- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/08/04(土) 21:05:55
漫画やゲームが好き
1人で存分に楽しめるから+15
-0
-
502. 匿名 2018/08/04(土) 21:08:11
大勢の中に入るのとか苦手
友達は狭く深くがいい
人見知り
慣れたらウザイw+17
-0
-
503. 匿名 2018/08/04(土) 21:16:48
うちの夫も一人っ子。親の財産がそのまま受け継がれるので、家のローンは亡くなった義母が夫に遺したお金でほぼ無くなり私も助かった。
どうやらうちも一人っ子だけれど、娘に介護はさせないよう、そして子供のローンの足しになるようしっかりお金を残そうと考えています。+26
-0
-
504. 匿名 2018/08/04(土) 21:27:02
変わってる子が多いイメージ。苛められてる子は、一人っ子が多かった。+2
-22
-
505. 匿名 2018/08/04(土) 21:29:13
兄弟いるけど、兄がずっと働いては直ぐに辞めるの繰り返し。周り友達に色々聞かれ気を遣うのが嫌だった。そんなに仲良いワケでもないし。一人っ子が良かったと今でも思ってる。+9
-2
-
506. 匿名 2018/08/04(土) 21:30:14
>>460 人様の旦那さんにクズ……。あなたの方に負い目を感じるよ。+4
-4
-
507. 匿名 2018/08/04(土) 21:33:17
わがままはほぼ言わないです。
一人っ子は別に寂しくないです。
全然マイペースじゃありません。
財産が全部入ってきたので生きてくお金には
困りません。
一人っ子で良かった+24
-0
-
508. 匿名 2018/08/04(土) 21:35:31
一人っ子の娘(5歳)に試しに聞いてみた。
「赤ちゃん欲しい?」
速攻で答えた。
「絶対にヤダ!」
ちなみに娘は争い事が大嫌いな、おっとりしたマイペースなタイプ(^_^;)+18
-6
-
509. 匿名 2018/08/04(土) 21:36:29
兄弟いなくて寂しかったでしょ?とか言われるけど1度も思った事ない…むしろ愛情独り占め出来るしチヤホヤされてラッキーって幼稚園の頃から思ってたくらい(笑)+23
-2
-
510. 匿名 2018/08/04(土) 21:40:24
ひとりっ子は、ワガママとかマイペースとか言われるけど、自分なりに周りにめちゃくちゃ気を使ってるんだよ。
ただね、兄弟いないから人間関係が不器用なのよ。
気遣いが空回りだったり的外れだったり……。
そういうのに気づいてくれる人大好きです(笑)
だから集団行動は疲れちゃって1人で過ごす時間が必要なのだと思う。決して周りの事が嫌いな訳でも、自分の事しか考えてない訳でもなーい!
+27
-2
-
511. 匿名 2018/08/04(土) 21:40:49
団体行動や仲間はずれとか
そういった女子特有の陰湿さはなかったな
男の子のほうがしゃべりやすかった+11
-1
-
512. 匿名 2018/08/04(土) 21:40:59
なんせ一人だから子供の頃から、どんなに恥ずかしくても親戚や近所の方に挨拶をするようしつけられた。+13
-0
-
513. 匿名 2018/08/04(土) 21:41:38
>>508
親のいいなりの娘ってなんかバカみたい+5
-11
-
514. 匿名 2018/08/04(土) 21:42:03
とにかく素直。裏表がない。
精神年齢は低いかも+20
-1
-
515. 匿名 2018/08/04(土) 21:42:54
>>512わかるよー!躾や、作法とかは色々教え込まれるよね。親が亡くなった時に困らないように、1人でできるようにって。+7
-0
-
516. 匿名 2018/08/04(土) 21:42:57
>>509
わたしはほしかったよ。あなたの価値観が全てみたいに語るのやめない?気持ち悪いんだよw+4
-15
-
517. 匿名 2018/08/04(土) 21:44:13
>>513子供5歳よ?何言ってるの。+8
-2
-
518. 匿名 2018/08/04(土) 21:44:33
教員の親がすぐ勉強教えてくれるので
勉強だけはできました。+3
-1
-
519. 匿名 2018/08/04(土) 21:46:27
>>516 え……。そんな言い方するような事、この方言ってます?幸せな幼少期語っただけじゃない。+18
-2
-
520. 匿名 2018/08/04(土) 21:47:33
私も兄弟欲しかった。
でも小さい頃に何で兄弟がわたしにはいないの?と母親を責めて傷つけてしまったこと、何十年経っても未だに後悔してる。
謝らなきゃな+10
-5
-
521. 匿名 2018/08/04(土) 21:48:48
一人っ子は、一人っ子の期間がある時点で、きょうだいが仮にいたとしてもほぼ絶対に自分が長子なんだから、末子としての兄弟いるメリット(「頼れる兄姉がいて助かった」とか)言われても意味がないと思うんですよね。
+15
-0
-
522. 匿名 2018/08/04(土) 21:49:03
>>450
なんかよくわからんが450さんが一番心が満たされてない感じがするよ+7
-1
-
523. 匿名 2018/08/04(土) 21:51:39
友達はなぜか皆んな中間子か末っ子!
長女と一人っこの友達が居ないー!不思議。+3
-4
-
524. 匿名 2018/08/04(土) 21:59:21
旦那が4人兄弟でドーナツ一個を六当分で分けて食べていて衝撃だった!
箱の中に割ったドーナツが残る不思議さって言ったらなかった!
あとケーキとかもジャンケンで勝った人から選んでた!そしてケーキを全員で回して全部の味を食べられるようになってた!
私はひとりっ子だったのでドーナツもケーキも1人で食べてた。ケーキも一番に選んでたのが普通だったから衝撃的だった!
今はもう慣れたけど、初めは戸惑ってたw+8
-1
-
525. 匿名 2018/08/04(土) 22:07:56
自分は兄弟いたんだけど、息子は選択一人っ子
ここのコメント読んで、何だか勇気が出ました
ありがとう( ;∀;)
周りからの兄弟は?とか、一人っ子は可哀想みたいな意見に耳が痛い思いをしてましたが、
そんな寂しい思いを感じさせないくらいに沢山愛情かけて育てていきたいと思います。
本当にありがとうございました!+25
-0
-
526. 匿名 2018/08/04(土) 22:12:12
>>523
真ん中子と一人っ子は合うのかな。
私も真ん中子だけど、気の合う友人は一人っ子で夫も一人っ子。
夫はよく兄弟いいなーって言ってくるけど、兄弟の煩わしさを一番知ってる私はいや、絶対一人っ子がいいよって言ってます。
良い姑さんなので大事にしてもらえて、一人っ子に嫁げて良かった+15
-0
-
527. 匿名 2018/08/04(土) 22:21:59
一人っ子だから甘えさせてもらえたんでしょ?とか、大切に育てられたんだよね?とか、テキトーなこと言われるとほんとムカつく。
親が、私を一人っ子ぽく育てたくなかったから、ワガママなんて通らなかったし、世間体を気にしてか、度を越してたし正直方向性間違ってたと思う。
世間体きになるのはわかるけど、私の本心をきにしてほしかった。
悪いけど、一個も愛を感じたことはない。最近になって、他の家庭と比べる機会があって、やっと自分の育ってきた環境がおかしいことにきづいた。
お金をつぎ込むことが愛することなんて、簡単な愛。そりゃね、愛情表現が下手だったんだよっていわれるけど、愛情表現が下手なら努力してほしかった。愛情表現は照れ臭いかもしれないけど、その照れ臭さに私は負けた。
親は私に愚痴を聞かせ終わると満足してた。いつからか、私は愚痴や面倒くさいものを引き受けるゴミ箱なんだと思うようになった。今もまだ後遺症あると思う。
私は、勉強に熱中した。成績よかったら、少なくとも先生にほめてもらえたから。ここでも親は、愛情表現を照れ臭がったんだろうか、おちゃらけてた。アホか。
だから、親より学校の先生のほうが好きだった。
一人っ子だからとか、兄弟がいるとか、そんなことは関係ない。子は親で決まります。
子は親で決まります。
私は家庭があることを、幸せだと思ったことは一度もありません。だから結婚願望も一回も持ったことない。子供はかわいいと思うけど、ほしいとおもったことはありません。
子供を持ってらっしゃる方、どうか、愛情をいっぱい「伝えて」あげてください。大切な存在であること、愛されるべき存在であることを教えてあげてください。
すごく捻くれてると自分でも思う。今、心のリハビリ中。
論点ズレてすみません。でもどこか、私を知らない人の中で、これを吐きたかった。
お目汚し、すみませんでした。+12
-6
-
528. 匿名 2018/08/04(土) 22:22:58
お金残してあげるから頑張って貯金しなくていいよと言われる
親の財産独り占めは結構美味しい+8
-4
-
529. 匿名 2018/08/04(土) 22:29:34 ID:JOgidCmUFS
うちの親は、あー一人っ子だからねーって言われないよう育ててきたって言っていた。それでも、一人っ子っぽいとたまに言われる。マイペース、争い事きらい、だからかな?+6
-0
-
530. 匿名 2018/08/04(土) 22:34:23
すごーく上手いこと育ったお嬢様タイプか
ちょっと頭おかしいタイプか
私の周りは両極端に別れる+0
-7
-
531. 匿名 2018/08/04(土) 22:38:31
甘え方がわからない+9
-0
-
532. 匿名 2018/08/04(土) 22:40:54
ずーっと誰かといると1人になりたくなる。人疲れする。+13
-0
-
533. 匿名 2018/08/04(土) 22:41:35
ごはんをシェアする事に
かなり嫌悪感を感じてる。
ひと口いらないから
ひと口ちょうだいとか
言わないでほしい。+11
-1
-
534. 匿名 2018/08/04(土) 22:42:01
相当大きくなるまで、回し飲みとか出来なかった。
家族3人での鍋もかっつり取り分けてもらわないと嫌。
まあ今でも本心は嫌だから、飲み会ではもっぱら取り分け係に徹するw+4
-0
-
535. 匿名 2018/08/04(土) 22:49:46
一人っ子の友達みんなに共通してるのは独占欲が強いってことなんだけど、やっぱり生まれつき独り占めが当たり前の環境だったんだろうなって感じ+3
-15
-
536. 匿名 2018/08/04(土) 23:00:22
30代の一人っ子です。
お金かけてもらえて、好きな事もさせてもらえて、親の愛情を独り占めできて両親には本当に感謝してます。
縁起でもない話ですが、30代になり親族のお葬式に出る事が多くなりました。
兄弟で支え合ってる姿を見て、自分は1人なんだ。と悲しくなりました。両親には絶対に言えませんが、相談できる兄弟が欲しかったです。
+8
-5
-
537. 匿名 2018/08/04(土) 23:05:02
>>535
私は子供の頃に友達におはじきとかシールとかあげまくってて、お母さんにあげすぎと怒られたことある。
心も物欲も満たされてるか独占欲ないし、執着することがなかった。+9
-1
-
538. 匿名 2018/08/04(土) 23:06:03
>>13末っ子?+4
-1
-
539. 匿名 2018/08/04(土) 23:08:49
・食べ物で争わず、「大きいのあげる」や「最後のひとつ食べていいよ」など優しい
・躾、愛情がダイレクトに伝わっていて、しっかりして、自尊心も高い
・物欲がない
・友人や他人の兄弟喧嘩をみてびっくりする
・嫌みを言われても分からない。もしくは気にしない
・喧嘩をしない。弱い
・何かをするとき親が手助けをしちゃうので、下手だったりする+9
-1
-
540. 匿名 2018/08/04(土) 23:09:18
>>414
私もソレ!
てか母に言われますw
私が食べてて一口あげないと怒り出すwww
シェアしようと言う言葉が死ぬほど気持ち悪いし、カフェ行ってシェアするしかないようなメニューしかないとこはもう悪寒がする。
こういうところは顕著に一人っ子だなぁと思います。
ちなみに回し飲みとか箸使い回しとか絶対無理なので、親や友達や職場の人が普通に私の食べかけをそのまま「平気だよ〜♪」と言って食べたりするから凄い。
まあ、食べてもらうぶんにはいいけど、自分が食べるのは無理ですw
+2
-3
-
541. 匿名 2018/08/04(土) 23:13:03
ずっと二人目出来なくて悩んでたけど最近1人でも良いかなと思えるようになってきた。
1人は可哀想とかワガママになるよって嫌と言う程言われて来たけど小一の息子は今のところ全然ワガママじゃないし凄く育てやすいと思ってる。
ただ協調性、競争心などはない。
+9
-0
-
542. 匿名 2018/08/04(土) 23:15:00
>>536
相談出来たり優しい兄弟を想像してるけど、
現実は、高齢無職の兄弟やセクハラしたりパチンコ代せびりにくるようなやつや、
不倫シングルマザーで子どもの面倒押し付けてくる姉妹とか、
クズだということは想定してないんだね。+7
-0
-
543. 匿名 2018/08/04(土) 23:18:08
>>516
そんなに気持ち悪いことは言ってないと思う。
あなたが気持ち悪い。+8
-0
-
544. 匿名 2018/08/04(土) 23:18:38
好きなものは最後に食べる+3
-0
-
545. 匿名 2018/08/04(土) 23:19:11
一人っ子同士の結婚は無理そう。
例えば子供が2人いたとして一人っ子同士の両親が事故死したら親戚が1人もいないし父方と母方の祖父母がいても1人は認知症、もう1人下半身付随でもなったりしたら残された子供たちが介護しなくてはならないからね。
だから一人っ子同士の結婚はやめた方がいいと思います。(両親の実家が有り余るくらいの資産があったらいいが)+1
-10
-
546. 匿名 2018/08/04(土) 23:19:48
大人に囲まれて育つので空気が読める
というか読めてしまう
自分の意志よりも
こう言えば喜ぶだろうなという言葉を選ぶ+3
-0
-
547. 匿名 2018/08/04(土) 23:21:22
一人っ子=ワガママって日本が貧乏だった時代の妬みからくる偏見だよね。
+21
-0
-
548. 匿名 2018/08/04(土) 23:22:55
>>431
一人に一つが常識ですよ。
ググってみて。+1
-1
-
549. 匿名 2018/08/04(土) 23:26:41
一人っ子だけどワガママではなく寧ろ空気読んで合わせるタイプです。
でも気が利かないかもしれない。利かないというか人に対してどこまでグイグイおせっかいやいていいか加減がわからない。
自分が一人で何でも解決してきたから詮索されるの苦手だしほっといてほしい部分がある。
皆さんはどうですか?+6
-0
-
550. 匿名 2018/08/04(土) 23:27:46
親子に依存してる 一人っ子 独特のオーラ変わってる+2
-3
-
551. 匿名 2018/08/04(土) 23:28:31
>>545
その兄弟が、全員支えてくれるとは限らない。
働いてない兄弟がいたら、親だけではなく、さらにその面倒まで見るはめになるよ。+11
-0
-
552. 匿名 2018/08/04(土) 23:34:04
>>124
毒親は兄弟いたって地獄じゃないの?+6
-0
-
553. 匿名 2018/08/04(土) 23:35:05
給食のおかわりをズケズケと毎日するのは兄弟いる人だった
正直引いてた+6
-8
-
554. 匿名 2018/08/04(土) 23:36:06
一人っ子の男性と何人か付き合ったけど
全員ワガママで凄かった。
皆がそうって訳ではないと思うけど…
ご飯作っても一人で全部食べるし
喧嘩にお母さん入って来るし
マザコンか!!!!
+9
-16
-
555. 匿名 2018/08/04(土) 23:36:41
旦那も私も1人っ子
なんとなくだけどお互いに包容力って少ない気する+8
-5
-
556. 匿名 2018/08/04(土) 23:48:17
今までひとりっ子なのがコンプレックスだったけどらこのトピ見てたら元気出てきたわ!
確かに物欲ないし一人行動も平気。
今日からは胸を張ってひとりっ子って言える。+22
-4
-
557. 匿名 2018/08/04(土) 23:51:51
>>537
物っていうか人に対する独占欲の話ね
女友達に対しても男に対してもすごい独占欲ある子がわたしの周りは多い
多分一番に選ばれない、愛情をもらえない、という経験がないからだろうけど+1
-4
-
558. 匿名 2018/08/04(土) 23:53:54
一人っ子の人、一人しか知らない...
田舎だから?都会は多いのかな。
ひとりっ子羨ましすぎる。
喧嘩しなくていいし、兄弟いたら上の子は下の子にものを取られた、下の子はお古でお下がりが嫌、って大変だよね。
親の愛を独占でき、兄弟のことで悩まなくてよくて、好きな習い事させてもらて、好きなもの倍買ってもらえて。
ほんといいなぁ。+8
-0
-
559. 匿名 2018/08/04(土) 23:54:07
>>100
それはその親子が共依存なだけ。
+1
-0
-
560. 匿名 2018/08/04(土) 23:56:04
マイナス覚悟で書きます
1人っ子で育ちました。子供の時からわりと親も希望とおしてくれたし、手をかけてもらったと思う。結婚してからも、頻繁に遊びに行ってた。けど、少し前から親も年いってきて足も悪くなってきてるし買い物なんかの手助けを頼まれる事が出てきたんだけど正直面倒に感じる。親にはまだ話して無いけど早めに施設入ってくれないかなーって思ってる。旦那にも「さんざん良くして貰ってたのにちょっと冷たくないか?」と言われるけど、自分の生活ペース変えてまで実家の手伝いとか考えられない私がいる+3
-19
-
561. 匿名 2018/08/04(土) 23:56:46
このトピって一人っ子の人目線で話す場なのになぜ兄弟っ子が「私の知ってる一人っ子は○○で~(悪いこと)」とかしゃしゃり出てくるんだろう+23
-5
-
562. 匿名 2018/08/04(土) 23:56:51
>>540
三人兄弟だけど、食べ物のシェアは嫌です。
+5
-0
-
563. 匿名 2018/08/04(土) 23:57:34
>>560
そんなの皆そうじゃないの+2
-0
-
564. 匿名 2018/08/04(土) 23:59:31
>>407
あーこの、一人っ子ママのこの感じが申し訳ないけど苦手、、、
兄弟多い=行き届いてない!うちは一人を丁寧に見てますからアピール+9
-17
-
565. 匿名 2018/08/05(日) 00:03:24
>>561
あなたみたいな優等生ぶり一人っ子ってほんとムカつく。ずっといい子ちゃんかよ。+3
-11
-
566. 匿名 2018/08/05(日) 00:04:36
食べ物は独り占めがデフォルト+2
-1
-
567. 匿名 2018/08/05(日) 00:04:43
5人兄弟の長女で育ったけど、弟や妹は下僕だと思ってるし、長子の権力を使って偉そうにしてたから、わがままだし我が強いしプライド高いし、性格悪い。一人っ子の人は素直で優しい人が多い気がする。
一人っ子のような性格になりたい。+14
-2
-
568. 匿名 2018/08/05(日) 00:05:29
>>560
これが性悪女の本性だね。一人っ子がプラスされてるから余計にたちがわるいか。まあろくな人生送れないよね、親を大切にしない人はさ。+7
-1
-
569. 匿名 2018/08/05(日) 00:06:11
>>554
それはたまたまあなたが掴んだカス男がそうだっただけでしょ。+4
-0
-
570. 匿名 2018/08/05(日) 00:06:34
>>414
めっちゃわかる!
女子ってケーキとか一口ずつみんな食べたい人多くて辟易する。決めた1個を丸々食べたい。+10
-0
-
571. 匿名 2018/08/05(日) 00:08:08
>>564
まあでも実際目が行き届いてないよ
目が行き届いてないからそれさえ気づいてないんだろうけど+8
-1
-
572. 匿名 2018/08/05(日) 00:08:19
>>560
一人っ子は親の面倒を一人で見なきゃいけないのが辛いとこですよね。
誰かが遺産を独り占め出来ると言っていたが、親が介護状態になったら一人っ子はしんどいよ。。。お金があればいいけどね。
その遺産だっていくらあるんだかって話だし。
+10
-1
-
573. 匿名 2018/08/05(日) 00:09:04
>>565
トピタイ読めw+2
-1
-
574. 匿名 2018/08/05(日) 00:12:44
>>565
なんでいるの?+1
-1
-
575. 匿名 2018/08/05(日) 00:13:46
>>564みたいなのか苦手+5
-1
-
576. 匿名 2018/08/05(日) 00:13:51
私は姉妹の妹の方ですが姉にどうやったら勝てるか、出し抜けるかを考えていたからキツい性格。
一人娘は競争心はないけど人の良い所に気付ける子に育っていて、悪く言ったり文句がない。+6
-0
-
577. 匿名 2018/08/05(日) 00:14:03
一人っ子の人は少し一緒に居ればだいたいわかる+3
-3
-
578. 匿名 2018/08/05(日) 00:14:13
我が儘な主張はしないけど、気配りがなく自分以外への興味が薄く、トータルで我が儘評価を受けるのが一人っ子。
しかも無自覚だから匙を投げられる。+2
-3
-
579. 匿名 2018/08/05(日) 00:17:46
誰に何と言われようと普通に幸せだし兄弟羨ましいとかも特になく無駄な争いや嫉妬もなく平和だなと思ってる+7
-0
-
580. 匿名 2018/08/05(日) 00:21:16
ひとりっ子は自分の世界が好き+12
-0
-
581. 匿名 2018/08/05(日) 00:21:17
>>565
こういうヤンキークラスにいたなぁ。+4
-0
-
582. 匿名 2018/08/05(日) 00:24:33
宇多田ヒカルもあゆもひとりっ子だから自分流を
もらっている❗️
高橋麻真も黒沢かずこもひとりっ子だからいつも歌っているね
+15
-0
-
583. 匿名 2018/08/05(日) 00:25:34
いつも自分のやりたい事を自分がやりたい手順でやってきたので、集団で物事を進めるのが苦手でした。
あと一人の時間が無いと無性にイライラすることがあるので部活の合宿とかは辛かったです。
+4
-0
-
584. 匿名 2018/08/05(日) 00:25:42
>>564
確かにやんちゃなのが3人いたら行き届かないと思う。見逃して人に迷惑かけることもあるかもしれない。
けど、一人っ子は一人っ子で常に目がこっち向いてる親を過干渉に感じてストレスに思うこともあると思う。
前者は私。後者は夫。二人共親と距離置いてる。どっちもどっち。程良くがいいよ。+3
-1
-
585. 匿名 2018/08/05(日) 00:26:30
一人で寂しいでしょう、兄弟欲しいでしょう?とか言う人にはそうですねー。兄弟いる人羨ましいですー。って言うけど、本心はぜんっぜん欲しいと思ったこと無い。
そして、一人っ子満喫してた10才で妹が出来たけど、別に嬉しくもなかった。ごめん妹よ。大人になって親が亡くなってから妹がいて良かったと思う。+9
-0
-
586. 匿名 2018/08/05(日) 00:27:24
>>582
うけたw+3
-0
-
587. 匿名 2018/08/05(日) 00:33:43
>>557
兄弟姉妹のいる子の方が人への独占欲強いと思う。
私の周りの一人っ子は私を含め人への関心が薄い人が多いよ。
Aちゃんと仲の良いBちゃんへのCちゃんからの牽制がすごくて、「心配しなくても私はCちゃんからAちゃんを盗らないのにな」とBちゃんは愚痴ってた。
そんなCちゃんには兄弟がいる。+4
-0
-
588. 匿名 2018/08/05(日) 00:38:56
競争心があまりない。
さみしがりやの1人好き。
+5
-0
-
589. 匿名 2018/08/05(日) 00:41:32
将来は親の介護とか葬式の手配とか全部自分1人にかかってくるのかーと不安に思いつつ
遺産関係で揉めないのは楽だなと思ってる+6
-1
-
590. 匿名 2018/08/05(日) 00:44:54
1人大好きだし、自分中心
人にはあまり気を遣わないというか、気遣いができない
気遣いするくらいなら1人がいい
+2
-0
-
591. 匿名 2018/08/05(日) 01:12:23
お金かけてもらえるは本当そう思う。来月から留学するけど、同じタイミングで留学する友だちの中には費用全額自分で出す子もいるけど、わたしは9割両親持ち。車も学費も全部出してもらって感謝しかない。+2
-0
-
592. 匿名 2018/08/05(日) 01:59:18
>>101
私は次女なのでひとりっ子になることは絶対に出来ない立場ですが
姉が歳が離れててひとりっ子期間長かったのもあって
私は姉から存在そのものが恨まれてます
姉は親の近くに嫁いで私は飛行機の距離に嫁いだ今でもチクチクやられます
下の立場からすると非常につらいものがあるので
なので可能ならひとりっ子にしてあげた方が良いかと思います
どうしてももう1人欲しいならもう少し歳離して
娘さんが下の子を可愛がれる余裕持てそうになってからがいいと思います+2
-1
-
593. 匿名 2018/08/05(日) 03:47:41
私も一人っ子。
もう30近くになるけれど、耳にタコができるほど可哀想だと言われてきた。
そんなことを言う人に、私は可哀想じゃないと言い返しても、相手は全く納得しない。
小学校の頃には、そうそう兄弟ほしかった~と無心で返せる人間になった。
今でも全く自分を可哀想だとは思わん。
これ、一人っ子あるあるですよね?
現在、経済状態や様々な要因から息子を一人っ子にしようとしているけれど、やっぱり周囲は可哀想だとうるさい。
だけど可哀想と言われても、全くイラッとしないのは夫婦でたくさん悩んで一人っ子で育てると決めたことや自分自身が問題ないから。
ネットで一人っ子で可哀想だと言われて怒るママさんやらをたまに見かけるけど、そんなん相手にせんでよろしいがなと思う。
確かに兄弟がおると楽しかろう。
だけども、私は幸せだよ。+9
-1
-
594. 匿名 2018/08/05(日) 05:36:25
うちは娘三人だけど、一番上の子が学校で仲良くしてる子が一人っ子。おっとりしてて優しい子!
運動会のとき家族お隣でシートひかせてもらってお昼食べたけど、うちの子達はすぐケンカするしおやつこれは私の!とかわちゃわちゃやっててうるさい笑。
そのお友達やママがその光景をみてて固まってたから何だか申し訳なかった、、(;´д`)
兄弟いると取られないようにがっつくようになるから一人っ子の人からみたらうわぁって感じなんだろうね笑+7
-0
-
595. 匿名 2018/08/05(日) 06:08:26
老後の親の世話の話になるけど兄弟いたって誰か1人に負担がかかる場合がほとんどだよ
きょうだい全員が健常で仲が良いとも限らない
「きょうだいリスク」って言葉もあるくらい
むしろきょうだいがハンデになることもある
私は一人っ子、夫は2人兄弟で鬱の姉がいる
義母は義姉の世話にかかりっきりだし
夫も車の運転に使われるし
義母に介護の必要が出たらどうなるんだろうとも思う+5
-1
-
596. 匿名 2018/08/05(日) 06:44:56
>>592
私は年の離れた妹がいますが、一人っ子満喫してた所にできるのは微妙な気持ちでしたが、絶対嫌!って訳でもありませんでしたよ。なので、もう一人作られてもいいと思いますが、ご両親の対応に気をつけて欲しいです。
私は行儀などとても厳しくしつけられましたが、年を取ってから出来た妹には甘く妹はやりほうだい。なので彼女は未だに握り箸です。私が妹を注意すると妹に優しく無いと云うことでひどく罵られました。親の態度に傷付き性格も確実にネジ曲がりました。年を取ってからの子供は可愛いものでしょうけど、長子と育児方針に差をつけないよう気を付けて下さい。+6
-0
-
597. 匿名 2018/08/05(日) 07:46:34
>>563
>>568
>>572
書き込みありがとうございます。
560です
お優しい言葉、厳しい言葉どちらも真摯に受け止めたいと思います。ありがとうございます。
私としては財産は残してもらわなくて良いので両親が自分達のために使ってくれたら良いと思っています。わりと近くにできたマンション型の有料老人ホームがとても設備も良く初期費用5000万毎月の必要経費30万と高額ですが、24時間介護、医療連携、敷地内にレストラン、スーパー、フィットネス、ミニシアターなど設備も充実していてマンション型ですから家族も自由に泊まりに行けますしこういう所なら良いのでは?と今の両親の家を売却すれば支払いも可能だし・・などと考えてしまってます。私がそこへ通って仕事で無理な時は専従のスタッフさんにお願いできる助かるなと。
でも両親としては一人っ子だから当たり前に今の家を建て直して同居を希望みたいです。
親を大切にしない奴とのお言葉とても考えさせられるものがありました・・しっかりと話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。+1
-1
-
598. 匿名 2018/08/05(日) 08:48:05
>>564
でも実際、兄弟多いと見てないよね。
見られないだろうしね。
見てない時に色々やらかして、言っても「見てなくて〜信じられない」と返されたらクソムカつくよ。
ずっと見てられないなら家から出すなよ。
子供の様子見てるのは丁寧にっていうより当たり前のことだから。+1
-0
-
599. 匿名 2018/08/05(日) 09:01:05
>>171
ひとりでゲーム、やったよー!
一人で何役もできるし、勝ち負けも同時に味わえるし、なかなか楽しいんだよね(笑)
人生ゲームとかボードゲームもひとりでやったよ。
一人時間が楽しいのよね(*^^*)+0
-0
-
600. 匿名 2018/08/05(日) 09:09:31
>>549
私もあなたと同じで一人で決めて一人で実行するタイプです。
一人で抱え込まなくていいんだよ、と言われますが、自分にとってそれがラクなんですよね。
他人に対する気の利かせ方や介入の仕方の程度が分からないのも同じ。
一応心配はしてるんだけど「いろいろ介入したら迷惑かな」とか思っちゃう。+3
-0
-
601. 匿名 2018/08/05(日) 12:52:58
>>589あなたのご実家が資産家だからよ!+0
-2
-
602. 匿名 2018/08/05(日) 13:17:20
>>601
いや資産家じゃなくても…+0
-0
-
603. 匿名 2018/08/06(月) 00:12:42
人に対しての依存が強いかもしれません。
愛情をたっぷり注いでくれた母を失った時の失望から立ち直るのに数年掛かりました。
元彼にも別れ際に、重いような、それとなりの体質を言われました。
+0
-2
-
604. 匿名 2018/08/07(火) 07:33:57
>>597
ちょっと似た状況で、気持ちわかります。
私の親も二世帯住宅に建て直して同居希望してます。
私としては、子供も転校しなきゃいけなくなるし今より通勤遠くなるし・・介護と仕事の両立なんてできるのかと悩みズルズル話進まないままになってます。+0
-0
-
605. 匿名 2018/08/07(火) 22:10:00
我が家も一人っ子。
「一人っ子は可哀想」と言われる事が可哀想です!+0
-0
-
606. 匿名 2018/09/02(日) 03:05:19
>>71 私は二人目なんだけど一人目の為に産まれたんだったら凄く嫌だな。
一人っ子だから相談出来ないとか親から亡くなったら天涯孤独って人いるけど、大嫌いだから関わりたくないし、当然親が亡くなっても天涯孤独じゃないなんて思わないよ。
+0
-0
-
607. 匿名 2018/09/02(日) 03:29:36
喧嘩の仕方分からないって人いるけど、私きょうだいいるけどそんなん分からないよ。仕方とかあるの?
>>237 腹立つ事言われても言い返せた事なんてほとんどないし、数少ない言い返せたのもきょうだいがいたからなんて関係ないと思う。
>>218 きょうだいいても負けなしだったら相手に負ける事も敵わない事もあるとか学べないんじゃない?というよりきょうだいがいれば○○が学べるとか幻想。
それに勝ち負けがあっても勝った事がなくても気が強い子なんているでしょ。
+0
-0
-
608. 匿名 2018/09/02(日) 03:58:38
>>306
姉はいないし末っ子でもないけど、父や兄が下僕のようにかしづいて甘やかすとかないよ。父はクズ息子ちゃん大好きで甘やかしてる。はっきり言って気持ち悪い。
>>510
きょうだいいるけど人間関係上手くいかなかった。気遣い空回りとか的外れとかもあったし。集団行動苦手で一人の時間好きだよ。
+0
-0
-
609. 匿名 2018/09/02(日) 22:51:34
>>219 きょうだいがいればそういうやり取りが得意になる訳でもないよ。一人っ子でも○○も可愛いよって言う人もいるだろうし。
>>235 比べられる事自体うっとしいと思うけど同じ家で同じ親から産まれたのに比べられるのはもっとうっとしいよ。それにきょうだいと比べられる=きょうだい以外と比べられる事はないじゃないからね。
+0
-0
-
610. 匿名 2018/09/02(日) 23:05:17
>>239 一人っ子でも地元離れてる人いるでしょ。きょうだいいたら仕事も結婚も自由な人多いっていうけど、きょうだい全員が地元出た場は残った人が親の面倒見る事になるんじゃないの?
きょうだいいたら介護から逃げる事出来るっていうけど、押し付けたきょうだいが絶対面倒みてくれるとは限らないよ。
+0
-0
-
611. 匿名 2018/09/02(日) 23:08:32
>>610だけど、地元出た場ではなく地元出た場合の間違いです。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する