ガールズちゃんねる

長男=同居の風潮を無くしたい

413コメント2018/08/08(水) 17:57

  • 1. 匿名 2018/08/03(金) 19:30:05 

    ちょっといいなと思った32歳の男性が結婚したら同居希望、俺は跡継ぎだ、と言っててショックでした。自営業でもなんでもないのに。
    田舎だと若い男でもこんなのがいますよ、、。
    どうしたら長男=同居の風潮は無くなるのでしょうか?
    ちなみに都会の皆様、同居の風潮ありますか?

    +546

    -43

  • 2. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:03 

    継ぐもんないのに同居ってやだね。

    +1134

    -20

  • 3. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:04 

    同居なんて絶対に無理

    +955

    -21

  • 4. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:11 

    跡継ぎって言い方がもうね。
    何を継ぐの?と聞きたくなる

    +1090

    -19

  • 5. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:26 

    そんな風潮アリ!?
    その男がどうかと思う

    +481

    -20

  • 6. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:32 

    うちのダンナも長男。近居だけど、それでも嫌。

    +576

    -22

  • 7. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:44 

    それより三男とひとり娘の結果でも男の姓にすべき風潮無くして欲しい

    +504

    -82

  • 8. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:45 

    まじで関わらない方がいいよ。
    田舎の長男はまじでそんな考えよ。

    主が都会育ちならやめたほうがいい
    まじでやめたほうがいい。

    +930

    -18

  • 9. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:49 

    昔からの風潮を勝手になくすなよ
    何でも自分の思い通りになるわけないだろ?カス

    +29

    -169

  • 10. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:02 

    せめて、近くに住むんで許してください

    +216

    -20

  • 11. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:19 

    ロイヤルファミリー・歌舞伎以外は後継ぎだなんだ言うの禁止

    +817

    -24

  • 12. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:24 

     
    長男=同居の風潮を無くしたい

    +6

    -41

  • 13. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:27 

    都会にはそんな風潮あんまりないよー

    +334

    -24

  • 14. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:36 

    ほんとやだよね。

    +251

    -15

  • 15. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:37 

    地方は介護士不足が顕著だしどうしようもない。構造的な問題。

    +12

    -41

  • 16. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:39 

    主、その男はやめてほかいけ。

    まじで幸せにはなれない。

    +651

    -14

  • 17. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:42 

    田舎ではちょうなんだ?

    +23

    -13

  • 18. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:43 

    長男=同居の風潮を無くしたい

    +8

    -55

  • 19. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:51 

    田舎ではまだまだそう言うのが根強い地域ある。長男に生まれると幼い頃から洗脳教育されるし、なかなかなくなる風習ではないね

    +439

    -16

  • 20. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:55 

    嫁にやる、嫁にもらうって考え方も見直すべき

    +896

    -19

  • 21. 匿名 2018/08/03(金) 19:33:17 

    旦那の両親は同居希望だったけど、旦那が断ってくれました。
    しょっちゅう家にも来てたけど、共働きで疲れてる私を気遣って、知らないうちにやめるよう促してくれてました。

    両親もあるけど、こればっかりは旦那の協力がいるよね!

    +779

    -14

  • 22. 匿名 2018/08/03(金) 19:33:22 

    それ全部含めてその男の人格だよ
    風潮じゃないと思う
    これだけ情報がたくさんあるのにさ

    +429

    -17

  • 23. 匿名 2018/08/03(金) 19:33:40 

    嫌なものや無理なものは初めにはっきりさせといた方がいい。同居したあとじゃ、引けないよ。

    +320

    -12

  • 24. 匿名 2018/08/03(金) 19:34:07 

    がるちゃんって田舎に残ってる人多いよね。大学出てないのかな?

    +14

    -66

  • 25. 匿名 2018/08/03(金) 19:34:21 

    都会にでておいで

    +38

    -18

  • 26. 匿名 2018/08/03(金) 19:34:29 

    なぜか長男帰ってくると思われてる
    実家が同居で母が鬱や介護で大変だったので
    絶対したくない
    実家親を含めた3世帯同居なら考えるわ

    +396

    -16

  • 27. 匿名 2018/08/03(金) 19:34:50 

    結婚した相手東京生まれの長男
    最初は同居してほしいと言われたよ!
    断って自分の実家の近くに引っ越した

    +166

    -29

  • 28. 匿名 2018/08/03(金) 19:34:57 

    いや、そんな風潮もうないよ

    +134

    -85

  • 29. 匿名 2018/08/03(金) 19:35:03 

    旦那の祖父母が田舎の農家。
    義父は公務員だったけど、定年を機に実家に帰りました(義母も渋っていたけど、結局帰った。但し元の家は残している。祖母が死んだら戻ってくるつもりw)
    旦那も「定年したら帰る」と言っているので、はぁい!と答えている。そんなつもりはない。

    結婚して同居なんて、今の時代は義父母の方も嫌じゃない?

    +318

    -19

  • 30. 匿名 2018/08/03(金) 19:35:26 

    今時そんな家ある?

    +47

    -37

  • 31. 匿名 2018/08/03(金) 19:35:34 

    だったらハナから長男と付き合うなよ
    付き合っといていざ結婚となった時に同居嫌とかどんだけ我が儘なんだよ?
    自分の我が儘のせいで相手の親にも迷惑かかってんだよ。

    +29

    -160

  • 32. 匿名 2018/08/03(金) 19:36:22 

    東京住みで夫実家は北海道だけど、そういうのない。

    +93

    -18

  • 33. 匿名 2018/08/03(金) 19:36:39 

    さすがにもう田舎でもかなり少数だと思う
    私もかなりの田舎に住んでるけど、本人はもちろん親も跡継ぎだ同居だなんて思ってない人がほとんどだよ、いつの時代よ

    +226

    -45

  • 34. 匿名 2018/08/03(金) 19:36:41 

    マジでやめておいた方がいいよ
    都内だけどいましたよ
    「俺のじいちゃんばあちゃん、父ちゃん母ちゃん、姉ちゃんはお前にとっても家族。気をつかう必要ないじゃん。同居嬉しいだろう。家族は多い方がいい。」って言われたことある
    当時31歳
    逃げたよ

    +700

    -11

  • 35. 匿名 2018/08/03(金) 19:37:45 

    高校の元彼氏がそうだったよ!!
    「結婚したら絶対同居」って。
    コイツとは、絶対結婚無いなと思ったわ。

    男が、親が大切で、老後が心配。
    女も、親が大切で、老後が心配。
    なのに、同居当たり前なんて、クズ男です!

    +468

    -21

  • 36. 匿名 2018/08/03(金) 19:37:51 

    男もその考えならもう同居確定だろうね
    で、結婚したら今度は「子供産め!跡継ぎ産め!」ってうるさく言われるよ

    +298

    -10

  • 37. 匿名 2018/08/03(金) 19:38:14 

    長男に嫁いだ友達が、将来同居する気満々で義実家に子供を連れて入り浸ってたら、バリキャリの義妹に「仕事で疲れてるのにうるさくされると迷惑」という意味合いでやんわり怒られた話を思い出した(笑)
    特殊事例だよね。

    +310

    -5

  • 38. 匿名 2018/08/03(金) 19:38:19 

    老舗店の経営者なら分かるけど、ただのサラリーマンでしょ?
    そういう寒い人だって付き合う前に分かって良かったじゃないですか。

    +332

    -14

  • 39. 匿名 2018/08/03(金) 19:39:53 

    どの立場でも、なんで同居したがるのか、さっぱり理解できない。

    +329

    -11

  • 40. 匿名 2018/08/03(金) 19:39:56 

    主さん付き合う前にわかって良かったね
    やめておきな

    +191

    -11

  • 41. 匿名 2018/08/03(金) 19:40:11 

    >>11
    あと、お寺とかは跡継ぎと言われるね〜
    檀家さんがいるから自分達だけのことではないし、廃業はなかなか出来ない

    +295

    -10

  • 42. 匿名 2018/08/03(金) 19:40:32 

    世帯違うのに同居って窮屈

    +227

    -17

  • 43. 匿名 2018/08/03(金) 19:40:44 

    >>34
    私も同じような事言われたことある。だから「じゃあ貴方がうちにおいでよ。大丈夫。気遣わなくていいから」って返したら黙ったよ。

    +385

    -16

  • 44. 匿名 2018/08/03(金) 19:41:02 

    生まれも育ちもそこそこ都会の人と付き合ってたけど、結婚の話が出た時にまさかの「同居は絶対してね」と言われてびっくりした
    何回か話し合ったけど同居だけは絶対に譲らないと言われたから、結婚出来ても地獄を見るぐらいなら一生独身でいいやと思って別れた

    +416

    -10

  • 45. 匿名 2018/08/03(金) 19:41:25 

    自由に使える1億くらいの
    遺産遺してくれるならいいよ!(^o^)v

    +259

    -22

  • 46. 匿名 2018/08/03(金) 19:41:33 

    うちの義父母はど田舎。面倒見てもらうつもりだって宣言されたけど、無視したよ。返事するまで言うつもりらしく、毎回言ってる。でも、いつまでも無視するつもり。

    +355

    -16

  • 47. 匿名 2018/08/03(金) 19:41:36 

    うちの親は細かいこと気にしないし好きに暮らしていいから!みたいなこと言われたけども気になるからな。

    +92

    -11

  • 48. 匿名 2018/08/03(金) 19:41:48 

    >>1
    どのくらい田舎なのか分からないけど、そんなだから、田舎で32歳で独身なのかと。

    +123

    -17

  • 49. 匿名 2018/08/03(金) 19:42:58 

    トピ画、何だこれ?
    チョン?

    +0

    -16

  • 50. 匿名 2018/08/03(金) 19:43:15 

    なのに、最近は共働きしろとか、家事は姑と一緒にやれ、子供は姑にあずけて働けとかだよね。

    最悪、そうなるともし耐えられなくなって離婚になったら、嫁は働いててかつ子供を姑にあずけてるから子供は姑になついてる
    そうなると嫁は経済力はあるし、子供は姑の方になついてるから親権は 旦那とその親になるよね。

    なんかそれが目当てってのも多そう。嫁に働かせ子供産ませ、その後は姑が子供を育てる
    それが嫌なら離婚(当然親権は旦那とその親)

    核家族で離婚なら親権は嫁側が多いが、旦那親との同居だと親権は取れなさそう
    ただの出産マシーンで終わるってのもありそう

    +228

    -20

  • 51. 匿名 2018/08/03(金) 19:43:40 

    お互いに東京生まれ東京育ち
    当時25歳
    性格も顔もスタイルも仕事も私の中では完璧でしたが、同居が条件と言われ逃げました

    +201

    -2

  • 52. 匿名 2018/08/03(金) 19:45:04 

    うちの夫、次男だけど同居してるよ
    長男はとっとと他県に引っ越して、気楽に家庭築いているよ
    義親の世話も介護も全部こっち任せ
    住宅ローンも生活費も光熱費も全部こっちが払っているのに「同居してるんだから、親の世話して当然」って態度
    腹立つ

    +241

    -13

  • 53. 匿名 2018/08/03(金) 19:46:08 

    それもそうだけど、田舎の男と結婚したら嫁は義理実家へ尽くす風潮もなんとかしてよ。しょせん余所者ならお客さんじゃねーかと思うわ。

    +316

    -6

  • 54. 匿名 2018/08/03(金) 19:46:10 

    知人で、完全二世帯同居でも色々あって、親世帯が出ていった。顔を見ればいざこざが起こるから、ヘタに近くないほうがよい。

    +123

    -3

  • 55. 匿名 2018/08/03(金) 19:46:26 

    いや農家とかなら分かるけども…

    +15

    -11

  • 56. 匿名 2018/08/03(金) 19:46:58 

    >>47
    私も言われた(笑)
    実の親でも気をつかうのに
    他人なんか尚更だよね。

    +162

    -4

  • 57. 匿名 2018/08/03(金) 19:47:06 

    うちは旦那が次男だけど同居してるよ

    +17

    -4

  • 58. 匿名 2018/08/03(金) 19:47:49 

    田舎はいまだにそういう風潮あるね。私はそれが
    嫌で次男と結婚した。長男嫁は同居で田んぼの手伝いしたり、将来は両親の介護もしなきゃならないしいろいろ大変みたい。

    +108

    -7

  • 59. 匿名 2018/08/03(金) 19:48:06 

    田舎の人って大した家柄じゃないのに、本家がーとか、後継がーとか言うよね。

    +352

    -8

  • 60. 匿名 2018/08/03(金) 19:48:12 

    私は男兄弟がいないけら、同居希望する男は妻の親をなんだと思ってるのかと腹が立つ。息子が居ない親だけ子供に頼らず頑張れと言われてるようで、、

    +160

    -7

  • 61. 匿名 2018/08/03(金) 19:48:25 

    世界の歴史に名前が残るような名家でもないくせに、何が跡継ぎだよ、って感じ。

    +324

    -7

  • 62. 匿名 2018/08/03(金) 19:49:51 

    大丈夫!長男嫁だけどウチは違うよ。
    結婚する時に 同居しないっていうのを旦那に約束してもらったから。結婚した後から「でも どちらかに何かあったら…」とごちゃごちゃ言っていたけどスルーした。何いわれていたとしても別にいい。

    +173

    -5

  • 63. 匿名 2018/08/03(金) 19:50:54 

    たいていの息子を持つ母親は一緒に住みたいでしょ

    +6

    -80

  • 64. 匿名 2018/08/03(金) 19:50:59 

    部屋が3部屋しかないのに同居。子供が生まれたらそこで5人。絶対出てやる。

    +157

    -2

  • 65. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:16 

    >>63
    息子二人いますが、同居なんて全く考えていません

    +179

    -5

  • 66. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:39 

    同居なんて奴隷になるようなもんだわ

    +191

    -5

  • 67. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:47 

    あまり自分のスペックもよくないから欲張りはしないけど、最悪同居も想定して婚活の条件を同県内(神奈川)にした、地方に嫁に行くのは絶対無理なので。

    +27

    -3

  • 68. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:00 

    私の旦那、田舎の長男だけど同居なんて断固拒否してるよ、本人が。
    稀にそういう長男もいるよ。

    +118

    -4

  • 69. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:10 

    旦那→北海道出身
    わたし→神奈川出身
    住まいは神奈川。

    やはり、いずれか同居と言われた。
    義父母も「長男なら当然」「同居させてくださいと、そっちから言うのが当然」って言ってました、、が。

    わたしがその態度に嫌悪感を示してしまい、その話はなくなりました。

    結婚、、やめた方がいいと思いますよ。

    +271

    -6

  • 70. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:12 

    >>65
    老後はどうするの?施設に入るの?息子には面倒見てもらわないってこと?

    +10

    -37

  • 71. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:26 

    都会で同居はむしろ凄い金持ちや地主な気がする。実家マンションとかじゃ物理的に同居無理。

    +157

    -4

  • 72. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:27 

    すごくしつこく同居しろって言われてて、
    限界だったから怒鳴り散らした
    鬼だと思われたみたいで向こうから拒否してきたよ

    +243

    -3

  • 73. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:31 

    今時地方でもないですよ。
    子供夫婦に家建てる援助するのがスタンダード。

    +31

    -15

  • 74. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:53 

    >>70
    あたりまえ

    +48

    -2

  • 75. 匿名 2018/08/03(金) 19:54:35 

    >>70
    独身、子なし、女の子の親はみんなどうしてるの?

    +82

    -1

  • 76. 匿名 2018/08/03(金) 19:54:36 

    たいていの娘を持つ親も一緒に住みたいよ。

    +6

    -29

  • 77. 匿名 2018/08/03(金) 19:54:54 

    でも、ちょっといいな、の段階で同居を宣言してくれるだけ紳士的とも言える。ダメージが少ないうちにやめらららる

    +233

    -1

  • 78. 匿名 2018/08/03(金) 19:55:27 

    他人と暮らすなんて、無理!
    何十年も生活も考え方も違う暮らしをしてきたのに、彼氏と結婚するってだけで、今迄赤の他人だったおじさんおばさんと一緒に暮らして、上手くいくわけない。
    同居していても顔を合わせないくらいの豪邸ならまだしも。

    私も長男の嫁だけど、絶対に同居はしません。
    今までの義両親や義理妹の言動が非常識過ぎて許せないし、一緒に暮らすなんて無理です。
    主人や義理妹達や義両親に同居するように言われたら、こう言います。
    「それならまずあなた達が同居してみてね。赤の他人で年寄りで、その人達の言動で傷付けられたって人達と。それもあと30年位。食事やら通院やら生活の全部を世話して。30年位経ったら、感想を教えてね。私、あなた達の感想を参考にして、義両親達と上手く暮らせるように考えるからって。」
    これ、本当に言うつもりです。

    +144

    -11

  • 79. 匿名 2018/08/03(金) 19:55:28 

    >>73
    家建ててあげるだけ?一緒に住むのではなくて?

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2018/08/03(金) 19:56:06 

    >>70
    65です
    はい、息子に面倒見てもらおうなんて考えていません
    今からせっせと貯金しています
    息子達には息子達の人生があるのに、私や夫の世話なんてさせたくありません

    +190

    -3

  • 81. 匿名 2018/08/03(金) 19:57:17 

    本人が言ってるならしかたなくない?
    周りの圧力なら夫婦で話し合ってって思うけど。
    家は長男夫婦が同居しないからって次男の家に圧力かかってきてる
    長男だろうが何番目だろうが同居自体無理がある時代だと思う

    +99

    -3

  • 82. 匿名 2018/08/03(金) 19:57:24 

    >>63
    嫌だよ。大学生か遅くても就職したら家を出て、結婚しても生涯独身でも出戻りなどしないでほしい

    +61

    -3

  • 83. 匿名 2018/08/03(金) 19:57:51 

    でもどうにかなる前に分かってよかったやん!風潮?そんなもんとっくに無いよ。ただその男が時代錯誤なだけ。このご時世、同居してその他のもの(お金)とか我慢に変わる何かをたんと与えられる男なんかそうそう居ないのに軽々しく同居とかアホすぎる。お前やお前の家族はどんなけえらいねん。何様ー?てかんじ

    +123

    -3

  • 84. 匿名 2018/08/03(金) 19:59:28 

    ごめん未婚だからよくわからないんだけど、どうせなら自分の両親も一緒に同居するっていうのではダメなの?三世帯分の家はなんとか旦那に頑張って働いてもらうってことで。全員で住む方が効率的だと思うんだけど。

    +8

    -34

  • 85. 匿名 2018/08/03(金) 20:00:21 

    「子供はいつ?」なんて言う義母から後継の言葉が出た時に「離婚されていてお義父さんいないですよね。お義母さんは病院の事務ですよね。夫はサラリーマンですよね。何か継ぐものってあるんですか?」って悪気なく言ったこと思い出した。
    お義母さんめっちゃキレてたけど夫は「その通り!」と笑ってた。

    +248

    -5

  • 86. 匿名 2018/08/03(金) 20:00:36 

    長男だからって同居しないといけない意味が分からない。うち姉妹だし主人も独身の義姉がいてそれぞれ二人兄弟でそれぞれの親の面倒はそれぞれでみる以外名案は浮かばない。苗字も変わった意味とくに無かったよなって今でも思ってる

    +71

    -4

  • 87. 匿名 2018/08/03(金) 20:00:59 

    もともとそうゆう考え嫌だから最初からはっきりと同居は無理だなー嫁に行くって感覚じゃないし、私はあなたと結婚するんだからってのをアピールしようと思ってる!
    同居希望とか、後継だとか言われたわけじゃないけど後々厄介だからアピールしとく

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/03(金) 20:01:05 

    旦那、九州の田舎の長男だけど、同居とかない
    お義父さんしかいないけど、一人暮らししてる
    まだピンピンしてるし、老後はご自身のお金で暮らしてもらう

    +62

    -5

  • 89. 匿名 2018/08/03(金) 20:04:09 

    同居するなら結婚はしないと言ったらいいと思います。

    +76

    -2

  • 90. 匿名 2018/08/03(金) 20:04:24 

    姑に多いけど、結婚して独立した息子にいつまでもベタベタするのってなんで?

    こないだ偶然、旦那のスマホに姑からメール来たのが見えてしまったときに文面にハートマーク付けまくりで、最後に『ママより』って35歳の息子に『ママより』ってキモすぎてひいた

    +230

    -2

  • 91. 匿名 2018/08/03(金) 20:04:36 

    首都圏路線図の端エリア。もうないよ。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/03(金) 20:04:56 

    うちの母も兄と住む家をお金は折半で建てるんだって言ってた。
    頼りになるのは兄しかいないからって。

    +3

    -17

  • 93. 匿名 2018/08/03(金) 20:07:11 

    夫ですら元は他人なんだから一緒に住んでると色々あるのにね。本当無理だよね。

    +168

    -2

  • 94. 匿名 2018/08/03(金) 20:08:00 

    >>75
    そんなこと今聞かれたって 笑
    子どもには迷惑かけたくない、ただそれだけ。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2018/08/03(金) 20:08:25 

    20代だけど弟(長男)の可愛がられ方が異常だった。
    私には小さい頃から女なんだから、女のくせにって感じで。
    田舎はそういうの未だに根強いから本当に辞めるべき、下手したら子供にまで辛い思いさせるから。

    +147

    -1

  • 96. 匿名 2018/08/03(金) 20:09:06 

    >>58

    え?やらないよ、私。

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2018/08/03(金) 20:11:12 

    華麗なる一族とか由緒代々とかじゃない限り後継ぎだどーのはどうかと思う。新しい戸籍作る訳で旦那の家族に心身捧げる訳じゃないのにね。
    長男でも妹がいて義実家の近くとかだと姑も嫁より娘ってパターンもある。

    +91

    -2

  • 98. 匿名 2018/08/03(金) 20:11:14 

    >>90
    うっわ いやだね、嫁と張り合う気?
    うちも結婚して数年は 義母が旦那大好きで
    キモかった。私が嫌がるのわかっているから変に気を使って見ていないとこでキャッキャしてるくせに
    私が現れたとたんに パッと離れるのも アホかと思って見ていました。

    +65

    -4

  • 99. 匿名 2018/08/03(金) 20:11:34 

    同居は正直嫌。だけど、将来何が起こるかわからないし、同居せざるを得なくこともあるとは思う。ただ、結婚前から同居はして当たり前って言ってくるのはありえない。

    +124

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/03(金) 20:11:55 

    >>1
    そこそこね田舎だけど同居の風習はほとんど廃れてますから都会では皆無だと思いますよ。
    今時同居可能な女性は少数派だからその男性結婚相手に苦労すると思うわ。

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2018/08/03(金) 20:13:43 

    >>89
    それでも結局同居させられそう

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2018/08/03(金) 20:14:13 


    ズバリ、自分達の家を建てちゃえば良いのよ。
    それさえ渋る相手なら結婚しない方が
    良いね。

    +57

    -2

  • 103. 匿名 2018/08/03(金) 20:14:35 

    結婚するとき、田舎の大きい家の長男だったけど、まず、旦那に無理だからって聞かれる前に宣言。
    そのあと義両親から何度か「敷地内に家建ててあげる」とか「この家リフォームして二世帯にしよう」とか言われたけど、そのたびに「あははーっ!無理無理ーっ!他人と暮らすなんてーっ!」って言っちゃった。
    それでもまだ諦めてないっぽくて、戦慄してる。私らももう家建てたんだけど…

    +158

    -3

  • 104. 匿名 2018/08/03(金) 20:15:03 

    以外と東京の人でも同居を考えてる人いるんだね。元々は地方から来てる人ばっかりだか考え方は地方寄りなのかな?

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/03(金) 20:15:28 

    全くないです。主さんがたまたま巡り合わせが悪かっただけ。

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2018/08/03(金) 20:15:52 


    一回試しに同居して、
    もー無理!と精神崩壊するフリとかして
    諦めさせるとかどう?

    +3

    -18

  • 107. 匿名 2018/08/03(金) 20:16:08 

    旦那に『あなたの両親と同居なら私の両親とも同居できるくらい大きな家を建ててくれ』っていう

    +148

    -5

  • 108. 匿名 2018/08/03(金) 20:16:36 

    うちは九州田舎の末っ子長男ですが、洗脳(?)されず、なぜかとても現実的に育ったようで…
    旧価値観を押し付ける義両親と小姑2人を完全に突っぱねて都内で暮らしています。自分には自分の家族が大切だと言い切りほぼ断絶状態です。

    +58

    -8

  • 109. 匿名 2018/08/03(金) 20:18:34 


    あんなオバケ出そうな、薄暗い土地に
    同居なんてしたら、1日で病むわ。

    私は自分の友人の話をわざと旦那に話すよ。
    同居した子が大変みたいでー、
    私なら一日も一緒に暮らせないわーって。

    +89

    -2

  • 110. 匿名 2018/08/03(金) 20:21:18 

    私も長男嫁だけど
    何でもはっきりと言うようにしてるよ!
    義両親にも遠慮しない
    同居するなら離婚する旨を伝えてあるし
    嫌なことは嫌っていう
    舐められたらダメだと思ってるから下手にはでません
    最初が肝心
    なよなよした態度だと舐められるよ

    +134

    -5

  • 111. 匿名 2018/08/03(金) 20:21:53 

    うちの旦那がかなーりど田舎育ちの長男。
    マイホームを購入しようとしたら、
    近くに家を買いなさい!長男なんだから当たり前よ!!って義親が言ってきた。
    旦那が断ってくれたから良かったけど田舎の人は長男は帰ってくると思ってるのかもね。
    息子を妊娠した時も、やったー!跡継ぎが出来たー!!って言われたけど、何を継ぐの?って思ったし、むしろ義親借金してるから継ぐものなんて何もないよ。

    +175

    -4

  • 112. 匿名 2018/08/03(金) 20:22:11 

    田舎はまだそんな考えが残ってるよ。家もそうだもん。父は末っ子だけど、男が父しかいないため跡継ぎとして家に残った。田舎では長男じゃなくても姉弟の中で男が1人しかいない場合、実質跡継ぎになるから世の女性は気をつけてね。

    そして母は同居を拒否ったけど祖父母が乗り込んで住み始め、それからというもの暴走。祖父母のせいで孫の私まで被害を受けてるよ。

    +9

    -22

  • 113. 匿名 2018/08/03(金) 20:24:32 

    私の周りだと長男長女ほど家を出てる人が多いですね

    +27

    -2

  • 114. 匿名 2018/08/03(金) 20:24:52 

    >>112
    それって
    お父さん長男でしょ

    +97

    -1

  • 115. 匿名 2018/08/03(金) 20:25:58 

    >>114
    それって長男なのか!
    教えてくれてありがとう!

    +28

    -11

  • 116. 匿名 2018/08/03(金) 20:27:46 

    うちの旦那三男だけど、長男のお嫁さんが何かと言うと「私は何もできなくて悪いけど、お願いねーーー出来ることがあれば言ってねー」ってはなから投げ気味
    私も「出来ることしか出来ませんけどー」って無理はしないようにしてる

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/03(金) 20:28:22 

    一昔前の農家嫁不足から長男同居嫁不足へ拡大したんだね。結婚したい長男は妥協してできない男は淘汰されるんだと思うな。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/03(金) 20:29:14 

    >>115

    あはは、面白いあなた。

    +31

    -2

  • 119. 匿名 2018/08/03(金) 20:29:15 

    主です!その男性にはそれを聞いて冷めました(笑)
    アラサーですが実家の隣に家建ててローン払いながら嫁待ちしてる同級生います、、嫁来ないだろと思ってます。
    うちの地域はお嫁さん自体が息子に継いでもらうのと言ってる人が割といて、、同居なくなりそうにないです。出るしかない。。

    +113

    -1

  • 120. 匿名 2018/08/03(金) 20:29:25 

    >>80
    その貯金、子ども二人の大学資金で消えちゃわない?
    私たちの老後は年金もないだろうし、本当に路頭に迷うと思うよ。
    夫婦で死ぬまで働いて、自分たちが食べていくだけで精一杯な暮らしだと思うから、病気で働けなくなったらアウトだよ。

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2018/08/03(金) 20:30:14 

    >>11
    ほんと、家を継ぐだの男児が生まれないと途絶えるだの、そこら辺の庶民が言ってるともはや滑稽でしかない。

    +150

    -4

  • 122. 匿名 2018/08/03(金) 20:32:18 

    山奥育ちの長男で妹2人結婚してる。
    義父は他界してて義母だけなんだけど
    同居だなんて言われなかったよ。
    義母は妹が面倒見るから良いって言って
    好きなところに家建てて住んでるよ。

    田舎の長男でもそんな人も居ます。

    +39

    -1

  • 123. 匿名 2018/08/03(金) 20:33:57 

    私だって野村萬斎とか玉木宏の家に嫁げるなら一生懸命仕えますわよ

    +117

    -6

  • 124. 匿名 2018/08/03(金) 20:35:03 

    >>102
    和室を作ると「ま~、私の部屋ね!」と思う義母もいる。
    空いている部屋が無いように見せ、万が一リビング横に和室を作ってしまった場合は、主の物を沢山配置してスキを隠す事!

    +91

    -3

  • 125. 匿名 2018/08/03(金) 20:35:18 

    それはご縁がなかったんだよ!
    ナイナイのお見合い見てると、同居でもいーわーって人がたっくさんいる。そういう人と結婚すればオケ。

    +84

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/03(金) 20:35:52 

    都心はないよね。

    私も本家の跡取り娘だけど長男に嫁に行ったよ。
    もちろん同居なし。

    私の親は家が理由で行き遅れになるほうがマズイって思ってくれてる模様。
    老後は不動産売却して施設に入ると豪語してる。

    +31

    -3

  • 127. 匿名 2018/08/03(金) 20:37:36 

     現状では、日本人男性の3人に1人、29%ほどが2030年には独身のまま一生を終える生涯未婚になると予想されているらしいから、主のお相手がこの中の一人になるってだけでしょ。要はモテない

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/03(金) 20:37:39 

    同居は免れて離れて暮らしたとしても、介護が必要になったら引き取らなきゃならない現実だよ、皆さん。
    その時はやはり次男三男よりも長男となる。
    義両親の葬儀の喪主も長男だしね。
    有無を言わさず葬儀屋は長男に話しに来るから。

    田舎都会関係なく、長男と結婚したいと思ってるなら覚悟も必要だよ。
    現実的な話してすいませんが。

    +13

    -44

  • 129. 匿名 2018/08/03(金) 20:42:31 

    >>128
    兄弟でお金出しあって施設だよ。

    +106

    -3

  • 130. 匿名 2018/08/03(金) 20:43:33 

    >>128
    介護の話はして無くない?

    +11

    -7

  • 131. 匿名 2018/08/03(金) 20:44:47 

    田舎に住んでる旦那の両親と同居は本当にやめた方がいい。朝遅くに起きると文句を言われるし、家事も教育も仕事も一気に押し付けられる。どれかできないとご近所巻き込んで悪口大会。祖母がやばい姑で朝が遅いと母に水をぶっかけてやると悪口を言ってたし、喧嘩が起きたときは小さくて何もわからない私に母に向かってバカというように仕向けられた。

    あと田舎では車が必須だけど自分の車を乗っ取られて、自腹でローンの肩代わりをさせられることもあるからね。これ全部祖父母の所業。まだ覚えてるエピソードは沢山ある。

    +91

    -2

  • 132. 匿名 2018/08/03(金) 20:45:05 

    そういう人は一定数いるよ。嫌なら別れなさいな。お互いに不幸。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/03(金) 20:49:00 

    同居じゃなくても、車で数分とかの距離でも最悪だわ。
    何かと言っちゃあ、バカ夫が実家に帰って、パパママに甘えて気持ち悪いったらありゃしない。
    そんで、嫁の悪口を平気で言いまくる。
    クソだわ、クソ。
    子どもも絶対に預けたくない。

    +120

    -2

  • 134. 匿名 2018/08/03(金) 20:49:13 

    何が何でも同居を阻止するか、別れるしか方法はないと思う。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/03(金) 20:50:25 

    跡取りとか平気で言うところ=嫁は道具です。
    人としての人権を全てはく奪されますよ。
    封建制度が未だに残っているところってあるんです。

    +116

    -1

  • 136. 匿名 2018/08/03(金) 20:51:27 

    32歳弟がいるけど、通勤に便利なとこで家族で暮らしてる。両親2人で生活してるけど同居のドの字も無かったよ。弟が結婚するときにしつこくあれこれどーするの?と何故か私に聞いてきた無関係者がいたけどなんだろうねあれ

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2018/08/03(金) 20:52:37 

    同居していようが、離れて暮らしていようが、長男嫁は苦労するよね。
    親にとっても、長男は特別な存在だから、もうしょうがない。
    長男を避けるか、両親が他界している長男を選ぶかしかないわ。

    +69

    -1

  • 138. 匿名 2018/08/03(金) 20:54:31 

    田舎の長男はやばい
    事故物件だよ

    +121

    -3

  • 139. 匿名 2018/08/03(金) 20:55:09 

    >>129
    そうそう!
    義務と権利は実子に平等にあるんだから、嫁に行こうが独身でも平等にお金を出したり、日常生活の援助もしてもらわないと!
    時々「私は嫁に行ったから関係ない」とか勘違いしている人いるけどね。
    もし、自分に振られたら、「お母さんorお父さん(義母又は義父さん)、相談する人まちがってますよ~。そういう事は実子に相談してくださいね。私は私の親のお世話で精一杯ですし」って言うつもりです。

    +48

    -1

  • 140. 匿名 2018/08/03(金) 20:57:56 

    長男じゃないけど、夫の両親と同居は嫌
    子供男ばっかりだけど、将来同居したいと思わない。
    同居嫌と思う人は自分が同じ立場になったとき同居したいて言わないよね⁉

    +32

    -1

  • 141. 匿名 2018/08/03(金) 20:58:12 

    同居はやめたほうがいい。現実問題だから言うけどね。夜の生活したい時不便だよ。いくら家が大きくても完全防音なわけじゃないからレスになりやすそう。ホテルがある地域ならマシだけどそうじゃないときついと思う。

    +28

    -4

  • 142. 匿名 2018/08/03(金) 21:00:20 

    義理姉2人付きの末っ子長男の嫁です
    結婚当初はアパート暮らしで何も言われてませんでしたが5年経った今いきなり同居同居言われ始めました。義理姉1人は同じく長男の嫁なのに強引に義実家の隣に家を建ててるのに。私達が同居する意味ありますか。介護?義理姉が家事育児散々甘えまくってるんだからお前がやれ。世間体?跡継ぎ?継ぐものなんて何もねーだろ。

    +133

    -4

  • 143. 匿名 2018/08/03(金) 21:01:15 

    義理両親離婚してるから、主な関わりは義理父なんだけど、最近義理弟(独身)から「お兄ちゃん達で父さん面倒みてあげなよ」とか言われて、うざー。だった。

    お前独身でフラフラしてんだから一緒に住めばいいやん。

    夫には絶対に同居なんかしないって言ってあるし、義理母が寂しいからって擦り寄ってきた時も断ってくれたから有難い。

    +48

    -1

  • 144. 匿名 2018/08/03(金) 21:07:33 

    田舎は長男同居いたし方ないかと…次男が家業継げばいいのだろうけど、今は一人っ子が多いし。
    でも主さんの旦那さんは農家や自営ではないんだよね?
    田舎なら義両親の介護が待ってる。見ないとひどい嫁扱いになるし。
    旦那さんに兄弟いますか?ヘルパー雇う費用を協力し合う手もありますが…田舎だとそれすら悪口言う人もいるしなぁ…。
    どうしても嫌なら、旦那さんを説得するしかないんじゃないかな。
    改善されず主さんがどうしても無理なら婚姻関係解除…しかないかと

    +11

    -4

  • 145. 匿名 2018/08/03(金) 21:07:45 

    >>50
    女の敵は、やっぱり女(姑)て感じだね
    男(夫)に入れ知恵する

    +12

    -7

  • 146. 匿名 2018/08/03(金) 21:08:03 

    >>41
    近所のお寺は奥さん逃げたらしい。物腰の柔らかい優しい人だったよ。旦那はきっつい人だったよ。
    田舎だから嫌でも耳に入る。

    +66

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/03(金) 21:09:25 

    義両親とは住みたくないって当然の感情だと思うけど、
    自分の親との同居はありなの?夫が断固拒否してても
    まさか自分の都合だけで考えてないよね

    +74

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/03(金) 21:09:39 

    同居は無いけど、跡継ぎ産め産め言われてる
    しんどい

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2018/08/03(金) 21:10:13 

    旦那母がド田舎出身で、東京の隣県に住んでるけど跡取りがー、長男がー、の人です。継ぐもの何もないのにね
    将来世話よろしく!なんてしょっちゅう言われてるけど、今までの私だけに対する暴言、義理姉と私を比較して私はできてないなど腹がたち、許せてないので、来年家を出ます!!もう家も買ったの。まだ内緒!

    +73

    -2

  • 150. 匿名 2018/08/03(金) 21:10:40 

    同居も嫌だし、
    旦那実家から近くに住んでるのもマジ嫌!
    引っ越したい。

    +26

    -3

  • 151. 匿名 2018/08/03(金) 21:11:26 

    >>141
    そんな程度の話なら軽いわ。
    読む限り>>141の経験談ではないし。

    他にもっと問題はあるし、なんなら夜のことなんて気にせずやるわ。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/03(金) 21:11:32 

    >>142
    嫁をイジメる気、満々だなw
    同居はしない方が良い絶対に

    私も、義姉夫婦が長男の嫁なのに、実家のすぐそばに家建てたよ
    結婚前は「同居はしないから」と言ってた義母も、なぜか同居を匂わせてきた
    無視してるけど
    誰がするかっての

    散々、義親に金の援助してもらってて
    スッカラカンになった義親の介護を、私に押し付けるなっての

    介護は嫁がやる必要ない
    実子がやるんだよ
    だからこそ、嫁には相続権が無い

    +116

    -2

  • 153. 匿名 2018/08/03(金) 21:11:33 

    同居なんて誰も幸せにならないし、
    同居嫁が不幸になるだけ。
    介護でぶっ倒れる人生が目に見えてるから、やめとけ。

    +82

    -3

  • 154. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:09 

    都内は家と敷地が狭すぎて無理でしょ

    +22

    -2

  • 155. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:32 

    他人と同居とかアホかよw
    そんなん離婚するわ。
    馬鹿じゃねーのって思うわ。

    +47

    -4

  • 156. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:41 

    >>141
    現実問題と言いつつ仮想の話か……

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:43 

    少なくとも、義親と同居したことない姑は
    嫁に同居しようなんて言う権利無いわ

    そもそも「自分が嫌だって避けたことを
     他人の嫁に押し付ける性格してる」時点で、仲良くやれるわけないやろw

    性格悪すぎ。

    +111

    -2

  • 158. 匿名 2018/08/03(金) 21:14:26 

    今時、長男がーーー
    長男嫁がーーーーーとか言ってるのって、ど田舎の人達だけですよね。
    同居なんて聞いたことないよ…

    +82

    -2

  • 159. 匿名 2018/08/03(金) 21:15:34 

    長男だから同居とか、長男の嫁だから介護とか、そんな決まりはありません。
    全て無視して大丈夫ですよ。

    +90

    -1

  • 160. 匿名 2018/08/03(金) 21:16:05 

    うちの旦那も長男で結婚して3人家族なんだけど
    新築マンションの3LDKの間取りを見た義母が「もう一部屋なくちゃねー」とか言い出した。
    えっ⁈ 3人で一部屋ずつ3LDKで充分でしょ。
    もしかして同居とか考えてる?
    前から同居したい願望があった義母だから確かめるのも怖くて聞こえないふり。

    +69

    -1

  • 161. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:33 

    うち長男だけど同居じゃない。
    義両親も長男夫婦だけど同居じゃない。
    姉も長男夫婦だけど同居じゃない。
    もう一人の姉も長男夫婦だけど同居じゃない。

    長男=同居じゃないよ

    +53

    -3

  • 162. 匿名 2018/08/03(金) 21:18:10 

    元々東京出身の人も上京組のどちらも同居の習慣ないよね。
    高齢になって近くに住むことはあっても同居はない。

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2018/08/03(金) 21:19:19 

    うちの近所の家のお嫁さん、3人目。
    同居+近所に小姑二人住んでた。

    一人目は、子供一人をつれて逃げた。
    二人目も、子供二人を連れて逃げた。
    三人目は、40過ぎての再再婚。子なし。
    「介護は致しません」という条件でね。
    実際、義父の介護はいっさい、しなかったらしい。
    そりゃそうなるわ()

    +85

    -1

  • 164. 匿名 2018/08/03(金) 21:19:46 

    >>142
    私の父は次男。長男は同居したくないと逃げたから同居しました。
    介護、祖父母痴呆…母は半年で五十代半ばなのに白髪になってしまいました。
    伯父、伯母は無言で家に入って茶が出ない、仏壇に榊しかない花飾れと文句たれるだけ。一切お金出さず、亡くなったら財産全部持ってった。葬儀のお金1円も出さなかったよ。墓も長男の物にして、でもその嫁はその墓に入らないと言ってるらしい。仕出しにも文句たらたら。
    当時私はまだ十代で無知だったのが悔やまれる。
    そうならない為にも今のうちに話し合って欲しい。
    強かに。でも仁義を通してね

    +53

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/03(金) 21:20:41 

    義母、義父が家を建ててあげるって話には気をつけたほうがいい。自分たちの住むスペースまで考えて大きい家にするだけでなく、親戚が来た時用に更に部屋を設けるから費用がかさむかも。

    +57

    -1

  • 166. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:25 

    >>123
    マスコミに嫁姑大戦争とか面白おかしくネタとして書かれるリスク重すぎ

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:57 

    実家近くで長男家族と住んでる人誰もいない。娘夫婦が近くに住んでるのはいる。息子が結婚できないと悟れば寂しいけど諦めて老後も自分で何とかしましょうみたいなムードかな

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2018/08/03(金) 21:25:06 

    >>111
    継ぐ資産もたいして無い家の親ほど、跡継ぎとか長男は同居とか言うんだよな
    頭湧いてんのかなと思う

    +111

    -1

  • 169. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:48 

    なくす必要はないでしょ。
    したい人はすればいい。
    したくない人はやめればいいだけのこと。

    +4

    -16

  • 170. 匿名 2018/08/03(金) 21:33:16 

    何で同居したいのかな!?
    お互い気を使うのに...

    +45

    -2

  • 171. 匿名 2018/08/03(金) 21:36:25 

    旦那は長男だけど
    うちは義弟の次男が同居してる!
    結婚してから即同居!!
    義親は元気なのに...


    +7

    -2

  • 172. 匿名 2018/08/03(金) 21:36:39 

    転勤族だけど結構人口多い地域だと、お年寄り二人暮らしの世帯いっぱいあるよね。ちょっと親しくなると息子は別のところで住んでいて当てにならない自虐?が判子みたいにパターン。お年寄り世代も変わりつつある気がする。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2018/08/03(金) 21:40:17 

    一時期仮住まいとして同居したら、二階は全部好きなようにリフォームしていいからね!と義母に言われた。誰もずっと一緒に住むなんて言ってないのに…

    +33

    -4

  • 174. 匿名 2018/08/03(金) 21:41:07 

    旦那実家マンションだから、そんなこと有り得ない。
    跡継ようなしごともしてないし。
    私は旦那の両親には良くしてもらってて、すごく大事だけど、程よい距離感が大事かなって思う。
    同居してたら嫌いになってるかもだしね。

    +40

    -1

  • 175. 匿名 2018/08/03(金) 21:43:59 

    うちは分家の長男。本家でさえ土地を売ったり少しずつ持ってるものを減らしていってるのになぜか分家の義実家は長男の夫に継いでほしいらしい。家業があるわけでもないし分家なのに何を継ぐんだよ。
    夫も義両親の異常な長男信仰に毒され気味だから、俺が継がないといけないとか言ってる。両親がいなくなったら売れるように今から頑張るよ

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2018/08/03(金) 21:44:31 

    うちもそうだよ。完全同居で人生大後悔。

    義父は旦那の弟さんが独身貫いてるのが話題になったとき、「○○さん(私)には何人か産んでもらわんとなぁ」とかニヤニヤしながら言い放った。

    まじで早く逝け!!!

    +88

    -2

  • 177. 匿名 2018/08/03(金) 21:45:03 

    同居経験がない姑に限って息子夫婦と同居したがる気がする。

    +79

    -2

  • 178. 匿名 2018/08/03(金) 21:48:08 

    >>169
    長男の嫁は同居して当然と思ってる老害がいるから、そういう風潮を無くした方がいいと思う。
    義父母がして当然という態度なら、誰だって同居なんてしたくない。
    同居が当然だと思ってるから、相手を気遣わずに、同居したいばかり言う。

    +43

    -1

  • 179. 匿名 2018/08/03(金) 21:51:16 

    東京都下だと、家の建て替えの際に業者に良いように言われるのと、税制の事もあって無駄に3世帯住居を独身息子とローン組んでしまうがあるある。そのうち姉妹がいる人は家族or離婚で戻ってきてしまい、長男は独身のまま。結婚諦めてるだろうな。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:00 

    自分は二人姉妹の妹。姉はフラフラしてていつできちゃった婚するかわからないような人。実家からは苗字を残せと昔から叔父に言われてて、初めて付き合ってた人が何十代目の家の長男って知ってから当時嫌いじゃなかったけど別れた。次付き合ったのは次男。狙った。あの頃は嫌だったなぁ。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:24 

    今は別々に住んでいるけど、どちらかに万が一があったら頼むと言われている。
    義弟家族は、嫁の両親と二世帯建てて住んでいるから、逃げ道無し…。
    いつまでも元気でいてくださいと願うばかり。

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2018/08/03(金) 21:55:54 

    旦那が九州出身の末っ子長男。
    結婚の話が出たときに同居も一応覚悟してたけど、義母からサラッと同居はしなくていいと言われてホッとしたよ。
    介護が必要になれば、施設に入るんだって。その為の費用もしっかり残してるみたい。
    子供家族に気を使いながら余生を過ごすのが嫌なんだって。

    旦那にいたっては、義両親亡き後、義実家の仏壇はどうしようかと聞いたら、まさかの「え?あんなにボロくて汚いの、捨てるに決まってるじゃん!!!」発言で、目ん玉飛び出るほど驚いたよ。
    新しいのに買い換えるつもりなのかと聞き直したら、「そんなこと考えたことも無かった。仏壇て、なきゃダメなの?」だって。
    うちの旦那、大丈夫かな?笑

    +51

    -4

  • 183. 匿名 2018/08/03(金) 21:56:01 

    一応長男嫁になるんだろうけど、同居も介護もしないまま亡くなってしまった。

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/03(金) 21:58:26 

    同居はしないという約束で旦那と結婚しました。同じ市内ですが、旦那の実家から車で20分くらいの所にマイホームを建てて住んでます。将来介護の問題をどうするかが悩みです。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/03(金) 21:59:34 

    長男と同居です。
    家は上手くいっている方だと思いますが、2世帯住宅では無いですが2世帯ですよね。
    主人は家族を持ったのに大黒柱の自覚が全く無く、生まれ育った家なので普通の子供になります。
    もうそろそろ家全体の大黒柱を意識して欲しいです。

    +30

    -2

  • 186. 匿名 2018/08/03(金) 22:02:11 

    >>31
    だから長男になんて誰も嫁がないよ。
    家の周りは30後半~60前半まで独り身の長男がうじゃうじゃいる。
    いずれ、どの家も潰れていく。

    +77

    -4

  • 187. 匿名 2018/08/03(金) 22:03:24 

    >>181

    どちらかに万が一があったら、同居なの?
    何故に…?
    夫婦のうちどちらかが先に死ぬなんて当然のことなのに、何故に息子夫婦にお世話になろうとしてんの?甘えてんじゃないよ!って思うわw
    一人暮らししろよって感じ…

    +78

    -4

  • 188. 匿名 2018/08/03(金) 22:03:26 

    >>50
    まさにそう!出産マシーン!孫を自分達のものにしようと必死なんだよね。まじむかつくわ。
    息子と孫と暮らせて、介護も嫁がしてくれる…夢のようだよね。同居なんて親世代にしかメリットないわ。

    +86

    -1

  • 189. 匿名 2018/08/03(金) 22:04:41 

    変な昔の風習を、現代もひきづってるからいけないんだよね!
    家制度なんて、とうの昔に廃止されてんのにさ。
    今何時代だと思ってんのかね?
    平成も終わりますよー、皆さん!!

    +53

    -1

  • 190. 匿名 2018/08/03(金) 22:07:59 

    同居したい人間、
    同居強要する人間て、
    今の60代以上じゃない?
    私達の世代で、将来息子夫婦と同居したいなんて考えてる人皆無だよね…
    やっぱり戦後、昭和初期の古い考えを未だに持っているんだろうか。
    時代は変わっているのに、ね。

    +65

    -2

  • 191. 匿名 2018/08/03(金) 22:09:51 

    >>169
    結婚して早々、旦那両親と同居したい人なんているのかしらwww

    +39

    -2

  • 192. 匿名 2018/08/03(金) 22:11:38 

    >>20
    私の旦那の両親と旦那も私に対して
    嫁に来たんでしょ。◯◯家の嫁とか言います。
    歌舞伎とか由緒正しい家柄ならともかく全く違うのに。
    正直、古くさいと思います。

    +55

    -1

  • 193. 匿名 2018/08/03(金) 22:11:41 

    旦那と暮らしてても日々価値観の違いでイライラすんのに、何故に旦那の親と住まなあかんねん…
    そんなん事件になりますわ…

    +64

    -2

  • 194. 匿名 2018/08/03(金) 22:13:26 

    夫が田舎の長男だけど、勉強できて東京に就職して田舎が嫌いだから、帰る気さらさら無い
    そもそも夫の両親が同居とか一切希望してない
    ちなみに実家暮らしの弟に親の世話も実家も任せるつもりらしい
    たいした遺産もないし土地もらっても仕方ないから、全部弟に押し付けるとのこと
    そのせいで弟に負担はかかるし結婚出来なさそうだし可哀想だから、少しは手伝おうかと思う...

    +13

    -3

  • 195. 匿名 2018/08/03(金) 22:13:31 

    >>192

    嫁になんかなったつもりはありません!
    家に嫁いだつもりもありません!
    夫の妻、奥さんになったんです!
    て言いなよ。

    +35

    -2

  • 196. 匿名 2018/08/03(金) 22:14:12 

    茨城の南側だけど同居の風潮はまだあるよ。友達も同居してる。かなり田舎だからなぁ。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2018/08/03(金) 22:19:09 

    気を使わないでと言われると逆に気を使えと言われているよう

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2018/08/03(金) 22:19:35 

    私の友達で同居や二世帯の人、みーんな離婚したよ。
    揃いも揃って、同居は墓場と言われてる。
    同居するなら結婚しないか、離婚しなって言われてるよ。

    +73

    -1

  • 199. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:09 

    >>195
    奥さんて、、
    前時代的な言い方をされない方がいいかと。

    +0

    -6

  • 200. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:57 

    私は同居で鬱になって、自殺未遂起こしました。
    あの時は本気で死にたかったよ。
    でも、そこまで思い詰めてだと思うと、同居なんてしなければ良かったと改めて思う。
    おすすめしません。

    +61

    -2

  • 201. 匿名 2018/08/03(金) 22:23:31 

    介護は、娘や息子がするものですよ!
    すべての実子に介護義務があるわけで、お嫁さんには関係なしです!
    お嫁さんは、お嫁さんのご両親の介護をしてください。
    同居はしなくていいと思います!

    +106

    -1

  • 202. 匿名 2018/08/03(金) 22:24:30 

    義家族ほど嫌いなものはないのに、一緒に住むとか地獄だわ…

    +70

    -1

  • 203. 匿名 2018/08/03(金) 22:25:06 

    従兄弟で独身長男が複数いる。本人はもう諦めて趣味に生きてる。大した家じゃないし消えるんだと思う。

    +61

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/03(金) 22:26:05 

    私末っ子だけど、最近は上の兄弟からさっさと出て行って、一番最後に残った末っ子が家の事面倒見るパターン増えてない?
    私もそうなりそうな雰囲気だし、いとこの家もそんな感じ(農家で末っ子のいとこが農家次いでがんばってる)

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2018/08/03(金) 22:27:09 

    >>201
    実子にも義務は無いと思うけどな。

    +12

    -18

  • 206. 匿名 2018/08/03(金) 22:39:24 

    うちの義実家の辺りもそんな感じだけど
    幸い同じ集落の家が同居破綻で長男夫婦離婚、再婚するも別居 とか
    同居破綻の挙げ句、リフォーム代がまるまる親の借金になったとか
    そういう事例が出てきて
    同居を勧められることはなくなってきたよ…

    +57

    -1

  • 207. 匿名 2018/08/03(金) 22:53:34 

    私のところは、旦那の名義で家建て替えようとしてる。同居は本当無理って言ってんのに最悪。
    長男だからとかもう知らんし。
    メリットがないものを押し付ける風潮どうにかしてほしい。

    +64

    -1

  • 208. 匿名 2018/08/03(金) 22:54:51 

    最近離婚した人が理由なんか言ってないけど、色んな愚痴から舅姑問題かなって思ってる。やっぱ大変なんだろうな。昔みたいに耐えればそのうちいなくなるわけでもなくこの超高齢化じゃ自分の幸せも大事だよね。

    +44

    -1

  • 209. 匿名 2018/08/03(金) 23:03:34 

    プラス押したけどなぜその2名のチョイスか気になった

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2018/08/03(金) 23:13:27 

    旦那がド田舎の長男。
    義父は亡くなってて義母が一人暮らししてる。
    義母は同居する気でいたみたいだけど私は完全拒否!
    そう思わせるようなことばっか言ったりしたりするからだ。
    絶対同居もしないし介護なんてもってのほか。
    旦那は以前は連休は必ず義実家に行くものだと洗脳されていたけど私が義母嫌いって理解してからは強要しなくなった。
    ほんと田舎ってやだ。
    九州はだいたいまだそんな感じよ。

    +70

    -1

  • 211. 匿名 2018/08/03(金) 23:14:37 

    うちの義母は小さなマンション住まいなのに
    皆で楽しく住もうよ!と言ってきた
    頭おかしいのかと思った

    +88

    -1

  • 212. 匿名 2018/08/03(金) 23:18:35 

    人が出なくてもオモリを付けたヒモやアミ的なものでも良かったのでは?

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2018/08/03(金) 23:19:27 

    そろそろマイホームが欲しいなあと思ってた時、義母からの一言で底に落ちた。
    「マイホーム?あなたたちはこの家があるから買う必要ないじゃないの。」と。
    え…同居するつもりでいるの…?
    しかも横に小姑住んでるじゃん!
    地獄。無理。
    でもどうにか同居は避けたい。まだ諦めてはいない!

    +100

    -1

  • 214. 匿名 2018/08/03(金) 23:20:37 

    アメリカ映画にしては死人が出なかったの珍しいな

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2018/08/03(金) 23:22:17 

    >>214
    >>212
    ごめん。壮大な誤爆したw

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2018/08/03(金) 23:26:35 

    よっぽど大きな家なら
    分かるけど、
    ふつーの家で同居とか無理。

    あんた結婚できないねって
    言ってあげよ

    +69

    -0

  • 217. 匿名 2018/08/03(金) 23:26:45 

    旦那次男で私は女姉妹の長女。結婚した後に理由あって私実家の姓に変えようという話になったけど、「そんなことなら結婚に反対してた。うちは分家させるつもりで育ててた」って…金もない、家はデカイけど汚い。売れない土地がなんぼかあってもいらん。全て放棄してでもこいつらの面倒は見ないと心に決めた。

    +65

    -3

  • 218. 匿名 2018/08/03(金) 23:37:05 

    私のとこなんて結納金も貰ってないのに同居だよ(笑)義母が「あんたたちはお金ないから同居して貯金しなさい」だって(笑)いや、その前に息子が金無いのに結婚しようとするのを止めろや。


    交際中は何も知らされておらず、結婚直前ギリギリに同居の話されて後に引けなくなった嫁より。

    +48

    -4

  • 219. 匿名 2018/08/03(金) 23:45:09 

    義両親と楽しく暮らしてます!って人聞いた事ないや
    なんとかやってる~ぐらいならいるけど

    本当大変そう

    +61

    -2

  • 220. 匿名 2018/08/04(土) 00:05:18 

    長男嫁。同居11年してました。
    色々あり別居して20年。
    旦那は定年後には実家に戻りたいみたいですが、どうぞお一人でと思ってます。
    子供達は家庭を持ち独立し、たまに孫達のお世話して今私はとっても幸せなんですよ。なんで60過ぎてから姑達に気を使わないといけない?
    同居の辛さは充分理解してるので当然息子夫婦とも別世帯です。
    老後は夫婦のどちらかが要介護になったら老人ホームに入所します。
    子供達に介護は望んでません。

    +89

    -2

  • 221. 匿名 2018/08/04(土) 00:06:29 

    >>206
    いいなぁ。うちは義実家の半径100m以内にある2軒は最近同居始めたらしく、義母が○○さんと△△さんの家、息子さん家族が戻ってきたみたいよ〜って言われた。
    だから何?よそはよそ、うちはうち!

    +44

    -1

  • 222. 匿名 2018/08/04(土) 00:09:56 

    ここのコメント読んでたら思い出した。
    うちの姑もいい年したおっさんの旦那を「ゆうちゃん」呼ばわりだわ。どうしたら辞めるんだろねー

    +20

    -1

  • 223. 匿名 2018/08/04(土) 00:12:22 

    嫁側も自分の親と同居ならいいの?
    どっちも気が重い

    +8

    -3

  • 224. 匿名 2018/08/04(土) 00:17:02 

    うちの義母も将来同居してくれるもんだと思ってる様子がある。

    いまは転勤族だけど、孫が生まれるくらいから中学校の宿題くらいまでは見れるから塾代節約できるよ!とか意味のわからないことを言っていた。
    老後の面倒は独身を貫きそうな義妹さんにお願いしてください!

    +66

    -3

  • 225. 匿名 2018/08/04(土) 00:20:03 

    義実家関係(特に同居)では旦那の効力はなし。よく「同居解消の話を旦那さんに相談してみたら?」と言われるが、相談しても残念ながら意味なし。同居という、嫁に苦しい思いをさせるんだもんね。まれに解消してくれる良い旦那もいる。大抵は嫁がぶっ壊れるまでこきつかわれる。

    +48

    -3

  • 226. 匿名 2018/08/04(土) 00:21:07 

    昔の彼氏(長男)が関東出身で、結婚したら親の家がある敷地内に新居を、と、言われて別れました
    自営業でもなんでもない普通の家

    同居も嫌だけど敷地内でも絶対に無理と思った
    いま思うと、ほんっっっっとうに別れてよかった!
    自由って一番の贅沢です

    +62

    -1

  • 227. 匿名 2018/08/04(土) 00:22:12 

    >>224
    婆ちゃんが教える勉強なんて古すぎるよね。いまは時代も教科書の内容も変わってるのに。

    +50

    -1

  • 228. 匿名 2018/08/04(土) 00:24:53 

    うちは長男でもないけどそれ言われた。長男とは疎遠だから。
    やたら家族との距離が近い人は要注意。何でも頼ってこられる。

    +22

    -2

  • 229. 匿名 2018/08/04(土) 00:25:36 

    私は数年後同居予定。断固反対したんだけど色々あって、もう実の両親にまで「建てないとは言えない、拒否はできないでしょ、2世帯頑張りなさい」と言われてる。泣きたい。

    私の祖父、祖母は、生前2世帯で長男夫婦と住んでたけど、嫁と長男と喧嘩ばかり、死ぬまでさんざんいびられたみたい。祖母なんて、具合悪くなってからは施設と病院を転々としてた。
    私の伯父も、2世帯にしてたけど、結局奥さんが我慢できなくて熟年離婚してる。

    2世帯にして、家庭崩壊してるパターンしか見たことがない。

    +58

    -2

  • 230. 匿名 2018/08/04(土) 00:40:10 

    主さんラッキーでしたね!
    ちょっといいなくらいで済んだのならダメージ少ないですよ。

    私は絶対に長男は嫌だ!と言っていたのですが、すごく好きになった長男と結婚してしまいました。
    周りを見ても、長男でも嫁実家と同居してたり、次男でも同居していたり、もちろん新しい家を自分たちで建てていたりとバラバラだったので、生まれ順ってもう関係ないのかなと思って。

    あと、結婚前に、絶対に同居しないという約束をしています。
    義父は跡継ぎ跡継ぎそのうち同居とうるさかったのですが、本人に同居の意思がもともとなかったので決断しました。
    本人に同居の意思があったら速攻で別れています。

    それから、私は実家で家族みんなで祖父母の介護をしましたが、本気で介護◯人を自分がそのうちやるんじゃないかというくらい追い詰められていました。
    それもあってか、今後も予定はありません。

    子どもも、基本自分で見るし、自分が見れない場合は自分の親に見てもらうと言ってあります。

    同居で嫁がバリバリ働き、祖父母が子どもの面倒を見て嫁に懐かないというケースが一番悲惨ですよね。
    私の家もそうだったんですが。

    長くなりましたが、同居は人生の墓場なので、しないようちした方がいいです!
    そんな意識の男はダメ!

    +31

    -3

  • 231. 匿名 2018/08/04(土) 00:44:44 

    旦那の事は好きなんだけれどね~
    たまーに電車で遠くに逃げたくなる。

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2018/08/04(土) 00:47:06 

    家の母親が同居してたんだけど、母親も父親ですら別居をすすめてくるのが全てを物語ってると思ってるw
    なのに彼氏は、同居希望、折れないから二世帯なら考えてもいいって言ったら
    「俺の家 二世帯にするの難しくない?
    立地的に」

    ・・・マジでハァ?!
    なんだけど。

    なんでこの種類の男って
    彼女とお前の親は
    赤の他人
    って事理解できないんだろうか。

    +69

    -2

  • 233. 匿名 2018/08/04(土) 00:51:44 

    >>229
    実のご両親にまで?
    なんでだろ

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2018/08/04(土) 00:57:45 

    うちは次男だけど長男夫婦が同居失敗してるから、うちがなりそうだったけど義妹が生活苦しくて旦那と子ども連れて戻ってきたのに離婚になった。
    そしたら義妹がいればいいのに何故か家を出て、またうちに同居を匂わせてきたから、なんで結婚前から実の娘や息子(義兄嫁も義妹旦那
    も同じ地元で同級生なので結婚前から姑と交流あったけど、私は遠方出身なので結婚前の付き合いはほとんど無し)みたいだと言ってた人らと破綻したのに私とうまくいくと思ってるの?と言ったら黙った。
    男とか女とか関係なく、そんなに親が大事なら世話になってる奴が結婚なんかせず家にいればいいと思う。
    うちは何故か旦那だけ高校の費用を出してもらってなくてバイトと奨学金で高校に行って、就職してからは他の兄妹はしてないのに旦那だけ仕送りしてて、結婚時もお祝い1つもらってないし、必要な物は自分達で全て揃えて、その後も一切援助なんか受けてない所か兄妹にまで何かと集られてきたのに同居なんかしてられるか。

    +31

    -1

  • 235. 匿名 2018/08/04(土) 01:15:11 

    普通のサラリーマン家庭が同居…
    由緒正しきうん百年の歴史を紡いできた
    歌舞伎とか狂言師に失礼やろ!

    +43

    -4

  • 236. 匿名 2018/08/04(土) 01:22:54 

    親の面倒は実子が見るべき。男女問わずね。

    +28

    -3

  • 237. 匿名 2018/08/04(土) 01:36:32 

    今時同居なんて言い出す義親なんて自分さえよければいい、精神的に大人になりきれていないろくでもない人間だと思う。
    自分のところは義理の弟夫婦が敷地内同居しているけれど、義両親ははっきり物を言う義弟夫婦よりおとなしい長男の旦那と同居したかったみたいで狭い土地のくせににみんなで住まないかって何回も言ってきてドン引きした。自分は結婚する時に同居するなら別れるって言ってるし、義両親にも別の所帯を持った兄弟が同じ土地に住むのは揉める原因だからありえないってはっきり言った。
    今は義実家から1時間半もかかるところに家を建てたけど長男大好きな義母が理由つけてうちに遊びにくるし、生まれた娘も全然可愛がらないし、嫁には無神経だし本当に子離れ出来ていなくて気持ち悪いなと思う。同居しないって決めたのはあんたの息子だよ、家も建てたんだし、いい加減に諦めろよ。

    +42

    -1

  • 238. 匿名 2018/08/04(土) 01:37:46 

    >>233
    ハイになった義両親が突然土地を買ってきちゃってね…。うちの両親にも、良い土地を買ったんだよ~!嫁子さんのために奮発したの!コンビニや駅も近いのよと自慢。
    実際に土地を見せたら、うちの両親もあらら、すごく良い土地だ!とすっかりお気にいり。
    義家は他にもう1つ家を持ってて、そこを引き払うまでは、2世帯の親世帯部分は私の両親はいつでも自由に泊まっていいからね!と勝手に取り決め。
    うちの母も過干渉だから大喜び。
    そもそも、うちの親戚に2世帯が多いから、(失敗例が山ほどあるのに)同居が悪いものという考えがあまり無いみたい。あてにならない親だよ…

    +22

    -4

  • 239. 匿名 2018/08/04(土) 01:47:25 

    旦那が長男だから覚悟していたけれど、向こうが嫌がってたわ。
    旦那と両親が仲が悪いからこの先一生同居は無いとお互いに断言していた。
    正直ラッキー。

    +44

    -1

  • 240. 匿名 2018/08/04(土) 01:52:58 

    夫と共通の知人45歳、社交的で明るく
    友達も多いタイプで
    何回か彼女を親に合わせたけど
    親が同居だ跡継ぎだもっと若い嫁がいい
    とうるさく反対。
    彼はいまだ独身。

    でもその彼はそんなに立派なもんではなく
    非正規で…契約社員。
    嫁さんと二人で力をあわせて生きていけば
    やっていけるんだろうけど、
    母親が跡継ぎとかさあ…過大評価しすぎだよ。
    大会社の御曹司かよ
    現実見なきゃ。
    長男がなんぼのもんよ。

    +50

    -0

  • 241. 匿名 2018/08/04(土) 01:57:15 

    「家を継ぐ」を考えてみた

    ○家業→収入源を受け継ぐということなのでメリットではあるが別に長男が継ぐ必要なし。適正がある人に。

    ○家→立派な持ち家があればいいけど大抵は築30年以上でしょ?兄弟姉妹間で話し合って必要な人が住まうべき。但し遺産分配は均等に。

    ○墓→買うと高いからあったらラッキー。でも管理大変だし納骨堂で十分!ただ今の時代、生まれ故郷にずっといるわけじゃないし、樹木葬とか持たない残さない終焉希望かな。え、長男が近くに住んでなければ墓なんて維持できないよね?

    ○先祖代々の遺産→土地とか売れないけどずっと守り続けてきたとか処分に困るやつね。維持管理にコストかかりそう。だからこそ儲かる家業にセットバック。家業継ぐ適正がある人にそのままどうぞ。

    ○名字→大切か?

    +42

    -3

  • 242. 匿名 2018/08/04(土) 02:00:35 

    うちの義母も同居せまってくる
    こっちが嫌がってるってわかってても来いって言ったり同居せまる人の神経がわからない
    嫌がってる人と住みたい?
    来てもらって嬉しいのかな?
    本当図太さは尊敬する

    +47

    -1

  • 243. 匿名 2018/08/04(土) 02:03:36 

    >>238
    辛くてクラクラした…
    なんで嫌がっている人がいるのに話が進むんだろ 
    反対なのはあなた1人だから我慢しろ的な?
    失礼だけど旦那さんは何か言ってますか?

    +23

    -1

  • 244. 匿名 2018/08/04(土) 02:06:47 

    吐き出させてください
    義父がうちの旦那(長男)に将来面倒見てもらう気満々らしい。

    義実家はローン完済済みの分譲マンションに住んでて、義父はそのマンションから出る気がないとの事。

    同居したいって言うなら、百歩譲って二世帯一軒家にしてくれないと無理だわ

    それを話したらマンション出る気は無いと

    そもそも義父も同居希望で自分の子供も5人もいたなら、マンションじゃなくて一軒家に住んでりゃよかったのにー
    計画性なさすぎだよ

    2人の娘も同じ市に住んでるから、なんかあったら駆けつけられるのに

    介護するレベルになったら一緒に住むって旦那は言ってて、嫌ならその時別居か離婚していいよとのこと

    それならそれでその時離婚してもいーけど
    将来同居するかもしれないからって旦那が家買うつもりないらしくて、本当に腹立つ
    30年後とかに古い義実家のマンションタダでもらっても嬉しくないんですけど。
    駅からバスで行かなきゃ行けないようなマンションに買い手が見つかるとも思えない

    旦那の妹3人はもう家買って自分の暮らしエンジョイしてるのに、うちが犠牲にならなきゃいけない事ばかりで堪んないよ
    なんのメリットもないよ

    +56

    -1

  • 245. 匿名 2018/08/04(土) 02:08:36 

    無理したら駄目
    人間なんて自分の為にしか生きれないよ
    同居したらお金が浮いて助かるとか、メリットがあるなら我慢も出来るけど、ババアに毎日こき使われて嫌味言われるデメリットだらけの同居なんて絶対ダメ!!
    自分の心に正直に生きないと心が潰れてしまうよ!
    そんな悪しき風習ぶち壊そうぜ!!!

    +45

    -1

  • 246. 匿名 2018/08/04(土) 02:13:32 

    義父は次男でお兄さんに母親の世話を丸投げ、
    義母は三人姉妹の末っ子でお姉さんに母親の世話を丸投げしてたくせに同居願望が半端ない。
    おかしいんじゃないかと思う。

    +34

    -1

  • 247. 匿名 2018/08/04(土) 02:14:03 

    >>244ごめん。イラついて眠れない。
    同居が必要になるかどうかなんてわからないのにね。。。

    +27

    -1

  • 248. 匿名 2018/08/04(土) 02:23:04 

    >>244

    介護するレベルになったら一緒に住むって旦那は言ってて、嫌ならその時別居か離婚していいよとのこと

    なにこれ酷くない?

    +63

    -1

  • 249. 匿名 2018/08/04(土) 02:25:05 

    あと数年後に同居が待ってます
    義母とだけど、経済的な理由で住まわせてあげる感じ。
    断りたいけど、実母が義母の立場だったらと考えるとはっきり嫌とは言えない。
    だめなら離婚もあるかもなー

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2018/08/04(土) 02:27:30 


    自分達の家を建てちゃえばいいとばかりに建てたけど引き取り同居させられるかも
    逃げようかな

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2018/08/04(土) 02:30:57 

    うちは夫が三男
    長男夫婦は義親と絶縁
    次男は独身海外勤務
    同居迫られてる
    夫も恐らく乗り気
    逃げようと思う

    +59

    -1

  • 252. 匿名 2018/08/04(土) 02:35:21 

    >>177
    それ絶対そう!
    苦労した事ないから言えるんでしょうね。

    アラフォーだけど、完全に刷り込みあったと思う。いいお嫁さんにならなきゃみたいな。
    最近の子は、はっきりしてて羨ましいです

    +46

    -2

  • 253. 匿名 2018/08/04(土) 02:42:46 

    >>33そんなレアケースに当たってしまってるわたし。ほんと運が悪いわ。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2018/08/04(土) 02:58:24 

    >>247
    >>248

    244です。
    この事で何度も旦那と喧嘩してきたので、
    正直考えないように過ごしてきてて、このスレ見てまた考え出したら私もイライラ止まらなくなったw

    やっぱりおかしいですよね?
    旦那に、妹達とも今後の介護のこと?話し合って欲しいとお願いしたんだけど
    妹達は家も勝手に買ってたりしてなんも考えてないだろうし、まず親が俺に面倒見てもらう気でいるからとの事、、、

    旦那は介護するのがどれ程大変なことか、分かってない。

    今週末、旦那の妹の1人と一緒に旅行に行きます
    その時に私から、今後のことについて話し合ってみたいと思います、、、話しづらいけど

    介護が必要になってくるであろう時期には
    娘がもう成人してるだろうし、離婚してもいいんじゃない?って旦那は言ってました
    まぁ私もそれならそれでいいですわw

    うちの親も、遠回しにそろそろ家買ったら〜と
    言ってくれてるんですけど
    実家のマンションを残しておかないと
    兄弟達で今後集まる場所もなくなるからーと
    自分が家建ててそこを集まる場所にすればいいだけなのに

    旦那に話しても無理なので、妹に相談してみます

    読みづらい長文でスミマセンでした!!

    +20

    -2

  • 255. 匿名 2018/08/04(土) 04:18:03 

    東北や九州の田舎は男尊女卑で同居信仰も根強いと聞きましたが本当ですか?

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2018/08/04(土) 04:35:16 

    うちも同居を熱望されたけど、家を用意してもらえるわけじゃないから「どうしても結婚後早いうちに同居なら対等で。私も譲る部分は譲るけど、主張もする」と旦那経由で話したら、同居話はきれいに消えました。

    私側には同居しなければならない理由は何もなく(むしろ嫌々)、全部旦那側の希望と事情なのに、なんで私が「既存の義実家に新参者として加えていただきたく」頭を下げなきゃならないの。




    +77

    -1

  • 257. 匿名 2018/08/04(土) 05:03:16 

    うちは東京区内だけど相当な一等地に家があるような人たちじゃないと長男でも同居や土地家屋の相続なんてないよ。
    子供が独立したら親は家売って2人暮らし用の住居に引っ越すっていうのが多い

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2018/08/04(土) 06:23:52 

    義父は長男は家を継ぐのが当然!と言い張り、旦那も旦那で俺は長男だから絶対同居!と主張。
    私も覚悟決めて結婚しましたが、いざ同居となると(しかも小姑つき)本当に無理だったので2年半で同居解消しましたよ。
    大体さ、先祖代々続いてるような大した家柄でもないし、自営業でもないのに長男だから継がないと!って、、、一体何を継ぐの?と言いたくなる。
    同居なんて絶対にお互いのためにならないから廃止しましょう。
    同居のせいで結婚踏みとどまる人が大勢いる!

    +57

    -1

  • 259. 匿名 2018/08/04(土) 06:31:18 

    自分の親とも同居したくないのに

    +44

    -1

  • 260. 匿名 2018/08/04(土) 06:36:30 

    結婚する前に話し合っておくべきだと思う

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2018/08/04(土) 07:01:31 

    どっかのコメに、結婚するなら田舎から上京してきた次男がいいって書いてあったけど、ここ読んで納得した

    +17

    -1

  • 262. 匿名 2018/08/04(土) 07:13:59 

    同居はしないよ!って言ってる男でも気を付けてね。近所に土地持っててそこに建てること強要されたり、家建てる時に将来的に義両親が住む部屋を作るように強要されたりするよ。新居の合鍵を義両親に渡されたり、毎週末義両親と過ごすのが当たり前と思ってる男もいるからね。本当に気を付けてね。

    +41

    -1

  • 263. 匿名 2018/08/04(土) 07:27:16 

    同居なんて最悪。
    二世帯住みですが、二世帯最悪。
    自分の家感ゼロ。
    お金を半分以上出してくれるならまだ許せます。
    うちはほぼ全部ウチで家計は火の車です。

    +57

    -1

  • 264. 匿名 2018/08/04(土) 07:27:50 

    田舎の長男と結婚したけど子なしで都心で夫婦二人で暮らしてるよ。
    義母にはきっと良くは思われてないんだろうけど、旦那がそれでいいって言うから私にとったらありがたい。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2018/08/04(土) 07:33:23 

    >>254
    そうなんだ
    話し合いができないって困るね
    私があなたでも義妹と話すかも
    旅行できるくらい仲良いんでしょ?
    話のわかる人だといいね

    どのレベルの介護が必要になるかなんてわからないし、そもそも1人でできると思ってるのかな?
    離婚だなんだ言ってるけど…


    +12

    -0

  • 266. 匿名 2018/08/04(土) 07:35:25 

    子供を頼りにはしないとか言うけど結局アテにしてるよね。

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2018/08/04(土) 07:49:54 

    うちは長男も次男も自由に外に家建てて住んでますよ~!
    なので、三男の私達の夫婦が家を取ればいいじゃんって言われてます!
    自分たちばかり自由にやっておかしい(´・ω・`)

    +13

    -2

  • 268. 匿名 2018/08/04(土) 07:58:05 

    同居の意味がわからない
    なんで結婚=同居なんだろう?
    結婚=新しく世帯を持つはずなのに、いつまでも実家にこだわるのってただのマザコンでしかない気がする。

    +43

    -2

  • 269. 匿名 2018/08/04(土) 07:58:26 

    合わない人とはそれっきりにすればいいだけの話でその風潮が完全悪!みたいな流れは嫌だ。

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2018/08/04(土) 08:01:49 

    >>254

    義父の拘りに振り回されて義父のための人生になっちゃってる感じがするけどご主人はそれでいいのかな?
    自分の妻と娘より父親かぁ。。。
    失礼でごめん。
    いざとなれば結局あなたが介護してくれるだろうしくらいに思われてないかな?

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2018/08/04(土) 08:05:15 

    >>261
    微妙だよ
    定年退職したら実家(近く含め)に帰るの当たり前って言ってる人を婚活パーティーで6人見ました。
    私は回避したけど私の友達は今それで悩んでる。

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2018/08/04(土) 08:05:30 

    二世帯作ってくれるならまだしも、継ぐ家も無いのに、私たちの住んでるマンションで同居とか言ってくる義母と旦那にドン引き

    +36

    -1

  • 273. 匿名 2018/08/04(土) 08:16:30 

    従弟(長男)、まだ結婚予定ないし彼女もいない22歳だけど、その親は既に将来同居に向けて二世帯に今の家をリフォームしようとしてる。都会住みだし、後継ぎうんぬんいうような仕事では全くない。
    従弟の母親が本当にクレイジーでデリカシーもないし凄まじく酷い義母になるのは見え見えだから、まだ見ぬ従弟のお嫁さんが不憫でしかない、、
    結婚前の段階で今すぐ逃げて!って言ってあげたい。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2018/08/04(土) 08:23:00 

    数年同居したけど、
    たいして財産も無いのに、皇太后にでもなったかのような姑と大喧嘩して、
    出て行けと言われ同居解消。
    今、後悔してるらしい。
    「どうやって生きていったらいいかわからない」
    なんて言ってるけど、知ったこっちゃ無い。

    +56

    -0

  • 275. 匿名 2018/08/04(土) 08:32:18 

    主人は次男だけど長男が家建ててお嫁さんの親と同居してしまったので…
    結婚前から将来は実家に帰るって言われてはいたけど、ピンとこなくて結婚してしまった!10年たって、どうにか逃れられないか今あがいてる。そもそも、義両親が同居望んでるのかもよく分からない。近くに義兄、義姉いるからいいんじゃないかなー。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2018/08/04(土) 08:33:17 

    うちの旦那は三人兄弟の長男で同居迫られてる。旦那の実家は特殊で、近所に住む旦那の弟一家(三男)が実家に入り浸り。しょっ中子供を実家に預け、三男も嫁も姑にご飯作ってもらってる。そしてご飯食べたら帰る生活。三男嫁は仕事忙しい人だから仕方ないとは思うけど、そこまで姑らに頼ってるのに、跡を継ぐのは長男夫婦の私たちらしい。ケチい義両親で、嫁には一銭もやらないといった考え。家の建て替えやリフォームもなしの完全同居。「〇〇さんのところ、同居始めたらしいわよ」と姑からプレッシャーかけられる。姑は数々の嫌がらせしてくる人だし、旦那は見て見ぬ振りだし絶対同居なんかしたくない。

    +36

    -0

  • 277. 匿名 2018/08/04(土) 08:44:01 

    長男の嫁で 同居してる者です
    私が言うのもなんですが 同居は絶対お勧めしません‼️
    特に 旦那様に姉が妹が居たら 全力で止めた方がよいですね

    +50

    -1

  • 278. 匿名 2018/08/04(土) 08:44:12 

    田舎です。旦那は長男。
    もちろん同居!でも解消しました。無理すぎる。義両親は嫁を一人の人間だと思ってない。
    子供が生まれる前に、義母から赤ちゃん生まれたら義父のものだからからあんたは外で働けと言われました。全部世話してやる!と。え?と言うと義父は仕事ばかりで自分の子供の世話を出来なかったから、子育てをしてみたいって。
    なら義母さんもう1人生んだらどうですか?
    とは言えなかったけど思いました。
    こんなクソ義両親もいます。
    解消したけど、また戻るだろ?いつ?来年の春?なんて言われます。
    もちろん戻る気はありません。
    嫁をあんなに嫌っていじめてたくせになんでまた一緒に住みたいと思うのか。理解できない。
    本当に気持ち悪い。大嫌いというか存在自体が無理!!!

    +56

    -0

  • 279. 匿名 2018/08/04(土) 09:06:29 

    ・県内で実家に帰りやすい
    ・別棟の二世帯住宅
    ・相手のご両親の性格がよい
    ・義実家に現金がある
    だったら私はOK
    でも同居希望の中でもかなりいい話

    +9

    -3

  • 282. 匿名 2018/08/04(土) 09:22:54 

    >>244

    介護するときに離婚とか言われてて、悲しくならないの?
    貴女のことなんて何とも思ってない証拠じゃない。
    愛情感じられないわその発言…
    奥さんより父の介護が大切なんてあり得ない。
    今はヘルパーに頼む時代なのに、、
    今から離婚すべきですよ!

    +37

    -0

  • 283. 匿名 2018/08/04(土) 09:23:53 

    なんか、気持ち悪いのが急に現れたんだけど…

    通報しましょう

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2018/08/04(土) 09:28:54 

    >>277

    私も、嫌々同居して1年、ストレスに耐えられず離婚に至りました。
    1年我慢するので精一杯でした。
    毎日泣いてました。
    実家近くには旦那の姉が家を建てて住んでます。
    義姉が近くに住んでるのに同居迫られたことさえも理不尽なのですが、同居してからは人生終わった…と希望を失い、もう自殺願望ばかりでした。
    別居という道も考えられたのですが、義家族や義姉達と今後も関係性を続けていくこと自体に体が拒否反応したので、離婚しました。

    主さん、一度きりの人生ですから、縛られない自由な人生歩みましょう。
    今は昔とは違います。
    色々な選択肢があります。
    私も残りの人生悔いなく生きていきます!

    +36

    -0

  • 286. 匿名 2018/08/04(土) 09:30:01 

    >>284
    通報!!!

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2018/08/04(土) 09:31:18 

    通報はやめてあげよ?

    +0

    -13

  • 288. 匿名 2018/08/04(土) 09:45:28 

    お墓も、昔の人間は考えなしで作ってるよね。
    お墓を守っていくのはお金もかかるし大変なのに、子供に負担させてるんだもん。
    馬鹿みたい。
    子供のことを思うなら、納骨堂とか管理が必要ないのにしたらよくない?
    今のじーちゃんばーちゃん世代って、超絶面倒臭い人達ばっかり!
    後々のことなんて一切考えず、見栄や世間体ばかり気にして。
    本当早くいってほしいわ。

    +50

    -0

  • 289. 匿名 2018/08/04(土) 09:49:36 

    嫁ってのは一般的に同居を嫌うものだと周知されてるのに、息子や孫と暮らしたい、老後の面倒みてもらいたい一心で構わず迫ってくるから怖い

    うちの義父母は最初「私らが死んだ後この家住めばいい」(それでも住みたくないし住む気無いです)→「孫が出来たら敷地内に離れ作って~幼稚園はうちから近い○○幼稚園にして~母屋はあんたたち住んでいいわよウキウキ」だもん

    唯一、旦那が男性不妊で良かったと思った。

    +39

    -0

  • 290. 匿名 2018/08/04(土) 10:02:11 

    どうせ同居しても姑は嫁が嫌いなんだろ
    なぜ姑は嫌いな奴と同居したいのか
    そして男はなぜ嫁と姑は仲良くやれると思い込むのか
    女は皆陰湿と思う男もあほだが、女同士なら仲良くやれるとの幻想を持つ男もあほだよ

    +45

    -0

  • 291. 匿名 2018/08/04(土) 10:07:02 

    義実家トピでもたまにある、「長男なのに私たち次男夫婦に同居押し付けて逃げた」とか、「三男なのに私らが介護してあげてる」

    とかのコメントがなくならない限りは長男=跡継、同居、介護のレッテルは消えないんじゃないかなあ、と思う。若い世代でもまだまだその辺の感覚は持ってるし、長男以外の子どもやその嫁は長男夫婦にどこか期待してるよね。

    +43

    -0

  • 292. 匿名 2018/08/04(土) 10:12:02 

    夫婦で東京暮らし。京都の義両親がそろそろ同居だのウダウダ言ってきたので、私たちの生活の基盤は東京だから面倒みてほしいなら全てを捨ててお前らが上京しろ。私たちは今の仕事や暮らしを手放すつもりはない。ただし上京してくるとしても同居できる住まいではないから近隣に住むか二世帯住宅を用意しろ、という内容を明るくマイルドに言い放ったら今のところはおとなしくなりました。

    +43

    -0

  • 293. 匿名 2018/08/04(土) 10:12:23 

    >>290
    そりゃあ嫁が嫌いでも自分の老後の世話人を確保しておきたいからねえ

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2018/08/04(土) 10:20:48 

    うちの義母は義父を婿養子でとって自分の親と同居だったから、義実家関係の苦労を知らない。
    それはもう軽々しく同居とか言ってくるよー
    でも義母の姑がもう94で義父からそろそろ引き取らなきゃと言われて顔を曇らせていた。

    あとほんの数年でもいやな顔するのに、私たちには今後何十年も一緒に暮らせってバカじゃないの

    +41

    -1

  • 295. 匿名 2018/08/04(土) 10:40:13 

    わたし兄2人いるけど自分が結婚するつもりないのでマンション引き払って実家に帰ってきた。年々老いて不安なことが増える両親の世話ができてすごく幸せ。もし結婚して義両親の世話に追われたり義実家に遠慮して実の親の面倒がみられなかったらすこく苦しかっただろうと思う。

    +16

    -1

  • 296. 匿名 2018/08/04(土) 10:41:23 

    実子の、義理姉、義理弟が、孫の面倒ほとんど丸投げで孫大きくなり手がかからなくなって、しばらくして義理親介護必要なったら、あなたが長男の嫁だからやれみたいな雰囲気つらすぎ。だから、行きたくないってなる。お盆とかめんどい。
    親戚とかもめんどすぎ。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2018/08/04(土) 10:43:31 

    絶対に嫌!!
    弟夫婦の方にお金あげたり子どもの面倒みたりして、私たちには何もしてくれないんだから絶対に弟夫婦にみてほしい。

    長男うんぬん言えるのは、長男にメリットを用意出来る裕福で優しい親だけです。

    結婚15年経つけど、いまだに敬語なのは、わざとです。

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2018/08/04(土) 10:54:29 

    23区長男、同居希望でした。
    しかも小姑付き!仕事は辞めて家事に専念して。
    結構話し合ったけど、別居でも同じ最寄り駅は譲らない。
    結果、別れた。
    結婚したのは近距離別居。
    仕事も続けられた。
    ふと周囲をみると資産家は同居嫁が多い

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2018/08/04(土) 11:24:36 

    田舎は長男が嫌で、皆んな次男と結婚したがってるよね。これからは少子化だから一人っ子が増えて益々結婚が遠ざかりそう。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2018/08/04(土) 11:28:47 

    最初は縁遠くしてても、なんやかんや親が弱ってくると長男の責任感でなんとかしたくなる旦那さんが割といるみたい。職場の50代の人、親が家に転がり込む形で今さら同居で嘆いてた。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2018/08/04(土) 11:31:08 

    >>295 痴呆とかシモの世話始まっても幸せって言えるなら大したもんだ

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2018/08/04(土) 11:33:08 

    >>50 ←正に当てはまることを元カレに言われたわ。
    元カレに子どもが欲しいから結婚するって言われた私は、ただの産む機械か?と思いこの人といても幸せにはなれないなと確信して別れたよ。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2018/08/04(土) 11:34:29 

    >>255

    長崎の田舎だけど友達が結婚したら絶対同居を彼氏の父親に迫られて破談になったよ。
    母親は近居でいいのに、、、って言ってたみたいだけど。
    継ぐ家業もないのに同居ってただのストレス。
    人生の無駄遣い。
    なんで父親がそこまで同居にこだわるのか、定年して年金住まいだと色々心配なんじゃない?息子夫婦におんぶにだっこで暮らしたいんじゃない?って話してたけど、、、

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2018/08/04(土) 11:39:25 

    >>292

    そろそろ同居って何?
    介護、世話して貰うつもり?
    本当老害だね…
    息子夫婦の生活があるのに、何を自分勝手な事言ってるんだろうね。
    そういう思いやりのない、自己中な義両親はシカトでいいよ!

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2018/08/04(土) 11:40:52 

    今の60歳以上のジジーババーは、息子夫婦に負担かけて何が楽しいのかね?
    自分達さえ良ければそれでいいのか?
    この人でなしが!

    +45

    -0

  • 306. 匿名 2018/08/04(土) 11:42:01 

    そもそも、自分達が親と同居してなかったくせに、同居迫ってくるのってお門違いじゃない?
    せめてお前らも同居していたなら、同居の話を迫ってきても聞いてやるわ。

    +41

    -0

  • 307. 匿名 2018/08/04(土) 11:44:22 

    長男とか、長男の嫁とかいつの時代のことを言ってるんだろうねw
    今は、長男とか関係なく子供達には平等に相続されるのに。
    長男だろうが次男だろうが長女だろうが、生まれた順なだけであって皆平等。
    何も関係無いよ…

    +33

    -0

  • 308. 匿名 2018/08/04(土) 11:45:35 

    同居して喧嘩して、喧嘩別れするのが目に見え過ぎてる。
    同居しようとする人が信じられない。

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2018/08/04(土) 11:46:33 

    同居するメリットって、義両親が介護して貰えるっていう事だけじゃない?
    圧倒的な義両親のみのメリット。
    嫁にはデメリットしかないwww
    絶対やめとけ。

    +62

    -0

  • 310. 匿名 2018/08/04(土) 11:48:34 

    私なんて子供いないのに同居しよう言われましたわ。
    子供居ないのに同居って、明らかな介護要員やんけ…
    アホか死んでも同居なんてせーへんわ…

    +43

    -0

  • 311. 匿名 2018/08/04(土) 11:53:59 

    私、息子まだ小学生と中学生だけど、もし結婚したとしても息子の結婚相手といずれ同居とか絶対嫌だわ。
    近くにも住まなくていいし、勝手に好きな様に暮らして欲しい。

    昔の人間は、どーして息子夫婦と住みたいとか世話して欲しいとか考えるのかしら?
    息子夫婦の幸せ奪わないで欲しいわ。

    +54

    -1

  • 312. 匿名 2018/08/04(土) 11:57:57 

    船橋市の農家 都市近郊なのにまだ同居農家継ぐのが当たり前。嫁は口答えしないで舅姑の面倒、3食作るの当たり前 風呂も嫁が最後。同居なんか生き地獄でしかない

    +43

    -0

  • 313. 匿名 2018/08/04(土) 12:02:38 

    私は近距離別居ですが、義家族と自営の会社で働いてます。この上同居になったら24時間一緒なので、本当に死ぬと思います。
    が、旦那が「義両親が年を取りどちらか死んだら同居&介護大変やな~、頑張って!」と言われてぶちギレてしまいました。
    給料ほぼボランティアの謝礼だし、義父は不倫病&外面だけ良い調子乗り、常に怒って拗ねて面倒。
    ついに「は?何言ってんの?私にも両親がいるし、あんたんとこ3人兄弟でしょ?何で私が面倒見るの?嫌だよ!わー!」と正直に叫んでしまった。
    普段全く怒らない地味な人間なので驚いてたけど、不安しかない。

    +49

    -0

  • 314. 匿名 2018/08/04(土) 12:04:21 

    風潮と言うより洗脳

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2018/08/04(土) 12:05:42 

    同居とか時代遅れでしょー!って思う22歳。
    嫁に行くんじゃないのになんで同居?あほらし!
    介護とか他人だから知らないし、もししたとしても介護にかかるお金くらい義両親が用意しててよね。介護してあげるんだからお金は出しませんよ、貰いたいくらいよ。
    自分でトイレ行けなくなったり痴呆始まったら即ホーム行き。ホーム拒否なら自分で自分の面倒見る覚悟があるってことよね?ワガママは通用しないよ!
    姑が一番強い時代は終わり。夫と妻は対等で子供たちの配偶者は他人の時代ですよ!

    +40

    -1

  • 316. 匿名 2018/08/04(土) 12:06:48 

    同居には何のメリットも無い。爺婆の介護要員 生活費の面倒 税金保険全て息子夫婦持ち! 嫁に何のメリットが? ストレスのせいで病院通い 胃潰瘍諸々
    ただの依存症でしかない! 子供3人巣立ったら離婚。金に困るけど 気持ちの余裕が出来る。余計な金払わなくていい。年寄り同居だと 冠婚葬祭や入院した人への見舞金くだらない金ばっか飛ぶ 犠牲になるのは嫁。そして子供達。空が青いと思えなくて早20年
    同居だけはしたらいけない。犠牲者を増やしたくはない。生き地獄でしかない。息苦しいから 過呼吸にもなる。

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2018/08/04(土) 12:07:20 

    素朴な疑問なんだけど田舎で同居って仕事はどうするの?
    うちの旦那が田舎の長男なんだけど大学から東京で就職も転勤ありの会社
    同居するにも田舎に勤務地がないし通えない
    私もこっちで仕事してるから同居したところで会社辞めて収入も一気になくなる。
    旦那は前にほんのり義両親に同居をほのめかされたとき、定年になったら考えるわって流してたけど、旦那が65で定年になったとき義両親90近いんだよね。もう生きてるかわからないし生きてても寝たきりかも。
    でも義両親はとりあえず帰って来てくれる意思はあるんだって安心したのか何も言って来なくなった。
    結婚してから同居をほのめかされた方、定年になったら考えるわって言うのもありかもよ。
    義両親が元気に同居!同居!って言えるのもあと10年ぐらいだよ

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2018/08/04(土) 12:12:55 

    長男=同居て言われているけど私なんて三兄弟の末っ子と結婚して同居したよ?
    義兄2人は結婚してそれぞれ離れた家に住んでる。
    こういう異例もあるけど
    今ではいろいろあって同居解消して伸びやかにすごせてるけどね。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2018/08/04(土) 12:18:20 

    >>318
    うちの父がそれ
    長男遠方、次男独身で疎遠で結局三男である父が同居してた。解消したけど母はこんなはずじゃなかったって事あるごとに愚痴ってる。
    そういう母の方も長女であると母とではなく次女である叔母夫婦が祖母と同居してる
    そしてうちの旦那の親は酔ってる時に「長男の嫁(私)には気使うから長女が帰って来てくれたらなあ」ってポロっと言ってた
    同居のリスクは兄弟の順番関係なくやってくるw

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2018/08/04(土) 12:42:45 

    私の旦那長男だけど、義母が「〇〇(義妹)たちと一緒に暮らす。△△(義妹の旦那)ちゃんがおるからあんたは出ていけ」って言って当時独身だった旦那追い出して、義妹家族転がり込ませて義祖母も一緒に4世代同居してるよ(義祖父は他界、義父は離婚してていない)。
    結婚前から私に意地悪してたし娘(義妹)ばっかり贔屓してるから旦那も呆れて、結婚前に絶縁してくれたから同居どころか付き合いすらしてないからお気楽。
    長男でも、親が息子に執着してなかったら同居なんか関係ないんだけどね。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:32 

    うちの従兄弟は嫁さんが同居してくれてるけど、逆に叔母達が同居しなくていいのにと言ったけど嫁さんが希望してくれたって
    義両親の人柄次第なんでは?
    子供らの面倒も見てもらえて仕事もできてるし、経済面でもかなり余裕あるみたい

    +13

    -2

  • 322. 匿名 2018/08/04(土) 13:05:48 

    >>312
    嫁にひどいことする家はふなっしーに梨汁かけてもらえ

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2018/08/04(土) 13:09:38 

    子供なんて大人になって結婚なんかしたら巣立っていくのが当たり前なのに、どうして息子は手元に置いておきたいとか思うの?

    巣立って新たな家庭築いたんなら、放っておけよ。

    同居とか介護とか要求すんな。

    +33

    -1

  • 324. 匿名 2018/08/04(土) 13:10:55 

    >>321

    人柄が良くても、狭い戸建やマンションじゃ、実質同居なんて無理でしょ。
    お城やお屋敷みたいに広いお家なんじゃない?

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2018/08/04(土) 13:12:15 

    うちの父親は田舎の古くて大きい家の、姉妹はいるけど一人息子
    典型的な田舎の一人息子、長男クソマインドで、周囲も田舎のオッサンてこんなもんだよねーうぜーーって感じだけど、私と同い年の31歳や短期バイトで来てた20の大学生も結構似たようなマインドでびびった
    まあ、二人とも田舎県の中でも割と田舎エリアで、実家が寺とか田んぼ持ちの継ぐもののある小金持ちの一人息子ではあったんだけど、現代人でもこんなのいるんだと驚愕した
    でも、小金持ちだから31才のほうには尻尾ふってくる女の子がいないこともないんだよね

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2018/08/04(土) 13:15:12 

    まとめサイトの家庭板?みてたら、義父母のほうが断ってるのに家賃や生活費浮かせたい、子供の面倒を見させたい嫁のほうが押しかけてくるパターンも結構あるよね
    もちろんそのパターンだと嫁のほうがクズっぽいけどw

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2018/08/04(土) 13:16:46 

    トピずれかもだけど、義実家が家を二軒持ってて、そのうち片方に住んでもいいというのは地雷かな?
    そういう条件の縁談が来てる。
    固定資産税やメンテナンス時の対応などが気になる。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2018/08/04(土) 13:19:45 

    >>325
    小金持ちならまだいい
    何もないどころか負債付きなのに同居希望者もいる

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2018/08/04(土) 13:30:07 

    同居したら
    介護義務が生じる

    やめておけ

    一生独身の方がいい

    +25

    -1

  • 330. 匿名 2018/08/04(土) 13:35:46 

    長男は跡継ぎ、同居、墓守、これがセットな気がします。

    私は次男と結婚したけど、
    長男はまだ独身です。

    義両親からは、私たちにその話しをされます。
    あと田んぼの世話ですね。
    旦那が田植えや稲刈りの手伝いをしてます。

    同居はしないと伝えてますが、
    なかなか理解してもらえないです。

    先日、旦那の兄から
    お前らが跡を継げ、俺は一生結婚しないから、
    と義両親と私たちの居る前で宣言されてしまいましたよ。

    長男は、そんなに偉いのか?と思うほど、
    横柄ですね、田舎の方は特にじゃないですかね…

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2018/08/04(土) 13:58:02 

    >>301
    せん妄出た祖母の世話もしたよ。母と一緒にだけど。母が腰椎骨折して自宅療養したときはもちろん母のしもの世話も。すでにそれなりに経験した上で、それでも幸せだと思えてる。実の両親と祖母だからね。ほぼ自宅でできる仕事で稼げてるからできたことだけれど。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2018/08/04(土) 14:20:14 

    減りはするけど、消滅は無理なのでは??
    同居って昔に比べたら減ってるよね?

    犯罪も減りはするけど、なくならないのと同じ。

    本当に無くすには、人間が人間により完全に管理させれる、ディストピアとか目指さないと難しくとおもうよ。

    そうなると、下手したら結婚相手すら管理させられるよ。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2018/08/04(土) 14:38:19 

    夫は長男だけど、同居は三男だったよ。
    正直下の子の方がうまくいく。
    義母も1番可愛いと言ってたし(笑)
    まぁ後に産まれた子の方が、甘え上手だしね。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2018/08/04(土) 14:40:46 

    近所の同居嫁、娘置いて出て行ったよ。
    姑が孫娘を完璧に自分の味方にして甘えさせて、娘は超わがままな上、おばあちゃんの
    真似なのか母親を馬鹿にする態度だった。
    それで、母親も娘が可愛く思えなくなったんだと思う。
    地元では、子どもを捨てたひどい嫁扱いだけど、私はその人が可哀そうだと思った。
    子供も可哀そう。別居だったら、きっとあんな生意気な態度や言動、お母さんにしなかったと思う。

    +51

    -0

  • 335. 匿名 2018/08/04(土) 14:52:55 

    >>334

    うわー・・お嫁さん可哀想。

    私も一人娘で同居してるけど、義母にとられないように気を付けよう。
    今のところママが一番な感じなので安心。

    でも、嫁さんより義母が先に死ぬくせに、なんで孫を取ろうとするんだろう。

    +34

    -0

  • 336. 匿名 2018/08/04(土) 14:53:19 

    >>313
    「義両親が年を取りどちらか死んだら同居&介護大変やな~、頑張って!」 
    …すごいね
    あなたがキレて旦那は何て?
    驚いただけ?

    +29

    -0

  • 337. 匿名 2018/08/04(土) 14:57:36 

    うちの旦那は、3人男兄弟の次男だけど、長男は子持ちの年上シングルマザーと半ば駆け落ち状態で3年音信不通で、三男は後継問題で義祖母の養子になってる。実質、うちが長男みたいな扱い。うちは、いまのとこ娘2人で圧が凄いよ。。。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2018/08/04(土) 15:04:35 

    >>334

    私そういう家庭で育ってきたけどお母さん大好きだよ。
    ばあちゃんはしょうがない人だと思ってる。小さい頃から姑いびりばかりで私と二人になるといつも母の悪口吹き込んできた。
    ご近所さんにも悪口ばらまいて母はじっとたえてた。
    私は母の味方であり続けたけど、物心つく前から母が仕事でいなかったら洗脳されてたかもしれない。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2018/08/04(土) 15:07:06 

    姑いびりじゃない嫁いびりでした。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2018/08/04(土) 15:28:10 

    自営業でなくても、バブル期にため込んだ資産があるとか?
    同居嫌だけど、今の私たちが働いてもなかなか手にできない額を持ってたとしたら揺らぐな

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/08/04(土) 15:43:06 

    うちは旧家でもないただの平民なのに家紋の額縁飾れ‼️って無理矢理義理親が送りつけてきた。うちの両親に対して当て付けみたいで、そういうところが大嫌い。

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2018/08/04(土) 15:52:09 

    自分の子どもにも子ども達にもそれぞれ人生があるとか施設入るとか言う人もいるのに同居して旦那の親の面倒見させるって図々しいにもほとあるわ!他人なのになに考えてるんだろ。

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2018/08/04(土) 15:58:44 

    産後こっちは断ってたのに退院早々うちに義母居座って色々ダメ出しされ、血圧がなかなか下がらなかった。実母に変わってから自然に下がったけど、もし同居だったらこの婆さんに病気にされると思った。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2018/08/04(土) 16:04:50 

    >>336
    ビックリした後、捨て犬のような顔して黙ってました。あ、そうなんだ、みたいな事を言ってましたが。
    旦那も幼少期から義父の不倫や言動に振り回されていたので、他人の私が拒否するのも仕方がない感じで受け取ったみたい。
    普段からワンオペ育児等、文句も言わず頑張ってましたが、嫌なことはハッキリと言うようにしないと「この人何でもやってくれるわ」と思われるんだな~と思いました。

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2018/08/04(土) 16:10:39 

    >>77
    ごめん語尾に吹いた

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2018/08/04(土) 16:17:02 

    >>327

    やめとけ。
    いずれ、その家が原因で面倒なことになる!

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:25 

    >>330

    旦那の親が、わざわざ墓買ったんよ…
    本気で離婚してやろうかと思ったわ。
    こちとら夫婦二人きりですが、墓なんて買う必要あったのか?と問いたい。
    誰も継承していく人おらんよ…
    墓をよろしくとか言われて、ふざけんなと思った。
    あんた達が入るお墓を、誰が守っていくねん。
    嫌やわ。
    そこにも入りたくないわ。
    てゆーか4人しか入らない墓なんか作ってるだけ無駄やわ。
    ホンマに馬鹿親やし、旦那は墓作ってくれて親に感謝してるとかマジ馬鹿野朗。

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2018/08/04(土) 16:26:36 

    結婚する前から同居はすると親以上の代から自営の旦那が言っていて、実際しばらくして同居となりましたが、義両親の面倒を全てまるっと見ないと会社を継がせないと公私混同もいいところなことを姑に言われました。傍若無人、その言葉がぴったり。
    自営だろうが、そうじゃなかろうが、同居したらおしまいです。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:01 

    いい義両親なら大丈夫でしょ。小学生の子どもの帰ってからの時間に家にいてもらえるのはありがたい。核家族だと、子どもか母親にしわ寄せいくよね?
    介護だってお金で解決するし、離れていてもいざ弱ってきたら何かしらしてあげないといけないよね?
    まぁ結局は人それぞれですね。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:39 

    長男とか長男の嫁とか言って、ジジババの都合のいい悪しき習慣で振り回されるの、まじ勘弁。
    50-60代の昭和の人間て考え古過ぎて、話したくない。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:40 

    30代半ばです。
    60軒くらいの集落ですが、アラサー以降ではお嫁さんお婿さんと同居、敷地内別居が物凄く多い。
    同居が嫌がられる時代に凄いなと思う。

    自分は県庁所在地近くに同居嫁として嫁いだが珍しがられる。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2018/08/04(土) 16:31:24 

    うちなんて、不良債権付きだよ。限界集落の寺を継いでそこに住めだってさ。
    儲かる寺じゃなく、ボランティアで村の為にしてる寺で収入はゼロどころか、色々するにぬ経費かかるし役目だけが重い。そんな負の遺産の為に都会から帰ってきて同居しろって。
    しかも旦那の両親だけでなく、旦那の両親の親戚が居候していて、まとめて介護しなきゃならない。財産とかもなく無料で。
    なのに、結納金や援助は一切なしだった。
    家に入れというし、ここまで家を背負わせるのに。
    皆さんも無料で介護や同居だけさせられて、結納金や援助は一切なしですか?
    同居もなくサラリーマン家庭の次男に嫁ぐ人ですら結納金や、結婚にあたり援助貰ってるのになあ

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2018/08/04(土) 16:33:49 

    旦那は田舎の人、同居して2年、もう色々と限界。
    家にいても心休まる場所がない。
    いつ逃げるかしか考えてない。
    結婚って何の為にしたんだっけ?て思う程、同居は苦痛でしかない。
    こんな人生になるならば、結婚すらやめておくんだった。
    実家に帰りたい…
    実家の母に会いたい…
    義家族みんな死ねばいいのに!

    +47

    -1

  • 354. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:14 

    実家は都内、今は横浜に住んでますが、周りで同居してる人に会ったことありませんよw
    田舎の人達は、いまだに同居の風習あるみたいで気の毒です…

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:40 

    同居している人が一番損だと思う。
    同居していない旦那の兄弟がああしてやれこうしてやれって言ってくるけど、口出すけど手と金は出さない状態。
    でも、同居すれば距離が近くていろいろ起こって遺恨もあるけど、旦那の兄弟は同居せずいつでも姑の味方をしているから、遺産は結局持ってかれそう。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2018/08/04(土) 16:48:09 

    うち叔母が義両親と同居だったけど、結婚した時に結納金500万。
    家を建て直してからの同居だったらしいけど、その費用は全部義両親が出した。
    同居って本来そういう物だよね?
    同居は昔の風習というけど、それはそれは結納金の額が大きかったし遺産相続もほぼ全て長男がしたんでしょ。
    今はそういう面を都合よくスルーして、お嫁さんには結納金なし、そして息子にローン組ませた家で同居する義両親までいるんだってね。
    都合良すぎませんか?世の中そんなのまかり通らないし、昔の風習を都合よく書き換え過ぎ。
    今の65〜80くらいまでの年寄りは本当に質が悪いね。責任は果たさず自分達の権利の主張しかしない。

    +52

    -1

  • 357. 匿名 2018/08/04(土) 16:52:51 

    わたし20代の茨城出身だけど、
    地元の子はまじで同居多い。
    怖すぎるよ、田舎の価値観。

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:51 

    田舎のサラリーマンの転職支援していたけど、

    いずれ実家に帰るから、地元で仕事探したいって2.30代の男が言ってて
    恐怖だったよ。

    なんで地元帰るんですか?て聞いても

    長男だから。
    とだけ。

    洗脳されているよ。田舎育ちの青年は。

    +32

    -0

  • 359. 匿名 2018/08/04(土) 16:58:30 

    >>241
    名字→大切か?に爆笑
    気持ち良い

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2018/08/04(土) 17:08:29 

    長男嫁です
    義両親もお互い気を使うからやめようというスタンスなんだけど、
    介護が必要になったり、1人になったりしたらそうは言ってられないかもしれないよねー
    施設に入ってくれたらいいけど

    +20

    -2

  • 361. 匿名 2018/08/04(土) 17:15:47 

    別居してたけど、子供の入学とともに、義実家敷地内の新居へ

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2018/08/04(土) 17:21:15 

    >>356 本当にそう思う。同居っていう都合のいい風習や姑や親は敬え、墓は守れっていう風習は大事にしろという癖に、いまどき結納なんてやらないわよね、婚約指輪は今の人はしないで賢く節約してるからなくていいわよね、結婚式は無駄なお金かかるから、しないか写真だけ、それか10人位の親族だけで小さくやりましょって言われたよ。
    嫁には無駄なお金使いたくないんだね。
    そういう所だけ、現代風。で、嫁にきて家に入るのも結納金がないから自腹。
    自腹で奴隷になる仕度してこいって言ってるのと同じだよ
    結納金があればまだ少しはむかつきがおさまるけど、ない場合、一生ただで賃金なしで面倒みさせられるんだよね

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2018/08/04(土) 17:21:39 

    私は田舎の長男の嫁ですが同居しないのを条件に結婚しましたよ。旦那も同居はしないと言ってくれました。
    その男、跡継ぎ跡継ぎ言う位だから子どもも男じゃなきゃダメとか言い出しそうですね。

    周りで同居してた人知ってますが同居はかなり辛いですよ。

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2018/08/04(土) 17:23:29 

    会社の同僚は
    義父母(めーーっちゃ広い田畑持ち)との同居をめぐって
    奥さんと義弟嫁が死闘してた
    最近大規模開発で土地の資産価値が20倍になったらしい
    皆さんと逆で同居「したい」って争い
    まだ義父母が元気だから軍配は上がらないので今は孫のデキで争ってる
    こういう事例もあるのでどっちにしろ大変だなと
    夫婦ともにもう親なしの私は思う

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2018/08/04(土) 17:33:24 

    私の母が同居で苦労したから、母は兄夫婦と同居を付き合ってるときから、拒否してた。
    父とふたりでノンビリ暮らしてますよ。
    孫の世話もしたくないと言ってる。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2018/08/04(土) 17:46:59 

    私は姑の立場だけど
    同居なんてお断り
    知らない他人とトイレや風呂使うなんてやだし
    自分の自由がなくなる

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2018/08/04(土) 17:47:06 

    長男と結婚しなけりゃいいじゃん

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2018/08/04(土) 17:53:01 

    私は姑ですが、同居はしたくありません。
    息子夫婦は、近くに住んでいるのですが、私達が住んでる家を、私と夫が死んだら駐車場にするだの、マンション建てるだの言ってます(50代です)
    遊びに来てても気に入らないことがあると、ドアをバンと閉めたり、孫をぶったり、本当に気が休まりません。
    嫁に介護してもらうくらいなら、財産を持って良い施設に入りたいです。
    嫁の足音がするだけで具合い悪くなりそうです。
    私の同世代の友人たちも誰も同居を望んでません。娘との同居も無理です。
    息子夫婦には迷惑かけたくないので、寝たきりにならないように気を付けてます。

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2018/08/04(土) 17:58:11 

    私も姑ですが、嫁のナプキンをトイレで見たときは吐きそうになりました。
    東京と東海地方です。
    お盆とお正月に一泊だけしてます。今年からホテルにしてもらおうかと思ってます。

    +11

    -6

  • 370. 匿名 2018/08/04(土) 18:01:30 

    >>352

    義親ばかりじゃなく親戚の介護まで?なんかもう逃げた方がいいと思えてくる。しかも結納金も祝い金もゼロで介護だけさせようなんて虫が良すぎる。

    うちも結納金とかゼロで同居しろと言われてる。ホント、後継ぎじゃなくても大抵は結納金や結婚資金出してもらってるよね。周り見てもみんなそう。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2018/08/04(土) 18:06:22 

    体弱いしメンタルも弱いので、同居を無理ですよね?
    病むような気がする。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2018/08/04(土) 18:10:35 

    私の父親は超マザコンで、母はよく祖母にイビられてました。
    付き合う彼氏のこと母に相談すると、まず長男か次男か聞いてきます。
    母は祖母の前でくつろいだことがありませんでした。常に気を張ってました。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2018/08/04(土) 18:16:31 

    旦那は長男だけど、三兄弟で一番最後に結婚した。最初に結婚したのは次男で、その時結納金やら何やらもっていかれたのを義父がよく思ってないらしく、うちらが結婚するときは10万だけよこされて「これでフォトウェディングとか全部やってくれ」と言われた。しかも、初めは一銭も出すつもりなかったらしいけど、うちの実家から祝い金出すと聞いて渋々よこしたっぽい。

    旦那の口癖が「うちの実家はお金がないから」
    そのわりに義父は新しく車買い替えたり、義母も高い電化製品ばかり買ってる。

    こんな状況で、長男なんだから同居しろと言われてもね。嫁に使いたくないならそれで結構だけど、そんなにお金余ってるなら施設に入るために貯めとけよと思う。

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2018/08/04(土) 18:19:46 

    本当にやめた方が良いです。
    私が折れた形で同居結婚15年ですが、完全に冷え切って離婚寸前です。義両親も義兄弟も自分達が一因だと分かってない。姑はもっと夫婦で話さないとと言いますが、誰が聞いてるか分からない環境では話もできない、今までも喧嘩の原因はいつもお金、つまり義両親、義兄弟からの無心でした。良い事なんて一つもなかった。

    +29

    -0

  • 375. 匿名 2018/08/04(土) 18:30:38 

    田舎だけどそんな風習はないよ。義両親はマンション住まいだし、何だったら私の実家を建て替えて完全分離二世帯住居を作ろうと思ってる。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2018/08/04(土) 18:32:06 

    長男が!長男の嫁が!!とか言うなら、それなりのお家柄で、代々継ぐものがあるのでしょうね。
    相当な資産がおありでお屋敷に住んでいるとか、そうでないと理屈が通りませんよね。
    ごく平凡なサラリーマンの核家族の人がら長男!とか同居!とかまさか言ってませんよね?
    せめて自営業の社長さんとかなら分かりますが…

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2018/08/04(土) 18:33:36 

    >>374

    離婚なんて、夫婦問題っていうより、義家族のせいだよね。
    義両親、義姉、義兄、義妹。
    こいつらのせいだよ。

    +24

    -0

  • 378. 匿名 2018/08/04(土) 18:39:09 

    34歳の男が
    結婚相手の条件は同居
    父親が車椅子たからね
    と、言ってた。
    弟はアパートで同棲中らしい

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2018/08/04(土) 18:41:51 

    結婚=同居な義母の思考がまったくわからない。
    ご近所に嫁姑の仲悪くて自殺者まででた家があるのにさ‥

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2018/08/04(土) 18:42:14 

    長男の嫁嫁言う割には
    結納金も出せないような家
    結婚式のお金も姑の実家から援助受けて
    支払ってやったと言う。
    そういうタイプの親が多いのかもね

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2018/08/04(土) 19:07:51 

    旦那は3兄弟で義両親も兄弟はきっちり平等に!というタイプ。なのに他の兄弟がずっと独身なのでちょくちょく同居を匂わせてくる。「老人ホームには入りたくなーい。笑」とか。まじで意味不明だよ。財産分与が平等なら老後の面倒もきっちり平等にしろよ。

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2018/08/04(土) 19:14:16 

    義母が何かにつけて、あなたは長男の嫁だから〜って言う。
    しっかりしないといけない。旦那を教育しないといけない。って。
    まずてめぇが息子の躾ちゃんとしとけよ。
    私は旦那の母親じゃねーんだよ。
    最初は同居なんてしないみたいに言ってたけど、最近同居の方向に持って行きつつあってげんなり。
    今妊娠してるけど、まだ報告してない。

    +19

    -0

  • 383. 匿名 2018/08/04(土) 19:14:38 

    旭川に住む旦那の兄夫婦(長男)が義両親元気なのに同居してた。
    すんごい仲悪くて、子供達ストレスでチックになってた。
    同居なんて良いこと1つも無い。
    義兄夫婦とうまく行かない義両親は義兄夫婦との同居を解消したいらしく、次男の旦那に「あなた達夫婦は分家なんだから私たちの面倒を見るのは義務」とか言い出してるらしい。
    分家って何よ、そんな大そうな家じゃ無いし、生業になるものを何も頂いてませんが。
    長男次男関係無く、旦那の方の親と同居するのが当たり前と考えはそろそろどうにかしてくれ。 
    私はなんだかんだと理由付けて義両親の札幌進出を阻止する構えです。 
    どうしても同居するのなら離婚です。

    @札幌

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2018/08/04(土) 19:39:06 

    結納金なく、なんの祝い金も援助もなく、無料で介護と同居させられるけど、旦那の妹には結婚式とか大金援助してたのわかった。
    代々受け継ぐ指輪も、同居や介護させる私には渡さないで、旦那の妹にあげてた。
    唯一の金目のものはそうやって実の娘にあげて、介護とか嫌なことだけ無料で長男の嫁にくる

    +25

    -1

  • 385. 匿名 2018/08/04(土) 20:04:09 

    私は長男の旦那と21の時に結婚して義両親と10年間同居。子供も授からず平日は週4パート(1日3時間)、それ以外は家にいます、、、
    毎日365日同じ退屈な毎日なのですが、そんなものなのでしょうか?
    多分、今後20年くらいも同じ毎日が続いていくかなと思います
    ただ、離婚してもどうしたらいいのか分かりません。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2018/08/04(土) 20:38:30 

    息子、
    女の子の家と同居されたくないなー。
    間に住んでほしいわ。
    嫁も孫も可愛がる!

    +1

    -10

  • 387. 匿名 2018/08/04(土) 20:57:17 

    昔の、嫁は奴隷という考えが
    田舎では抜けないんだろうね。
    中年や老人が絶滅しないと変わらないよ

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2018/08/04(土) 21:01:20 

    >>386
    迷惑だからやめなよ。
    ほっといてやれ。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2018/08/04(土) 21:25:22 

    >>312
    そっくりそのまま、うちの義両親だ!

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2018/08/04(土) 21:51:18 

    最近知り合う長男、どの人も
    昔ながらの「長男の嫁が同居介護」っていう考えと現代の「子あり共働き当たり前」っていう考えを、都合よくミックスしてる!!
    男にとって昔と現代のいいとこどり!

    で、平然と家事は仕事の時間的に分担無理とか、
    「料理以外の家事はできる」(ドヤッ!)とか…。

    子育てもそこそこに働くだけ働いて家計に入れて家事もして、今度は介護になったら仕事やめろってこと?
    あ・り・え・な・い!!

    +18

    -0

  • 391. 匿名 2018/08/04(土) 21:53:26 

    トピずれですみません、

    私は今同居です。
    自営業のため、ガソリン代、携帯代、光熱費など全て出してもらっています。とてもありがたいです。
    でもその他の精神面的において辛いなーと思うことが多々あります。私が人と関わるのが下手なんだと思います。
    これだけ出してもらえたら皆さんだったら我慢しますか?

    +6

    -4

  • 392. 匿名 2018/08/04(土) 21:56:26 

    >>387
    なんでこんな考え方になるのかな?
    うちの義理両親も少なからずある。
    こういうのが当たり前だけど、お前(私)には良くしてやっている。感がすごい。

    私としてはよそのお嬢さん(嫁)に老後面倒を見てもらうために媚を売っといた方がいいと思う。

    +6

    -2

  • 393. 匿名 2018/08/04(土) 21:59:33 

    >>385
    わかります。
    この日々はなんのため?と思ったりしますよね?
    子供頑張ってみるとかどうですか?
    養子とか…
    実際子供ができてすごく毎日が楽しくなりましたよ!
    義理の両親も孫ができて毎日楽しそうです。

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2018/08/04(土) 22:13:52 

    >>393
    子供、、難しそうです、、
    所縁もない土地なので友達もおらず、将来に不安と思うこともなくなりました

    喜怒哀楽も数年出してない気が

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2018/08/04(土) 22:37:27 

    >>391
    お金の面より精神的安定&自由がいいです

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2018/08/04(土) 22:41:09 

    >>391

    光熱費とか出して貰わなくて結構!
    同居するなら、私なら別に給料貰いたいくらいだわ!
    それくらい、精神的安定が最重要。

    +13

    -1

  • 397. 匿名 2018/08/04(土) 22:59:44 

    >>395
    >>396

    ですよね。
    ありがとうございます。
    自由がほしいです。
    夫もストレスで死ぬんじゃないかって言ってます。でも優しいから言えないみたい。
    夫の優しさにつけ込んでる義理両親大嫌いです。
    なので夫はクーラーつけっぱなし、電気つけっぱなしで小さなストレス発散してます…

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2018/08/04(土) 23:26:46 

    >>392
    よそのお嬢さんに老後面倒見てもらうため??
    息子や娘で分担するんだから、よそのお嬢さんは関係なくない??

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2018/08/04(土) 23:35:16 

    なんで赤の他人のおっさんおばさんのご飯作ったりシモの世話をただでやらなければならないの?
    バカみたい

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2018/08/04(土) 23:59:33 

    >>346
    そうですよね
    後だしかもですが、賃貸にならない物件だそうで、持てあましてるのでしょうね

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2018/08/05(日) 00:00:13 

    >>346
    ありがとうございます!!
    そうですよね
    後だしかもですが、賃貸にならない物件だそうで、持てあましてるのでしょう

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2018/08/05(日) 00:01:56 

    家を守る=親と同居、ではない
    しかしなぜ長男は 家を守る=親と同居の嫁を連れてくる になるのか

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2018/08/05(日) 11:09:00 

    >>385
    私なら離婚して家出るな。
    家で過ごす時間、苦痛じゃないですか?
    義両親とも働いてて家にいないのかな?

    うちは完全同居で義両親とも無職、私は仕事から帰ると義両親がくつろいでる横で食事を作らされます。
    子供がいるので我慢してますが、子育て終わったら離婚して家を出ます。

    子供は大好きで大事だけど、授からなかったら同居解消してたな。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2018/08/05(日) 12:25:55 

    長男嫁です。
    トピと少しずれてしまいますが義両親は同居希望はなく今自分たちが住んでいる土地を残したいと思ってるみたいでここに住んでくれたら私たちは違う所に引っ越すと言っているそうなんですが、敷地だけはあっても僻地で生活するにも不便(スーパー、病院、薬局、駅全て遠い)、周りは工業団地化してダンプが走りまくり、本家なので盆暮れ正月には親戚が集まるそうでその準備とおもてなしを毎年、押し付けられるなんて絶対イヤなので夫に悪いけどあそこに住む気は無いと伝えてます。

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2018/08/05(日) 17:09:50 

    長男嫁です。
    トピと少しずれてしまいますが義両親は同居希望はなく今自分たちが住んでいる土地を残したいと思ってるみたいでここに住んでくれたら私たちは違う所に引っ越すと言っているそうなんですが、敷地だけはあっても僻地で生活するにも不便(スーパー、病院、薬局、駅全て遠い)、周りは工業団地化してダンプが走りまくり、本家なので盆暮れ正月には親戚が集まるそうでその準備とおもてなしを毎年、押し付けられるなんて絶対イヤなので夫に悪いけどあそこに住む気は無いと伝えてます。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2018/08/05(日) 18:27:49 

    狭いマンションで飼い殺し。
    出ていく事すら許されない。
    小さい頃はまさか将来自分が
    奴隷になるとは思わなかった。
    一人の人間としての意思、考えさえ
    持つことさえさせてもらえない。
    離婚も考えています。病む前に逃げます。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2018/08/05(日) 20:20:00 

    >>402
    本当にバカだねえ。
    トラブルの源なのに。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2018/08/05(日) 20:33:56 

    なんか読んでるだけでイライラしてきた。どうして義母って自分のことしかかんがえてないんだろ?

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2018/08/05(日) 21:04:45 

    >>402
    刷り込みですよね。
    刷り込まれてしまった長男もかわいそうだと思う。
    それが原因で、40超えても独身の長男多いから。
    そんなこと刷り込まれてなければ、小学生くらいの子どもと奥さんと暮らせていただろうにね。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2018/08/07(火) 17:01:49 

    >>353
    実家も好きじゃないけど気持ちわかる。結婚自体後悔してるよ。旦那もマザコンだった
    いまは義母と毎日くる友人が階下でおしゃべり。

    生きてる意味・・・

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2018/08/08(水) 01:36:20 

    彼氏が弟二人いて、それぞれ県外で結婚して県外住み
    当たり前のように同居を話してくるけど、同居ただでさえ嫌なのに絶対後々ストレスたまる案件やん。
    なんだかんだ言って一緒に住んでるってだけで長男の嫁が介護しないとダメなんでしょ?

    嫁と姑をとりもつ能力がない男は同居なんて言うんじゃねぇよ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2018/08/08(水) 02:15:34 

    >>411
    とりもつ能力がないからこそ言えるんだよ。
    今は大体自分の苦労も見越して、同居やめようって言うよ

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2018/08/08(水) 17:57:31 

    >>412
    ですよね、その通りです(;_;)
    同居の話を出した時の折れなさ加減といい、恋愛相手としては好きだけど将来苦労するのは目に見えてる気がしました。やめとこうかな。。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード