-
1. 匿名 2018/02/16(金) 19:09:41
決して会社勤めの上位互換じゃないってことがいざやってみて一番驚いたことかも。出典:miletamechan.com
+16
-23
-
2. 匿名 2018/02/16(金) 19:10:31
>>1
どゆこと?+84
-5
-
3. 匿名 2018/02/16(金) 19:11:07
単価が下がり過ぎてもう無理
経費がゼロで営業してる学生や主婦が増えすぎ+122
-1
-
4. 匿名 2018/02/16(金) 19:11:15
はあ?+7
-17
-
5. 匿名 2018/02/16(金) 19:11:18
私には合ってました。
細々とだけど、ニッチな内容だからまぁまぁ。
確定申告いかな…+62
-0
-
6. 匿名 2018/02/16(金) 19:11:25
税金すごくて泣けてくる…+118
-3
-
7. 匿名 2018/02/16(金) 19:11:52
確定申告の準備してるけど、面倒だし税金の高さにうんざりする
+134
-2
-
8. 匿名 2018/02/16(金) 19:12:33
>>7
>>6
株式会社にすればいいじゃん+9
-13
-
9. 匿名 2018/02/16(金) 19:12:36
確定申告の季節ですねー+64
-0
-
10. 匿名 2018/02/16(金) 19:12:38
物撮りカメラマンです。
仕事のない日に休んでると、ものすごい不安に苛まれる。+115
-0
-
11. 匿名 2018/02/16(金) 19:12:56
身バレしない態度に詳しくどんな仕事か教えてほしい+33
-4
-
12. 匿名 2018/02/16(金) 19:13:26
向き不向きは本当にある。
「○○もできないようなお前がそんなことやっても絶対に失敗するよ、ケッ(予言)」
↑
こういうこと言う人の発言は当てにしないほうがいい。周りの人間を敵か味方かどっちかにしかくくれない人。
会社時代は無能扱いだったけど普通に食べられてます。+118
-2
-
13. 匿名 2018/02/16(金) 19:14:01
>>10
今は何撮ってますか?
私は通販サイトが軒並み自社で撮影するようになり開店休業みたいで死にかけてます+29
-0
-
14. 匿名 2018/02/16(金) 19:14:19
税理士さんに丸投げ
税金いくら払ってるかも知らない
税金すごいなら それ以上儲ける!+64
-7
-
15. 匿名 2018/02/16(金) 19:14:32
独禁法に抵触するって公正取引委員会が言ったね+2
-11
-
16. 匿名 2018/02/16(金) 19:14:43
多分近所でニートだと思われている+123
-2
-
17. 匿名 2018/02/16(金) 19:14:54
上位互換じゃないでしょ。自分はサラリーマンのときはポンコツでしたよ。+8
-1
-
18. 匿名 2018/02/16(金) 19:14:59
>>8
フリーランスで一人でやってるだけだからね
それなりに儲かるのも一人で自由にできるからだし、株式会社にはできないな+52
-1
-
19. 匿名 2018/02/16(金) 19:15:24
>>5
ニッチな事じゃなきゃ成り立たないと私も気付き、分野は変えずにそういう方向性にしたらやっとなんとかなるようになりました。そろそろ確定申告ですね。+19
-0
-
20. 匿名 2018/02/16(金) 19:15:35
人を雇うって大変+103
-1
-
21. 匿名 2018/02/16(金) 19:16:30
元からの専門スキルがあって、地域密着型店開いたばかり。
いいお客さんも多いけど、話が盛り上がると、このあと予約は?お茶いかない?とか距離感近い。
雇われてた時は当然だけどそういうことなかった。+55
-0
-
22. 匿名 2018/02/16(金) 19:16:36
税理士使わず自分でやっている+90
-1
-
23. 匿名 2018/02/16(金) 19:16:48
メンタル強くなるよね。病気になったら終わりっていうプレッシャーから体も強くなる。+89
-0
-
24. 匿名 2018/02/16(金) 19:17:26
安定とは皆無
将来不安
お金使うの怖い+110
-2
-
25. 匿名 2018/02/16(金) 19:17:38
結局、人との繋がりは大事よね+97
-0
-
26. 匿名 2018/02/16(金) 19:17:40
業種によるのは当然だけど、まともに成り立つようになるまで何ヶ月、何年かかったか教えてくれると嬉しいです。
開けて半年。本当に苦戦中。
+28
-1
-
27. 匿名 2018/02/16(金) 19:18:57
自営やフリーランスの安定してない人は平均の2倍稼いで無いと行けないと聞いた事ある
2倍なんて無い+116
-2
-
28. 匿名 2018/02/16(金) 19:19:16
>>26
私は物品販売だけど3年くらいは赤字だった
今も黒字と言うのが恥ずかしい程度の何とか生きてるレベル
今日も大量の在庫と共に寝ます
おやすみなさい+76
-0
-
29. 匿名 2018/02/16(金) 19:19:16
確定申告を青色申告だから家賃とか光熱費を経費で落としてると知り合いに言ったら脱税じゃんって言われてビックリ…家で仕事してるから必要経費なんだけど。
会社員は自分で税金払わないからシステムわかってないのかなあ?私は、脱税しないしそんなに儲かってないよ…脱税って言った知り合いは年収1000万の会社員。裏山+153
-4
-
30. 匿名 2018/02/16(金) 19:20:03
既婚でフリーランスとして働いてる方々に質問です!旦那さんは仕事に理解ありますか?
旦那が会社員なのですが、自分がブラック企業に勤めてる&私が好きなことを仕事にしたことでイライラするようで理解がなく、同じくらい忙しい日でも家事をまったく手伝わなかったり、ぐちぐち嫌味を言われたりします。。。
うんざりです。。+100
-0
-
31. 匿名 2018/02/16(金) 19:20:49
在宅ワークとの違いは?+0
-20
-
32. 匿名 2018/02/16(金) 19:21:00
私も税金は会計士に丸投げ。
起動に乗ってからは従業員雇って好きに回せるようになった。
めんどくさい事は普段ほとんどせず、
イベント時だけいいとこどりで割と悠々自適。
今は1歳児育てながら好きな時間にやってる。
ここまで持ってくるのに大変だった。
従業員のモチベーション下げたら
現場の質が下がるのはわかってるから
常に同業他社の給料よりは多めに渡すようにしてます!
なんだかんだモチベーション保つのに大切なのはお金だし!
+139
-5
-
33. 匿名 2018/02/16(金) 19:21:05
旦那が一時期そうだったけど、もう税金が…年金も将来貰える額少ないし…
すごい稼げるなら会社員よりいいのかもしれないけど、うちは会社員で十分でした+34
-0
-
34. 匿名 2018/02/16(金) 19:21:59
>>31
それは何処かに属してる人に使うワード
このトピは自分で起業してる人達の集まり+12
-0
-
35. 匿名 2018/02/16(金) 19:22:32
独立したいけど、勇気と金がない。
たらればの妄想と情熱しかない(⌒-⌒; )+5
-1
-
36. 匿名 2018/02/16(金) 19:22:42
基本24時間、年中無休
繁忙期にご飯食べる暇もないけど、一人で自分のペース仕事できるのは、何事にも変えられない
もう会社勤めなんて、考えられない!+64
-2
-
37. 匿名 2018/02/16(金) 19:23:08
>>27
退職金出ないし
何もかも自腹だからでしょ
私もそれ計算した時に会社に戻るべきと思った+55
-1
-
38. 匿名 2018/02/16(金) 19:23:16
>>29
社会常識ないねその人。サラリーマンって教養でマウント取られないように浅く広く知識溜めるもんなのに。
学生時代は凄かったなあ。自営業の家の子は友達と焼肉行ったら必ずレシート回収してた。
昔は平気だったのかな?+23
-1
-
39. 匿名 2018/02/16(金) 19:23:39
>>30
理解してくれてるし
稼ぐ嫁ってのが嬉しそう。
ただ家事はしないかな。笑
私の方が時間あるから。
旦那さん変わらないだろうから
家庭不和に繋がらないようにするには仕事セーブするしかなさそうだね。+2
-4
-
40. 匿名 2018/02/16(金) 19:24:50
私は司会業やってる
事務所に登録してるのでピンハネされて報酬少なすぎw
+37
-0
-
41. 匿名 2018/02/16(金) 19:25:13
>>23
会社員の頃よりも確実にメンタルは強くなったと思う。上のもの呼んで説明しますとかできないし、看板というか後ろ盾がないからゴミのように扱われる取引先もあったものの、メンタルやられてたら貧乏どころか餓死すると思うと、なんとか乗り切るしかないw+66
-0
-
42. 匿名 2018/02/16(金) 19:25:46
保育系で独立してる方いますか。
+0
-0
-
43. 匿名 2018/02/16(金) 19:26:17
従業員をめちゃくちゃにこき使う社長がウジャウジャいるのはわかる。あれは悪魔の思考だけどそれやると楽になるだろうから。+33
-1
-
44. 匿名 2018/02/16(金) 19:26:28
>>26
私は5年です。+6
-0
-
45. 匿名 2018/02/16(金) 19:26:32
>>38
うーん、普通の人は青色申告の範囲なんてわからないと思うよ。
一生勤め人のつもりの人からすればいらない知識だし。
でも税金に関しては厳しく思ってる会社員の人も多いから、私はそういう細かいところは自営同士でも話さない。余計なトラブルは招かない。+102
-0
-
46. 匿名 2018/02/16(金) 19:26:54
会社勤めの頃は
ワーキングプアと言う言葉が自分を指すことになるとは思わなかった+26
-0
-
47. 匿名 2018/02/16(金) 19:27:42
>>29
むしろ、申告書記入の説明とかに計上して良いと書いてあったと思うw+22
-0
-
48. 匿名 2018/02/16(金) 19:27:56
>>42
託児所とか?+1
-0
-
49. 匿名 2018/02/16(金) 19:28:32
その嫁の立場です。
世間はワークライフバランストピいってますが、経営者には関係ないとのこと。
旅行とか久々に行きたいなあ+24
-1
-
50. 匿名 2018/02/16(金) 19:28:39
扶養に入りながらできるんですか?
全くの無知でどこから調べたらいいのかわかりません+6
-6
-
51. 匿名 2018/02/16(金) 19:28:44
フリーランスやってるときに
「(仕事振ってくれてるけどこれ自分とこの社員が上からやれと命令されたら全然できることなのでは)」
と思ってた。案の定、その後はコスト圧縮のために自前でやっちゃう風潮ができて青息吐息。+13
-1
-
52. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:00
>>46
私は、一人フレックス(ロング)、一人ブラックとか言ってるw+8
-1
-
53. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:04
親戚がが個人事業主なんだけど、年収を少なく申告してるって聞きました。
そんな事出来るんですか⁈
私的にきちんと税金を納めてる身としては納得できない。+16
-13
-
54. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:47
>>29
全額入れてたら駄目かも
事務所で寝泊まりしてる状態なら分かるけど
自宅を事務所にしてる場合はその比率でしか計上できないよって税理士さんに言われて私の申告はそうなってる+44
-1
-
55. 匿名 2018/02/16(金) 19:30:25
>>52
ポジティブぅ+1
-1
-
56. 匿名 2018/02/16(金) 19:30:33
しがないサラリーマンで、時折自分って会社の車お荷物なんかなあ…と思うわたしからすると、個人事業主の方はすごいと思う
大変なこと多いだろうけど、その活力が立派だと思う+15
-0
-
57. 匿名 2018/02/16(金) 19:31:34
とある好きなインスタグラマーさんが、自分で会社起こしてか?個人事業主か言ってたなあ。
すごく興味あるけど、私は何の才能もないし得意なこともないからムリだ。
自分がやりたいことを仕事にするってカッコイイ!+14
-0
-
58. 匿名 2018/02/16(金) 19:32:08
>>25
これは実感するよね。
一人でできていいななんて言われるけど、一人じゃ何もできないんだよねw+25
-1
-
59. 匿名 2018/02/16(金) 19:33:13
夫婦揃って個人事業主。近所の人に変な人って思われてそうな生活してる。笑+43
-0
-
60. 匿名 2018/02/16(金) 19:33:20
>>54
講習会行った時にそう言われました。
使ってる面積で例えば家賃の1/4とか。光熱費も仕事中に風呂入って炊事はしないから、お茶出すだけなら光熱費全体の何割ってやるように言われた。
うちは本当に少額だし面倒だから計上するのやめた。+25
-0
-
61. 匿名 2018/02/16(金) 19:33:57
>>53
ここだけの話、ここの人はわかんないけど、
資産家とか代々事業やってるとこは
大体やってるよ。+16
-0
-
62. 匿名 2018/02/16(金) 19:35:06
>>59
夫婦だと未だいいよ
一人だと本気で近所の人に怖がられる
私みたいに+11
-1
-
63. 匿名 2018/02/16(金) 19:35:14
>>53
税理士さんに頼んで合法な範囲で節税対策とか理由があってしてるのか、勝手に悪いことしてるのかわからないからなんとも言えない+20
-0
-
64. 匿名 2018/02/16(金) 19:35:36
>>50
>>40の者ですが、私は主人の扶養に入ってます。全然稼いでいない個人事業主なので(^_^;)
毎年前年度の確定申告書とか主人の職場に提出してる、と思う多分…(主人任せなので覚えてなくてごめんなさい)+6
-0
-
65. 匿名 2018/02/16(金) 19:38:21
最初は賃料にビビった。
あと法人同士だと動く金額の大きさが異様でこれにもビビった。+8
-0
-
66. 匿名 2018/02/16(金) 19:40:09
人脈人脈と言われるけど、どこで人と知り合えば良いかわからない。
同業の手助けはありがたい事にあるけど、地域との関わりが薄すぎる。+23
-1
-
67. 匿名 2018/02/16(金) 19:40:48
>>1
私は会社の倒産で次の就職も決まらずはじめたので、期待せずに済みましたが、けっこうそういうイメージはあるよねw+1
-0
-
68. 匿名 2018/02/16(金) 19:40:53
成功すると大企業の社長の何倍もお金は行ってくるらしい。株主とかのチェックがないから当たり前か(^-^;
異業種の友達の知り合いがそれで会ったことあるけど、見た目いたって普通でびっくりした。
わたしもそうなりたいと思って頑張ってる。+22
-0
-
69. 匿名 2018/02/16(金) 19:42:38
>>29
家賃と光熱費、全額認められる?
仕事部屋として使ってる割合だけだと思ってた+42
-0
-
70. 匿名 2018/02/16(金) 19:43:06
>>62
私も一人で真夜中とかも仕事してるし、早朝から出かけてたりもするし、きっと変人オバサンだと思われてるよw+16
-0
-
71. 匿名 2018/02/16(金) 19:46:02
旦那が法人化したんだけど、旦那がポックリいってしまったらと考えるだけで憂鬱w+7
-0
-
72. 匿名 2018/02/16(金) 19:46:31
>>43
諸刃の剣だよね。今は人が雇えなくて潰れる店がたくさんあるからね。
スタッフ酷使してみんな辞める→応募が来ない(質が悪くても採用するしかない)→常に新人ばかりで不要な人件費がかかる。
これで潰れた店を知ってる。質下げたままなんとか食らいついてるところもあるけど。+22
-0
-
73. 匿名 2018/02/16(金) 19:46:44
資本金200万で服飾雑貨店を開きました。
軌道に乗ったのは3年くらいしてから。
それまではどうだろ、利益80万とかだったから赤字だね。
今10年経って一応毎年昨年の売り上げより上がってる。
うなぎのぼりでは無いが、徐々に収益がある感じ。
常に臨機応変に仕入れアイテム変えたりして変動させて大変です。
起業した会社の成功率、すごく厳しい世界です。
1年:40%
5年:15%
10年:6%
20年:0.3%
30年:0.02%+38
-0
-
74. 匿名 2018/02/16(金) 19:49:19
>>70
私なんか普段はぼさぼさの格好で出入りしてるけど
取引先に行く時は突然スーツ着て出てくるから
アパートの前で遊んでる子供が「サッ」と居なくなる
絶対親が「あの人見たら逃げなさい」とか教えてるんだと思う
オレオレ詐欺のお金受け取る人か何かと思われてるのかも・・・とかも思う+23
-1
-
75. 匿名 2018/02/16(金) 19:49:23
確定申告後の税金いくら払ってるか言える人居ますか?
+2
-5
-
76. 匿名 2018/02/16(金) 19:51:07
>>75
言えるけどここには書けない
恥ずかしすぎて+7
-0
-
77. 匿名 2018/02/16(金) 19:52:47
>>29
全部経費で計算しちゃいけないんじゃなかった?実際住んでるんだし
何割かだったはず。
経費は年収の何パーセントって決まりとかも有ったりするっけ?+24
-1
-
78. 匿名 2018/02/16(金) 19:53:08
起業の後押しになったのが苫米地英人の本だとは口が裂けても言えない。+4
-0
-
79. 匿名 2018/02/16(金) 19:54:05
>>75
なんでそんなの言わないといけないの?+4
-4
-
80. 匿名 2018/02/16(金) 19:55:14
>>32
ご存知だと思うし余計なお世話だろうけど、従業員は意外と見てるから、いいとこ取りで楽〜みたいな雰囲気が伝わるとモチベーション下げちゃう。
というか影でオーナーを馬鹿にしたりいうこと聞かなくなる。
働いてないのに良いもの持ってるとか持ち物とかも意外と見て値踏みされる。+61
-0
-
81. 匿名 2018/02/16(金) 19:55:38
>>75
自分は?+5
-1
-
82. 匿名 2018/02/16(金) 19:58:21
分かる。 このトピ嬉しい。
女の子の管理が大変。(妊娠、結婚)
税金にビックリ。そんな稼いで無いけど?怒
10パーになったら生きていけるか心配
自分に負けない事が大事だと知った。
もうダメだ。って言わなくなった。 言ったら負け
大体のことがやっと任せられるかなぁ?売り上げ安定してきたかな?位になってきたけど、まだ怖くて旅行以外特にやる事もないのに365日会社にいる。
ゆるーく生きている友達が全部切れた。
でも自営業の女友達がなかなか出来ない。
私は雇われに向いてないから会社立ち上げたけど、
自営以外なら、好きな日に有給取れて全くやる事無い時給高い受付とかやりたい派(やってた)だから、めっちゃ働いてくれている社員のモチベーションや夢などたまに分からなくなって辞めないでーって不安になる。
個々が働きやすくなるように頑張ってる。
ここ2年は面接に来ても働く意欲無い子ばっかりで悩んでます。どの業界に聞いても同じく。って言われます。皆さんどうですか?
+32
-5
-
83. 匿名 2018/02/16(金) 20:03:29
旦那の収入で趣味的に激安店やられるとキツイ。興味本位の客が一時は流れるからね。まぁすぐ廃業してるけど、こっちは従業員守らないとだから必死だよ+23
-0
-
84. 匿名 2018/02/16(金) 20:05:02
節税対策が必要なほどの個人事業主がガルちゃんなんかに書き込みしないと思う。+5
-10
-
85. 匿名 2018/02/16(金) 20:05:18
イラスト関係は大変なのかなあ。あくまで趣味として描いてる人がバカ安で請け負うから。
しかも双方Win-Winという。+7
-1
-
86. 匿名 2018/02/16(金) 20:09:59
>>85
win-winかどうかはわからないよ〜
絵は感性だし、伝える方も感覚だから格安系安易に使って、満足いかずトラブルになること多そう。
ロゴ知人割りで7万でプロに頼んで、こちらのイメージ参考用意したり工夫もしたけどすれ違いにモヤモヤした。+6
-0
-
87. 匿名 2018/02/16(金) 20:12:28
>>50
税務署でもいいんだろうけど、産業支援センターで個別面談申し込むとプロにそういうことも無料で教えてもらえるよ。
税務署いくなら確定申告時期過ぎてからでお願いします。余計に混む。
+5
-0
-
88. 匿名 2018/02/16(金) 20:14:50
孤独のグルメ見ても、五郎さん上手くいってんのかなあとか10年くらいこれで食ってるんだろうなあ凄いなあとか思ってしまう。
気が散ってしょうがない。+30
-0
-
89. 匿名 2018/02/16(金) 20:20:13
>>82
土日しか会えない友達は疎遠になりつつあります。書き入れ時に店に穴開けてまで会いたい人はいない。
でも連絡はたまにするようにしてます。
失礼だけど煮詰まってるみたいだし、同業のお友達ほしいなら経営女子の朝活会とかでたら?私は面倒がって断りがちだけど、そういうところで実際仕事の幅広げてる人多いし。
+14
-0
-
90. 匿名 2018/02/16(金) 20:24:45
>>3
わかる。収入度外視で趣味でやってる人には価格面で全く太刀打ちできないんだよね。しかもそういう人ってやたらと勉強熱心だからどんどん腕も上げていくし。+10
-1
-
91. 匿名 2018/02/16(金) 20:27:00
>>90
クリエイター?+0
-1
-
92. 匿名 2018/02/16(金) 20:28:43
>>29
年収1000万でも雇われてたら税金のこと会社に丸投げで、こういう人が多いから気付かれないだろうと知らず知らずに増税されちゃうよね。+5
-0
-
93. 匿名 2018/02/16(金) 20:28:46
在庫ありきの商売やってるけどIT系の中小があんだけ潰れるのが門外漢からしたら不思議。
東京商工リサーチの倒産情報見ててもITほんと多い。+4
-2
-
94. 匿名 2018/02/16(金) 20:29:01
その仕事が上手くできるってだけじゃだめなんだよね。この人に頼めばここまでやってくれる感を出して行かないと、(業種は全然違うけど)ユニクロみたいな生産費は安くおさえて数で勝負みたいな大資本のところにあっさり持っていかれるから。
わかってはいたけど、なかなかうまく行かず固定と言っていい「かもしれない」お客さんができるのに10年近くかかったよ。それでもまだ「かもしれない」と思ってる。+9
-0
-
95. 匿名 2018/02/16(金) 20:30:37
>>92
総務系の部署いたときに社員一人あたりのコスト知る機会あったけどみんな年収の数倍かかってた。+4
-0
-
96. 匿名 2018/02/16(金) 20:32:25
>>88
わかるわー。
ドラマなんか見てても、自営の人(特に同業に近い職業の人)が出てくると余計な事にばっかり気が散って、内容が入ってこないことがあるw+7
-0
-
97. 匿名 2018/02/16(金) 20:34:32
>>32
○○のか○?+0
-0
-
98. 匿名 2018/02/16(金) 20:39:06
>>26さん
独立して来月で丸2年。1人でやってるけど、自分の給料はまだ出ない。
アルバイトを副業でやって、何とか食いつないでる。
仕事やめて正社員で働けば金銭的にはかなり楽なんだろうとは思うけど、好きでやってるんだからと割りきってる。+21
-0
-
99. 匿名 2018/02/16(金) 20:41:26
>>8
旦那が自営業から、株式会社にしたが
結局、法人税だ社会保険だと税金面では全く減らない。
自営の時は銀行さんはお金貸してくれなかった。株式会社になって貸してくれるようになったが、借金が膨らんで自転車創業です。
自営は収入を自由に使える。家庭と会社の金が一緒みたいな物。その分税金は払う。
株式会社は会社の金は会社
家庭の支払う税金は減りました。
でも旦那の中では自分が働いた金だから結局自分の金と言う概念が変わらない。
経理上は別になってるが、実際はあやふや。会社の金がないと個人で金借りて回して、家庭も火の車です。
収入の何割かは税金分だと言っても理解せず。消費税が来てあたふた始める。
モラハラ旦那なので、間違いを指摘しても非を認めません。会社なんて経営出来る頭も実力も無いのに「なんとかなる」でやってる大馬鹿野郎です。
自営で細々やる位が性に合ってただろうに社長と言う肩書きに憧れたんだろうと思う。
今、私は会社や旦那の仕事から一切手を引きました。会社がうまく行かないと「お前のせいだ!」と責任転嫁されるのです。
構ってられるか!勝手にやりやがれ!です(笑)
+27
-5
-
100. 匿名 2018/02/16(金) 20:42:29
がるちゃんにもこんなにたくさんいらっしゃるんですね!嬉しい!
独立8年目、会社にして5年目です。去年もう一社つくりました。
最初の数年は倒れるほどがむしゃらに働いて、やっと人に任せられる仕事も増えたので、リモート中心で働いてます。
私は会社員は合わなかったし活躍も出来なかったので、自分で事業作る方が向いてるんだなと感じてます。
税金はほんと高いけど、頑張って払ってます。
+36
-0
-
101. 匿名 2018/02/16(金) 20:45:15
勤め人としては最低の部類だったと思う。人を雇うなんて恐くてできない。今のフリーもどこまでいけるかわからないけど、やれるとこまでは。+12
-0
-
102. 匿名 2018/02/16(金) 20:53:48
物販1年目、月商400万あたりから毎日の睡眠時間4時間くらいというのが続いて病みかけた。
2ヶ月前から初めて人を雇った。
頭の中では常に仕事のことを考えてるから体も頭も休みがない。
友達と飲んでても頭の中は仕事のことでいっぱい、買い物してても仕事のネタになるようなことはないか意識してしまう。
初月から60万くらい売上があったよ。
そこから今までうなぎ登りです。
いつダメになるか分からないから人を雇った今でも1番に出社して1番最後まで働いてる。
5年死ぬ気でやって5億貯金して誰かに丸々会社を売ってハワイに住む。
これが夢だーーーー!!+64
-1
-
103. 匿名 2018/02/16(金) 20:56:48
個人事業主の偽装請負にならないようにね。+3
-0
-
104. 匿名 2018/02/16(金) 20:57:44
自営っていうと大変ねー、っていう目と訝しげな目で見る人に別れる。
税金ごまかしてるって見る人もしかり。
どんだけ大変な事やってるかやってみなよ。
とにかく面倒くさいからなるべく仕事の話はしない。
それどころじゃあない。+9
-3
-
105. 匿名 2018/02/16(金) 20:58:43
>>102
漫画のセレブみたいなイメージだけど、実際にそうやってハワイで悠々自適の人生過ごしてる人って老人以外でも結構いるんだろうね。+9
-0
-
106. 匿名 2018/02/16(金) 20:59:40
今はのんびりしたペースでやってるけど、目下の悩みとしたら、やっぱお店にこもってしまうことも多いので、ふと孤独を感じることもある!+2
-0
-
107. 匿名 2018/02/16(金) 20:59:59
>>104
ネット関係は情報商材屋のイメージでそう思う人多いんだと思う。+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/16(金) 21:03:29
>>45
確かに。
でもサラリーマンだって、ちゃんと勉強すればスーツ代や電子機器類なんかを経費計上できるのにな、と思う+10
-3
-
109. 匿名 2018/02/16(金) 21:04:57
働く時間について指示されない。
報酬について交渉権がある。
仕事を断ることができる。 →これらが守られてないのは偽装請負。
個人請負の場合。
労働基準法、労災保険、解雇規制、失業保険、有給休暇はない。
従業員を偽装個人事業主化させて割増賃金や残業代を支払わず、社会保険の加入逃れなどの犯罪を行なっている企業が多発しているがなぜかあまり表沙汰にはされていない。+9
-0
-
110. 匿名 2018/02/16(金) 21:12:49
一人株式
ひっそり5年
細く長くやれるだけやる。
収入押さえて保険と退職金先に貯めてる。
いつでも辞められるように身軽にしてる
会計は税理士さんに
難しい事は弁護士さんになげてます。
ただ一人で稼げるだけ稼いでます。+16
-2
-
111. 匿名 2018/02/16(金) 21:14:02
昨年末に昭和の古い体質の会社を退職して今年から独立しました。
勤務時間1時間前に出社して掃除・意味のない朝礼で一言スピーチから始まり、
残業代稼ぎのためにダラダラやっている部下が帰るまで帰れない。
(私は管理職だったので、残業代はつきません)
そのため、無能な部下と年収が変わらない・・・
朝早くから夜遅くまで無駄な時間を過ごして、
おばあちゃんになっていく人生にオサラバしました。
安定は失ったけど、自由を手に入れたので、
今度は勤務時代以上の年収を得るために頑張るぞー
+24
-0
-
112. 匿名 2018/02/16(金) 21:23:46
誰にも何も言われないし時間やお金をどう使おうが自由
本当に自由
なんだけど、当たり前だけど全部自分で決めなきゃいけない
怒られることも指示されることもないから会社員してた頃をありがたく思う
自分で決めた結果も責任は常に自分に付きまとう
+14
-0
-
113. 匿名 2018/02/16(金) 21:32:08
医療費控除しようと思って確定申告するけど、結局戻ってくるのって、源泉徴収金額だけだよね?
年収低すぎて泣く
(;_;)+8
-0
-
114. 匿名 2018/02/16(金) 21:39:48
税理士さんと2時間電話してた~( ˟ ⌑ ˟ )
事務所にこれから来るよぉ~( ˟ ⌑ ˟ )
+1
-0
-
115. 匿名 2018/02/16(金) 21:53:03
私も今年の春起業予定。
株式会社作って、まず私一人でスタート。
今、ホームページ熟考している。
子育て終えて15年振りの再起業だから不安とワクワクの半分。
起業経験の無いサラリーマンや公務員男性は「上手くいかないんじゃないの」などネガティブ発言してくるが、それは前の起業の時も言われたっけな。
なので気にしないでいる。
今仕事スイッチ入ってるから、24時間帯365日仕事モード。
電車のつり革広告のコピー、飲食店のポスター、内装などなど業種は違うが応用できそうなのはその場でメモしちゃう(笑)+14
-7
-
116. 匿名 2018/02/16(金) 22:06:01
夫婦で飲食店を経営してもうすぐ7年。
運転資金がまわると自営業は楽しい。
安定しないからこそ毎日が生きてるなぁ~っと
実感する。
みなさん週末お疲れ様です。
+35
-1
-
117. 匿名 2018/02/16(金) 22:19:25
主婦やりながら、娘を幼稚園に送ったら午前中から昼過ぎにかけて、ずっと株と為替してるから家事を本腰入れるのが東証終わる3時からで、夫と娘にマジですまんです
洗濯だけ、なんとか証券所も休憩中の1時間で干すとこまでは終わらせるように頑張ってる
おかげで旦那の倍以上稼いでるけど、自分の部屋がノーパソ入れてパソコン3台、業務用スマホ3つ、モニター5台と最近テレビを購入して、完全に作業部屋になって、旦那が若干ひきはじめてるのがちょっとつらいです+25
-3
-
118. 匿名 2018/02/16(金) 22:29:31
>>53
通報しちゃえ+2
-2
-
119. 匿名 2018/02/16(金) 22:32:13
>>108
会社で年末調整するから無理でしょ+2
-1
-
120. 匿名 2018/02/16(金) 22:35:04
>>80
ありがとう、32です。
そうだよね、わかる!
私もワンマン社長のもとほぼボランティアで
何年も修行したしw
その社長はどんどん羽振り良くなっていって、
でも従業員の給料は上がらず
薄給+ボランティアも多く、
ボイコット起きました。
私はその時辞めずに傍観してたんだけど、
やっぱりいきなり起業したわけじゃなくて
あの辛い時期を経験したから、
雇われる側の立場がわかるし
かなり気をつけてます。
従業員意外と見てますよねw
私も前の職場では、社長の新しく建てた家がキャッシュ(推定1億)で払われたという噂まで聞きつけてましたし。
私生活は出さないように気をつけてます。
+17
-0
-
121. 匿名 2018/02/16(金) 22:43:45
>>108
スーツは経費で落とせません。
サラリーマンは、所得控除が経費の分と考えられているのである意味自営業より控除がでかいと思います。
だから、株式会社にして給料にした方が控除が多くなります。
ただし、社会保険に強制加入になりますが+3
-0
-
122. 匿名 2018/02/16(金) 22:46:49
起業したいけど、自分にはアイデアが無い。ニートだと思ってた友人が株取引とFXで親に家まで建ててあげてて凄いなと思ったけど株取引とかでも税金納めてたら個人事業になるのかな?+5
-0
-
123. 匿名 2018/02/16(金) 22:48:57
フリーでデザイナーやってる。
子供がまだ小さいので細々とパート代程度。
でもこの春から子供が園に通い出すのと新しいクライアントと契約出来たので本腰入れてやり始める予定。
従業員抱えてる人もいるんだなあ。尊敬する。+19
-0
-
124. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:11
自宅で仕事してるから「専業主婦だと思ってた!」ってのはよく言われる。+5
-0
-
125. 匿名 2018/02/16(金) 22:58:13
稼ぎが会社員時代の6.8倍ヽ(*´∀`)ノ
だけど守ってくれる人も助け合える仲間も褒めてくれる後輩もいない(泣)+5
-1
-
126. 匿名 2018/02/16(金) 23:24:22
サボりぐせが酷くて仕事なかなか進まない…
どうしたら継続的に仕事できるかな…+1
-1
-
127. 匿名 2018/02/16(金) 23:33:14
家事按分で経費にしてるけど曖昧なんだよね。
車1台所有で、仕事とプライベート兼用。週6で仕事に使い週1の休日のみプライベート。
いちいち距離の計算は大変だから、燃料費とか車検代は85パーセント経費で15パーセントはプライベートとして按分してる。こんな感じで大丈夫かな?距離出さないとダメ?+4
-1
-
128. 匿名 2018/02/16(金) 23:33:49
126
納期はないの?
+1
-0
-
129. 匿名 2018/02/16(金) 23:37:10
127
税務調査が入ったときに、按分比率を合理的に説明出来たらOKだよ。
距離も1キロ単位まで出さなくても、
おおむね85:15だったらOKだよ。
+6
-0
-
130. 匿名 2018/02/17(土) 00:23:17
一人で細々はじめて今で6年、眠れないほど忙しい日もあるけど会社勤めしていた頃より気持ちはずっと楽。いかに精神をすり減らしていたかよくわかる。+7
-0
-
131. 匿名 2018/02/17(土) 00:36:18
夫個人事業主、わたしは専従者。手続きの期限の兼ね合いでずるずる白色申告を続けてきましたがようやく今年から青色申告になりました。青色専従者給与、青色申告65万控除、小規模企業共済掛金MAX、ふるさと納税、白色ではできなかった30万までの即時償却などにより今年は随分還付される予定なので楽しみです!!複式簿記大変でしたが、ソフト入れたらなんとかなるものですね。+7
-1
-
132. 匿名 2018/02/17(土) 02:42:31
>>80
中小企業は、どちらかというと社員より社長ががむしゃらになって一緒に働いてる会社の方が雰囲気いいように思う。
やっぱ社長が一番頼れると思える空気がないとダメだね。+15
-0
-
133. 匿名 2018/02/17(土) 02:55:11
親から引き継いだ会社の二代目社長しています。
先代がワンマンだったのもあり、経営はとても難しい
そろそろ限界
逃げ出したいけど出来ない+4
-1
-
134. 匿名 2018/02/17(土) 03:07:44
>>133
取引先とか親が地盤を築いてくれてるから、引き継いだ人がうらやましいと思ってたんだけど、
そうでもないの?
+2
-1
-
135. 匿名 2018/02/17(土) 03:31:24
>>30
会社員の夫はものすごく理解があって、本当にありがたいです。
夫は掃除と洗濯が趣味なので、料理以外は全部やってくれます。
私が料理担当ですが、納期が近いと料理する時間どころか寝る時間もない時も珍しくなく、そんな時はお弁当やテイクアウトなどを買ってきてくれます。
私の親や友人達から「ご主人を大事にしなよ」としょっしゅう言われます。
ありがたいことです。+2
-1
-
136. 匿名 2018/02/17(土) 04:28:49
会社経営・フリーランス(ライター、イラスト、服飾)・自営もどき(別種の店)やってます。
本業は固定収入有の株式ですが、月に数回動く以外は電話対応のみでいける。
自営もどきは株式の企画って形にしてて、フリーランスは、時間とやる気ある時のみ依頼受ける感じ。元が飽き性だから、どれもほどほど、でとどめてます。
多分、近所の人からは何やってるんやろこの子って思われてる。
企画屋気質なので経営向かないのわかってるんですが……従業員さん雇えるほど収入ある店でもないからなかなか。いつも、自分がもう1体欲しいと思う。むろん独身。+9
-1
-
137. 匿名 2018/02/17(土) 07:39:54
>>84
それは一昔前ね。
今は中途半端な稼ぎの個人事業主は節税しないと、
手元に何も残らない。+8
-1
-
138. 匿名 2018/02/17(土) 08:03:44
確定申告面倒臭すぎ+2
-1
-
139. 匿名 2018/02/17(土) 08:05:41
>>84
何言ってんだろ。
何もわかっていないのに知ったかしてバカなの?+5
-1
-
140. 匿名 2018/02/17(土) 08:14:43
>>84
>>137
本当に。結構ちゃんと節税も考えないとがっつり後から支払うものがくるのですよね。個人事業主の場合ですが、市県民税に年金、保険料、事業税、子育て中で保育園利用中だったので保育料もぐーんと恐ろしいほどあがりました。そしてわがやは保育料があがるのが地味にこたえました。+7
-1
-
141. 匿名 2018/02/17(土) 08:24:17
起業して1年弱経過したけど最初はスゴイ不安に襲われる
最近やっと僅かながらでも自分の給料を出す事が出来始めたけど事業規模や事業内容で起動に乗る時期は様々だと思う+4
-1
-
142. 匿名 2018/02/17(土) 09:40:07
>>30
わかります!
それが離婚原因にもなりましたよ。+3
-1
-
143. 匿名 2018/02/17(土) 09:55:17
>>140
250〜500万くらいの人は税金のために働いてるようなものになるので、
それならガッツリ経費で……しなくちゃ!
国保税が高すぎ。+9
-1
-
144. 匿名 2018/02/17(土) 10:06:25
税金払わないとね+1
-1
-
145. 匿名 2018/02/17(土) 10:07:51
>>84
あはは!
儲かり過ぎてる人はがるちゃんやらないってこと?
そんなことは無いだろうけどね。
それより、節税対策しなければいけない人=金持ちは
大きな間違えです。
世の中のことよく勉強しましょう。+5
-1
-
146. 匿名 2018/02/17(土) 10:21:47
フリーランス子有主婦。
今日も子供を夫に預けて仕事中。
家族そろってどっか行きたいけど中々ねぇ
そろそろお昼作らないと。
仕事しながら家事しながらってのが良いところなんだよね。+2
-2
-
147. 匿名 2018/02/17(土) 11:18:10
>>134
経営自体は有難いことに安定してる。全部従業員のおかげ
辛いのは精神面かな
私がゴーサインした案件でちょっとトラブルが起きたことがあって
責任問題になったとき親(先代社長)が
「仕事を知らない名ばかり社長の小娘に責任なんて取れないだろ!社員の責任だと自覚しろ」
と言い放ち従業員からの信頼はゼロになりました+4
-0
-
148. 匿名 2018/02/17(土) 11:27:02
お金の事もそうだけど、最近は人事労務についても心配事が起こってる+1
-0
-
149. 匿名 2018/02/17(土) 11:32:36
妊娠出産のタイミングが分からない・・・.
人に任せられない仕事だし、産休なんて取ったらどうなるんだろうと不安で仕方ない(/ _ ; )
皆さん、どうなさってますか?+4
-0
-
150. 匿名 2018/02/17(土) 12:09:26
節税や税金問題が書いてあるので、 年商で数千万しかない小さな会社ですが参考になればと書いてみます。
私、数字が弱いので労務士さん弁護士さん税理士さんに丸投げ です。2ヶ月ごとに打ち合わせをして経費や今後の売り上げを予想し来期の対策、税金、2ヶ月毎の経費の整理をしています。
税理士さんと税金について、細かく話せば馬鹿な私でも節税の仕方が分かるようになりました。
節税と脱税は紙一重薄っぺらい知識でやると脱税になる可能性もあるので、不安なら雇うのがオススメです。
+2
-0
-
151. 匿名 2018/02/17(土) 16:06:29
>>60
私、実際税務調査入られました。
2割計上しろって言われたよ+1
-0
-
152. 匿名 2018/02/17(土) 16:17:41
最近自営業から株式会社にしました。旦那は社長になれて大喜び、税金対策と称して、スポーツチームのスポンサーやら、車買い替えたりやりたい放題です。消費税分も入ってくるから収入多いと錯覚するけど、税金払う時期になって真っ青。お金がわーっと入ってきて、わーーっとなくなる感じ。
仕事は色々企画を打ち出して同業他社を追い抜こうとしてるけど、企画だけ出してこっちに丸投げ。こっちが細部までフォローしてやっと成り立ってる。
にもかかわらず仕事中の私に対する横柄な態度が本当にムカつく。
そのくせ従業員には、やめたら困るの何も言わない。
というか自営業になる時は、手伝い程度だと思ってたのにがっつり働かせられるとは…。同じような友達いないから、なかなか愚痴れないし。仕事は楽しいし、やりがいもあるけど、貯金は増えないし、老後は不安だし。一生こんな生活かと思うと疲れます。
+10
-0
-
153. 匿名 2018/02/17(土) 18:39:38
2人妊娠中。
イラスト描いて売ってる。
大体月に5-10万くらいのお小遣い稼ぎ。
1人目子育てしながらアニメ見つつ好きな時に描いて売ってます。
ちょっとしたランチとか服を買うお金になってて助かってる。+4
-0
-
154. 匿名 2018/02/17(土) 18:41:37
会社員20年やって保険の外交員に転職
全然稼げてないけど
個人事業主だから経費使えるのでサラリーマンより可処分所得が多いかな
面白い雇用形態だなーと思ってる
次はなんかやりたいけど
何していいかわからない+2
-0
-
155. 匿名 2018/02/17(土) 21:49:12
井の頭ごろーさんわかる!笑
私も今期七年目の一人株式社長です
経営者のオフ会したいなぁー
情報交換したいよー+3
-0
-
156. 匿名 2018/02/17(土) 23:32:53
>>151
お疲れ様でした(T_T)+1
-0
-
157. 匿名 2018/02/18(日) 01:53:04
私は個人事業主では借りませんが、こういうト勉強になります。
がるちゃんて、人の悪口ばかり書く人ばかりだと思っていたから。+2
-1
-
158. 匿名 2018/02/18(日) 04:33:45
>>147
「全部従業員のおかげ」といえるあなたはいい社長になれる。
そりゃ誰でも仕事で失敗もするし、責任ある立場だから孤独になってしまうことも多いと思うけど、理解してくれる従業員も出てくるはずだよ。+4
-0
-
159. 匿名 2018/02/18(日) 13:01:44
夫婦それぞれ個人事業主です。
旦那は今年法人化するようで、私(の事業)を吸収したいと言ってるけど、断ってる。
旦那の部下になるのが嫌で(笑)+3
-0
-
160. 匿名 2018/02/19(月) 00:08:14
個人事業主は孤独なんだと10年位経ってから気づきました。
日常に対しての感情なのかと思っていたけれど、他でバイトしてみたら皆と協力し合う事がなんだかとても嬉しくて心強く感じたんです。
だから副業バイトするのも良い手だなと自分は思いました^ - ^+5
-0
-
161. 匿名 2018/02/27(火) 19:34:48
フリーランス・個人事業主・経営者になってみなさんは良かったと思いますか??まだこのトピ見てる方いるかな
今フリーランスになるか迷っています+1
-0
-
162. 匿名 2018/02/28(水) 06:42:39
1人でなんでもこなさなきゃならないのに、そんなことすら迷っているようでは務まらないよ。+0
-0
-
163. 匿名 2018/03/02(金) 11:25:51
フリーランスの演奏家です。2006年にやっと自分で自分の面倒を見れる収入(多くはないですが)を稼ぎ12年。クラシックからポップスまで幅広く演奏の依頼を頂いておりますが自分より年上の40〜50代の同業者を見かけなくなると不安で一杯です。
やはりショービジネス界なので若くて綺麗な子が使われます。私は現在38歳ですが、この先の10年を何が何でも現場に立たせてもらうべく常に若々しくお洒落にしていなければなりません。腕がいいだけでは生き残れない世界です。+6
-0
-
164. 匿名 2018/03/03(土) 20:31:05
>>30
自分の投稿かと思ったw
毎月毎月、末日に売り上げを聞いてくる
正直に言うと、大学生のバイトのほうが稼いでるじゃん何やってんの?遊んでんの?と言われる
どうやら、わたしがうまくいったら自分は会社を辞めて取締役にでもおさまろうという夢を見ていたらしい。赤字出したときなんか、死ねって言われたw
+1
-0
-
165. 匿名 2018/03/07(水) 14:40:31
みなさん確定申告おわりましたかー?
初めてe-Taxで提出してみたけど、登録の控えだなんだで結構紙を使った…
あまりペーパーレスじゃなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する