-
1. 匿名 2018/08/06(月) 17:14:06
出典:www.yomiuri.co.jp
キラキラ敬遠…蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jpベビー用品販売「赤ちゃん本舗」(大阪市)がまとめた2018年1~6月に誕生した赤ちゃんの名前ランキングによると、男の子は「蓮(れん)」、女の子は「咲良(さくら)」と「結菜(ゆうな)」がトップだった。会員登録した全国の顧客3万7946人分について調査し、男女別で人気の上位20位を公表した。男の子で1位の蓮は、昨年の上半期も2位と上位だった。読み方が複雑な「キラキラネーム」は敬遠される傾向といい、漢字一文字のシンプルさ、響きのよさなどが支持された。
+307
-58
-
2. 匿名 2018/08/06(月) 17:14:39
いい傾向だね+2297
-39
-
3. 匿名 2018/08/06(月) 17:14:47
さくらは多すぎ+2611
-62
-
4. 匿名 2018/08/06(月) 17:14:48
蓮くんも少女漫画みたいだなぁと思うババァです+3120
-155
-
5. 匿名 2018/08/06(月) 17:14:48
結愛がまず無理+4908
-201
-
6. 匿名 2018/08/06(月) 17:14:54
キラキラは恥ずかしいもんね…+1747
-31
-
7. 匿名 2018/08/06(月) 17:15:00
キラキラネームもどきやな+2016
-39
-
8. 匿名 2018/08/06(月) 17:15:21
充分キラキラ+2474
-150
-
9. 匿名 2018/08/06(月) 17:15:40
結愛ってつけてる人
私の中ではDQN多いイメージ。+5352
-133
-
10. 匿名 2018/08/06(月) 17:15:41
今時の可愛いくていい名前だね
もうキラキラネームは本当あかん。+1420
-50
-
11. 匿名 2018/08/06(月) 17:15:42
翔と斗を使う人が多いね+2721
-18
-
12. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:02
控えめキラキラってかんじ+2850
-38
-
13. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:04
ガル民の声が届いたようだな!!!!+76
-114
-
14. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:04
ゆあってキラキラじゃないの?+3185
-85
-
15. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:07
○○と、が多いな+1506
-8
-
16. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:15
愛を「あ」ってのが無理。+4068
-118
-
17. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:18
最近の子見ると
翔って漢字使う人めっちゃ多いなって思う!+2070
-10
-
18. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:20
○○と
の3文字多いわぁ〜+1695
-13
-
19. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:27
さくら
は、なんか儚いイメージだ+972
-122
-
20. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:34
>>1
男の子2位大翔(ひろと)3位陽翔(はると)
これ読めないの私だけ?+2031
-457
-
21. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:39
この前、慧でさとしくんって子がいて綺麗な名前だなあと思った+1253
-564
-
22. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:54
さくらって沢山いるけど付けたい!
女の子らしくてかわいい。+751
-486
-
23. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:59
キラキラを敬遠してるんじゃなくて、
キラキラだと思わなくなってるだけでしょ
結愛でゆあ?とかめっちゃキラキラでっせ一昔前だったら+3212
-53
-
24. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:01
>>20
だいしょう、はるしょう、だよね+762
-329
-
25. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:02
そうか、これはもう今や普通の名前なのか
おばちゃんにはキラキラにしか思えん+1515
-39
-
26. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:04
ひろと、読めねぇ+884
-99
-
27. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:07
軽くキラキラな気がしないでもない。+1268
-26
-
28. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:16
れん、ひろと、はると、いつき。本当多い。
つむぎも何人かいるけど、キラキラだと思ってた+1461
-80
-
30. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:18
咲良はさくらたんのイメージ強めだよね…
名付けに後悔してなきゃいいけど+1201
-133
-
31. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:20
>>21
柔道の人のイメージある+757
-11
-
32. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:22
宮脇効果?
整形して人生激変だなッ+46
-186
-
33. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:23
ゆうなちゃんは「ゆうな(言うな)!」っていじめられそうだからって理由でゆなちゃんって子がいた。ちなみにお姉ちゃんはゆうにちゃん。+49
-406
-
34. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:25
多少のキラキラなら許容範囲になってきた。
泡姫とかぶっ飛んでるのは論外だけど。+1193
-35
-
35. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:31
半分青いのブッチャーの子供、モカとキララだった:;(∩´﹏`∩);:"+801
-15
-
36. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:31
親の、私たちはキラキラネームにしません!
という意識をしながらも、キラキラへの憧れを捨てきれなかった感が伺える+1802
-77
-
37. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:34
男の子の3位と10位、漢字違うけど読みは「はると」だから、
耳にするのは実質もっと上位かもね。+768
-9
-
38. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:38
便乗させてください
晴人(はると)って名前はあり?なし?
あり+
なし-+3885
-191
-
39. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:42
>>20
ウチの息子の名前と同じ+28
-73
-
40. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:46
半分くらいブチャイクにはしんどい名前。+936
-17
-
41. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:50
+1143
-51
-
42. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:56
ブスに限って名前に美がついてる+179
-307
-
43. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:57
全体的に少女マンガっぽい名前が多いね+873
-11
-
44. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:58
大人になっても似合う名前がいいね。
私は子供時代しか似合わない名前だから年齢見た目との違和感がでてる+722
-12
-
45. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:58
ゆいな
可愛い+
可愛くない-+243
-651
-
46. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:05
りん
さくら
みなと
多いよね〜少女漫画のヒロインかな?+1089
-56
-
47. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:10
ゆうま ゆうき ゆうや ゆうすけ
【ゆう】つく男はチャラ男ヤリ〇チン多い+148
-341
-
48. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:15
「さくら」「もも」とか花の名前は可愛いと思うよ。
でも親に似てブスだったりデブになってしまったら
名前負けしてるとか言われたりしそうで可哀想。
+1146
-67
-
49. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:17
>>20
お前だけだよ
翔を「と」、大を「ひろ」、陽を「はる」と呼ぶのは今どき常識+151
-435
-
50. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:19
まだ全部キラキラネームに見えるアラフォーです+567
-58
-
51. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:20
さほ
可愛い+
可愛くない-+334
-441
-
52. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:23
と
ばかり。なぜ似た名前ばかりつけるんだろう?
+600
-53
-
53. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:27
ゆあくらい普通じゃない?
+46
-330
-
54. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:27
結は、ゆうよりゆいって読む方が一般的だし
ゆうって読む漢字は他にもいっぱいあるのに、
その字でゆうなが2位なんだね
+471
-24
-
55. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:27
こう考えるとAKBの神7ってキラキラネームが1人もいなかったのは好感持てるなって思った
敦子とか優子とか麻里子とか…いいよね+1316
-83
-
56. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:30
紬は古風だけどキラキラにも感じる+673
-59
-
57. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:34
蓮って名前の子って、名前負けしてる。
蓮ってイケメンのイメージだから+783
-37
-
58. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:43
男児名ではると、ゆいと、まなと、かなと みたいな、「○○と」の○○が女の子みたいな名前のものが苦手だ。さらに親が「○○~」って上2文字で呼んでたりするとうわーって思う。+756
-173
-
59. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:47
つむぎ多いよ
幼稚園で6人もいる+550
-15
-
60. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:50
黄熊→ぷう
って名前とかじゃないからいいやん。+619
-16
-
61. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:51
ゆい、まゆ、このあたりめちゃクソ多い
あと、ハルト、ユウト+622
-16
-
62. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:53
ゆあちゃんとか、もはやメジャーな名前になりつつあるでしょ。+42
-116
-
63. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:56
>>55
あの年代の頃はキラキラネームあまりいなかったよ+277
-7
-
64. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:57
宮脇&ガッキー大貢献
山崎賢人のドラマ内ネームも大貢献+193
-20
-
65. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:06
○○太、のほうがいいなあ+157
-114
-
66. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:15
莉子は子がついてるからキラキラじゃないと思いがちだけど、
何気にキラキラというか今どきな名前ですよね。
でもリコってスペイン語で「豊かな」っていう意味だから、意味としてはいいなあと思う(あくまでスペイン語笑)+820
-32
-
67. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:16
ごめん、男の子の一位の漢字が苦手です、、
気持ち悪くて、、+161
-176
-
68. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:30
>>58ゆいと、かなとってダメなの?よくわからんな+23
-76
-
69. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:31
あたしの名前一位だ、、、複雑、、、+154
-42
-
70. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:34
この記事、Yahoo! JAPANに載ってたけど、ヤフコメ欄で、これでもキラキラネーム沢山あがってるじゃんよとこの名前にツッコミ入れてる人もチラホラいて、だよねーとヤフコメ欄を読んでた+282
-18
-
71. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:39
ひな、めっちゃくちゃ多くね?+680
-2
-
72. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:39
つむぎ と つむぐ 多いね
小奇麗なナチュラル系のお母さんに多い+562
-21
-
73. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:40
ゆなって、とある国では売春婦の名前なんだっけ?
だから、ゆうなとかゆなは付ける人多いけど私は避けたい。+627
-85
-
74. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:46
>>59
理子の3人目の赤ちゃんも
確かつむぎちゃんだよね?+326
-6
-
75. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:48
a音で終わる名前が嫌いだ。
とわ、ゆあ、ゆわ、ゆうわ、くれあ、くれは、etc・・・
a音で終わる名前はすごく締まりなく聞こえてしまう+625
-259
-
76. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:48
リンとかレンは犬猫の名前とかぶりがち+93
-67
-
77. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:51
>>55
今の子からしたら同世代にはめったに見なくなった自分の母親世代の名前なんだろうね、、+195
-4
-
78. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:12
つむぎはなんで急に流行ってるの?+733
-8
-
79. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:15
太はデブみたいでダサい
汰や大を代わりに使う方がかっこいい+23
-325
-
80. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:15
ここだと自分の世代にいない名前だとキラキラと思う人が多いけど、子育てしてると普通に多い名前ばかり。+427
-18
-
81. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:18
あ、で終わる名前ほどしっくり来ないのは無いよね+593
-50
-
82. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:21
>>66
莉子も、今もキラキラネームだと思う+42
-96
-
83. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:22
キラキラは叩かれるから嫌だけど、でもやっぱり人とは違う可愛い名前が付けたい!
ってのがにじみ出てる感じの名前が多いな。
ネットがない時代だったらそういうのはみんな当人に言わないからわかんなかったわけで、ネット社会あるあるなんだろうなぁ。+301
-10
-
84. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:24
自分から見れば
まだキラキラだわ…+164
-27
-
85. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:25
>>55
敦子、優子、麻里子、友美、麻友、陽菜、みなみ…
バランスが取れてて名前はすごく好き+620
-56
-
86. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:26
>>49
お前は非常識な+96
-31
-
87. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:33
>>79
淘汰の汰はイヤだね+720
-20
-
88. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:43
小児科で働いてけど、確かにDQNネイム減ってきた。
芸能人と同じ名前が増えてきてる。
松坂桃李のとおり とか、メイサ とか。
一昔前のあゆ とか りくとかは 少ないかも。+439
-15
-
89. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:44
普通の名前だけど、漢字をひねってくるからなぁ+395
-5
-
90. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:46
蓮
早死にしそう+81
-117
-
91. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:47
レンってどういう意味+39
-38
-
92. 匿名 2018/08/06(月) 17:21:03
ハルト!と公園で叫べば
誰かしら「ハーイ」と言いそう+724
-13
-
93. 匿名 2018/08/06(月) 17:21:06
ひびきは普通でも漢字が当て字のDQNネームはたくさんいるよね。
愛を「あ」、心「こ」、奏を「そ」と読ませたり、無理矢理なやつ+521
-15
-
94. 匿名 2018/08/06(月) 17:21:19
>>33
ゆなちゃんはゆなちゃんで昔は湯女を連想するって言われてたけどね
女の子の名前は数年前にキャバクラでよくいた名前ばっかりw+482
-19
-
95. 匿名 2018/08/06(月) 17:21:33
>>53
ゆあは、十分キラキラだよ
こういうのをキラキラと思わない感覚が、キラキラ親脳+667
-49
-
96. 匿名 2018/08/06(月) 17:21:39
この時代にまだ、100%当て字のキラキラつける親がいるんだよね~汗
…本当に読めない…
「人に、なんて読むの?って聞いてもらえるから(気にかけてもらえるから)、いいかなって思って」って本気で言ってるんだよ…+340
-17
-
97. 匿名 2018/08/06(月) 17:21:43
ここ、嫌いな名前コメントするトピなの?+223
-7
-
98. 匿名 2018/08/06(月) 17:21:45
はると
…多過ぎ+568
-11
-
99. 匿名 2018/08/06(月) 17:21:50
ヒナか…ずっと雛鳥なのか…+455
-25
-
100. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:03
ひな、はると、大杉+188
-9
-
101. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:07
What's your name?
I'm結愛
Oh!No!What's your name?+207
-58
-
102. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:12
>>48
身の回りでは「さくら」は可愛い子多いけど、「もも」はデブが多い。桃じゃなくて腿なのかな…+52
-88
-
103. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:15
>>94今そんな文化ないんだから関係ないと思うけどな
+22
-47
-
104. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:27
愛を「あ」と読む名前苦手
ゆあ、りあ系
+703
-25
-
105. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:29
いや、一定数キラキラはいるよ。
しかも割と年行ったお母さんか、田舎のヤンママ。+289
-3
-
106. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:45
ゆあって可愛いじゃん普通に
まさことかより+75
-176
-
107. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:47
今年生まれの友達の子で「舞」ちゃんって名付けてて「古臭くないかな」って悩んでましたけど、昔からある名前で現代でもいい名前たくさんありますよね。舞ちゃんいいと思います。莉子ちゃんとか子がつく名前も。+659
-30
-
108. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:52
さくらは普通だけど、さくらこになると一気にハードル上がる気がする。
やまとなでしこのせいかな…美しい女性じゃないと似合わない+586
-12
-
109. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:56
男の子出産予定だから、樹くんにしようとしてたんだけど4位なのか。
クラスで被ったりするかな?悩む…。+355
-14
-
110. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:01
>>104
ここあ、のあ+215
-1
-
111. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:02
またシワシワネームが来るか⁈
いつもシワシワネームだといじられるから流行ったら嬉しいわ+6
-34
-
112. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:08
>>85
今のAKBって子がつく人なんて全然いないでしょ
時代だなー+320
-4
-
113. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:08
進学校には読める名前の人しかいないよ
名門大学とかも普通の名前の人が多い
名前でだいたいの親の知能指数が分かるよ+435
-82
-
114. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:17
>>85
敦子ってすごく良いなと改めて思った
きちんとした女の子って感じ
友美もいいね
シンプルに優しい感じ
それ以外の名前も
名前はすごく好き+163
-105
-
115. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:25
>>58
取り合えず「まなと」は、どうとらえてもおかしい
「と」を合わせてもおかしいとわからない親が変+374
-48
-
116. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:34
読める名前にしろって言うけどさ、呼びは普通でも漢字にこだわったりしてるから結局読めないのよ+283
-6
-
117. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:37
名札見て読める名前だと安心する+236
-2
-
118. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:37
敦子はしわしわネーム+346
-94
-
119. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:58
敦子はさすがに付けたいと思わないんだけど+677
-36
-
120. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:59
もうどんな名前つけても何かしら言われちゃう。+236
-7
-
121. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:07
結愛→セックスを想像しちゃうのは自分だけ?+549
-106
-
122. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:28
いやもう慣れたから読めるけどさあ…+105
-3
-
123. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:30
アナウンサーとかも可愛い名前増えてきたよね
とババァは思います+309
-5
-
124. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:47
この前会った男の子が仁(じん)っていう名前でこの時代になかなか男らしい名前だなあ!と思ったよ+595
-55
-
125. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:48
キラキラは嫌だけど、程よくハイセンスにしようとしてる傾向にあるね
地味だった人程自己顕示欲が強いから変な名前つけたがる+308
-17
-
126. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:50
どんな名前ならいいの??+232
-3
-
127. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:51
>>51
佐保ちゃん!
うちの近所のシェパードの名前+30
-39
-
128. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:51
>>118
何で?
+11
-19
-
129. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:02
>>55
アラサーだからね
親世代も5.60代でしょ
今はネルとかジュリナとかキラキラしてる+225
-8
-
130. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:10
咲良は可愛いし付けたかったけど流石に多過ぎるだろ、と思って敬遠した+326
-12
-
131. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:13
>>47
40代独身実家暮らし!浮いた話なし!趣味は乗り鉄の見栄晴似の兄・ユウスケ謝って!+245
-5
-
132. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:16
個人的につむぎって嫌だな
いいと思って付けてるんだろうけど
+343
-80
-
133. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:19
蓮はDQN、マイルドヤンキー率高い。イオンモールで「れーん!!」って親がデカイ声で呼んでるから振り返ると、大体ベビードール着てる。+726
-46
-
134. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:34
男の子は「~のすけ」「~たろう」「~いちろう」ブーム来てるよね
りゅうのすけ、ゆうのすけ、りゅうたろう、こたろう、しんいちろう
女の子の子ブームはまだまだ先かな…+412
-12
-
135. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:37
AKBのあっちゃんは敦子だったから良かった
結愛とかなら応援する気にならない+310
-33
-
136. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:39
うちのペットの名前がいくつかあるわ。+157
-8
-
137. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:41
>>57
大杉漣+209
-11
-
138. 匿名 2018/08/06(月) 17:25:47
>>56
紬はキラキラではないと思う。
キラキラって、海外の人の名前や横文字の言葉に
無理やり漢字を当ててるやつだよね。+250
-45
-
139. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:00
+239
-3
-
140. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:06
仕事柄大学生の名前をよく見ますけど、
キラキラネーム少ないですよ。
もちろんなんて読むんだ?って子はいますけど
割合としたら普通の名前のほうが多いです。+219
-6
-
141. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:10
>>1に出てる名前も、かつてはキラキラだったと思うけどね。+29
-2
-
142. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:23
でもやっぱり可愛い名前付けたいわ+290
-15
-
143. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:26
ラ行つけたがる傾向+259
-5
-
144. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:44
シワシワネームとか嘲笑してる親って、キラキラネームと揶揄されてカチンときて意趣がえしのつもりで言ってやろうとして「シワシワ」と言ってるんだろうけど、勿論渋い名前もあるでろうけど、普通にある名前までシワシワ扱いしてる人がいると、キラキラネームをつけてしまう親の知的レベル、教養のほど、想像力とか親のオツムの程度が非常によくわかるなと思う+136
-42
-
145. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:49
>>139
和子つええええ+621
-2
-
146. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:49
早苗とか絶滅危惧種だろうなぁ+149
-18
-
147. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:52
>>58
ちょっとわかるww
親も中性的にしたいんだろう
「ゆいー」「かな〜」「あやちゃーん」
って呼んで出てくるの男だよね(笑)+370
-14
-
148. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:52
>>97
自分の名前や知り合いの名前や子供の名前があれば、嫌な気になるのに
定期的に立つ名前トピ
荒れる傾向にある
+76
-6
-
149. 匿名 2018/08/06(月) 17:26:58
れんって名前イケメン多い。+12
-70
-
150. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:01
さくらは桜にすると儚く散っちゃうから、咲良にする人が多いって聞いたことある+209
-8
-
151. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:08
なぞのAKB押しなんなん?笑
あの歳くらいなら学年に1人くらい変な名前いるくらいじゃないの+247
-10
-
152. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:09
職場の同僚
とても賢くて仕事もできる。
ご主人は公務員。
娘が2人。
なぜ、なぜにキラキラネーム?
元ヤンが付ける様な…
人って見かけによらない。+375
-10
-
153. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:14
>>116
それすごくわかる
中華料理屋でしか見ないような漢字を使ってたり、笑子でしょうこちゃんだと思ったらにこちゃんだったりw笑をにって読む発想はなかったわw+378
-2
-
154. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:20
周りの敦子は皆しっかり者で顔が整ってる
敦子おそるべし+16
-48
-
155. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:20
前田敦子って最初聞いた時は逆に渋めの名前でビックリした
+455
-9
-
156. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:22
私、自分が翔って字を使う名前だけど、あんまり良い意味ないよね?+25
-18
-
157. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:31
>>51付けようかと思ったけど上がマホで被るから周囲から不評でやめた名前+6
-3
-
158. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:34
周りの子の名前
ゆうと、はるとが多過ぎてわけわからん+410
-4
-
159. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:46
個人的に
~のすけ って一周まわってかわいい気がする
友だちにしんのすけくんいたけど、すごく親しまれてたよ。
しょうたろうとか ~たろうもかわいい。
+334
-60
-
160. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:48
キラキラ敬遠しなくて良いのにな。
バカ発見器として、めっちゃ役にたってたのに。
接客業してるんだけど、キラキラの人の無断キャンセル率めっちゃ高いから、役立ってるのに。+357
-28
-
161. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:50
私、自分の年代より一昔前の流行りネームだから
年齢以上に名前が上のイメージなんだよなぁ+92
-5
-
162. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:52
10月に出産予定なんですが、お腹の赤ちゃん女の子なので、心奈と書いて ここなって付けようと考えてるんですがキラキラになるでしょうか?+29
-278
-
163. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:55
さくらとか花や草の名前は良くないって言うよね。
枯れて落ちるから。+190
-101
-
164. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:01
キラキラネームも好きでは無いけど、赤ちゃんが「和子(かずこ)」とか「芳子(よしこ)」とかだと、「舅が無理矢理付けた名前なのかな…」とか思っちゃう。+630
-13
-
165. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:07
うちの子も最後にとが付く
とが付く男の子多い+120
-7
-
166. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:18
>>58
すんごいわかる。この前「かなーっ」て呼んでるお母さんいててっきり女の子が来ると思ったら柔道家みたいなお兄ちゃんが来てビビったw+435
-10
-
167. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:39
>>162
完全にキラキラだしある程度の年齢になった時にイタすぎるからやめたげて!+288
-12
-
168. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:43
つけられた子が名前を気に入っていればいいんじゃない?
黄熊とかカイザーとかはかわいそうだけど。+158
-2
-
169. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:56
女の子だったら
真子 まこ
ってつけたいけど、読みが姫様とかぶるし駄目かなぁ+345
-15
-
170. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:57
うちは千晴ちはるです
古臭いかな?+307
-32
-
171. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:00
>>150
キラキラだと
咲愛(LOVE)で
さくらって読む子いそう。
コブクロかよ!ってツッコミを入れておこう。+371
-6
-
172. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:02
赤ちゃん本舗調べか!
いつものよりリアルなランキングな気がした+358
-3
-
173. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:06
咲良は桜じゃいかんのか?+70
-19
-
174. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:09
>>100
大杉 連
字が違うけど、応援したくなる!+111
-0
-
175. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:11
理人(りと)ってキラキラ?+610
-11
-
176. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:14
>>139
はるなちゃんとひなちゃんが混ざってるの?
それとも陽菜ちゃんは全員ひなちゃん?+49
-2
-
177. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:17
れみちゃん
キラキラ→➕ 普通→➖+62
-117
-
178. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:34
>>162
はい、なります+219
-6
-
179. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:36
>>162
変+200
-9
-
180. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:57
DQNに限って小難しい漢字を使った変な当て字っぽい名前を付けたがるよね。辻ちゃんとか、絶対自分では知らなさそうな漢字を子供の名前にしてるよね。辞書で調べてるのかな…。+297
-4
-
181. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:00
女の子だけで同級生に6こ入ってるw+54
-3
-
182. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:03
昨日シューイチに出てた高校生の男の子の名前が「七海王」でビックリした。
なんて読むの?なみお?+305
-3
-
183. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:07
>>164
かずこ、は同世代でも見たことない。よしこ、は幼~大学でも2人ほど。
AKB神7と同世代+75
-4
-
184. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:09
まぁお洒落な名前付けたい願望はアラサーの私にもあったよ笑
でもいわゆる普通の名前にした。
そしたら周りから名付けががる子ちゃんらしいわ〜って言われた笑
あくまで周りには真面目でしっかり者と思われてるからなぁ笑+11
-25
-
185. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:13
他人から呼ばれることをイメージして付けた方がいいよね
子どもが20歳になったとき、40歳になったとき…
親より他人から呼ばれる回数のが多い+152
-10
-
186. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:16
近所の男の子、ひろとくんだから勝手に「大翔ね」と思ってたけど、寛人くんだった。
ランキング見すぎだな、私。
名付けのバラエティーが増えてきて、高順位でも昔ほど同じ名前の子いないのかもしれないね。+232
-4
-
187. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:17
さくら すみれ
べっぴんさん姉妹いるよ~!
覚えやすいし、可愛い名前付けたなぁと思う。+269
-33
-
188. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:22
名前に文句言う人多すぎ〜
ガルちゃん民の名前だってもし50年前につけてたらキラキラネームだったかもしれないんだよ。名前なんて時代よって変わるんだからさ〜+332
-24
-
189. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:24
ひまりっていう女の子の名前は普通なの?+28
-69
-
190. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:28
>>21
パンサーの向井も慧で さとし だよね
お父さんが大学教授でハレー彗星が地球に最も近づく80年後も生きてますようにっていう願いでつけられたってテレビで言っててすごいなって思った+537
-5
-
191. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:30
>>162 キラキラだと思うけどここなちゃんゴロゴロいるよ!+177
-7
-
192. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:37
昔は蓮って中国系の人なのかなと思ってた
なんとなく字面的に+66
-33
-
193. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:41
>>175
はい、キラキラです+99
-10
-
194. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:47
>>169
まんこってからかわれそう+22
-74
-
195. 匿名 2018/08/06(月) 17:30:54
>>175
キラキラ云々の前にエロ漫画の主人公を思い出す
多分20代以上のジャンプ読者なら全員知ってる+94
-11
-
196. 匿名 2018/08/06(月) 17:31:03
>>187 サッカーの宇佐美選手の子供がすみれちゃんとさくらちゃんだよ!+165
-11
-
197. 匿名 2018/08/06(月) 17:31:29
桜は散るからね
すぐに+131
-32
-
198. 匿名 2018/08/06(月) 17:31:30
キラキラネームの例を少しあげると
○やみくもに「と」をつける
○「心(こころ)」を「ここ」「こ」などと音を無理矢理ぶったぎり
○音の響きが好き!その後に漢字を当てはめる
○漢字をそのまま読めずに、ルビをふっておかないと読めない
○やたらと複雑なほうの漢字を選ぶ
○キラキラネーム親が、従来から普通にある名前を平凡だと思っている
+268
-22
-
199. 匿名 2018/08/06(月) 17:31:37
最近名付け経験したけど、考えれば考えるほどわけわかんなくなっちゃうんだよね。
何万とある名付け本の中にある名前達を見ると、へーこの漢字こうも読めるんだ~と、後々キラキラ風になることにこの時は気づかない。見すぎてバグってくるんだよw
私も名付け経験前はランキングみるたび、多い名前とか普通つける!?って苦笑いだったけど、ある程度仕方の無いことだと実感した。+329
-5
-
200. 匿名 2018/08/06(月) 17:31:53
>>169
マコちゃんって姫様以外にもたくさんいるから、そこの被りは気にしなくてもいいのでは。+184
-4
-
201. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:09
友達の子がメイちゃんだわ+91
-4
-
202. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:14
たまに高学歴夫婦でも捻った名前付けてる人もいるよね+219
-2
-
203. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:16
キラキラ減少傾向にあるらしく義姉が「何年かしたら皆キラキラだから浮かない、時代に合ってる」から「上司世代がキラキラだから親近感湧いて貰える」にシフトチェンジした。+173
-3
-
204. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:17
ゆきって名前が1番好き。
子供いないから
飼ってるハムスターに ゆきちゃんと付けてしまったよ。オスだけど(´-ω-`)+248
-41
-
205. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:17
◯◯と、とか同じ名前が多いのは別に良くないですか?
◯◯子だらけだったのと一緒。べつに悪い名前ではない。
私の世代は女はあや、ゆい、が多くて男はゆうきが多かったです。
+355
-12
-
206. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:17
「陽」が人気だね
明るくて暖かいイメージで良いと思う
+277
-11
-
207. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:20
>>190
向井って家柄いいんだ+219
-3
-
208. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:21
◯◯と君が多い。学年の1/3位いる。
すぐに読める字を使わないのが多いけど、
よくまぁ漢字が被らないと感心する。+109
-3
-
209. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:22
>>134
ちょーーわかる!!!
この間「わらたろう」って呼ばれてる男の子いたよ!
ワラタってこれイジメられるやつでは?!+165
-4
-
210. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:35
えっ!
蓮はキラキラネームだよね(T_T)
子どものクラスは蓮だらけだよ。+27
-71
-
211. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:38
>>163
子供が短命だった時代の話だから今はいいんじゃない?+165
-7
-
212. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:43
26歳だけど、ここではあげあげされる○○子って名前は少なかったし、そういう古風な名前ついてる子は結構コンプレックスある子もいた(ここでも書かれてるけど莉子ちゃんは別。今風扱い)から時代に合った名前を付けることも大事だとは思う
で、5年くらい前からキラキラネームが馬鹿にされるようになってきたから、私の同年代でママになってる子はそういう名前も付けてる子はいない。ただ、響きは私たちのころと同じだけど、それぞれの漢字の組み合わせが珍しい子が増えたなあと思う。一発で変換できないっていうか。そのときに漢字の読みをぶったぎって使ってる人は多い。
あと、姫とか愛を駆使しまくったようなキラキラネームではないけど、全体的にかわいすぎる名前も多い。ももとかさくらとか。
これが今の時代の流行と言われればそれまでなんだけど、自分に子供ができたらそういう名づけはしたくないと思ってる。
+181
-29
-
213. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:48
ゆうき、が一時期めちゃくちゃ多かった+219
-3
-
214. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:48
紬はなんかアニメっぽいなぁと思う。
可愛い響きだけどね。+214
-7
-
215. 匿名 2018/08/06(月) 17:32:49
>>124
これまでで一人だけ出会ったことある仁くんは名前の通りクールでシリアスで顔がよかった…w+87
-5
-
216. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:12
はると って多いよね
私の周りに5人もはると君がいるよ。+270
-1
-
217. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:12
葵ってつけたい+44
-18
-
218. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:16
>>134
るのすけ、って子いた。
るの〜って呼ばれてた。
えぇ〜って顔が隠しきれなかったよ…+239
-5
-
219. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:32
>>121
そこまでの想像力はなかったけど、単純に愛、結ぶってのがなんかこっぱずかしい。
しかもこの字で名付けした人達で離婚してるの2組知ってる。+164
-7
-
220. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:36
なれたよね
結菜だってユイナじゃないの?って疑問もなくなってきてるしね+166
-4
-
221. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:41
友達の子供に「○○と」が多くて、もう誰の子が何かごっちゃになる+167
-9
-
222. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:41
私の時代は1文字の名前なら異様に亮くんが多かった+73
-1
-
223. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:45
知り合いにトミー(富)、サニー(彩新)つうのがいる。
アメリカに何かゆかりでもあるんですかね+258
-5
-
224. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:52
のあちゃん私の周りに3人いるけど、平安顔の子はいないからまだ良かったねと思うw+108
-5
-
225. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:06
櫻子(さくらこ)、撫子(なでしこ)姉妹がいるけど、名家でも無い一般家庭で親の容姿もお子さんの容姿もフツーでよく名付けたなぁと思った。+380
-16
-
226. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:08
今高校生で、中卒の友達とか妊娠して辞めてった先輩の子の名前9割『愛』か『陽』が入ってる
あと(言葉悪いけど)馬鹿過ぎて漢字間違えしたまま提出してたり、ほんと想像通りのヤンキーというか中卒というか
でも私が将来いいなって思ってる名前の弥生とか優作とかって逆にキラキラした名前の中で育つ子供からしたら酷い親なのかな(笑)+14
-33
-
227. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:11
アラサーとしては、仁美や優子とかが普通だから、その表の名前も充分キラキラして見えてしまう
+103
-10
-
228. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:13
>>182
ぽせいどん+31
-0
-
229. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:14
そもそも友達の子の名前が覚えられない+104
-4
-
230. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:30
名前にも流行りあるからねー
ウメやトヨが多かった時代もあるし
ある程度は変わっていくものだと思うよ
歳取ると新しい物が受け入れ難いのはわかるけど。+185
-5
-
231. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:41
>>124
私も仁くんってかっこいいと思う!
ちょっと硬派なイメージ+220
-11
-
232. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:44
>>144
自分の子供もいずれシワシワになるって分かってないよね+16
-2
-
233. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:49
一見して読めない、ぶった切り、非常識、以外ならもう良いんじゃない?
今までだってネットなかった時代ですら珍しい名前結構いたよ、sns無いし公にならなかっただけで+149
-2
-
234. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:52
いろんな名前あっていいじゃん
+124
-10
-
235. 匿名 2018/08/06(月) 17:35:06
どこからどこまでがキラキラなのか分からない。+26
-1
-
236. 匿名 2018/08/06(月) 17:35:09
>>38
良いと思うけど、ハル○とソウ○は、びっくりするほど多いよ
同じクラス内でかぶると、名前で呼ばれず、姓の方で呼ばれることになると思う+223
-6
-
237. 匿名 2018/08/06(月) 17:35:14
>>234
いろんなのがないよ、偏ってる+12
-3
-
238. 匿名 2018/08/06(月) 17:35:59
>>162
別にキラキラでは無いと思うよ。可愛い名前だね。
キラキラネームじゃんとか言ってる人の意見を間に受けすぎるのも良くないよ。
大事なのは心を込めてつけたかどうかだよ。+70
-34
-
239. 匿名 2018/08/06(月) 17:36:06
もうさ、みんな○○子って名前にしとけば文句言われないんじゃない?笑+83
-13
-
240. 匿名 2018/08/06(月) 17:36:11
優(ゆう)って名前に憧れた+114
-14
-
241. 匿名 2018/08/06(月) 17:36:15
読み方キラキラは減ってない
当て字も減ってないと思う+35
-2
-
242. 匿名 2018/08/06(月) 17:36:25
先日会った女の子が桃花っていう名前で、
ももかちゃんだと思ってたら、とうかちゃんだった…
分かりづらい笑+382
-3
-
243. 匿名 2018/08/06(月) 17:36:37
ありきたりな名前は避けたい+22
-21
-
244. 匿名 2018/08/06(月) 17:36:56
>>175
キラめいてる。そしてよく見る。+76
-0
-
245. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:02
つむぎって何?
一周回ってダサく感じる+226
-74
-
246. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:11
ここなもダメなん?
めっちゃ普通におるけど+31
-51
-
247. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:28
>>210
うん。蓮くんは、どっちかというとキラキラネームなんでないの
でも蓮くんで思い出すのは、少し前に福井だかであった、父親が少しの間に子供を車に置いてきて、子供が小雨の中で車から出てしまい、すぐ後ろの小さな川に流されて、しばらくして蓮くんの死体が上がった事件
蓮くんと聞くと、可哀想なほうの印象でインプットされてるわ+46
-48
-
248. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:30
男の子産まれたら
龍って付けたい。
+15
-40
-
249. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:38
ここなって犬っぽい+196
-9
-
250. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:39
ゆうまは海外だと未確認生物って意味になる。+168
-5
-
251. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:44
>>240
今の子はストレートにゆうって読むけどおじさんはなぜかすぐる・まさるって読みたがる+161
-2
-
252. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:58
私の中での三大キラキラネームに多く使われる漢字「心」「愛」「音」+422
-14
-
253. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:02
このあいだ保育園であった女の子がたきちゃんっていう名前で、なんか逆にシワシワっぽくて珍しいなあと思った
可愛い名前だとは思うけど+18
-23
-
254. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:10
本当に海外意識してるなら
理沙、澟、杏菜、健、譲二、くらいが無難だよね+259
-6
-
255. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:12
>>182
ティコ
+6
-2
-
256. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:13
>>252
わー、めっちゃ分かるw+115
-5
-
257. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:14
アラフォーの真面目夫婦ほど自分の名前が普通なことの反動なのか、当て字や凝った漢字やキラキラネーム付けてたりするからびっくりする。+140
-4
-
258. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:20
>>194
その発想は自分の中で全く無かったです。
色んな意見ありがとうございます。
>>200
ありがとうございます。
友達のマキコちゃんがまこちゃんって呼ばれてて、響きが可愛いなーと思って。
マコちゃんもいっぱいいますもんね!+59
-1
-
259. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:25
心音
ここね
+9
-67
-
260. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:28
>>58
昔ふざけてもし自分が男だったら「かなお」とか「かなと」じゃんwでも男の子にかななんて付けることはないしな、って思ってたけど今は普通にいるんだもんね。。+72
-6
-
261. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:35
>>246
ここななんて、死ぬほどキラキラネームじゃんよ…
それをキラキラネームとわからないほうが、結構にやばいよ
+309
-21
-
262. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:38
今まで会った桜子って名前の人はみんな可愛かったなあ+17
-21
-
263. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:40
可愛い名前だと名前負けしてる子が不憫(笑)
女の子はマジで可哀想になる+178
-9
-
264. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:48
>>242
松坂桃李はももりじゃなくてとうりだけどね+150
-12
-
265. 匿名 2018/08/06(月) 17:39:01
>>264
そりゃ男だし+55
-5
-
266. 匿名 2018/08/06(月) 17:39:03
アラサー独身が通ります~
子どもはおろか結婚も怪しい私ですが
子どもにつけたい名前だけは決めてる笑
個人的に凛ちゃんか莉子ちゃんが2文字で親しみをもって読んでもらいやすいなあと妄想。
そう、あくまで妄想なのです・・・・・
+195
-11
-
267. 匿名 2018/08/06(月) 17:39:10
>>259
キラキラネーム+30
-3
-
268. 匿名 2018/08/06(月) 17:39:37
名付けは実際拘りすぎると難しいんだよね。
漢字の意味を重視したくて妊娠中から話し合い、生まれてきた顔を見て夫婦でやっとこさ一つの漢字に行き着く➡️やっとだねー。あとは画数を神社で見てもらって2文字目決めてもらおう♪➡️あなたの名字だとその漢字では一番いい名前をつけられません。➡️え...
結局は漢字で選んでそこまで悪くならない字画の2文字目にしておいた。
名前の響きとか漢字の意味とか字画とか全て完璧にしようと思ったら無理だと産後に気付いたバカです。+18
-7
-
269. 匿名 2018/08/06(月) 17:39:37
ランキングに上がるような名前はやめとこう、って思わないのが不思議
名付ける前にリサーチしないのかな?+39
-37
-
270. 匿名 2018/08/06(月) 17:39:55
〇子って名前は、
海外の〇ッチ(〇の子どもの意味)みたいなもんなのかな?
海外の場合は本当に〇の子どもなのか、
〇子みたいに名前がそういう意味なだけか、どっちなんだろうね。+4
-36
-
271. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:08
>>264
とおりだけどね+63
-3
-
272. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:14
>>250
嘘だー( ;∀;)
ウチの息子は、ゆうまだよ〜
未確認生物ってwww+9
-45
-
273. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:16
>>255
え…横だけどマジで?+54
-2
-
274. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:22
ひまりは?+8
-58
-
275. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:29
ガル民はどんな名前でもケチつけたがるよね+159
-19
-
276. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:30
しんば君はキラキラ???+306
-0
-
277. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:37
可愛い名前つけたいけど、知り合いとはかぶらずに誰にでも読める名前でって難しいよね〜!!
それも限られた時間は10ヶ月!+181
-2
-
278. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:49
>>254
確かに挙げてる名前はみんな、日本でもまともな名前だし、海外でもそれならいけるね。+41
-1
-
279. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:50
私正真正銘のブスですが、名前が超普通なので助かってる
ただ子供っぽい名前だけど+96
-5
-
280. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:51
ティナって名前可愛いよね+2
-80
-
281. 匿名 2018/08/06(月) 17:41:29
うち、赤ちゃん本舗の会員登録、嘘の名前で登録してる。
+13
-37
-
282. 匿名 2018/08/06(月) 17:41:56
キラキラネームを避けるのはいいと思うけど、イケメン・可愛い子っぽい人を連想する名前の子の容姿がイマイチだとドンマイ!って思うことがある。
別にもさい名前や渋いのにする必要はないけど、親の顔をミックスしてどんな顔になるかって想像してつけた方がいいと思う。+104
-3
-
283. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:17
「こたろう」
とか、あえて古風にしてるのが逆にキラキラだなって思う。+397
-39
-
284. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:21
ティアラと言う名前の子を知ってるけど
超ブサイク+174
-3
-
285. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:25
>>248ヤンキーっぽい+35
-0
-
286. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:26
>>276
ださい+17
-1
-
287. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:29
>>274
ひまりって何が由来?
どういう意味で付けてるか単純に気になるので教えていただけるとありがたいです。+232
-6
-
288. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:30
>>276
知り合いにしんば君いる。
「お父さんはムファサ?」ってからかわれてた。+343
-3
-
289. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:32
>>190
うちと由来のクオリティが桁違いだ笑
パンサーの向井って名古屋の熱田地区だよね?
あそこらへんはエリート区だから流石だわ+144
-9
-
290. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:37
>>139
母親が和子だわ、多くて笑った(笑+104
-2
-
291. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:40
りか、みか、あやか他こういう名前の女の子って大体決まってスクールカースト上位にばかりいたけど
今のキラキラネームの子たちの間にもあるのかな+116
-14
-
292. 匿名 2018/08/06(月) 17:42:50
>>252
そして「心」はココ、「愛」はアにブツ切りにされてしまう。+114
-3
-
293. 匿名 2018/08/06(月) 17:43:05
蓮ってNANAの影響?
死んじゃうのに+145
-59
-
294. 匿名 2018/08/06(月) 17:43:07
子は一から了(最後まで)って言う意味があるいい字だと思いますよ。+42
-34
-
295. 匿名 2018/08/06(月) 17:43:17
ソープとかセフレ、ラブホなんかはキラキラではなく、下ネタネームだよね。
唯一無二の名前を〜と考えたけど、頭がパニクってしまって得意の下ネタを名付けたとしか思えない。
+132
-2
-
296. 匿名 2018/08/06(月) 17:43:25
ここあで変換したら、心愛って出た
怖い+260
-7
-
297. 匿名 2018/08/06(月) 17:43:29
女の子で多紀(たき)はシワシワですかね?+209
-12
-
298. 匿名 2018/08/06(月) 17:43:43
小学生の頃から四月に産んでさくらって名前つけたかったけど、娘が早く生まれてしまって断念
でもあまりに多い名前だと保育園行き出すと
意外と同じ持ち物持ってる子が多すぎて、名前1文字違いの子と同じ物あるとすごくややこしくて
同じ名前だともっと大変だからさくらにしないで良かったかも
(早生まれなのは申し訳ないが)
と思いつつもやっぱりさくらってつけたいんだけど
画数も良くなかったし咲良にしようかと思ったらこっちも一位ってなるとどうしたらいいんだかw
とりあえずさくらも咲良もやめよ
+13
-14
-
299. 匿名 2018/08/06(月) 17:43:56
蓮くんって私ならストロボエッジを思い出してしまうよ+101
-7
-
300. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:00
すんごい地味顔な子がありさとかで、可愛い子が○○子だったりとかはよくある+169
-4
-
301. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:05
>>297
しわしわまでいかない、しわくらいかも+38
-5
-
302. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:16
>>283
うちこたろうじゃないけど正にそれだわ
しわしわすぎて同姓同名の人偉人しかいない笑+24
-6
-
303. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:23
真凛はキラキラ?+256
-10
-
304. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:29
蓮っていったら、NANAを思い出すね+146
-7
-
305. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:30
>>251
おじさん世代だと金八の加藤優(まさる)のイメージが強いからかな?+13
-0
-
306. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:46
>>280
なんだろう?
申し訳ないけど、ラブホの名前っぽい+120
-4
-
307. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:57
さくら、ゆい、ひな、あおいってかれこれもう20年くらいトップ10入りしてる気が…+181
-2
-
308. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:07
>>252
昔だけど同級生に「心(こころ)」ちゃんがいた
いい名前だなと当時も思ってた
でも最近の「心(こころ)」を「ここ」とか「こ」とか音を無理矢理ぶったぎりしてるの、あれは何?親がおかしすぎてびっくりするわ
しかも、そういう無理矢理ぶったぎりをおかしくない!とか逆ギレしてる人とか見ると、あーこんな感覚の親もいて、とうしてそういうおかしな親が大量に出てるのか驚愕するわ+188
-11
-
309. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:16
乃亜「ノア」って名前にしたいけどどうかな?+5
-96
-
310. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:17
>>284
うちのトイプードルの名前w+108
-3
-
311. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:20
心愛で、ここあちゃんかーキラキラだって思ったら、みあちゃんでビックリした事ある+227
-0
-
312. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:23
生まれた子供たちが人の名前や性別、肌の色
その他諸々で差別やイジメをしない人に育って欲しいね+50
-3
-
313. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:43
結局、容姿の占める要素は大きい
でもたいていの人は普通のおじさん、おばさんになるからね+59
-3
-
314. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:50
>>303
まりん、かのんって名前が初めて出てきたときは衝撃だったな
今は全然なんとも思わないけれど+230
-3
-
315. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:58
ひまりってひまわりって付ける勇気がないだけな印象があってあんま好きじゃない+229
-12
-
316. 匿名 2018/08/06(月) 17:46:00
萌え〜+2
-1
-
317. 匿名 2018/08/06(月) 17:46:09
>>309
亜、はやめたほうがいいらしい
亜人の亜だし+99
-27
-
318. 匿名 2018/08/06(月) 17:46:10
>>270
意味が分からない
○子って普通じゃないの?例えば桜子なら桜の木の子だって海外ではいうという意味?
というかここ日本だし…+51
-6
-
319. 匿名 2018/08/06(月) 17:46:12
>>254
知り合いの子供ケイト(漢字不明)だよ。海外でも通用するようにって。男の子なんだけどね…
ケイトは女の人の名前なのに。+180
-15
-
320. 匿名 2018/08/06(月) 17:46:17
あかり、しおり、みのり
かわいいと思う+218
-32
-
321. 匿名 2018/08/06(月) 17:46:58
華と書いてハナちゃんって良いな〜って思うけど名前負けしそうな顔の子だったら可哀想かな?とか考える。+107
-6
-
322. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:01
旦那、蓮です。
先駆け?+179
-5
-
323. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:02
ノアは海外では男の名前だね+70
-0
-
324. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:04
瑛海 えいみ 有り?+11
-44
-
325. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:09
>>309
「亜」の漢字の成り立ち調べて
確かお墓がどうのこうのだから+173
-9
-
326. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:15
>>309漢字はいいけど、のあちゃんはキラキラだと思う
亜矢乃(あやの)ちゃんとかじゃダメなの?+15
-8
-
327. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:24
>>324
なし+47
-2
-
328. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:33
>>283
そういう人が増えたせいでそう言われるのがいや
うちは先祖代々受け継ぐ名前貰って誇り持ってるのに
自分の子にはつけずにで私の代で終わりにします
私の名付けの時もいちごってつけたい母と名前引き継がせたい姑とで大揉めしたっぽいし+7
-10
-
329. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:36
寧を「な」って読める?+2
-82
-
330. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:40
>>314
本田まりんちゃん思い出した。
+57
-1
-
331. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:42
私トップ画にランクインしてる名前だけどキラキラなのか...
もうオバチャンだしおじいちゃんがつけてくれた名前なんだけど。
キラキラ目的じゃないのにキラキラって思われるのは嫌だわー。+130
-3
-
332. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:49
>>329
ね、じゃない?+67
-1
-
333. 匿名 2018/08/06(月) 17:48:08
>>33
よく言われたよwww FFのユウナはあんなに可愛いのに!って嫌味もwww
私が先に名付けられた上に子は名前を選べないんだよっていうw+39
-1
-
334. 匿名 2018/08/06(月) 17:48:19
周ってなんて読む?
+ しゅう
- あまね+419
-93
-
335. 匿名 2018/08/06(月) 17:48:29
>>9
私の周囲にいる近づきたくないDQN二人、まさに結愛!+54
-7
-
336. 匿名 2018/08/06(月) 17:48:38
>>319
え、漢字で圭人や啓斗って書くなら日本では全然普通の名前だと思う+230
-5
-
337. 匿名 2018/08/06(月) 17:49:03
「華(はな)」なのに安藤なつ似のめっちゃブスです。+96
-4
-
338. 匿名 2018/08/06(月) 17:49:09
こたろうが逆にキラキラなの?
もうどんな名前にしていいかわからんわw+167
-7
-
339. 匿名 2018/08/06(月) 17:49:12
女の子のランキング2位のゆうな以外、全部友達の子にいる
リコは街でもしょっちゅう聞くよ+49
-2
-
340. 匿名 2018/08/06(月) 17:49:19
もうすぐ出産なんですが
赤ちゃんに、みぃあ!と付けたいって言ってる10歳姪っ子
+6
-66
-
341. 匿名 2018/08/06(月) 17:49:27
>>320
アラフォーでシオリです。高校生まではキラキラというかDQN扱いでした。なんで香織じゃないの?とか塩なんて…とか、おしりとか。おばちゃんになってからおかしいも散々言われた。田舎だったのもあるかもしれないけど。そう言ってもらえると嬉しい!+201
-3
-
342. 匿名 2018/08/06(月) 17:49:41
かほって名前可愛い+47
-36
-
343. 匿名 2018/08/06(月) 17:49:59
>>338
こたろうってウチの飼い猫じゃん笑+73
-12
-
344. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:01
2文字の名前の自分からすると3文字の子が羨ましかったな+21
-3
-
345. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:02
古風な名前の方が親がまともそうで安心感がある。+70
-10
-
346. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:03
>>342
南果歩+11
-9
-
347. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:11
全体的に落ち着いてきて良かったと思うけど、普通の名前に難読な漢字を当てるのも増えている。
+76
-1
-
348. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:15
>>340
なにその小文字+49
-2
-
349. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:16
漢字の読み方は漢和辞典に載ってるものに限定してしまえばいいのに。謎のマイルールが横行してカオスだよ。月(ルナ)とか。+150
-3
-
350. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:30
そのまま読める名前なのがありがたいね+51
-4
-
351. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:34
>>296
ココアなんて、超絶ペットの名前でしかないよね
人間につけるか普通?(笑)
田中姓に、田中青汁とか、田中珈琲とか、田中紅茶、田中りんごジュースと名前をつけるくらいに違和感あるのに、それもわからずつける親の頭に驚き
「ココア(ここあ)」なんてのは、せいぜい茶色のダックスフントにつけるくらいなもんだろうよ+415
-5
-
352. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:38
ひまり可愛いよねー
うちも迷った+3
-64
-
353. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:42
>>66
リコって、イタリア語圏で男の名前じゃなかったっけ?
バリー・マニロウの「コパカバーナ」の歌詞でトニーを撃ち殺した金持ち男もリコだったよ。
+99
-11
-
354. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:49
>>334
1人もあまねとは読まないぞwww+10
-35
-
355. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:50
>>252
心愛音でしあん+4
-24
-
356. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:52
今まで会ったことあるキラキラネームは
きらら
きらり
える
るが+83
-3
-
357. 匿名 2018/08/06(月) 17:50:55
りこって私の周りは利口じゃなくてバカな子ばっかりだわ+115
-37
-
358. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:02
>>283 キラキラではないけどあえてつけてる人多過ぎだよね。
こたろう、さくたろう、りんたろう
何人も周りにいるわ
+101
-8
-
359. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:05
>>351りんごジュース?
それは大げさに言いすぎだわ+7
-27
-
360. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:10
>>355
シアンってブルーだっけ。トナーの色。+92
-1
-
361. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:14
さえら はキラキラですか?
+251
-4
-
362. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:19
あさひ
ひなた
も多い…
音だけでは男か女か判別できない+223
-1
-
363. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:25
>>303
聞くまでもなくキラキラじゃん
聞かないと分からんの?+32
-4
-
364. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:27
蓮くんは漫画とかのイメージだなぁ
もうすぐ出産なんだけど、このトピ見てますます
名前浮かばないわ笑
男の子の名前、どう考えました?
意味や響きで考えるか画数?
画数と響きで考えるとキラキラみたいになっちゃう+56
-2
-
365. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:34
>>361
ら、いる?って思うわ+190
-1
-
366. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:37
>>250
ロシア語でユリアは尿+53
-11
-
367. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:49
二つ続ける系ってキラキラですか?
みみ、ララ、ねね、リリ、るる、ココetc
キラキラ+ 普通−+358
-22
-
368. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:53
>>340
ミーアキャットって、動物園にいるよ。
妹?にそんな名前つけちゃダメだってば。+29
-2
-
369. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:54
ひまりって何?陽だまり?
ひよりとかでいいじゃん+52
-15
-
370. 匿名 2018/08/06(月) 17:51:55
咲良にしたかったけど画数悪くて断念。1位だったんだね。違う名前にして良かった。+79
-3
-
371. 匿名 2018/08/06(月) 17:52:06
名前を考えるとき一緒に年齢もつけて考えたらいいと思う
○○(30)で違和感ないかとか○○(35)でちょっと名前が…にならないかとかさ+12
-11
-
372. 匿名 2018/08/06(月) 17:52:19
>>367
ペットっぽい+25
-1
-
373. 匿名 2018/08/06(月) 17:52:20
>>965
紗英良 です。
ら いらないっすよね…笑+152
-2
-
374. 匿名 2018/08/06(月) 17:52:21
>>1
じゅうぶんキラキラだと思うよ。
どうせ「ババア」と下品な攻撃されると思うけど。
定番になったんだろうけどロマンチックな字面やおしゃれな響きで少女漫画とかライトノベルに出てくるみたいな、いわゆる源氏名みたいなイメージ
+15
-7
-
375. 匿名 2018/08/06(月) 17:52:59
>>369
こよりみたい+26
-6
-
376. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:10
>>356
どれもキラキラネームでけど、最後が猛烈に意味不明
るが?琉我?凄く変+23
-0
-
377. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:16
>>366
ワロタw+14
-1
-
378. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:30
>>367
ナナはいるしリリも見たことある
他はペットの名前にしか見えない+23
-2
-
379. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:31
女の子の名前が、AV女優にいそうな感じが多い名前な気がする
”ゆあ”とか、実際いるしね
+159
-6
-
380. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:39
キラキラ当事者です。(当て字系)
小さい時から訂正人生です。
響は気に入ってるけど漢字が嫌いです。
読めないし、漢字の意味も字面も変。
両親はいまだに気に入ってるみたいだけど、漢字の意味や読み方を無視した珍しい名前を一生懸命考えた〜とか親のエゴでしかないです。
私は日本人なので子供には漢字の意味や読み方を大切にした名前を絶対につけます。
一生懸命考えたって言えるのは読み方を無視しないでどれだけいい響や意味を模索することだと思います。
読み方無視するなんて横着で安直で浅はかだし誰でもできますよね。+178
-4
-
381. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:40
「みな」だけど、「み」足して「みなみ」にしてほしかった。+20
-11
-
382. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:49
りんごって名前の男の人がいた
漢字は普通だったけど珍しいよね+104
-1
-
383. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:53
>>264
桃李はまだちゃんとした意味があるからわかるけどなぜ男につけた?と思うw
芸能人だから覚えてもらうにはいいけどね
前にキッズ読モで桃瑠とうるって女の子いて
とおるに聞こえるしなぜその名前にしたと思ったw+85
-2
-
384. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:56
>>367
ななちゃんねねちゃん辺りは普通
ココちゃんララちゃんは今時
リリちゃんミミちゃんルルちゃんはチワワやトイプーの名前に多そう+180
-4
-
385. 匿名 2018/08/06(月) 17:54:04
>>348
姪っ子が
紙に書いて私に持って来た
大きく みぃあってw+3
-13
-
386. 匿名 2018/08/06(月) 17:54:07
>>382
それはもうキラキラですね+8
-1
-
387. 匿名 2018/08/06(月) 17:54:16
>>373
正直、変。
ごめんなさい。+54
-5
-
388. 匿名 2018/08/06(月) 17:54:45
デキ婚で生まれた子供の「りこ」「ゆあ」「ゆな」率はめちゃくちゃ高い。+211
-18
-
389. 匿名 2018/08/06(月) 17:54:45
流行って古くなるから、キラキラが爺婆になったら
古臭くなるんじゃ。+20
-0
-
390. 匿名 2018/08/06(月) 17:54:46
>>374
Yahoo! JAPANでもこの記事上がってたけど、ヤフコメ欄で同じようにあがってる名前は全部キラキラネームじゃんと書いてる人がチラホラいたよ+8
-0
-
391. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:00
昔から作家の司馬遼太郎が好きなので、子供には漢字3文字をつけるのが夢だった。
覚えてもらいやすいし、友達も名前呼びしてくれそうだし、どの年代になっても違和感ないかなって。
今念願の男の子を妊娠してるんだけど…逆にキラキラと思う人もいるのか~
キラキラと思われるのだけは、嫌だな。。+73
-1
-
392. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:08
その世代に合った名前でいいんじゃないの。
私は平成初期産まれで「ヤスコ」だけど、友達からお母さんと同じ名前って言われたり先生と同じ名前だったりして嫌だったよ。
周りの彩、奈緒、はるかとか可愛い響きの名前に憧れたなぁ+214
-3
-
393. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:15
>>379
てか20代後半〜30代前半ならわかってくれると思うけど全部小悪魔ageha全盛期にいた読者モデルの名前なんだよね+18
-1
-
394. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:19
>>266
可愛いね。+6
-0
-
395. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:35
>>367 まちでララちゃんって子いたけどララちゃん?!ってざわざわしてたよ。親はばかっぽかった。子供にララなんて付けちゃうんだからまともではない+85
-8
-
396. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:37
ちょっとでも変だなって思ったらやめたほうがいい
その子は一生大多数の周りの人に変って思われるってことだから+20
-0
-
397. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:39
咲良ちゃんて、今でこそ読めるけど一昔前ならわりキラキラ寄りじゃない?
ゆうな、ひな、ゆあ、もわりとキラキラ寄りだし+115
-10
-
398. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:45
>>309
辻のファンだと思う+18
-0
-
399. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:46
>>361
キラキラネームだとわからない感覚にビックリ+21
-2
-
400. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:54
トピずれだけど…
「今日のワンコ」でヨークシャーテリアで「ヨーグルト」ちゃんだって!
多分「プリン」をひねったのかなと思ってたけど…。
なんかそっちが気になって映像の可愛さが疎かになってもうた…。
そう思うと「プリン」や「ショコラ」は市民権得てるよね!もはやペットの名前だもん。
…だから、この子達の名前も馴染んでくるよ!+28
-8
-
401. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:01
大学教授の子供で、読み方も漢字も普通なのに斬新な組み合わせの名前の人いた
例えば、
たろう→多路雨
はなこ→葉菜湖
みたいな感じ
キラキラはDQNだけが付けるとは限らない+154
-1
-
402. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:14
良って「ら」って読むの?+108
-6
-
403. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:27
男の子だったら、るいってつけたい
+11
-21
-
404. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:30
まぁ外国語での意味まで考え出したらキリないよね…英語くらいは気にするが+32
-0
-
405. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:32
咲良って「さくよし」って読むよね+68
-28
-
406. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:39
さくらが流行ってるから被るとややこしいし桜花にしたかったのに戦艦の名前らしくてやめた
戦艦にそんな綺麗な名前つけるな!+5
-31
-
407. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:47
友達の子供で、凛子で「りこ」って名付けた子がいる。絶対いじめられるよね。りんこって…
+11
-41
-
408. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:57
>>403
花沢類か、って思うわ+40
-9
-
409. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:10
友達の子供の名前が「大翔」で「はると」なんだけど、わかりづらい。
ふりがなないと読めない名前って大変だよね。+129
-5
-
410. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:31
読みは普通でも漢字にエアロパーツつけてオンリーワン感出しました〜ってのも多い
汰、惺、瑛、とか+163
-3
-
411. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:34
何年経っていくら増えても
結愛とか真凛はキラキラっぽくて好きじゃない+132
-7
-
412. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:41
アラサーだけど、唯良(ゆいら)って子がいた
+12
-0
-
413. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:41
>>402だけど、
吉良(きら)だから、らって読むか+51
-1
-
414. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:45
ここなはどう考えてもキラキラだよね…
おばさんになって「ここなです」とか言わなきゃいけない娘の気持ちになれば普通は付けられないわ
変な名前を誉めてDQNネーム付けさせようとするおばさんとかいそう+112
-4
-
415. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:53
一時期に比べればちゃんと読めるし、明るいイメージの名前が多くていいね+15
-2
-
416. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:57
被るかどうかなんて予測出来ないというかしない。
分厚い名前辞典何冊か読んで意味を込めて決めるんだし。
別にいじめられそうな名前じゃない限りいいんじゃないかと思う。+7
-1
-
417. 匿名 2018/08/06(月) 17:58:00
「はる〇」が多くて紛らわしいんだけど、同じくらい多くてわけわかんなくなってるのが「〇太郎」。
ソウ太郎?コウ太郎?ユウ太郎?リュウ太郎?ショウ太郎?etc…
キラキラでもないけど、そこそこ今時のラインが難しくなってるから、数少ない正統派にみんな集中してるんだろうか??+15
-18
-
418. 匿名 2018/08/06(月) 17:58:14
ココちゃんララちゃんはミニチュアダックスのイメージ+36
-1
-
419. 匿名 2018/08/06(月) 17:58:15
キラキラネームが嫌ならよしことかにしとけばw+17
-3
-
420. 匿名 2018/08/06(月) 17:58:15
>>413
奈良のらでもある+164
-1
-
421. 匿名 2018/08/06(月) 17:58:56
34歳で舞という名前です。
今、小さい子も舞ちゃんたまにいます。
キラキラでもなく親に感謝してます。+169
-10
-
422. 匿名 2018/08/06(月) 17:59:01
>>309
凄いキラキラネームだし、そもそもノアはノアの方舟でも出た名前だけど、男性名だと先の子供の名前のトピでも書いてた方がいたよ
+8
-2
-
423. 匿名 2018/08/06(月) 17:59:36
不倫デキ婚で旦那の名前から貰ったの〜と心翔ちゃん。
女の子です。読めません。
子供大好きなのに全然可愛いと思えない+84
-5
-
424. 匿名 2018/08/06(月) 17:59:39
礼で「あや」って読ませるのはいいよね?
ずっと昔から人名の読みで使われてるし、キラキラじゃないと思うんだけど。
「れい」が一番標準的な読み方だし、人によっては読めないらしいし。+203
-7
-
425. 匿名 2018/08/06(月) 17:59:53
息子が豪って名前なんですけど古いですか?+4
-16
-
426. 匿名 2018/08/06(月) 18:00:19
>>289
当時は彗ってつけられなかったのかな?
お父さんが大学教授だからなるほどって思うけど違う職業なら漢字の意味分かんないのって思うわ+11
-3
-
427. 匿名 2018/08/06(月) 18:00:40
みおって可愛くない?+34
-28
-
428. 匿名 2018/08/06(月) 18:00:58
心美 ここみ 周りに4人もいる+19
-3
-
429. 匿名 2018/08/06(月) 18:01:06
女の子で仮名の名前可愛くて好き
まどか・ひとみ とか+65
-17
-
430. 匿名 2018/08/06(月) 18:01:10
>>353
あっちは男性名詞は最後の母音が「お」の音で、女性名詞は「あ」からだよね。
たとえば男性だとディノで、女性だとディナ。+18
-0
-
431. 匿名 2018/08/06(月) 18:01:15
あき ゆき みき くみ ゆい
女の子につけるなら 1番無難?
男の子なら
ともや あきら ゆうき じゅんや とか?+9
-22
-
432. 匿名 2018/08/06(月) 18:01:25
みすず+5
-7
-
433. 匿名 2018/08/06(月) 18:01:40
>>382
知り合いにライムって名前の男の人いる
フルーツ系男子は気の毒+145
-1
-
434. 匿名 2018/08/06(月) 18:02:28
個人的に
翔 斗 龍 がつく名前が嫌い
+151
-23
-
435. 匿名 2018/08/06(月) 18:02:44
>>414
将来いい年のおばさんが「ここなです」って、相当きついと思うよ。その先、ここな婆ちゃん…
ここななんて、そもそも変な名前だし、どんなに頑張って名乗っても、その名前の賞味期限はせいぜい幼稚園くらいまでの名前だよね+96
-12
-
436. 匿名 2018/08/06(月) 18:02:58
>>424
いいと思うけどな!
一般的な教養がある人なら普通に読めると思う。
素敵だと思うよ。+12
-5
-
437. 匿名 2018/08/06(月) 18:02:59
ゆあ、りこ、のあ、ゆうな、はる、はると、そうた
めっちゃ多い。+65
-2
-
438. 匿名 2018/08/06(月) 18:03:06
>>413
親戚が吉良って苗字だわ
+11
-4
-
439. 匿名 2018/08/06(月) 18:03:07
>>337
名前に華があって良かったじゃん!+10
-2
-
440. 匿名 2018/08/06(月) 18:03:16
ここなって顔がブスだときついね+69
-4
-
441. 匿名 2018/08/06(月) 18:03:46
>>412
唯でいいじゃねーか、何故そこで良を敢えてつけるかね
+81
-3
-
442. 匿名 2018/08/06(月) 18:03:53
>>438
名前、上野介?+10
-2
-
443. 匿名 2018/08/06(月) 18:04:06
>>384
ココとララは白い小型犬にいそうw+56
-1
-
444. 匿名 2018/08/06(月) 18:04:20
>>391
おめでとうございます。
わたしはお母さんが一番お子さんの名前を呼ぶのだから、突拍子でもない名前ならお子さんの名づけは、お母さんがつけるのが一番いいと思いますよ~。
+16
-2
-
445. 匿名 2018/08/06(月) 18:04:41
名前を考える時にみんな英語圏での事なんて考えるものなの?
ワールドワイドな子に育てたいならそうかもしれないけど、普通に日本で生きていく事しか頭に無かったな。+40
-4
-
446. 匿名 2018/08/06(月) 18:04:57
未来 で ゆめ
子供の同級生にいる
その子自身は良い子なんだけど親が離婚再婚繰り返してて一緒には住んでないけど大家族ヤンキー感が抜けきれてないママ見て名前納得しちゃった+94
-1
-
447. 匿名 2018/08/06(月) 18:04:58
>>435
横だけど、なんかバカにした言い方
+5
-11
-
448. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:23
>>419
ガンバレルーヤじゃん+16
-1
-
449. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:23
心をここってぶった切ったのはキムタクが最初?+114
-1
-
450. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:25
まりか、りりか系の漢字3文字の名前が苦手
変だしヤンキーみたいだしダサい+94
-13
-
451. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:26
ゆうなって全然普通じゃない?
20代前半だけど学年に必ずいたよ+104
-11
-
452. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:30
>>424
その時を使ってあやかって名前の子がいたよー+7
-2
-
453. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:48
あんまり古風でも浮くし漢字の読みで無理がなければいいでしょ+20
-1
-
454. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:52
>>438
殿中でござるのアレしか想像出来ない
松の廊下で刃傷沙汰でござる+7
-0
-
455. 匿名 2018/08/06(月) 18:06:03
りこって響きも可愛らしくて好きだけどなぁ。
りこもキラキラになるんだー。+5
-13
-
456. 匿名 2018/08/06(月) 18:06:08
ひまりはキラキラ??
➕ キラキラ
➖ 一般的名前+243
-28
-
457. 匿名 2018/08/06(月) 18:06:24
心と書いて ココちゃんって可愛くない?
あかんか?+2
-45
-
458. 匿名 2018/08/06(月) 18:06:26
しげこってつけよー+12
-26
-
459. 匿名 2018/08/06(月) 18:06:36
>>438
私が行った産婦人科でとても良くしてもらった助産師さんも吉良さん!+11
-3
-
460. 匿名 2018/08/06(月) 18:06:37
娘の周りにはそら君がめちゃくちゃいる!空系の名前って私はなんか不吉というかあまりつけたくない。青空とか雄大なとかいいイメージも沢山あるのは分かるけど。+127
-11
-
461. 匿名 2018/08/06(月) 18:06:40
自分の子供が幼稚園行くようになってから結構キラついてる名前の子多いんだなーって思った
いきなり黄金伝説みたいな名前の子がいて驚愕したよ+18
-1
-
462. 匿名 2018/08/06(月) 18:07:22
おうすけ いいなと思ってるけど
画数だと旺しかない..DQNぽいですよね
欧だと意味しらべると吐くだし..
旺はやめたほうがいいかな。+81
-9
-
463. 匿名 2018/08/06(月) 18:07:53
>>403
ルイ16世とかのイメージ。日本人がつけたら、髭男爵の山田ルイ53世みたいになりそう。+5
-3
-
464. 匿名 2018/08/06(月) 18:07:58
>>460
私の周りにもいっぱいいるよ。犬だけどw+17
-0
-
465. 匿名 2018/08/06(月) 18:09:11
女の子なら〇〇子って名前にしたいし、男の子なら誠っていう字を使った名前にしたいなと思ってる。
もちろんちゃんと読める名前で!
まぁ子どもどころか結婚の予定も今のところございませんwwww+12
-13
-
466. 匿名 2018/08/06(月) 18:09:14
ここでキラキラって言われる名前って名付け本に載ってるよ。その中から選んだら仕方ないと思ったりもする。+6
-8
-
467. 匿名 2018/08/06(月) 18:09:19
翔→と
愛→あ
こういう名前つける親って日本人とは思えない+139
-36
-
468. 匿名 2018/08/06(月) 18:09:29
ゆうなという名前は、個人的に某ロールプレイングゲームで話題になった世代なので避けたい+38
-2
-
469. 匿名 2018/08/06(月) 18:10:30
碧空(そら)くんはキラキラネームですか?
キラキラ➕
キラキラじゃない➖+351
-4
-
470. 匿名 2018/08/06(月) 18:10:34
>>424
キラキラネームではないけど、いちいち訂正して名前の呼びを本人が申告する羽目になると思うわ
同じ「あや」でも、綾とか、亜弥、亜矢ちゃん辺りのほうが死ぬまで名乗る名前に対するストレスはないかな
礼で(あや)呼びをさせたい拘りがあるのかもしれないけど+46
-7
-
471. 匿名 2018/08/06(月) 18:10:37
>>462
大
央
はダメ?+4
-6
-
472. 匿名 2018/08/06(月) 18:10:51
>>440
あんまりこういうこと言いたくないけど知り合いのここなはどぎついブスだわ…+11
-1
-
473. 匿名 2018/08/06(月) 18:11:19
>>433
フルーツ系男子w+117
-2
-
474. 匿名 2018/08/06(月) 18:11:19
男子3位の陽翔、甥の名前だわ。。
この先テストのスタート遅れるだろうし、陽って実はよく見ると変な形しとるし、
いくらアムロちゃんのファンだからって名前まで同じにするなよって思った。
せめてアムロ息子と同じ漢字にすればいいのに。+7
-17
-
475. 匿名 2018/08/06(月) 18:11:49
士を◯◯と、のとって読ませるのは今時普通ですか?+4
-29
-
476. 匿名 2018/08/06(月) 18:11:52
確かにハルトはいすぎ。
つむぎって、、可愛いの?樹も漢字から付けたくないわ+117
-26
-
477. 匿名 2018/08/06(月) 18:12:14
男の子の名前上位のほう
モヤモヤ
悲しいなぁ・・・
+8
-3
-
478. 匿名 2018/08/06(月) 18:12:23
>>475
普通ではないけど私の周りに2人いるよ+5
-0
-
479. 匿名 2018/08/06(月) 18:12:38
>>471
画数関係なしなら使えます!
みんなさん画数とかは気にしないですか?+5
-0
-
480. 匿名 2018/08/06(月) 18:13:09
私、息子にアヤトって付けようとしてたわ。
あの時の自分どうかしてた。
普通に男らしい名前つけて良かったって今は思うよ。+128
-22
-
481. 匿名 2018/08/06(月) 18:13:32
夢莉でゆめりちゃんはキラキラですか?+220
-3
-
482. 匿名 2018/08/06(月) 18:13:56
数年前にキラキラネームの子が「おばちゃんで〇〇(伏せるけど若い名前)って名前がいた!ギャップやばw」
ってSNSで呟いてて遠い目になった。君もそう思われるさ+52
-1
-
483. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:00
>>454何言ってるか全然わからないんだけど、??+1
-7
-
484. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:11
夫の名字がお武家さんみたいでキラキラ付けるとおかしなことになる。
まだ子供いないけど、男だと「ともやす」とか「かずちか」、「~いちろう」じゃないとしっくりこない。
女の子が悩ましい。
私は2文字なのですが、なんか…なんか気持ち悪い。
「桜子(さくらこ)」は合うけど「さくら」は…うーーん。
旧姓はありふれてて何でもいける。
「いつき」は良い名前だと思います、頭良さそう。+48
-7
-
485. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:18
>>481普通に読めるね+5
-2
-
486. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:26
>>469
碧か空のどっちかにしとけって話
(空という名前は、早くお空に帰るともいう人もいるけど)
読ませない漢字をいれるのは、名乗りてと、子供にこの先関わって生きてくれる人達に全然配慮してない+64
-1
-
487. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:28
漢字の読みをある程度意識してるみたいだけど、
漢字の意味が簡単すぎるというか、深みがないというか、、、
心愛とか結愛とか知ってる漢字くっつけた感!!+16
-1
-
488. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:33
>>481
ゆめりちゃん、うちのクラスにいたよ!
みんなから「ゆめりん」って呼ばれてて羨ましかったなあ
その子は可愛かったし憧れだった!+38
-13
-
489. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:39
>>354
馬鹿なの?+11
-1
-
490. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:41
>>481
キラキラだし全然可愛くない+90
-3
-
491. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:44
>>402読むよ
高良健吾+8
-4
-
492. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:56
>>424
礼宮様の字だから、知ってる人は『あや』って読めると思うよ
でも『れい』かな?とも思う
+136
-2
-
493. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:57
ユナとかいう昔の風俗嬢の名称を名前にする親はマジで頭やばいと思う。
韓国人ならユナはメジャーな名前だからわかるけどさ。
韓国人なのかも。+125
-19
-
494. 匿名 2018/08/06(月) 18:15:27
>>433
フルーツ系男子にツボった+42
-1
-
495. 匿名 2018/08/06(月) 18:15:44
>>481
キラキラネーム
キラキラネームと思わない感覚スゲーと思います、ハッキリと言って悪いけど
+22
-1
-
496. 匿名 2018/08/06(月) 18:16:17
りおんはどう?+2
-27
-
497. 匿名 2018/08/06(月) 18:16:41
「ゆあ」とか「のあ」っていう最後に「あ」がつく名前、なんかフワフワしてて苦手+179
-9
-
498. 匿名 2018/08/06(月) 18:16:42
>>461 私は逆。幼稚園にえぇ?!って名前の子居なくて、コウタ君とかアヤカちゃんとか普通な名前の子ばっかり。+8
-1
-
499. 匿名 2018/08/06(月) 18:17:01
>>493
「ゆな(湯女)」をつけてしまう親は、無知なのか、韓国由来の方なのかなと自分も思ってる
+113
-11
-
500. 匿名 2018/08/06(月) 18:17:01
>>457
可愛いよ!ただ子供の名前って可愛いからって理由だけで決めていいものなの?+12
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する