-
501. 匿名 2018/08/06(月) 18:18:08
>>444さん
ありがとうございます!
そのままいくつかある候補に3文字名前も含みたいと思います。+2
-1
-
502. 匿名 2018/08/06(月) 18:18:19
>>499ゆなって結局なんなの?
+4
-9
-
503. 匿名 2018/08/06(月) 18:18:22
>>496
絶対つけたくない+60
-0
-
504. 匿名 2018/08/06(月) 18:18:41
ここで意見を聞いても大体キラキラと言われるし、名付け本見て漢字辞典引いて漢字の意味を調べて願いを込めてつけてあげたらいいさ。
子供が気に入ってくれるような名前がいいね。+24
-2
-
505. 匿名 2018/08/06(月) 18:18:46
>>497
「音が可愛いでしょ!」と親がおもってるんだろうね
確かに軽いよね+55
-2
-
506. 匿名 2018/08/06(月) 18:18:57
>>496うちの子リオンってつけたら同じクラスにもいた
りんと、りとうもたまにいるよ+5
-9
-
507. 匿名 2018/08/06(月) 18:19:12
六花でろっかはキラキラ?
+30
-38
-
508. 匿名 2018/08/06(月) 18:19:16
リオくんは?+6
-10
-
509. 匿名 2018/08/06(月) 18:19:18
湯女ってよく名付けれるねwww+68
-8
-
510. 匿名 2018/08/06(月) 18:19:27
>>480
私もアヤトってつけようとしてたけど義父に「そんな女みたいな名前あるか!」って言われてムッとして古風な名前をつけた
今では感謝してる+160
-7
-
511. 匿名 2018/08/06(月) 18:19:33
>>469
碧いらない
それだとそら君じゃなくてへきくう君
空でもキラキラだと思うけど
+36
-6
-
512. 匿名 2018/08/06(月) 18:19:53
ぜん君はどう?+11
-15
-
513. 匿名 2018/08/06(月) 18:20:16
天音って可愛いなって思ってる+7
-26
-
514. 匿名 2018/08/06(月) 18:20:22
十分キラメいてるけどなー(笑)+7
-0
-
515. 匿名 2018/08/06(月) 18:20:33
>>170
響きもいいし、生涯似合う素敵な名前+44
-3
-
516. 匿名 2018/08/06(月) 18:20:39
暖って書いてダンくんっていたなー+22
-1
-
517. 匿名 2018/08/06(月) 18:20:40
>>502
江戸時代にお風呂やさんで、背中を流してたりした女の人が、最後は売春もやったんさ
それが「湯女(ゆな)」
売春婦さん+122
-2
-
518. 匿名 2018/08/06(月) 18:21:11
みんな周りが蓮とか陽斗ばかりの中に恭平くんって子がいて、いいね!って思った+175
-4
-
519. 匿名 2018/08/06(月) 18:21:16
ゆなちゃん普通にいるわ+12
-7
-
520. 匿名 2018/08/06(月) 18:21:44
ここ10年くらい、ランキングの内容変わってなくない?
うちの8歳の子のときと大して変わってない感じする。+10
-1
-
521. 匿名 2018/08/06(月) 18:21:48
柴崎コウ 本名:山村幸恵(37歳)+160
-3
-
522. 匿名 2018/08/06(月) 18:21:59
海で、あお
と読む子がいた
読まない思うんだけどどんな意味があるんだろう
+56
-0
-
523. 匿名 2018/08/06(月) 18:21:59
三年前まで幼稚園教諭をしていたけど、その時代のキラキラは結構凄いの多かった。
ここに書いたら特定されるレベルで個性的な名前がゴロゴロいたよ。
もう、ゆあとか、ここなとか、らいむとかが普通に思えるくらい。
ものすごいキラキラを付けちゃうお母さんは大体高齢ママ。
ギャル系の人の方がマシな名前付けてたよ。+181
-5
-
524. 匿名 2018/08/06(月) 18:22:16
江戸時代の話とか出してきてたらキリなくね?+8
-12
-
525. 匿名 2018/08/06(月) 18:22:28
さあやってキラキラ?+51
-11
-
526. 匿名 2018/08/06(月) 18:22:32
結愛ってデキ婚に多そう+61
-5
-
527. 匿名 2018/08/06(月) 18:22:40
ここキラキラ判定がシビアで笑った+87
-4
-
528. 匿名 2018/08/06(月) 18:22:54
>>481
美少女のみ許される響き+28
-0
-
529. 匿名 2018/08/06(月) 18:23:06
>>457
近所の犬の名前と被ってもいいなら
何も申し上げることはございません
+9
-3
-
530. 匿名 2018/08/06(月) 18:23:25
銀シャリの鰻くんの下の名前は和弘
珍しすぎる苗字だから、親が気遣ってくれて名前は普通にしてくれたらしい笑
こうやってしっかり考えてくれる親になりたい+153
-0
-
531. 匿名 2018/08/06(月) 18:23:26
つむぎちゃん‥‥?
小麦ちゃんって間違えて呼んじゃう自信あるわ。+17
-20
-
532. 匿名 2018/08/06(月) 18:23:31
>>508 最近よく聞くから有りなんじゃない?
下手にりおと君とかにするよりはりお君の方が良い+10
-0
-
533. 匿名 2018/08/06(月) 18:23:47
>>507
「六花」なら昔からある季語だから常識的に考えてその季節の生まれの子ならいいしまともだけど、「ろっか」と読ませるのは、六花亭(北海道の銘菓)を想像させるから、「ろっか」は止めたほうがいい+101
-0
-
534. 匿名 2018/08/06(月) 18:24:12
まあ、キラキラはしてるけど光宙と書いてぴかちゅうよりはマシかな。+18
-0
-
535. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:00
>>525
アラサーだけど、近所の子に「さあや」「まあや」ちゃんがいたよ。
子供同士だし変な名前とか思った事が無い。+73
-3
-
536. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:01
>>456
ひまりちゃんって子供の同じクラスにいるけど、普通だと思ってた
意外とキラキラ判定なんだね+63
-3
-
537. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:08
快青はかっこいい?+4
-25
-
538. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:09
>>531 今30歳だけど学年につむぎちゃん居たよー!
別に何とも思わなかったわ。+13
-5
-
539. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:29
>>530
苗字とのバランスって大事だよね+39
-1
-
540. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:43
修士くんって子に以前会ったけど、
修二でも修司でもなく武士の士なのが個人的に気に入ってるって言ってた
たしかにカッコいい+96
-5
-
541. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:53
>>533だけど、書き忘れ。ごめん
季語の「六花」は、「りっか」のほうね
そっちは、まだつけるのに普通につけられる+112
-2
-
542. 匿名 2018/08/06(月) 18:26:22
>>506
りとう?!リトウ?!離島?離党?+10
-2
-
543. 匿名 2018/08/06(月) 18:26:27
結愛(ゆあ)みたいに愛を「あ」って読ませるのは愛が欠けてるから良くない。+85
-8
-
544. 匿名 2018/08/06(月) 18:26:36
>>525 今31歳だけど友達は沙彩ちゃん。みんなから名前可愛いって言われてた!+11
-5
-
545. 匿名 2018/08/06(月) 18:27:11
>>510
わー
ともだちの子があやとだ。
うーん、リアクション困る+19
-3
-
546. 匿名 2018/08/06(月) 18:27:42
日茉莉 楓花 美莉
こんな名前もガルちゃん民にとってはキラキラネームなんだろうね+92
-5
-
547. 匿名 2018/08/06(月) 18:27:42
新川優愛っているじゃん+12
-11
-
548. 匿名 2018/08/06(月) 18:27:47
>>537
変な名前
「雨曇り」とか「五月晴れ」とか名前につけたら、はあ?と思うくらいには変
親は、気象予報になにか拘りでもあったのか+15
-2
-
549. 匿名 2018/08/06(月) 18:27:55
さほって名付けたいんですが、ほが穂じゃなくて旧字体の穗の方が画数がいいんだけどこういうのもキラキラですか?
+キラキラじゃない
− キラキラ+11
-39
-
550. 匿名 2018/08/06(月) 18:28:28
>>546
ひまり ふうか みり?+11
-0
-
551. 匿名 2018/08/06(月) 18:28:41
アオコって子いたんだけど…
虫だよね…海のフナムシみたいなやつ…+23
-3
-
552. 匿名 2018/08/06(月) 18:28:46
しほ、さほ、みほ、まほ、かほ、りほ+33
-6
-
553. 匿名 2018/08/06(月) 18:28:49
幼稚園にいる、のあちゃんは顔が可愛いし呼びやすくていいなと思ってたけど、海外だと男性名なんだね。ノアの箱船もちゃんと読んだ事無かったから勉強になりました。+65
-3
-
554. 匿名 2018/08/06(月) 18:29:07
>>548かいせいかっこいいと思ったけどな+4
-14
-
555. 匿名 2018/08/06(月) 18:29:15
>>525
キラキラだろうよ
…わからないのが凄い
+24
-10
-
556. 匿名 2018/08/06(月) 18:29:36
さくらちゃん、結婚して
桜井さくらとかなったら悲惨+80
-14
-
557. 匿名 2018/08/06(月) 18:29:57
うららはキラキラなの?+58
-2
-
558. 匿名 2018/08/06(月) 18:31:00
変な名前だと読めない、説明するのが難しい、聞き取ってもらえない、なかなか覚えてもらえない等々…でいったい何重苦なのよ+25
-1
-
559. 匿名 2018/08/06(月) 18:31:25
>>549 キラキラではないと思うけど旧字体はやめてあげて。なんのこだわりかは知らないけど変換する時出ないパソコンあるからお子さん大変な思いをすると思う+97
-3
-
560. 匿名 2018/08/06(月) 18:31:38
>>543
愛をまって読ませるのは?
愛奈でまな、みたいに+1
-8
-
561. 匿名 2018/08/06(月) 18:31:45
高橋真麻もキラキラ?+12
-15
-
562. 匿名 2018/08/06(月) 18:31:52
アラサーだけど、みりちゃん、れみちゃん、あんずちゃんとか普通にいておしゃれな名前だなって思ってた。
親が普通の名前つけても、どうにかして名前をからかったりするからね。+15
-9
-
563. 匿名 2018/08/06(月) 18:31:58
がるおばさんに名前のこと聞いてもだめよw
全部キラキラ判定されるよ
+121
-13
-
564. 匿名 2018/08/06(月) 18:33:00
>>534
将来改名を希望したら、法律関係の方や裁判所の方々に同情されてスンナリ通りそう
親が子供の人生をハードモードにしちゃ駄目だよね+3
-0
-
565. 匿名 2018/08/06(月) 18:33:12
>>557
中学の先輩にうららさんがいたよ。
美人な先輩だった。+23
-3
-
566. 匿名 2018/08/06(月) 18:33:12
うちの保育園に良行(よしゆき)くんっているけど、周りがイマドキの名前の中でこういう名前の子はやっぱりなんか好感持てる+137
-20
-
567. 匿名 2018/08/06(月) 18:33:53
>>549
電話で説明するのめちゃくちゃ面倒くさそう
画数より訂正人生の方がつらいよ+30
-1
-
568. 匿名 2018/08/06(月) 18:34:09
「結」を「ゆ」とか「ゆう」と読ませる名前は全部バカっぽそう
母親がブリッコブスで、子供は朝青龍ブス、なのに親子でお揃いとかしちゃうバカ、そんなイメージ+67
-35
-
569. 匿名 2018/08/06(月) 18:34:11
すっごい目がクリクリで色白で他人の子だけど本当に可愛い友達の子供が糸ちゃん。+57
-3
-
570. 匿名 2018/08/06(月) 18:34:33
まだキラキラしいわ+3
-1
-
571. 匿名 2018/08/06(月) 18:34:37
>>534
名前が「まあ」ね
びっくりした
まぁ大丈夫みたいな使い方してるのかと思ったw+5
-0
-
572. 匿名 2018/08/06(月) 18:35:11
読めればなんでもいいわ+10
-0
-
573. 匿名 2018/08/06(月) 18:35:19
>>568 新垣結衣+23
-1
-
574. 匿名 2018/08/06(月) 18:35:30
響きとか画数にこだわって、漢字の意味調べない人もいるよね+31
-3
-
575. 匿名 2018/08/06(月) 18:35:31
幼稚園の先生がお子さんの名前の由来を教えてくださいと懇談会で言われたんだけど、響きが可愛くてとか好きな俳優さん、役名から付けたってママが多かったよ。+61
-0
-
576. 匿名 2018/08/06(月) 18:35:37
つむぎ 私の周りに3人くらいいるわww
もう紡がなくていいよって思いつつ出産祝い贈ってるw+114
-14
-
577. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:03
斗←この漢字つける人はDQNとか頭あまり良くなさそうな人のイメージ+94
-10
-
578. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:14
>>525
「さや」か「あや」のどちらかにしておけば、普通にあるキラキラでもない名前になる
さあやは、キラキラ+71
-7
-
579. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:26
>>537
それって快晴では?
快青なら天気の感じしないけど。+13
-8
-
580. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:53
マナー悪い親イコールキラキラってイメージだから嫌悪感しかない+5
-4
-
581. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:56 ID:7LFoM1dKB6
朝青龍みたいな姉妹で、おんぷちゃんとりずむちゃんって姉妹がいた。お母さんは高齢っぽい地味系でまともそなのに。名前で人生ハードモードやで。+155
-1
-
582. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:56
咲良たん出られなくなっちゃいました+55
-1
-
583. 匿名 2018/08/06(月) 18:37:10
友達が夏生まれの子に櫻子って名付けてて不思議だった。+94
-19
-
584. 匿名 2018/08/06(月) 18:37:15
まあや
さあや
まあさ
マーヤは聞いた時吹き出しそうになって困った
市民権を得てきてはいるようだけど、
知り合いのこれらは全員可愛くなくて逆に可哀想+15
-9
-
585. 匿名 2018/08/06(月) 18:37:29
麗
この文字もDQN臭い+12
-23
-
586. 匿名 2018/08/06(月) 18:37:46
>>583
夏に生まれてさくらこちゃんかー+40
-1
-
587. 匿名 2018/08/06(月) 18:38:07
夏南江(かなえ)ちゃんはシワシワですか?+9
-26
-
588. 匿名 2018/08/06(月) 18:38:15
子供の新しいクラスのお友達、名前覚えなきゃって思うけど
みやほ、みりか、みいさ、みたいな不規則に三文字の組み合わさった名前で、何だっけ?っておばちゃんいつも忘れてしまう+126
-2
-
589. 匿名 2018/08/06(月) 18:38:20
学生時代、同学年にじゅりあって子がいてビックリ
未だにあの名前の衝撃を超えるキラキラには出会ってないかも
+11
-7
-
590. 匿名 2018/08/06(月) 18:38:39
ここでキラキラ認定される名前は幼稚園や小学校に行くと普通にいるし、ただ流行ってる名前なんだと思う。親が「あの子キラキラネームだね」「変わった名前ね」とか子供に言うのだけはやめた方がいいよね。さすがにそんな意地悪をリアルで言う人がいない事を願うw+100
-4
-
591. 匿名 2018/08/06(月) 18:39:45
うちは伊織です。古風過ぎるかな?+13
-29
-
592. 匿名 2018/08/06(月) 18:39:48
回りに蓮が腐るほどいる
蓮ってどうゆう思いをこめてつけたの?
同級生にNANAの蓮が好きでつけた人がいたけど、蓮薬中で死んだやんね+46
-7
-
593. 匿名 2018/08/06(月) 18:40:03
>>583
別に良くない?
なんか姑みたいだね…
+84
-9
-
594. 匿名 2018/08/06(月) 18:40:10
転勤族で都会から田舎に転園したけど
転園後の方がキラキラ多かった+15
-2
-
595. 匿名 2018/08/06(月) 18:40:11
>>587
江南かとおもいました。韓国の+32
-2
-
596. 匿名 2018/08/06(月) 18:40:12
ゆうなと聞くといないいないばぁのゆうなちゃんかな?と思う。私は可愛いと思う。+34
-5
-
597. 匿名 2018/08/06(月) 18:40:47
>>585
麗子(れいこ)は、昔からたまにいたわ
あとは「麗(れい)」あるいは「うらら」という読み
今風に下手に変な漢字をつけちゃったり、ぶったぎったりしないほうが、麗を使ってもまともで常識的な名前として受け止められると思う+48
-0
-
598. 匿名 2018/08/06(月) 18:41:03
ランキング見たけど、敬遠されてるどころかどれも十分DQNネームですよ
DQN淘汰に一役買ってたのにこれから下火になってくの?
低知能DQNにはこれからもDQNネームを付けてほしいわ+9
-17
-
599. 匿名 2018/08/06(月) 18:41:09
ランクインしてる名前は逆に避けたよ
ランクインしてない普通の名前にした
かぶる率高くなるじゃん+19
-3
-
600. 匿名 2018/08/06(月) 18:41:33
雪穂(ゆきほ)ちゃんってどうですか?
冬に生まれる予定なので候補の1つなのですが…+119
-13
-
601. 匿名 2018/08/06(月) 18:41:35
10年前のランキングとたいして変わってないね+2
-1
-
602. 匿名 2018/08/06(月) 18:41:36
>>589
私はユリアなら出会ったことあるけど自己紹介中に男子がこそこそ「似合ってねーw」と笑ってた。明るいユリアちゃんだったからその後仲良くなってたけど+23
-1
-
603. 匿名 2018/08/06(月) 18:42:20
>>591
クラシックだけど、素敵
昔から男性名だよね+64
-1
-
604. 匿名 2018/08/06(月) 18:42:30
朝青龍とばっちりwww+45
-0
-
605. 匿名 2018/08/06(月) 18:42:47
>>600
雪穂って聞くと東野圭吾の白夜行を思い出すわ
唐沢雪穂と桐原亮司
忘れられない+125
-3
-
606. 匿名 2018/08/06(月) 18:42:49
ぶった切りは親が頭悪そうだなと思う+56
-3
-
607. 匿名 2018/08/06(月) 18:43:04
マーサって外国の女の人の名前らしいよ+10
-1
-
608. 匿名 2018/08/06(月) 18:43:29
私の周りおしゃれな名前の子が多かったから被らないようにと悩んだなぁ。+9
-1
-
609. 匿名 2018/08/06(月) 18:43:35
翔を「と」って読ませるのが解せない+80
-13
-
610. 匿名 2018/08/06(月) 18:43:41
>>75
そう?
かずや、しんや等まともな名前も多数あるけど。+27
-0
-
611. 匿名 2018/08/06(月) 18:43:47
>>596
それよりも年下の次の子が、ゆきちゃんで普通で好感もった+49
-1
-
612. 匿名 2018/08/06(月) 18:43:53
蓮ってなんで人気なの?+12
-4
-
613. 匿名 2018/08/06(月) 18:43:57
>>569
中島みゆきの「糸」が好きなんでない?+13
-4
-
614. 匿名 2018/08/06(月) 18:44:45
>>585 レイと読むのにはDQN感ないけどウルって読むのには違和感。
麗羽(うるは)麗美(うるみ)麗亜(うるあ)とか。
で、あだ名がうーたん。+94
-2
-
615. 匿名 2018/08/06(月) 18:44:51
旦那が ◯◯と だから ◯◯と ってつけたよ。
そういう人もいるじゃないのかな。
私が中性的な名前で上二文字女の子みたいに呼びたいから あやと とかにしたよ。
しっかりしつけできてれば問題ないんじゃないですかね。初見で見るのは名前じゃなくてだいたい顔と行動でしょ?+12
-23
-
616. 匿名 2018/08/06(月) 18:45:24
>>598
これがDQNなら一昔前の流行った名前付けるしか無いねw+6
-3
-
617. 匿名 2018/08/06(月) 18:45:31
>>66
ricoは美味しいという意味で使われることが多いですよ。+8
-1
-
618. 匿名 2018/08/06(月) 18:45:32
>>609
中島裕翔+15
-3
-
619. 匿名 2018/08/06(月) 18:45:42
「心地よい」って言葉があるから「心」で「ここ」と読めなくはないって聞いたことある。わかるけどさぁ〜。+52
-3
-
620. 匿名 2018/08/06(月) 18:46:09
キラキラとベビドは警戒するわ+85
-1
-
621. 匿名 2018/08/06(月) 18:46:43
>>609とびって読む?+0
-1
-
622. 匿名 2018/08/06(月) 18:47:29
>>583
さくらって女の子らしい優しいイメージがあるから季節関係なく付ける人いるよ
私の周りに桜子ちゃん二人いたけどどっちも夏生まれだったわ+54
-4
-
623. 匿名 2018/08/06(月) 18:47:31
子育て世代ならよくいる名前です。
バカ発見器とか言うけど私の周りには変なママいないよ。+41
-5
-
624. 匿名 2018/08/06(月) 18:47:41
愛保(らぶほ)+1
-18
-
625. 匿名 2018/08/06(月) 18:48:59
芽依ちゃんもガルちゃん民の大嫌いな依存の依だね+72
-1
-
626. 匿名 2018/08/06(月) 18:49:10
周りから見て気の毒だなと思う名前はどうかと思うけど、キラキラに敏感すぎて偏見の塊みたいな人も嫌だ。
当然だけど、実際付き合ってみないとどんな人かは分からないし。+22
-1
-
627. 匿名 2018/08/06(月) 18:49:24
>>549
キラキラではないけど旧字体なんかにしたら、そんな所拘らないで欲しかっためんどくさいって恨まれるよ子供に+21
-2
-
628. 匿名 2018/08/06(月) 18:49:32
私の周りでさくらが名前に付く子はみんな春生まれだなぁ+24
-1
-
629. 匿名 2018/08/06(月) 18:49:46
〇〇と君の「と」の漢字は何が一番良い?
人?都?斗?翔?+7
-2
-
630. 匿名 2018/08/06(月) 18:50:15
さくらとか多すぎてやだわ+48
-6
-
631. 匿名 2018/08/06(月) 18:50:48
名付けは危険ママ避けのバロメーターになるから便利
普通のお母さんっぽくても子供の名前がちょっとでもキラキラしてると大体が癖の強いママ+78
-13
-
632. 匿名 2018/08/06(月) 18:50:49
私の名前に「亜」が入ってるから地味にショック…(笑)+12
-3
-
633. 匿名 2018/08/06(月) 18:50:55
何がキラキラで何がキラキラじゃないかわからない
武井咲の「えみ」は漢字は普通でも私の中では充分キラキラなんだが皆はどう?+104
-21
-
634. 匿名 2018/08/06(月) 18:51:01
結愛(笑)
+22
-7
-
635. 匿名 2018/08/06(月) 18:51:02
ハーフの子供大体桜ちゃん説+6
-8
-
636. 匿名 2018/08/06(月) 18:51:34
冬生まれで春菜とかもいたけど別に気にならなかったかな+35
-4
-
637. 匿名 2018/08/06(月) 18:51:38
はるとって安室ちゃんの影響?+36
-1
-
638. 匿名 2018/08/06(月) 18:51:45
これより全然マシでしょ+96
-4
-
639. 匿名 2018/08/06(月) 18:52:01
>>629
書くの簡単だし人がいいわ+17
-1
-
640. 匿名 2018/08/06(月) 18:52:18
キラキラでもかわいかったりイケメンなら合ってるなと思えるよ。
子供の顔を見て決めたらいい。+15
-3
-
641. 匿名 2018/08/06(月) 18:52:38
翔を「と」と読ませるのは30数年前にあった翔んだカップルってコメディドラマからですよ
当時は当て字はあまり役所が受け付けてくれなかった+7
-3
-
642. 匿名 2018/08/06(月) 18:53:06
みんな子供の小さい時や下手したら赤ちゃんのときだけが可愛い名前にしがちで
親の想像力や頭の悪さが滲み出てしまって恥ずかしい+21
-3
-
643. 匿名 2018/08/06(月) 18:53:48
私、今年40歳になったんだけど名前が陽菜(ひな)。
10代20代は可愛い名前だねってすごく言われたし名前気に入ってたけど、この歳で陽菜って辛いよ。
まぁうちの親、結構最先端な名前付けてくれたよね。
でもほんと40歳とかになった時の事を考えて欲しいよね。+198
-1
-
644. 匿名 2018/08/06(月) 18:54:06
>>629
翔は私は嫌
それ以外なら
あと最近は仁をとと読ませる名前も多いね+8
-8
-
645. 匿名 2018/08/06(月) 18:54:09
学校見渡すと
イニシャルRの子供多すぎ+29
-4
-
646. 匿名 2018/08/06(月) 18:54:14
「国民の読み書き能力を向上させ,教育を高めるためには,国語表記法の改善が必要である。その具体的方法として,漢字整理と使用調整とが必要であることも,また動かしがたい方向である。(中略)国語審議会は人名の表記についても,これを念頭において考えるべきであると信ずるものである。(中略)いったい子の名というものは,常用平易な文字を選んでつけることが,その子の将来のためであるということは,社会通念として常識的に了解されることであろう。当用漢字の基準に従うことが,その子の幸福であることを知らなければならない。」
— 同・国語審議会 人名漢字に関する声明書 昭和26年5月14日
「子の名というものは,常用平易な文字を選んでつけることが,その子の将来のためである」ほんとそのとおり+42
-3
-
647. 匿名 2018/08/06(月) 18:54:56
蓮って名前かっこいいし子供できたら付けたいなと思ってた時期あるけど職場関係の子供で蓮、蓮斗系の名前15人知ってるから蓮はやめる
多すぎるし不細工に生まれたら悲惨かなって気づいた+29
-6
-
648. 匿名 2018/08/06(月) 18:55:27
じゃあ節子とか梅子ならいいの?+71
-4
-
649. 匿名 2018/08/06(月) 18:56:06
蓮ってそんな多いんだw+10
-1
-
650. 匿名 2018/08/06(月) 18:56:08
>>645
ら行ね+11
-1
-
651. 匿名 2018/08/06(月) 18:56:40
翔
が多すぎてつけたら絶対他の子と被りまくりで辛い思いするから可哀想だなって思うw+7
-7
-
652. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:07
蓮って聞くと大杉漣しか出てこない
20代ですが+24
-2
-
653. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:13
>>507
六花(ろっか、りっか)って昔からある雪の結晶って意味の季語だけど
北海道の六花亭って洋菓子店が有名だから思い浮かぶ+66
-1
-
654. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:16
名前見てるとスーパーなんかで呼べばかぶりそうなくらい定番化してそう。
ただ、やっぱりどれもバカっぽいとは思う。+10
-6
-
655. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:16
>>587
ふしぎ発見!+7
-0
-
656. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:20
徒然草にも書いてるんだっけ?
名前で目立たせようとするのなんで、ろくなもんじゃないとか
時代が流れても、キラキラネームが止まない(笑)+58
-0
-
657. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:36
そもそも何でもかんでもランキングするのもどうかと思う。
流行りの名前は名付け本やランキングに左右されてるじゃん。
名付けも他人からすればキラキラネームと思っても親からすれば可愛い我が子のために、よくよく考えてつけた大事な名前。
+17
-3
-
658. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:38
ここまで来たらキラキラネームでもなくDQNネームでもなく何になる?+127
-2
-
659. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:42
最近は◯斗が多いから、ちょっと時代を遡ったつもりで◯悟っていう名前にしようかなーって思ってるんだけどどうかなあ。
男の子の名付け難しいよ…
絶対に誰かとは被るし。+105
-3
-
660. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:07
>>162
中学生のときからギャルでキャバ嬢になってデキ婚後すぐ離婚した同級生の子供の名前と一緒だからDQNイメージが強い+9
-3
-
661. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:18
ちょっと前は葵ちゃんが人気あったけど、もうベストテンにも入ってないのね。+67
-0
-
662. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:25
>>633
咲ってちゃんとえみって読み方もあるよ
友達にも同じ読みの名前の子いた+32
-4
-
663. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:44
>>293
漫画のレンが死ぬからって死ぬイメージとか頭おかしいだろ。
蓮の花は泥水の中でも花を咲かせられる強い花だから名付ける人が多いのかと。+119
-4
-
664. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:45
>>658
美人なのが救い+88
-1
-
665. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:47
バブリーダンスの子の芸名+84
-1
-
666. 匿名 2018/08/06(月) 18:59:10
りかちゃん人形全盛期の時にりかという名前も結構きつかったよ。+8
-1
-
667. 匿名 2018/08/06(月) 18:59:16
>>659
昔好きだった男の子の名前が恵悟(けいご)くんだったのを思い出した+26
-1
-
668. 匿名 2018/08/06(月) 18:59:19
私、23歳で咲良なんだけど
気に入ってるから流行るの嫌。
宮脇咲良の影響なら、さらに嫌(笑)。
私の時は圏外だったのになあ。+82
-12
-
669. 匿名 2018/08/06(月) 18:59:39
>>658
一発で名前覚えちゃうねw+4
-1
-
670. 匿名 2018/08/06(月) 19:00:17
息子のクラスに篤哉(あつや)くんという名前の子がいて、普通だけどカッコいいなーと思ったよ+121
-6
-
671. 匿名 2018/08/06(月) 19:00:18
ほんとに、レンくんハルトくん、ユウナちゃんユアちゃんユイちゃんヒナちゃん、多すぎ。
多過ぎてもはやどの子だったっけレベル、うちの周りでは。
よくここまで人とかぶる名前付けられるよなー。+22
-12
-
672. 匿名 2018/08/06(月) 19:01:17
蓮(レン)って読みの響きがかっこいい、
一文字で楽ってだけでつけたって分かってしまう。
蓮の葉や花って臭いんだよなー+5
-11
-
673. 匿名 2018/08/06(月) 19:02:41
>>497
「のあ」は男の子だったOK
女の子だと正直引く。+1
-19
-
674. 匿名 2018/08/06(月) 19:03:16
>>668
さくらって平仮名だと親頭悪そうに見えるから
これからは漢字の方が流行るかもね+2
-17
-
675. 匿名 2018/08/06(月) 19:03:33
HKT48のメンバープロフィール。
現実ってこんな感じなんだねー
私の考えが古すぎるのかな?+55
-0
-
676. 匿名 2018/08/06(月) 19:03:42
>>671
ソウタもめっちゃ多い
ユウト、ユウタ、ユウマも多い+58
-1
-
677. 匿名 2018/08/06(月) 19:03:55
私は今22なんですが逆にすごくシワシワネームです…
なんでもっと今風の名前つけてくれなかったんだと少し不満に思います
+62
-5
-
678. 匿名 2018/08/06(月) 19:03:58
私、アラフォーで、和子、幸子、葉子、よしこ系のシワシワネーム。
子供の頃からかわいい名前うらやましかった。
まゆみ、みほ、ゆみこ、かな、めぐみなど。
私みたいな人がキラキラつけちゃうのかなー。
50代でも、みほ、りか、まき、まなみとかいるのに、なんだかなーって思ってしまいます笑。+86
-3
-
679. 匿名 2018/08/06(月) 19:04:14
>>663
最初の流行は
長渕剛のドラマの子役の名前からだと思う。
この時点でヤンキー様にロックオンされた。+3
-0
-
680. 匿名 2018/08/06(月) 19:04:57
>>673
女の子でのあもあり得ないし男の子でもなし
日本人に付けるには微妙すぎる+20
-0
-
681. 匿名 2018/08/06(月) 19:05:16
涼子ってどうですか?+76
-4
-
682. 匿名 2018/08/06(月) 19:05:17
私的に、咲(えみ)は可愛いけどキラキラ扱いではない
心愛(みのり、ここあ、ここな、みあ)
美夢(みゆ、みゆう、みむ)
こういうのはキラキラだなって思うし、
親もほぼ地雷
+100
-4
-
683. 匿名 2018/08/06(月) 19:05:26
>>431
なんか平仮名だと くみって字形がかわいい
つけないけど
+7
-0
-
684. 匿名 2018/08/06(月) 19:05:31
息子に陽太(ようた)って名付けたけど、漢字を見てひなたくん?って聞かれることがある。
呼びやすくて読みやすい名前と思ってつけたけど、そう読めるかーって複雑な気持ちになりました。
気に入ってるんだけどね。+96
-3
-
685. 匿名 2018/08/06(月) 19:05:36
ソウマとかも多い+8
-2
-
686. 匿名 2018/08/06(月) 19:06:03
>>678
今は女性取締役や校長などでも
美穂とか里香とか香織とか多くなってきた。
さすがにキラキラまではいかないけど…+7
-0
-
687. 匿名 2018/08/06(月) 19:06:34
>>678
私もまだ30代半ばなのに前田敦子ばりのシワシワネーム
コルセンで健康食品売ってた時同じ名前のお年寄りからバンバン電話きて悲しかったわ…
でも子供はキラキラではないよ+35
-1
-
688. 匿名 2018/08/06(月) 19:06:34
架純(かすみ)ちゃんと栞(しおり)ちゃんは可愛いと思う+73
-11
-
689. 匿名 2018/08/06(月) 19:06:36
>>638
ラブホは可哀想すぎる+20
-2
-
690. 匿名 2018/08/06(月) 19:06:46
>>449
キムタクのときの「ここ~」の名付けは、衝撃的ではあったよね
当時も「うわぁ、変な名前」と思ったもん
その変なぶったぎりが今こんなにおかしくないものと滲透しつつあるおかしさだよ
異常ともいえる
いや?「心(こころ)」ぶったぎりで「ここ」「こ」はおかしいだろって+103
-2
-
691. 匿名 2018/08/06(月) 19:07:08
>>680
クリスチャンやハーフの子ならいいんじゃない?
女の子は無いけど。+4
-0
-
692. 匿名 2018/08/06(月) 19:07:52
>>614
うーたん、げんきげんきー!+91
-0
-
693. 匿名 2018/08/06(月) 19:07:54
>>688
香澄、詩織もいいよ
ちょっと古風で画数多いけど+55
-3
-
694. 匿名 2018/08/06(月) 19:08:17
みくちゃんが結構いる+19
-2
-
695. 匿名 2018/08/06(月) 19:09:17
辻希美のとこが絵に描いたようなキラキラネーム量産してて、なんだかなと思う+47
-0
-
696. 匿名 2018/08/06(月) 19:10:16
蓮はドブ水の中からでも花を咲かせるから
湊は人が集まる場所(港)だから
と言ってた+28
-2
-
697. 匿名 2018/08/06(月) 19:10:25
>>675
芸名も入ってるでしょ、本名はどうか分からん+10
-0
-
698. 匿名 2018/08/06(月) 19:10:29
>>684
普通に「ようた」君と読めるのが常識的でまともだと思いますよ
むしろ「はるた?」と聞いてくる人は、余りにもキラキラネームに毒されてるか、キラキラネーム爆増えで、正常な判断がつかなくなってるか
陽太くん、いいお名前ですね
+41
-13
-
699. 匿名 2018/08/06(月) 19:10:32
蓮といえばNANAのイメージ、カッコいいけど今増殖しすぎてる+1
-7
-
700. 匿名 2018/08/06(月) 19:11:10
>>205
30歳?+4
-2
-
701. 匿名 2018/08/06(月) 19:11:26
>>681 良子とか亮子は古いけど涼子は良いと思う!!+79
-2
-
702. 匿名 2018/08/06(月) 19:11:34
知り合いの意識高い系の夫婦とこの娘さんは初華と書いていちかと読むらしい。
絶対読めないし、あーいう系はなぜ少しねじった名前を付けたがるのだろうか+117
-3
-
703. 匿名 2018/08/06(月) 19:11:54
>>681
涼夏じゃダメですか?+2
-14
-
704. 匿名 2018/08/06(月) 19:12:19
>>671
他にもいくらでもまともないい名前があるのにね(笑)+6
-0
-
705. 匿名 2018/08/06(月) 19:12:21
702です。
いちかではなく、いちは でした。
+35
-2
-
706. 匿名 2018/08/06(月) 19:12:23
そこそこ大きな公園で
「はるー」「そうー」「ゆうー」って叫ぶと、男女問わず、結構な子供が振り返ると思う
この二文字で始まる名前多いと思う+64
-0
-
707. 匿名 2018/08/06(月) 19:12:25
あんまり名前だけでDQNか判断するのもどうかと思う。知り合いに由美っていう割と普通な名前の子がいるけど高校では毎週のように生徒指導の先生に呼ばれたり授業受けずに保健室で遊んだり学校の時間にカラオケ行ったりしててその後に不純異性行為がバレて退学。名前だけじゃ判断出来ないこともあるんだなって思った。+30
-6
-
708. 匿名 2018/08/06(月) 19:13:03
ひなたって名前の男の子将来ナヨナヨしてそうな感じする、あと鼻水垂らしてそう+24
-10
-
709. 匿名 2018/08/06(月) 19:13:04
>>703
涼しい夏で名前になにも深みがないよ+17
-2
-
710. 匿名 2018/08/06(月) 19:13:12
>>583
周りは止めないのかな?不思議だねww
冬生まれなのに「夏」つける人もたまにいる+10
-6
-
711. 匿名 2018/08/06(月) 19:13:23
蓮=NANAって今の子供達には馴染みないよね。+67
-1
-
712. 匿名 2018/08/06(月) 19:13:40
>>702
意識高い系もこじらせるよね。
「つむぎ」とか「むぎ」とか自然に根差した系も多い。+68
-0
-
713. 匿名 2018/08/06(月) 19:13:56
友達の子供
レオンくんとノアちゃん。
顔はどちらも安倍総理そっくり。
自分と旦那の顔を見ればだいたいどんな子供が生まれるか想像できるだろうに
お気の毒+103
-6
-
714. 匿名 2018/08/06(月) 19:15:26
陽太(ようた)かと思ったら、(ゆうと)とか最近はあるからね
普通に悠斗やようたじゃ被るから簡単に読ませない名前にしたんだろうな+10
-0
-
715. 匿名 2018/08/06(月) 19:15:36
>>583
たかじんの嫁も5月後半生まれで「さくら」だけど
「やまとなでしこ」に影響されて帰化する時に選んだらしい。
憧れは季節感も超える。+8
-6
-
716. 匿名 2018/08/06(月) 19:15:42
>>698
陽太ではるたの何がそこまで駄目なのか教えてください…
+44
-17
-
717. 匿名 2018/08/06(月) 19:16:14
丁度、今妊娠中で名前迷ってます。本みてたら何がトキラキラネームかわからなくなって。
桐利(とうり)ってキラキラですか+13
-31
-
718. 匿名 2018/08/06(月) 19:16:39
一頃よりはだいぶマシになったと思いますよ、結愛以外は。+19
-3
-
719. 匿名 2018/08/06(月) 19:16:46
>>680
だよねー(笑)
日本人でなんでノアなの?
元々日本でも普通にある名前が外国でもありました、ならわかるけど、そもそも日本にのあなんて名前はないし+20
-5
-
720. 匿名 2018/08/06(月) 19:17:05
>>713
安倍首相に失礼だぞww+100
-1
-
721. 匿名 2018/08/06(月) 19:17:16
>>710
冬生まれで夏は別にいいんじゃないの?
私も子供いたら夏って付けたかったもん
夏の太陽みたいなキラキラした子にあこがれて+24
-2
-
722. 匿名 2018/08/06(月) 19:17:18
いいともで見たカイザーくん
とてもじゃないけど、クラスの皇帝って感じではなかった+60
-1
-
723. 匿名 2018/08/06(月) 19:17:40
この前生まれたばかりの友達の赤ちゃん真司君。+48
-0
-
724. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:00
>>717
ガルちゃんで聞かない方がいいよ
何でもキラキラ扱いするから+65
-9
-
725. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:03
今の中高生にキラキラネーム多くないですか?
ここあ、とか+55
-2
-
726. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:32
創価の子供に蓮付ける人多いよね。
+7
-15
-
727. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:33
>>714
子供の名前を打ち込む仕事しているけど
陽だと「はる」と読ませる名前が多い。
入力する時は「ヨウ」で入力して
フリガナを後で入れ直す。+27
-1
-
728. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:41
>>717
こじらせてるねぇ
もっとシンプルに考えたら?+60
-1
-
729. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:43
名前と生まれた季節とかどうでもよくない?
さくらって三月四月生まれの子にしかつけちゃいけないの?+97
-9
-
730. 匿名 2018/08/06(月) 19:19:04
やたらハワイ語にこだわる夫婦もいるよね。
新婚旅行でハワイに行ったわけでもないのに。+108
-2
-
731. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:09
>>717
漢字からどんな願いをこめたの?意味がわからない
松坂桃李くんの桃李は、ちゃんと出典も由来もわかったからこそ、聞いた方は親御さんな教養のほどにおお!と感銘を受けたし、いい名前だと思ったけど、桐利はどんな意味で?
音だけだとしたら、軽いしキラキラだなと感じると思う+70
-7
-
732. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:16
>>716
正しく読んで貰いやすい「ようた」じゃ何故ダメなのかが気になります。+36
-3
-
733. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:18
>>717
変な名前すぎる
苗字っぽいし+32
-0
-
734. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:29
翔を「と」って読むのも、アラサーの私にとってはキラキラかな。
無理な読み方だから。
「と」なんて漢字いっぱいあるのに、なぜ「翔」にこだわるの?最近の親って。
羽ばたいてほしい、とかいう安易な考え?馬鹿っぽい。+22
-18
-
735. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:33
>>566
私が高校生のときに全く同じ字で良行くんいたなー
みんなから「よっちゃん、よっちゃん」って呼ばれててなんか羨ましかった+17
-0
-
736. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:54
>>716
春という名乗り読みに嫌悪感がある人なんでない?
名乗り読みは本来なら読まない字だから有り得ないってこだわってる神経質な人いるから
名前なんてほとんどが名乗り読みなんだけどね
+3
-2
-
737. 匿名 2018/08/06(月) 19:21:33
みんな響きから入るの?
使いたい漢字(意味・成り立ちが好き)から入ったうちは一般的じゃないのかな?+19
-3
-
738. 匿名 2018/08/06(月) 19:21:38
>>23
〜あ!って時点で男女ともキラキラじゃん
アラサーだけどクラスに〜あ!なんていなかったわ
ここあ!りあ!ゆあ!のあ!
とあ!せいあ!+50
-5
-
739. 匿名 2018/08/06(月) 19:21:40
爽子はやっぱり君に届けのイメージ強いですか?+26
-4
-
740. 匿名 2018/08/06(月) 19:21:43
れん
そのイメージに合うオトコになったらいいって思うけど+7
-0
-
741. 匿名 2018/08/06(月) 19:21:45
レンはあまり見ないけど
これからなのかな?
ハルトの多さよ…
+34
-2
-
742. 匿名 2018/08/06(月) 19:22:00
>>718
震災以降マシになった。
震災以降はそれなりに漢字に良い意味がある名前をチョイスする傾向を感じる。
小学校高学年~が酷い。+9
-2
-
743. 匿名 2018/08/06(月) 19:23:02
>>320
ごく普通の良い名前だと思うんだけど、意外とマイナス多くてびっくり
これにマイナスつける人はどんな名前なら納得するんだろう+76
-0
-
744. 匿名 2018/08/06(月) 19:23:11
自分とダンナの顔みて子供の名前はつけました
+12
-1
-
745. 匿名 2018/08/06(月) 19:23:33
>>732
同感てす。
普通に常識的に読んだら「陽太」は「ようた」で来てるだろうに、そこで敢えての「はるた」に、親御さんの拗れたこだわりを感じてしまう
だから、キラキラネームといわれるんだよね+49
-5
-
746. 匿名 2018/08/06(月) 19:23:35
キラキラというかアニメのキャラみたいな名前多い
左近とか右京とかちょっと捻った感じの名前
ここあとかみるくはキラキラだと思う
+33
-1
-
747. 匿名 2018/08/06(月) 19:23:54
意識高い系は娘の名前「◯◯は」が多い
心葉(ここは)とか
+54
-4
-
748. 匿名 2018/08/06(月) 19:24:08
え?逆にこれがキラキラじゃなかったら
もっとキラキラな人が多いってこと?
怖い怖い怖い笑
+10
-3
-
749. 匿名 2018/08/06(月) 19:24:17
ゆうあとか
ゆあ
とか
ちょっと苦手です
私にはキラキラ+57
-5
-
750. 匿名 2018/08/06(月) 19:24:19
うちの子供たちの名前ははるか、ゆうか
意識してなかったけど、どちらもその当時のランキング上位の名前だった
学年に何人も同名がいた
たぶん、はるか&ゆうか姉妹もこの世にたくさんいると思うし、
あまりに多過ぎてがるちゃんに書いても身バレの心配がないw+11
-3
-
751. 匿名 2018/08/06(月) 19:24:46
>>743
うん。普通に全部常識的にまともでいい名前
+14
-1
-
752. 匿名 2018/08/06(月) 19:24:59
さくらが春生まれじゃないと駄目だの、
陽ではる読みは駄目だの、
神経質にこじらせてる人が来たね
+88
-11
-
753. 匿名 2018/08/06(月) 19:25:08
心を愛するココナちゃんが多すぎ!インスタで!笑
心愛とかいてここなか、ここあ+25
-1
-
754. 匿名 2018/08/06(月) 19:25:24
はるかはいい名前だよね+62
-2
-
755. 匿名 2018/08/06(月) 19:25:37
~あ
ってちょっと言いにくいんだよね+14
-1
-
756. 匿名 2018/08/06(月) 19:25:48
震災の時、「絆」系爆増してたよね
あのブームは震災年限定かな+51
-0
-
757. 匿名 2018/08/06(月) 19:26:20
>>741 同じく蓮あんまりいない。ハルト君めちゃくちゃ多い!今8歳くらいの子が蓮が多いのかな?+14
-0
-
758. 匿名 2018/08/06(月) 19:26:27
変わった名前はキラキラ、似たような名前はよく聞く名前。いちゃもんばかり。+32
-3
-
759. 匿名 2018/08/06(月) 19:26:31
幼稚園の子で『羽』で『つばさ』君がいてかっこいいと思った!
キラキラなんだけどね!+2
-26
-
760. 匿名 2018/08/06(月) 19:26:43
>>738
うわぁ((( ;゚Д゚)))
下の二行の名前が全部変な名前じゃん…
キラキラネーム凄いわ
+18
-1
-
761. 匿名 2018/08/06(月) 19:26:58
ここは ってここあにも聞こえやすい+21
-0
-
762. 匿名 2018/08/06(月) 19:27:25
平成元年うまれ、
まい、みか、ゆか、多すぎ!笑+86
-1
-
763. 匿名 2018/08/06(月) 19:27:32
「陽」の件は個性を出そうとしたら
逆にありきたりになってしまった感が残念だからじゃね?+9
-2
-
764. 匿名 2018/08/06(月) 19:27:53
ハーフで杏奈という名前付けたけどいろんな面で普通過ぎたかな
苗字が難読系でせめて名前はシンプルにと思ったんだけど+29
-2
-
765. 匿名 2018/08/06(月) 19:28:11
うちの子、はるとです。
確かに多い名前ですが、読みも感じも気に入ってますし、良い子に育っています。
多すぎてうんざりとか言われると悲しくなります…。批判される名前をつけてしまったのでしょうか+47
-23
-
766. 匿名 2018/08/06(月) 19:28:13
レン君って多いか?はると、ひろとは多すぎだけど。
意外と居なくない?
+25
-2
-
767. 匿名 2018/08/06(月) 19:28:23
〜はって名前はちょっと捻りました感がある
あやは、ことは、かずは、とか+56
-3
-
768. 匿名 2018/08/06(月) 19:28:28
うちの息子のときもかなり迷いましたが、歳を重ねても悩まないような名前を考えた結果、
聡(さとし)と名付けた
普通すぎるけど、珍しいよりはいいかなあと思う+131
-10
-
769. 匿名 2018/08/06(月) 19:28:55
〇〇とって多いね
私の時代は〇〇すけがめっちゃいた
ゆうすけ、こうすけ、だいすけ、ようすけ、けいすけ、しゅんすけ
+64
-0
-
770. 匿名 2018/08/06(月) 19:29:08
>>764
あんなちゃん
普通に良いと思う
どの世代にもいるし+68
-2
-
771. 匿名 2018/08/06(月) 19:29:11
>>759
ないわーーー
翼のほうがかっこいいのに羽って
虫っぽい+48
-4
-
772. 匿名 2018/08/06(月) 19:29:19
>>765
いや、多分嫉妬だよいい名前だから。
うちの子も違うやつだけど多いと言われてる名前だけど気に入ってるからとくにガルの意見なんてどーでもよくない?
+15
-17
-
773. 匿名 2018/08/06(月) 19:29:23
ゆりな ってキラキラ?
キラキラ+
キラキラじゃない-+1
-29
-
774. 匿名 2018/08/06(月) 19:29:23
陽をはるって読むのなんか昔っからあるのに拗らせた拘りとか、
そっちの方がよっぽど拗らせてるよ。
自分の名前が繁子とか和子とかの名前なせいでなんでもキラキラに見えちゃう呪いにでもかかってるのかとw
+87
-4
-
775. 匿名 2018/08/06(月) 19:29:33
このランキングレベルならそこまでキラキラじゃないと思うんだけど+70
-5
-
776. 匿名 2018/08/06(月) 19:30:01
自分が小学生の頃はゆうたたくやが何人もいたな+12
-1
-
777. 匿名 2018/08/06(月) 19:30:01
のあ、多くない?
辻ちゃんの影響?+11
-3
-
778. 匿名 2018/08/06(月) 19:30:05
高校のとき、仲良い子で頼子(よりこ)ちゃんっていたけど、かなり古風な名前だなあと思った
優しくていい子だったけどね+55
-1
-
779. 匿名 2018/08/06(月) 19:30:40
心羽とかいてシンバ君、
澄海と書いてスカイ君
キラキラ?笑
+70
-0
-
780. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:15
東大生の名前は大抵読めるっていうからねえ…+11
-10
-
781. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:36 ID:Ah3r8FZ3df
最近友達が出産したんだけど、
笑夏(にか)♀みたい。。。
キラキラネーム +
違う -+260
-5
-
782. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:38
男の子に限っては今でも昔から変わらずの名前多い気がする。
かずき、とか
ゆうせいとか
りゅうせいとか
こうやとか
りょうたとか
せいやとか+21
-1
-
783. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:48
私の子供は蓮十(れんと)だけど
蓮だけだとありきたりだしブサイクに産まれて名前負けって思われても可哀想だから(と)をつけた。
キラキラネームなの?蓮って古風だなっておもうけど。+7
-39
-
784. 匿名 2018/08/06(月) 19:32:16
○○あ
とかってダサくない?
おばさんになってからとか考えてないよね
ペット感覚で名前つけてるでしょ+70
-6
-
785. 匿名 2018/08/06(月) 19:33:34
キラキラではないかも知れないけど、みんな同じような名前で個性もなくダサい。+6
-3
-
786. 匿名 2018/08/06(月) 19:34:09
>>768
「さとし」って廃れないシュッとした名前でいいよね
聡、智、慧…どの漢字でもかっこいいと思う+134
-6
-
787. 匿名 2018/08/06(月) 19:34:29
AV嬢みたいな名前ばかりだね。
結愛とかww+22
-5
-
788. 匿名 2018/08/06(月) 19:34:45
レントって英語で借金みたいな意味があった気がする
+19
-4
-
789. 匿名 2018/08/06(月) 19:34:46
流行ったアニメとか芸能人の名前付ける人が多いから被るのはあるよね。私が小学生の時に学校で多かった名前はたくやくんだったな。キムタクの影響だと思う。+7
-0
-
790. 匿名 2018/08/06(月) 19:35:16
普通に考えてそれはどうかな、と述べている人も多いのに、それを」嫉妬してる奴らだから!」としか判断がつかないレベルだからこそのキラキラネームをつける親なんだな、と(笑)+9
-6
-
791. 匿名 2018/08/06(月) 19:35:22
>>783
との所が人ならまだマシかな、十は無いわ+22
-1
-
792. 匿名 2018/08/06(月) 19:35:44
敬(たかし)は昭和ですかね?+19
-7
-
793. 匿名 2018/08/06(月) 19:35:55
地域情報誌に「楓姫」で「りおん」ちゃんが載ってるけど、何がどうなってこうなったのか知りたい+111
-1
-
794. 匿名 2018/08/06(月) 19:35:59
>>1
凛(りん)って、子供の時は良いけど、35をこえてくるとちょっと恥ずかしくなるね+18
-16
-
795. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:07
幼稚園20人の男の子3人がはるとくん です。
多いー+23
-4
-
796. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:22
>>792
ブラマヨ吉田を思い出す+10
-0
-
797. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:42
20代半ばだけど、子が付く名前や昭和に多い名前の友達は嫌がってたし男からイジられたりしてたよ
キラキラすぎるのは可哀想だけど、ランキングくらいの時代に合った名前の方が小さい内は嬉しいし嫌な思いもしないと思う+94
-0
-
798. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:52
以前名前トピにいた「恋永」と書いて「えれん」と読ませたツワモノは元気かなあ…
あえて逆の発想でえれんですとか、恋は永遠と思ってたのに離婚したとか次の恋は永遠にしたいとか言ってたなあ…+37
-0
-
799. 匿名 2018/08/06(月) 19:37:06
>>781 想いが前面に出すぎ!(笑)+11
-0
-
800. 匿名 2018/08/06(月) 19:37:18
>>788
lent だと貸しつけとかそういうの出てくるね
他にもキリスト教関連のが出て来た+14
-0
-
801. 匿名 2018/08/06(月) 19:37:29
>>789
響きが好きだから!とか、漫画やアニメ、ラノベのキャラのような名前や、芸能人の名前をつけるような名前だから、それを子供につける?と驚かれるキラキラネームになっちゃうんだよね+9
-1
-
802. 匿名 2018/08/06(月) 19:38:51
>>765 はると君確かに多いけど、多いからと言って批判されてる訳じゃないと思うけどな。
たまたま付けた名前が人気だっただけじゃない?+25
-1
-
803. 匿名 2018/08/06(月) 19:38:57
「笑」って漢字を付けるのって勇気いるよね。
同じ名字の人がいたら、
田中(笑)
だもん。+144
-3
-
804. 匿名 2018/08/06(月) 19:39:11
>>766
蓮は他の漢字でつける人少ないからじゃない?
はるととかは、色んな漢字の子がいるし+7
-0
-
805. 匿名 2018/08/06(月) 19:39:19
>>781
無理矢理過ぎてね…絶句する+26
-1
-
806. 匿名 2018/08/06(月) 19:39:21
>>101
英語圏での「ゆあ」と「your」は発声の仕方が違うから、そうはならないよ。+10
-1
-
807. 匿名 2018/08/06(月) 19:39:56
一護君っているけど、漢字はカッコいいけど読み方いちごだよ?
漫画のキャラクターらしいけど知らない人からしたら驚きしかない。+68
-3
-
808. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:26
英語的には変な名前の人は、英語圏に行くことになったら、ニックネーム付けたらいいよ
私のアメリカ人の友人も、本名はナンチャラカンチャラジュニア二世みたいな名前だけど、彼はマイクと自分でニックネーム付けて、もう家族すらそのニックネームで呼んでるらしい+17
-1
-
809. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:36
自分の子に付けた名前が人気の名前に入ったからって別になんとも思わないよ。
ただ、人気だから!って理由で付けてたらオイオイとは思う。+27
-0
-
810. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:56
今の時代に俊之(としゆき)は古くて可哀想ですかね?
旦那が提案してきたんですけど、このトピ見たら何の名前がいいのか分からなくなりました…+104
-8
-
811. 匿名 2018/08/06(月) 19:41:24
とりあえず読めてちゃんと意味がわかる名前が一番だと思う
漢字はまともなのに変な読み方だったり、漢字は変なのに読み方が普通とか
あとあんまり複雑な漢字使うと子供がテストの時名前書くのが大変だから辞めた方がいいって聞いた
名前書くだけ時間をロスするとか+16
-0
-
812. 匿名 2018/08/06(月) 19:41:57
笑子はしょうこ、えみこで悩む+25
-1
-
813. 匿名 2018/08/06(月) 19:42:07
>>810
私はいいと思います+23
-16
-
814. 匿名 2018/08/06(月) 19:42:19
響を「と」って付けてる人いる
〇〇響みたいな
+2
-1
-
815. 匿名 2018/08/06(月) 19:42:25
はる〜で始まる名前多すぎ
はるくん幼稚園にいっぱいいる+65
-2
-
816. 匿名 2018/08/06(月) 19:43:31
>>810
俊之は聡明なイメージある
インパルスの板倉も確か俊之だよね?
だからかな+13
-9
-
817. 匿名 2018/08/06(月) 19:44:05
甲子園見てても丸坊主の田舎っぺの子が「4番 田中琉輝斗」とか字幕出てると、全国に晒されて可哀想にと思っちゃう。+109
-4
-
818. 匿名 2018/08/06(月) 19:44:15
まあ生まれた時期と関係ない季語や植物の名前をつけたら、ハア?なんでやねん、にはなるよね
真夏の猛暑のなかで生まれて、それなのに雪ちゃんや六花ちゃんだったら、なんで?と思われるし、雪の降るような年末の頃や秋の紅葉の頃に生まれて「さくら」ちゃんだったら、なんで?どういうこっちゃ?になるもんね+37
-5
-
819. 匿名 2018/08/06(月) 19:44:37
ハルキくんもたくさんいる+17
-0
-
820. 匿名 2018/08/06(月) 19:44:39
>>783
オンリーワン狙ってそこであえて十を当てるセンスがひどいわ
+56
-2
-
821. 匿名 2018/08/06(月) 19:44:49
「咲良」で 「さくら」も正直変な読み方させるなと思ってしまう
前に林先生が「キラキラネームは親の学力が低い率が高い」
「音読み訓読み とか 固有名詞であることとか無視してるから違和感が生じる」
って言ってて凄い納得した
学力が低い親はその辺の違和感を感じられないから無茶苦茶な漢字をあてちゃうそうな+50
-11
-
822. 匿名 2018/08/06(月) 19:45:11
そうたがランキングに入ってないの意外!
周りには結構いるんだけど+71
-2
-
823. 匿名 2018/08/06(月) 19:45:47
もうキラキラが当たり前の時代なんだから、いつまでもぐちぐち言ってちゃ、時代遅れの老害って言われちゃうよ。+33
-6
-
824. 匿名 2018/08/06(月) 19:46:43
キラキラじゃないし、普通に可愛いと思うよ。
昭和臭い名前の方が可哀想な時代かもしれないよ?+37
-5
-
825. 匿名 2018/08/06(月) 19:46:59
純日本人なのに外国みたいな名前つけられる子供ってかわいそう
あとユナ(遊女)とか、日本の歴史良く知らない人なのかな?って思う+35
-3
-
826. 匿名 2018/08/06(月) 19:47:58
まぁ、でも私の世代に多い普通の名前も年齢つけたら違和感あるけどね。
みか(60)
あい(55)
まりあ(46)
とかさ。
+87
-7
-
827. 匿名 2018/08/06(月) 19:48:02
自分の名前が平仮名で花の名前なので子供の名前はさくらにしました。ここのコメントに平仮名の名前は馬鹿っぽいとあってショック。でも平仮名の名前は気に入ってます。友達も平仮名の名前ですが、本人に合っていて可愛い名前ですよ。+63
-3
-
828. 匿名 2018/08/06(月) 19:48:32
かずおってランクインしてなかったの?(笑)+0
-6
-
829. 匿名 2018/08/06(月) 19:48:52
同級生で30過ぎているのに【れお】って子供に付けていました。未婚の母みたいです。+12
-11
-
830. 匿名 2018/08/06(月) 19:48:55
>>23
キラキラネームって、ピカチュウとかでしょ。
ゆあ とかのレベルでキラキラとは言わないわ+15
-10
-
831. 匿名 2018/08/06(月) 19:48:56
>>810
変な名前ではないと思うけど
誤解される事が多くて大変だと思う。
「保護者名はこちらの方に記入してください」等
+7
-12
-
832. 匿名 2018/08/06(月) 19:48:57
ゆなが遊女?なんてガルちゃんで知りました。+15
-25
-
833. 匿名 2018/08/06(月) 19:49:04
個人的に名前に愛、姫、妃、恋が入ってると少しおおっとなる。
でも書いてて思ったけど、愛とか恋とか入ってる子供の親って良い恋をしてきたのかな。
だとすると少し羨ましい…
+55
-6
-
834. 匿名 2018/08/06(月) 19:49:25
>>783
十をいれるほうがおかしい、ハッキリと言って
蓮くんも流行りでお軽いキラキラネームだけど、意味をなさない十を更に加えることで凄く完全なるキラキラにしてしまった感じ+56
-3
-
835. 匿名 2018/08/06(月) 19:49:57
ラルクファンの子の息子がハイドって名前だったけどhydeになれそうにない子だったな+16
-1
-
836. 匿名 2018/08/06(月) 19:49:58
名字がさ、山田とか鈴木だとか佐藤のような平凡でダサい名字ならキラキラでもおKじゃないかね?名字を緩和する感じでw+13
-10
-
837. 匿名 2018/08/06(月) 19:50:24
>>826
まりあって名前マイナーじゃない?
いつごろ流行ったっけ?+13
-1
-
838. 匿名 2018/08/06(月) 19:50:24
>>832
普通に読書したり、テレビみない人?+13
-4
-
839. 匿名 2018/08/06(月) 19:50:58
>>827
花の名前でいくつか思い付いたけど全然バカっぽくないしかわいいよ
自分もひらがなが良かったなって思うときある+30
-3
-
840. 匿名 2018/08/06(月) 19:51:47
親の完成や知能を疑われるのは確かかな
昔ネットで見たヤツで一番びびったのは〇子でも水子ってやつとか嘘であってほしいレベルだった
変わった名前つけるにしてもネットもある時代なんだから検索して確認はしてほしい+45
-2
-
841. 匿名 2018/08/06(月) 19:52:23
ピカチュウはDQNネームでキラキラではない+8
-0
-
842. 匿名 2018/08/06(月) 19:52:28
幼い子だと可愛いけど、アラフォーらへんから、名前と顔がしっくりこなさそう。+10
-1
-
843. 匿名 2018/08/06(月) 19:52:29
>>827
いや、さくらちゃん、平仮名で十分可愛らしいと思いますよ
扮んわりとした優しい感じがする+58
-3
-
844. 匿名 2018/08/06(月) 19:52:44
男子で亜生 あせい ってどうですか?+1
-25
-
845. 匿名 2018/08/06(月) 19:52:58
>>818
子供に説明できる納得できる事情があったらいいけど
単なるあこがれでつけちゃって
子供が冬に生まれたことをポジティブにとらえられない名前とかだったら可哀想。+4
-1
-
846. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:15
愛→あ、とは読みません笑+59
-2
-
847. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:18
おっさんおばさんになった時違和感が無いような名前もいけどあんまりしわしわも可哀想だし
名づけって結構大変だね、やっぱ字画数とかそういうので普通に決めた方が良いのかも+6
-0
-
848. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:30
>>844
いいじんじゃね?
小林亜星リスペクトで+41
-2
-
849. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:44
ちょっと前のトピでもあったけリヒトは本当最悪だと思う
理人
重箱読み+11
-6
-
850. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:46
>>844
親がミキのファンなのかなあって思うよ+46
-0
-
851. 匿名 2018/08/06(月) 19:54:30
>>840
本気でひっ!となりました
実話なのなら、もう唖然とするしかないですね
水子は、それはつける前にわからなかったのかよー……つけられた子供さんが気の毒(涙)+53
-2
-
852. 匿名 2018/08/06(月) 19:54:55
>>837
日本人には少ないけど
紀元前から流行っているような+13
-1
-
853. 匿名 2018/08/06(月) 19:54:58
杏音(ももね)てキラキラですか?
知り合いの高齢出産の方が付けてたんですが。+3
-27
-
854. 匿名 2018/08/06(月) 19:55:04
>>835 私の知ってるラルク好きの子供はシエル君。+3
-0
-
855. 匿名 2018/08/06(月) 19:55:34
漢字忘れたけど、ネットで見たエリザベスちゃん
海外のElizabethを意識してのことだろうけど、
この名前は「イリィザベスゥ」と発音するから「エリザベス」と言われても、向こうの人たちは「え?なんて?」って感じなんだけどね
学がない証拠のキラキラネームだと思った+19
-5
-
856. 匿名 2018/08/06(月) 19:56:13
小林亜星といえば平行世界トピ+11
-1
-
857. 匿名 2018/08/06(月) 19:56:36
>>821
さすがは林先生、分かりやすいですね
成る程+12
-7
-
858. 匿名 2018/08/06(月) 19:57:40
>>853
漢字はそんな悪くないけど「あんね」って読みそう
そもそも杏をももと読ませるのがちょっと、普通にそれなら桃で良いのではって+40
-0
-
859. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:02
今20代〜アラサーの人、まゆって名前の子が多くない?+29
-1
-
860. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:25
>>853
キラキラネーム
アンネになっちゃうんじゃない?普通に読んだら
お年寄りからは「……あ、アンネ?」になるやも知れない(生理用品という意味で)+30
-0
-
861. 匿名 2018/08/06(月) 19:59:12
極端に変ではないけど
「親は検索しなかったのかな?」な名前の子もいる。
ネットが普及していない時代ならしょうがないけど…
○○といったら、○○が一番最初に出てくるのに
○○を知らず付けちゃったみたいな。+10
-1
-
862. 匿名 2018/08/06(月) 19:59:15
>>47
ゆうきという名前は私は出会った全てがクズ男でした+6
-14
-
863. 匿名 2018/08/06(月) 20:00:40
琴香(ことか)はどうですか?+6
-28
-
864. 匿名 2018/08/06(月) 20:00:42
季節にもよるだろうけど花の名前を変な読み方せずに付けてくれるのはいいと思う+9
-0
-
865. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:06
颯太(そうた)
読める→プラス
キラキラ→マイナス+178
-3
-
866. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:47
みさき、あやか、はるか、この辺りはもう定番化してる+29
-0
-
867. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:54
>>855
erizabesu
パスポートとかになるのかな
かわいそー+23
-0
-
868. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:56
>>849
お父さんが子供の頃、近鉄のファンで
お母さんが今っぽい響きにしたかったとかの折衷案かな?+0
-0
-
869. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:57
敦子はアラサーの私の同級生にギリいた
可愛い子だったのに可哀想って思ってたけど、本人は結構気に入ってた+29
-3
-
870. 匿名 2018/08/06(月) 20:02:48
・同じクラスでは被らない(30〜40人に1人くらい)
・ニ世代くらいで違和感がない
・漢字三文字以内
がいいなとは思う+43
-1
-
871. 匿名 2018/08/06(月) 20:02:56
>>863
琴の香りって何だよって思う+70
-9
-
872. 匿名 2018/08/06(月) 20:03:19
めちゃくちゃ多い名前かどうかって実際健診とか幼稚園とか行ってから知りますよね。今妊娠中で名前考えてたところだったんですが、ゆうと とかそうたもいいな~と思ってたらものすごく多い名前だとここで知って、ちょっと他の候補を考えようと思いました。普通に生活してたら気付けないけど、皆さんのコメント色々参考になります。+25
-0
-
873. 匿名 2018/08/06(月) 20:03:24
>>863
琴香、クラスにいた!!
こっちゃんって呼ばれてたよ
可愛いと思う+47
-4
-
874. 匿名 2018/08/06(月) 20:03:36
美凪で「みな」はキラキラですか+50
-1
-
875. 匿名 2018/08/06(月) 20:05:49
>>872
とりあえず字画数で決めてはいかかでしょう
何事もほどほどに、あと元気なお子さんが産まれますように+7
-0
-
876. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:00
蘭ちゃんは普通ですか?+33
-3
-
877. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:08
心音
で、「はあと」って男の子いた
痛いわ、痛すぎる
じいちゃんばあちゃん止めなかったのか?+54
-1
-
878. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:20
小麦ちゃんはキラキラ?+25
-2
-
879. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:20
咲良って男性のイメージだったわ。
また、ボーイッシュ狙い?+1
-12
-
880. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:23
>>871
それ言ったら名前なんて付けられないでしょ
香(かおり)だってもっと意味不明な名前になるでしょ+9
-13
-
881. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:24
送り仮名があるから「と」と読めるんだから
止め字で翔の「と」は違和感+44
-4
-
882. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:35
親戚の子供(男)、○○とだけど、音でと、と読ませてる。聞いたときはえぇ、、ってなった。ぱっと見~と君じゃなくて~ねちゃんって感じ。すぐ読めないし男女の判断も出来にくくて可哀想だと思った。+13
-1
-
883. 匿名 2018/08/06(月) 20:07:02
>>871
埃っぽい人?+2
-2
-
884. 匿名 2018/08/06(月) 20:07:07
でも名前凝った子に限って9割ブスなんでしょw+19
-1
-
885. 匿名 2018/08/06(月) 20:07:34
さくらたんきゃわわ+2
-24
-
886. 匿名 2018/08/06(月) 20:07:41
>>863
人生で一度は「そういうことか!」と言われるだろうね
ことねとかじゃダメなのかな+9
-1
-
887. 匿名 2018/08/06(月) 20:07:55
美砂(みさ)って名前はどうかな。キラキラではないと思うけど。+51
-3
-
888. 匿名 2018/08/06(月) 20:08:03
+8
-23
-
889. 匿名 2018/08/06(月) 20:08:11
散々メディアで取り上げて笑い者にしてるもんね
変な名前は嘲笑の対象にされるしイジメの対象
そりゃ敬遠するよね+5
-0
-
890. 匿名 2018/08/06(月) 20:08:45
>>880
いや、お香って日本の特に貴族の女性が纏っているイメージだから、悪くないよ。
匂いならへんだけど+13
-0
-
891. 匿名 2018/08/06(月) 20:08:49
ゆあ、って何?って感じ。
名前という認識がかなり薄い響きなんですけど。
愛を結ぶ…で、自慢の名前を付けたつもりなんだろうけど、それは見た目が良いだけであって、呼び名は無理矢理感がハンパない。
ゆあッシャー、の北斗の拳の歌が浮かんだわ。+56
-6
-
892. 匿名 2018/08/06(月) 20:09:08
>>878
キラキラというか、小学校言ったらいじめられそう+5
-1
-
893. 匿名 2018/08/06(月) 20:10:00
>>887
砂かー。美しい砂かー。沙じゃダメなの? 美しいうすぎぬのイメージで涼やかじゃない?+29
-3
-
894. 匿名 2018/08/06(月) 20:10:02
>>876
普通かどうかは知らないけど
昭和からいる。+7
-0
-
895. 匿名 2018/08/06(月) 20:10:06
○○ん
も多いよね
かのん
みおん
りおん
しおん
+36
-0
-
896. 匿名 2018/08/06(月) 20:10:33
私の世代はゆきって名前がとにかく多かった+28
-1
-
897. 匿名 2018/08/06(月) 20:10:53
>>875
どう名前決めようか、皆さんはどうやって決めたんだろうとずっと考えていたのですごく参考になります。優しいお言葉もありがとうございます!+5
-0
-
898. 匿名 2018/08/06(月) 20:11:00
>>887
読めるし名前の響きもいいけど何故砂なんだろうとは思う+20
-1
-
899. 匿名 2018/08/06(月) 20:11:10
>>891
同じこと考えてる人がいて嬉しいわ。
ハート様や聖なんとかとか、世紀末の名前多いよね。+6
-1
-
900. 匿名 2018/08/06(月) 20:11:13
しんじ や けんじ ってもう古いかな
最近聞かないよね+15
-1
-
901. 匿名 2018/08/06(月) 20:11:56
聖愛(せいら)、咲愛(さくら)って名前の二子の女の子が知り合いにいるけど、皇太子様みたいな顔しててちょっとかわいそう+30
-4
-
902. 匿名 2018/08/06(月) 20:12:14
>>888
心愛音ではあとじゃ駄目だったのかな?
バイタル正常で長生きしそう。+22
-0
-
903. 匿名 2018/08/06(月) 20:12:18
>>895
シオンが女性名だって聞いてびっくりしたわ。洋画でシオン(シモン)多いから海外の伝統的な男性名なのに。
+8
-1
-
904. 匿名 2018/08/06(月) 20:12:31
ちゃんと意味を説明できる名前にしてあげてほしいよね
+11
-3
-
905. 匿名 2018/08/06(月) 20:12:41
>>899
親がパチンコやってるとか?
実際海とかいてマリンと読むとかいう子もいたらしいし(パチキャラの名前らしい+20
-0
-
906. 匿名 2018/08/06(月) 20:12:44
>>887
私は紗っていう字がすき+95
-3
-
907. 匿名 2018/08/06(月) 20:12:57
>>846
名前に関してはどう読ませてもいいらしいよ+11
-1
-
908. 匿名 2018/08/06(月) 20:13:10
>>902
愛で弾けとばないようにしないとね+0
-2
-
909. 匿名 2018/08/06(月) 20:13:38
どんな仕事にもつけるように匠(たくみ)とつけたいな。キラキラ??+26
-2
-
910. 匿名 2018/08/06(月) 20:13:43
はい、次のキラキラネーム判定かを聞きたい方、どうぞ!
と言いたくなるくらいキラキラネームを予定してる親御さんが自分の考えてる名まえをキラキラネームじゃないかを聞きにきてて、ちょっと笑ってしまった(笑)
ここで聞いてきて、自分の考えた名前がキラキラネームじゃない人の方がおお!まともだ!と感じるくらいだとはw
というか、聞かないとわからないのが凄い
こんなんじゃあキラキラネーム、珍妙ネーム、無理矢理読ませネームのおかしな名前が増える訳だね
親の程度がわかるとは、 正しく
+8
-3
-
911. 匿名 2018/08/06(月) 20:14:27
>>907
どう呼んでもいいけど、どう思われても仕方ないよね+11
-1
-
912. 匿名 2018/08/06(月) 20:15:22
もう、太郎と花子でいいんじゃないの+7
-1
-
913. 匿名 2018/08/06(月) 20:15:35
>>909
意外に有りだと思う
あと漢字がシンプルだからすぐに書けてテスト有利そう+22
-0
-
914. 匿名 2018/08/06(月) 20:15:35
「汰」の字を使う人がいるのはなんで?
画数にこだわってのこと?良い意味全くないよね?+93
-1
-
915. 匿名 2018/08/06(月) 20:15:58
泰憲(やすのり)はシワシワですか?
もうすぐ出産予定で祖父が提案してきたのですが、私の親世代の名前なので流石にどうかと…笑+75
-4
-
916. 匿名 2018/08/06(月) 20:15:59
>>910
普通に人名で良い名前が沢山あるのにね+3
-1
-
917. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:00
あや系ってずっと人気あるけど、例えば彩だと可愛い感じ、綾だと綺麗な感じになるよね
同じ読みでも漢字によって名前の雰囲気変わるから面白い+80
-0
-
918. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:10
>>910補足
キラキラネームかをここで聞いてきて、まれにまともな名前だと驚く。それくらい、ここでキラキラネーム判定を聞いてきて、実際キラキラネームの人の方が多い+2
-1
-
919. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:44
琴の香りおかしいだろwww+25
-4
-
920. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:31
>>915
良い名前と思ったので、プラス押しましたが、プラス押して良いのかどうか質問的に悩みます
シワシワではないと思います+12
-3
-
921. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:33
>>917
あやって名前の響き好きなんだけど、酷い漢字使って読ませるようなの見るとガッカリする
せっかくいい名前なのに+8
-3
-
922. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:34
>>914
太だと古くさいし、なんか汰って見ない感じだから頭良さそうに見えるし、かっこいいしー。
って感じで意味なんか考えてないし調べもしないんだろうよ+43
-2
-
923. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:35
>>915
泰憲はすごいなあ
泰と憲っていう字に拘りがあるなら
泰介(たいすけ)とかならまだいいかなあ+43
-3
-
924. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:48
>>915
いい名前だと思うよ。男の子がキラキラネーム系の軽い名前なのは、どうかと個人的には思ってます。
でも、嫌なら止めておけば?+33
-7
-
925. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:51
心を漢字で使う事がすでにキラキラ+37
-1
-
926. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:52
琴華、琴佳とかは?+19
-0
-
927. 匿名 2018/08/06(月) 20:18:45
>>915
凄く良い名前。
過去偉人で成功した人もいるし意味も素敵だわ。
一回調べてごらん。+25
-9
-
928. 匿名 2018/08/06(月) 20:19:28
>>915
良い名前だと思いますよ
なんか漢字の並びもかっこいいし+18
-9
-
929. 匿名 2018/08/06(月) 20:19:38
>>919
音の響きが好き!可愛い!で決めてしまう親も多いからね
だからキラキラネームが大発生よ+14
-2
-
930. 匿名 2018/08/06(月) 20:19:51
中二病全開の頃に漫画描いたり小説書いてりしてた人は、ペンネームですごい名前つけてたことが黒歴史になってるから、自分の子どもにはつけないって聞いたことある。良いことだと思う。+60
-2
-
931. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:00
みんな厳しいな〜
このランキングに入ってる位の名前なら良いと思うけどなあ。
蓮だって、漢字は違えど大杉漣さんだっているし。
大杉さんが本名かは知らないけど、響きはおじさんになっても案外違和感はないよ。+57
-2
-
932. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:00
結愛は読めないし呼びにくいし、
字面がセックスを連想させる。
って何かで見たよ。+44
-2
-
933. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:29
>>915
大吉先生も確かそんな名前だったなーと思ったら、こっちは廣憲だった笑+56
-0
-
934. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:38
>>356
みかる
しっぽう+1
-0
-
935. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:48
>>925
「心(こころ)」のままだったり、「心(しん」として使えば違和感ないのに、無理矢理「ここ」とか「こ」とかぶったぎり読みさせて、おかしいとも思わない変な親が増えてしまったからね
残念なことに+31
-2
-
936. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:52
>>926
佳人(美しい女性、又は高貴な人)って意味。そして佳人とはその道に通じる匠に近い意味でも使われるから琴佳だと、琴の上手な高貴な女性ってことになる。
しかも昔は琴が上手いことが美人の条件でもあったので、美しい女性そのものを指すので良い名前だと思うよ+39
-0
-
937. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:53
男の子なら「智」の字を使いたい
意味が好きだから+26
-2
-
938. 匿名 2018/08/06(月) 20:22:38
>>933
へー!初めて知ったけど、いいお名前ですやん!+8
-1
-
939. 匿名 2018/08/06(月) 20:22:52
嫌いな知人の子供が はると と ゆいとだわ。
夫婦揃って頭悪そう+8
-10
-
940. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:28
女の名前が草関係ばっかで草+4
-6
-
941. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:37
幼稚園に、たかひとくんっていて普通なんだけど今時ではない感じで好感持てました。
お母さんがまた育ちのよさそうなナチュラル美人さんで、ほほう!となりました。+68
-4
-
942. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:42
めいちゃん本当に多い!
めい、めいな、めいみ、めいさ。+18
-1
-
943. 匿名 2018/08/06(月) 20:24:26
み
や
わ
き
さ
く
ら
た
ん
だ
い
し
ょ
う
り
!
!
!+1
-20
-
944. 匿名 2018/08/06(月) 20:24:53
やっぱり男の子は昔から「さとし」君が好き
古っぽくもないし、ちょっと知的な感じで育ち良さそう
聡、慧、智、悟、哲…どの漢字もいいと思う+13
-13
-
945. 匿名 2018/08/06(月) 20:24:53
さいきん菫って女の子につけようかとおもうけど
案外読める人少なくてビックリとショック。わたしは桜とおなじぐらいの感覚だったから、、
読めますか?+121
-7
-
946. 匿名 2018/08/06(月) 20:24:56
ゆうな、ゆいな、ゆいか
みゆ、みゆう、みう
りりな、りりあ、りりか
ってもう誰が誰かわかんないくらい似た名前が多い。+44
-1
-
947. 匿名 2018/08/06(月) 20:26:15
>>869
上から目線の「可哀想」の意味が分からないw+9
-0
-
948. 匿名 2018/08/06(月) 20:26:37
読みだけでいうと普通なんだけど、漢字が読めない名前が多い+10
-0
-
949. 匿名 2018/08/06(月) 20:26:38
>>945
すみれ+51
-0
-
950. 匿名 2018/08/06(月) 20:26:50
男女ともにゆるふわ甘い系の名前多いよねー
キリッとクール系あんまない
個人的には蓮は潔くて結構好き+9
-0
-
951. 匿名 2018/08/06(月) 20:26:55
+40
-0
-
952. 匿名 2018/08/06(月) 20:27:22
>>945
読めます、というか読めない人が多いんですか…+27
-0
-
953. 匿名 2018/08/06(月) 20:27:23
>>943
残念ながらお前は負けだ。+4
-1
-
954. 匿名 2018/08/06(月) 20:27:41
男の子だとそらやあおいも多いね+15
-0
-
955. 匿名 2018/08/06(月) 20:27:59
>>937
「智」いいですね、なんか聡明な賢いお子さんになりそう
自分が智をつけるんだったら、男の子なら智宏、智樹くんとか、女の子は智子、智美かな。
個人的には、小学生の頃に智子ちゃんがいたんだすが、非常に地頭のよい、しかも人と気持ちよく関われて人望のある子がいたのを思い出しました+14
-14
-
956. 匿名 2018/08/06(月) 20:28:16
「ひろし」ってスッキリしてていいと思うんだけど、あんまりもう聞かないよね〜
やはりある程度流行りに乗った方がいいのかな?+31
-0
-
957. 匿名 2018/08/06(月) 20:28:17
>>948
近所にそらくんっているけど、漢字が昊○でひねりすぎてて読めないし○もなんだったか思い出せない+25
-0
-
958. 匿名 2018/08/06(月) 20:28:18
彩子
由紀子
理沙子
佳菜子
子がつく名前つけたいです〜+25
-18
-
959. 匿名 2018/08/06(月) 20:28:31
>>684
中日ドラゴンズに京田陽太選手がいますよ! 昨年新人王に輝きました。
好きな選手なので名前もカッコいいなと思ってましたよ。
+7
-0
-
960. 匿名 2018/08/06(月) 20:28:54
>>954
あおいって、女の子にもいるよね?
名前だけだと、性別どっちかな?ってなる+39
-0
-
961. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:26
将来子供が出来たらキラキラネームは絶対付けたくないとは思ってるんだけど、同級生、知り合い、友達の子供・・誰とも被らない名前を付けるのは結構難しい。
キラキラネームの付けちゃった親御さんも何が何だか分からなくなって変な名前付けちゃった人もいるかも笑+61
-0
-
962. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:28
>>952
そうなんですよ、、びっくりです。
だから今流行りの名前は普通だけど漢字が読めない難読ネームと認識されたらどうしようと悩んでいます( ; ; )+9
-0
-
963. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:47
>>945
直ぐに一発で読んで「すみれ」以外に何があるのかと……
読めない人のほうが、日本人として生きてきてて、余りにも恥ずかしいくらいのレベルです
菫ちゃん、可愛いですね
+85
-10
-
964. 匿名 2018/08/06(月) 20:31:20
ここでやたら結愛が出てくるね
うちのマンションにも『結愛』いるけど(笑)
ママも娘も嫌われ者だから近所の人が書き込んでるのかとハラハラしちゃう+46
-3
-
965. 匿名 2018/08/06(月) 20:31:35
>>388
そういう偏見やめたほうがいい
本当に失礼。+11
-15
-
966. 匿名 2018/08/06(月) 20:31:45
菫いいけど正直漢字は可愛くない
ひらがなの方が柔らかく感じる+163
-7
-
967. 匿名 2018/08/06(月) 20:32:14
さくらって何で桜じゃなくて咲良ってつけるの?
今流行ってるちょっと違う漢字つけたいってやつ?+11
-4
-
968. 匿名 2018/08/06(月) 20:32:22
>>958
〇子でもその辺りは個人的にはしわしわじゃないな、むしろ好きだわ+4
-5
-
969. 匿名 2018/08/06(月) 20:32:35
10年前に上の子産んだ時はキラキラネームをよく目にしたけど、だいぶ間があいて去年二人目産んだけど周りを見てもキラキラネーム全然見掛けない。
+11
-0
-
970. 匿名 2018/08/06(月) 20:33:36
息子にキラと名付けたの自分のくせに、旦那(15歳年上)になすりつけたバカ親がいたな。
いずれ、キラ(60)となっても恥ずかしくないのかね。+3
-1
-
971. 匿名 2018/08/06(月) 20:34:04
十分キラキラして見える。特に男の子の方。+6
-3
-
972. 匿名 2018/08/06(月) 20:34:25
>>956
いいと思う、ひろしくん
裕、博司、宏、他にも色々あるし、昔中央の「央」で「ひろし」って子もいましたよ
頭いい子だったな
流行は変わっていくものだから、子供が中年になり、年よりになるまでを見越した落ち着いた名前の方が吉かと
+13
-13
-
973. 匿名 2018/08/06(月) 20:34:45
みんな厳しすぎ(笑)
+46
-7
-
974. 匿名 2018/08/06(月) 20:35:20
>>958
それぞれが中々可愛い名前!+2
-0
-
975. 匿名 2018/08/06(月) 20:35:28
>>600
雪穂ちゃんという名前はすごく素敵だと思うけど私も白夜行のイメージが忘れられない
ただの綺麗な悲恋ものならまだいいけど、結構エグい内容だからちょっと…+58
-4
-
976. 匿名 2018/08/06(月) 20:35:40
>>963
私もそう思うのでビックリですが、あまりにもなんて読むの?という言葉に地震がなくなってきており、、、ご回答ありがとうございます!!
+6
-1
-
977. 匿名 2018/08/06(月) 20:35:56
>>962
難読ネーム認定は無いと思いますよ、というか他の人も言ってるけどわからない方がまずいかと+8
-1
-
978. 匿名 2018/08/06(月) 20:36:00
>>967
さくらって響きだけが気に入って、どうしてもつけたいけど春生まれじゃない場合とかじゃない?
あと画数とか、名字が漢字一文字だとか。+21
-0
-
979. 匿名 2018/08/06(月) 20:36:21
勇(いさむ) ってどう思いますか?男の子はおじさんになっても違和感ない名前が良いと思うんですが。+36
-13
-
980. 匿名 2018/08/06(月) 20:36:22
すごいねこの結果
4文字以上の名前が一つもない
4文字の名前って呼びづらいもんね+6
-4
-
981. 匿名 2018/08/06(月) 20:36:31
>>967
命名一位になってる時点で、もうちょっと違う漢字ではないよねw
なんなら桜とつけた方が周りと差別化できる+7
-0
-
982. 匿名 2018/08/06(月) 20:37:15
>>49
マイナス多いけど
前から読める漢字だよ
先生してて今25の子とか教えてたけど普通に居た+3
-3
-
983. 匿名 2018/08/06(月) 20:37:20
ひろしは野原ひろしとさくらヒロシを連想しちゃってなぁ+63
-0
-
984. 匿名 2018/08/06(月) 20:37:39
>>979
ふりがな無くても読めるし、素敵な名前だと思いますよ(´▽`)+7
-2
-
985. 匿名 2018/08/06(月) 20:37:57
勤め先の社名など忠誠心などから、自分の子供に名付けてる人とか、子供を利用しているように思えてしまう。
この先問題がおきた時に、ずっと子供の名で思い出して苦しんだり、子供に八つ当たりとか、なんか嫌なイメージが浮かぶから。+2
-0
-
986. 匿名 2018/08/06(月) 20:38:05
ヒャッハー!
親の自己顕示欲が露呈されますな+14
-3
-
987. 匿名 2018/08/06(月) 20:38:37
>>20
たぶん、「翔(と)ぶ」から取られてるんじゃない?+13
-0
-
988. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:01
私の息子が龍馬→りょうまです。
どうでしょうか?!(>_<)+22
-13
-
989. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:27
ひろしは流石にシワシワかな…
ヒロトとかなら今時だけど+50
-2
-
990. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:35
光宙(ぴかちゅう)とか名付けられた人ってまだ生きてるの?+9
-0
-
991. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:51
ゆあって唯一「個性的だから(他と被らないから)」って理由で支持されてるんだと思ってたけど、ランキング上位にくるってことは、変な上に無個性っていう最悪のパターン…+65
-3
-
992. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:54
男の子につけるなら「大和」がいいなぁ+8
-7
-
993. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:55
りおって付ける親はDQNなイメージ。+30
-16
-
994. 匿名 2018/08/06(月) 20:40:16
>>988
姓が坂本でないことを祈ります+22
-0
-
995. 匿名 2018/08/06(月) 20:40:33
心の「こ」読みだけはほんと無理
流行ったよね~って感じになるから自分は絶対つけなかった!
でも、友達が…+36
-1
-
996. 匿名 2018/08/06(月) 20:40:46
快人 (かいと) ってキラキラですか?+8
-11
-
997. 匿名 2018/08/06(月) 20:41:08
>>991
実際いすぎて無個性状態な気がする
漢字も同じ事が多いし+9
-0
-
998. 匿名 2018/08/06(月) 20:41:34
芽依(めい)はキラキラ?+2
-22
-
999. 匿名 2018/08/06(月) 20:42:34
18とかで子供産んだ友達はやたら『麗』『嶺』『澪』『綺』『華』『羅』のつく名前を付けてたけど、その子供達がまた若くして子供産んでるんだけど、その子達はまるで戦国武将のような古風な名付けをしてる。+59
-0
-
1000. 匿名 2018/08/06(月) 20:42:52
女の子で(友)の漢字を使いたいのですが、ぶった切りで(ゆ)と読ませるのはおかしいでしょうか?
芸能人では、蛯原友里、たかの友梨さんなどがいらっしゃいますが…
教えて下さい。宜しくお願いします。+16
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する