-
1. 匿名 2018/08/03(金) 21:28:18
20歳の頃から4年間ずっとフリーで働いてきました。フリーランスで働くメリットは自宅が仕事場なので、通勤のストレスが無い事、家族との時間を大事に出来ること、髪型服装自由なことだと思います。大変なことは自分に厳しくならないと思うように仕事が捗らないこと、思いのほか人間関係が大変なことです笑
同じようにフリーランスで働いている方、働きたい方、お話しましょう^ ^+82
-10
-
2. 匿名 2018/08/03(金) 21:29:11
大門のみっちゃんみたいだね+54
-8
-
3. 匿名 2018/08/03(金) 21:29:43
+6
-12
-
4. 匿名 2018/08/03(金) 21:30:05
とりあえずフリーランスの外科医連れてきました
+186
-7
-
5. 匿名 2018/08/03(金) 21:31:20
>>3
ツッコミまち?誰も突っ込まなかったら自分でアンカーつけてコメントするんでしょ?うざ
+13
-20
-
6. 匿名 2018/08/03(金) 21:31:29
何を語ったらいいか分かんないけど
お役所系大変そうです。+9
-13
-
7. 匿名 2018/08/03(金) 21:31:33
>>4
ミチコォ〜+10
-3
-
8. 匿名 2018/08/03(金) 21:31:33
若いにの立派。
+127
-6
-
9. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:58
憧れるー
みんなどのくらい稼いでるんだろっ+66
-2
-
10. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:58
わたし失敗しかしないので+181
-2
-
11. 匿名 2018/08/03(金) 21:33:02
フリーランス羨ましい
才能があったらフリーランスに転職したい+173
-8
-
12. 匿名 2018/08/03(金) 21:33:13
>>10
私も失敗しかしないので+86
-2
-
13. 匿名 2018/08/03(金) 21:33:59
無職と思われガチ
あるある+183
-2
-
14. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:06
職種や業界も教えてもらわないと何ともコメントしようがないね+69
-3
-
15. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:06
自分で自分をマネジメントできないと難しいよねー
わたしには無理、尊敬する+71
-2
-
16. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:22
>>12
私だって失敗しかしません!+40
-2
-
17. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:32
>>9野暮な質問すんじゃねぇ+4
-2
-
18. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:54
>>3それライス
+11
-4
-
19. 匿名 2018/08/03(金) 21:35:09
主みたいに自分を律することも難しく、こん詰めすぎて働き過ぎたりと自己管理やスケジュールを引くのが出来なかったので会社員へ戻りたいと考えてます_(:3」z)_
バランス難しいなぁー+99
-1
-
20. 匿名 2018/08/03(金) 21:35:50
20歳からってすごくない? 会社に勤めたことはないんだよね? 仕事はどうやって増やしたの?
私は会社に15年勤めてやっとフリーになったヘタレだから。そんなに若くしてフリーになるって、優秀なんだろうな。+170
-4
-
21. 匿名 2018/08/03(金) 21:36:28
フリーランスの看護師です。毎日派遣先が変わる。助っ人業務。でも時給2700円で満足してる。+210
-3
-
22. 匿名 2018/08/03(金) 21:36:41
フリーランスです
やったらやっただけ稼げるので
忙しければ忙しいほど楽しいです
自己管理ちゃんとしないと果てしなくだらけるので
向き不向きはかなりあると思われます+111
-0
-
23. 匿名 2018/08/03(金) 21:39:40
>>21
フリーランスの看護師ってかっこいいね!+183
-3
-
24. 匿名 2018/08/03(金) 21:40:15
フリーランスです。一時は不安から仕事詰め込みすぎて病みそうになった。今は土日作業せず、週に2日は運動するようになったらすごく余裕ができた!+57
-1
-
25. 匿名 2018/08/03(金) 21:40:49
去年、旦那の扶養から外れました。
税金、年金、健康保険…自分で全部出すと、すごい金額になりますね…
昔、健康保険やってないと言ってた居酒屋マスターの気持ちがわかります。+87
-1
-
26. 匿名 2018/08/03(金) 21:41:08
私もフリーです!
フリーと言っても大手企業と委託契約したり色々で、とにかくスケジュール調整が大変!
人雇おうかな?と思うぐらい。
あと最近出産したのですが、育休産休ないのきついなぁと。
出産前々日まで働いて、2週間後にはもう少しずつ復帰してました。+63
-12
-
27. 匿名 2018/08/03(金) 21:41:16
>>14
自分のを言えば?+4
-0
-
28. 匿名 2018/08/03(金) 21:41:31
一応メインの職場にデスクあって、基本そこで仕事してます。
でも、子どもの行事や病気で休みたいときは自宅で仕事。
ほかにも2つの会社とも契約してます。
給料はトータルで月10万〜20万。
CADオペレーターです。
ここまでくるので20年かかりました。+96
-1
-
29. 匿名 2018/08/03(金) 21:41:32
人脈とかコネとか大事。
コミュ力がないと厳しいよね。+43
-0
-
30. 匿名 2018/08/03(金) 21:42:13
フリーランスだったけど在宅じゃないし満員電車にも乗ってたよ
主の言うフリーランスは在宅フリーランスだよね+67
-1
-
31. 匿名 2018/08/03(金) 21:42:20
今月だけで130万いった
でも身体ボロッボロだわ
みんなも健康には気を付けてね
市の健診受けてね+149
-5
-
32. 匿名 2018/08/03(金) 21:42:54
なんだバイトか+3
-22
-
33. 匿名 2018/08/03(金) 21:43:05
>>24
わかる!休むの怖くて仕事詰め込みすぎる。
でも休みでも不安になるし、忙しすぎても体調崩すし、何が正解かわからない!
+56
-0
-
34. 匿名 2018/08/03(金) 21:44:24
創作系でこだわりを持ってやろうと思ったらスイスイとはできないし上手に稼げない。バランス難しい。+18
-1
-
35. 匿名 2018/08/03(金) 21:45:13
在宅フリーランスって職種的にはどんなのがあるの⁇
やっぱりIT系?+60
-0
-
36. 匿名 2018/08/03(金) 21:45:51
私も在宅
映像作ったりしてるんだけど決まった勤務時間とかないからだらだらしてしまい締め切り前にやばいっと思うを繰り返し…
仕事してるけど社会と断絶されてる感じがする+72
-1
-
37. 匿名 2018/08/03(金) 21:46:55
納期が迫ってくる
お盆なのに何処も行けない+19
-2
-
38. 匿名 2018/08/03(金) 21:47:46
>>35
私は真っ先にデザイナーが浮かんだ+29
-1
-
39. 匿名 2018/08/03(金) 21:49:00
みんな、若い頃から先を見据えて動いてたんだろうなぁ
自分は高卒からそこそこの企業の事務してたけど、
結婚で専業になって15年、離婚したいから手に職をと思っても何からしたら良いか分からんよ。
ひとまずパート出てるけど正社員とかフリーランスとか、生きていけるだけのお金稼げるようになりたい。+20
-7
-
40. 匿名 2018/08/03(金) 21:49:39
違う業界二種類の仕事をやってるから、それぞれのスパンが全然違うので
スケジュール管理しやすくてかなり快適です
一方の作業で疲れたらもう一方をやってリフレッシュ
そういう事が出来るのはフリーランスの醍醐味。
+38
-0
-
41. 匿名 2018/08/03(金) 21:50:30
YouTuberもフリーランスかな?+21
-2
-
42. 匿名 2018/08/03(金) 21:50:56
翻訳やっております+38
-1
-
43. 匿名 2018/08/03(金) 21:51:20
>>21
フリーランスの看護師ってかっこいいね!+2
-2
-
44. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:30
調べてきたよー+15
-0
-
45. 匿名 2018/08/03(金) 21:54:13
>>21
それって看護師の派遣じゃないの?+91
-1
-
46. 匿名 2018/08/03(金) 21:55:11
有給 ボーナスがないことについて、どう思う?ボーナスあればなーって思う+4
-4
-
47. 匿名 2018/08/03(金) 21:57:12
青色申告の方、会計ソフトは何を使われていますか?
私は、MFクラウドです。
freeeをお使いの方、いますか?+5
-1
-
48. 匿名 2018/08/03(金) 21:58:06
去年子ども産んで痛感したことは、フリーランスは認可保育園にまず入られない。育休ないんだから、フリーランスのほうを優遇すべきだと思うんだけど。+66
-14
-
49. 匿名 2018/08/03(金) 21:59:17
フリーランスって程じゃないけど、お小遣い欲しい時だけライターしてる。自分で仕事とってるわけじゃないから単価めちゃくちゃ安いけど稼げるだけマシと思ってる。+10
-5
-
50. 匿名 2018/08/03(金) 22:00:21
>>31
今月始まって3日しかたってないのに?
すごいね+17
-0
-
51. 匿名 2018/08/03(金) 22:00:53
>>48
それ、ほんと思う!
子供と24時間一緒だから、睡眠時間削るしかない。+9
-1
-
52. 匿名 2018/08/03(金) 22:01:09
私はfreeeだよ
有給ないけど自分で休み調節できるし、ボーナス欲しけりゃ仕事頑張ってとってくるしかない
私は毎日同じ時間に起きて同じとこに出社してっていうのが無理でこの道を選んだから後悔はない
けどたまーに普通の会社員が恋しくなる時がある
フリーランスって孤独だもん+28
-2
-
53. 匿名 2018/08/03(金) 22:01:11
>>21
それフリーランスというより派遣会社に属してるんじゃ...?+68
-0
-
54. 匿名 2018/08/03(金) 22:01:58
フリーランスで何してるのかも知りたい
特に主!!
20からってすごくない?+17
-1
-
55. 匿名 2018/08/03(金) 22:02:11
イベント系のフリーランスしてる+5
-0
-
56. 匿名 2018/08/03(金) 22:02:19
主です。
仕事を始めたばかりの頃はまだ都内の美大に通っていたのですが、周りがぼちぼち就活を始めるなか、自分はどのような働き方がしたいのか?と考えた時になんとなくフリーランスかな?と思ったので、雑誌やフリーペーパーのちょっとしたイラストを描く等の小さな仕事を大学3年から始めました。
その流れで今はイラストとデザインの仕事でなんとか食べていけてます。
最近は落ち着きましたが、一時期はとにかく仕事をしない日が1日でもあると不安で不安で仕方なく、息子を産んだ日の夕方にはMacを開いていました笑+98
-2
-
57. 匿名 2018/08/03(金) 22:03:24
>>48
点数制だからねぇ
フリーランス優遇なんてするとみんなフリーランスを装うから無理だと思う+19
-1
-
58. 匿名 2018/08/03(金) 22:04:37
>>57
収入提出しなきゃならないから装えないんじゃ?+3
-1
-
59. 匿名 2018/08/03(金) 22:04:51
>>56
イラストとかデザイン系か!
かっこいいなぁ〜
絵心全くないからそういう仕事憧れるよ+64
-0
-
60. 匿名 2018/08/03(金) 22:07:35
私もフリーランスです。オーダーのドレスやレディース服作ってます。小さい子供もいるので、自宅で子供みながら…というのはほんと理想ばかりで、実際やってみると地獄。のってきたと思ったら子供に邪魔されるので、結局夜中に仕事して常に寝不足。いいこともあるけど、そのかわりデメリットも多いのがフリーランスですよね…+58
-1
-
61. 匿名 2018/08/03(金) 22:16:24
近所のおばさん達は仕事に行かずフラフラしてると思ってるはず。+23
-1
-
62. 匿名 2018/08/03(金) 22:17:32
気分転換に繁華街のカフェで仕事する。
少しでも社会に関わろうとする。+7
-0
-
63. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:45
まだフリーじゃないけど
フリー目指してやってきて今は月の半分は在宅で
仕事してます。ITです。
暑いから通勤しないだけで楽だけど
下手すると1週間外に出てなかったりする…(笑)
自分のメンタルやモチベーションを保つのが大変だよね。早くフリーになりたいけど今かなりいい条件で勉強させてもらってるので、もう少しスキルつけるつもりです!+18
-0
-
64. 匿名 2018/08/03(金) 22:27:17
20歳でフリー!?高卒でなにかしらの専門職に就いて、2年で顧客を増やして独立したって事ですか?+6
-0
-
65. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:19
英文文字起こしのフリーランスをしていたことがありました。録音した英語での会議や講演などをひたすら文字にする仕事です。さらにそれを日訳すると60分のもの一本でも結構貰えました。
皆さん仰るようにスケジューリングが大変で、1週間ひきこもることもありました。在宅って羨ましいとか言われたけど、実際はしんどかった!+22
-0
-
66. 匿名 2018/08/03(金) 22:37:04
在宅フリーランスだけど、クライアントから無茶言われたりしたときにちょっと愚痴れる人が欲しい…勤めてた時は同じ仕事やってる同僚に聞いてもらったりしてたけど、今は1人でやってるし守秘義務もあるしで1人で「あーーーー!!!」ってなるw+61
-0
-
67. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:58
出産を機にフリーランス6年目。
幸い私の給料はなくても、なんとか生活はしていけるので、
気楽な気持ちでできているけど、
一家を支える必要があったら会社員のほうが自分は楽だったなと思う。
孤独感や仕事なくなる不安、税関係そして何より人間関係などなど。。。
納期だけでなく、なんかいつも追われてる感じになる。
+8
-1
-
68. 匿名 2018/08/03(金) 22:40:19
主さんと似た感じ、漫画家のアシスタントです。
デジタル入稿がメインなので自宅仕事です。
通勤がないのは本当にありがたい(*>ω<*)
ただ時間が不規則で、先生が原稿あがったら仕事が回ってくる感じなので、夜中の時もあったり、仕事が全くない日もあったり…その辺が少し大変です。
(なぜかくるときは一気に仕事がくる^ω^;)
でも好きなことでご飯食べられるのは、ありがたいことだなと思っています。+44
-0
-
69. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:09
自分のお店を持ちつつ出張やイベント等もやってるネイリストです。
やろうと思えばいくらでも仕事はあるし休むと不安なので今年丸一日仕事しなかったの2日だけです。
それも用があって休んだので1日家にいる事はほぼないです。
好きでやってるから楽しいけど不安も多いしサロンを時々任せられる人を雇おうか考え中。
まだ確定申告も自分でやってますがそろそろ税理士にお願いしようか考えてます。+21
-0
-
70. 匿名 2018/08/03(金) 22:43:31
在宅、子持ちデザイナーです。夏休み辛い。
今日もmacの横で「ママー!ママー!」+37
-4
-
71. 匿名 2018/08/03(金) 22:51:23
Webエンジニア
月収25〜200万くらい+14
-0
-
72. 匿名 2018/08/03(金) 22:55:27
在宅=フリーランスではないよね?+37
-0
-
73. 匿名 2018/08/03(金) 22:56:19
仕事にのってきたと思ったら「おかーさーん!おやつー!!」とか邪魔が入って集中が途切れる。あるある。
一日でいいから一日中仕事や趣味に没頭したい。できれば1週間w 一日じゃ足りんわ。旦那なんて毎日仕事だけに集中できてるのに+5
-10
-
74. 匿名 2018/08/03(金) 22:58:30
いや、会社なんて5分と集中できないよ。
会社はバカのお守りをする場だと思ってる。
だからフリーでやってるというのも理由のひとつ。+11
-11
-
75. 匿名 2018/08/03(金) 22:59:16
>>49
ネット記事書いてるの?+0
-0
-
76. 匿名 2018/08/03(金) 23:01:50
夕方から仕事で、夜23時くらいに帰宅してます。日中美容室やネイルに行くと大抵「仕事はお休みですか?」と聞かれるので、「仕事は夜なんです」と言うと、やばっ水商売か…みたいな微妙な空気が流れて気まずい+9
-4
-
77. 匿名 2018/08/03(金) 23:11:15
自分でスケジュール決めて納品とか請求とか毎月予定通りやれるのすごいね!私なら絶対サボっちゃう!!とか良く言われるけど、いや、仕事だからって思う+10
-0
-
78. 匿名 2018/08/03(金) 23:16:01
もちろん会社勤めも大変なんだけど、フリーランスで働いてる友達は一見ふんわりした自由人みたいな感じなのに、みんな内面はめちゃくちゃメンタル強くて根性がある人ばかりでほんとすごいと思う…
やっぱり自分で仕事取ってこなきゃいけないもんね+55
-0
-
79. 匿名 2018/08/03(金) 23:28:43
フリーの仕事と、雇われの仕事半々でやってます。
徐々にフリーの方の比率を増やして、完全独立したい!と思っているところです。
主さんと似ててアート系の仕事で、フリーの方は自分で仕事取ってきて、雇われの方はデザイン学校やカルチャースクールの講師をしてます。
子供ができたらオール在宅で仕事したいから講師の方やめたいと思ってますが、話聞いてると子持ちで在宅もなかなか厳しそうですね…。
今は1人なんで在宅の方は自分のペースで出来てすごいやりやすいんですが。
まあ、楽な仕事なんて世の中のないですよね〜+8
-0
-
80. 匿名 2018/08/03(金) 23:30:47
私はカイロ、整体、アロマ。講師の仕事とかもオファーがあります。子育て優先したいので
月4〜5回県外出張してる。45~55万。
インフルエンザの季節はキャンセル多くて
今年12~2月はプータロー。対面してする仕事だから、季節に弱い。+21
-1
-
81. 匿名 2018/08/03(金) 23:31:08
>>13
ほんと、それ!
主さんと同じデザインの仕事してるけど、締め切り前なんて徹夜なんだー!
でも、この暑い中、家の中で仕事が出来るのはありがたい。
+7
-0
-
82. 匿名 2018/08/03(金) 23:34:36
>>75
>>75
ネット記事もあるし、ブログの代筆とか、会社の紹介とか色々です。サイト経由なんだ依頼主はわからないのがほとんどですが。ここで書いてます。
でも単価は安いんでそんな稼げないです。暇つぶしにいいかなくらい。+3
-2
-
83. 匿名 2018/08/03(金) 23:47:14
基本在宅だけどこの間気分を変えに近くにあるコワーキングスペースに行ったらすごく捗ったよ!
人の目があるとやっぱり違う。+13
-0
-
84. 匿名 2018/08/04(土) 00:16:44
私もフリーランスだけど、定期的に仕事をくれる取引先が少なくて大変。
常に取引先の新規開拓が必要。
もっと安定すればなぁ。+20
-0
-
85. 匿名 2018/08/04(土) 00:55:29
フリーランス5年目です!
月末は納期で死にかけて、月初は請求書に追われてる。+6
-0
-
86. 匿名 2018/08/04(土) 01:04:00
30の時から7年フリーランスで仕事しています。
とーーっても働きやすくて満足しています^ ^+6
-0
-
87. 匿名 2018/08/04(土) 01:31:06
漫画家の荒木先生と秋本先生がきちんと時間を決めて漫画描いてるっての見て真似したけど続かなかったw
在宅は自分に厳しくないとできないよね+10
-1
-
88. 名無しの権兵衛 2018/08/04(土) 03:47:47
他のトピにも書いたのですが、フリーランスで校正(ドラマ『校閲ガール』の仕事)をやっています。
私の場合は校正プロダクションにスタッフ登録してお仕事をいただいているので、営業に行く必要はありませんが、報酬の請求書の作成と確定申告は自分で行います。
私のプロダクションではクライアントの元に出向いての仕事が多く、在宅は少なめです。
気をつけていることは、健康管理です。
稼ぎたいからとあまり無理をして、身体を壊して働けなくなると収入がゼロになってしまうので、土日には基本的に仕事を入れないようにして、プロダクションには土日に人手が欲しい場合は早めに連絡をください(スケジュール調整のため)とお伝えしています。
また、区の健康診断も受けています。
昨年からとある企業で常駐になり、平日(月~金)は毎日仕事があるので、土日が休みでも比較的安定した収入を得られるようになりました。+11
-1
-
89. 匿名 2018/08/04(土) 06:05:40
「フリーランス=在宅」と思っている人結構いるよね。
ガルちゃんでも在宅前提でフリーランスを代表して語る人が結構いるし、主の挙げているメリットも在宅前提だよね。
(突っかかる言い方に聞こえたらごめん)
フリーランスでも働き方や職種は様々だから、服装や髪型に縛りがある人もいるし、満員電車に乗る人もいるし、会社員ではない故に時間がバラバラで家族との時間を取りにくい人もいる。
在宅で仕事をしていて外の世界のことをあまり知らない人が一定数いるから、主みたいなメリットを挙げられるフリーランスばかりじゃないことを知ってほしい。+6
-4
-
90. 匿名 2018/08/04(土) 06:57:11
パートと半々で売れないイラストレーターをやってました。
どうしても波があるから・・保険が欲しくて(笑
結婚してからは扶養内でやっていますが、妊娠をしまして・・つわりが酷くて色々キャンセル。それでも仕事キープはしているので今後のスケジュールが恐ろしいです。
稼ぐかーちゃんになりたい!+10
-0
-
91. 匿名 2018/08/04(土) 07:20:33
21
フリーランスのナースの助っ人って
例えばどんな業務でしょうか。
内科外科オールマイティでないと厳しいですかね。
そして、年収ってどれくらいでしょうか......
私もナースなんですが
働き方に悩んでいます(°_°)+1
-1
-
92. 匿名 2018/08/04(土) 07:49:01
在宅フリーランスです。
以前は、誰かと話す機会も欲しくてパートと掛け持ちしていたけど、嫌味やっかみ陰口に巻き込まれたり、田舎根性の同僚と付き合わなければならなかったり、とにかく全てにおいてレベルの低いコミュニティに嫌気がさして、こっち一本に。
腹が決まったので全力投球してるし、ひらけた感覚の人たちとの付き合いも広がり良いことばかりです。
+11
-1
-
93. 匿名 2018/08/04(土) 09:33:01
15年くらいずっとデザイン系のフリーランスやってたけど
単価とかどんどん下がってるし不安定すぎて
やっぱり会社勤めの方がいいんじゃないかって思ってきてる
在宅フリーランスはストレスもフリーだし
子供が小さいうちはやりやすかった
子供が中学生になったので外で働くか〜
と思ったけど年齢的になかなか採用されない。
+12
-0
-
94. 匿名 2018/08/04(土) 12:03:44
23歳からペットサロン やってます
7年目、産休育休の為無職同然。
開業する前は非正規が当たり前だったし、国からの手当とかそんな事考えもしなかったからこれから大変だ。
+0
-0
-
95. 匿名 2018/08/04(土) 16:06:16
在宅フリーランスで遂に年収1000万越えて今一番仕事が楽しい時期なんだけど
周りからは趣味の延長の仕事だから楽だと思われてるし親族は結婚まだ?しないの?子供産まないの?ってうるさく言われてそこが一番ストレス溜まる+13
-0
-
96. 匿名 2018/08/04(土) 16:41:12
結婚を機に会社を辞めて、在宅フリーランスニ年目
今妊娠中で、復帰後のこと、保育園のこととか考えると本当に頭が痛い
無駄な会議や雑用、面倒な人付き合いでストレス抱えてた会社員時代とは、悩みの種類が変わるよね+0
-0
-
97. 匿名 2018/08/04(土) 17:43:41
>>95
私もそんなもの。楽しいというより、今の仕事を維持したくて必死だけど
税金すごくない?
会社員時代の年収くらい払ってるよ+4
-0
-
98. 匿名 2018/08/04(土) 17:58:23
webデザイナーです!
幼児がいるので夜寝かしつけたあとしか作業できず、トレンドの勉強なども十分にできていませんが、マイペースでやれるのはすご良かったなって思ってます。
のんびりやっても一案件数十万とか貰えるので独身時代たくさん知識や技術身に着けておいて本当に良かった!+3
-0
-
99. 匿名 2018/08/04(土) 18:26:58
>>97
税金すごい
健康保険は天井だし所得税えげつなくて税金払うために稼いでるようなとこあるw+5
-0
-
100. 匿名 2018/08/06(月) 16:22:36
>>99
イデコとかで節税してはどうだろう。自営だと年額80万くらい拠出可能で全額控除される。あとは国保でなく自営でも入れる健保に切り替えるとか。
かなり節税になるよ。+0
-0
-
101. 匿名 2018/08/09(木) 01:00:37
webマーケティングのフリーランスでガルちゃんにも広告出稿してるよ。
28の時、19時まで会社員→20時まで休憩→20時からフリーの業務&営業&商談タイムで帰宅3時とかで体持たなかったから、会社員に戻った。
でも自分は本当に会社員がダメで向いてなさすぎて
自営業になるつもりで自分のメディア持って
フリーランス再開したよ。
ライティングもデザインも営業も、3か月続ければちょっとずつ軌道に乗ってくるから
フリーランスなりたての人は、むやみに諦めず3か月なり半年なり続けてみたら良いと思う。
なんやかんやで、会社員の時と同じくらいの給料でも、稼働時間は半分になってる。+4
-0
-
102. 匿名 2018/08/09(木) 04:25:55
わたしもデザイン系の在宅フリーランスです。
クラウドソーシングサイトで仕事をしている(したことがある)方はいらっしゃいますか?
もしよければ、どんな感じか教えて欲しいです。
どの程度信用できるのかわからず、手が出せずにいます…+0
-0
-
103. 匿名 2018/08/09(木) 17:31:50
>>102
全てとは言わないけど、地雷クライアントの巣窟だよ。
とにかく安けりゃいい、安い報酬なのに平気で何度もデザイン修正希望してきて、そもそも仕様決めてないとかザラ。
クラウドはオカズ程度にして、メイン案件は他から引っ張った方がいいよ。+1
-0
-
104. 匿名 2018/08/10(金) 02:23:52
>>103さん
ありがとうございます。102です。
やはり噂通り地雷案件が多いのですね!(修正が多いと支払いでも揉めそう
取引先を開拓すべきなのでしょうが、自宅の住所を教えることに抵抗があり迷っていました。
知り合いから広げていくのがよさそうですね。+2
-0
-
105. 匿名 2018/08/10(金) 02:34:08
>>104
103です。
私は名刺に住所乗せてないけど支障ないよ。突っ込まれた時は同業者にイタズラされた事がありまして〜。契約時は普通に公開してますーって言うと納得してくれる。
もちろん契約書には書くけどね。
住所や郵送先が必要な場合、安いコワーキングスペース契約して、オプション3000円くらいで住所代行してもらえるよ。
お互い頑張りましょう!+2
-0
-
106. 匿名 2018/08/10(金) 05:01:56
>>105
104(=102)です。
なるほど。やっぱり契約前には公開しませんよね。
3000円くらいだといいですね! うちは地方なので手頃なところがなくて諦めてました。
でも先にコワーキングスペースで仲間を増やすという手もありますね。
またいろいろ探してみます。ありがとうございます。頑張りましょう!+2
-0
-
107. 名無しの権兵衛 2018/08/14(火) 13:53:02
>>83・>>105・>>106 最近街中で、pmoというビルをよく見かけます。
起業する人などのためのレンタルオフィスかなと思っていたのですが、こういうのもフリーランスの方々が仕事場として利用したりするんですかね?+0
-0
-
108. 匿名 2018/08/17(金) 23:55:38
>>107
レンタルオフィスとコワーキングスペースは似て非なるものだよ。
最近は境目曖昧になってきてるけど。
小規模なら自宅、打ち合わせや業務集中時間増えてきたらコワーキングスペース、
登記や税務処理の心配出てきたらレンタルオフィスか普通にテナント借りるで良いんでない?+0
-0
-
109. 名無しの権兵衛 2018/08/27(月) 21:28:02
>>108 コメント有り難うございます。
pmoはやっぱりレンタルオフィスで、コワーキングスペースとはまた別のものという感じですかね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する