ガールズちゃんねる

子供の名付け 蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 「キラキラ」は敬遠傾向

3884コメント2018/08/23(木) 16:12

  • 3001. 匿名 2018/08/07(火) 12:28:52 

    今まさに幼児を育てていますが、このランキングの名前でキラキラだと言っていたら恐らくキラキラばっかりだよ。親もまともでおかしな人もいないと思うけどな。
    確かに自分が子供の頃にはいなかった名前が多いけど今や受け入れられている名前だと思う。
    ものすごい当て字ならともかくこれくらいは受け入れられる寛容さは必要だと思う。

    +38

    -9

  • 3002. 匿名 2018/08/07(火) 12:29:36 

    >>2940
    ところてん…

    +14

    -0

  • 3003. 匿名 2018/08/07(火) 12:29:48 

    龍とか竜がつく名前は、ガルちゃんだとDQNっぽいと思われがちだけど
    よーくその子の生まれた年を確認してみよう
    辰年とか「干支から名付けている場合」は逆に古式ゆかしい名付けだったりする

    +23

    -0

  • 3004. 匿名 2018/08/07(火) 12:30:04 

    私21歳だけどこの年代ではどれも普通の名前です
    逆に親世代より上の方の名前の方が今時珍しいのにキラキラは変で自分達が正しいって考えやめてほしい

    +29

    -4

  • 3005. 匿名 2018/08/07(火) 12:30:29 

    >>2995

    こういうママ友には要注意

    +5

    -6

  • 3006. 匿名 2018/08/07(火) 12:30:52 

    >>2995
    そうそう。潔くカタカナにするならまだしも、当て字とか笑える。

    +4

    -0

  • 3007. 匿名 2018/08/07(火) 12:31:12 

    子どもの学年できてはあんまりキラキラネームいなくてよかった

    +2

    -0

  • 3008. 匿名 2018/08/07(火) 12:31:13 

    海外でも通用しやすい名前を目の敵にしすぎの人なんなのw

    +8

    -3

  • 3009. 匿名 2018/08/07(火) 12:31:24 

    顔か、結局は 笑

    +3

    -1

  • 3010. 匿名 2018/08/07(火) 12:31:33 

    >>3004
    そう思います
    なんで昔の名前が正解なのかわかりません
    今のランキングの名前はべつにおかしくないと思うし...

    +18

    -5

  • 3011. 匿名 2018/08/07(火) 12:31:41 

    >>2955
    二十代後半のアラサーだけど
    かずや、たつや
    とか○○やって名前が多かった

    タッチか!って思うけど

    +21

    -0

  • 3012. 匿名 2018/08/07(火) 12:31:51 

    >>2996
    ひなって幼名みたいだよね

    +10

    -2

  • 3013. 匿名 2018/08/07(火) 12:31:56 

    >>2983
    何、何…死んじゃうとか

    +2

    -2

  • 3014. 匿名 2018/08/07(火) 12:32:02 

    31歳だけど、慣れもあるかもだけど
    〇〇ととかなら別にキラキラなんて思わないけどな〜
    昔だって
    たかし、ひろし、まさし、やすしみたいな
    〇〇しとか多かったし、流行りみたいなもんだよね
    極端なキラキラに物申したくなるのはわかるけど
    このランキングくらいならもう最近よく聞く名前だと思うしびっくりしないけどな〜

    +17

    -2

  • 3015. 匿名 2018/08/07(火) 12:32:10 

    >>3001

    受け入れてるんじゃなくて、もうつけてしまってるし今更だから否定はしないだけだと思うよ。
    教養ない方に合わせることが寛容なの?
    変なもんは変だと思う。
    変だと思われたくないなら変な名付けしないことだよ。

    +8

    -14

  • 3016. 匿名 2018/08/07(火) 12:32:22 

    このランキングは普通だと思う
    一昔前の方がキラキラぶった切り多かった
    比較的ちゃんと読める名前を付ける親が増えて来たんだと思う

    +15

    -0

  • 3017. 匿名 2018/08/07(火) 12:32:51 

    メイちゃんも50年くらいしたら今で言うウメやセツみたいになるよ

    +10

    -0

  • 3018. 匿名 2018/08/07(火) 12:32:51 

    有りとか無しとかどの立場で言ってんだろう

    +7

    -0

  • 3019. 匿名 2018/08/07(火) 12:32:58 

    教育業界勤務です。
    何でもいいから、一発で読める字にしてあげて!
    これから80年近く生きる中で
    自分の名前の訂正に費やす時間って
    すごく勿体無いと思うのです。

    +48

    -0

  • 3020. 匿名 2018/08/07(火) 12:33:05 

    >>2999
    海外を意識する意味が分からない。
    海外のお友達が多くてよく遊びに来るor遊びに行くとか、移住するとかですか?

    +10

    -4

  • 3021. 匿名 2018/08/07(火) 12:33:19 

    名前負けする顔の子が多くて...

    +10

    -7

  • 3022. 匿名 2018/08/07(火) 12:33:29 

    いや、本当にここの意見は
    「へー、こんな風に思う人間もいるんだな」程度に考えた方がいいよ。
    いじめられそうな変な響きとかじゃなければさ。

    +19

    -0

  • 3023. 匿名 2018/08/07(火) 12:33:51 

    >>3005

    キラキラネームつけるようなママと絡まないから大丈夫だよ

    +5

    -2

  • 3024. 匿名 2018/08/07(火) 12:34:12 

    昔の人の方が産まれた順番で太郎次郎とか、皇室にしか使わない漢字が使える!と子のついた名前の女の子だらけになった時代とか昭和の昭と和を使うとかそれぞれブームだったり、そんな安易な名前?と思う時代もあるのに、今時普通なメイとかリンとかにまでケチつけるのはどうなの?

    +23

    -1

  • 3025. 匿名 2018/08/07(火) 12:34:14 

    >>3015
    何で教養ないって勝手に決め付けてるんですか?
    じゃああのランキングには載ってない、昔の名前をつけてる親は教養あるってことですか?
    そういう考えの方がおかしいですよ

    +22

    -1

  • 3026. 匿名 2018/08/07(火) 12:34:58 

    >>3018

    第三者だよ。
    名前って第三者に読まれてなんぼでしょ。

    +9

    -7

  • 3027. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:05 

    結菜って名前は巨根好きだよ

    +2

    -9

  • 3028. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:14 

    これでキラキラは言い過ぎ…
    おばさんは隠居してなさい

    +21

    -2

  • 3029. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:26 

    >>2983
    都市伝説を信じてる人…?
    ネット見過ぎだよ!

    +6

    -1

  • 3030. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:30 

    +5

    -11

  • 3031. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:49 

    やたら厳しく言ってるのはアラフィフ以上だと思う。アラフォーの私ですら考え方や例えで挙げる名前が古いと感じる。

    +28

    -0

  • 3032. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:51 

    >>2894
    でも先生だったらどんな名前でも覚えてほしいな〜

    +1

    -13

  • 3033. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:55 

    だからキラキラじゃなくて、DQNだってば!

    +6

    -3

  • 3034. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:55 

    虹 にこ
    結羽 みう
    一叶 いと
    星姫 らら
    燦花 さにか

    最近は本当すごい....
    インスタの命名は個性に溢れてる

    +22

    -1

  • 3035. 匿名 2018/08/07(火) 12:36:02 

    >>2973
    私は漢字が好きだから、ニスイの下がシメスで〜とかヘンがなくて下がノギヘンみたいなので〜とか言っちゃうけど漢字興味ない人ってノギヘンすらわからないもんね。
    でもヘンテコでもないし、親御さんの愛があるならいいんじゃないかな?
    周りに凛太郎とかいたし。

    +4

    -3

  • 3036. 匿名 2018/08/07(火) 12:36:42 

    >>3021ブスに産まれた人って考え方が可哀想

    +6

    -0

  • 3037. 匿名 2018/08/07(火) 12:36:58 

    >>2976
    そういやアラサーの私でもそんな先生居たなぁ
    時代に即してっめ先生は好きだわ
    ゴチャゴチャいってないで新しく変えたらいいもんね

    +2

    -0

  • 3038. 匿名 2018/08/07(火) 12:37:22 

    全体的に 少女漫画チック。
    美男子、美少女が似合う名前ですね。

    +7

    -1

  • 3039. 匿名 2018/08/07(火) 12:38:08 

    さなえ、かずは、えりこ
    私の中でのキラキラはこのへんだわ(笑)
    時代の差かしらね

    +4

    -15

  • 3040. 匿名 2018/08/07(火) 12:38:12 

    無難な名前の例を教えてください

    +7

    -0

  • 3041. 匿名 2018/08/07(火) 12:38:40 

    +1

    -14

  • 3042. 匿名 2018/08/07(火) 12:38:59 

    >>3025

    ランキングは関係ないです。
    一発で間違いなく誰でも読める名前をつけない親は教養ないなと思うんだけど、おかしいかな?

    自分勝手な読み方させて子供に訂正人生歩ませるのは、読めない周りが寛容じゃないからなの?
    おかしいよそんなの。

    +6

    -7

  • 3043. 匿名 2018/08/07(火) 12:39:05 

    >>3039
    あの…おいくつですか?

    +27

    -0

  • 3044. 匿名 2018/08/07(火) 12:39:16 

    >>3008
    誰も目の敵にしてないと思うよ

    例え他人事でも変わった名前を付けられた子どもが可哀想だなって思う
    就活にも影響するのは事実だしね

    +6

    -1

  • 3045. 匿名 2018/08/07(火) 12:40:05 

    >>3020
    意味がわからないと言われても…
    親が海外には縁が無くても、子どもは将来海外に関わる縁があるかもしれないじゃないですか?
    日本だけ!って子どもの可能性を限定したい訳でも無く、だからと言って必ず海外に縁があるかはわからないけど、もしそうであった時に少しでも海外でも呼びやすい響きなら尚いいかもっていう感じですよ。
    もちろん日本でも呼びやすく違和感の無い名前を考えます。
    親がどう思って海外も意識してるかなんてそれぞれ自由なんだし、いいじゃないですか別に。

    +8

    -3

  • 3046. 匿名 2018/08/07(火) 12:40:09 

    +2

    -6

  • 3047. 匿名 2018/08/07(火) 12:40:19 

    マイナスされそうだけど、ゆなが遊女連想するってのもネットの見過ぎだと思う。

    +36

    -9

  • 3048. 匿名 2018/08/07(火) 12:40:27 

    子供の名簿作るときに変換しなくて泣ける
    今後のPCの課題やな

    +3

    -0

  • 3049. 匿名 2018/08/07(火) 12:40:36 

    >>3034
    そういう名前は10年前に地方ペーパーでも溢れかえってたけど
    今はシンプルに読める名前が多い。漢字一文字とか。
    あの珍名ブームは一体何だったんだろう
    あの世代は上や下の世代から何て言われるんだろう

    +9

    -0

  • 3050. 匿名 2018/08/07(火) 12:40:46 

    十分キラキラだっつーの

    +3

    -7

  • 3051. 匿名 2018/08/07(火) 12:41:13 

    >>3032

    覚えてほしいなら辞書通りの読み方させて下さい

    +19

    -0

  • 3052. 匿名 2018/08/07(火) 12:41:19 

    今小さい子がいるか若い子はこのランキングの名前くらいにキラキラを感じない人が多いんじゃないかな?
    全く関係ない他人の名前にケチつける人ってなんなんだろう?あまりに極端な泡姫や黄熊とかなら言いたくなるのも分かるけど。

    +26

    -4

  • 3053. 匿名 2018/08/07(火) 12:41:50 

    私20代で由美。
    しわしわだよね笑

    +8

    -15

  • 3054. 匿名 2018/08/07(火) 12:42:04 

    個人的には画数を少なくしてあげたい。
    試験やクレジットカードのサインなど数えたらキリがないですが…。
    毎回自分の名前を書くのが面倒です。

    田中一、とか楽だろうな…。

    +13

    -2

  • 3055. 匿名 2018/08/07(火) 12:42:27 

    >>3030
    出生届からの始まる書類ラッシュを考えるだけでも苦悩するなぁ

    +5

    -0

  • 3056. 匿名 2018/08/07(火) 12:42:40 

    >>3044
    いや、海外意識の変な名前だけじゃなく海外意識ってだけで叩いてる感じするじゃん
    海外に行く予定でもあるの?移住するの?とかさ
    そんな可能性わからないけどあるかもしれないしある前提でおかしい響き(あいまいみい雄大)系は避けるぐらいはいいんじゃないの

    +10

    -3

  • 3057. 匿名 2018/08/07(火) 12:42:46 

    通ってる幼稚園は、「ようせい」「りゅうせい」「りょうせい」みたいに◯◯せいが多くてよく間違えそうになる

    +13

    -0

  • 3058. 匿名 2018/08/07(火) 12:42:47 

    >>3042
    3001さんはこれくらいの名前は受け入れられる寛容さが必要って言ってますよ?
    これくらいってランキングのこと言ってるとおもいますけど。

    +7

    -0

  • 3059. 匿名 2018/08/07(火) 12:42:50 

    マジくん・・かわいそうだわ

    +45

    -0

  • 3060. 匿名 2018/08/07(火) 12:43:05 

    結愛で30代〜はきつい。いくら目にも耳にも慣れててももし職場にいたら違和感ありまくるよ。
    女の子は幼名が多いね。アナウンサーの誰かも言ってたけどハタチになったら自分で多少変えられる制度導入すればいのに。
    上でも散々書かれてるけど、愛で「あ」と読ませてる時点で十分DQNだと思う。
    止め字が あ は本当に嫌い。

    +23

    -7

  • 3061. 匿名 2018/08/07(火) 12:43:45 

    >>3041
    作った人お疲れなのか星のたまご様になってるね

    +9

    -0

  • 3062. 匿名 2018/08/07(火) 12:44:37 

    自分の周りにいる性格悪い親子の名前はイメージ悪い。
    たとえいい名前でも拒否反応すごいでちゃうわ。

    +17

    -0

  • 3063. 匿名 2018/08/07(火) 12:45:22 

    横ですが教養っていうのは時代に左右されない普遍的なものの見方、
    そして独りよがりではなく客観的にどう見られるかも含めて思案できる能力につながると思います

    時代によって名前の傾向は変遷するものだけれど
    あまりにも奇をてらった名前はどの時代でも顰蹙のもとになるのでは?

    +11

    -4

  • 3064. 匿名 2018/08/07(火) 12:46:06 

    >>3047
    私もそう思う。しつこいよね。今の時代知らないし!って感じ。ちなみなわたしは31歳です。

    +14

    -6

  • 3065. 匿名 2018/08/07(火) 12:46:26 

    >>3062
    子供の名前をある程度大きくなっても○○ちゃんって呼んでるのもイメージ悪い

    +2

    -0

  • 3066. 匿名 2018/08/07(火) 12:46:50 

    支援センターに、茜音(あかね)がいます。字数がわるくて、音をつけたらしいんだけど、それなら平仮名のほうがいいと思ったわ。

    +14

    -12

  • 3067. 匿名 2018/08/07(火) 12:46:58 

    >>3062
    それはあるよね!性格悪い子の名前は、その後出会った人でその名前だとなんか構えちゃう

    +21

    -0

  • 3068. 匿名 2018/08/07(火) 12:47:07 

    もうすぐ30だけどこのランキングは
    全然キラキラだと思わないよ
    一時期あまりにもキラキラすぎて批判されたから普通に戻ってきたのかな?良かったと思う。

    +18

    -3

  • 3069. 匿名 2018/08/07(火) 12:47:41 

    >>3040
    さき、ゆり、あゆみ、みゆき

    とか?

    どの世代にでも居るイメージ

    +8

    -1

  • 3070. 匿名 2018/08/07(火) 12:47:51 

    キャバ嬢の源氏名が流行ってるのね!
    女の子の名前、全部どこのお店にもいるわ

    +3

    -1

  • 3071. 匿名 2018/08/07(火) 12:48:19 

    >>2897
    それだと、極端に別の年代の人を想定していまうような名前もそう。
    子がつくにしても、里佳子とか理沙子とかならいいけど

    幼児で、久子、敏子(ごめんなさい)クラスだと、入力した後「これ本人?」みたいな
    確認が入ったことがある。

    +25

    -1

  • 3072. 匿名 2018/08/07(火) 12:48:22 

    >>3019
    私も教育関係だけど、名前ネタにして仲良くなる子も多かったよ。そりゃ読みやすいに越したことはないけどさ、凄く勿体無いとまでは思わないなあ。
    でもバクソウジャー?くんとかは呼ぶ時に緊張しそう(^_^;)

    +5

    -2

  • 3073. 匿名 2018/08/07(火) 12:48:26 

    うちの姪っ子、
    ゆあだけど
    由亜だ!これなら読めるからいいのかな?

    +5

    -15

  • 3074. 匿名 2018/08/07(火) 12:48:46 

    >>3041
    一文字ではやとって・・・

    +3

    -0

  • 3075. 匿名 2018/08/07(火) 12:48:58 

    >>3052
    私もそう思う。し、あまり批判もしないよね。
    だけど、その中でも、誰からも読める漢字をつけたんだ、とドヤ顔で言う人は批判してそう。

    +8

    -0

  • 3076. 匿名 2018/08/07(火) 12:48:58 

    >>3052
    出産の平均年齢から考えたら30代が名付け親だもんね。

    +10

    -0

  • 3077. 匿名 2018/08/07(火) 12:49:48 

    >>3021
    それここで何回も書かれてるから疑問なんだけど、じゃあお前はブスだから〇〇って名前だって親につけろっての?
    日本人なんて殆どが地味な顔なのに。

    +11

    -0

  • 3078. 匿名 2018/08/07(火) 12:49:50 

    >>3047
    ゆりん(おしっこ)とかも?笑

    +2

    -4

  • 3079. 匿名 2018/08/07(火) 12:49:57 

    >>3073
    ゆあ
    かわいい名前でしょう読めるし

    +12

    -4

  • 3080. 匿名 2018/08/07(火) 12:50:33 

    子のつく名前が大多数だった40年前は、あやか、ゆいか、ゆりかでさえ源氏名っぽいと批判されていた

    いつの時代も子どもに真面目系ではなく色っぽい系の名前をつける親はいて
    いつの間にかそれがスタンダードになっていく

    +10

    -1

  • 3081. 匿名 2018/08/07(火) 12:50:50 

    龍太郎とか総一郎とかカッコいいと思うんだけど時代遅れなのかな?
    あと「子」ってもともと意味があって(相当昔だけど)名前に多用されてた背景があるけどもうダサいのかな
    読みで食べ物の名前(らいむ、みるく、ここあ等)は親戚の子供に多いけど読めなくて難儀した

    +13

    -2

  • 3082. 匿名 2018/08/07(火) 12:51:00 

    >>3066
    いいと思うんだけどなぁ。私も字数悪かったらそうするからかもだけど。

    +7

    -5

  • 3083. 匿名 2018/08/07(火) 12:51:10 

    アヤト、ハルトなどよく悪く言われるけど、
    ○○トなんて、昔からよくいるよね?
    マコト(誠など)やアキト(彰人など)とか。
    これらの名前とどう違うんだろう、、雰囲気?

    +12

    -0

  • 3084. 匿名 2018/08/07(火) 12:51:33 

    >>3030
    散々擁護の立場に回ってたけどいつもながらこの家族は本当に庇えんなと思う
    こっちが泣きたくなる

    +8

    -0

  • 3085. 匿名 2018/08/07(火) 12:52:49 

    ずっとトップテンに入っていた葵ちゃんはもう入ってないのね。
    個人的にすごく好きな名前だったんだけど、宮﨑あおいのイメージが下がった影響もあるのかなぁ。

    +8

    -1

  • 3086. 匿名 2018/08/07(火) 12:53:08 

    じゅりあ
    しゅもも がいる
    どちらも名前通り強め

    +1

    -0

  • 3087. 匿名 2018/08/07(火) 12:53:24 

    名付けにおけるもっとも重要な要素って
    「名前に込められた意味」なのかな?

    ・すぐ読めること
    ・呼びやすいこと
    ・書きやすいこと
    といった本人が使う上で困らないように
    考えてあげるのも立派な愛情じゃない?

    夫に子の名前について
    「どんな意味がこもってるの?響きだけで決めるなんて安直」と言われましたが、
    それこそ自己満だと思いました。

    +21

    -1

  • 3088. 匿名 2018/08/07(火) 12:54:20 

    >>3059
    本気とかいてマジって江戸時代からあるけどまさか名前につけちゃうとはね
    常にマジなのかよとか言われそうでやだな

    +6

    -0

  • 3089. 匿名 2018/08/07(火) 12:54:48 

    安否確認の話ってつける前に考えないだろうけど
    その時に読めないから後回しにされたって聞いたら
    親としてすごい後悔だなぁ

    +8

    -0

  • 3090. 匿名 2018/08/07(火) 12:54:55 

    今まででリアルに出会ってびっくりしたのは
    遮那(しゃな)
    ぽん
    るうた
    葉(りいふ)
    かな

    先ずイニシャルにPがつくって、、

    遮那なんて、由来何?って逆に知りたい
    沖縄は日本じゃない!!!かな?笑
    両親は明らかに頭おかしそうな人だしああ、って妙に納得したよ

    +5

    -1

  • 3091. 匿名 2018/08/07(火) 12:56:28 

    なんでキラキラネームは早死にって言われてるの?
    まだそんな年齢いってないだろうし。

    +8

    -3

  • 3092. 匿名 2018/08/07(火) 12:56:29 

    >>3081
    意味を説明できる名前ならいいんじゃない?
    干支にあっているとか…、地元の野球チームと一緒とか

    第一子長男なのに「けんしろう」とか「しんざぶろう」と付けたいみたいなのは…
    キラキラとはまた別の方向にこじらせてしまった親のエゴのような。

    +2

    -0

  • 3093. 匿名 2018/08/07(火) 12:56:46 

    私アラサーで子のつく名前なんだけど周りに子がつく人ってほとんど居なかった。
    昔のランキングは子のつく名前だらけで昭和時代の流行だったんだなと当時少し複雑な気持ちになったよ。今は自分の名前嫌ではないけど。
    ここの人は子のつく名前が多かった世代の人が多いから絶賛する方も多いのかもしれないけどその時代に親しみ深い名前ってあるんだと思う。結愛ちゃんとかもその年代のスタンダードな名前なら年取っても違和感ないよ。

    +15

    -0

  • 3094. 匿名 2018/08/07(火) 12:57:06 

    >>3071
    うちの子、貴子(たかこ・2歳)ですが、耳鼻科に初めて連れて行った時「(受診するのは)お母さん?お子さん?」って聞かれました。
    シワシワですかね(苦笑)

    +38

    -1

  • 3095. 匿名 2018/08/07(火) 12:57:21 

    自分の子供にはガルちゃんのようなところで匿名性を盾に人様の名前にケチつけて、自己満足に浸るような悲しい人、可哀想な人生を歩んで欲しくありません。

    何かいい名前ありますか?

    +14

    -0

  • 3096. 匿名 2018/08/07(火) 12:57:36 

    >>3064
    確かに私も昔の言葉だしねとは思うけど、心無い親が子供にユナちゃんの名前ってこんな意味があるのよ(笑)とか言っちゃって、その子がユナちゃんとか皆に言っちゃうときっと傷つくと思うんだよね。
    実際、沙耶とかの「耶」って元々お爺さんって意味があったって言われた同級生、泣いてた。子供の頃の話だけど未だに言ってくる。

    +9

    -0

  • 3097. 匿名 2018/08/07(火) 12:57:42 

    >>3054
    テストで名前が大変ってあるけど、数秒の違いだよね?っていつも思う…

    +4

    -9

  • 3098. 匿名 2018/08/07(火) 12:58:18 

    結菜(ゆうな)って多すぎ。
    保育園に6人もいる、、、

    +9

    -0

  • 3099. 匿名 2018/08/07(火) 12:59:04 

    >>3083
    斗が駄目とか言うけど、普通に読めるし変じゃないと思う
    斗が小さいと言う意味になるのは合わせる漢字によるものだから
    斗と言う字自体にはそんな意味はないし

    +3

    -8

  • 3100. 匿名 2018/08/07(火) 12:59:16 

    >>3042
    ランキングの名前のことを話してるんだから、ランキングは関係ないっておかしくないですか?

    +6

    -0

  • 3101. 匿名 2018/08/07(火) 12:59:24 

    >>3090
    毘盧遮那仏 (びるしゃなぶつ) の略。
    だそうです

    +0

    -1

  • 3102. 匿名 2018/08/07(火) 12:59:53 

    >>3097
    いや、書くのは本人だからね
    自分は苗字も名前も画数多いうえに読みにくくて聞かれたり役所で漢字が出ないとかで時間取られること多くて最悪
    結婚相手山田とか田中にめっちゃ憧れる

    +7

    -1

  • 3103. 匿名 2018/08/07(火) 13:00:08 

    >>3090
    たしか昔、ライトノベルで超人気だったやつに「灼眼のシャナ」ってのがあったからそれじゃない?
    めちゃくちゃ人気あったよ。本屋でバイトひてたけどPOP送られてくるしいつもなにかにドーンと乗ってたし飛ぶように売れてたし。

    +2

    -0

  • 3104. 匿名 2018/08/07(火) 13:00:20 

    >>3090
    遮那は太陽の意味じゃなかったけ?
    名前にはリスキーすぎてつけないかな

    +2

    -0

  • 3105. 匿名 2018/08/07(火) 13:00:25 

    アラフォーでも子どもの頃は子のつく名前が嫌だったわ。当時は「みほ」とか「りか」とか「まみ」とか憧れたな。それすら今では昔の名前だけどね。

    +28

    -0

  • 3106. 匿名 2018/08/07(火) 13:00:31 

    昨年生まれた息子に、航平(もちろん、読みは『こうへい』) と名付けたのですが、義姉に、「今時『◯平』って可哀想~サザエさんの波平みたい。学校行き出すと馬鹿にされるよ」と、言われてしまいました。
    私25歳、義姉42歳
    ちなみに、義姉の子の名前は『心◯(み◯)』ちゃん。
    普通の名前では、今の時代ダメなのか...

    +13

    -4

  • 3107. 匿名 2018/08/07(火) 13:00:37 

    今時の子供で和子や洋子なんてありえない!ってコメを何回か見たけど同じ人なのかな?出してくる例がちょっと極端すぎる。

    20代後半だけど、子供には>>2520みたいなスタイルの名前を考えてるよ。
    ちなみに私自身の名前は翠(みどり)です。すごく気に入ってる。

    +6

    -8

  • 3108. 匿名 2018/08/07(火) 13:00:45 

    確かにユナちゃん苛めは行き過ぎだと思う
    湯女と名付けたなら非常識だって思うけど
    他の漢字あててるのに娼婦娼婦って陰湿だよ

    +28

    -3

  • 3109. 匿名 2018/08/07(火) 13:01:09 

    >>3096

    心無い親が言わなくても、そのうち子供が大きくなって自分で検索できるようになったら調べて知る可能性もあるよ。
    子供の友達が調べてからかってくる可能性もある。

    +8

    -2

  • 3110. 匿名 2018/08/07(火) 13:01:19 

    とわ
    とあ

    とかまぎらわしい

    +22

    -1

  • 3111. 匿名 2018/08/07(火) 13:01:48 

    日本人は個性をはき違えてきたのかな

    +8

    -1

  • 3112. 匿名 2018/08/07(火) 13:01:56 

    >>3094
    名前はもちろん自由だけど、本人確認で混乱することもあるんじゃない。
    大前提として間違っちゃいけないんだけど。

    震災レベルの混乱した状況の中なら「子供」と認識してもらえない可能性も。

    +7

    -2

  • 3113. 匿名 2018/08/07(火) 13:02:09 

    >>3094
    ステキな名前だと思いますよ
    貴子さんって美人さんを連想する!

    +13

    -9

  • 3114. 匿名 2018/08/07(火) 13:02:13 

    紬ちゃんはそんなに多いの?

    +2

    -1

  • 3115. 匿名 2018/08/07(火) 13:02:17 

    知り合いの子が律子ちゃん(4歳)
    最近よくいるリコちゃんより可愛いと思う
    りっちゃんてあだ名も可愛い

    +9

    -18

  • 3116. 匿名 2018/08/07(火) 13:02:20 

    キラキラネームが流行ってた時に子供服の店員してました。
    じゅきあ、ほのお、てぃあら、ここあ、りずむとか普通にいた。
    この子達が20代に入った頃からが本当の地獄だろうな。
    職場でいじられ、特定もされやすいし可哀想。

    +26

    -2

  • 3117. 匿名 2018/08/07(火) 13:02:21 

    >>3070
    ともみ、あい、かな、さき、めぐみ…そんな普通な名前もキャバ嬢にいるけどね。本名でする子増えた。前にも誰か書いてたけど。

    +13

    -0

  • 3118. 匿名 2018/08/07(火) 13:02:44 

    >>3108

    でも呼ぶ時は漢字分からないから、音で聞いてビックリする気持ち分かるよ。

    +4

    -3

  • 3119. 匿名 2018/08/07(火) 13:02:55 

    つーか子供らが大人になったらもうその名前が普通だから!!!
    うちらその頃もうもっとBBAだから!笑
    そんな先の事どうでもいいわ!笑

    +15

    -6

  • 3120. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:07 

    >>3110
    案外大丈夫

    +0

    -3

  • 3121. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:08 

    >>2746
    わかるよ!自分も子がいらないと思ってた。
    でも実際周りのアラフォー同年代ママさんも◯◯子ばかりでちょっと安心する。

    +6

    -0

  • 3122. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:34 

    >>3087
    あなたがいうことも立派な愛情だと思います。
    意味を一番に考えるのも立派な愛情だと思います。
    それぞれ違ってもいいと思います。

    +11

    -0

  • 3123. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:38 

    >>3108
    ユナなんてかわいい響きの名前ですよね
    ゲームやアニメのヒロインでも使われてるくらいだし

    +4

    -8

  • 3124. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:41 

    前にも何人か言ってるけどヒナ、ヒナノって名前には疑問感じる

    +7

    -6

  • 3125. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:42 

    若い子よりも30〜40代でもキラキラつけてる親が多いと思う。
    私20代で、普通に意味のある読める漢字の名前つけたけど、周りに年上ママしかいないけどみんなキラッキラだもん。

    +9

    -0

  • 3126. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:53 

    >>3107
    朝ドラの登場人物じゃないけど
    赤ちゃんで「和子」なら「ワコ」と呼ぶのかな?と思っちゃうかも。

    +11

    -0

  • 3127. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:54 

    ゆあ、りあ、るあ、とあ
    全部幼稚園にいたけどやっぱりあんまり好みじゃない(笑)

    +11

    -3

  • 3128. 匿名 2018/08/07(火) 13:04:13 

    >>3094
    確かに今の子供の名前としては珍しいし、親世代にもある名前だから確認しちゃう気持ちも分からんでもない。
    でもシワシワとかは思わないしいい名前だと思いますよ。

    +4

    -4

  • 3129. 匿名 2018/08/07(火) 13:04:16 

    >>3122
    ただ、夫婦で考えが違うと難しいから、意味を込めた読みやすい名前が見つかるといいですね

    +5

    -2

  • 3130. 匿名 2018/08/07(火) 13:04:36 

    >>3106

    こうへいなら、波平より体操選手を連想するけど。
    普通にいい名前だよー!

    +29

    -0

  • 3131. 匿名 2018/08/07(火) 13:04:44 

    子供に罪はないけどキラキラネームうぜーー

    +3

    -1

  • 3132. 匿名 2018/08/07(火) 13:04:45 

    >>3102
    だよね!
    私も結婚して画数1.5倍になって事あるごとにイラつく笑
    苗字だけなら元カレの田中がよかった

    +6

    -1

  • 3133. 匿名 2018/08/07(火) 13:04:55 

    ユナって 韓国の子の名前?のイメージがある。
    ハーフとかかなと思う

    +16

    -2

  • 3134. 匿名 2018/08/07(火) 13:05:26 

    秋篠宮悠仁様
    ゆうちゃんと呼ばれているらしい
    ゆうちゃんならひさひとではなく、ゆうとでは
    でもゆうとは皇室にはふさわしくないな
    いい名前だけど

    +1

    -2

  • 3135. 匿名 2018/08/07(火) 13:05:36 

    伊藤由奈が出てくるまで「ユナ」という名前はそんなに流行ってなかったよね。
    流行らないのはちゃんと理由があったんだろうに…
    あ、伊藤由奈さんはアチラの方だから関係ないけどね。

    +22

    -1

  • 3136. 匿名 2018/08/07(火) 13:05:58 

    >>3086
    ジュリアは昔からいるけどシュモモて…スモモは嫌だったのかな…シュモモ……(T_T)

    +4

    -0

  • 3137. 匿名 2018/08/07(火) 13:06:27 

    てかその名前をつけられた本人でもないのにどっかのおばさんに口出しされてる方が可哀想だわ

    +6

    -2

  • 3138. 匿名 2018/08/07(火) 13:06:32 

    >>3090
    遮那は源義経の幼名からじゃないの

    もともとは奈良東大寺の大仏の名前からきてるけど

    +2

    -1

  • 3139. 匿名 2018/08/07(火) 13:07:17 

    >>3118
    ゆなちゃんと聞いて、湯女を思い浮かべるか?と思うけど、そういう方もいるのね

    +5

    -0

  • 3140. 匿名 2018/08/07(火) 13:07:37 

    はると
    さくと
    あおと
    友達の子の名前です。
    ○○とが流行ってんなぁ、と思った

    +12

    -0

  • 3141. 匿名 2018/08/07(火) 13:07:38 

    >>2424です。ご回答頂きありがとうございました。
    私は夢子、夫や両家両親は夢と付けたくて夢と付けることに決まったのですが(子が付くのは今風ではないだろうという理由)、夢だと名字との画数が悪いそうで、芽を入れてはどうだろうという意見にまとまりつつあります。
    ゆめめじゃん…と私は思うのですが、私以外の家族は今風でいいじゃんという考えです。私としてはゆめこという響きが好きで諦め切れないでいます。

    夢芽、夢芽子は変だというご回答が圧倒的に多かったのですが、誰が見ても聞いても良い名前ってなかなかないだろうし、ランキング上位の名前も読みづらいものもあるし(翔を「と」と読むとか結愛を「ゆあ」と読むとか)、家族内で納得していていわゆるDQNネームでなければいいのかな、とこのトピを読ませて頂き思い始めてきました。
    まだ時間はあるのでもう少し家族内で相談してみます。

    +5

    -0

  • 3142. 匿名 2018/08/07(火) 13:07:39 

    >>3045
    海外生活してたけとど、一部の国の人以外でわざわざ西洋風に寄せてる名前の人いなかったよ。彼らは本名は別にあるんだけどね。みんな自分の国の文化に誇りを持ってたし時には厳しかった。そういうのを見てるから、親がわざわざ西洋寄りの名前をつけたって聞いたら????となってしまう。

    +8

    -0

  • 3143. 匿名 2018/08/07(火) 13:07:42 

    >>3106
    知り合いに蔵乃助や悠太郎ってつけた人いるけど古風で素敵な名前ですよ

    +1

    -1

  • 3144. 匿名 2018/08/07(火) 13:08:22 

    >>3026
    名前を呼ぶのに有り無しって何?
    単純な名前でも二通り読み方ある名前とか山程あるよ
    私はここで高評価な名前だけどこのランキングの名前バカにしてる人に褒められても全く嬉しくないわ

    +6

    -0

  • 3145. 匿名 2018/08/07(火) 13:08:27 

    >>3097
    私やたら画数多い苗字だけど1分かかったとしても大差ないし、役所とかで書くの面倒とか言われてるけど自分の名前好きだから煩わしくないけどなあ。
    サインとかは略字、英語でサラッと書くし。

    こじつけ感否めないんだよな〜ここの叩きたがる方々( º_º )

    +2

    -5

  • 3146. 匿名 2018/08/07(火) 13:08:34 

    私もアラサー。ゆなちゃん名前の響きは可愛いけど…やっぱりスマホの時代だし検索すれば出てきちゃうから、どうなのかな?とは思う
    多感な時代に大変そう…

    +19

    -1

  • 3147. 匿名 2018/08/07(火) 13:09:04 

    >>3118
    フィギュアのキム・ユナも、それが原因で
    日本ではキム・ヨナにしたんだよね・・
         ↓

    Q「キム・ヨナってローマ字ではKIM・YUNAなのにどうしてキム・ユナではないのですか?」
    jyu********さん2011/7/701:21:21
    キム・ヨナってローマ字ではKIM・YUNAなのにどうしてキム・ユナではないのですか?
    閲覧数:2,583

    A ベストアンサー
    spo********さん 2011/7/1315:55:22
    これはちょっとした歴史があります。
    キム・ヨナがメディアで取り上げられ始めた頃のメディアでの表記はYeon-A Kim、ヨンア・キムでした。
    それが、人気が出るにつれ、また日本に「売り込む」ため(韓流ブームみたいな)、日本人にも親しみやすいようKim Yuna、キム・ユナと書くようになりました。(伊藤由奈を真似て?)
    しかしここで問題が起きます。2chでユナ=湯女。ユナは枕営業してるからぴったりの名前だな!って大騒ぎになります。
    それに気づいた韓国と電通は日本語での表記を改めます。キム・ヨナに。
    でも、英語では湯女という意味は通じませんので、そのままの表記です。Kim Yuna。
    キム・ヨナってローマ字ではKIM・YUNAなのにどうしてキム・ユナではないのです... - Yahoo!知恵袋
    キム・ヨナってローマ字ではKIM・YUNAなのにどうしてキム・ユナではないのです... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    キム・ヨナってローマ字ではKIM・YUNAなのにどうしてキム・ユナではないのですか? これはちょっとした歴史があります。キム・ヨナがメディアで取り上げられ始めた頃のメディアでの表記はYeon-A Kim、ヨンア・キムでした。それが...

    +8

    -0

  • 3148. 匿名 2018/08/07(火) 13:09:17 

    今中学生の娘に
    有里(ゆり)ってつけたんですけど
    娘のクラス名簿みたら
    キラキラばっかりで...

    有里って名前は普通・・・プラス
    古臭いかな・・・・・・・マイナス

    +49

    -10

  • 3149. 匿名 2018/08/07(火) 13:09:44 

    19歳です。幸子って名前つけられたばっかりにいじめ受けて辛かった
    シワシワネームの押し売り迷惑です

    +25

    -2

  • 3150. 匿名 2018/08/07(火) 13:10:10 

    >>3106
    ワロタ
    溝端淳平は?笑
    そして波平の何が悪いのさ〜愛すべきキャラクターだわ。

    +10

    -0

  • 3151. 匿名 2018/08/07(火) 13:10:20 

    >>3141
    立派なDQNネームだよ

    +11

    -3

  • 3152. 匿名 2018/08/07(火) 13:11:32 

    >>3083
    今のハルトやユウトという名前は、昔からある隼人、誠、直人とはだいぶ印象が違うなぁ。
    今の子たちの〜トって名前は前に付く響きが中性的な気がする。
    使う漢字も優、絢、陽みたいな女の子にもよく使うものが多いし。
    こういう名前は印象が良くないとは思わないけど、最近多すぎるかな。
    あと今は斗を使う名付けが多いよね。斗って、一斗缶の斗じゃんと思っちゃう。

    +25

    -6

  • 3153. 匿名 2018/08/07(火) 13:11:43 

    >>3147
    そうそう、あの人は日本以外ではキム・ユナなのよね

    +8

    -0

  • 3154. 匿名 2018/08/07(火) 13:11:59 

    キラキラしてないよねキラキラネームって

    +2

    -0

  • 3155. 匿名 2018/08/07(火) 13:12:18 

    アラサーだけどこれでキラキラだって騒がれるんだ…

    +14

    -3

  • 3156. 匿名 2018/08/07(火) 13:12:44 

    >>3116
    じゅあき、ほのお(以下略)こういう名前が大きくなったら普通になるんだー
    とか言う人いるけどこのランキング見てたら
    まともな名前が下の世代に溢れてて悪目立ちしそう

    +7

    -0

  • 3157. 匿名 2018/08/07(火) 13:12:51 

    >>3091読めない=余命無いって意味らしい。
    これも当て字だけど(笑)

    +7

    -2

  • 3158. 匿名 2018/08/07(火) 13:12:56 

    斗は「ひしゃく」の意味です

    +11

    -2

  • 3159. 匿名 2018/08/07(火) 13:13:24 

    >>3151
    そうかな?変わってはいるけどかわいいじゃない。

    +2

    -3

  • 3160. 匿名 2018/08/07(火) 13:13:32 

    >>3109
    私が学生の頃、自分の名前の意味や同じ名前の人が居ないか調べようとかいうくそな授業あってさ。そういう子居た。し、AV女優出てきて本気で泣いて親からクレーム来たことあった。
    難しいよねぇ、全くなんにも問題ない名前って。二人とも普通にある名前だったし。

    +16

    -2

  • 3161. 匿名 2018/08/07(火) 13:13:55 

    他人の名前でこんなに騒ぐの?

    +25

    -1

  • 3162. 匿名 2018/08/07(火) 13:14:12 

    >>3098うちの幼稚園にもえいとが6人いる。
    英斗 と永斗。更にらいとくんもいるよ笑

    +6

    -0

  • 3163. 匿名 2018/08/07(火) 13:14:30 

    >>3073
    漢字がどうのこうのってより、ゆあって響きがなー、、
    ないんだよなー笑

    ぶっちゃけ結愛なんて結ぶ愛=セックスの事?直訳?ぐらい思っちゃう。笑

    +10

    -8

  • 3164. 匿名 2018/08/07(火) 13:14:55 

    >>3116
    ジュキアってそんなにいるのね
    私は周りに一人だけ居たかな
    今たしか25くらいだけどキラキラってそんな前からあったんだなあと今更思った

    +4

    -0

  • 3165. 匿名 2018/08/07(火) 13:14:58 

    >>3152
    斗も多いけど翔も多い
    人だと落ち着いていて全然イメージが違う

    +21

    -1

  • 3166. 匿名 2018/08/07(火) 13:15:16 

    >>3149
    シワシワかもしれないけど
    幸せな子になってほしいとゆう親の気持ちはキラキラよりわかるけどな
    いい名前だよ

    +10

    -3

  • 3167. 匿名 2018/08/07(火) 13:15:20 

    ここで文句言ってる50代?くらいの人さ、あなたがもし「とめ」「おそね」みたいな名前つけられたら嫌じゃない?
    時代の流れってそういう事だと思う

    +38

    -7

  • 3168. 匿名 2018/08/07(火) 13:15:53  ID:sz1gtW4CxS 

    友達の子供の名前、ひらがなで
    りさはキラキラかな?

    +1

    -17

  • 3169. 匿名 2018/08/07(火) 13:15:55 

    大和くん、スッキリしてて良いな〜。
    最近の名前ってごちゃごちゃしてて
    個性出そうとして個性埋没してる。

    +17

    -3

  • 3170. 匿名 2018/08/07(火) 13:15:56 

    >>3167
    文句ってより、ただ語り合ってるだけじゃないの?

    +4

    -10

  • 3171. 匿名 2018/08/07(火) 13:16:02 

    >>3166
    結果不幸になってたら何の意味もないね

    +3

    -0

  • 3172. 匿名 2018/08/07(火) 13:16:03 

    >>3149
    22歳ですが、幸子ちゃんって子いたけど、その子もバカにされてたなぁ...
    親はいいけど子供の世界ではいじめの対象になることもあるよね

    +26

    -0

  • 3173. 匿名 2018/08/07(火) 13:16:05 

    名前、今は意味より響きなのかもね

    +12

    -0

  • 3174. 匿名 2018/08/07(火) 13:16:19 

    読めない=余命ない か笑
    すごいな笑

    +15

    -1

  • 3175. 匿名 2018/08/07(火) 13:16:38 

    キラキラだかなんだか知らねーけど人様んちの子どもの名前批判して何様って思うよ
    子供がどんな名前だろうが他人には関係ないし自分の子供がそういう名前の子と親友ならそういう事言えるの?
    私なら言わない
    まじでこういうトピやめた方がいい
    その名前を付けてる親も可哀想だし、批判してる人も心が可哀想に思う

    +28

    -8

  • 3176. 匿名 2018/08/07(火) 13:16:46 

    >>3141
    そもそも夢という字自体がキラキラしてる気がするんだけどなー

    でもこどもの同級生でそのまま「夢芽」でゆめちゃんいるわ。

    +6

    -5

  • 3177. 匿名 2018/08/07(火) 13:17:03 

    >>3138
    あ〜遮那王義経って壮大な長編マンガあるわ

    +6

    -0

  • 3178. 匿名 2018/08/07(火) 13:17:27 

    女の子の名前にとを付けた名前は苦手。
    みなと、あやと、ゆいと、あいととか。

    +16

    -1

  • 3179. 匿名 2018/08/07(火) 13:17:31 

    画数で考えてる人って少ないのかな?
    画数重視してたら人気ランキングなんてでないもんね。男の子だし離婚しなきゃ名字変わらないから
    画数で考えてたわ..

    +2

    -3

  • 3180. 匿名 2018/08/07(火) 13:18:13 

    妃姫(きさき)夢姫(ゆめき)姉妹が学校にいる。
    親は元ヤンぽい。
    なんていうか…親見て王道のキラキラを感じる名前。

    +9

    -1

  • 3181. 匿名 2018/08/07(火) 13:18:35 

    キラキラネームを一緒にネタにして笑ってた友達が子供産んだらまぁまぁのキラキラネームつけてた(笑) どうしちゃったんだろう。

    +10

    -1

  • 3182. 匿名 2018/08/07(火) 13:18:51 

    >>3098
    私もなぜか優菜ってつけようと思ってしまった

    +1

    -1

  • 3183. 匿名 2018/08/07(火) 13:18:52 

    陽愛でヒメって子がいたーーー


    その子の母、超ブス(笑)

    +7

    -14

  • 3184. 匿名 2018/08/07(火) 13:19:06 

    >>3179
    画数って、本によってぜんぜん違うのよね・・

    +6

    -2

  • 3185. 匿名 2018/08/07(火) 13:19:38 

    >>3093うちの戦争を経験してる祖父が天皇陛下万歳って意識が強い考えだから〜子って名前はおこがましいって
    意見は出されて、〜子は付いて無い名前。
    生前祖父の家の応接間は、天皇家の写真ばかりだったよ。

    +5

    -0

  • 3186. 匿名 2018/08/07(火) 13:19:57 

    >>3181
    それがマタニティハイだよ

    +13

    -0

  • 3187. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:07 

    同じ名前ばっか

    +3

    -4

  • 3188. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:15 

    ゆいと って無理


    ゆいーーとか母親呼んでてヒク

    +9

    -10

  • 3189. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:16 

    夢乃ちゃんは駄目かな?

    +1

    -6

  • 3190. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:25 

    名字すごく古風なのに名前キラキラだと見栄え悪いなぁと思う。男の子だったら将来名刺映えするような名前が親心。

    +1

    -5

  • 3191. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:49 

    >>3141
    私は敢えて飾り字を付けるのもオシャレで可愛いなと思います。色んな考えの方が居るものですが、ゆっくりお考え下さいね。
    お子さんも幸せでしょうね、皆に一生懸命考えてもらえるんですから(*^_^*)

    +6

    -0

  • 3192. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:54 

    >>3184
    そんなことないよ
    おかしな名付け本じゃなくて漢和辞典みてみたら?

    +0

    -5

  • 3193. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:58 

    ブスとか下ネタに繋げる人は自分の思考回路が恥ずかしいって気づいた方がいい

    +11

    -2

  • 3194. 匿名 2018/08/07(火) 13:21:23 

    >>3175
    だって読めないんだもん

    +3

    -5

  • 3195. 匿名 2018/08/07(火) 13:21:33 

    キラキラの意味みんなわかっとらん。

    キラキラネームって
    名前に由来のない名前を言う。
    たとえば、百恵ちゃんが好きだからって理由で親が子に百恵って付ける。これがキラキラネーム

    +2

    -25

  • 3196. 匿名 2018/08/07(火) 13:21:42 

    こんな時代だから無事に育って生きてくれれば名前なんて何でも良いわ

    +5

    -1

  • 3197. 匿名 2018/08/07(火) 13:22:00 

    >>3130
    >>3143
    >>3150
    ご返答ありがとうございます。

    まさか、自分より上の世代の方に、今時古い!と言われるとは思っていなかったので、衝撃を受けました。
    少し古風ではあるものの、周囲から浮く程ではないし、願いも込めて付けた名前なので、息子も気に入ってくれるだろうと自信を持っていた名前だけに、学校に行き出すと馬鹿にされると言われて、少しショックでもありました。

    +3

    -0

  • 3198. 匿名 2018/08/07(火) 13:22:02 

    >>3142
    だよね…
    なんか朝方?夜中?のレス見返してたら海外に通用しなきゃダメだって人が猛勢で日本の響き大事にって人が叩かれまくってて怖かったよ

    +5

    -0

  • 3199. 匿名 2018/08/07(火) 13:22:43 

    >>3196
    どんな時代よ?ww

    +2

    -2

  • 3200. 匿名 2018/08/07(火) 13:22:46 

    キラキラネームより
    名前にいちいち文句つける大人にはなりたくない。

    +13

    -4

  • 3201. 匿名 2018/08/07(火) 13:22:59 

    >>3195
    あなたこそ分かってない
    それは あやかりネームだよ

    +20

    -1

  • 3202. 匿名 2018/08/07(火) 13:23:33 

    >>3190
    まさにそんな名字です!
    男の子だったらどんな名前が映えますか??

    +0

    -0

  • 3203. 匿名 2018/08/07(火) 13:23:35 

    >>3183
    か、鏡

    +5

    -0

  • 3204. 匿名 2018/08/07(火) 13:23:38 

    >>3184
    さんずい(氵)をそのまま三画とするやり方と
    逆に本来の「文字が持つ意味」を尊重して
    さんずい(氵)→ ( 水 )四画とするやり方がありますね

    どっちで数えるかによって、全く逆の運勢で書かれているのよね
    画数はハマるとほんと大変よ

    +5

    -2

  • 3205. 匿名 2018/08/07(火) 13:24:09 

    このトピ読んで、他人にどう思われようと親が納得して付けたならそれで良いと思えてきた。
    陰で批判する人はどんな名前に対しても批判するだろうし。

    +28

    -6

  • 3206. 匿名 2018/08/07(火) 13:24:29 

    >>3095
    ガル美

    +3

    -2

  • 3207. 匿名 2018/08/07(火) 13:24:38 

    このくらいでキラキラだと言ってる人は逆に何だったらいいんだろ?
    わが子には昭和のような定番な名前しか付けないのかな?

    +28

    -3

  • 3208. 匿名 2018/08/07(火) 13:24:55 

    キラキラの何が悪いのかわからず。

    キラキラだからって愚痴言う方がどうかしとる

    +14

    -4

  • 3209. 匿名 2018/08/07(火) 13:24:58 

    キラキラネームを付ける親より、人の子供の名前を馬鹿にしたりしてる親の元に生まれて来たくない。

    by お母さんを選ぶ赤ちゃんより

    +36

    -12

  • 3210. 匿名 2018/08/07(火) 13:25:15 

    >>2601
    そこに挙がってる字は昔の人にとっては全然良い字、良い意味ではないからですよ

    +1

    -3

  • 3211. 匿名 2018/08/07(火) 13:25:27 

    >>3152
    北斗七星の斗だけどね
    柄杓の意味だから、私は人の気持ちが汲める子にって思ってるよ
    叩きたいならどうぞ

    +7

    -11

  • 3212. 匿名 2018/08/07(火) 13:25:28 

    >>3190
    わかる、バランス大切だよね

    +0

    -0

  • 3213. 匿名 2018/08/07(火) 13:25:43 

    >>3149
    わかるー。私も似たようなシワシワな感じの名前です。
    逆に浮くんだよね。
    可愛い名前憧れます。

    +20

    -1

  • 3214. 匿名 2018/08/07(火) 13:25:54 

    >>3195
    例えが古いwww

    +22

    -3

  • 3215. 匿名 2018/08/07(火) 13:26:21 

    >>3080
    あやかゆいかゆりか、知り合いに全部いるけど、昔は批判されてたんだ、びっくり

    +5

    -0

  • 3216. 匿名 2018/08/07(火) 13:26:39 

    >>3211
    たしか意味的につけないほうがいい漢字だったと思うよ。ggってみて。

    +7

    -3

  • 3217. 匿名 2018/08/07(火) 13:26:44 

    >>3206


    妬美、蔑美、嫉美、憐美なんかもガルちゃん民には合ってるかも

    +3

    -1

  • 3218. 匿名 2018/08/07(火) 13:27:29 

    >>3197
    有田哲平さんが昔テレビで、
    ぺい、は親しまれやすい音だって言われてましたよ(o^^o)
    みんなから慕われる素敵なお子様にふさわしい名前だと思います。
    自信持って!!

    +13

    -0

  • 3219. 匿名 2018/08/07(火) 13:27:42 

    >>3165
    私は親や周りから人って字は名付けには本当はいけないのよって言われたからやめたなぁ

    +2

    -2

  • 3220. 匿名 2018/08/07(火) 13:28:25 

    空って漢字で「そら」君はまだ分かる。実際いた

    辻んとこみたいに空って漢字で「あ」って読ませるのは
    空き部屋とか空虚とかマイナスっぽい単語に使われてるから
    なんだかなーと思う。

    ヒロミのとこの凌くんみたいに凌辱とかよくない意味を
    持つ漢字を使うのも抵抗ある

    +20

    -4

  • 3221. 匿名 2018/08/07(火) 13:28:35 

    キラキラネームを叩くガルちゃん民「ほんとはキラキラネームとかどうでもいいけど子供いて幸せそうだから叩いてやる!なんで世の中の不幸を私ばかり受けなければいけないの!!」

    +16

    -7

  • 3222. 匿名 2018/08/07(火) 13:28:51 

    今は逆に古風なのが流行り

    +2

    -6

  • 3223. 匿名 2018/08/07(火) 13:29:14 

    >>3167
    トメはもう子供はいらない、この子でトメる!って意味だから良くはないよなあ
    昔の女の人の名前って適当すぎること多くて悲しいから、今こうやって論争巻き起こるくらいに親御さんが色々迷走しながらも一生懸命考えて付けるって、素敵なことだなと思った

    +12

    -1

  • 3224. 匿名 2018/08/07(火) 13:29:18 

    >>3216
    それこじつけだよ
    他の漢字を合わせないと悪い意味にはならないのに
    斗が悪い漢字のようにミスリードさせてる

    +3

    -8

  • 3225. 匿名 2018/08/07(火) 13:29:39 

    >>3064
    でも無知程怖いものってないよ

    今でもこんな時代なのに子どもが大きくなる頃なんてもっとネット普及してるだろうから、調べたら直ぐに目につくようなマイナスな意味の名前とかは避けてあげるのが親心ってもんじゃないかな
    知ったからには尚の事
    知らなかったじゃ安易には済まされないのも事実

    +14

    -2

  • 3226. 匿名 2018/08/07(火) 13:30:11 

    >>3221
    逆に子供がいて、名付けをした経験があったり
    あと子供の学校で見た珍名に思うところあって、書き込んでる人も多いと思う・・

    +7

    -1

  • 3227. 匿名 2018/08/07(火) 13:30:18 

    >>3221
    それな!

    +4

    -3

  • 3228. 匿名 2018/08/07(火) 13:30:20 

    >>36 人の子のキラキラネーム馬鹿にしたり、キラキラ否定しながらキラキラにならないように考えて付けましたよ!ドヤ!してても「あれ?」って名前多い。

    +4

    -3

  • 3229. 匿名 2018/08/07(火) 13:31:42 

    >>3192
    多分そういう意味じゃない
    感じの画数が違う、じゃなくて本によってどの画数がいいか悪いかが違うって意味だと思うよ

    +5

    -0

  • 3230. 匿名 2018/08/07(火) 13:31:54 

    自分に何も関係ない、世代も流行った物も違う赤の他人の何をそんなに案じているんだよここのババアは

    +5

    -1

  • 3231. 匿名 2018/08/07(火) 13:32:36 

    >>3225
    字がまんまそれなら可哀想だけど、全然違う字だからこじつけに感じる

    +3

    -0

  • 3232. 匿名 2018/08/07(火) 13:32:39 

    茉子(まこ)が候補なのですが、眞子さまを連想しますか?今何かと話題なので…それが引っかかっています。

    +0

    -8

  • 3233. 匿名 2018/08/07(火) 13:32:43 

    >>59

    つむぎが6人て
    サブカル女子が好きそうな名前よね

    +4

    -4

  • 3234. 匿名 2018/08/07(火) 13:33:49 

    ネット社会になってから、ほんと他人の意見に振り回されるね。
    めんどくさ。

    +16

    -0

  • 3235. 匿名 2018/08/07(火) 13:33:55 

    >>3197
    いやバカにはされないよ
    マトモすぎると言っても過言ではない名前だよ
    義姉だっけ?可哀想に世間知らずかあなたの子供可愛いから嫉妬してんじゃない?

    +5

    -0

  • 3236. 匿名 2018/08/07(火) 13:34:24 

    ピカチュウとかじゃない限りキラキラではないな。
    意味を考えて付けるならありでしょ!
    キラキラネームより人の名前に文句つける人がやばいよ。

    +12

    -0

  • 3237. 匿名 2018/08/07(火) 13:35:08 

    >>3232
    茉莉子とかだと「まりこ」と読めるんだけど
    茉子だとなぜか「まこ」と読みにくいかなぁ・・なんでなんだろ

    +17

    -0

  • 3238. 匿名 2018/08/07(火) 13:35:32 

    批判批判って言ってる人いるけど、
    みんな結局心の中では思ってるんでしょ?

    言葉が過ぎなければそういう率直な意見も聞けるのが
    匿名掲示板の良さだと思うけど…。
    これから名付けする人がマタニティハイになっちゃってて、ここ見て冷静になれたら良いことじゃんか

    +12

    -8

  • 3239. 匿名 2018/08/07(火) 13:35:37 

    アホが張り切って辞典で調べてまくって当てました。みたいな名前に嫌悪感を感じる。
    親が賢そうで、その漢字使いこなせてそうだと変わった名前でも何か深い意味があるのだろうと思う。

    +4

    -1

  • 3240. 匿名 2018/08/07(火) 13:35:44 

    >>2988
    前から思ってたけど工藤阿須加って決してイケメンではないような

    +8

    -5

  • 3241. 匿名 2018/08/07(火) 13:35:53 

    ガル子「はぁ?そんな読み方ないし!おばあさんになった時そんな名前で呼ばれるんだよ!?可哀想!それが原因でいじめられたらどうするの?そんな名前をつけたら私の親は馬鹿です!って言ってるようなもんだよ!」



    お母さんを選ぶ赤ちゃん「ありゃダメだ。別のお母さんにしよう」

    +13

    -7

  • 3242. 匿名 2018/08/07(火) 13:36:24 

    ほんとあのランキング程度でバカにしてる親の元に生まれる方が不幸だわ

    +14

    -1

  • 3243. 匿名 2018/08/07(火) 13:37:04 

    いつまでも昭和みたいな名前が良くてそうあるべきとでも思ってんのかな。子供の名前の傾向だって時代と共に変わって行くのなんて当たり前じゃん。
    「最近の若者は」ってしぬほど言われるけど、こういうの見ると「これだから老害は」って思っちゃう。

    +19

    -3

  • 3244. 匿名 2018/08/07(火) 13:37:18 

    少し前のキラキラは親の知能レベルや常識の有無を知るのに便利だったけど、この表のような名前だと分からないね。
    個人的には漢字のぶった切り読みには違和感を覚える。
    それと男女ともあまりにも可愛らしい名前は30代から50代にかけてがキツいと思う。
    たとえ大多数がそういう名前になっていたとしても、社会人として信頼性に欠ける印象を受ける。
    もちろんご本人の生き方や言動次第だけど。

    +1

    -2

  • 3245. 匿名 2018/08/07(火) 13:37:29 

    >>3238
    みんな?

    ガルちゃんの利用層、ユーザー数。

    みんなの意見じゃないよね?
    ましてや匿名性を盾に誰かを叩くような人の集まりだし。


    そこは勘違いしないほうがいいよ

    +8

    -2

  • 3246. 匿名 2018/08/07(火) 13:37:48 

    >>3237
    茉子って、マツコとも読むからだよ

    +5

    -0

  • 3247. 匿名 2018/08/07(火) 13:38:13 

    30代後半でも同年代で麗ウララちゃんや男で怜央レオもいた。勿論多数派では無かったけど色々いたし、それを付けたのは今の60〜70代なんだよね。

    前の方でご年配っぽい方におすすめされていたヒロシなんて、うちの母でも「今時そんな…」って止めそう。

    +3

    -0

  • 3248. 匿名 2018/08/07(火) 13:39:00 

    >>3167
    わたし二十代だけどウメ、とかコウメ、がいい

    +5

    -6

  • 3249. 匿名 2018/08/07(火) 13:39:05 

    >>3232
    よくある名前だし別にそこまで眞子さまのことは…ガルちゃん民くらいじゃないかな

    +1

    -0

  • 3250. 匿名 2018/08/07(火) 13:39:24 

    >>3234
    ほんとそう思う
    名付けに限らないけど、今までは近所の井戸端会議くらいの範囲で済んでた話が日本全国津々浦々の共通認識を確認する羽目になった
    しかも匿名だから気まぐれや悪意ある感情がダイレクトに反映されててギスギスするよね

    +4

    -0

  • 3251. 匿名 2018/08/07(火) 13:39:47 

    28歳だけど、
    男友達で「愛子「あいこ」」っているよ!
    べつにいじめも無かったし、
    友達たくさんだったし、
    今は立派な仕事ついてる。


    名前が全てじゃないし、
    名前で判断するような人はこっちからお断りだし、いちいち文句つける大人はどうかしてる。

    +15

    -6

  • 3252. 匿名 2018/08/07(火) 13:39:54 

    >>2041
    アキオ、トモオ、ユキオ、女みたいですか?

    +0

    -3

  • 3253. 匿名 2018/08/07(火) 13:40:45 

    自分の両親は、
    おばあちゃんになった時のことまで
    考えて名付けたと言ってた
    そこらへんまともな親で良かったと思うわ

    +14

    -2

  • 3254. 匿名 2018/08/07(火) 13:40:54 

    >>113親の知能指数で子供を決めるのはかわいそう

    +2

    -1

  • 3255. 匿名 2018/08/07(火) 13:41:30 

    批判してる親の子がいじめたりするんやろな

    +13

    -4

  • 3256. 匿名 2018/08/07(火) 13:41:36 

    >>2051
    間違いました。
    アキオ、トモオ、ユキオ、女みたいですか?

    +0

    -3

  • 3257. 匿名 2018/08/07(火) 13:41:36 

    >>3251
    >男友達で「愛子「あいこ」」っているよ!
    >べつにいじめも無かったし、
    >友達たくさんだったし、
    >今は立派な仕事ついてる。

    きっとあなたの知らないところで、いろいろあったと思うわ、、、

    +51

    -2

  • 3258. 匿名 2018/08/07(火) 13:41:37 

    >>3195
    わろた

    本当に失礼な事言っちゃうけど、あほなの?笑

    +5

    -0

  • 3259. 匿名 2018/08/07(火) 13:42:04 

    >>3209
    赤ちゃんが親を選ぶって絶対ないわ〜
    DQNカップルや既に虐待してる親のところには産まれたくないもの

    +16

    -0

  • 3260. 匿名 2018/08/07(火) 13:42:13 

    キラキラネームの基準がないから仕方ない。

    +5

    -0

  • 3261. 匿名 2018/08/07(火) 13:42:48 

    >>3186
    ガルちゃんローよりはマシ

    +1

    -0

  • 3262. 匿名 2018/08/07(火) 13:43:09 

    今いる子供の名前をどうこう言う気はないけど、
    これから生まれてくる子供たちが
    少しでも悲しい思いをしなくてすむ名付けになると良いなぁ。

    +9

    -0

  • 3263. 匿名 2018/08/07(火) 13:43:09 

    >>3237
    え、ほんとになんで?普通にまこだよね

    +3

    -8

  • 3264. 匿名 2018/08/07(火) 13:43:11 

    ら行って、昔から響きが
    綺麗だなと思う。
    らりるれろ
    自分の名前には全くかすってすらいない

    +21

    -1

  • 3265. 匿名 2018/08/07(火) 13:44:15 

    >>3238
    冷静に見てもここの意見はエ?ってことが多いよ
    プラスも謎についてるけど、ガルちゃんやってない子に見せたら気味悪がられて気まずかった
    変な掲示板見てないで友達と話した方がいいって妙に優しい顔で言われたわ笑
    暇だから見ちゃうし書いちゃうけどね

    失礼だけど子供産んだことない人に名付けが云々画数が云々って言われても困るし、産んで名付けたことあっても私の子はマトモですってマウント取られてもなあ
    実際多いからランキングに載るわけだし古い名前がいいって何故?って感じ
    自分の古臭い名前が嫌で我が子には可愛い名前をって親が多かったよ

    +10

    -9

  • 3266. 匿名 2018/08/07(火) 13:44:25 

    慣れただけかもしれないけど、最近キラキラは減ってる気がする
    2歳の娘の周りもそんなぶっ飛んだ名前の友達は今のところいない

    +20

    -0

  • 3267. 匿名 2018/08/07(火) 13:44:28 

    この期間に咲良と名付けました!
    まさか1位になるとは
    画数がよくて浮かない名前で友達や知り合いの子にいない名前を意識してつけましたが同級生はさくら多いって事ですね(・_・;
    さら さくら どちらも読めるのですんなり読んでもらえるのか
    私の子なので美人にならないと思うけど、さくらって綺麗な花の名前つけて名前負けしないか
    この2点は心配していますが
    書きやすい、呼びやすい、咲って字は昔は、わらうと読んでいて笑顔が素敵な子になってほしいという思いも表してるので良かったと思っています。

    +11

    -4

  • 3268. 匿名 2018/08/07(火) 13:45:10 

    救命に関わるようなあまりにも難読なのとか犬猫の名前っぽいのでなければなんだってよくない……?
    ここのおばあちゃま達って頑なに時代の流れに逆らおう、disり続けようとするよね。何が気に食わないの?

    +6

    -3

  • 3269. 匿名 2018/08/07(火) 13:45:14 

    特に流行り廃りのない地に足のついた名前つけてもらって良かったなと思うこともあるけど
    子どものころや思春期なんかはもっと女の子らしい可愛い名前がよかったなとか思うこともあった
    やっぱりダサい名前はイヤだと思う時期はあるよね

    人生長いから
    自分の名前に対してどう感じるか、変化があるものだと思う
    親はそこらへんも想像して、自信満々で立派な名前つけないほうがいい気がするよ

    +6

    -0

  • 3270. 匿名 2018/08/07(火) 13:45:31 

    キラキラ(DQN)ネームつけられた子供が親になったらどんな名前をつけるんだろうな。

    +4

    -0

  • 3271. 匿名 2018/08/07(火) 13:45:32 

    >>3251
    まあ元々は貴族階級の男に付けるものだったしね、子は。
    でも偏見全くなかったの?それは凄い周りに恵まれてるね。喧嘩になったら女の名前だろって真っ先に言われそうなのに。良い地域だね。

    +5

    -0

  • 3272. 匿名 2018/08/07(火) 13:45:44 

    >>3263
    「茉子」女の子の名前 - 漢字書き順辞典

    茉子 (読み : まつこ,まこ)

    +4

    -0

  • 3273. 匿名 2018/08/07(火) 13:45:51 

    >>3253
    でも、教育の結果、ガルちゃんで匿名性を盾に人様の名前にケチつける娘に育ったんでしょう?

    それってどうなの?

    +8

    -3

  • 3274. 匿名 2018/08/07(火) 13:46:13 

    >>3253
    私も20代後半だけど「子」がつく名前。地味な容姿だしキラキラネームじゃなくて本当に親には感謝してる。小学校で自分の名前の由来を調べましょうってやったけど、親に聞いたら漢和辞典を何冊か見て悪い意味を持たない漢字を探したと言ってた。それこそが親の愛情だなと思う。

    +10

    -4

  • 3275. 匿名 2018/08/07(火) 13:46:45 

    正直、よその子の名前とかどーでもいい

    +12

    -0

  • 3276. 匿名 2018/08/07(火) 13:47:06 

    別にどんな変な名前でもいいんじゃない?
    他人だし中身がちゃんとしてれば
    ただ!!
    自分だったら絶対に嫌だし
    その名前を一生背負っていかなきゃいけないのは
    子供。親が関係ないと変な名前つけたら
    絶対に恨むわ

    +6

    -0

  • 3277. 匿名 2018/08/07(火) 13:47:25 

    >>3232
    茉って漢字があんまり好きじゃない
    茉莉花(ジャスミン)でしか見たことなくてマリファナを連想してしまう

    +5

    -8

  • 3278. 匿名 2018/08/07(火) 13:47:44 

    >>3259
    最近Twitterでも選べるなら北川景子の子か大金持ちの所に行くわ的なのバズってた
    私も正直そう思うわ
    新しい名前は散々叩いてボロクソ言うのに、赤ちゃんはママを選ぶんだよ!っていう綺麗事には賛同する謎のガルちゃん民

    +10

    -1

  • 3279. 匿名 2018/08/07(火) 13:47:52 

    色々捻って考えたっぽいヘンテコな名前が被りまくってて笑う。

    +5

    -2

  • 3280. 匿名 2018/08/07(火) 13:48:27 

    よほどのキラキラ、DQNネームじゃないものにケチつけてるコメってほとんどお前の好みじゃんって感じだね。別に他人の子供がどんな名前でその結果どんな人生歩もうが関係ないのに、ほっとけばって思う。

    +10

    -2

  • 3281. 匿名 2018/08/07(火) 13:49:14 

    のあってキラキラ?

    キラキラ +
    普通 −

    +39

    -4

  • 3282. 匿名 2018/08/07(火) 13:50:16 

    今は読めない名前が多いから好きなのつければいいんじゃない
    読めなくて可哀想という認識が既に古い

    +5

    -2

  • 3283. 匿名 2018/08/07(火) 13:50:31 

    おばあちゃんになったときって言うけど苗字にさん付け呼びの方が多いでしょ?
    周りも似たような名前だろうし、そんな歳取ってまで名前気にするとも思えん。笑
    就職に不利とかも今の子たちが大きくなって面接官の名前も今どきになってるだろうし
    古すぎるのも浮くよ

    +8

    -0

  • 3284. 匿名 2018/08/07(火) 13:50:38 

    >>113
    市内で一番の進学校だったけど、凝った名前もいたよ!漢字とかもそれ使うんだ、いい名前だなとかも思ったりした!

    +2

    -0

  • 3285. 匿名 2018/08/07(火) 13:51:02 

    >>3277
    なんでマリファナ?
    マリファナは大麻だろ?

    +7

    -0

  • 3286. 匿名 2018/08/07(火) 13:51:06 

    >>3277
    なんでマリファナを連想するの?笑笑
    ジャスミンと大麻なんて全然違う種類の植物でしょう?笑笑笑

    じゃああなたは向日葵を見てもマリファナを、想像するのね?

    中毒者かな?笑

    +9

    -5

  • 3287. 匿名 2018/08/07(火) 13:51:11 

    >>3281
    のあはキラキラというよりバカがつける平凡な名前というイメージ

    +10

    -4

  • 3288. 匿名 2018/08/07(火) 13:51:25 

    >>3280
    ここであんまり高尚なもの要求するのも違ってると思うよ・・
    ここはガールズの、ただの井戸端会議ですよ

    +3

    -2

  • 3289. 匿名 2018/08/07(火) 13:52:05 

    正直おばあちゃんになったときより思春期の方が恥ずかしいとか感じるんだからそれなりの名前つけてあげたほうがいい。おばあちゃんになったときに今更「恥ずかしい」とかないでしょ。流石に開き直ってるわ。

    +9

    -0

  • 3290. 匿名 2018/08/07(火) 13:52:43 

    >>3278
    子ナシはこう思う傾向だよね。

    これが子ナシとの決定的差。経験の差

    +1

    -2

  • 3291. 匿名 2018/08/07(火) 13:53:10 

    私ゆなだけど純日本人だから勝手にあちら認定されるの嫌

    +5

    -2

  • 3292. 匿名 2018/08/07(火) 13:53:26 

    >>3287
    あなたは平日の昼間にガルちゃんやってる陰湿系DQNってイメージ

    +2

    -3

  • 3293. 匿名 2018/08/07(火) 13:53:51 

    >>3291
    あちら認定なんて誰もしてなくない?

    +3

    -0

  • 3294. 匿名 2018/08/07(火) 13:54:16 

    >>3265
    子供産んだことない人も、産んだことある人も、
    我が子とはこれから関わって行くわけで。
    そういう人たちの意見を一部でも偏ってても、
    聞ければ参考になると思うけどなぁ。

    リアルじゃ相当仲良くない限り、自分の名付けを止めてくれる人なんていないし。
    批判を受け入れる器の大きさも人の親には必要だと思います。

    +10

    -3

  • 3295. 匿名 2018/08/07(火) 13:54:21 

    茉莉花でマリファナ想像するなら、ジャスミンティーの販売を停止するよう厚労省に提言したほうがいいのでは?笑

    +4

    -2

  • 3296. 匿名 2018/08/07(火) 13:54:54 

    >>3287
    何が辛いの?

    +0

    -1

  • 3297. 匿名 2018/08/07(火) 13:55:24 

    >>3149
    3149さんより10歳ほど年上の者です。
    私の世代は子が付く和風な名前はまだまだいたけれどそんなに多くはなく、唯や美穂のような音が2文字の名前が多かったです。また、エリカやアリサのような外国人の名前に漢字をあてる名前も混在していました。

    私も古風な名前で、特に同年代よりおばあちゃん世代とかぶることが多い名前なので、(子が付く名前より古風な名前です)派手な名前に憧れてました。でも今は日本人らしいこの名前で良かったかなと思っています。
    幸子さんは読み方がさちこともゆきことも読めますが、どちらも綺麗な響きで私は好きです。
    子が付く名前って大和撫子な感じがしてとても素敵だなと思いますよ。

    +5

    -0

  • 3298. 匿名 2018/08/07(火) 13:55:41 

    >>3288
    ただの井戸端会議で人の名前ボロクソに言うって怖い集まりだな(笑)

    +4

    -3

  • 3299. 匿名 2018/08/07(火) 13:55:42 

    >>3285
    茉莉花って読もうと思えば マリハナ って読めるから
    子供の時は茉莉花=マリファナだと思ってた

    +5

    -3

  • 3300. 匿名 2018/08/07(火) 13:55:57 

    キラキラだろうがドキュンだろうが表立って批判なんてしないよ
    心の中で無いわーと思いながらも「わあ!可愛いお名前ですね」ってちゃんと言うから

    +6

    -1

  • 3301. 匿名 2018/08/07(火) 13:57:14 

    >>3288

    ガールズじゃない。若い子に失礼。
    井戸端会議じゃない。真面目な主婦に失礼。


    無責任に自分の鬱憤を晴らすために書き込むガード下の落書き

    +2

    -6

  • 3302. 匿名 2018/08/07(火) 13:57:37 

    >>3294
    批判が度を越してるから文句も出るよ
    スレをざっと見ても性格悪い書き込み多数だし、なんの恨みがあるのってレベル
    勿論まともに考えてアドバイスしてる人は好感あるけど
    殆どが単なる中傷

    +6

    -6

  • 3303. 匿名 2018/08/07(火) 13:57:41 

    >>3298
    あなたの上に書いてる人、「とても素敵だなと思いますよ。 」って書き込んでますが

    +2

    -2

  • 3304. 匿名 2018/08/07(火) 13:57:41 

    夢のない言い方をすれば名前なんて記号にすぎないから、こういう名前です。と伝えられれば、わかりました。と、その名前で呼ぶだけだけどな。
    なんでこんなに批判されたりするのか謎でしかない。

    +9

    -0

  • 3305. 匿名 2018/08/07(火) 13:57:48 

    さくらちゃんは漢字やらひらがなやら色々だね。娘5歳だけど、こういうの見ずに決めたなー
    4位の依が違ってうちは芽衣だけど

    +8

    -0

  • 3306. 匿名 2018/08/07(火) 13:57:50 

    キラキラと言うより、読めるか読めないかだけの話なら息子が一回では呼んでもらえない名前だけど、反対にすぐ覚えてもらえる。

    +7

    -1

  • 3307. 匿名 2018/08/07(火) 13:58:44 

    >>3301
    >無責任に自分の鬱憤を晴らすために書き込むガード下の落書き

    じゃあ、あなたもその一員なのねw

    +1

    -0

  • 3308. 匿名 2018/08/07(火) 13:58:46 

    >>3298
    それな!

    井戸端会議で話題が合わない陰湿系DQNの集まり

    +2

    -2

  • 3309. 匿名 2018/08/07(火) 13:58:49 

    茉はひょっとして中国ルーツの人?とは思ったことある。最近増えすぎて思わなくなったけど。
    どうせなら日本人に馴染みある桜や百合にすればいいのにな〜って。

    +4

    -3

  • 3310. 匿名 2018/08/07(火) 13:59:01 

    古風な名前でも今風な名前でも、
    ・子供に由来をちゃんと説明出来る
    ・名前に適した文字を使う
    ・出来れば誰でも読める名前

    だったら納得出来る人も多いと思う
    3番目は中々難しいけど

    +16

    -0

  • 3311. 匿名 2018/08/07(火) 13:59:03 

    ピカチュウ君は電機工事?とか配線とかに強いタイプに人になって欲しいなぁ。
    はぁと君は心臓外科医になって欲しい。
    そう考えると人のキラキラネームも面白い!

    +7

    -2

  • 3312. 匿名 2018/08/07(火) 13:59:32 

    >>3307
    あ、そだねー!

    +1

    -1

  • 3313. 匿名 2018/08/07(火) 13:59:56 

    >>3311 宇宙君は宇宙飛行士!
    空君はパイロットとか良いね!

    +3

    -0

  • 3314. 匿名 2018/08/07(火) 14:00:13 

    私の名前、時代劇みてるとたまに
    出てくるから化石ネームかしら?笑

    +0

    -0

  • 3315. 匿名 2018/08/07(火) 14:00:38 

    >>3307
    私はそうですけど、あなたが陰湿系DQNである自覚を持っているようで安心しました(゚∀゚)

    +1

    -1

  • 3316. 匿名 2018/08/07(火) 14:00:40 

    >>3308
    話題が合わないと思ったら、参加しなければいいのに・・
    いろんなトピがあるんだから

    +4

    -3

  • 3317. 匿名 2018/08/07(火) 14:00:44 

    >>3167
    あれ?
    とめって一周回ってなんか新しく感じる

    +2

    -5

  • 3318. 匿名 2018/08/07(火) 14:01:21 

    >>3315
    この人、陰湿系DQNだって。
    自己紹介ご苦労様w

    +1

    -3

  • 3319. 匿名 2018/08/07(火) 14:01:34 

    結愛ちゃんの親絶対離婚できないね(笑)

    +7

    -4

  • 3320. 匿名 2018/08/07(火) 14:03:02 

    >>3302
    子供がいて幸せそうな人への不幸な女ができる唯一の犯行がガルちゃんで匿名性を盾に攻撃だから仕方ないさ

    +4

    -6

  • 3321. 匿名 2018/08/07(火) 14:03:31 

    多い名前ってダメなの?
    親は周りに多いことよりもわが子を思ってつけてるんだし、それでいてキラキラもシワシワも文句出るってなったら名付けなんてできないよ。

    +9

    -4

  • 3322. 匿名 2018/08/07(火) 14:04:03 

    このランキングは別にキラってない
    けど一時期は本当に酷かったよね
    その流れを見た新親は変だと思ったから普通になってきたのが現実

    +18

    -0

  • 3323. 匿名 2018/08/07(火) 14:04:53 

    >>3306 たった1回会うか会わない相手を気にするよりも人生に関わってくる大切な人に覚えてもらえる方がいいね

    +4

    -0

  • 3324. 匿名 2018/08/07(火) 14:04:57 

    >>3319
    真美ちゃん嘘つかないねw
    久美子ちゃん、ブスにならないねww
    陽子ちゃん、落ち込んじゃダメだね www

    +5

    -2

  • 3325. 匿名 2018/08/07(火) 14:05:04 

    >>3319
    それを言うなら幸子も幸せな子だから親が離婚なんて考えられないねぇ

    +4

    -0

  • 3326. 匿名 2018/08/07(火) 14:05:27 

    でも時代は変わるとかゆうくせに
    名前の進化は許さない感じ謎。
    昭和の名前だと許せるって感じなのは何?
    皆んな昭和に縛られすぎ
    もう平成も終わろうとしてんのに
    考え古すぎババアども。
    あと10年もしたら今疑問に思う名前の方が多くなってるんだし

    +5

    -8

  • 3327. 匿名 2018/08/07(火) 14:05:29 

    >>3309
    中国のルーツかな?と思うのは「リン」もそうかな・・
    うちの職場にリンさんって中国の留学生がいたのよ

    りんって昔からある名前だってのは分かってるんだけど
    それでもこれからは、もしかして中華系!?って思われる名前はデメリットかなー?と思うわ

    「リンちゃん」って小さい頃は可愛いけど、大きくなったら「リンさん」だもんね
    ヤンさん、チョウさん、ワンさん、コウさん、リンさんの世界だよ

    +7

    -7

  • 3328. 匿名 2018/08/07(火) 14:05:44 

    子を思って一生懸命つけた名前ならよくない?
    好みは人それぞれ漢字への込めた思いも人それぞれ。
    名前を批判したりするから、自分の名前を恥ずかしいと思ってしまう子供が生まれてしまう。
    どんな名前も素敵だね。でいいじゃん。

    +9

    -1

  • 3329. 匿名 2018/08/07(火) 14:06:13 

    >>3318
    陰湿系DQNって言われるのずいぶん抵抗があるのね笑

    陰湿だよ。そしてDQNだよ。どう見ても^_^

    +0

    -2

  • 3330. 匿名 2018/08/07(火) 14:06:39 

    >>20え、なんで読めないの?読めない方がびっくりする。

    +4

    -8

  • 3331. 匿名 2018/08/07(火) 14:07:24 

    >>3211
    斗は少ない、わずかという意味があるからあまり良くないと聞いたことがあります。


    +5

    -1

  • 3332. 匿名 2018/08/07(火) 14:07:28 

    >>3329
    >陰湿系DQNって言われるのずいぶん抵抗があるのね笑
    >陰湿だよ。そしてDQNだよ。どう見ても^_^

    陰湿系DQNって言葉随分好きねぇ

    +2

    -0

  • 3333. 匿名 2018/08/07(火) 14:07:43 

    >>3325
    親が離婚した方が幸せになれる家庭かもしれない

    +0

    -1

  • 3334. 匿名 2018/08/07(火) 14:07:54 

    一花いちかってつけたいですが、おかしいですか?

    +0

    -3

  • 3335. 匿名 2018/08/07(火) 14:08:02 

    翔がどうして「と」なのかは私もよくわからん
    「とぶ」と読ませてからの豚切りなの?

    +7

    -0

  • 3336. 匿名 2018/08/07(火) 14:08:21 

    >>3325
    まず親が必ず幸せにしてあげなきゃだね

    +1

    -0

  • 3337. 匿名 2018/08/07(火) 14:08:33 

    >>3330
    最近本当に多いよね。
    お母さん世代だったら周りから知る機会ある。


    よって社会との関係を遮断された引きこもりんだと思われる

    +0

    -6

  • 3338. 匿名 2018/08/07(火) 14:09:13 

    >>3334
    よく行く児童館に一花ちゃんいます
    プリキュアアラモード?って聞かれることは覚悟しとかないとダメかな

    +7

    -1

  • 3339. 匿名 2018/08/07(火) 14:09:33 

    >>3319
    結愛ちゃん本人も、
    「結婚なんかしません!」も、
    「あぁ…結婚したくてもできない…」も、
    どっちも言えないよね笑

    +2

    -3

  • 3340. 匿名 2018/08/07(火) 14:09:38 

    >>3334
    ここで聞くか?笑

    ここの人たちってどういう人の集まりかよく考えたほうがいいよ。

    +0

    -2

  • 3341. 匿名 2018/08/07(火) 14:09:47 

    >>3334
    いいと思うけど、近所のラーメン屋さんが「一花」です

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2018/08/07(火) 14:09:59 

    >>3325
    不幸せな子と書いて幸子です。
    って、なんかなかった?

    +0

    -1

  • 3343. 匿名 2018/08/07(火) 14:10:17 

    >>3341
    それチェーン店だよ、あちこちにあるよ!

    +3

    -0

  • 3344. 匿名 2018/08/07(火) 14:10:42 

    咲良ちゃんって何でそんなに多いのかな?変でもないし特に可愛すぎるってこともなく普通に受け入れられるけども。
    あと葵って男の子の名前と思い込んでた(マンガの影響かな)けど女の子に多いのね。周りに居ないからわからなかった。葵の上からかな?
    植物の名前って爽やかでいいね。カエデとかモミジとかも。

    +1

    -0

  • 3345. 匿名 2018/08/07(火) 14:10:49 

    >>3328
    これから「星の王子様」くんって名付けられようとしてる子にもそうやって言うの?
    その子のそれからの人生想像してもそうやって言えるの?
    心愛とかレベルはもう好きにしたら良いけど、
    どんな名前もオッケー!とはならないよ。

    +6

    -0

  • 3346. 匿名 2018/08/07(火) 14:10:59 

    >>3340
    それを分かってる上で聞いてるんでしょ
    あなた逆に浮いてるわよ

    +6

    -0

  • 3347. 匿名 2018/08/07(火) 14:11:08 

    >>3332
    あなたみたいに匿名性を盾に幸せそうな人を攻撃して自分の鬱憤を晴らそうとする、そして社会にとってマイナスなことしかしない人にぴったりな言葉だからね!

    +2

    -2

  • 3348. 匿名 2018/08/07(火) 14:11:51 

    他人を批判するような親の元に生まれた子供が、親と同じように他人の名前や容姿を批判したりする。だから名前を気にする子がいるのも事実。

    +5

    -0

  • 3349. 匿名 2018/08/07(火) 14:12:09 

    ここで名前批判してる人はどうせ独身の結婚できないブスか考えの古い年寄りが多いんだね
    と、昭和の女だけど思うよ

    +9

    -1

  • 3350. 匿名 2018/08/07(火) 14:12:10 

    >>3342
    知らないけどその幸子に一体何があったのか(T_T)

    +1

    -1

  • 3351. 匿名 2018/08/07(火) 14:12:24 

    >>3346
    ここでは浮いてるかもしれないけど。

    あなた世の中から浮いたるよ!

    それはわかるよね?

    +0

    -3

  • 3352. 匿名 2018/08/07(火) 14:12:26 

    漢字のぶった切りもこんだけ多けりゃそれが普通になる現実。
    いつまでも批判してると単に時代についていけない人になりますよ。

    +10

    -8

  • 3353. 匿名 2018/08/07(火) 14:13:05 

    結愛って「出来婚で生まれちゃった子」ってイメージが強い。

    +19

    -6

  • 3354. 匿名 2018/08/07(火) 14:13:10 

    >>3336
    重い名前だねよく考えると

    +4

    -0

  • 3355. 匿名 2018/08/07(火) 14:13:10 

    >>3347
    >あなたみたいに匿名性を盾に幸せそうな人を攻撃して自分の鬱憤を晴らそうとする、そして社会にとってマイナスなことしかしない人にぴったりな言葉だからね!

    あなた、ネット掲示板の書き込み向いてないよ

    +2

    -0

  • 3356. 匿名 2018/08/07(火) 14:13:34 

    >>3333
    言われると思った(笑)

    +1

    -1

  • 3357. 匿名 2018/08/07(火) 14:13:47 

    >>3351
    ハイハイ、落ちついて

    +4

    -0

  • 3358. 匿名 2018/08/07(火) 14:14:23 

    陰湿系DQNの人たち。
    そんな下らないやりとりがあるから、
    まともな意見まで批判!って言われるんだよ。

    +3

    -3

  • 3359. 匿名 2018/08/07(火) 14:14:29 

    >>3355

    うん。そんな適性はいらないw

    +2

    -1

  • 3360. 匿名 2018/08/07(火) 14:14:39 

    >>3207
    このランキングはキラキラネームではないでしょ

    +8

    -0

  • 3361. 匿名 2018/08/07(火) 14:14:50 

    名前の最後に「ん」を付けると(しりとりとかも)終わりたがら付けない方がいいって言われたけど、意味は「しりとり」での終わりだけなのか知りたい

    あーだのこーだの言われて名前が決まらない

    +3

    -0

  • 3362. 匿名 2018/08/07(火) 14:15:07 

    なんでケンカになるんだろ 笑

    +11

    -0

  • 3363. 匿名 2018/08/07(火) 14:15:47 

    >>3330
    マイナス多いけど若い世代は読めて当たり前だと思う
    私20代だけど普通に読める
    たぶんお年を召された方は読めない

    +12

    -3

  • 3364. 匿名 2018/08/07(火) 14:16:21 

    >>3361
    じゅん、しん、けん、りん、あん、とか
    んがつく名前たくさんあるよね
    気にしたことないよ

    +9

    -0

  • 3365. 匿名 2018/08/07(火) 14:16:42 

    >>3362
    1人、大暴れしてる人がいるわね

    +8

    -1

  • 3366. 匿名 2018/08/07(火) 14:16:44 

    このランキングならキラキラじゃないねー。
    今時の可愛い名前って感じ。
    落ち着いてきたんだね。

    +22

    -0

  • 3367. 匿名 2018/08/07(火) 14:17:16 

    >>3362
    名付けはその性質上特に、それぞれ譲れない思い入れがあるからですかねー。
    スルーもできない人たちが親になる時代なんですね…

    +6

    -1

  • 3368. 匿名 2018/08/07(火) 14:18:06 

    >>3354
    うちはなぜか幸子だけは止められた

    +0

    -0

  • 3369. 匿名 2018/08/07(火) 14:18:28 

    たまひよは滅べばいい

    +10

    -1

  • 3370. 匿名 2018/08/07(火) 14:18:28 

    >>3353
    デキ婚でも結婚出来たならいいじゃん
    タイミングでしょ
    出来なくて泣き暮らしたり結婚出来ないまま旬をすぎるよりいい
    それも時代の流れ

    +5

    -7

  • 3371. 匿名 2018/08/07(火) 14:19:08 

    >>3355
    も〜喧嘩しないでよ〜(^_^;)
    見苦しいよ〜(^_^;)

    +1

    -1

  • 3372. 匿名 2018/08/07(火) 14:19:42 

    >>3232
    アラサーですが、同級生に漢字違いのまこちゃんいました。
    今ほど眞子さまの話題なんてテレビでやってないのにあまり仲良くない人から「まこさまー。」と様付けで呼ばれたりして本人はかなり嫌そうでした。
    子供だったから悪気なく言ってたと思うんだけどそれでもバカにされてる、とか思うところはあったんだと思います。
    参考までに。

    +6

    -1

  • 3373. 匿名 2018/08/07(火) 14:19:44 

    ゆあは完全にキラキラ
    〇翔系もちょっと前まではキラキラ扱いされてた気がする

    +10

    -3

  • 3374. 匿名 2018/08/07(火) 14:20:42 

    >>3334
    シンプルかつありふれてなくて、
    素敵な名前だと思うー!いちかちゃん。

    +1

    -1

  • 3375. 匿名 2018/08/07(火) 14:20:53 

    >>3367
    思い入れがあるってわかってるのにバカにするんだ
    普段他のトピではスルーしてもここでバカにしてる人は本当に酷い、醜いって思ったよ
    しかも自分はちゃんとした名前付けるからまともだと思ってる酷い親

    +4

    -2

  • 3376. 匿名 2018/08/07(火) 14:21:01 

    うちの子供の名前、普通に読めるしキラキラじゃないと思ってるけど、ここで聞いたらキラキラって言われるんだろうな 笑

    +13

    -0

  • 3377. 匿名 2018/08/07(火) 14:21:04 

    そもそもこの読売の記事
    「読み方が複雑な「キラキラネーム」は敬遠される傾向といい、漢字一文字のシンプルさ、響きのよさなどが支持された」
    となってるよね。
    このランキングに連なっている名前は「キラキラ」じゃないっていうのが読売の見解。
    私もここに出ている名前は一部を除き、良い名前だと思うな。

    +7

    -1

  • 3378. 匿名 2018/08/07(火) 14:22:01 

    >>3373
    世間的にはガルちゃん民の意見は陰湿系DQN

    +3

    -2

  • 3379. 匿名 2018/08/07(火) 14:22:11 

    結愛ちゃん不評だね。
    新川優愛の優愛はどうなん?

    +2

    -0

  • 3380. 匿名 2018/08/07(火) 14:22:18 

    >>3364
    ありがとう!夫の職場の先輩だからこのまま「ん」を付けると色々言われるのかなとか考えてしまいます。周りが人の子の名前気にしすぎなのではないかなってこういうトピ見ても思うのですが、、

    その先輩の子はその年のランキングに入ってる名前ばかり、、

    +4

    -1

  • 3381. 匿名 2018/08/07(火) 14:24:19 

    高齢未婚がキラキラネームやデキ婚を叩いていると悪いけど嫉妬だなと偏見を持ってしまう

    +11

    -7

  • 3382. 匿名 2018/08/07(火) 14:24:26 

    なんでもキラキラって言うけど、キラキラじゃない名前って何?その辺のありふれた名前になっちゃうんじゃないの?

    +6

    -0

  • 3383. 匿名 2018/08/07(火) 14:24:31 

    イチカって男の子いるって聞いてびっくりしたことある
    私が昔、水商売で使ってたのがイチカなんだけど全く周りに誰も居なくて目立ってて
    お客さんに息子がいイチカだから指名するわって言われたけど、ん?って思ってた
    中性的なのかな?今は?

    +13

    -0

  • 3384. 匿名 2018/08/07(火) 14:25:10 

    >>3375
    思い入れがあるって分かってる人は安易な中傷したりしないと思うよ。
    ごく一部が言ってる心無い言葉もスルーできなくて
    これからやってけるの?

    +2

    -2

  • 3385. 匿名 2018/08/07(火) 14:25:32 

    >>3381
    申し訳ないけどそう思う
    それくらい叩く人必死で怖い
    暇だから眺めてたけど

    +6

    -3

  • 3386. 匿名 2018/08/07(火) 14:26:59 

    今北産業
    何で荒れた?

    +2

    -1

  • 3387. 匿名 2018/08/07(火) 14:27:13 

    >>3385
    これどう思う?

    +5

    -0

  • 3388. 匿名 2018/08/07(火) 14:27:55 

    >>3386
    やっちゃった当事者が暴れてる感じ

    +3

    -3

  • 3389. 匿名 2018/08/07(火) 14:28:02 

    >>3264
    痛い親がよく付けてるイメージだけどね

    りゅうき、りゅうや、りゅうせい、りゅうしん、りきや、りきと、れんじ、らいと、らい、らいき、らむ、らいむ、りりか、りの、りあ、るきあ、るいじ、るる、らら、れおん、れいじゅ
    とか

    周りにいる

    +12

    -0

  • 3390. 匿名 2018/08/07(火) 14:28:03 

    >>3384
    これからやってけるの?←ごめん横だけど何様なの?(笑)おかんかよ

    +3

    -2

  • 3391. 匿名 2018/08/07(火) 14:28:32 

    わたしの周りは
    ゆず、ゆずな、ゆづ、ゆづき
    が多い

    +8

    -0

  • 3392. 匿名 2018/08/07(火) 14:28:43 

    >>3149
    私も幸代だから気持ちわかる。かわいい名前に憧れた。

    +6

    -0

  • 3393. 匿名 2018/08/07(火) 14:29:05 

    >>3387
    oh...それさっき出た時庇えない(T_T)って書いたのが私だ
    これ本当どうしたんだろうねぇ…

    +6

    -0

  • 3394. 匿名 2018/08/07(火) 14:29:06 

    名前負けしてる子多いなーと思う。

    +5

    -2

  • 3395. 匿名 2018/08/07(火) 14:29:10 

    親の思い入れって迷惑だよね
    マラソン好きで子供にマラソンってつけようとしてたおっさんいたわwつけられてたらやめたらしいけど子供かわいそう過ぎ

    +1

    -1

  • 3396. 匿名 2018/08/07(火) 14:29:25 

    >>131
    2chだとゆうすけって名前ニートやオタクの代表扱いだよね
    「ゆうちゃん、そろそろ部屋から出てきて」とか書かれてるイメージ

    +5

    -1

  • 3397. 匿名 2018/08/07(火) 14:29:25 

    だからさ、お互いに批判し合うからケンカになるんじゃん。
    譲り合うとか気遣い合うとかして仲良くしよーよ。

    +2

    -0

  • 3398. 匿名 2018/08/07(火) 14:29:32 

    >>3370
    結婚するための命じゃないけどね
    結婚はよく考えてからした方がいいのだよ
    結婚すると決めてから籍入れるまでの期間は必要だと思う

    +1

    -1

  • 3399. 匿名 2018/08/07(火) 14:30:12 

    >>3393
    ほんとよね
    これマジで子供たちがかわいそうだわ
    改名を申し立てればすぐ認められそうな例だよね…

    +6

    -0

  • 3400. 匿名 2018/08/07(火) 14:31:24 

    >>3387
    逆に絶対にこの中から一つ自分の名前として選ばないといけないってなったら皆はどれ?

    性別絞ったら女子だけになっちゃうから、関係なくね

    わたしはりゅうしん

    一番嫌なのは、、あかん
    一番とか決めれない
    後はまじでどれも嫌

    +9

    -0

  • 3401. 匿名 2018/08/07(火) 14:31:52 

    >>3396
    従兄弟にユウスケいるけど理系のめっちゃ金かかる大学に行ったのに三年で辞めて普段全く怒らない親が激怒してた
    俺は漫画家になる!とかってニートからのアルバイターだった長い間 我が従兄弟ながら泣きながら話聞いたわ

    +1

    -4

  • 3402. 匿名 2018/08/07(火) 14:31:54 

    >>3387
    何回見てもすごいわ

    +14

    -0

  • 3403. 匿名 2018/08/07(火) 14:31:55 

    >>3397
    議論と喧嘩の違いも分からない人がいるから荒れる。
    どうして自分の主張を言うときに、相手に喧嘩売らずにいられないんだろう

    +12

    -0

  • 3404. 匿名 2018/08/07(火) 14:33:02 

    名前に親の知能とセンスが出てるって話でOK?
    キラキラネームついてると
    お、おうっ...(すげー名前だな)てなる
    レディってギャバブランド来てる人見たときと似た心境

    +12

    -2

  • 3405. 匿名 2018/08/07(火) 14:33:16 

    結愛はdqn枠入らないのか...( ´・ω・`)

    +3

    -0

  • 3406. 匿名 2018/08/07(火) 14:33:20 

    >>3330
    たぶん「翔」は本来「と」と読まないからだと思うよ。
    読もうと思えば読めるんだけど本当はその字は「と」と読まないよ、と言いたいんだと思う。

    +9

    -0

  • 3407. 匿名 2018/08/07(火) 14:33:28 

    >>3385
    男の子はロボットアニメみたいだし、女の子は地方のスナックみたいな名前だなぁ…

    +3

    -0

  • 3408. 匿名 2018/08/07(火) 14:33:50 

    >>3398
    いやここ名付けの板だからさ
    子供いないのにそんな名前ギャーギャー!って騒がれてもね

    +6

    -1

  • 3409. 匿名 2018/08/07(火) 14:34:42 

    >>3405
    間違えた、dqnじゃなくてキラキラの言い間違えです( ´・ω・`)

    +1

    -0

  • 3410. 匿名 2018/08/07(火) 14:35:06 

    男の子、"○○と"が多すぎてお腹いっぱい

    +10

    -2

  • 3411. 匿名 2018/08/07(火) 14:35:17 

    >>3399
    擁護出来ないしキラキラというかどうしちゃったのネームと名付けたいわ(T_T)
    改名って手間取るって聞くけどこれは誰しもが早く変えてあげたいだろうな
    親御さんには本当に申し訳ないけど…

    +3

    -0

  • 3412. 匿名 2018/08/07(火) 14:35:23 

    >>3387
    よくこんなすごい名前つけるなーと思う。
    名前からして部を弁えるって概念が無くて
    嫌悪感があるのかも

    +9

    -0

  • 3413. 匿名 2018/08/07(火) 14:36:23 

    1位、大杉漣の漣じゃなくてハスの方ってか
    茨城県民だから蓮根思い出すわ

    +1

    -1

  • 3414. 匿名 2018/08/07(火) 14:36:30 

    >>3408
    今いなくてもそのうち親になるかもだよ

    +3

    -0

  • 3415. 匿名 2018/08/07(火) 14:36:46 

    >>3391
    多いね
    まんま柚って漢字使ってる子も多い
    なんか柑橘で爽やかなイメージなんやろかw

    +8

    -0

  • 3416. 匿名 2018/08/07(火) 14:36:49 

    >>3404
    ほんとにそれ!笑
    キラキラネームである程度親の知能とセンスがわかるから、わかりやすくていいけどな。
    関わりたくないから。

    +9

    -2

  • 3417. 匿名 2018/08/07(火) 14:37:05 

    >>3404
    Lady細過ぎて似合う子羨ましかったけどね〜ああいう派手な服も着こなせるって美人だよなと思ってた。時代かな。

    +2

    -5

  • 3418. 匿名 2018/08/07(火) 14:38:41 

    名前のつけ方に知能が出てるは昔からあるけどね。
    今みたいに破廉恥で厚顔無恥丸出しの名前はつけなかった。村で変な目で見られたでしょ。

    +9

    -1

  • 3419. 匿名 2018/08/07(火) 14:38:54 

    >>3413
    漣はサザナミだから、波立つよりも池の中で静かに咲く花の方がいいって知人が言ってたなあ
    連の子は繋がりがあるようにみたいなの聞いた
    恋はちょっと何言われても現実的に思えなかった

    +3

    -0

  • 3420. 匿名 2018/08/07(火) 14:39:07 

    >>3331

    大きい、多いという意味もありますよ。

    +4

    -0

  • 3421. 匿名 2018/08/07(火) 14:39:21 

    >>3417
    田舎のヤンキーだけでは?
    レディダサ過ぎ

    +4

    -1

  • 3422. 匿名 2018/08/07(火) 14:39:55 

    >>3400
    私もりゅうしんがいい。これだけまとも
    後は・・・嫌すぎ・・・・

    +6

    -0

  • 3423. 匿名 2018/08/07(火) 14:40:05 

    >>3400
    りゅうしん以外は絶対嫌だわ
    このりゅうしんさんの漢字も嫌だけど、響きだけなら、お寺さんの子かな?って思う

    他人の家の名付けにそんなこと言うの失礼だけど、残りは論外

    +19

    -0

  • 3424. 匿名 2018/08/07(火) 14:40:32 

    >>3416
    子ども本人だと意外とそうでもない(小2)

    +2

    -0

  • 3425. 匿名 2018/08/07(火) 14:41:03 

    香蘭は中国人かと思う

    +20

    -0

  • 3426. 匿名 2018/08/07(火) 14:41:19 

    >>3381
    このマイナスの数で高齢未婚の数を把握できる

    +4

    -2

  • 3427. 匿名 2018/08/07(火) 14:41:51 

    雅句飛ちゃん、がくとちゃんって読むのかな?

    +3

    -11

  • 3428. 匿名 2018/08/07(火) 14:41:55 

    >>3421
    昔は流行ってたんだよ〜都会でも(*^^*)
    綺麗な子多かったよ。水商売見たいってバカにする人は大抵失礼だけど地味でお世辞にも可愛いとすら言えなかったなあ。
    私も地味だったから憧れたんだ〜。

    +3

    -1

  • 3429. 匿名 2018/08/07(火) 14:42:24 

    キラキラネームの親レディ着てそうw
    ちいめろみたいなイメージある

    +0

    -5

  • 3430. 匿名 2018/08/07(火) 14:43:13 

    >>3425
    居たよね、李香蘭!
    本当は日本人だったけど…。
    浜崎あゆみがGREENだったかいう歌のPVで李香蘭の真似して話題になったなあ

    +6

    -1

  • 3431. 匿名 2018/08/07(火) 14:43:42 

    >>3428
    昔からバカにしてたけど
    私読モしてたしまあまあ可愛かったよ?

    +0

    -4

  • 3432. 匿名 2018/08/07(火) 14:45:28 

    >>2923
    35〜39でも昭和50年以降だから結構後半かと

    +1

    -0

  • 3433. 匿名 2018/08/07(火) 14:45:52 

    >>3416
    でも、あなたが関わってるのは匿名のガルちゃん民でしょ?

    書き込み見てたらかなりの知的レベルだよ

    +4

    -0

  • 3434. 匿名 2018/08/07(火) 14:46:09 

    >>3427
    これママの名前も珍しいな?
    アツナさん?かな?初めて見た!
    面白いっちゃ面白いなあこういうの。本人達は幸せだったんだろうね。

    +7

    -0

  • 3435. 匿名 2018/08/07(火) 14:46:18 

    >>3427
    これ21世紀の写真?w

    +6

    -0

  • 3436. 匿名 2018/08/07(火) 14:46:49 

    >>3432
    ガルちゃん民は35以上から増え出して45くらいが一番多い。

    +5

    -0

  • 3437. 匿名 2018/08/07(火) 14:46:58 

    全然関係ないところで言い合っててウケるw

    +1

    -1

  • 3438. 匿名 2018/08/07(火) 14:47:31 

    響きや画数、悩みに悩んで決めた「紬」
    そうした矢先にこのランキング。
    何でランキング急上昇してるんだ…。

    +3

    -1

  • 3439. 匿名 2018/08/07(火) 14:47:32 

    あ〜あ、管理人はがるちゃん過疎らせたいのかな。まーた人が離れてく。こんな叩き肥溜めみたいなちゃんねる、まともな人は残んないよ。どこ目指してんだろ。5ちゃんの鬼女版みたいにしたいのかな。

    +4

    -1

  • 3440. 匿名 2018/08/07(火) 14:47:39 

    >>3431
    読モって可愛いのか?
    自分で言っちゃう子嫌い(^_^)

    +6

    -0

  • 3441. 匿名 2018/08/07(火) 14:47:46 

    キラキラネームつけたらバカにされるのは目に見えてるのに何でつけちゃうの?

    +5

    -2

  • 3442. 匿名 2018/08/07(火) 14:47:58 

    >>3427
    読み間違えたら学校に苦情いれそう

    +3

    -0

  • 3443. 匿名 2018/08/07(火) 14:48:26 

    大和言葉にはラ行で始まる語が無いから、漢字とともに大陸の文化を取り入れた時の中国への尊敬と羨望や、明治になってからの西洋の文化への憧れから、ラ行の名前がなんだか素敵だなあと思う感性が日本人のDNAレベルで刷り込まれているのかもしれない。

    +5

    -0

  • 3444. 匿名 2018/08/07(火) 14:48:28 

    >>3440
    好かれなくて何も困らん^ ^

    +0

    -0

  • 3445. 匿名 2018/08/07(火) 14:48:48 

    これは、この間テレビに出ていた人
    すごい名前だと思う。本名だそうです。
    子供の名付け 蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 「キラキラ」は敬遠傾向

    +9

    -0

  • 3446. 匿名 2018/08/07(火) 14:49:35 

    >>3443
    ルミエとか憧れねえけどなあ

    +1

    -0

  • 3447. 匿名 2018/08/07(火) 14:50:13 

    >>3445
    もう吹っ切れてんね

    +4

    -0

  • 3448. 匿名 2018/08/07(火) 14:50:52 

    今時の子供で和子や洋子なんてありえない!ってコメを何回か見たけど同じ人なのかな?出してくる例がちょっと極端すぎる。

    20代後半だけど、子供には>>2520みたいなスタイルの名前を考えてるよ。
    ちなみに私自身の名前は翠(みどり)です。すごく気に入ってる。

    +3

    -5

  • 3449. 匿名 2018/08/07(火) 14:51:00 

    >>3445
    顔写真が…マジメそうな女の子だよね
    どう思ってるんだろう?

    +4

    -0

  • 3450. 匿名 2018/08/07(火) 14:52:30 

    >>1053
    私も同級生に恭平くんいてその子もきょっぺいって呼ばれてた 笑

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2018/08/07(火) 14:52:47 

    ヤンキーの皆様がキラキラネーム、レディはダサくて頭が悪いって言われて怒ってんの?
    どんな生活してたらあんなのカッコよくて知的と思えるの?

    +5

    -5

  • 3452. 匿名 2018/08/07(火) 14:52:58 

    自分が30代くらいになって結愛とかだったら恥ずかしい

    +13

    -11

  • 3453. 匿名 2018/08/07(火) 14:53:25 

    ここ何年かランキングに変わりばえないねーこの中にある名前は絶対つけたくない
    キラキラじゃないけど個性のある名前がいいなー

    +6

    -5

  • 3454. 匿名 2018/08/07(火) 14:53:45 

    >>3441
    マタニティーハイでしょ

    +7

    -0

  • 3455. 匿名 2018/08/07(火) 14:53:54 

    >>3440
    モデルになれなかった出来損ないってイメージ

    +2

    -2

  • 3456. 匿名 2018/08/07(火) 14:54:15 

    >>3451
    普通の人が匿名性を盾に人様の名前をどうこういう人を諌めているだけ。

    +4

    -2

  • 3457. 匿名 2018/08/07(火) 14:54:28 

    >>3387
    長男長女だけ受け入れられるw

    +3

    -0

  • 3458. 匿名 2018/08/07(火) 14:54:46 

    >>3445
    ダサくて読モにもなれなかったかっぺって感じ

    +2

    -5

  • 3459. 匿名 2018/08/07(火) 14:54:55 

    >>3454
    ガルちゃんローよりかはマシ

    +1

    -2

  • 3460. 匿名 2018/08/07(火) 14:55:57 

    人柄が良ければいいと思うけど。あと名前で親がどんな感じかわかるは無いと思う。
    知り合い?ってほどでは無いけど、そこの子供が漢字も読めるし、名前で呼ぶにも素敵な名前だけど、小さい子にいじわるしたり暴れたりする子だったよ。親は子供が休みの日は託児所か勝手に公園に行かせたりしてるよ。5歳の子。逆にすんごいキラキラネームだけど、本当に素敵なお医者さんもいた。

    +10

    -1

  • 3461. 匿名 2018/08/07(火) 14:56:00 

    れん、りん、さくら、〜翔とか族にいそうな名前が流行ってんのね

    +5

    -8

  • 3462. 匿名 2018/08/07(火) 14:56:05 

    >>3387
    坂上忍の顔(笑)

    +3

    -0

  • 3463. 匿名 2018/08/07(火) 14:57:06 

    >>3403
    反論されたら許せないって人多いよねぇここ
    戸惑うよ

    +7

    -2

  • 3464. 匿名 2018/08/07(火) 14:57:23 

    ひろとっていつも入ってるけどブルーハーツファンがつけてんの?ダサいんだけど

    +3

    -11

  • 3465. 匿名 2018/08/07(火) 14:57:43 

    普通のかわいい今時の名前でもキラキラ、少しでも古風な名前ならシワシワもしくは目立とうとしてわざとらしい、よくある普通の名前なら多すぎ被る、誰々が思い浮かんで嫌って結局人の名前に文句つけたいだけだよね。顔が良くないと、とか言ってる心も醜い人にはそりゃ似わうわけない。人の名前を悪い方向にしか捉えられない人が多くて本当に軽蔑する。

    +26

    -2

  • 3466. 匿名 2018/08/07(火) 14:58:11 

    >>3456
    普通の人はやめときなと思ってると思う。
    会社の採用にも影響するって言われ出したから
    キラキラ感ちょっと落ち着いてきたのかな?
    他人の名前だけどキャンディプリンセスは無いよ変えたら?とすら思う。プリンセスは本来身分を表す単語だし姫とかも一般人はつけないでしょ...風俗とかの人のつけるやつだよ

    +6

    -4

  • 3467. 匿名 2018/08/07(火) 14:58:24 

    >>3449
    この子はお母さんが中国とフィリピンのハーフらしいよ
    母親の姉が決めたらしい。
    日本人の感覚じゃないからまだわかるけど
    今は日本人が変な名前つけちゃうからね

    +17

    -0

  • 3468. 匿名 2018/08/07(火) 14:58:54 

    >>3458
    この子確か外国の血入ってたよね?

    +6

    -0

  • 3469. 匿名 2018/08/07(火) 14:59:12 

    >>3465
    軽蔑するほどでもないと思うけど
    変な名前つけちまったのかい?

    +3

    -5

  • 3470. 匿名 2018/08/07(火) 14:59:51 

    ひろとはるとゆうと
    とがつく子って溢れかえってるよね

    +16

    -0

  • 3471. 匿名 2018/08/07(火) 15:00:10 

    >>3462
    羽鳥さんもポカーン( ゚д゚)

    +5

    -0

  • 3472. 匿名 2018/08/07(火) 15:01:33 

    底辺子沢山=キラキラ増産?

    +4

    -3

  • 3473. 匿名 2018/08/07(火) 15:02:10 

    >>3451
    可愛いとは思ってたけど知的で格好良いとはならなかったなぁMARSも
    てなまだLadyってあるの?随分前の記憶なんだけど…
    今はTheoryとかしか興味ないなぁ

    +1

    -0

  • 3474. 匿名 2018/08/07(火) 15:02:22 

    4文字の男の子の名前は一つも入ってないねー

    +3

    -0

  • 3475. 匿名 2018/08/07(火) 15:04:08 

    >>3281
    聖書に出てくる箱舟作ったオジサンの名前だから
    キラキラはしていないんじゃない?

    +2

    -2

  • 3476. 匿名 2018/08/07(火) 15:05:09 

    四文字の名前の男の子、きちんとした感じで逆にカッコいい

    +6

    -4

  • 3477. 匿名 2018/08/07(火) 15:05:09 

    スタンダードな名前とはなんぞや

    +2

    -0

  • 3478. 匿名 2018/08/07(火) 15:05:28 

    >>3461
    「りん」と「さくら」はお婆さんにもいるよ。

    +9

    -0

  • 3479. 匿名 2018/08/07(火) 15:06:10 

    名前は?って聞かれて
    「キャトラシンです」
    「えっ漢字はどういうふうに書くの!?」
    「えーと・・・」

    このやり取りを一生やるんだよね?
    いくら何でもかわいそうだわ

    +27

    -1

  • 3480. 匿名 2018/08/07(火) 15:06:45 

    子供はいつか大人になる
    キラキラした名前が可愛いのも小学校低学年くらいまでじゃない?

    +7

    -1

  • 3481. 匿名 2018/08/07(火) 15:06:50 

    >>3475
    ゴリゴリの外国人ですやん...
    ノアはバッカスと同一視される事があり
    いつも酔っ払いのおっさんであり
    フルチンで寝ている迷惑な逸話がある。

    +10

    -0

  • 3482. 匿名 2018/08/07(火) 15:06:52 

    >>3478
    どっちも高橋留美子のマンガに出てくるしね
    高橋留美子60だっけ

    +3

    -0

  • 3483. 匿名 2018/08/07(火) 15:06:53 

    >>3452
    周囲も心愛とか、琉貴亜とかだから
    気にしないんじゃない。

    +5

    -1

  • 3484. 匿名 2018/08/07(火) 15:07:42 

    キャトラシンに比べるとチャトランですらシンプル

    +10

    -0

  • 3485. 匿名 2018/08/07(火) 15:09:48 

    このトピキラキラつけちゃた本物のDQNいんね

    +6

    -1

  • 3486. 匿名 2018/08/07(火) 15:11:15 

    ノアとか箱舟作った話くらいしか知らなくてつけてそうなのが痛いんだよね。

    +6

    -0

  • 3487. 匿名 2018/08/07(火) 15:11:18 

    >>3452
    ガルちゃんやってることが恥ずかしいよ

    +1

    -0

  • 3488. 匿名 2018/08/07(火) 15:11:47 

    >>3485
    このトピ高齢未婚いるね

    +7

    -2

  • 3489. 匿名 2018/08/07(火) 15:13:19 

    >>3472
    高齢未婚彼氏なし=イライラ爆発?

    +7

    -2

  • 3490. 匿名 2018/08/07(火) 15:14:25 

    さくらっていい名前で昔からわりとつけられていた名前だよね
    昔はなんてったって、フーテンの寅さんの妹さくらの健気さをイメージして付けた父親が多かったらしい

    +26

    -0

  • 3491. 匿名 2018/08/07(火) 15:14:46 

    今の中学生、高校生がキラキラネーム全盛期
    今の名前ランキングなんか可愛いもんよ

    +7

    -0

  • 3492. 匿名 2018/08/07(火) 15:15:36 

    >>3474
    文字数増えるほど被りにくくなるからじゃないかな
    漢字違っても読み方同じならそこそこ居そう

    +4

    -0

  • 3493. 匿名 2018/08/07(火) 15:18:05 

    >>3489
    なんか勘違いしてるみたいだけど
    エリート旦那と結婚してるけど
    自分と意見が違うとみんな高齢未婚なの?
    旦那やっぱり高卒か中卒?

    +3

    -0

  • 3494. 匿名 2018/08/07(火) 15:20:28 

    旦那が「まなと」がいいと最終まで言ってきましたが、「まさと」としか読めないので、私が断固却下し「まさと」にしました。

    しかし、世間ではまなとくんが多いのか、小児科行っても、支援センター行っても、「まなと」と呼ばれてしまう息子が少しかわいそうです

    +8

    -1

  • 3495. 匿名 2018/08/07(火) 15:21:11 

    >>3453
    なんか紬とか袖とかつけそうね笑

    +3

    -0

  • 3496. 匿名 2018/08/07(火) 15:21:14 

    >>600
    雪の季節になんで穂が出てくるのか単純に疑問に思う。

    +2

    -5

  • 3497. 匿名 2018/08/07(火) 15:21:36 

    結奈とか、あんまり賢そうに聞こえない気がするのは私だけだろうか。

    +2

    -6

  • 3498. 匿名 2018/08/07(火) 15:22:13 

    咲良ちゃん、何人いるだろう?ってくらいよく聞く。
    こう言うのって、名前考える時に参考にする本とかがみんな一緒なのかな。


    +2

    -1

  • 3499. 匿名 2018/08/07(火) 15:24:34 

    >>3268
    大翔(ひろと)レベルでも、だいと ひろと はると…何と読むのか即座に分からず本人確認できなくて救命に関わりそうな気もするけど。深読みし過ぎかな。
    緊急時の本人確認ってどんな感じなんだろう。ここ看護師さん多いんだよね?知ってる人教えて。

    +6

    -1

  • 3500. 匿名 2018/08/07(火) 15:24:57 

    病院勤務です。
    最近、渋めな名前が流行りましたがそれはそれで良かったです。
    でも、勝手に大人の患者さんだとイメージしてしまって、さん付けで呼んじゃう。年齢確認していても。

    ひろし、みたいな名前の赤ちゃんに
    ひろしさん!って声かけてしまって、申し訳なかったかも。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード