-
1. 匿名 2016/04/30(土) 19:13:56
一人っ子で地元に帰った人はいますか。
私はこれから33で帰り、地元で相手を探します。
親が心配だから、です。親には感謝と、もし兄弟がいたら違ったかなあって気持ちがあります。
帰らず都会で頑張る人のお話も聞かせて下さい。+54
-2
-
2. 匿名 2016/04/30(土) 19:15:00
GWだから里帰りの話かと思ったら重い話ね
婿探しか…+75
-1
-
3. 匿名 2016/04/30(土) 19:15:29
都会の絵の具に染まらないで帰って+40
-1
-
4. 匿名 2016/04/30(土) 19:17:02
ガルちゃんでこういうトピ立てるのやめて欲しいわ
主みたいな人が居るから一人っ子は可哀想みたいな言われ方するやん。本当いい迷惑だわ+15
-79
-
5. 匿名 2016/04/30(土) 19:17:42
気をつけて帰ってね。
いい人が現れることを願うよ。+86
-1
-
6. 匿名 2016/04/30(土) 19:17:48
都会はゲスヤロウばかり+11
-2
-
7. 匿名 2016/04/30(土) 19:18:34
>>4
主が望んで一人っ子になったわけじゃないんだから+79
-1
-
8. 匿名 2016/04/30(土) 19:18:41
4
主じゃないけどさ、そんなふうに思ったことないよ。+63
-4
-
9. 匿名 2016/04/30(土) 19:19:01
仕事はなにだったんですか?+6
-1
-
10. 匿名 2016/04/30(土) 19:19:05
地元で相手見つけるには同窓会が手っ取り早い+20
-2
-
11. 匿名 2016/04/30(土) 19:19:30
幸せとか楽しいって都会だからとか関係ないんじゃない?
どんな場所でも自分次第で楽しみ方があるよ+33
-1
-
12. 匿名 2016/04/30(土) 19:21:39
自分の意思で帰るならいいけど、帰りたくないのに帰らされる人はかわいそうだね…
田舎のしきたりわからないけど、、+54
-1
-
13. 匿名 2016/04/30(土) 19:21:57
一人っ子で一人暮らししてるけど実家には帰りたくない。
実家は下町で、若いうちにでき婚するのが当たり前。一方の私は30歳の売れ残り。仕事一筋
私もでき婚できたらよかったのかもね。ただ、今まで出来なかったので不妊の可能性があるけど…+9
-11
-
14. 匿名 2016/04/30(土) 19:22:24
一人っ子本当に気の毒だと思う。
自分の親いるのに結婚したら相手の親の面倒も見ないと行けない。
もし子供が小さかったら生き地獄だ。+16
-42
-
15. 匿名 2016/04/30(土) 19:23:50
主さんはとても優しい人だと思うけど、無理せず自分の人生を歩んでもいいんじゃないかな?
子どもが本当に幸せになれることが親の願いだと思うから…+78
-0
-
16. 匿名 2016/04/30(土) 19:25:53
>>1
田舎ってどこですか?
家業引き継ぎますか?
大学で勉強したこととかそれまで得た経験生かせそう?
それとも単純に専業主婦求めますか?+4
-5
-
17. 匿名 2016/04/30(土) 19:26:44
一人っ子だからって訳でもないよ
今でも長男だから~
姉弟だったら娘に頼られるし
色々あるよ+50
-0
-
18. 匿名 2016/04/30(土) 19:26:59
友人が一人っ子で、親も体調を崩している様で田舎に帰ろうか迷っています。
30を過ぎると親も自分も年を取るし、一刻も早く孫を見せたい。って思いますよね。
3人兄弟なのに、みんな結婚していない。
弟や妹は結婚してるけど、子供できないみたい…。と色んな友人がいます。+28
-0
-
19. 匿名 2016/04/30(土) 19:27:47
GWの帰省の話かと思った+1
-2
-
20. 匿名 2016/04/30(土) 19:29:20
地元の結婚も幸せだよ。
親元で子育ては本当に負担が減るよ。+26
-2
-
21. 匿名 2016/04/30(土) 19:30:49
孫の顔を見せたい
これがジワジワくるのは30近づいてだと思う。+22
-0
-
22. 匿名 2016/04/30(土) 19:35:03
義理親が長男は地元に残した。ってほざいてたけど、はぁ~?って思った
ただのサラリーマン家庭なのに…
佐々木蔵之助なんかも、弟さんが継いでるよね
それならわかるけど+24
-0
-
23. 匿名 2016/04/30(土) 19:44:43
一人っ子ですが、東京で一人暮らしです。
親は地元で就職し一緒に暮らして欲しいと望んでいます。
親戚からは親不孝と言われています。
私も心は揺れます。
しかし私の人生です。
今の仕事を捨て、田舎で親のために生きる事に踏み切れません。
家や土地を守って欲しい、自分達の老後の面倒も見て欲しい。
その親の望みも自分勝手。
私も自分勝手。
結論は出ません。+92
-0
-
24. 匿名 2016/04/30(土) 19:45:45
私も1人っ子だけど母は毒、父もちょっと…な人だから心配だとか親のために地元に帰ろうとか思ったことない。
1人っ子だから、とそこまで考えなくてよくない?
自分のしたいように生きたほうがいいよ。+60
-0
-
25. 匿名 2016/04/30(土) 19:50:14
私は自宅通学できる大学がなくて、卒業後絶対に自宅に帰る約束で都会の大学に進学した。
卒業後も残りたかったけど、ワガママを許してくれたので約束通り自宅に帰って図書館の非常勤で10年たった。
弁当を作ってもらい自宅と図書館のマイカーで往復。図書館職員は年配か女性ばかりで出会いなんかゼロ。親の束縛もイライラする。
今年30才も過ぎて一念発起して、また家を出て
県庁所在地の街で一人暮らしはじめます。
子供のいない夫婦もいるんだし、一人娘に依存しないでと思う。
+53
-1
-
26. 匿名 2016/04/30(土) 19:51:48
一人っ子の友達多いけど、その中の一人は
兄弟に憧れて三兄弟の長男と結婚したな。
同じ地元の人と結婚して幸せそうだよ。+12
-0
-
27. 匿名 2016/04/30(土) 19:52:03
知人で3人姉弟の長女、2人の弟は既婚子持ちで、東京暮らしを後一年したら、田舎に帰って、地域に貢献して、結婚出来るのなら結婚して、親の面倒見たいという人居ます。彼女は手に職があるので。
兄弟が男ばかりでも、そういうのあるみたいです。
義弟嫁みたいに学生から親と離れて一人で観光地の遠方移住、その土地の男と出来婚し、親そのままで、その土地で家建てて旦那子供と暮らし、親の介護になったら引き取るか?施設に入れるのか?親戚に丸投げするのか?不明みたいな人もいます。(親と彼女の間でどう話してるのか、折り合いつけてるのか、義親の介護をどうするのか迄は遠方の嫁の私にはわかりません。)
ご両親とそのへんゆっくり話す事と、今の勤め先を辞めて、地元に勤め先があるかのメリットは調べた方がいいです。介護離職で親の介護犠牲になりかねないので。
義弟嫁とそのまま同じ立場の一人っ子の私はそのまま地元から動きようないまま、適齢期介護で一人ぼっちのすんでのところで、私の地元に移住した主人が同居結婚してくれました。親が要介護になってからの結婚だったので晩婚になりました。
ご両親が要介護にならないうちにちゃんと相談し、手を打つ方がいいです。+6
-0
-
28. 匿名 2016/04/30(土) 19:54:35
まさに今、主さんと同じで実家に帰ろうとしています。
親の事が心配ってのもありますが、やっぱりひとりっ子近くに親戚とかもいないので緊急連絡は私にくるのですぐ行けるところにいた方がいいのです。
自分の人生といいますが、現実こんなもんです+34
-2
-
29. 匿名 2016/04/30(土) 19:59:08
一人っ子だけど結婚してて地元には帰れないので、近々両親がこちらへ引っ越して来そうです。+13
-0
-
30. 匿名 2016/04/30(土) 20:03:52
私も同じです。
親のことも心配ですが、都会の一人暮らしに疲れたのもあります。甘いのかもしれませんが。
都心に近いところに住んでたので、実家のある街に帰ると気が緩められて楽です。+13
-1
-
31. 匿名 2016/04/30(土) 20:08:05
1人っ子じゃなかったら他の兄弟に面倒見てもらって自分は都会に入れたのにってことなの?
そしたらその他の兄弟はどうなるのよ。。。
兄弟の有無よりも自分の生き方の問題じゃないの?+28
-2
-
32. 匿名 2016/04/30(土) 20:08:34
一人っ子は遠くに住んでても近くても、親にいつまでも付きまとわれる(言い方はよくないけど)宿命にはあるかも…。
結婚しても、孫の顔を見せるとか親の介護とか、何かとつながりは持たないといけない。
育ててもらった分恩返しの気持ちはあるけど、冷たいと言われてもある程度境界をきちんと作った方が楽かも。
自分の人生を親に捧げることはない…。+20
-0
-
33. 匿名 2016/04/30(土) 20:13:12
一人っ子。毒親育ちです。若い頃は、将来こんな両親の面倒など絶対見ないと思っていました。でもみなさんの言うとおり、実際、私が見なかったら誰が見るのでしょうか?父はもう他界しましたが、母の面倒は私が見るしかないのでしょうね。一人っ子はいつもこういうものを背負っています。+28
-3
-
34. 匿名 2016/04/30(土) 20:13:51
まさに今、主さんと同じで実家に帰ろうとしています。
親の事が心配ってのもありますが、やっぱりひとりっ子近くに親戚とかもいないので緊急連絡は私にくるのですぐ行けるところにいた方がいいのです。
自分の人生といいますが、現実こんなもんです+6
-1
-
35. 匿名 2016/04/30(土) 20:14:23
トピ主です
好きなように生きなさいと親にいわれましたが、この年まで考えてずいぶん悩み
帰ることにしました。実際、この答えが出るまでとことん悩みました。
一人っ子自身、親との人生を気にする人は気にする。しない人はしない。
そういう結論で、自分は気にした、と言うことです。+28
-2
-
36. 匿名 2016/04/30(土) 20:21:44
一人っ子並びに子供の中の唯一の女や女姉妹の中の独身や親の近くに住む兄弟(場合によっては嫁)にたいがい介護は降ってる。
私は適齢期介護晩婚、一人っ子独身と独身長女の老老介護も3人、子無しと成人息子持ち友人達は旦那と老老介護別居が3人(それも5年ぐらいの人もあり)、同居姑の介護が1人と様々。
子が親の犠牲になるぐらいなら、ホントに安楽死制度か、年寄りだけで子供に頼らず生きる制度でもつくってほしいと思う。+10
-0
-
37. 匿名 2016/04/30(土) 20:25:43
後で自分で後悔しなければいいと思います。+6
-1
-
38. 匿名 2016/04/30(土) 20:33:59
一人っ子の親だけど、子どもがやりたいこと、住みたい場所を制限してまで、私たちの近くにいてほしいと思ってないよ。
うちの子も娘なので、むしろどんなに遠くに嫁いでも結婚して子育てにつかれた時は助けに行きたいよ。
1さんは自分の気持ちを親御さんに伝えられてるかな?
親子なんだから、納得行くまで話し合って。+26
-0
-
39. 匿名 2016/04/30(土) 20:35:12
一人っ子だけの問題じゃないとも思う
私も弟も田舎を出て都会で暮らしてます
私は所帯を持ち、弟は独身
でも仕事もないような田舎に弟を帰らせる気もないし、所帯を持った私が田舎に帰れる訳もなく…
親はジリジリと歳をとっていく
都会の大学に進学させてくれた恩も返したいけど…本当に難しい
こんな時、都会に生まれた子たちが羨ましくて仕方ない+21
-1
-
40. 匿名 2016/04/30(土) 20:42:41
私も一人っ子で当時付き合っていた彼氏を置いたまま、なくなく地元に帰りました
4年遠距離をしていたけど結局別れてからは三十路になっても結婚する相手すらできないまま
親もだんだん心配になってるみたいでしたが、焦ったところでどうしようもない
34の時に知り合った人と結婚したけど、相手は転勤族でした
結局親と地元から離れざるをえなくなった私
親もこのままずっと一人でいられるよりはいいってことで手放しで喜んでたけど
一人っ子だからと言って地元に帰っても未来はどうなるかわからないって本当に思います
+16
-1
-
41. 匿名 2016/04/30(土) 21:04:30
>>15
子供が幸せになる事が親の願いという言葉は綺麗事だと最近思います。
ウチの親はとにかく私が家に戻って自分達の老後の面倒を看てくれる事だけを望んでいます。
もうノイローゼになりそうです。
これまで私が一生懸命やってきた事になんか何一つ興味は持ってくれません。+25
-2
-
42. 匿名 2016/04/30(土) 21:05:16
一人娘は田舎にがんじがらめ だろうね
親が監視しててかわいそう
やっぱり都会がいいよ。 田舎は墓をみる
はめになるし 最悪だと思う+20
-5
-
43. 匿名 2016/04/30(土) 21:09:32
地元外に就職させてもらえただけ羨ましい
大学は家から通えるところしか受けさせてもらえなかったし結婚相手も近場で公務員とか限定されてた私は一体…
兄二人いるけど介護のために女が産まれるまで産んだみたいだし私の存在は一体なんなんだ+21
-1
-
44. 匿名 2016/04/30(土) 21:14:50
女って損だよなぁ
男なら県外でもそこまで強く言われない気がする
+10
-3
-
45. 匿名 2016/04/30(土) 21:30:03
男友達がまさに同じ理由で里帰りした。東京から名古屋に。
両親のことはもちろん、家系を受け継ぐことや財産のことにすごく責任を感じているようで
「自分の子供は二人以上ほしい」って言ってた。
老後の面倒よりも、財産の問題とかも一人に背負わせるのは負担が大きすぎるって。
兄弟がいない分、精神的な不安は大きいよね。+6
-6
-
46. 匿名 2016/04/30(土) 21:46:09
主さんと同じ歳のとき田舎に戻った一人っ子です。何でも思いどうりにはなりませんが、大きな選択肢に立っておられる気持ちは痛い程わかります。正直申しますと、あのとき、こっちの道を選んでいなければといくども後悔しました。私はそっちの方が多いです。田舎で、よりよい人生を送れることを願うばかりです。結婚するにしても人間関係には気をつけてください。とっても狭いので、監視の目、自由度でいうとかなり低い
相当のスルースキルがいります。+3
-0
-
47. 匿名 2016/04/30(土) 21:52:21
ド田舎出身者だけど
帰れる地元があるだけで裏山
まず帰った瞬間ニート確定
そして結婚しようにも
同世代で並以上の男は全員上京してるので
地元に結婚できそうな相手がいない+8
-0
-
48. 匿名 2016/04/30(土) 21:52:38
私は他県で働いてたけど自ら帰った。
すごく愛されて育ったけど共働き家庭で、いつも心のどこかで母を求めていたのに気付いて、親と一緒にいたいと思って自宅通勤できる会社に転職した。
デキ婚したけど実家に住んでるし私の名字。超幸せ。+6
-3
-
49. 匿名 2016/04/30(土) 21:54:55
実家で子育て出来たらママ友から攻撃されない+5
-0
-
50. 匿名 2016/04/30(土) 22:22:46
33で帰ると同世代で独身の人は東京などの都会よりかなり少ないです。
平均結婚年齢も若いので、都会にいる時よりおばさん扱いされます。
私も一人っ子で、30手前で地方に戻りましたが、後悔しています…。+9
-1
-
51. 匿名 2016/04/30(土) 22:29:16
男友達がまさに同じ理由で里帰りした。東京から名古屋に。
両親のことはもちろん、家系を受け継ぐことや財産のことにすごく責任を感じているようで
「自分の子供は二人以上ほしい」って言ってた。
老後の面倒よりも、財産の問題とかも一人に背負わせるのは負担が大きすぎるって。
兄弟がいない分、精神的な不安は大きいよね。+1
-1
-
52. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:01
生まれた県が好きだから、就職は地元だったけど親のことは何も考えてなかった。私は自分でする気ないから、中学校の卒業式のときに渡した手紙に「老後のことは自分達で何とかして下さい」って書いたよ。ただ考えるのは両親が亡くなった後、実家をどうするかっていうこと。転勤があるから、退職まで空家管理サービスに依頼しようかしらって色々調べてる。+1
-1
-
53. 匿名 2016/05/01(日) 02:53:59
気持ちわかります。
しかも、両親の仲が悪く、老後お互い助け合うことも想像できず。どちらかが病気で手がかかるようになれば、すぐに私が必要になります。
毒親なので関わりたくないのが本音ですが、私がしなければ親戚に迷惑がかかるので仕方なしです。
遠方だと自分も心身共に負担が大きくなるので、30で地元に戻りました。+6
-0
-
54. 匿名 2016/05/01(日) 13:56:19
>>25
一人っ子どうこうより
四年制大学出て非常勤の図書館勤務か‥
公立だとしても学費ドブに捨ててるね+1
-1
-
55. 匿名 2016/05/02(月) 03:18:30
トピ主です。
地元と言っても、京都、大阪で働きます。
職は、仕方なく東京とは違うものになるかもしれません。
考えたのは、東京はやっぱりとてつもなく都会と言うことです。+1
-0
-
56. 匿名 2016/05/02(月) 03:28:31
トピ主です。連投すみません。東京で暮らしたけど、介護離職をしてしまいました。一人暮らしで二年つづいた介護で父が亡くなり
実家も遠方で、心が折れてしまったので帰ることにしたのです。
母も、仲悪いけど、仕方ないと思って近くで働きながらまた近くの都会で働くのです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する