-
1. 匿名 2014/07/30(水) 00:29:02
どんな職種でも構わないので、フリーランスで仕事している方、お話しましょう!
良い点、悪い点、やってて良かったとか愚痴とか何でも構いません。+29
-3
-
2. 匿名 2014/07/30(水) 00:30:08
フリーランスってなに?+51
-83
-
3. 匿名 2014/07/30(水) 00:30:39
出典:crowdworks.jp
+69
-2
-
4. 匿名 2014/07/30(水) 00:31:02
1さんは、いかがなんですか?+20
-10
-
5. 匿名 2014/07/30(水) 00:31:07
時間のカスタマイズが出来るのが良いところ。
逆にいつでも仕事の事が頭にあるのが難点"(-""-)"+138
-3
-
6. 匿名 2014/07/30(水) 00:32:53
好きな時に休めるから趣味と両立出来る。
ただ毎月の給料に差がありすぎる。+145
-2
-
7. 匿名 2014/07/30(水) 00:33:10
私がつらいのは周りの人にあまり理解されないところです。
時間自由になっていいねぇ!とか、会社勤めの辛さと比べて楽だと思われてるんだろうなと。
実際楽な部分もあれば、フリーの方がキツい時もあります。+129
-6
-
8. 匿名 2014/07/30(水) 00:33:42
フリーランスがわからない。+36
-74
-
9. 匿名 2014/07/30(水) 00:33:54
収入安定するまでは夜は居酒屋でアルバイトしてました。
あの努力があるから今安定してるけど、ここにくるまでが大変。+77
-4
-
10. 匿名 2014/07/30(水) 00:34:38
歯石除去の仕事+6
-28
-
11. 匿名 2014/07/30(水) 00:34:56
確定申告が難しいです‥+129
-6
-
12. 匿名 2014/07/30(水) 00:35:44
>2、8さん
特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの才覚や技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。企業から請け負った業務を実際に遂行する本人をフリーランサーと呼ぶ。フリーランス - Wikipediaja.wikipedia.orgフリーランス - Wikipediaフリーランス出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索フリーランス(英: freelance)とは、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの才覚や技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは...
+43
-3
-
13. 匿名 2014/07/30(水) 00:36:09
国保と年金がきつい!+155
-2
-
14. 匿名 2014/07/30(水) 00:36:46
卒業してすぐにフリーで働いていました
狙った訳じゃなくそんなことになって結局体を壊して辞めてしまいました
原因はどなたかも挙げてらっしゃいますが、仕事の事がいつも頭から離れなかったので...
いきなりだったしキツかったです( ;∀;)+37
-2
-
15. 匿名 2014/07/30(水) 00:36:46
フリーランス=自営
でいいのかな?+82
-11
-
16. 匿名 2014/07/30(水) 00:36:52
へーすごい+4
-16
-
17. 匿名 2014/07/30(水) 00:42:08
昨年、出産しました。仕事しながら赤ちゃんの
お世話できる〜って思ってましたが甘かった。
左手で抱きかかえて右手はマウス、なんて仕事が進まない!今、保育園探してます+79
-7
-
18. 匿名 2014/07/30(水) 00:44:30
5さんの言うとおり。
自由だけど、その何十倍も責任と不安定さがつきまとう。+93
-2
-
19. 匿名 2014/07/30(水) 00:50:04
毎月の給料差。
年金、国保の支払いが間に合いません。。。
スケジュール管理も自分。
+70
-4
-
20. 匿名 2014/07/30(水) 00:51:15
私の通ってるダンスの先生はフリーランスで仕事しています。キッズのダンスレッスンや、大人のダンスレッスン、スポーツジムでのレッスンなどなど。
丸々1日の休みもめったにないらしく、大変そうです。好きじゃなかったらやってられないだろうなぁ。+41
-2
-
21. 匿名 2014/07/30(水) 00:53:38
とにかく不安定。
給料の交渉も自分でするし、支払い関係もごたごたする事もゼロじゃない。でも時間にゆとりはあるかなぁ。毎日出勤して8時間勤務みたいな生活とは無縁ですね。自分のやりたいこと、やりたいペースは魅力ですが、不安定、保証もない、誰にも守られない、手に職なわけでもない。状態ですし、給料もかっつかつ。+59
-3
-
22. 匿名 2014/07/30(水) 00:54:30
フリーで趣味を生かした仕事を、主婦業の傍らに扶養の範囲でやっています
正直、ダンナがいなくちゃやってられない 感謝+40
-7
-
23. 匿名 2014/07/30(水) 00:55:03
フリーアナウンサー
フリーライター
フリーフォトグラファー
フリーランスは個人事業主です。
自営業も同じ意味だけど、これに含まれる、例えば居酒屋とか工場などの
小規模法人とフリーランスは、また意味合いが違ってくると思います。
私はフリーのライターです。+62
-3
-
24. 匿名 2014/07/30(水) 00:56:42
フリーランスだけど、取引先は大手で主人がサラリーマンだからどうにかやれてる
どちらかでも欠けたらキツい+38
-5
-
25. 匿名 2014/07/30(水) 00:57:53
あーなんか、ここでも独身と既婚が喧嘩しそうな予感がしてきた……+4
-41
-
26. 匿名 2014/07/30(水) 00:58:11
満員電車に乗らなくていいのが最大のメリットかな?
あと、どうしてもイヤな仕事は断ってもいいし、人間関係が泥沼化することもないので、ストレスがそこまでたまらない。+70
-3
-
27. 匿名 2014/07/30(水) 01:00:49
私の仕事は年を取ると需要が減ってくるので、将来の不安といつも背中合わせ。
貯金も足りないと思う。でも子供の頃からやりたかった仕事だし、ほかの仕事が考えられない・・・+41
-5
-
28. 匿名 2014/07/30(水) 01:11:45
基本、休日が無いので厳しいですが、その分自分で時間調整出来るのがいいです。でも24時間ほとんど頭の中は仕事モードですが!
+22
-2
-
29. 匿名 2014/07/30(水) 01:12:51
フリーランス?自営ってことでいいの?
1人でやってるから気楽さはあるけど
プレッシャー大きい
仕事が減った時は夜中不安で眠れなくなる+25
-10
-
30. 匿名 2014/07/30(水) 01:13:28
組織とか集団が苦手なので、1人で自由にできるのはいいところです。
しかし、仕事にばらつきがあります。
仕事がどさっとくる月は納期が重なり1人で静かにパニック。
仕事がない月は、このまま一生来ないのではないかと、気分が落ち込み、鬱になりそうでした。
誰かに助言してほしいと思っても1人で決断するしかありません。
それでもなんとか続けています。
自称デザイナーです。+67
-2
-
31. 匿名 2014/07/30(水) 01:20:15
企業勤めから独立してデザイナーやってます。毎朝の満員電車通勤がなくなったのはかなり嬉しい!付き合い残業がなくなったことも嬉しい。でも、やっぱり大変。営業も経理も自分でやらなきゃいけないから。+43
-1
-
32. 匿名 2014/07/30(水) 01:22:33
いまだフリーターと誤解される。
が、社会的地位は低いが、慣れるといろんな意味で会社員が気の毒でならない。
仕事はどれも大変…だとしたら、私は収入は少なくても、フリーランスのほうが人間関係のストレスが少なくてよい。+52
-5
-
33. 匿名 2014/07/30(水) 01:25:12
フリーランスいいね。目指そうかな+10
-20
-
34. 匿名 2014/07/30(水) 01:43:57
フリーで働いています!
良いところは、自分のペースで時間を組み立てて無理なく仕事できること。
スケジュールも自分次第。
自分の好きな、やりたい仕事を受けて、やりたくないことは断れること。
一箇所に深入りせず気楽にできること。
たくさんの支出を経費に回せること。
大変なところは、
やはり年金国保や、税金。確定申告は全て自分。
ボーナスがなく収入が不安定。仕事が減る時期は不安で仕方ない。
浅く広く、人脈を広げることが大事。
どこから仕事が舞い込むかわからないからね!
一箇所に深入りしなくていいから気楽。+51
-2
-
35. 匿名 2014/07/30(水) 01:47:29
20さんの書かれている感じに近いです。私も習い事の講師。私もフリーランスであってますかね??
よくある、会社員・公務員・自営業・フリーター、みたいな選択肢のどこに丸をつけていいかわからず迷います。最近は「自由業」という選択肢がある事もありますが、その場合は自由業でいいのかな?時間の自由はきかないんだけどね。+13
-3
-
36. 匿名 2014/07/30(水) 02:10:38
フリーランスのグラフィックデザイナーです。
上でも何人かおっしゃっていますが、やっぱり時間の使い方にある程度自由がきくことがいいこと、逆にしんどいのは収入が不安定なことと保険年金関係や確定申告。
広告・出版関係の会社で働いていましたが、激務のうえに薄給で時給換算したら悲惨な状態。体調崩して半年ほど休養したのち、フリーランスで仕事再開しました。時間の余裕と収入を考えたら、会社勤めしてたころより心身ともに今のほうが楽です。
私のようないきさつでフリーになったっていうデザイナー結構まわりにも多いですが、みなさんはどうですか?フリーランスになったきっかけも聞いてみたいです。+35
-2
-
37. 匿名 2014/07/30(水) 02:18:38
確定申告とかもやらないといけないのが結構面倒
収入が多ければ税理士さんに任せるとかできるんだろうけどね+21
-1
-
38. 匿名 2014/07/30(水) 02:51:01
1です。
子どもが小さいので、自称ですがフリーライターを始めました。
ですが始めたばかりなので、できる仕事や知り合いに頼まれた仕事を少しずつ受けてる感じです。
本当にコネとか大事だなーと実感する日々です。
いい点は育児の隙間時間にできること、
悪い点はやはり常々自分を売り込んだりしないといけないことが面倒といえば面倒な点かな…。
長くフリーでやってる人は、どうモチベーションを維持してるかも教えて欲しいです!+12
-4
-
39. 匿名 2014/07/30(水) 03:16:31
メリット:
期限さえ守ればある程度は自分のペースで仕事できる。
嫌な仕事は断ることもできる。でもよほどでなければ断らないけど。
デメリット:
収入が不安定。月単位でみるとものすごい格差。
リッチな月もあれば学生のバイト代か?っていうほどの時も。なので年収で考えることにしている。
わたしも27さんと同じく年を取ると減る可能性がある仕事。
50,60歳の頃はもうやっていけないかなと思っている。
+24
-0
-
40. 匿名 2014/07/30(水) 03:37:29
確かに時間的拘束はなくなり、
ある程度自分の裁量。
けどみなさんと同じで国保、年金…
税金対策。
あと月末ちゃんと振り込まれてるかドキドキ
と
こちらも支払い先には振り込まなきゃでバタバタ。
ネットバンキングでだいぶ便利にはなりましたが。+14
-1
-
41. 匿名 2014/07/30(水) 05:56:27
私もフリーランスで仕事してます。
専門学校卒業きてそのままフリーランスになりました。
今のところ、仕事はなんとなく上手く続いてますが、仕事を貰う会社ごとに給料日が違うので大変。
2ヶ月後とかだと変な汗が…
ボーナス欲しいですけど、自分の時間も欲しい…
+9
-0
-
42. 匿名 2014/07/30(水) 06:55:37
やはり収入の不安定さはありますよね。
私の場合は1番良い時の月収は40万を超えますが、あまり仕事の無い月は10万程度、、、
2年ほどフリーでやっていましたが、結局会社員でいた方が何かと安定だし気楽だなと思い直し、会社員に戻りました。+24
-4
-
43. 匿名 2014/07/30(水) 07:02:42
フリーランス=自営なんて
全く良いことないよ
毎日お金の事を考えてるから
頭がおかしくなりそう〜
旦那はお金に関してお構いなしって感じが頭に来る
サラリーマンで働いてくれたらなって切実に思う
私もパートで働いているけど
私の収入は全て支払いに回ってしまう
だから子供たちには跡継ぎはさせない
公務員になって貰いたい!+13
-7
-
44. 匿名 2014/07/30(水) 07:20:04
私も出張ネイルやってます。
いいところは好きな時に休めるて、時間に拘束されないとこですかね(笑)
けど、みんなが休んでる時に働いたりもしますよ〜+11
-1
-
45. 匿名 2014/07/30(水) 07:23:54
10年フリーでグラフィックデザイナーやってます。
子供が小さいときに家で仕事ができたことは良かったな…
しかし去年、取引先が倒産し、メインとしてたところなので収入が無くなって大変だった…というか今も大変です泣
来月からまた働きに出ようと準備中。+21
-0
-
46. 匿名 2014/07/30(水) 07:35:48
フリーで作家活動してます。
あ〜今日も仕事休みたい…っていうのが無いのが幸せです。でも給料はバラバラで自転車操業、利益出てんのか?って感じ(笑)好きじゃなきゃ無理。
ボーナスなんて夢の夢…
人間関係の面倒臭ささはないけど、同僚も上司も部下も居ないって寂しい事もあります。困った事があっても誰にも相談出来ないし。
あと、取引先から個人だと下に?思われる事もあり何度かギャラを払って貰えない事がありました。
会社で働いてる人が羨ましく思う事もありますが、自分で決めた道だし、もう今更会社勤めなんて無理だし頑張ります。+11
-1
-
47. 匿名 2014/07/30(水) 07:50:01
フリーのライターです。
出版社女は大体、ハゲ編集長と不倫してます。記事にしたいといつも思います。+24
-4
-
48. 匿名 2014/07/30(水) 07:50:53
会社の組織や人間関係の中で気を使わないでいいので気楽です。
けど一年間の中で繁忙期と閑散期の差が激しすぎ&安定してないのでお金の面で不安になる時があります。
(~_~;)+12
-0
-
49. 匿名 2014/07/30(水) 08:24:53
フリーのパタンナーです。
子どもが生まれた時のことを考えて、フリーになりました。
保育園のお迎えまでに帰れるお仕事じゃないので。
時間を自由に、使えるのがメリットです。
夫が、ほぼ家にいないハードワーカーだったので
赤ちゃんの頃は、子育ても全部自分で
できるとはいえ、睡眠不足な毎日でした。
今となれば、会社勤めの方が、時間でオンオフできて、いいと思いますが
毎日定時に出勤するということが苦痛で、お勤めには、戻れません。
お仕事の依頼が重なると、子育てが落ち着いていても、睡眠不足ですが…
依頼をあまり断ると、次はないかもと思うと
断りにくいです。
デメリットは、収入が、不安定な点ですが
お仕事が減ってきたなぁと感じると、お話がくるので
これまでの人付き合い、調子よくやっててよかったな、と思います。+19
-0
-
50. 匿名 2014/07/30(水) 08:31:37
フリーランスで翻訳やってます。
外資金融に長くいたので、金融翻訳だけです。経費もほとんどかからないので、もうけすぎると税金が大変。マイペースでやってます。+10
-0
-
51. 匿名 2014/07/30(水) 08:52:15
24時間体制、年中無休で校正・校閲してます
シングル母なので、たくさん稼ぎたいけど、みなさんおっしゃる通り
税金・保険料がコワい
アベノミクスの好景気の流れが来ない!
ボーナス欲しい!
仕事始めます
+8
-1
-
52. 匿名 2014/07/30(水) 08:55:22
ハンドメイド品を売っています。
注文件数が多く、派遣のOLさんの収入以上に利益があるし人とコミュニケーションとるのが苦手な私にとってはすごくいい仕事ですが、正直しんどいです。オフの時間が全くない。
家事育児にも追われお客さんからも急かされ。+6
-2
-
53. 匿名 2014/07/30(水) 08:55:53
フリーでグラフィックデザインやってます。
今や長年のお客さんで
安定しているので大丈夫だし
やっぱり合間に家事や映画や美容院に
時間使えるので、精神面も安定してます。
新規のお客さんで「フリーを探してる」
という案件は、たいがい過酷。
フリーになってから、危険なクライアントか
とかの嗅覚が良くなった気がします+8
-0
-
54. 匿名 2014/07/30(水) 09:04:47
自営で法律家です。
事案によっては、高額報酬になるので、
税金対策だけが困難。
株式会社にしようか、と考えたり
従業員やとおうか考えたり、
いろいろ経費対策を検討しなければ
いけないのが微妙。
あとは、恋愛面や友人面で
引かれてしまうこと。
仲良くなっても、『事務所行くと相談料いりますか?』とかいわれてしまう。
そんなことないのに。。。
でも、プライベートな会話と
仕事の会話の区別は難しい。
先生!先生!と
寄ってくる輩もいる。
だから、最近やっぱりなんとなーく壁を作ってしまう。+10
-1
-
55. 匿名 2014/07/30(水) 09:08:59
同じです。
自分の好きなときに仕事できるので良いけど、毎日です、不安で仕事を休むってことができない。遊びに行ってても仕事してないと不安だったり。
とにかく、自分が頑張った分だけ仕事は増えるし、怠ければ減る、ダイレクトに返ってくる。
責任が大きい。
+10
-1
-
56. 匿名 2014/07/30(水) 09:12:58
同じです。
自分の好きなときに仕事できるので良いけど、毎日です、不安で仕事を休むってことができない。遊びに行ってても仕事してないと不安だったり。
とにかく、自分が頑張った分だけ仕事は増えるし、怠ければ減る、ダイレクトに返ってくる。
責任が大きい。
+5
-1
-
57. 匿名 2014/07/30(水) 10:38:54
フリーでWEBメインのライターやってます。
最初は次の仕事が見つかるまでの繋ぎで、前の仕事関係の会社から依頼うけてました。
でも意外と稼げるのでフリーのままでいこうかなと思ってましたが…もう最近しんどいです(>_<)
事務所借りるほどの収入ではないので家でやってますが、やる気が全然出ずいつも締め切りギリギリに…。
家でできていいね!なんて言われますが、会社員時代のほうが数倍楽でした。
自分を律することが苦手な人には向いてないですね(ToT)
+12
-2
-
59. 匿名 2014/07/30(水) 10:43:20
男は呼んでいない、通報+6
-0
-
60. 匿名 2014/07/30(水) 11:07:04
36さんと同じです。
10年会社で働いたけど、広告関係の会社だったのでサビ残、休日出勤、始発、終電、徹夜泊まり込み作業・・・そんな環境が当たり前になると精神も身体もマヒしました。
周りはどんどん辞めていきましたね。
何とかやめてフリーで仕事しています。
後輩や派遣など周りのことを気にせず自分のことだけやっていればいいので、精神的にはマシです。
仕事断ると今後に響くと思って断れず、無理しすぎて睡眠不足で体調悪くなったことも。
収入も不安定です。
あとは、会社では資料や素材をどんどん購入できて仕事しやすい環境だったけど、今は限界があります。
57さんの気持ちもわかります>o<!
会社員時代は時間に追われて必死に仕事していましたが、今はいつでもサボれる環境なので^_^;
とにかく全て自己責任ですね。+8
-1
-
61. 匿名 2014/07/30(水) 11:14:01
>52
私もハンドメイド商品を販売しています
私の場合、今月の目標額の売り上げ・利益が見えたらそれ以上仕事しません(笑)
お客様もお待たせしてます(もうそういうスタンスだと思われているので文句も言われません)
けど売上が厳しい月はずっとチマチマ作ってます+5
-2
-
62. 匿名 2014/07/30(水) 11:44:50
給料の支払い二ヶ月後の会社とかもあるから、冷や汗かくときある。
というか、支払い二ヶ月後ってどんな経営状態なんだ、、ともおもうけど。
その場で現金手渡しだとホッとする。+4
-1
-
63. 匿名 2014/07/30(水) 12:57:15
ギャラが二ヶ月後は出版なら普通ですよ。
仕事した月の翌月発売で締めて翌々月払い。+6
-0
-
64. 匿名 2014/07/30(水) 14:24:27
ハンドメイドしていました
自分の時間がなくなるまで作るのは
大変でしたが楽しかった
でもそれ以上に
独特のハンドメイド仲間、お客様との繋がりが怖くなって辞めました
見た目ほのぼのしてそうで 真っ黒です
わたしはお勤め時代の方が人間関係楽でした+7
-0
-
65. 匿名 2014/07/30(水) 19:01:12
結婚を機にフリーになりました。
フリーランスでデザイナーをしています。
4ヶ月目です。
忙しくなければ自宅などで週に3、4日くらい、自分のペースでできるのが良いですね。
一人暮らししてた頃だったら無理だったなー。
月によって収入がバラバラ過ぎるもん。
+5
-0
-
66. 匿名 2014/07/30(水) 19:36:58
フリーランスの司会業をしています。報酬の振り込みが二ヶ月後だったり、5日や10日、25日と先方の支払日で口座に入ってくるので、今月はいくら稼いだか分かりづらいことがあります。
あと、子供を保育園に入れる手続きをしたら、「あなたは時間が自由に使えるんだから、入れる必要あるの?」と窓口で言われ、優先順位がかなーり後ろでした。
9時5時で働く人より忙しいっつーの!!!+3
-1
-
67. 匿名 2014/07/30(水) 20:11:41
18さんのその一言に尽きる。
なによりも「仕事がない」って事が怖くて、とにかくダブルブッキングにならない限りは、仕事の依頼は断らなかった。それゆえに、1ヶ月に2日しか休みがないなんてこともザラ。しかもクライアントも現場も日によって違うので、キツかった。
ただ、やっぱりフリーの方が報酬が良かった。同じ現場で同じ仕事をしている社員の人の倍くらいの報酬があった。
+5
-0
-
68. 匿名 2014/07/30(水) 21:03:55
産業翻訳家です。翻訳家にはフリーランスの方と勤め人がいます。
ハリーポッターとか訳して有名になれば、仕事も取れて収入も上がるのですが、そんな人は一握り。
私の周りでは、フリーランスの方は手間の割りに見返りが少ないです。
だから、私は勤め人をしています。
専門職なのに、一般的な社員と同じ給料ですが、安定しているので我慢してます。
共働きなので、フリーランスになって同じ給料を稼ぐのはリスクが高いです。+4
-0
-
69. 匿名 2014/07/30(水) 23:05:29
66さん
よくわかります!幼稚園での役員を決める時も、「毎日9時5時で仕事されてる方は無理なので、自由のきく父兄の方でお願いしたいのですが、、」みたいな言い方をされたことがありました。
最近では色んな働き方があって、なんて言いたかったですが、そんなことも言えずT_T
お役所関係や先生といった公務員系の職種の人には、特に分からないかもと思っちゃいました。+2
-0
-
70. 匿名 2014/07/30(水) 23:11:12
広告や出版で元々仕事してて、フリーになった人は昔のハードに忙しかった時と比べて、まだ時間に余裕があると感じられますが、
普通の職種の人からしたら、独立後もかなり忙しくやってる方だと思います>_<。
同じ状況の人としか分かり合えないのは辛いです、、、+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する