ガールズちゃんねる

子供の名付け 蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 「キラキラ」は敬遠傾向

3884コメント2018/08/23(木) 16:12

  • 1001. 匿名 2018/08/06(月) 20:42:57 

    そりゃこれだけ可愛かったらこぞって名前つけたがるよね〜

    +3

    -53

  • 1002. 匿名 2018/08/06(月) 20:43:03 

    >>998
    普通に読めるし良い名前だと思う

    +17

    -3

  • 1003. 匿名 2018/08/06(月) 20:43:33 

    幼稚園にはるとが多すぎて呼び分けるのが大変です
    名字までセットで覚えなくてはいけなくなる

    +68

    -1

  • 1004. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:15 

    杏花できょうかってキラキラ?

    +1

    -10

  • 1005. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:22 

    咲良たん♡

    +0

    -27

  • 1006. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:25 

    >>998
    現代風で可愛い名前だと思いますよ。

    +13

    -0

  • 1007. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:46 

    >>1000
    例であげてる方々みたいな使い方ならいいんじゃないでしょうか、読めますし

    +8

    -1

  • 1008. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:49 

    >>58
    すいません。
    かな~って呼んでます・・・。

    +4

    -8

  • 1009. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:54 

    文句言ってる人は、じゃあ何ていう名前だったら満足するのかな?
    ◯太、◯子とか、昔からの名前を自分の子供につけてるの?

    +56

    -7

  • 1010. 匿名 2018/08/06(月) 20:45:10 

    毎年似たような名前。

    +19

    -1

  • 1011. 匿名 2018/08/06(月) 20:45:47 

    >>1000
    私の名前、まさに「友」を使ってて、「ゆ」で読まれてる名前です
    両親がちゃんと「友達を大切にして〜」とその後に続く漢字とともに意味を説明してくれたので、意味が込められてるのが嬉しかったです
    特に問題なく今アラサーです

    +42

    -2

  • 1012. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:04 

    うちひまりちゃんが多い

    +12

    -1

  • 1013. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:07 

    ここの漢字には無いけど、子供によくいるハルトってつけたよ!
    多いからすごく悩んだけど、考えてつけた名前なら全然いいと思う!
    私自身もよくある名前で小、中学と同じ名前の子が3、4人いたけど別に嫌じゃ無かったしむしろ親近感で仲良くなった。
    変な名前じゃなきゃ子供としては全然いいと思う。
    まーその同じ名前の子が嫌いな子だったら嫌なんだろうけど。

    +48

    -6

  • 1014. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:10 

    >>1004
    キラキラじゃないと思う、というかそういう名前普通になかったっけ?

    +0

    -2

  • 1015. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:21 

    公園で知り合ったママとお互いの子供の名前を教えあう時

    私「へー、ようた君って言うんですか」
    相手「よう『ら』です」

    って事があった。
    そう聞こえた+こう来るだろうなって止め字の予想を超えて来るパターンだった。

    その後弟君の名前も聞いたけどまたちょっと変わった感じで聞き取れなかった。でももう聞き返す勇気はなかった。

    +84

    -1

  • 1016. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:29 

    よく当て字をキラキラネームって人いるけど、真央は本来は央を「お」って読まないし、祐実だって祐を「ゆ」って読まないよね?
    浅田真央や安達祐実の名前をキラキラネームとしてはされてないじゃん。永野芽郁だって郁を本来「い」って読まないし。
    当て字なんて昔からあるでしょ?

    +12

    -18

  • 1017. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:29 

    嫌味とかでなく、どれもキラキラに見えると言うのはおばさんの感覚だよね。自分含め。

    これだけ上位に入ってくる名前はしばらくすれば極々普通っていう認識に変わる。
    >>139 の自分の生まれ年から上を見ればみんなそう思うはず

    +29

    -3

  • 1018. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:50 

    >>1009
    読めて意味がおかしくない名前かな

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:54 

    男の子の上位、似たようなのがわらわらいるから覚えられないんだよね。
    ご家庭では大事な息子につけたとっておきの名前でも、これから生きてく上、集団生活の同じ漢字グループor同じ読みグループの一員として放り込むのか…と思うと酷な気がする。

    +5

    -11

  • 1020. 匿名 2018/08/06(月) 20:47:03 

    >>988
    率直に申し上げますと、余りにも日本であまねく知られた偉人の一人の名前ですし、その活躍はみんなが嫌という程に知っている、その名前に直ぐに結び付くだけに、名前負けする可能性があるかも

    +48

    -0

  • 1021. 匿名 2018/08/06(月) 20:47:12 

    >>1007
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2018/08/06(月) 20:48:16 

    「ゆあ」「りあ」とかシャキッとしない感じの名前が理解できない

    +89

    -4

  • 1023. 匿名 2018/08/06(月) 20:48:30 

    +0

    -22

  • 1024. 匿名 2018/08/06(月) 20:48:58 

    咲良二年連続1位とか強すぎwww

    +14

    -0

  • 1025. 匿名 2018/08/06(月) 20:49:17 

    七瀬ちゃんって可愛いと思う

    +48

    -8

  • 1026. 匿名 2018/08/06(月) 20:49:34 

    1005の書き込みが変わってる…
    なにこれ
    子供の名付け 蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 「キラキラ」は敬遠傾向

    +35

    -0

  • 1027. 匿名 2018/08/06(月) 20:50:04 

    ひまわり、ひまりって名付ける人はクレヨンしんちゃん連想しないの?大声で呼ぶ時恥ずかしくないのか本当不思議。蘭も。

    +16

    -7

  • 1028. 匿名 2018/08/06(月) 20:50:42 

    >>979
    いいと思う!昔からある名前だけど古臭くないし
    男らしいし、読めるし!
    ウチの子のお友達にもいないから次に男の子産んだら候補にしたい〜笑

    ちなみに今まで上がった候補の名前は尊(たける)です。キラキラじゃないかな??

    +28

    -2

  • 1029. 匿名 2018/08/06(月) 20:50:52 

    千と書いて、ゆき。
    学生のとき可愛い友達がいました。漢字一文字で、こんな風に読ませるのが好き!

    +1

    -30

  • 1030. 匿名 2018/08/06(月) 20:51:21 

    晴斗はキラキラで晴人は誠実な感じ?

    +30

    -4

  • 1031. 匿名 2018/08/06(月) 20:52:06 

    AV女優と同じ名前は嫌だな
    ゆあとか空とか他にもたくさん、つけてる人いると 知らないのかなって思うし 男性なら絶対に思い出してると思う

    +31

    -2

  • 1032. 匿名 2018/08/06(月) 20:52:52 

    >>1022
    軽~いよね
    音の響きが好きなの!でつけたんじゃない?

    +13

    -2

  • 1033. 匿名 2018/08/06(月) 20:53:38 

    結愛は申し訳ないけど、虐待死してる子多いよね…。後は親の不注意の事故とか。
    あと結奈は親の教養がないんだなと思う。
    いくら昔でも呼び方だけでも◯山ソープ嬢って名付けてるようなものなのに。

    +80

    -4

  • 1034. 匿名 2018/08/06(月) 20:54:43 

    >>1030
    もうハルトくんは多すぎて、漢字まで気にしていられない
    どういう漢字かより、名字を覚えなきゃってなる

    +14

    -0

  • 1035. 匿名 2018/08/06(月) 20:54:59 

    特にキラキラじゃなくても正しく読んでもらえない名前ってあるよね

    大樹 だいき
    半々の確率で ひろき と読まれる

    +14

    -2

  • 1036. 匿名 2018/08/06(月) 20:55:51 

    >>1011
    ご両親は素敵な名前をプレゼントして下さったのですね。回答ありがとうございました。

    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2018/08/06(月) 20:56:07 

    色々考えた結果、
    固有名詞に個性などいらない
    という考えに至りました。

    私の子供は苗字共に超シンプル。
    小学一年生でも読める、書ける名前です。
    シンプルなのに目立ちます。
    名簿に載ってればすぐに呼んでもらえます。

    世界的有名な日本人野球選手も鈴木一朗というありふれた名前なので、シンプルな方が将来出世するかな?と期待して名付けました。
    両家共に評判は良い方です。

    漢字に凝るのも良いと思います。
    素敵な名前多いですし。

    子供が気に入ってくれるのが一番良いですよね。

    +13

    -7

  • 1038. 匿名 2018/08/06(月) 20:56:25 

    25歳で美月と書いて
    みづきと読みますが
    会社の人にキラキラしてるね
    って言われました。
    そうかな?

    +7

    -22

  • 1039. 匿名 2018/08/06(月) 20:56:28 

    うち、翔◯じゃなくて将◯にしたけど、翔に間違われる。

    +8

    -1

  • 1040. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:24 

    >>1035
    普通に読んで「だいじゅ」「だいき」だよ
    「ひろ」に読んでる人は、キラキラネームに毒されてるか、キラキラネームの子に多いから万一ひろだった時の予防線として言ったのかも知れないけど
    (大分前、同級生に「大樹(だいじゅ)」くんもいました)

    +6

    -13

  • 1041. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:47 

    >>1038
    全然普通だよ

    +10

    -1

  • 1042. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:17 

    私の周りは
    そうすけ
    多いけど。入ってないんだ。それに驚き。

    +25

    -2

  • 1043. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:54 

    はると、はたくさんいるのに
    はるか、はあんまりいないのね

    +13

    -0

  • 1044. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:56 

    年寄りになったときの呼び名はこんな感じ・・

    「さくら婆」「ゆうな婆」「りこ婆」「めい婆」「つむぎ婆」
    「ゆあ婆」「さくら婆」「りん婆」「ひな婆」「ゆい婆」

    「れん爺」「ひろと爺」「はると爺」「いつき爺」「ようた爺」
    「やまと爺」「みなと爺」「ゆうと爺」「ゆうま爺」「はると爺」

    +3

    -18

  • 1045. 匿名 2018/08/06(月) 21:00:11 

    男の子の一位、創価学会?
    うちの近所の人は正しく学会員のご家族で蓮くんがいるのですが。。

    +13

    -5

  • 1046. 匿名 2018/08/06(月) 21:00:18 

    >>1023
    誰だか知らないししつこい

    +27

    -1

  • 1047. 匿名 2018/08/06(月) 21:00:29 

    >>1035
    だいきじゃないの?ひろきって読めなくもないけど大抵はだいきのような

    +10

    -3

  • 1048. 匿名 2018/08/06(月) 21:00:30 

    >>1035
    同じ字でたいきくんがいたな
    でもそのくらいなら、いろんな読み方あるから〜くらいで良くない?
    ビッグとか読むんだったらやばいけど

    +11

    -0

  • 1049. 匿名 2018/08/06(月) 21:01:02 

    昔から「きょうへい」っていう名前が好き
    ◯平って日本男児って感じでいい

    +34

    -3

  • 1050. 匿名 2018/08/06(月) 21:01:37 

    はるとくんほんとに多い!「はるとくん」が活躍したりマンガとかドラマで話題になったりしたっけ?

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2018/08/06(月) 21:01:58 

    >>1042
    そうすけ多いよね、特に小学校2年〜3年くらいの子に

    +16

    -1

  • 1052. 匿名 2018/08/06(月) 21:02:15 

    りあ、ゆの、ゆな、なゆ、のゆ…
    幼稚園にこんな名前がいっぱいで覚えられない

    +50

    -2

  • 1053. 匿名 2018/08/06(月) 21:02:25 

    >>1049
    同級生に恭平くんいたけど、みんなから「きょっぺい」って呼ばれてたのが面白かった

    +31

    -1

  • 1054. 匿名 2018/08/06(月) 21:02:37 

    渡辺さんの建物探訪に出てきた家族のお子さんが暖音でののって名前らしく驚愕した。どっちの漢字も何故「の」という読み方になるのかさっぱりわからなくて印象に残ってる。

    +26

    -1

  • 1055. 匿名 2018/08/06(月) 21:03:43 

    >>1052
    キラキラネームばっかりで笑ったw

    +10

    -1

  • 1056. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:10 

    ひなちゃんって最近多すぎると思う

    +46

    -1

  • 1057. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:15 

    >>1054
    暖かい音って感じなんだろうけど一見でだのんって読んでしまった、ヨーグルトみたい

    +34

    -0

  • 1058. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:31 

    蓮って意味はハスだよね?
    響きだけで決めてるのかな

    +6

    -2

  • 1059. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:41 

    DQN(キラキラ)ネームはもってのほかだけど、名前聞いて年代がわかる名前も避けたい。

    +11

    -0

  • 1060. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:48 

    たいていの名前は良いと思う
    名前言った時に「ファッ?!」って表情される名前はヤバイと思う

    +35

    -1

  • 1061. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:55 

    >>983
    私の父も父ひろし(団塊)

    +11

    -0

  • 1062. 匿名 2018/08/06(月) 21:05:12 

    >>1045
    それ、由来気になります。
    同じく同級生で創価の子の息子さんが蓮なので…

    +8

    -3

  • 1063. 匿名 2018/08/06(月) 21:05:14 

    さくらたんさすが

    +0

    -32

  • 1064. 匿名 2018/08/06(月) 21:05:21 

    男の子でえいとって最近多いんだけど、頭の中では数字の8が浮かぶ

    +47

    -3

  • 1065. 匿名 2018/08/06(月) 21:07:09 

    これから生まれる子供につけるならどっちがいい?
    結愛(ゆあ)→+
    和子(かずこ)→-

    +98

    -27

  • 1066. 匿名 2018/08/06(月) 21:07:12 

    すみれを、漢字で澄泉麗はどうですか?
    すみれとつけたいのですが、なかなか可愛い漢字が思い浮かばなくて綺麗な漢字で並べてます。

    +0

    -61

  • 1067. 匿名 2018/08/06(月) 21:07:26 

    >>1054
    私も他の名前で「暖」を「の」で読ませる名前を知ったんだけど、どうしてそう読ませるのかと驚きました……
    暖音がどうして「のの」なんだろう……
    本当にさっぱりわからない
    名前は、人に名乗るときに読めなくて相手を悩ませる名前だったら、その時点で相手に配慮してないから駄目なのに

    +28

    -0

  • 1068. 匿名 2018/08/06(月) 21:07:33 

    容姿重要だよね
    もこみちもあの容姿だからOKなんだと思う

    +52

    -0

  • 1069. 匿名 2018/08/06(月) 21:07:41 

    ゆあとか多すぎて、あ〜!平成末期の生まれの方ですね!ってすぐ想像つくもんね笑

    +71

    -6

  • 1070. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:07 

    ゆうは、ゆうら、ゆうさ
    知ってる男の子の名前なんだけど漢字も読みにくいしなんでこんな名前にしたんだろって思ってしまう

    +15

    -0

  • 1071. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:15 

    >>1065
    どっちも避ける

    +68

    -4

  • 1072. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:49 

    陽で「はる」「ひ」はう定番化してきたね。それこそはるとくんやひなちゃん。

    +5

    -2

  • 1073. 匿名 2018/08/06(月) 21:09:00 

    >>1056
    しわくちゃなお婆ちゃんになっても「ひな」なんだよね
    人生80年と言われる時代に子供の未来の為を考えて無さすぎてね

    +9

    -10

  • 1074. 匿名 2018/08/06(月) 21:09:10 

    >>1066
    キラキラネームになった

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2018/08/06(月) 21:09:25 

    >>1066
    澄泉麗です夜露死苦!
    って感じでいいとおもうよ。

    +51

    -0

  • 1076. 匿名 2018/08/06(月) 21:09:37 

    >>1066
    宗教かお寺の子みたい
    じゃなかったらヤンキーの当て字みたい
    お付き合いを控えるレベル

    +17

    -0

  • 1077. 匿名 2018/08/06(月) 21:10:02 

    >>1070
    全部が奇妙な名前になってると分からない親の脳が逆に凄い

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2018/08/06(月) 21:10:08 

    >>1070
    ゆうきでいいいのでは?と思う
    色んな書き方あるしね、ゆうきって

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2018/08/06(月) 21:10:38 

    みおんはきらきら?

    +22

    -1

  • 1080. 匿名 2018/08/06(月) 21:11:03 

    >>1058
    仏教ぽさからのチョイスとか

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2018/08/06(月) 21:11:27 

    結愛とか、望愛(のあ)とか絶対嫌だ。
    ぶった切りの読みが頭悪くて。教養ありませんって宣言してるみたい。
    普通に愛とか、望でいいのに。

    +88

    -5

  • 1082. 匿名 2018/08/06(月) 21:11:40 

    >>1079
    なんで「ん」付けるの?
    みお、で良くないか?

    +26

    -1

  • 1083. 匿名 2018/08/06(月) 21:11:51 

    >>1066
    ひながなか菫でいいのに
    何故わざわざ当て字にして可愛さを台無しにするの…

    +49

    -0

  • 1084. 匿名 2018/08/06(月) 21:11:53 

    >>1065
    極端過ぎ
    和子以外に、今でもとおるまともな他の名前を持ってきたらいい

    +35

    -2

  • 1085. 匿名 2018/08/06(月) 21:11:53 

    >>781
    最近インスタで「#命名」で検索して見てたら、まさにそのお名前の子がいらっしゃって「お、おぉ…」と思ってたところでした( ゚д゚)もしかして781さんのお友達だったのかな…

    +12

    -0

  • 1086. 匿名 2018/08/06(月) 21:12:07 

    可愛い
    子供の名付け 蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 「キラキラ」は敬遠傾向

    +1

    -31

  • 1087. 匿名 2018/08/06(月) 21:12:50 

    >>1079
    いけても小学生までだと思う
    それ以降は本人が辛そう

    +10

    -0

  • 1088. 匿名 2018/08/06(月) 21:12:59 

    >>1073
    70年後のお年寄りは皆そんなかんじの名前なんじゃない?

    +5

    -1

  • 1089. 匿名 2018/08/06(月) 21:13:07 

    >>1079
    イオンと聞き間違えられそう

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2018/08/06(月) 21:13:23 

    亜由美だとそうは思わないのに、愛優美だとうわぁって思う
    不思議

    +90

    -0

  • 1091. 匿名 2018/08/06(月) 21:13:33 

    >>1079
    なんか韓国ぽくね?

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2018/08/06(月) 21:14:05 

    >>1075
    やっぱり漢字がゴテゴテしてますか?

    やっぱり昔からの漢字の
    寿美玲とかのがいいですか?
    澄玲
    澄麗
    炭麗
    炭怜
    純麗
    純玲
    いろいろ候補はあるのですが、
    どれがいいと思いますか?
    もうすぐ予定日でまだ決まってなくて、
    他の人に聞くと、どれも可愛いっていわれて
    本音を知りたいです

    +1

    -40

  • 1093. 匿名 2018/08/06(月) 21:14:10 

    >>1084
    究極の選択は極端じゃないと意味ない

    +6

    -1

  • 1094. 匿名 2018/08/06(月) 21:14:19 

    人気の名前ってかぶるからわたしならつけたくない

    +2

    -4

  • 1095. 匿名 2018/08/06(月) 21:14:36 

    >>1059
    満州男みたいな?

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2018/08/06(月) 21:15:06 

    >>1092
    女の子に「炭」はないでしょwww

    +58

    -0

  • 1097. 匿名 2018/08/06(月) 21:15:24 

    >>1092
    炭はやめてあげて

    +55

    -0

  • 1098. 匿名 2018/08/06(月) 21:15:35 

    幸人 ゆきと
    はキラキラですかね?

    +6

    -8

  • 1099. 匿名 2018/08/06(月) 21:15:41 

    >>1083
    まともな日本人なら、菫くらい読めるし、別に菫は硬すぎるとも思わない。凄くちゃんとしてるし、洒落てる
    すみれちゃんも、柔らかくて可愛いけどね

    キラキラネーム寄りの感覚の人は、すみれ派なんだろうけど

    +28

    -6

  • 1100. 匿名 2018/08/06(月) 21:15:50 

    >>1092
    ビールみたいww

    +17

    -0

  • 1101. 匿名 2018/08/06(月) 21:16:20 

    >>1066
    場末のスナックみたい
    紫の看板立ててそう

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2018/08/06(月) 21:16:45 

    まのあ はキラキラですか?

    +キラキラ
    − キラキラじゃない

    +169

    -2

  • 1103. 匿名 2018/08/06(月) 21:16:50 

    >>414
    >>435
    "ここなおばさん"かぁ....普及すれば普通になるのかな?

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2018/08/06(月) 21:16:52 

    >>1090
    夜露四苦(よろしく)みたいなwww

    +20

    -0

  • 1105. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:07 

    >>1098
    普通

    +8

    -1

  • 1106. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:11 

    >>1050
    安室ちゃんの息子がはるとくん

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:15 

    >>1066
    ひらがなで可愛いと思いますよ

    +18

    -0

  • 1108. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:26 

    和子とだったら、結愛を選ぶかな。
    幼稚園で浮かないし。

    戦後、平和を願って付けた良い名前だとは思うけど…
    オレオレ詐欺の電話がかかってきそうだし。

    +55

    -5

  • 1109. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:29 

    ガルちゃんのキラキラ判定厳しすぎる。

    +16

    -8

  • 1110. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:40 

    さくら、桜は好きだけど咲良はちょっとひねってみましたけどキラキラじゃなくてむしろ古風でしょ?感がある
    そのわりに多いのがまたw

    +29

    -3

  • 1111. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:47 

    >>1092
    強いて言うなら一番上か一番下
    でも一発では読めない

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2018/08/06(月) 21:18:02 

    >>1098
    オッサンに普通にいる。

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2018/08/06(月) 21:18:12 

    ちょっと変わってても、人名漢字だったり、ふりがなで「あーそういう読み方ね」って納得できるのはまだいい。
    なぜこれでそう読む?どうしたらそう読む?みたいなのはほんとに…

    +35

    -1

  • 1114. 匿名 2018/08/06(月) 21:18:13 

    蓮は漫画っぽいしイケメンの子しか似合わない

    +8

    -2

  • 1115. 匿名 2018/08/06(月) 21:18:16 

    「美々(びび)ちゃん」が、私が出会ったキラキラネームの中で一番衝撃的だった。
    シンプルなのにインパクト大!

    自分の発想力では、どれだけ考えてもその名前は出てこないから、変だと思うのを通りこして凄いと思った記憶。

    +67

    -0

  • 1116. 匿名 2018/08/06(月) 21:18:21  ID:hVr57Kw7u7 

    一昔前みたいな、読みは普通だけど漢字がキラキラの名前になったね。

    +4

    -1

  • 1117. 匿名 2018/08/06(月) 21:18:29 

    >>1092
    全部ビールのパッケージに書いてありそう

    +45

    -0

  • 1118. 匿名 2018/08/06(月) 21:18:58 

    どっちの字が好き?

    結衣 +
    優衣 -

    +92

    -19

  • 1119. 匿名 2018/08/06(月) 21:19:10 

    息子の同級生にきゃらちゃんがいる…

    漢字書くとバレるから書かないけど漢字もキラキラでした…

    +10

    -0

  • 1120. 匿名 2018/08/06(月) 21:19:46 

    >>1117
    淡麗生みたいな?

    +35

    -0

  • 1121. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:04 

    >>1066
    「菫」か、「すみれ」で

    それ以外で「すみれ」に当て字にする程、「すみれ」は花の名前なのに、なんでこんなおかしな無理矢理の当て字にしてるの?と、逆に親がちょっと(かなり)おかしい人なのかな、と思われると思います

    +71

    -1

  • 1122. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:06 

    うちの息子瑛士(えいじ)なんだけど、漢字だけ見るとキラキラなのかな
    なんか感覚がよくわかんなくなってくる

    +2

    -18

  • 1123. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:11 

    >>1103
    外国のお婆さんがローズやデイジーだけど違和感無い
    みたいなかんじになるんでないの?

    むしろババ臭い名前認定を受けたりして
    未来のガルちゃんで

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:12 

    >>1119
    キラキラってことは伽羅 とかじゃないんだろうな

    +12

    -0

  • 1125. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:14 

    ほんとがるちゃんって名前叩き好きだな。これでたくさん人減ったのに運営馬鹿じゃないの??

    +17

    -8

  • 1126. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:18 

    昔の人で十月って名前の人いたけど?

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:45 

    トピズレだけど、たまに男子は代々同じ漢字一文字を入れる習慣のあるお宅って
    きっと名家なんだろうな、カッコイイなって思う!!

    +6

    -1

  • 1128. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:59 

    この前死刑執行された人の名前に
    「智」って漢字が多くて驚いた…
    松本智津夫もそうだし

    確か秋葉原事件も
    智が入ってたし
    凄い確率だなぁって
    思った

    +32

    -16

  • 1129. 匿名 2018/08/06(月) 21:21:18 

    樹木希林の孫が伽羅(きゃら)ちゃんだったよ
    お香の名前らしい

    +3

    -4

  • 1130. 匿名 2018/08/06(月) 21:21:29 

    キラキラネームは嫌だけど今時の名前に文句言ってるおばさん達が満足する名前だと今度はシワシワネームになる

    +17

    -2

  • 1131. 匿名 2018/08/06(月) 21:21:47 

    千佳(ちか)は普通ですか?
    可愛いかなあと思うのですが

    +126

    -2

  • 1132. 匿名 2018/08/06(月) 21:21:57 

    詩(うた)ちゃんって名前、キラキラ扱いされるのかもしれないけど可愛いと思った!

    +13

    -14

  • 1133. 匿名 2018/08/06(月) 21:22:06 

    >>1044
    自分のおばあちゃんのこと名前で呼ぶ?
    おばあちゃんになったらみんなババアかおばあちゃんでしょ

    +15

    -4

  • 1134. 匿名 2018/08/06(月) 21:22:08 

    燃志
    漢字だけ見るとかっこいいのに読み方
    「もやし」
    今までで1番衝撃受けた

    +124

    -1

  • 1135. 匿名 2018/08/06(月) 21:23:00 

    ◯月って可愛いよね
    葉月、菜月、美月とか

    +72

    -7

  • 1136. 匿名 2018/08/06(月) 21:23:07 

    学校に莉純って書いて『りあ』って読む子がいる。
    読めないし、しかも顔も全然可愛くない。

    +7

    -6

  • 1137. 匿名 2018/08/06(月) 21:23:10 

    花音(かのん)とか琉雅(りゅうが)とかは一昔前のキラキラなイメージ

    +49

    -1

  • 1138. 匿名 2018/08/06(月) 21:23:16 

    >>1134
    ひ、ひどい

    +27

    -0

  • 1139. 匿名 2018/08/06(月) 21:23:31 

    >>1108
    キラキラネームもあれだけどシワシワすぎるのも可哀想だよね。。
    特に女の子は。和子って叔母さんと一緒だわ。

    +13

    -4

  • 1140. 匿名 2018/08/06(月) 21:23:46 

    クラスで一番可愛い子が七瀬ちゃんって子で当時めちゃくちゃ憧れた
    大人になった今でも可愛いなと思う

    +63

    -2

  • 1141. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:19 

    >>1100
    爆笑!!しかもビールなら思わず買ってしまいそうなくらいに美味しそうなネーミング笑

    +16

    -0

  • 1142. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:26 

    >>1131
    可愛い
    「佳」は賢く美しいという意味があったような

    +52

    -1

  • 1143. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:37 

    >>1122
    うえんつ

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:43 

    >>1135
    字面が可愛いよね
    いい意味でキラキラしてる

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:46 

    れあ は?

    +0

    -13

  • 1146. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:58 

    たまに本気で悩んでそうな微妙なラインの名前のコメントがある
    そういうのは相談にのってあげたい

    +16

    -0

  • 1147. 匿名 2018/08/06(月) 21:25:28 

    美玲は桐谷美玲のイメージ強いかな?

    +29

    -0

  • 1148. 匿名 2018/08/06(月) 21:25:37 

    >>21
    セカオワも慧でさとしだよね

    +11

    -0

  • 1149. 匿名 2018/08/06(月) 21:26:25 

    晴っていう男の子いる
    はる
    じゃなくてはるる
    そう読めるのは普通なの?

    +1

    -11

  • 1150. 匿名 2018/08/06(月) 21:26:44 

    千◯も可愛いよ
    千聖、千鶴、千乃、千佳とか

    +25

    -2

  • 1151. 匿名 2018/08/06(月) 21:26:52 

    はるとくんめっちゃ多いけどおじさんになった時どうなんだろ

    +10

    -10

  • 1152. 匿名 2018/08/06(月) 21:26:54 

    >>1092
    淡麗がいいな

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2018/08/06(月) 21:27:09 

    >>1106
    なるほど!温人ではるとくんなんだ!

    +2

    -3

  • 1154. 匿名 2018/08/06(月) 21:27:15 

    >>1125
    ガルちゃんで人が減ったのは、輪番みたいに、スマホ三大キャリアとか、プロバイダの人たちが順ぐりと、荒らしに巻き込まれて何日も(下手すればもっと。年単位の人もいる)アクセス禁止に巻き込まれて、書き込みも出来なくなってることが結構あるからでもある
    知らないのかも知れないけど

    +14

    -1

  • 1155. 匿名 2018/08/06(月) 21:27:23 

    はると、ゆうと多すぎる

    +32

    -6

  • 1156. 匿名 2018/08/06(月) 21:27:26 

    自分が不倫して離婚したくせに、元旦那に養育費をむしりとってる大っきらいなクソ女の子供が結愛!
    なーにが結ぶ愛だ!ふざけんなってこの名前見るたび思う。
    やっぱりDQNだよねー

    +11

    -8

  • 1157. 匿名 2018/08/06(月) 21:27:48 

    >>1134
    ごめん一番笑った
    字面はめっちゃ強そうなのに、なんでそんなナヨナヨした読み方ww

    +73

    -0

  • 1158. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:07 

    知り合いは
    蓮じゃなくて
    連でレンだけど
    なんでなんだろ?

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:08 

    >>1149
    読めないと思う・・・普通にはるでいいじゃんね

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:54 

    >>1150
    千晶ちゃんも入れてあげてー

    +13

    -2

  • 1161. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:56 

    夏向(かなた)ってキラキラ?

    +67

    -2

  • 1162. 匿名 2018/08/06(月) 21:29:18 

    達也は山口メンバーがちらつきますか?

    +9

    -8

  • 1163. 匿名 2018/08/06(月) 21:29:23 

    キラキラネームは減ったのかもしれないけど名前は普通なのに、漢字は変なの多すぎ。

    +52

    -2

  • 1164. 匿名 2018/08/06(月) 21:29:26 

    読み方も字面もモサい私の名前が嫌になるわー

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2018/08/06(月) 21:30:19 

    >>1162
    ありふれた名前だから別にそうでもないけど、ちらつくなら止めた方がいいかな

    +7

    -1

  • 1166. 匿名 2018/08/06(月) 21:30:35 

    なんで「柚」って流行ってるの?
    そんなに柚っていい意味あったっけ?

    桜とかすみれとか桃とかと同じポジションだよね

    +70

    -1

  • 1167. 匿名 2018/08/06(月) 21:30:43 

    >>1044
    漢字次第ではあるけど、読みに関してはいたってまともな名前だと思うけど。
    それに普通○○婆とか、○○爺っていわないし。
    今の時代、正子とかの方がかわいそう。

    +10

    -1

  • 1168. 匿名 2018/08/06(月) 21:30:50 

    >>1145
    ステーキの焼き方だね

    +52

    -0

  • 1169. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:11 

    とりあえず読める名前はホッとする
    うちは女の子は平仮名にした
    聞かれるのめんどくさいよ
    私がそうだから

    +14

    -0

  • 1170. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:12 

    夏星(なつせ)はキラキラ?

    +72

    -2

  • 1171. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:26 

    >>1100
    炭は水を浄化する力があります。
    我が子にも炭のように回りを浄化するような
    素敵な癒し系の女性になってほしいと思い
    候補にいれました。
    ビールみたいですか
    考え尽くして頭がおかしくなりそうです

    +3

    -19

  • 1172. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:28 

    女の子につける名前に「と」をつける名前何なの?例えば あやと、まなと、ななと、ゆいと りなと もそうだよね?そんで、あやー!って呼ぶから女の子かと思う。

    +61

    -8

  • 1173. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:53 

    結愛って名前エロいと思ってしまうのは私だけ?

    +48

    -2

  • 1174. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:54 

    カタカナ言葉の食べ物の名前つけるのはキラキラというか、ペットみたい

    +4

    -2

  • 1175. 匿名 2018/08/06(月) 21:32:33 

    >>1171
    もうひらがなで「すみれ」にしとけ

    +70

    -0

  • 1176. 匿名 2018/08/06(月) 21:32:33 

    >>1151
    ハルトは、現時点では若い爽やかイケメンか、幼い男の子のイメージだね
    ハルオだと普通におじさんっぽいのに不思議

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2018/08/06(月) 21:32:57 

    兄弟揃って上位にランクインした名前の知り合いいる。
    いっぱいいるのにいいのかなと思っちゃう

    +9

    -7

  • 1178. 匿名 2018/08/06(月) 21:32:58 

    >>1134
    「燃志(もやし)」くん
    飲んでたコーヒー牛乳吹いたwww
    ネットで哀しいキラキラネームとして伝説を残しそう……
    燃やしてるんだか、萎えてるんだか分からないw

    +91

    -0

  • 1179. 匿名 2018/08/06(月) 21:33:35 

    >>1140
    私の同級生にもななせちゃんいた!
    漢字は七々瀬だったけど…
    めちゃくちゃキラキラして見えたなあ
    可愛いよね〜

    +12

    -1

  • 1180. 匿名 2018/08/06(月) 21:34:05 

    みんなの学生のときのクラスで一番可愛かった子の名前はなんでしたか?

    +9

    -0

  • 1181. 匿名 2018/08/06(月) 21:34:09 

    >>1170
    キラキラネーム
    どうしてそう音をぶったぎろうとすんのよ、無理矢理に……

    +16

    -1

  • 1182. 匿名 2018/08/06(月) 21:34:14 

    >>1172
    自分の息子が小学校低学年くらいで成長止まると思ってて、おっさんになるところまで想像できないorイケメンに育つと信じて疑わない

    +13

    -0

  • 1183. 匿名 2018/08/06(月) 21:34:28 

    >>1180
    蘭ちゃんでした

    +9

    -0

  • 1184. 匿名 2018/08/06(月) 21:35:17 

    >>1180
    若菜ちゃん
    今でもその子のせいで若菜だけ特別可愛く感じる

    +22

    -1

  • 1185. 匿名 2018/08/06(月) 21:35:55 

    ヤンキーの娘
    夢々でむむ
    幼稚園だと平仮名だから
    むむ
    ってよく書いてあるけど名前っぽくない

    +42

    -0

  • 1186. 匿名 2018/08/06(月) 21:36:04 

    お婆ちゃんになった時とか大きなお世話な人多すぎ

    +5

    -11

  • 1187. 匿名 2018/08/06(月) 21:36:13 

    >>1180
    覚えてるのは愛梨(あいり)ちゃん。
    可愛かったな〜

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2018/08/06(月) 21:37:01 

    >>1180
    玲奈ちゃん
    名前も見た目も可愛くてうらやましかった

    +20

    -1

  • 1189. 匿名 2018/08/06(月) 21:37:15 

    28歳の息子が「樹」(いつき)。
    10数年前までは、初見で読める人はいなかった。『「じゅ」っていうの・・・?』と、恐々とよく聞かれた(笑)
    それが今や流行の名前とは〜!

    +55

    -5

  • 1190. 匿名 2018/08/06(月) 21:37:34 

    やっぱり可愛い子は名前も可愛いね…

    +10

    -1

  • 1191. 匿名 2018/08/06(月) 21:37:40 

    女の子、漫画のキャラクターにありそうな名前だね。しばらくはこの傾向なんだろうな。
    読めない漢字と特殊な読み方じゃなかったらまだいいわ。

    +9

    -1

  • 1192. 匿名 2018/08/06(月) 21:37:46 

    名付けで調べ回ってたときに ゆうと という名前をつけたらクラスに字は違うがゆうとくんが6人いたって話。そんでそら(男女)ひなた(男女)が8人ぐらいいて のこりの3.4人が違う名前って読んだ。そんなことあるんだと思った。

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2018/08/06(月) 21:38:14 

    >>1188
    そういえば〇奈って名前も結構いいな
    キラキラだとなの所を愛にする事が結構ある気がする

    +20

    -3

  • 1194. 匿名 2018/08/06(月) 21:38:14 

    >>1158
    画数にこだわったんじゃない?

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2018/08/06(月) 21:38:22 

    明日咲w
    子供の名付け 蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 「キラキラ」は敬遠傾向

    +53

    -1

  • 1196. 匿名 2018/08/06(月) 21:38:28 

    優海でゆうみちゃん
    さらっとお洒落な名前だなと思った

    +6

    -10

  • 1197. 匿名 2018/08/06(月) 21:38:38 

    >>1150
    挙げた名前、どれもいいお名前だね
    いいね!

    +15

    -0

  • 1198. 匿名 2018/08/06(月) 21:38:47 

    >>1171
    そんなの本人には関係ないし名前にこじつける必要ない
    炭だけはやめてあげて

    +24

    -0

  • 1199. 匿名 2018/08/06(月) 21:38:51 

    >>1170
    そんな読みはないことぐらい辞書引けば分かるのになんでそんなことすらしないの?
    今はスマホで漢字は調べられるのに
    三秒で分かるのに
    やっぱ子供の人生なんかどうでもいいんだね

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2018/08/06(月) 21:39:20 

    トップ10の名前は読みは意外と普通だから、おじいちゃん、おばあちゃんになったら回周りも似たような名前だから気にならないと思うけど。

    +19

    -2

  • 1201. 匿名 2018/08/06(月) 21:39:22 

    >>1195
    明日はいつ来るんだ・・・

    +28

    -0

  • 1202. 匿名 2018/08/06(月) 21:39:26 

    1980年生まれの私は○美ばかりだわ

    +34

    -1

  • 1203. 匿名 2018/08/06(月) 21:39:43 

    仁菜子って子が学生のときに友達でいた
    知ってる人はわかると思うけど、当時ストロボエッジを読んでたから初めて会った時、かなり嬉しかった

    +10

    -1

  • 1204. 匿名 2018/08/06(月) 21:40:08 

    優勝は燃志くん
    おめでとう

    +66

    -2

  • 1205. 匿名 2018/08/06(月) 21:40:10 

    >>1092
    この中だったら澄玲か純玲かな
    炭を人名につけるのはちょっと
    なんか最近読みは普通だけど漢字に凝るの多いね
    女優の波留とかも変わってるよね

    +35

    -1

  • 1206. 匿名 2018/08/06(月) 21:40:11 

    >>1180
    学年一位は仁奈(にな)ちゃん
    クラスで一位は佳子(よしこ)ちゃん

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2018/08/06(月) 21:40:37 

    >>1189
    映画で何かなかったっけ?
    中山美穂の

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2018/08/06(月) 21:40:55 

    >>1175
    漢字がないのは子供がかわいそうと聞きました。
    菫は字が可愛くなくて必死に考えてます。

    真似されたら嫌で書けなかったけど
    もう最後の候補出しちゃいます。
    澄鈴はどうですか?
    それか澄麗。
    このどちらかできめます!

    +1

    -57

  • 1209. 匿名 2018/08/06(月) 21:40:57 

    >>1204
    なんか他のキラキラネームに比べると切なさが湧いて来る不思議さがある

    +27

    -0

  • 1210. 匿名 2018/08/06(月) 21:41:10 

    >>1180
    友理(ゆり)ちゃん

    +10

    -3

  • 1211. 匿名 2018/08/06(月) 21:41:15 

    >>1186
    当たり前のことだと思うわ
    成人してから老年の時間の方が長いのに、幼稚園、せいぜい小学校低学年くらいまでしか合わないような名前をつけてる、考えの浅い情けない親が多すぎ

    +62

    -6

  • 1212. 匿名 2018/08/06(月) 21:41:20 

    「ひなた」
    私なら男の子にはつけようと思わないな
    あまり賢そうな名前ではないよね
    年がら年中、ぽわーんとしてそうな名前だね
    女の子ならそんな名前でも、ありなのかもしれないけど

    +73

    -3

  • 1213. 匿名 2018/08/06(月) 21:41:37 

    >>1193
    愛奈でまな、とか嫌だな

    +9

    -3

  • 1214. 匿名 2018/08/06(月) 21:41:56 

    名前は自分では選べないからね…
    読めない名前だったら私なら嫌だな
    当て字はいやだ

    +8

    -1

  • 1215. 匿名 2018/08/06(月) 21:42:06 

    >>1180
    静香ちゃん

    +3

    -2

  • 1216. 匿名 2018/08/06(月) 21:42:14 

    >>1208
    女の子はひらがなでもかわいいけどなあ

    +31

    -2

  • 1217. 匿名 2018/08/06(月) 21:42:17 

    燃志くんが元気に生きてることを願う

    +59

    -0

  • 1218. 匿名 2018/08/06(月) 21:42:42 

    >>1213
    それぐらいならまだギリ問題ないような・・・麻痺してるかな

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2018/08/06(月) 21:42:49 

    キラキラネームは読みにくいとか以前にセンスがないんじゃ
    平たく言ってダサい

    +40

    -0

  • 1220. 匿名 2018/08/06(月) 21:43:00 

    >>1213
    芦田愛菜さんは…

    +8

    -1

  • 1221. 匿名 2018/08/06(月) 21:43:23 

    >>1180
    すみれちゃんで純礼って漢字の子でした
    美しい名前だなあと思いました

    +11

    -12

  • 1222. 匿名 2018/08/06(月) 21:43:24 

    ひな
    はおばあちゃんになってもひなって笑えるw

    +26

    -4

  • 1223. 匿名 2018/08/06(月) 21:43:26 

    おばあちゃんになった時はどうだろうって言ってる人は何て名前なら良いと思ってますか?
    おばあちゃんらしいトメさんとか?

    +12

    -6

  • 1224. 匿名 2018/08/06(月) 21:43:34 

    >>1170
    どうせならアルタイルと読ませるのはどう?

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2018/08/06(月) 21:43:44 

    りりむちゃんとルギアくんが1番印象的だったな

    小学4年生で既にりりむって嫌がってたよ

    ルギアくんは5年生だけど母親がコンビニで名前叫んで周りざわついてたw

    +47

    -1

  • 1226. 匿名 2018/08/06(月) 21:44:03 

    もやしって…
    切ないわ

    +26

    -1

  • 1227. 匿名 2018/08/06(月) 21:44:34 

    最近の、龍之介とか ◯太郎とかは逆にDQNが多い気がする。

    +58

    -11

  • 1228. 匿名 2018/08/06(月) 21:44:53 

    >>1223
    トメさんはいまのおばあちゃん世代よりさらに上の世代だねw

    +12

    -0

  • 1229. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:02 

    >>1222
    むしろおばあちゃんなら一周回って可愛い
    おばさんの時期が一番きついと思う
    人生、おばさんでいる時間が一番長いのにね…

    +43

    -0

  • 1230. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:12 

    結愛(ゆうあ)、苺愛(もあ)、乃愛(のあ)、
    心愛(ここあ)、樹愛(じゅあ)、
    キラキラだよね どう見ても。

    最近はあまり見かけないらしい 
    心と愛はキラキラの代名詞になっちゃったからね

    +68

    -1

  • 1231. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:21 

    >>1225
    りりむって、親何も考えずにつけたの
    サキュバスと同一視されるような名前なのに・・・

    +16

    -0

  • 1232. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:24 

    >>1223
    馬鹿だね~

    +8

    -3

  • 1233. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:25 

    女の子はひらがなでも可愛いよー
    柔らかい感じがしてすき!

    +50

    -1

  • 1234. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:33 

    >>1222
    むしろ、ひらがな二文字って
    婆さんぽくね?昭和というより明治生まれの…

    +3

    -6

  • 1235. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:46 

    >>1208
    字に可愛さって求めるものでしょうか?むしろ愛とか美とか麗ってゴテゴテつけられて、実際の見た目とギャップがある方がかわいそうだと思います。私は普通に菫がいいと思いますけど

    +23

    -2

  • 1236. 匿名 2018/08/06(月) 21:46:12 

    >>5
    今年 虐待され死んだ子供だね

    +19

    -1

  • 1237. 匿名 2018/08/06(月) 21:46:18 

    ひらがなは日本人しか使えないよ!
    在日はひらがなの名前つけれない

    +26

    -0

  • 1238. 匿名 2018/08/06(月) 21:46:27 

    もやしって強いから
    人間を吹き飛ばす力だってあるってクッキングパパで見たよ

    +8

    -2

  • 1239. 匿名 2018/08/06(月) 21:46:49 

    なんで、ユアやらリアンやらのキラキラネームと、トメやらウメやらのシワシワネームの二択なのよ

    キラキラでもなく古臭くもない良い名前なんかいっぱいあるわ

    +22

    -4

  • 1240. 匿名 2018/08/06(月) 21:47:00 

    娘に、麻由(まゆ)って名付けようと思ってたんだけど、主人にキラキラ&読めない!って言われました。。
    そんな凝った名前にした訳じゃなかったけど
    名付け本とか読みすぎてて、感覚マヒしてるのかなぁ。別に某元アイドルのファンではありません。(漢字違うけど…)

    +74

    -0

  • 1241. 匿名 2018/08/06(月) 21:47:09 

    >>1180
    渚ちゃん
    爽やかでした

    +29

    -1

  • 1242. 匿名 2018/08/06(月) 21:47:37 

    これ
    キラキラでしょ‥( ゚д゚)
    半分以上
    入力変換で出てきませんが‥

    ライターさんの基準がわからない

    +9

    -1

  • 1243. 匿名 2018/08/06(月) 21:48:12 

    「○○と」なら健人がいいなー!

    +17

    -0

  • 1244. 匿名 2018/08/06(月) 21:48:14 

    >>1208
    真似されたらとか書いてたけど
    普通でびっくりした

    +19

    -0

  • 1245. 匿名 2018/08/06(月) 21:48:24 

    >>9
    どれもこれも、ありきたりにぎゃくに見えるしキラキラ。DQNもだしなんか親の勝手なキラキラ願いを押し付けられてる様で深みが無い(つまりバカ)一生、本名というのは背負って何十年も行くというのに。
    私だったらこんな変な名付けないなーー

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2018/08/06(月) 21:48:46 

    >>1208
    おかしい、読めない、淡麗グリーンラベルみたい。

    +46

    -0

  • 1247. 匿名 2018/08/06(月) 21:48:57 

    つけたかった名前がこの中に入ってるから断念しようかな
    被るの嫌だし

    +4

    -1

  • 1248. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:03 

    >>1204
    板目さんちに婿養子になったら、
    Moyashi Itameの完成です

    +20

    -1

  • 1249. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:14 

    もやしはそもそも野菜としても安いしなんでそんなやすっぽい名前をかっこいい漢字でつけたのか

    +25

    -1

  • 1250. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:17 

    結菜
    子供の同級生にこの漢字で ゆうな ゆいな ゆな がいた
    読み方ごっちゃになって覚えられないw

    +28

    -0

  • 1251. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:26 

    >>1180
    百合子ちゃん
    お嬢様で可愛かった

    +30

    -1

  • 1252. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:29 

    >>17
    全然この字、良いと思えない。無理した感じ

    +11

    -2

  • 1253. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:35 

    小児科医です。あからさまな変な名前は無くなったけど、普通その字面でそうは読まないな、その漢字って普通全く使わないから大抵の人はぱっと書けないなという名前が増えました。どれも思いのこもった良い名前なのですが、そんな名前が多すぎて正直患者取り違いリスクが上がっている。漢字と読みが異なると日常的に読み間違いをされるので親も子も指摘するのが面倒になり、違う名前でもとりあえず「間違ってるけど自分のことかなー」と返事をするようになっている例も何度か見ました。

    +85

    -2

  • 1254. 匿名 2018/08/06(月) 21:50:24 

    >>1180
    恭子ちゃん
    キレイで素敵だなと思います

    +38

    -0

  • 1255. 匿名 2018/08/06(月) 21:50:54 

    小学校の時に 基(もとい)君って子がいたんだけど、大輔やら達也やらが主流の時代だったもんでクラスでからかわれた事があって。

    そしたら担任の先生が、親御さんに名前の由来を聞いてからクラスのみんなに注意をした。

    由来は忘れちゃったけど、子供心に素敵だな〜と感じた!大人になって、いざ子供の名付けをする時にこの件を思い出して意味のある名前をしっかりつけなきゃ!と思った!

    +42

    -2

  • 1256. 匿名 2018/08/06(月) 21:50:59 

    >>139
    戦前の和子無双さすが

    +27

    -0

  • 1257. 匿名 2018/08/06(月) 21:51:32 

    >>1185
    「楽天カードマーン」
    が脳内再生されたわ(笑)

    +50

    -0

  • 1258. 匿名 2018/08/06(月) 21:51:37 

    咲良はさくらたんがチラつくけど可愛い
    友達の子供が桜花でさくらちゃん
    キラキラネームではないけど、、特攻隊がチラついて、、。
    大和くんも名前ランキング入ってるから気にならないのかな

    +29

    -2

  • 1259. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:11 

    キラキラじゃないよね?と
    イキッてがるちゃんに書き込む前に辞書ぐらい引けばいいのに
    漢字の変換出ない時点でおかしいって分かるよね

    +15

    -0

  • 1260. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:13 

    夏菜(なつな)ちゃんって子がいたけど、可愛かった
    憧れた

    +26

    -5

  • 1261. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:22 

    男でキララはやべー
    異星人かよ

    +20

    -1

  • 1262. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:23 

    >>1166
    柚子が栽培できない地域だけど「柚」って名前の子多いよ。
    フルーティーなイメージだからかな?

    +16

    -1

  • 1263. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:41 

    響きがおかしい系のキラキラネームは、日本人ならまず聞き慣れない音の並びに拒否反応起こすよね

    +9

    -1

  • 1264. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:44 

    凛子 りんこ ってどう思いますか?
    +あり
    -なし

    +78

    -32

  • 1265. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:55 

    >>1244
    澄鈴
    澄麗
    ↑ すみれ これが普通なの!?w

    +32

    -1

  • 1266. 匿名 2018/08/06(月) 21:53:20 

    >>1227
    我が家はDQNではないですよ。不快ですねー…一生懸命考えた名前です。

    +19

    -6

  • 1267. 匿名 2018/08/06(月) 21:53:29 

    すみれって名付けたいけど
    漢字かひらがなか迷い中

    +12

    -1

  • 1268. 匿名 2018/08/06(月) 21:53:38 

    >>1208
    ごめん。はっきり言うわ

    どっちも変です。「すみれ」ちゃんにしたくて考えてるんだろうけど、その「すみれ」の音の響きに合わせれば合わせるだけ、そして合わせた文字に初めて意味を合わせるだけ、キラキラネームになっていってるのが分かりますか?
    やればやるだけ、どんどんおかしな方向に行ってるよ。キラキラネーム(DQNネーム)に行ってます。
    「すみれ」という音の響きで世間一般の人が思い浮かべるのは、花の菫(すみれ)なんです。
    漢字の菫か、平仮名のすみれ、それで一番人にすんなりと普通に受け入れられます。
    そこを無理矢理漢字を当てはめて行くほどに、逆に変になっていってる。そうすると、将来、変な当て字をするキラキラネームをつける親御さんと思われる。
    それと共に、あなたの親としての常識レベルが、将来の娘さんの将来に直結しています。
    おかしな変な名前にしてしまうと、子供さんの将来の進路で、その背景におかしな名づけをする親がいると判断されます。受験、進学、就職、結婚すべてにです。
    よく落ち着いて、現実の年上の人達にも聞いてみるのも一つかと。

    +87

    -3

  • 1269. 匿名 2018/08/06(月) 21:53:40 

    >>1261
    女でも痛いなって思うのに男で!?

    +25

    -0

  • 1270. 匿名 2018/08/06(月) 21:54:31 

    ほんとガルちゃんてなんでも叩くんだねwわたしの周りのリコはデキ婚!バカばっかとか、自分の狭い世界を押し付けるのやめたら?
    ふつうにりこって名前で賢くて素敵な女性いっぱいいますよ。明らかキラキラな名前は叩かれても仕方ないだろうけど、蓮くんとか割と昔から結構いたと思うけど。イケメンじゃないと、、とか余計なお世話すぎ。その理屈で言ったら、おばさんたちの時代なんて、子が付く名前ばっかり!つまらない!美が付く名前たくさんあるけど、ほぼブスwって言われてるのと同じだよね。自分が歳をとって新しく出てきた名前を受け入れられないのがすごく滑稽。

    +48

    -11

  • 1271. 匿名 2018/08/06(月) 21:54:33 

    >>1122
    キラキラじゃないと思うけど周りにキラキラが多すぎて私の感覚が麻痺してるのかも

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2018/08/06(月) 21:54:48 

    >>1264
    あだ名でりんちゃんって呼んでもらえそうだし、大人になっても子がついてるので相応の感じになりそう

    +13

    -2

  • 1273. 匿名 2018/08/06(月) 21:55:10 

    >>1227
    それ系の名前付けてるヤンキーやDQNは女の子の名前もさくらとか美咲とか葵とか普通が多いよ
    最近は普通の人がキラキラネーム付けだしてる気がする
    よくテレビに一般人が出てて、親は見た目普通なのに子供の名前ヵぶっ飛んでることあるもん

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2018/08/06(月) 21:55:14 

    >>1092
    なんかお酒の名前っぽい
    あと「玲」や「麗」を「れ」とぶった切ってるのがやだ

    +53

    -1

  • 1275. 匿名 2018/08/06(月) 21:55:53 

    栞奈(かんな)って可愛い名前だなって思った

    +25

    -11

  • 1276. 匿名 2018/08/06(月) 21:55:58 

    >>1266
    良い名前だと思います。
    家の子のクラスにもいますが、お母さんもお子さんもいい人です
    ガルちゃんは何でも文句つけたがるので気にしない方がいいですよ。

    +16

    -0

  • 1277. 匿名 2018/08/06(月) 21:56:04 

    子供に「響」ってつけた親がいた
    きょう って読む
    はっきり言って子供の顔みても男か女かわからんの
    どうしようって迷う私たちの顔を面白そうに見てた(自棄?)その親
    ふん
    可愛い男の子ねー!!
    って言ってやればよかった
    ま、実際男なんだけどさ

    +0

    -33

  • 1278. 匿名 2018/08/06(月) 21:56:34 

    親が一生懸命考えてくれたDQNネームと、テキトー3秒くらいで思いついたような普通の名前だったら、後者の方が断然ありがたいと思ってしまう
    あくまで名前だけに視点をおけばだけど

    +27

    -3

  • 1279. 匿名 2018/08/06(月) 21:56:35 

    >>1254
    中国語で「出恭」大便をするっていう意味なんだって。
    大学の時、二外で中国語取ってたんだけど、クラスに恭子ちゃんがいたのに、中国人の先生が言ってて可哀想だった。

    +11

    -5

  • 1280. 匿名 2018/08/06(月) 21:56:40 

    最近、葵減ったよね

    一時ブームだったのに

    +51

    -0

  • 1281. 匿名 2018/08/06(月) 21:56:42 

    社長さんとか成功してる人って、若い人でも比較的ありきたりな普通の名前が多いよね。
    奇抜だと名前負けしちゃう。

    +14

    -0

  • 1282. 匿名 2018/08/06(月) 21:57:10 

    従姉妹が国際結婚して、子供が生まれたらこの名前というのがあったんだけど
    旦那さんの家族に絶対やめてって言われてやめたって。

    日本人からみれば海外では普通にありそうな名前だけど、同じ欧米系でも○○系の人の名前とかあるみたい。

    +25

    -0

  • 1283. 匿名 2018/08/06(月) 21:58:15 

    私、桜子だからさくらとはまた違うのかしら笑

    +5

    -2

  • 1284. 匿名 2018/08/06(月) 21:58:41 

    玲や麗を「れ」って読むのそんなに変かな?
    麗美(れみ)さんとか玲奈(れな)さんとかいるけどな

    +23

    -11

  • 1285. 匿名 2018/08/06(月) 21:58:51 

    >>1265
    真似するほど可愛くない
    使う漢字ごつい
    キラキラ意識してる割には発想が貧相だし
    そもそも読まないのは大前提だからそこは判定してないんだけどね
    というこどで面白くもないから
    「普通」

    +19

    -0

  • 1286. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:04 

    >>1264
    親世代が「失楽園」を連想してしまうのでは?

    +7

    -1

  • 1287. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:04 

    >>1215だけど、ドラえもんのじゃなくて、本当に学年一可愛いのが静香ちゃんだったんだよ
    性格も嫌なところがなくて、女子にも悪口言われてるのなんて見たことも聞いたこともないよ
    マイナス付けられて、静香ちゃんに申し訳なくなったよ(´・c_・`)

    +27

    -0

  • 1288. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:09 

    みおちゃんもブームだったよ五年くらい前、
    美しい桜ってかいて美桜、みお

    +62

    -1

  • 1289. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:21 

    翔で「かける」は変だと思いますか?

    +9

    -5

  • 1290. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:24 

    あかねちゃんは?

    +13

    -1

  • 1291. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:37 

    >>702
    初→初めだからイチ
    華→元々、ハときちんと読める

    そこまでやばくはないと思いますよ

    +1

    -16

  • 1292. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:42 

    苗字に合わせて字画数を考えた結果ならわかるけど
    でもあんまり字画数が多いと子供が自分の名前書くとき大変だよ

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:51 

    ひなた(陽向)はキラキラですか?

    +34

    -2

  • 1294. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:55 

    >>1289
    あー!私が最後まで迷った名前!
    好きだな私は!

    +11

    -2

  • 1295. 匿名 2018/08/06(月) 22:00:18 

    >>1208
    一旦、「スミレ」から離れてみてはどうでしょう?

    +39

    -1

  • 1296. 匿名 2018/08/06(月) 22:00:20 

    お祝いの席で配膳してます。
    サービスで命名紙を部屋に貼るのですが
    咲良←春生まれの時高確率
    蓮が多すぎて使いまわせる笑
    日付が入るから無理だけど

    +14

    -3

  • 1297. 匿名 2018/08/06(月) 22:00:30 

    仁、義、礼、智、徳…

    男の子の名前には、「論語」で説かれている漢字を使いたいなぁ!

    +41

    -5

  • 1298. 匿名 2018/08/06(月) 22:00:45 

    ココナちゃんブームは?続行中?

    +3

    -1

  • 1299. 匿名 2018/08/06(月) 22:00:56 

    >>1281
    ZOZOの名前を思い出そうしても、浮かばない。
    ZOZO太郎としか…

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2018/08/06(月) 22:01:05 

    >>1289
    変じゃないけど、訂正人生
    同僚にいるけど、まず「しょう」と読まれるよ

    +8

    -1

  • 1301. 匿名 2018/08/06(月) 22:01:16 

    >>734
    常用と名付けじゃ違いますよ
    トって元々読める字です

    +1

    -6

  • 1302. 匿名 2018/08/06(月) 22:01:20 

    かのん、かんな、りのん、れのあ
    ここも多い

    〜のん

    +33

    -1

  • 1303. 匿名 2018/08/06(月) 22:01:27 

    >>1297
    武道やってる子はその字を付けてる子が多いよ

    +5

    -1

  • 1304. 匿名 2018/08/06(月) 22:01:38 

    >>1294
    私は息子につけました!
    好きと言ってもらって嬉しいです!

    職場の人に、なんかアニメっぽい名前ね笑
    って言われて落ち込んでいました(T_T)

    +21

    -1

  • 1305. 匿名 2018/08/06(月) 22:01:43 

    “月”を使った名前は誕生月にちなんだ系(葉月とか五月とか)は違和感ないんだけど、たまに中二病のハンドルネームっぽいのもある
    その子のキャラにもよるんだろうけどね…

    +25

    -0

  • 1306. 匿名 2018/08/06(月) 22:02:16 

    ののかは?

    +2

    -18

  • 1307. 匿名 2018/08/06(月) 22:02:44 

    花の名前は良くないのよ〜枯れるものだから〜
    ってパートのおばちゃんが言ってた

    +30

    -13

  • 1308. 匿名 2018/08/06(月) 22:02:46 

    >>1284
    いるけど、いつも「れいみ」、「れいな」なのか悩む。紛らわしい名前ではある。

    +16

    -1

  • 1309. 匿名 2018/08/06(月) 22:02:52 

    >>1272
    ありがとうございます。先日出産を終え、親族や友達に名前を聞かれ凛子にしようと思っていると話したところ批判が多く…周りの意見で変えるつもりはなかったのですが 焦りもあり 少し不安になってしまい、、
    自信を持ってつけたいと思います。ありがとうございました!

    +5

    -6

  • 1310. 匿名 2018/08/06(月) 22:02:54 

    >>1302
    れのあって柔軟剤だよ

    +73

    -0

  • 1311. 匿名 2018/08/06(月) 22:02:59 

    「恵菜」なら、「えな」と「めぐな」どっちがいい?

    えな +
    めぐな -

    +109

    -6

  • 1312. 匿名 2018/08/06(月) 22:03:17 

    >>1304
    すごく私の好きな名前だよ!母も気に入ってたけど旦那が許可してくれなくて違うやつに、、、
    国際社会だから外国人に呼びやすい名前がいいとかいいだして笑

    +4

    -1

  • 1313. 匿名 2018/08/06(月) 22:03:21 

    すみれってつたい理由があるなら
    当て字はやめればいいのに
    漢字みて可愛い可愛くない以前に親が馬鹿だとしか分からなかったわ

    +31

    -0

  • 1314. 匿名 2018/08/06(月) 22:03:25 

    >>798
    多分それ逆ですね
    永恋じゃないですか?
    読めるよ普通に
    ダサいかどうかは別として

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2018/08/06(月) 22:03:53 

    >>1000
    「夢(ゆめ)」「雪(ゆき)」を「ゆ」と読ませるのはおかしいけど、「ゆう」と読む字を「ゆ」と読むのは大丈夫だよ。
    伝統的な名付けルールに則している。

    ただ、私の友人にもいるけど、たとえば有希という名前だと漢字だけ見たときにユキちゃんなのかユウキちゃんなのかぱっと読めないというデメリットはある。
    文子(フミコorアヤコ)もそうだね。

    +32

    -3

  • 1316. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:02 

    >>139 57年自分まんま裕子で笑ったw

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:02 

    凛ちゃん可愛い
    でもなんとなくこの名前も顔がよくないと付けれないかも

    +23

    -1

  • 1318. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:07 

    昔からある、まみちゃんって好き。

    +15

    -7

  • 1319. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:25 

    ぶっ飛んでるわけでもない人の名前にわーわー言うのって下品だと思う
    親も色んな意味や字画を見て決めただろうに

    +35

    -1

  • 1320. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:27 

    セレナ、エレナ、レオナみたいな名前に憧れる
    アイドルばりに可愛くてできればハーフみたいな顔立ちじゃないと似合わないだろうけど

    +5

    -12

  • 1321. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:31 

    とにかく、まい、ゆかが多い世代って私の学年だけかな?29歳です

    +60

    -1

  • 1322. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:38 

    >>1305
    サツキっていう名前なのに5月生まれ以外だと、えっ!てなる
    漢字は沙月とか咲月とかだけど…

    +22

    -6

  • 1323. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:46 

    >>1311
    どっちも語呂悪すぎてマイナス押したくなる

    +11

    -1

  • 1324. 匿名 2018/08/06(月) 22:05:01 

    >>1320
    くどいな〜もう少しシンプル希望

    +3

    -1

  • 1325. 匿名 2018/08/06(月) 22:06:12 

    >>1299
    ゆうさく

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2018/08/06(月) 22:06:17 

    >>1322
    さつきくらい普通の名前だし勝手に気にしすぎだよw
    春香ってかいて秋生まれとかだったらややびっくりだけど、、

    +5

    -9

  • 1327. 匿名 2018/08/06(月) 22:06:28 

    >>1320
    車みたい…

    +18

    -1

  • 1328. 匿名 2018/08/06(月) 22:06:55 

    >>1312
    かけるという響きがとっても好きで
    駆が一般的なのかな?
    でもその漢字はあまり好きではなくて、変換できる物の中で気に入ってた漢字が翔だったんです

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2018/08/06(月) 22:07:01 

    海を渡ると書いて海渡
    カイトにしようとしたが、産婦人科ですでに上の子をカイトカイトって追いかけ回してる親が多すぎて
    やめてもーた笑
    カイだけでもカッコいいかと

    +14

    -0

  • 1330. 匿名 2018/08/06(月) 22:07:14 

    >>1131
    どっちも変
    古語かもしれないけど、エナって「胎児の入ってる袋」みたいな意味があるし
    メグナは人名っぽくない

    +24

    -3

  • 1331. 匿名 2018/08/06(月) 22:07:29 

    >>1284 同じ事思った。れ っていう漢字がないからほとんどのレナさんレミさんはレイって字を当ててると思う。

    +9

    -0

  • 1332. 匿名 2018/08/06(月) 22:07:45 

    >>765
    いえ、良いお名前だと思います。

    +16

    -0

  • 1333. 匿名 2018/08/06(月) 22:07:49 

    >>1320
    最近、イーパワーで出たね

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2018/08/06(月) 22:08:04 

    >>1286
    調べてみて、あー!となりました。親族がいい顔しないのは これの可能性もあるのか!と。
    教えて下さり ありがとうございました!

    +8

    -1

  • 1335. 匿名 2018/08/06(月) 22:08:11 

    桜は散るから咲良が多いとか聞くけど、個人的には桜って木が太くてしっかりしてるし毎年咲くから儚い名前だとは思わないけどなぁ。

    +69

    -2

  • 1336. 匿名 2018/08/06(月) 22:08:30 

    >>1328
    そう!1人目がかけるで、2人目はわたるにする?って旦那が言ってたこともあった
    かけるん、わたるん、
    かわいい

    +3

    -3

  • 1337. 匿名 2018/08/06(月) 22:08:47 

    >>1322
    別にならないよ

    +1

    -4

  • 1338. 匿名 2018/08/06(月) 22:08:58 

    >>1266
    どんな思い入れがあるの?

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2018/08/06(月) 22:10:25 

    当方ド田舎在住
    〇〇と は本当に多すぎ
    まなと はると らいと ゆきと あおと 
    漢字は被りたくないらしく変に凝ってて胸焼けする字面
    親の愛車は例外なく
    黒か白のワンボックスカー・ミニバン(嫁はN-BOX系)
    +意図が見え見えの希望ナンバー(10-01等)

    ダサすぎ

    +17

    -12

  • 1340. 匿名 2018/08/06(月) 22:10:30 

    >>1336
    我が家は、たけるとかけるが候補にありました(^^)

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2018/08/06(月) 22:10:54 

    蓮って歳とっても渋くなりそうなイメージだけどなぁ。大杉漣さんみたいな。

    +40

    -0

  • 1342. 匿名 2018/08/06(月) 22:11:31 

    >>1321 同じく!あとアイ、カナ。

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2018/08/06(月) 22:11:31 

    キラキラは人の上に立つ事が出来たとしても、トップにはなれない。
    万人が読める名前にしないと。

    +5

    -4

  • 1344. 匿名 2018/08/06(月) 22:12:05 

    >>1329
    海渡だと、名字でもあるし、企業名でもあるので
    海の方がいいんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2018/08/06(月) 22:12:47 

    ゆあちゃんが英語で自己紹介すると
    アイム ユア になるなーとかしょうもないこと考えてたw

    +29

    -0

  • 1346. 匿名 2018/08/06(月) 22:12:50 

    由来なんてなくて、ひびきが可愛いからとか出はないの?
    ほとんどの人が
    私も特に由来はなくて、当時あまり奇抜すぎず古くさ過ぎない名前を考えて名付けられました
    当時のランキングに入ってるような平凡な名前です

    +9

    -2

  • 1347. 匿名 2018/08/06(月) 22:12:53 

    >>1328
    同級生の子が駆琉でカケルくん
    漢字くどいよね

    +13

    -2

  • 1348. 匿名 2018/08/06(月) 22:12:58 

    インスタで#命名で検索すると、とんでもない名前いっぱい出てくるよー
    読めないw

    +15

    -2

  • 1349. 匿名 2018/08/06(月) 22:13:00 

    >>769

    私も同じ学年に「だいすけ」や「ゆうすけ」、あと「なおき」や「まさと」などが多い世代です。
    そう思えば今「〜と」が多いのは、そんなに変ではないと思います。

    +42

    -0

  • 1350. 匿名 2018/08/06(月) 22:13:26 

    いや麗や玲のこの2つを前にもってくるならレ(い)奈とかはあるよ
    でも後でぶつぎりは違和感で鳥肌立つわ
    私は麗が後につくすみれが一番無理
    炭とか論外だし

    +7

    -1

  • 1351. 匿名 2018/08/06(月) 22:13:31 

    >>8
    いや、これらは全然キラキラじゃないだろ。

    +10

    -2

  • 1352. 匿名 2018/08/06(月) 22:13:46 

    >>1277

    普通にキョウって読むしおかしくないけど…ヒビキとも読めるけど…あなたの方がおかしいんじゃない?
    ふんって何…こわ…

    +42

    -1

  • 1353. 匿名 2018/08/06(月) 22:13:46 

    旧姓の時フルネームで15画だけ(全て漢字)だったので、たぶんテストの時誰よりも早く問題にとりかかかれてたと思うw
    画数多いと毎回面倒だよ。

    +14

    -1

  • 1354. 匿名 2018/08/06(月) 22:13:55 

    キラキラの意味を理解していない人多いね
    何でもかんでもキラキラ言いすぎかな

    +20

    -3

  • 1355. 匿名 2018/08/06(月) 22:14:38 

    >>1311
    それはどっちもバツ

    +13

    -1

  • 1356. 匿名 2018/08/06(月) 22:14:39 

    漢字はわからないけど公園に
    マイロ君って男の子が居た
    おばあちゃんが呼んでるの聞いてびっくりした

    +15

    -0

  • 1357. 匿名 2018/08/06(月) 22:14:56 

    キラキラネームの子は、個性的な名前であることで目立ってしまうが故に承認欲求?が満たされてしまい、案外地味で大人しい性格になるんだそうだ
    つまり親が期待しているようなキラキラした個性的な人間にはならない

    +40

    -1

  • 1358. 匿名 2018/08/06(月) 22:14:57 

    >>1345
    あきら a killer
    ゆうだい you die
    って聞こえてビックリするらしいね

    +10

    -9

  • 1359. 匿名 2018/08/06(月) 22:15:10 

    >>163
    でもまた咲きますよね。

    +10

    -3

  • 1360. 匿名 2018/08/06(月) 22:15:11 

    凛も流行ネームというかよくある名前感があるんだよね
    上手く言えないけど、美咲とかさくらとかの良い意味での定番ではなくて、あ〜最近多いよね…って感じ
    そして顔立ちが整ってないと違和感あると思う

    良い字だとは思うけど、私はこの名前を子に付けたくない

    +15

    -12

  • 1361. 匿名 2018/08/06(月) 22:16:25 

    >>944
    さとし君、ステキですよね!
    息子につけたかったんですが、名字がさとうなので諦めました。

    +10

    -5

  • 1362. 匿名 2018/08/06(月) 22:16:34 

    優しい感じの名前が多いね。名前って毎日のように呼ばれるから響きって大事だよね。なんか未来は穏やかな子が多くて平和になりそう。

    +55

    -2

  • 1363. 匿名 2018/08/06(月) 22:17:01 

    >>1357
    キラキラネームって世間からは承認されてないけどねぇ。DQNネームを少しでも印象良くしたいための苦肉の策。

    +2

    -1

  • 1364. 匿名 2018/08/06(月) 22:17:14 

    凛はひと昔前に流行ったイメージ
    今の小学生に多いと思う

    +39

    -0

  • 1365. 匿名 2018/08/06(月) 22:17:46 

    >>1360
    分かる!
    ただ流行ってるだけの今時ネームって印象しかないよね

    +5

    -2

  • 1366. 匿名 2018/08/06(月) 22:17:48 

    わたしの高校の同級生、あや系が多いわー
    彩、綾、彩香…

    +52

    -0

  • 1367. 匿名 2018/08/06(月) 22:17:48 

    名付けの読みとか知らない人からしたら何でもかんでもDQNキラキラになるんだなぁ
    確かに可笑しすぎるのもあるけど読めるのもある
    それに他人の子の名前をこんな所で晒して笑うって、その方が怖いんだけど
    森鴎外の子とか大昔から色んな今で言うキラキラネーム存在してるよ
    〇子なんて昔は男の名前だったのに勝手に女の名前に改変されてるし皇族の真似みたいなもんじゃん元々は
    悪魔くんとかは酷かったと思うけど、学校の先生になって読みにくい!ってわけでもなく単なる他人の子なのに何故そこまで面白おかしく叩いて馬鹿に出来るの?
    怖いねネット民
    常識振りかざしてるつもりかもだけど、下品だよ

    +35

    -13

  • 1368. 匿名 2018/08/06(月) 22:17:57 

    安室ちゃんの息子さんは温大(はると)くん。

    この前テレビで全く同じ名前の男の子が出てて、安室ちゃんの息子さんより年下だったから、お母さんは安室ちゃんファンなのかなーと思った。

    +15

    -0

  • 1369. 匿名 2018/08/06(月) 22:18:39 

    美山加恋ちゃん演じる凛ちゃんで、カレンちゃん、リンちゃんが一気に増えたよね!
    子供の名付け 蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 「キラキラ」は敬遠傾向

    +63

    -0

  • 1370. 匿名 2018/08/06(月) 22:18:45 

    >>1334
    凛は良い名前だと思うんだけど、凛子だとうんこやちんこと発音が似てると思った
    下品でごめん

    +18

    -8

  • 1371. 匿名 2018/08/06(月) 22:20:01 

    本当に分からないんだけど
    漢字や日本語を理解してないのか
    無視して自分のダサいセンスで子供を一生縛りたいのか
    どっちなの?

    +10

    -2

  • 1372. 匿名 2018/08/06(月) 22:20:24 

    キラキラ回避したくて逆にシワシワが
    可愛いとかないから。
    今の時代〇〇子とか正直全然可愛くないし
    イケてない。

    +21

    -14

  • 1373. 匿名 2018/08/06(月) 22:20:30 

    >>1180
    亜美ちゃんと書いてつぐみちゃんって
    かわいいなと思ってたけど亜ってあまり
    よくないんだね。
    男子で亜星くんもいたけど
    小林亜星みたい。

    +24

    -0

  • 1374. 匿名 2018/08/06(月) 22:20:55 

    >>1363
    うまく説明できなくてごめん
    いい意味で認められ褒められるというより、ただただ目立ってしまうことでとりあえず満足(というのもちょっと違うけど)しちゃうというか
    まあ言ってしまえば悪目立ちに近いね

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2018/08/06(月) 22:21:04 

    >>1370 いじわ〜るな男の子とかがクラスにいたらそう言われるかもね。でも結局あだ名が凛ちゃんって呼ばれて子がついてる事忘れられそう。

    +13

    -0

  • 1376. 匿名 2018/08/06(月) 22:21:14 

    私と同い年
    裕子、久美子、恵子、真由美、明美、陽子、智子が多いわ

    +32

    -1

  • 1377. 匿名 2018/08/06(月) 22:21:36 

    寿々→すず

    キラキラ→-
    有り→+

    +11

    -25

  • 1378. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:11 

    >>1180
    志乃 しのちゃん 美人で運動神経も頭も性格も良い!悪いところが、見つからないなー

    +17

    -3

  • 1379. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:14 

    桜の花はすぐ散るけど
    桜の木は長生きだよ

    ひらがなでさくらと名付けたよ

    +43

    -3

  • 1380. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:18 

    >>832
    きっかけなんてなんでもいいじゃん、本当のことだから知っておいた方がいいよ。

    +6

    -2

  • 1381. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:24 

    >>1361
    さとしはいい名前だと思うけど、ポケモンのイメージが強すぎるんだよなぁ

    +36

    -2

  • 1382. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:41 

    えま はキラキラ?
    キラキラ+
    違う−

    +22

    -24

  • 1383. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:46 

    >>1377
    一周回った名前って感じ
    おばあちゃんぽい

    +11

    -4

  • 1384. 匿名 2018/08/06(月) 22:23:16 

    桜って儚いものの象徴だよね
    日本神話で木花咲耶姫っていう桜の化身の女神がいるんだけど、瓊瓊杵尊の嫁に姉の岩長姫と二人でなったんだって
    でも妹(桜)が綺麗で姉(岩)がブスだったから姉を親元に返しちゃって、後には妹(桜)しか残らなくて人間の命は儚く散るものになったとされてる
    かと言って岩子とか居ないし意味より綺麗な響きのものを選んじゃうんだろうね
    私も意味の無い音の羅列の名前だけど死んだ父が可愛いと思って漢字は当て字だけど一生懸命考えたよって昔言ってくれて嬉しかった〜意味は無いけど可愛いからいいんだよって、ん?と思ったけど笑

    +13

    -4

  • 1385. 匿名 2018/08/06(月) 22:23:41 

    29歳ですけど私世代でも今思えば変わった名前の人たくさんいた。
    でも当時はキラキラネームって言葉自体がなかったし、珍しくて良いな〜って思う程度だったけどな。

    +32

    -0

  • 1386. 匿名 2018/08/06(月) 22:23:47 

    キラキラネームじゃないけど、漢字が読みにくいわ。

    +3

    -1

  • 1387. 匿名 2018/08/06(月) 22:24:37 

    >>1368
    安室ちゃん出産後、はるとってすごい増えたイメージ。キムタクんとこの心美ちゃんの後は心をここと呼ばせる名前すごい増えたし。

    +52

    -0

  • 1388. 匿名 2018/08/06(月) 22:25:16 

    「ゆあ」とか「のあ」みたいに、「あ」で終わる名前が好きではない。

    +57

    -2

  • 1389. 匿名 2018/08/06(月) 22:25:22 

    美海 ミミ
    アクア
    恵叶 ケイト

    +0

    -7

  • 1390. 匿名 2018/08/06(月) 22:25:28 

    蓮くんて、前に指名してたホストの源氏名だから、子供には付けたくないなー。
    こんな事思ってるのは、私だけだと思いますが…

    +27

    -4

  • 1391. 匿名 2018/08/06(月) 22:25:36 

    名前が2文字だから3文字に凄く憧れる。しかも最初の文字が「か」なの不利。みんな最初の音に〜ちゃんってあだ名つけられてるのに、「か」だから「かぁーちゃん」になっちゃう。せめて3文字あったら、上の2文字呼びであだ名で呼ばれたのに…。

    +9

    -0

  • 1392. 匿名 2018/08/06(月) 22:26:44 

    子のつく名前かわいいじゃん!
    心愛だの結愛だのの馬鹿ネームより、莉子とか優子とかの方が断然可愛いしきちんとしたお嬢さん感ある

    +55

    -7

  • 1393. 匿名 2018/08/06(月) 22:27:21 

    翔ぶ で と とか
    愛 で あ とか
    そういうのいらっとする
    でもこのランキングみてるともう一般的なんだなぁ

    +18

    -4

  • 1394. 匿名 2018/08/06(月) 22:27:33 

    恭子、涼子
    とか爽やかで大人っぽくて羨ましい

    +44

    -0

  • 1395. 匿名 2018/08/06(月) 22:27:46 

    >>1367
    森鴎外は外国人名に漢字をふってるんだけど
    今の馬鹿親のキラキラと一緒にすんのは違うと思うわ
    キラキラ正当化のために持ち出すのが卑劣だなあ

    +12

    -3

  • 1396. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:03 

    >>1381
    そんなこと言ってたら何にもつけられない
    人の名前に文句言ってる人やその子供の名前を聞いてみたい

    +11

    -4

  • 1397. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:18 

    >>58
    まなとはおじいさんでもいるよ、、

    +5

    -2

  • 1398. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:24 

    知り合いの子
    正ただし
    小児科で、何て読むんですか?と聞かれるそう。
    古風すぎて、逆に難しいみたいです。

    +25

    -4

  • 1399. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:35 

    >>1391
    かなちゃんか、かよちゃん?

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:37 

    >>1372
    ○○子、今は少ないから逆に目立つし可愛いよ。
    何が可愛くなくてイケてないんだ?

    +14

    -2

  • 1401. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:42 

    >>1384
    明治大正はいましたよ
    岩子
    クマ、ウシ、トラ、タツ(竜)、岩、石とかのゴツい系の名前
    昔の人は早く亡くなってる人も多かったから強い名前にしたくて
    女なのにゴツい名前だとがらがわれてすごい嫌だったと言ってた

    +13

    -0

  • 1402. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:43 

    咲良ってカブりそうでやだ

    +28

    -2

  • 1403. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:56 

    >>1378
    志乃ちゃんかわいいですね!
    女の子いたらつけたかった中で一番でした
    生まれてきたの男の子だったけど!
    ちょっとだけグルグルの奥様が浮かぶけど
    彼女も日本美人ていう感じ出し

    +32

    -3

  • 1404. 匿名 2018/08/06(月) 22:29:01 

    >>1382
    キラキラではないかもだけど語呂が悪くて不自然。違和感しかない

    +1

    -3

  • 1405. 匿名 2018/08/06(月) 22:29:03  ID:T2LZLQPGwe 

    あんまり時代にそぐわない名前つけるのもかわいそうだと思うよ。たとえば今和子とかさ。私がそういう感じ(名前だけ+20才くらい)だから特にそう感じる。ある程度現代的な名前がいいな。とはいえランキング上位の名前は食傷気味!

    +42

    -0

  • 1406. 匿名 2018/08/06(月) 22:29:10 

    一花 いちか
    どう思います?
    可愛い➕
    可愛いくない➖

    +114

    -14

  • 1407. 匿名 2018/08/06(月) 22:29:28 

    >>1264
    同級生にいたよ凛子ちゃん。その子頭良かったしクールで美人の名前で素敵だなーと思ってた。
    親戚に凛ちゃんもいるけど橋本環奈みたいに本当に可愛くてぴったりの名前

    +21

    -0

  • 1408. 匿名 2018/08/06(月) 22:29:30 

    インスタでも「メアリ」と「モナ」と名付けた親がいるが、心の中でドン引きしてる。
    顔が見るからにブスなのに。。
    フォロワーは何とも思ってないのだろうか?と毎回思う。

    +13

    -5

  • 1409. 匿名 2018/08/06(月) 22:29:33 

    >>1367
    本当に、人様の名前にケチつけるって失礼だし品がない。
    親にどんな素敵な名前を付けてもらっても台無しになる。
    ましてやインスタとかでわざわざネタにするために見にいく人は本当に酷い。

    +36

    -9

  • 1410. 匿名 2018/08/06(月) 22:29:35 

    とりあえず、誰にでも読める名前にしろ。

    +38

    -2

  • 1411. 匿名 2018/08/06(月) 22:29:54 

    28歳の私ですら子が付いてるの嫌〜 。
    〇〇子だから子がない名前でもイケるのになんでわざわざ入れたのか。

    +12

    -5

  • 1412. 匿名 2018/08/06(月) 22:30:47 

    >>55
    逆にモーニング娘。は子がつく歴代メンバーは今でも中澤裕子のみなんだよね

    +28

    -0

  • 1413. 匿名 2018/08/06(月) 22:31:00 

    目立ちたくて古い名前付けてる人もいるよね
    鏡子(きょうこ)
    琴子(ことこ)
    千代(ちよ)
    とか

    +34

    -19

  • 1414. 匿名 2018/08/06(月) 22:31:51 

    みゆうも多いよね
    美憂って付けてて
    憂鬱の憂?って思ったわ

    +66

    -2

  • 1415. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:00 

    >>1388
    わたしも!どうしてもバカっぽいイメージが強すぎて。結愛がどれだけ一般的になっても印象よくない

    +32

    -4

  • 1416. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:28 

    最近の子はあんまり無いけど、昭和生まれって『美』ってついてる人多いですよね。友達にも沢山いてそれはそれで違和感無いんだけど、実際自分の子に付けるとなると『美しいか…。』とおこがましい気がして躊躇しちゃう。

    美しくなってほしいって願いが込められてるんだろうけど。自分の子につけるのが抵抗あるのは私だけでしょうか??

    +6

    -21

  • 1417. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:37 

    ○○子はイケてないってイメージ持ってる人は、房子とか茂子みたいなおばあちゃんネームしか想像してないんじゃない?

    優子、菜々子、璃子、由衣子みたいに古すぎない可愛い名前あるよ~

    +45

    -3

  • 1418. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:45 

    子は前の字で上品になったり可愛いくなったりダサくなったりするから親のセンスだよね
    同じ名前でも時代によって受け取りかたが変わる物もあるし

    +13

    -2

  • 1419. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:46 

    私、25ですが敦子です
    学生時代は名前がコンプレックスだったので敦子がイケてる名前になればいいと思ってAKBのあっちゃんをとにかく応援しまくりました
    でもやっぱり古臭いですね

    +21

    -6

  • 1420. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:46 

    >>1406
    可愛いけどプリキュアのキュアホイップの名前だね
    これからつけるならそこからとったのかなと思われそう

    +6

    -8

  • 1421. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:59 

    出産を控えた友達にとにかく子供の名前は周りがすぐに読める名前にするのが一番だよ!って忠告してたんだけど、見事に一発では読めそうにない名前にしてた。理由を聞いたら名付け本やネットではそう書いてあった!そう読めるの!の一点張り。他にも何人かそう言った親がいたよ。

    キラキラネームとか名付け本やネットの影響がありすぎるよね。

    +9

    -12

  • 1422. 匿名 2018/08/06(月) 22:33:03 

    たすく君、すざく君、いつき君 覚えづらい!

    +4

    -13

  • 1423. 匿名 2018/08/06(月) 22:33:15 

    >>1413
    目立ちたくてなの?
    普通に今でもいい名前だと思うけど
    ひねくれすぎじゃない?

    +21

    -8

  • 1424. 匿名 2018/08/06(月) 22:34:03 

    >>47
    伏せ字になってませんが笑

    +14

    -0

  • 1425. 匿名 2018/08/06(月) 22:34:13 

    >>1413
    えっ!?
    琴子とかすごく好きなんだけど。
    アコとかミコに通ずる絶妙加減が。
    1413とはセンスが相入れないんだろうな。

    +49

    -3

  • 1426. 匿名 2018/08/06(月) 22:34:20 

    千秋
    可愛いー!って思う

    +8

    -14

  • 1427. 匿名 2018/08/06(月) 22:34:22 

    >>1411
    子は一から了までってことで、人生の始めから終わりまで、○○であってほしいと願って付けられるから、あなたの○○が何かわからないけど、○○の部分が良い意味なら、その可能性がある

    +5

    -6

  • 1428. 匿名 2018/08/06(月) 22:34:33 

    >>1421
    何で他人がわざわざ忠告するの?
    いい気しないよ

    +17

    -6

  • 1429. 匿名 2018/08/06(月) 22:34:58 

    >>1253
    普通に読める名前が一番ですね

    +11

    -0

  • 1430. 匿名 2018/08/06(月) 22:35:13 

    結愛って三上悠亜のイメージ

    +0

    -4

  • 1431. 匿名 2018/08/06(月) 22:36:23 

    読めない名前付けてるのに自信満々に由来とか語られるとハア??と思う

    +12

    -6

  • 1432. 匿名 2018/08/06(月) 22:36:27 

    ちゃんとした意味があればいいよ

    +2

    -4

  • 1433. 匿名 2018/08/06(月) 22:36:31 

    莉子とか凛子とかももことか菜々子とかなら現代でもアリだけど、昌子とか和子とかは今の子にはちょっとかわいそう。

    +86

    -0

  • 1434. 匿名 2018/08/06(月) 22:36:32 

    >>1419
    敦子いい名前よ!

    +18

    -2

  • 1435. 匿名 2018/08/06(月) 22:36:40 

    なんか中途半端にキラキラな感じっていうか。
    じゅーーーーーぶん、キラキラですから(断言)。

    なんで飽きもせずこんな量産型キラキラを付けたがるのかまったく理解できない。

    +11

    -8

  • 1436. 匿名 2018/08/06(月) 22:37:37 

    ”ひな婆”(笑)

    +3

    -11

  • 1437. 匿名 2018/08/06(月) 22:37:59 

    >>1416
    意味なんてなくてただの止め字?だと思うよ
    当時は美が多くて、実とかだと必ず間違えて美で手紙が届いたりするし
    たまに見、三、深、味、巳、海とかの人いたけど、何でオーソドックスな美じゃなくその字なのかすごい聞かれてたし
    あまり見慣れない字を付けるのも可哀相だと思ったんじゃないの?

    +11

    -0

  • 1438. 匿名 2018/08/06(月) 22:38:00 

    涼子はいいね

    +28

    -1

  • 1439. 匿名 2018/08/06(月) 22:38:08 

    「ルリ」ってどういうイメージですか?

    知り合いやタレントでるり、るりこって名前の人は才色兼備のかたが多くて、それに肖る意味で少し提案してみたのですが、旦那親戚とも渋い顔して即却下w
    受け入れづらい名前?呼びづらいからかな?

    +23

    -1

  • 1440. 匿名 2018/08/06(月) 22:38:09 

    ランキングには入らない名前だけど「咲」は使ってる。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2018/08/06(月) 22:38:40 

    少なくともうちの近所のゆあちゃんのご家族は品がない。

    +14

    -3

  • 1442. 匿名 2018/08/06(月) 22:39:07 

    >>1420
    去年プリキュアアラモード見てたけど、思わなかったわ

    +8

    -2

  • 1443. 匿名 2018/08/06(月) 22:39:17 

    >>1414
    知り合いに
    みゆちゃん みゆうちゃん みうちゃんがいる
    何度も名前聞き返されてる


    +34

    -0

  • 1444. 匿名 2018/08/06(月) 22:39:18 

    >>401
    あー、分かる!ご近所の教授の子どももそんな感じ!
    でも由来や意味を聞いて流石インテリって思った
    DQNが変わった名前つけるとキラキラだけど、インテリが変わった名前つけると斬新で素敵ってなる

    +8

    -2

  • 1445. 匿名 2018/08/06(月) 22:39:54 

    >>1439
    娘の幼稚園にいるけど、読めるし、被らないし、良い名前だと思う

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2018/08/06(月) 22:40:42 

    >>1419
    敦子って古風な名前であっちゃんみたいなアイドルセンターだと印象ドーンと上がる

    逆に杏菜とか姫華みたいな可愛い名前でブスだとドーンと下がる

    +45

    -0

  • 1447. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:02 

    ◯◯ひな 38歳

    キッツいな〜…

    +17

    -8

  • 1448. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:15 

    ユナは湯女でお風呂屋さんで男性の体を洗うという名目で春を鬻いでた職種の人だね
    (今の泡姫と違って親に売られたり生きる為に仕方なくってのだから卑下するのはちょっとおかしいと思うけど)
    昔の言葉を知らないまま付けちゃうと後から後悔だよね
    例えばユマリって可愛いでしょつけようかなって知人がいたけど、古語で尿のことだし
    外国の言葉に聞こえる!ってのは日本人だから放っといたらいいと思うけど、昔の言葉とはいえ自国の言葉なわけだから付ける時に徹底的に調べた方がいいと思う

    +21

    -5

  • 1449. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:16 

    >>1413
    千代は名前だと代が古くさく感じるけど
    千代って言葉自体は美しいから好き
    あなたが出してる名前は古風なだけで目立ちたいから親がつけてるわけじゃないでしょ
    発想がおかしいよ

    +44

    -0

  • 1450. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:34 

    >>1158
    字画の関係でそうした人はいるよ。

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:38 

    葵梨で、あいなです。読めますか?
    読めないプラス
    読めるマイナス

    +50

    -61

  • 1452. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:50 

    >>1443
    もう全部一緒で良くね??

    +4

    -2

  • 1453. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:52 

    >>1353
    習い事の先生がそれ言ってた。子供達は受験受験テストテストになるから、難解な漢字は避けたって。うちの子は今度中学受験なんだけど、ホントにそれ実感してる。。
    田中一みたいな名前にすりゃ良かったw

    +12

    -5

  • 1454. 匿名 2018/08/06(月) 22:42:11 

    男の子でぎんたって名前はどうですか?
    ママレードボーイにいるけど
    あり +
    なし−

    +7

    -48

  • 1455. 匿名 2018/08/06(月) 22:42:32 

    支援センター通ってますが、確かに地味な名前多いです。~太郎とか、~子とか。キラキラなんかつけるかって反動で地味になりすぎてる気がする

    +31

    -5

  • 1456. 匿名 2018/08/06(月) 22:42:59 

    >>1451
    アイリじゃないの?

    +28

    -0

  • 1457. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:13 

    シワシワネームを悪く言ったら怒る人出てくるよね
    ガルちゃん

    +15

    -3

  • 1458. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:32 

    >>1451
    あいり、じゃないの?梨ってナって読むの?ナシのナだから?知らなかった

    +43

    -0

  • 1459. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:50 

    >>1454
    あだ名はぎんたま?

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:55 

    >>139
    佐藤和子さんが日本で1番多い名前だったんだってよ昔は

    +9

    -0

  • 1461. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:56 

    ○○はキラキラ、○○は古風、○○は多過ぎ、○○は読めないとか言ってる人はもし今妊娠したら何て名前付けるの?
    文句言われない名前が知りたい!

    +64

    -0

  • 1462. 匿名 2018/08/06(月) 22:44:51 

    千愛
    ちあちゃんって良く間違えられるみたいだけど実際はちなちゃん
    もっと難しくなったわ!
    子連れ出来婚したくせに3年で離婚して即新しい男と同棲始めてたクソママ

    +2

    -17

  • 1463. 匿名 2018/08/06(月) 22:44:53 

    >>1454
    うちの幼稚園のDQNは銀太郎…まあ私怨だがw
    銀とか虎ってDQNが好きじゃない?
    おじいさん世代にもいた名前だけどさ

    +30

    -7

  • 1464. 匿名 2018/08/06(月) 22:44:59 

    >>1348
    キラキラネーム限定なのかなって思うぐらいキラキラしてたw

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2018/08/06(月) 22:45:11 

    >>1451
    あいりなら良いと思うけどなー

    +4

    -5

  • 1466. 匿名 2018/08/06(月) 22:45:38 

    >>1462
    アラフォーの友達がそれでチエだわ。昔はチアイってあだ名だった

    +7

    -0

  • 1467. 匿名 2018/08/06(月) 22:45:43 

    漢字に胸焼けw わかるわかるww

    +25

    -0

  • 1468. 匿名 2018/08/06(月) 22:46:20 

    はると、いつきは候補だったから付けなくて良かった!
    私自身がありきたり過ぎる名前で、同じ名前で可愛い子がいると、その差に愕然とした苦い思い出があるので、子どもにはそんな思いさせたくない

    +11

    -3

  • 1469. 匿名 2018/08/06(月) 22:46:50 

    「ひな系」は、こういうトピではあまり人気ないですが、陽南子(ひなこ)はどうでしょうか。

    +9

    -11

  • 1470. 匿名 2018/08/06(月) 22:46:52 

    >>768
    義父と同じ名前です笑

    +1

    -1

  • 1471. 匿名 2018/08/06(月) 22:47:32 

    キラキラも酷いけど
    周りの子供の名前晒してるババアはもっと最悪

    +53

    -5

  • 1472. 匿名 2018/08/06(月) 22:47:41 

    今日SCで「ハレル〜」って呼ばれてた子がいて衝撃を受けた
    はれる…はれる…どういう漢字なんだろう

    +15

    -1

  • 1473. 匿名 2018/08/06(月) 22:47:51 

    >>1290
    かわいいですね。以前、幼稚園ですみれちゃんとあかねちゃんの双子がいて、ご家族みなさん良い方でした。

    +15

    -0

  • 1474. 匿名 2018/08/06(月) 22:48:10 

    >>1401
    あの辺りの女性の名前って本当に意味を考えて付けられてますよね。親の願い子に届かずというか…うちの祖母もしなやかで強くなれと「竹」という出生名ですが、結婚してから芳しく嫋やかにと「薫」になりました。
    でもごめんなさい、現代の子の名前を考えて発言しました(^_^;)

    そういや戦国時代の信長の子たちって変わった名前多いそうですね
    五徳(台所用品/女)とか…
    失礼だけど人の名前って色々想像して楽しいなと思います

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2018/08/06(月) 22:48:31 

    >>1469
    ヒナってあまりよくないみたいだけど、友達のお子さんが日向子で私立小に通う可愛い子だよ。

    +7

    -1

  • 1476. 匿名 2018/08/06(月) 22:48:33 

    >>1451
    プラマイに騙された(笑)
    読めません!!(笑)

    +32

    -0

  • 1477. 匿名 2018/08/06(月) 22:48:42 

    詩(うた)はキラキラ?
    キラキラ +
    キラキラじゃない −

    +24

    -33

  • 1478. 匿名 2018/08/06(月) 22:49:13 

    つむぎって5位にランクインしてるんですね!
    知人の子供、東尾理子の子供もだから、流行り?と思ってたけど、本当に流行ってるんですね。
    なんか、古風を狙った感がすごいような…可愛い気はしますが。

    私は今年出産しましたが、ゆりかみたいな名前にしました。
    漢字はもちろん一発で読めて、変換もできるものにしました。

    +14

    -8

  • 1479. 匿名 2018/08/06(月) 22:49:19 

    結愛だの望結だの蓮だのは少女マンガとか源氏名のセンスにしか見えなくて、悪いけどダサさしか感じない、、
    莉って字もやたら流行ってるけどほぼ意味無しの漢字だから私は使いたくないんだよね
    普通の真っ当な名前を付けたいのだけど、シワシワだの何だのと的外れないちゃもんつけられるのも腹立たしいな

    +15

    -15

  • 1480. 匿名 2018/08/06(月) 22:49:38 

    >>1461
    娘幼児だけど、理紗
    微妙に被らない
    普通に読んでもらえる、覚えてもらいやすい
    米国籍もあるし、向こうでも読める

    +22

    -2

  • 1481. 匿名 2018/08/06(月) 22:49:53 

    響きは聞き慣れたもんだけど漢字が色々だよね。教育関係の仕事してて名簿を作るときとか、同じ名前でも色んな漢字のパターンがあるから凄く面倒…。

    +9

    -2

  • 1482. 匿名 2018/08/06(月) 22:50:01 

    >>1477
    BBAだけど昔からいるよ。かわいいと思う

    +3

    -4

  • 1483. 匿名 2018/08/06(月) 22:50:25 

    最初の方のコメでガルちゃんがババアばっかりなのが分かるわ
    結愛は確かに若干キラキラだけど他は普通だろ
    時代遅れのババア共が文句言ってるよ(笑)
    シワシワネームにしか共感できないの?

    +20

    -8

  • 1484. 匿名 2018/08/06(月) 22:50:27 

    紅桜 くれさ
    翠蓮 すいれん
    紫藍 しあ

    三姉妹

    +0

    -28

  • 1485. 匿名 2018/08/06(月) 22:50:28 

    >>1311
    どっちも変。

    +12

    -0

  • 1486. 匿名 2018/08/06(月) 22:50:43 

    和子、茂子、秀子、晴子、どこいった!?

    +7

    -1

  • 1487. 匿名 2018/08/06(月) 22:50:44 

    文句ばっかりだなみんな(笑)

    +17

    -1

  • 1488. 匿名 2018/08/06(月) 22:51:11 

    八重桜が好きだから子供の名前は八重か八重子にしたいけどシワシワかな?

    +16

    -14

  • 1489. 匿名 2018/08/06(月) 22:51:38 

    琴ちゃんってつけたいんだけど、キラキラ、、?

    +4

    -18

  • 1490. 匿名 2018/08/06(月) 22:52:02 

    >>1477
    キラキラではないけどまあ流行ってますよねって感じ
    東マックスの子供みたいに、余計なエアロパーツがついてる詩歌(うた)ちゃんより若干マシ
    よくあるほっこりネームかなあ

    +29

    -0

  • 1491. 匿名 2018/08/06(月) 22:52:03 

    誠子です
    現在25
    流石に古くて嫌です

    +23

    -3

  • 1492. 匿名 2018/08/06(月) 22:52:07 

    >>1451
    梨でなと読ませるのは無理くり

    +25

    -0

  • 1493. 匿名 2018/08/06(月) 22:52:39 

    とにかく一発で読めて、変換に出てくる名前にしてー社内報作ってた時、◯◯ちゃんとか◯◯君てお子さんの名前書くんだけど、苦労した…
    幼稚園や学校の先生達、苦労してるんだろうなあ。。

    +14

    -0

  • 1494. 匿名 2018/08/06(月) 22:52:44 

    かれん

    痛い +
    痛くない -

    +24

    -22

  • 1495. 匿名 2018/08/06(月) 22:52:52 

    読みだけなら、わりと簡単に直せるらしいね
    漢字を直すのは困難

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:06 

    そよか、いろは
    私は可愛い名前だと思うのですがどうですか?

    +13

    -13

  • 1497. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:16 

    本当にキラキラネーム無理!
    大体、親をみたらわかる。
    『あー、この名前つけた親がこれか。わかるわ。』
    と思う。

    +14

    -6

  • 1498. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:21 

    これだけキラキラネームが問題視されているのに未だ付ける人がいるの信じられない

    音は普通なのに読めない漢字付けるのなんで

    叶奈はな かなならまぁわかる
    橙樹だいき そのまま読めばだいだいき

    無理に漢字当てなくても平仮名でいいのに


    +13

    -2

  • 1499. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:25 

    >>1486
    70のうちの姑の名前があるわw

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:52 

    >>1461
    貞子、きちのすけ、ごんざえもん
    とかじゃない?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード