようとした人?+1
-0
-
200. 匿名 2018/08/08(水) 01:06:55
>>164
これ美化してる可能性のほうか高いからな^^;+9
-1
-
201. 匿名 2018/08/08(水) 01:08:00
>>36
萩原朔太郎はおじいちゃんになっても美青年の面影あるね(頭のあたりがちょっとアレですがw)、若い頃プリンスってあだ名だったんだっけ
イケメンって言われる昔の人って大体違う写真を見るとあれ…?ってなるんだけど(いわゆる奇跡の一枚みたいな人が多い)萩原朔太郎はマジでイケメンの写真しかなくて驚く+106
-1
-
202. 匿名 2018/08/08(水) 01:12:43
+117
-1
-
203. 匿名 2018/08/08(水) 01:12:59
>>201
なんだかんだ昔から美男子の価値観って変わってないと思う。
荻原朔太郎さん普通にかっこいいもん。+90
-0
-
204. 匿名 2018/08/08(水) 01:40:24
陸奥廣吉。 日本の華族、外交官、教育者。爵位は伯爵。駐ベルギー特命全権公使、鎌倉女学院校長。陸奥宗光の長男。ケンブリッジ大学およびロンドン法学院を卒業して法廷弁護士(バリスター)の称号を獲得した。 陸奥廣吉は渡英中に英国人女性と結婚した。その英国人女性との間に生まれた子供も以下の通りの美形。+155
-0
-
205. 匿名 2018/08/08(水) 01:45:52
萩原朔太郎の詩集が好きで、顔知った時イケメンで驚いたなぁ+25
-0
-
206. 匿名 2018/08/08(水) 01:58:27
龍馬の甥の高松太郎+17
-20
-
207. 匿名 2018/08/08(水) 02:06:40
>>160
西野に似てる+10
-0
-
208. 匿名 2018/08/08(水) 02:09:24
>>179
世良公則みたい+17
-0
-
209. 匿名 2018/08/08(水) 02:15:14
>>120
普通に自分の代々親族いたら意外性とかは何もない笑
ずーっと生まれ育ってるなら 笑
どこかよそに出てたなら知らないかもだけど笑+1
-1
-
210. 匿名 2018/08/08(水) 02:16:55
>>202
竹内涼真?+7
-17
-
211. 匿名 2018/08/08(水) 02:28:43
江戸時代の人たちが150㎝くらいだったって本当かな?
いまいち信じられないんだけど。+13
-1
-
212. 匿名 2018/08/08(水) 02:39:49
>>211
今から70年程前の1950年の日本人の平均身長は男が約161cm、女は約150cmで、江戸時代は当時の人達の骨などから、男が約155cm、女が約143cmだったと推定されているようだよ。+46
-0
-
213. 匿名 2018/08/08(水) 02:45:56
>>212
その中でたまに190㎝代の人がいたの?
なんだか不思議。
ここ数十年でそんな急激に身長伸びたんだね。+45
-1
-
214. 匿名 2018/08/08(水) 02:54:37
+17
-0
-
215. 匿名 2018/08/08(水) 03:14:58
>>79クリス・ペプラーが明智光秀の子孫なんだよね+25
-0
-
216. 匿名 2018/08/08(水) 03:20:02
>>214
ガクッと下がってるのは戦後の栄養失調?
遺伝だけじゃなくて栄養もやっぱり大事なんだね。+36
-0
-
217. 匿名 2018/08/08(水) 03:21:03
>>29
東京の千代田区に、東郷さんの邸宅跡地に作った東郷公園というのがありますよ。かなり広い公園です。
+7
-0
-
218. 匿名 2018/08/08(水) 03:28:37
>>140
西郷どんの鈴木亮平みたい+14
-1
-
219. 匿名 2018/08/08(水) 03:48:04
>>76
モノクロ補正だと思うわ+8
-3
-
220. 匿名 2018/08/08(水) 05:19:39
福沢諭吉の若い頃。 お札の肖像は晩年でしょうね。+77
-0
-
221. 匿名 2018/08/08(水) 05:42:17
朝鮮の血が入ってこなければ今の日本ももっと美男美女いたかもしれないのに+144
-6
-
222. 匿名 2018/08/08(水) 06:48:56
源義経は色黒出っ歯だったそうですよ。+2
-0
-
223. 匿名 2018/08/08(水) 06:52:57
>>213
栄養状態の問題ですかね。
昔の日本人の平均身長が低かったのはそれだけ庶民は貧しい食生活だったってこと。
上流階層の人なら成長期にひもじい思いをすることなくすくすく育っているので、下層庶民よりはかなり体格も良いですよ。
薩摩藩の武士たちは江戸時代から豚肉食べる習慣があったから当時の日本人としてはかなり大柄の人が多かったそうです。
明治初期、官費留学でアメリカで育った大山捨松なんかは女性で170近くの長身ですよ。アメリカでお肉食い放題だったからでしょう。
成長期にしっかりお肉食べるの、やっぱり必要ですよね。
+56
-2
-
224. 匿名 2018/08/08(水) 07:13:21
>>165
この人鈴木達央そっくりなんだよね+5
-1
-
225. 匿名 2018/08/08(水) 07:18:10
>>59
マイナスだろうけどぱっと見、玉木宏なら見えない?+11
-1
-
226. 匿名 2018/08/08(水) 07:42:58
奥平昌邁(おくだいら まさゆき)豊前中津藩最後の殿様。
福沢諭吉に勧められて米国留学。
帰国後、東京府会議員となり、翌年東京府芝区長に就任する。
しかし、米国留学時にかかった病が元で30歳で死去。+49
-0
-
227. 匿名 2018/08/08(水) 07:49:32
中原中也出てるけどあの有名な写真は修正入りまくってて
黒目が大きくて友人が「別人じゃないか」って言ったんじゃなかったっけ+17
-0
-
228. 匿名 2018/08/08(水) 07:58:51
>>226
三浦翔平やん+1
-9
-
229. 匿名 2018/08/08(水) 07:59:53
>
牛若丸とか伊達政宗とか柳生十兵衛とか、10代の顔が見てみたい。+1
-1
-
230. 匿名 2018/08/08(水) 08:41:42
>>167
母方の叔父にソックリ+2
-1
-
231. 匿名 2018/08/08(水) 08:48:09
沖田総司これかな?+30
-5
-
232. 匿名 2018/08/08(水) 08:49:05
>>199
よくご存知で+0
-0
-
233. 匿名 2018/08/08(水) 09:08:37
>>231 沖田総司は、平安時代なら文句なしの美形だわ
義経の肖像画にはショックを受けるけど、
お父さんの義朝の絵にも大ショックを受けるよなあ
ドラマでは玉木宏だっただけに
+8
-3
-
234. 匿名 2018/08/08(水) 09:20:08
>>198
そうね。色盲の遺伝があるかもって他の候補者を勧めらても、良子がいい、と言われたり、男子が生まれなくて側室候補の写真を見せられても、「皆さん、いいお嬢さんだから、良きところに嫁がれるといいでせね」と断わられたという昭和天皇のエピソードを聞くと、他にいない上品で可愛いらしい魅力があった女性だったんだろうと思う。+61
-1
-
235. 匿名 2018/08/08(水) 09:24:10
>>195
少年時代は、フランス人の教官が好古を見て、「どうして西洋人の少年が一人まじっているのか?」とたずねたらしいね。+30
-0
-
236. 匿名 2018/08/08(水) 09:34:49
>>231
それは本人ではなくお姉さんの孫をモデルにして描かれた肖像画だよ
沖田総司の姉のみつさんが孫に「お前はどことなく総司に似ている」と言った事から「こんな感じだったのかな?」と描かれた+12
-1
-
237. 匿名 2018/08/08(水) 09:41:21
新選組だと写真が残ってる土方はもちろん原田左之助が美形だったらしい
写真見たかったな+35
-0
-
238. 匿名 2018/08/08(水) 10:16:15
納得できない人多いだろうけど、個人的には三島由紀夫がドストライクの美青年です。
子供の頃に読書家だった母の本棚にあった三島に関する文献で写真をみたときに「なんて素敵な人なんだろう。こんな人が有名な作家でもあるってすごい」ってどきどきして、それからはその本をいつも眺めてた。親は本好きな子なのねと思って喜んでたw
+16
-15
-
239. 匿名 2018/08/08(水) 10:20:04
+28
-21
-
240. 匿名 2018/08/08(水) 10:41:47
+31
-19
-
241. 匿名 2018/08/08(水) 11:19:47
みなさん今でも普通にいる系統の顔だなあとは思うだけど
なんていうかシュっと感やキリっと感が違うというか
今の時代の同じ系統の顔の人より、もっと整ってない?+24
-0
-
242. 匿名 2018/08/08(水) 11:21:07
>>238
勝手な話だけど、
三島さんはどことなく醸し出されるエロ気が苦手
もっと「武士です」みたいな清潔感ある人の方が好み+27
-0
-
243. 匿名 2018/08/08(水) 11:41:13
昔の日本人は、寿命が短い分成熟も速くて、
皆さん若くしてしっかりとした顔立ちと雰囲気ですよね
まあ、写真を残すのはインテリ層ということと、
セピア・モノクロームの写真という補正も入りますが+30
-0
-
244. 匿名 2018/08/08(水) 13:09:22
>>79
妄想の域だけど....
明智光秀が美形すぎた→男色もいけた織田信長の手付き誘いがある→光秀がお相手を断る→いじめられたとか。
+2
-3
-
245. 匿名 2018/08/08(水) 13:25:17
祖父が大学で日本史の研究をしていたのですが
その話によると当時は西洋ハーフ顔のイケメン
は鬼、暑苦しいと嫌われ
色白 一重(現在で言うと羽生結弦みたいな顔)が
もてはやされてました。
そのため割と顔が濃く鼻の高い織田信長は貴族顔で
色白 一重まぶただった明智光秀をよく思ってなかったそうです。
容姿の悪い豊臣秀吉を重宝したのも信長の自身の容姿へのコンプレックスがあったと言われています+36
-1
-
246. 匿名 2018/08/08(水) 13:36:12
>>242
この人の場合はそうみられることも喜びなのかなって思う。
官僚の家庭に生まれて自身は東大卒からの大蔵省官僚、その後作家に転身してからは文壇の新進気鋭というどこからみてもインテリのかちこちっていう経歴だからこそ肉体美みたいを追及してみたいになった気がする。
箱入りのお嬢さまが悪ぶってるみたいな感じ。
+8
-0
-
247. 匿名 2018/08/08(水) 13:42:10
陸奥家は美形一家だね
陸奥宗光、前妻の息子陸奥廣吉、後妻の陸奥亮子+42
-2
-
248. 匿名 2018/08/08(水) 13:50:09
>>212
166センチある私は
江戸時代にタイムスリップしたら
大女もいいとこ巨人だわ(涙)
+15
-2
-
249. 匿名 2018/08/08(水) 13:53:48
>>246
でも三島のエリート人生って、厳格だった父親にぶん殴られながら嫌々進んだ道だから、かなり歪んでるよ
本人は東大法にも官僚にもまったく興味が持てなくて、ずっと作家志望だったのに父親が三島の蔵書を燃やして大蔵省に入ることを強要したとか+25
-0
-
250. 匿名 2018/08/08(水) 14:08:58
歴史上の人物じゃないけど、山本寛斎と伊勢谷友介の父親。びっくりするような美形!+97
-2
-
251. 匿名 2018/08/08(水) 14:31:03
昔の人のほうが美形だった、というより
やっぱそれなりに名を残した人の顔や目には知性が宿っていて品があるよね+45
-1
-
252. 匿名 2018/08/08(水) 15:21:36
長曾我部元親+18
-0
-
253. 匿名 2018/08/08(水) 15:52:55
森蘭丸は本当は乱丸。
江戸時代の創作でより信長のキャラを際立たせるために、それっぽい漢字をあてられた。+6
-0
-
254. 匿名 2018/08/08(水) 16:10:22
>>248
大丈夫
坂本龍馬の姉は約176センチだから+20
-1
-
255. 匿名 2018/08/08(水) 16:17:41
スレの原点に立ち戻ると、真実はともかく美青年認定が完全定着しているのって
やっぱり義経だよなあ
お兄さんに疎まれた挙句に殺されたという悲劇性がポイント高いのかな+3
-0
-
256. 匿名 2018/08/08(水) 16:58:28
写真はなぁ・・・奇跡の1枚ってこともありえるし。案外実物見たら「あ・・・」って思うかもしれない。
って歴史の授業のとき妄想してた。あと背が思ったより低いとか・・・。+8
-2
-
257. 匿名 2018/08/08(水) 17:01:31
+12
-0
-
258. 匿名 2018/08/08(水) 17:33:10
>>240
所ジョージと なんかカブる。+9
-2
-
259. 匿名 2018/08/08(水) 17:40:11
沖田総司はあの有名な写真偽物なんでしょ
だからと言って本当にイケメンだったわけではなく普通だったらしいけど+9
-0
-
260. 匿名 2018/08/08(水) 18:29:34
江戸時代とか大人でも、今の中一ぐらいの身長だからね+7
-0
-
261. 匿名 2018/08/08(水) 18:34:47
志賀直哉は素敵だなと思う。尊敬する憧れの先生みたいな感じ。+41
-1
-
262. 匿名 2018/08/08(水) 18:48:49
前田利家は少年の頃には織田信長の寵愛を受け青年期には180cmの高身長でかぶき者
相当格好良かったのではないかと思ってる+15
-0
-
263. 匿名 2018/08/08(水) 19:03:06
>>226
奥平昌邁公は洋装はお坊ちゃまっぽいけど、維新前のお侍姿もいいな。+19
-0
-
264. 匿名 2018/08/08(水) 19:57:43
自分が弥生顔だから悲しい。あっちの血なんか流れてない!!+3
-0
-
265. 匿名 2018/08/08(水) 20:12:17
>>168
岡田茉莉子さんのお父さんなんだ。
めっちゃかっこいい…+31
-0
-
266. 匿名 2018/08/08(水) 21:24:28
>>250
ファミリーヒストリーで見ましたけど、寛斎さんはこの父親のせいで母親から引き離され、かなり苦労されたんですよ。
伊勢谷友介さんも物心つく頃には父親がおらず、母子家庭で苦労されたとか。
めっちゃ男前ですけどねぇ、、、。+17
-0
-
267. 匿名 2018/08/09(木) 00:27:00
>>144
それは違うよ。弥生時代には既に弥生系の薄い顔が主流となっていただけに。+2
-0
-
268. 匿名 2018/08/09(木) 00:34:09
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する