- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/08/02(木) 09:24:41
+296
-432
-
2. 匿名 2018/08/02(木) 09:25:45
えっ?女性専用増やせば?+81
-389
-
3. 匿名 2018/08/02(木) 09:25:48
流石に入らないんじゃない?+972
-47
-
4. 匿名 2018/08/02(木) 09:25:49
はぁ?+670
-124
-
5. 匿名 2018/08/02(木) 09:25:58
賛成。+405
-401
-
6. 匿名 2018/08/02(木) 09:26:01
世の中そんなに甘くない
てか人間は平等じゃないの?+929
-183
-
7. 匿名 2018/08/02(木) 09:26:29
子連れで朝のラッシュなんかめったに乗らないじゃん。政府バカなの?+1613
-100
-
8. 匿名 2018/08/02(木) 09:26:36
乗り換えの位置とかで人気車両出てくるし、
無意味なような。+758
-27
-
9. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:11
支持してもらいたくて必死だな+635
-36
-
10. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:16
通勤電車の乗車率199パーセントも何とかしてー+854
-10
-
11. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:19
男性専用車両すら導入できてないのに子連れ専用はなかなか難しい気がする
+968
-20
-
12. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:23
大賛成。子供泣きわめくの迷惑なんでしょ?+1108
-175
-
13. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:29
子連れ専用って男も入れるの?無理
それなら普通車両と変わらなくない?+19
-122
-
14. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:53
車輌のラッピングはこれで+636
-10
-
15. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:54
もう本当でいいよーこういう話題は絶対叩かれるの見え見えなんだもんーガルちゃんは。+205
-31
-
16. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:54
なんかズレてる。昔の方が子供多かったけどこんなことしなくても生きていけたのに
この配慮は何?
子供様様の時代なの?+799
-443
-
17. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:57
いいと思うよ
露骨に嫌な顔をするオバサンも居ますし+748
-177
-
18. 匿名 2018/08/02(木) 09:28:34
そもそも女性専用って子供も入れるでしょ
解決じゃん+748
-68
-
19. 匿名 2018/08/02(木) 09:28:56
賛成してる人IQ低そうね+194
-207
-
20. 匿名 2018/08/02(木) 09:28:57
>>7
え?記事に通勤時間にとは書いてなくない?
子連れが利用する10-16時までとかかもよ?+546
-27
-
21. 匿名 2018/08/02(木) 09:29:13
大量のベビーカーで危なそう。
子連れ車両だから!とベビーカー畳まない人もいるだろうし。+547
-48
-
22. 匿名 2018/08/02(木) 09:29:43
通勤時間帯は子連れは利用しないよ
昼間だけで良さそうな…
平日通勤時間の女性車両を平日昼間と休日は子連れ専用車両にしたらいいんじゃないかな+303
-18
-
23. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:15
これ…どうなんだろう。子供嫌いな人もいるから専用車両できたら普通車両が多少静かになっていいのかな?
私は1歳児いるけど正直別にいらない。今も電車使うことあるけど極力騒がせない、騒いだら下車するのでそんな困ってない。子連れ専用車両っていうのをいいことに好き勝手させる親もいそうだし。+410
-80
-
24. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:16
>>14
朝からつまんな+12
-19
-
25. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:18
マイナスだろうけど昔に比べたら子持ちに対する補助多いよね
でも子持ちは外で他人に話しかけられたくはない、でも政府と独身と子無しは子育てにはもっと!もっと!子育てに協力しろ!ってワガママ過ぎない?+491
-167
-
26. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:24
子連れ専用だとそれはそれで多分マナー守らないとか非常識な人がいて揉めると思うよ。
+348
-13
-
27. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:32
>>16
逆でしょ。急に子供を叩かれたり被害が出てるから。子無し様々時代なんだよ。
ただの隔離。+66
-87
-
28. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:33
そういうことではないんだけどなー+102
-12
-
29. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:59
電車に子連れ専用出来たからって、子供産もう!なんてならないよ…+347
-20
-
30. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:03
まーたベビーカー子連れ批判トピぃ?+121
-31
-
31. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:21
違う。ズレてる。
少子化の原因が電車マナーのわけないじゃん。
根本的な問題を解決していかなきゃ。+357
-9
-
32. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:29
子連れを配慮してるのもあるだろうけど、ガルちゃんによくいる子どもの声を聞くのすら耐え難い層への配慮でもあるんじゃない?+351
-11
-
33. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:30
子育て世代に手厚くするのは賛成だけどそういうことじゃないんだよな
しかもそれじゃ他力本願じゃないの+121
-14
-
34. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:36
これ子連れ向けってなってるけど間接的には満員電車対策な気がする+13
-17
-
35. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:57
子連れ車両以外に乗ってたらめちゃくちゃ白い目で見られそう。逆に不便になるだけじゃん。馬鹿なのかな?+279
-14
-
36. 匿名 2018/08/02(木) 09:32:22
1車両専用にするほど需要あるかな?
その車両を専用にしたら他の車両がさらに密度上がるだけでは。車両増やすならいいけど。+152
-6
-
37. 匿名 2018/08/02(木) 09:32:29
それにかかるお金を、子供いると人数によって減税とかにまわしてほしい。+9
-30
-
38. 匿名 2018/08/02(木) 09:32:33
昼間だけでいいんじゃないかな?
ラッシュ時はきっと専用とは名ばかりで、皆乗ってくると思う。+70
-2
-
39. 匿名 2018/08/02(木) 09:32:35
そういうことじゃないよね
まず母親が働かなくてもいいように男性の給料上げるとかそこじゃないの?+264
-41
-
40. 匿名 2018/08/02(木) 09:32:49
日本人は、結局、思いやりのない民族。村社会。
自分さえ良ければいいって考えだから、しまいには子連れは迷惑!弱者は邪魔!別車両に乗せておけ!ってなる。
これで東京オリンピックなんか、まともに出来るのかね?
同じ民族同士で思いやりもないのに、外国人にはおもてなし?
笑っちゃうわ。+134
-75
-
41. 匿名 2018/08/02(木) 09:33:04
子連れ専用より男性専用車両の方が先だよ+143
-19
-
42. 匿名 2018/08/02(木) 09:33:13
逆にギスギスしない?
ママ同士の何かが起きそうな予感
+89
-10
-
43. 匿名 2018/08/02(木) 09:33:51
>>25
子供がどういうものか理解できない小梨や独身も増えてるよね。
+31
-50
-
44. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:04
なんでもいいけど独身からこれ以上絞り取らないで+211
-55
-
45. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:07
もう、子連れ専用車両、女性専用車両、男性専用車両と細かく分けれはいいよ。+73
-9
-
46. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:14
>>35
そう。初めて乗る人とか優先車両以外の所へ乗れなくなる。+54
-1
-
47. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:16
得策ではないね。
現場を知らない人達の、支持を集めたい人達の安易な考えだね。
デスク組なんてどの業界でもこんなもん…
+102
-11
-
48. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:25
これ逆に子連れ専用車両に乗ってないとグチグチ言われそう。
専用っていい事だけど縛られて不便になる人も居るよね。+216
-8
-
49. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:38
子連れ車両作ったら作ったで、その中の民度やマナーの違いで絶対に揉める。間違いなく揉める。
・ベビーカー車両だからって、バカでかい外国ブランドので乗ってこないでほしい。双子ちゃん用のベビーカーなら仕方ないけど、そうじゃなきゃ片手でちゃんとたためるのにしろ。
・ベビーカーに荷物だけ積んで乗ってくるやつがいる。子供載せてないならたため。
・子連れ車両だからって、子供を野放しにしてる親がいる。おむつ替えやるやつがいる、授乳したいのに父親が乗ってきて気まずいから母親だけにしてほしい・・・
+142
-27
-
50. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:47
子供がいない人は搾取対象なのか、、、
ってか男は黙って窮屈な思いしろ!って社会もどうかと思うよ。
+114
-25
-
51. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:50
短絡的というかいかにも男が考えそうな政策。
乳児いるから電車での気持ちはわかるけど、そういうことを求めてない。+48
-9
-
52. 匿名 2018/08/02(木) 09:35:34
日本は子育てしにくいから海外移住したいわ+2
-25
-
53. 匿名 2018/08/02(木) 09:35:59
子連れがその車両にしか乗らないわけじゃないんでしょ?
ギャーギャー騒いだりベビーカー畳まなかったりする迷惑な人ほど
普通の車両に乗って来そう。+86
-1
-
54. 匿名 2018/08/02(木) 09:36:20
さすがは安部内閣
何もわかってない+20
-21
-
55. 匿名 2018/08/02(木) 09:36:21
先に男性専用車両も作ってほしいかな
冤罪が減るし、女性専用車両にいちゃもんつける人の口実が無くせる
子連れ専用車はあれば便利だと思うけど、作れても一両くらいになりそう
普通の休日だったら一両でも足りるだろうけど、行楽シーズンや家族向けのイベントとかあったら足りないよね
臨機応変に専用車両数変えれるわけじゃないから難しそう
+38
-4
-
56. 匿名 2018/08/02(木) 09:36:27
子供嫌いで、いつも子連れがぁー!ベビーカーがぁー!って言ってるのに専用車両が出来るのは嫌なんだね。悪口の標的がなくなるから????ガルちゃんババアきもすぎ!!+62
-51
-
57. 匿名 2018/08/02(木) 09:36:37
関東の人は子供に冷たいよね+9
-30
-
58. 匿名 2018/08/02(木) 09:36:49
日本ってなんてみっともない国!もっと子持ちに優しくしてよ!+10
-60
-
59. 匿名 2018/08/02(木) 09:37:19
優先レーンて何?+6
-0
-
60. 匿名 2018/08/02(木) 09:37:33
>>25
話かけないでほしいって人は
「母乳?ミルク?」
「少子化だからもっと子を産みなさい」
「女の子(男の子)産んだ方がいいわよ〜」
「靴下履かせないの?可哀想に〜」
ってお節介言われるから嫌なんだよ。手を振ったりあいさつや「可愛いね〜」位は嫌がらない。+50
-24
-
61. 匿名 2018/08/02(木) 09:37:35
安倍さんは子供いないからね、子供いる人の気持ちなんかわからないでしょうね+4
-47
-
62. 匿名 2018/08/02(木) 09:38:24
日本最低!もっとヨーロッパを見習え!+5
-39
-
63. 匿名 2018/08/02(木) 09:38:34
子連れ専用車両はうるさい子供を放置する親ばかりになり、普通の車両にマナーを守ろうとする親がいくことになるだろう+60
-3
-
64. 匿名 2018/08/02(木) 09:38:57
本当に文句ばっかだね+43
-2
-
65. 匿名 2018/08/02(木) 09:39:15
都会の電車通勤事情を分かってない人が多いね!このトピの住人+42
-7
-
66. 匿名 2018/08/02(木) 09:39:18
子連れ+妊婦さん車両にすればいい。大体ガルで語られるゴタゴタを解消できる。+95
-3
-
67. 匿名 2018/08/02(木) 09:39:49
さすがに現実的ではないかな…+7
-3
-
68. 匿名 2018/08/02(木) 09:39:57
>>40
ホントだ、これが今は日本自身の事になってるね、特に外面ばかり気にする小池百合子がボスの東京。
↓+12
-9
-
69. 匿名 2018/08/02(木) 09:40:06
少子化対策したいならお父さんの給料上げるのが最優先でしょ
バブルより前は子供5、6人いたってお父さんの給料で食べていけたんだよ
年金やら保険やら税金やらで天引きし過ぎじゃ!+99
-10
-
70. 匿名 2018/08/02(木) 09:40:37
普通の電車じゃなく新幹線や特急ならありがたい。
長時間子連れのそばの席は正直キツい、眠れない。+112
-2
-
71. 匿名 2018/08/02(木) 09:40:38
逆に子連れで普通車両に乗ってたら
子連れ車両に行け!って言われそうだな。+41
-3
-
72. 匿名 2018/08/02(木) 09:40:58
座席に座れなくてキーキー言う親が現れる
絶対乗りたくない+9
-1
-
73. 匿名 2018/08/02(木) 09:41:16
普通の車両に乗せて、悪いことしたら叱る。大人しくするようにしつける。甘い環境ばかりだと、ろくな大人にならないのでは。周りは親がきちんとしてれば大抵のことは大目に見ると思います。+63
-4
-
74. 匿名 2018/08/02(木) 09:41:32
子連れは子連れの動ける範囲と時間で行動すればいいんだよ?
働くお母さんはお母さんを自覚してフルに社会参加しなくていいんだよ。そっちの整備に力いれてよ。+75
-4
-
75. 匿名 2018/08/02(木) 09:43:12 ID:tD1bgEQ4Iv
子供嫌いな人が最近は多いから
作った方がいいかもね。
私もこの前17時に子供と電車に乗って
座席に座ってたら50代くらいの女性に
「膝に座らせたらひとつ席が空くでしょ!
気が利かないのねー」と言われました。
2、3歳の子ならまだしも
7歳の大きめの子を膝に乗せろって
頭おかしいのかなと思ったよ。
無視したけど。+45
-32
-
76. 匿名 2018/08/02(木) 09:43:54
東京終わってるな。
人間関係ギスギスし過ぎ┐(-。-;)┌+19
-7
-
77. 匿名 2018/08/02(木) 09:44:37
子連れババアの被害者意識にいちいちかまってたらきりがない。子供か騒いだら他人様に叱ってもらえばそれでいいじゃんね。+21
-21
-
78. 匿名 2018/08/02(木) 09:45:41
実現するとしても女性専用車両を昼間だけ子連れ車両にするくらいじゃない?
流石にそれ以外無理でしょ。一般乗客にしわ寄せがありすぎる。+33
-2
-
79. 匿名 2018/08/02(木) 09:46:00
本当に日本って他人に優しく出来ない国なんだと思う。
同じ種類が群れる事で安心するんだね。
異国ではゴミ拾いやって高評価受けるけど、日本ではゴミのポイ捨て普通にやる人なんて沢山いるし。
善人ぶる人は沢山いるけど、本当に善人なんか居ない。
自分と違う立場の人に優しく出来る国になれればいいのに。
+30
-25
-
80. 匿名 2018/08/02(木) 09:46:00
>>73
もちろん、それ前提での話です。
+4
-0
-
81. 匿名 2018/08/02(木) 09:47:00
>>19
友達いなさそう。
+10
-11
-
82. 匿名 2018/08/02(木) 09:47:10
子連れ専用車両は困難だけど
お盆やゴールデンウィークの新幹線にプレイルーム車両導入したら騒いだ時にプレイルームいけてかなり助かるし、子連れじゃない人は静かな環境で移動できる。
年中は無理でも、帰省ラッシュシーズンのみで導入したらいいなぁ+48
-6
-
83. 匿名 2018/08/02(木) 09:47:19
子連れ様がいろんな場所に出没し過ぎなんだよ、近年は居酒屋だって普通に見るしね。
もう少し家でおとなしくしてろよ、子連れ様。+51
-34
-
84. 匿名 2018/08/02(木) 09:47:52
ベビーカー様はそちらに乗っていただきたい+45
-4
-
85. 匿名 2018/08/02(木) 09:47:58
賛成。正直子供生んでくれる人はありがたいけどベビーカー邪魔な時あるし。東京医科大が女子学生減点したりしてるからせめて子連れの女性は優遇されるべき。
批判してる人らが歳取ったとき支えてくれるのは若者なのに+7
-28
-
86. 匿名 2018/08/02(木) 09:48:32
>>58
少なくともあなたみたいな人には優しくしないよ誰も+36
-2
-
87. 匿名 2018/08/02(木) 09:48:56
そんなの作らないでも満員電車緩和をしたら解決する話+15
-2
-
88. 匿名 2018/08/02(木) 09:49:01
>>75
そういう意地悪おばさんは無視する。
きっと家族がいない人なのか、居ても夫や子供から嫌われていると思うよ。+20
-13
-
89. 匿名 2018/08/02(木) 09:49:01
一般客にしわ寄せとかいっちゃう社会がおかしい。ストレスだらけの日本人って人間らしさが乏しい。+16
-12
-
90. 匿名 2018/08/02(木) 09:49:05
子どもうるさいから専用は嬉しい
でもなんかズレてるな・・・+39
-3
-
91. 匿名 2018/08/02(木) 09:50:01
>>73
ほんとそれ+8
-2
-
92. 匿名 2018/08/02(木) 09:50:13
専用作ったら、そのほかの車両に乗ってはいけないって風潮になりそう。
人間いろいろな人がいるのだから、ある程度迷惑かけられるのは仕方ないくらいで生きてる方が気が楽なのに。ギスギスした人が増えたのか、それか少数の意見が取り上げすぎてるのか。+15
-3
-
93. 匿名 2018/08/02(木) 09:50:15
>>83
子連れで居酒屋行く奴は、子連れの中でも異質の存在だから
普通じゃないよ+59
-5
-
94. 匿名 2018/08/02(木) 09:50:34
妊婦のときはどうぞと声をかけて貰えることがほとんどだったけど、電車にベビーカーは乗りづらくて生まれてからは抱っこ紐で乗ってるけどあまり声はかけられないです。
昼間だけど学生っぽい人と老人で優先席も埋まってるので、女性専用が昼間は子連れ専用になったら多少はありがたいなと思います。+11
-16
-
95. 匿名 2018/08/02(木) 09:50:55
日本は社会全体で子育てをするという意識が希薄過ぎる。
だから、愚図る子供を持て余し困り果てる母親を、周囲は攻めるばかりで、助けようともしない。
子供は他人の持ち物だという意識が強いから、迷惑な子供を周囲の大人たちは叱りもしない。
子供は社会全体で育てるという意識があれば、
他人の子供でも躊躇なく叱ったり出来るはずだし、
その親も周囲のお節介から助けられることもある。
社会全体でも子供の親たちも、あまりに個人主義になり過ぎてる。
個々にバリアフリーな関係になれないから、
税金の使い方にも偏りが出てくる。+19
-30
-
96. 匿名 2018/08/02(木) 09:51:23
子連れで嫌な顔されるのが我慢できないなら外出しなきゃいいのに+28
-20
-
97. 匿名 2018/08/02(木) 09:51:30
日本が日本人がって文句言うならさっさと出て行きなよ
+52
-13
-
98. 匿名 2018/08/02(木) 09:52:17
親達が他人に口出されるのを嫌がるんだから、社会全体で子育てって言われても……+59
-3
-
99. 匿名 2018/08/02(木) 09:52:20
お互いの為じゃない?
非現実的だけどね。
疲れてるのに車内で子供の騒ぎ声、ベビーカーでイライラして、ちょいと呟いたらSNSに載せられ批判され、KYママがいてムカつくからってそれもSNSに載せて…
お互い叩き合いなら別車輌にしてくれた方がいいゎ。
ま、政府は非現実的だから月末のクソ忙しい金曜日にプレミアムフライデーとか、午前半休を取るなんちゃらマンデーを作ろうとしてるからね。
一般人には非現実だと思うことを政府は時としてやっちゃうからねー意外に専用車輌出来ちゃったり。
私は賛成派です。
+42
-3
-
100. 匿名 2018/08/02(木) 09:52:27
むしろ飛行機とか新幹線とかの長時間乗る乗り物に作って欲しいんだけど…
テンション上がってるのかうるさくて堪らん+74
-1
-
101. 匿名 2018/08/02(木) 09:53:37
子供連れ車両が改札口から遠かったりしたら、
そこまで子供と荷物持って行かなきゃならない。
余計に不便じゃないのかな。+4
-7
-
102. 匿名 2018/08/02(木) 09:53:37
>>95
頭おかしい親か、まともな親か、判断できないから周りは叱れないよ
トラブルに巻き込まれたら嫌だし+27
-1
-
103. 匿名 2018/08/02(木) 09:53:59
あーグリーン車は子連れNGにして欲しいなぁ
静かに乗りたいのに子連れ入って来た時のあのガッカリ感
+68
-21
-
104. 匿名 2018/08/02(木) 09:54:03
騒ぐ子供が悪いんじゃない
なだめたり、叱らない親が悪い+36
-4
-
105. 匿名 2018/08/02(木) 09:54:31
>>16
逆でしょ
子連れに冷たいんでしょ+15
-20
-
106. 匿名 2018/08/02(木) 09:54:36
”専用”じゃなく”優先”でいいのでは。
専用にすると子連れしか乗れなくてその分他車両が混むし、優先なら子連れじゃなくても乗れるけど、その代わり子供が多少騒いでも文句言うなよ、嫌なら他へ行けって言えるじゃん。+39
-7
-
107. 匿名 2018/08/02(木) 09:55:32
>>103
お金払って乗るんだから子連れだって平等でしょうが+9
-25
-
108. 匿名 2018/08/02(木) 09:56:34
>>106
優先車両だとなんで子連れ以外が乗ってんの?って文句言われそう+32
-3
-
109. 匿名 2018/08/02(木) 09:56:36
ベビーカー専用で座席なしにしたら?+27
-3
-
110. 匿名 2018/08/02(木) 09:56:54
一歳の子持ちだけど、人混みは迷惑かかるから出来るだけ電車は使わないようにしている。車がなくて止むを得ず利用しないといけない状況も無くはない。
泣くなよって思ってても泣き叫ぶし他人に迷惑かけてると思うとこっちが泣きたくなる。
子供の声が嫌いな人も多いからそんな時に専用の車両があると迷惑掛けないし有り難い。
ただ需要はあるのだろうか・・+23
-1
-
111. 匿名 2018/08/02(木) 09:57:10
>>60
トピずれだけど、かわいそうババァには思ってなくても自らかわいそうアピールすると勝手に同情してきて優しくしてくれるからオススメ。
母乳?→「ミルクなんですよ~母乳でなくて、、悩んでて、、辛いんです(悲しげに)」
みたいに、かわいそうな人アピールしたら向こうは満足するよ。
私はそうやって電車で席譲ってもらったり、近所の人にお菓子もらったり、泣いても多目にみてもらったりお得に生きている+9
-10
-
112. 匿名 2018/08/02(木) 09:57:47
人それぞれだと思うけど
自分は通勤ラッシュの時間に赤ん坊抱っこして電車乗る勇気ない+17
-0
-
113. 匿名 2018/08/02(木) 09:58:24
私、妊娠中だけどこれは反対だな。
少子化だからって守り過ぎたらキチンと自立した大人にならない。+15
-15
-
114. 匿名 2018/08/02(木) 09:58:52
休日やお盆、年末年始に導入してくれると嬉しい。住みわけしたら平和。+17
-1
-
115. 匿名 2018/08/02(木) 09:59:15
子連れ専用車両にベビーカー殺到
↓
電車遅延、人身事故の元+5
-10
-
116. 匿名 2018/08/02(木) 09:59:25
お節介言われるのが嫌なら「地域で子育て」とか「社会全体で子育て」とか言うなよ+52
-0
-
117. 匿名 2018/08/02(木) 09:59:36
また奴らが来る!!+28
-1
-
118. 匿名 2018/08/02(木) 09:59:51
都心の朝夕だけなら賛成かな。都心にビル一棟保育園でも建てて、都心で働くママはそこに預けて通勤したら待機児童も減るんじゃない?東京お金持ちでしょ?+9
-3
-
119. 匿名 2018/08/02(木) 09:59:53
この前バスに乗ってたら二人掛けの椅子に座ってた初老男性の近くに若いお姉さん二人がいて「二人で座れないから立っていよう」 って言ってたら初老人が席を譲ってあげてた。
見た目で場所を譲りあうんじゃなく、
まあ譲ってもいっかって思える人が譲り合えばいい。+1
-5
-
120. 匿名 2018/08/02(木) 10:00:29
子連れと小梨は仲良くなれないね、小梨の性格が悪すぎる(>_<)+14
-34
-
121. 匿名 2018/08/02(木) 10:01:06
ますます「子連れ様」とか言われて肩身狭くなりそう…
それよりも、通勤ラッシュ解消を考えた方がよくないかな。+19
-0
-
122. 匿名 2018/08/02(木) 10:01:15
もう電車を女性専用にしたらいいと思う。男は体力あるし自転車でさ、どこへでも行けるでしょ+5
-21
-
123. 匿名 2018/08/02(木) 10:01:51
私は田舎で車移動ばかりだからわからないけど、都会で車がなくてとかで子育てしている方の意見はどうなんだろう?
がるちゃん見ていると、通勤時間に子連れは乗るなとか、赤ちゃんが泣いていて眠れないとか、ベビーカー問題とか、すごく肩身が狭そうで。
タクシー使える富裕層ばかりではないだろうし。
確かに子供が騒いでいても注意しない親や平気でオムツ替えする親なんかは問題だけど、要はマナーが悪い親と思いやりのない人が増えているような気もする。
実際、たまに上京した時に優先席で寝たふりしている人も多数見かけるし。
優先されて当然って思っている子連れも含め、お互いに思いやりをもてないのが一番の問題かと。+28
-3
-
124. 匿名 2018/08/02(木) 10:02:33
ベビーカーは邪魔、電車に乗るならおんぶかだっこにしてほしい。+23
-11
-
125. 匿名 2018/08/02(木) 10:02:35
+3
-1
-
126. 匿名 2018/08/02(木) 10:03:09
子なしと不妊様が鼻息荒くしてる
まあ落ち着きなさいよ+14
-25
-
127. 匿名 2018/08/02(木) 10:04:51
優先じゃ意味ないような気がする。
ベビーカー優先エレベーターでも元気そうなカップルや、うるさいおばちゃん集団が我先に乗り込んでるもん+18
-6
-
128. 匿名 2018/08/02(木) 10:05:16
>>66
それだと実質女性専用車にならん?
さすがに女性専用車2両は多すぎる+7
-1
-
129. 匿名 2018/08/02(木) 10:06:02
最初見た時、おぉ!いいじゃんと、思ったけど、確かに普通車両に乗っていたら、文句言われそうだよね。電車を仕事などでよく使う人と、たまに使う人じゃまた色々変わってくるし、ここはひとつ、お試し期間的に少し試しにやってみて、そこからルール作りをしてはどうだろう。
専用車両でもベビーカーたたむのは当然だけど、荷物の多さだったり子供の状況でそれがキツイ人がいるなら、そのままでも、許しましょうかみたいな。+9
-1
-
130. 匿名 2018/08/02(木) 10:06:08
トピズレだけど本当に少子化解消したいなら、また扶養控除増やせばいいと思う。高所得者から税金むしり取る社会じゃ子供は増えないよ。+37
-3
-
131. 匿名 2018/08/02(木) 10:06:10
>>124
おんぶやだっこだと靴の底が外を向くから服汚されないかヒヤヒヤする。靴を脱がせないなら、まだベビーカーの方がいいかも。+24
-3
-
132. 匿名 2018/08/02(木) 10:07:11
どうしても混雑車両に乗らないといけない状況のときこそ、国から頂いた子供手当てを使って、タクシーに乗ればいい。+10
-12
-
133. 匿名 2018/08/02(木) 10:07:59
ホームでは混在するけどどうするの?
子連れがわっと降りてきたらホームドアのない現状のままではその方が危ないよ。+1
-0
-
134. 匿名 2018/08/02(木) 10:08:45
子連れ専用
老人専用
障害者専用
どんどん色んな専用車両出来そうで
なんか生きにくい世界になりそう。+12
-4
-
135. 匿名 2018/08/02(木) 10:09:38
選挙前の票が欲しいがための好感度アップ作戦ですね。でも的外れなので子育て世帯からハァっ?って顔されてますよ。+15
-2
-
136. 匿名 2018/08/02(木) 10:09:45
ベビーカー中心の車両になるなら座席数減らさないと。ママは立ってもらわないと、多くの人が乗れないね。+17
-2
-
137. 匿名 2018/08/02(木) 10:10:41
それっていいけどまずは女性専用車両を無くしてからの子連れ専用車両をつくるじゃないかな。+3
-7
-
138. 匿名 2018/08/02(木) 10:11:03
子育て世帯の票が欲しけりゃ、子持ち家庭を減税にしろ。+8
-14
-
139. 匿名 2018/08/02(木) 10:11:10
てか、みんな冷たいねー+18
-12
-
140. 匿名 2018/08/02(木) 10:11:25
>>130
すっごい賛成です。
今は児童手当で誤魔化してるけど、前の控除額は児童手当の額より断然多かった+13
-12
-
141. 匿名 2018/08/02(木) 10:12:18
>>1
ここまでするってことは、よっぽど肩身が狭い思いしてる人が多いということなのかな
男、女、乳幼児連れ分けないといけないって、なんか日本て悲しいね
そのうちもっと細かく分類されていきそう+13
-6
-
142. 匿名 2018/08/02(木) 10:12:18
子連れ専用一両で足りる?
疲れたママがゆったり乗ろうと思ったら
内装から何から子連れに優しい仕様にするべき+2
-18
-
143. 匿名 2018/08/02(木) 10:13:09
子連れはパパもいるよ。+26
-0
-
144. 匿名 2018/08/02(木) 10:13:27
>>131
あ、そういう事情があるんだね。
なるほど、分かりました(^_^)+5
-0
-
145. 匿名 2018/08/02(木) 10:13:41
子連れ専用の便を作ればいいよ。
都心の昼から16時くらいまで。1時間に3本くらい。
全部子連れ専用。
それなら揉めない。+3
-19
-
146. 匿名 2018/08/02(木) 10:13:50
>>16
子供様様? 違うでしょ 子供邪魔邪魔なんだよ。
だから隔離してやれってことなんでしょ。+19
-10
-
147. 匿名 2018/08/02(木) 10:14:23
子連れ専用レストランにしか入れないようにして。
静かなカフェで隣に座られるのいや。+25
-17
-
148. 匿名 2018/08/02(木) 10:14:35
まず、ベビーカー邪魔、おんぶか抱っこしろとか
何様?自分らだけの乗り物だと思ってんの?結局貴方達も、自己中極まりないよ。+35
-19
-
149. 匿名 2018/08/02(木) 10:16:43
>>148
ベビーカーには赤ちゃんが乗ってるんだから
邪魔なのは周りの方なのにね。分かってない人が多い+14
-19
-
150. 匿名 2018/08/02(木) 10:16:45
子連れが昔より迫害されすぎだからじゃない?
私子無しだけど目に余るもん。電車もそうだけど、スーパー連れて来んなとかファミレス連れてくんなとか。
子供産んだだけでそんなに迫害されるなら誰も産まなくなるよ。
いっそ子連れ専用スーパーやらファミレスも作ればいい。
それが馬鹿げてるならもっとおおらかな社会にならなきゃ駄目だわ。
+42
-19
-
151. 匿名 2018/08/02(木) 10:17:39
+24
-12
-
152. 匿名 2018/08/02(木) 10:17:53
子供だからと何をしても許されると思っている親がいるからきちんと子育てしいる親まで最近の親は非常識だと思われるんじゃないの?
+43
-3
-
153. 匿名 2018/08/02(木) 10:18:12
専用車両は別にいらないけど
子連れ歓迎な車両があるなら、周囲を気にして緊張しながら乗ってる親としては気持ち的に助かる。
+20
-1
-
154. 匿名 2018/08/02(木) 10:19:20
子連れ専用車作るなら専用車両料金とってほしい
子供って無料だよね?採算とれないじゃん
それかベビーカー持ち込み料取るとかすれば採算取れるかも
+22
-19
-
155. 匿名 2018/08/02(木) 10:19:30
こう言うのって本人は望んでないんじゃ無かった?
団体がお金儲けのためにやってるんでしょ?+8
-0
-
156. 匿名 2018/08/02(木) 10:19:35
子なし差別だね。+8
-19
-
157. 匿名 2018/08/02(木) 10:19:40
そういう事じゃないよ少子化対策って。頑なに賃金アップの働きかけはしないんだな。それをすれ全方向幸せなんだけど。+16
-2
-
158. 匿名 2018/08/02(木) 10:20:04
ラッシュ時間帯にベビーカーで乗り込んでくる人、あれまじやめろ。ほんと迷惑。+39
-9
-
159. 匿名 2018/08/02(木) 10:21:30
>>157
賃金アップって政府じゃできないでしょ。
どういう意味?政府にそんな権限ないわ。
しかも一律にあげたらインフレして結局意味ないよ。
子持ちだけ給料上げるとか無理だし何言ってんの?+12
-6
-
160. 匿名 2018/08/02(木) 10:21:40
>>156
なんでそういう考え、、
子供産んだらこんな特典があるんだなーくらいに思えない?+14
-12
-
161. 匿名 2018/08/02(木) 10:21:45
アホな母親のコメント多すぎでしょ
これだから主婦はって馬鹿にされるんだよ+22
-16
-
162. 匿名 2018/08/02(木) 10:21:48
>>151
メダルはいらないし表彰もいらない。子育て中の税金だけでいいから今より減税するべき。+29
-5
-
163. 匿名 2018/08/02(木) 10:22:25
うちは電車は抱っこと決めているからベビーカーは乗らないけど、抱っこでもいつ大声出すかヒヤヒヤハラハラしながら乗ってるから子連れ優先車両があればいいなと思ってたよ
子ども嫌いの人も棲み分けできてストレスにならないしいいと思うんだけど、これはこれで「子連れ様」「子連れだけ優先ずるい」になってしまうんだね+34
-7
-
164. 匿名 2018/08/02(木) 10:22:52
>>160
子供産みたくない人もいるんだよ+14
-14
-
165. 匿名 2018/08/02(木) 10:23:57
子どもを一人育てたら年金20%上乗せでいいと思う。
かなり改善するでしょう。+14
-15
-
166. 匿名 2018/08/02(木) 10:24:04
ベビーカートピで暴れていた子連れ嫌いがこちらのトピに乗り移って来たのですね+10
-9
-
167. 匿名 2018/08/02(木) 10:24:32
社会生活を営めないDQNの隔離を提言すべき。誰もが普通の生活を送れない事を分からせる。+2
-5
-
168. 匿名 2018/08/02(木) 10:25:12
子連れ専用車両作るなら子供禁止車両も作れば平等+44
-6
-
169. 匿名 2018/08/02(木) 10:25:15
>>154
何故ベビーカーだけ?ってならない?+5
-0
-
170. 匿名 2018/08/02(木) 10:25:22
大賛成!
車内の壁はアンパンマンやトトロにして子連れ以外乗りにくくしてほしい
子供と楽しく電車乗りたいな+7
-26
-
171. 匿名 2018/08/02(木) 10:25:27
>>159
少しはググりなよ、無知過ぎる…+4
-10
-
172. 匿名 2018/08/02(木) 10:25:32
お座りできるようになったらベビーカーから
バギーにすれば場所取らないから文句も減る?+0
-7
-
173. 匿名 2018/08/02(木) 10:26:28
>>169
どでかいスーツケースとかスノーボードとか他にも荷物が大きくて幅とる人はいるのにねってなるよね+24
-5
-
174. 匿名 2018/08/02(木) 10:26:45
それならLGBT用、男性用・・・
沢山必要になる+9
-3
-
175. 匿名 2018/08/02(木) 10:27:10
>>159
今の助成金制度の種類を増やしたり手厚くするのは良いんじゃない?賃金上がってインフレって(苦笑)+1
-3
-
176. 匿名 2018/08/02(木) 10:27:13
>>160
産めない人もいるって想像できないの?+4
-16
-
177. 匿名 2018/08/02(木) 10:27:18
>>120小梨って…
あと子蟻、老害など最近のガルちゃんって下品な言葉使いの人増えたよね、最悪な場合「死ね」というコメントもあるし更に闇が深いサイトになってる+31
-1
-
178. 匿名 2018/08/02(木) 10:27:43
>>171
いやいや無知はあんただろ笑笑
賃金アップなんかしたらインフレするわあほ
なんでしないか少しは考えろよ+4
-6
-
179. 匿名 2018/08/02(木) 10:27:44
もう煩悩の数だけ車両増やそう。108両。+15
-2
-
180. 匿名 2018/08/02(木) 10:27:50
フランスは
たくさん子供生んだお母さんに贈られる家族メダルがあって
生んだ子供の数によって色が違う
もらったメダルをカバンなどに付けて外出することが
フランスのお母さんたちの最高のステータス
+2
-19
-
181. 匿名 2018/08/02(木) 10:28:33
>>168
それがいい
子連れ専用だと文句言う子供嫌いの人がいるから子連れ禁止車両にしてほしい
子供専用はいらない
+17
-11
-
182. 匿名 2018/08/02(木) 10:28:46
>>169
総重量で運賃決めたらどうかな?宅配便みたいに(笑)+3
-1
-
183. 匿名 2018/08/02(木) 10:28:54
>>151
年金割増ってお母さんだけなの?お父さんだって育ててるのに意味わかんない。+11
-2
-
184. 匿名 2018/08/02(木) 10:30:06
フランスの話どうでもいいよ+30
-3
-
185. 匿名 2018/08/02(木) 10:30:38
え~、ぐずったり泣き声とかはお互い様だろうけど…親が無関心な放置子に構われたりとか子ども同士の玩具の取り合いやら小競り合いに気を揉むのはイヤだ。移動くらい穏やかにしていたい。
+3
-2
-
186. 匿名 2018/08/02(木) 10:31:00
>>165
国民年金が月60,000円だから
一人生むと月72,000円
二人生むと月86,400円
三人生むと月10,3680円
結構いいかもね!
+15
-12
-
187. 匿名 2018/08/02(木) 10:32:58
>>165
ちゃんと年金払う子供に育てたら がいいよ
ニートや犯罪者ならいない方がマシだし+19
-4
-
188. 匿名 2018/08/02(木) 10:34:22
子供がいる、いない
産む、産まない じゃなくて
全員昔は子供で迷惑も掛けたり助けられたりして大人になったって考えた方がいいと思う
いないのに税金絞り取られる、迷惑掛けられてるって考えより
自分もそうしてもらったと思えばもう少し穏やかになれないかな
勿論育てる親はその社会や善意に甘えることなくしっかり育てることも当たり前だけど+14
-6
-
189. 匿名 2018/08/02(木) 10:34:25
少子化担当相は電車乗ったことあるのかな?
子育てしたことあるのかな?
子供にとっては電車に乗るだけでも並ぶこと、静かに乗ること、周りに迷惑をかけないなど学ぶことがたくさんあると思うんだけどな。
本当に優先すべきは高齢者や妊婦さん、体が不自由な方で、元気な子供は優先される対象ではないと思うし、うちの子供達が「子供は優先されて当たり前」と認識したら絶対やだ。
+25
-0
-
190. 匿名 2018/08/02(木) 10:34:27
>>179
ちょっと笑った+7
-1
-
191. 匿名 2018/08/02(木) 10:34:48
フランスも移民ばっかり産んでるんでしょ?
日本も外国人にまで子供手当出したりしてたし、もっと日本人が子育てしたいと思えるように日本人に予算使えや。+20
-0
-
192. 匿名 2018/08/02(木) 10:34:53
どの時間帯の話?+1
-0
-
193. 匿名 2018/08/02(木) 10:36:01
子連れOK車両ならいいんじゃない?子供嫌いな人は近づかなければいいし、子供に理解ある人なら子供いなくても乗っていいよ的な
子供だって電車に乗る事が社会勉強になる事もあるんだから、子連れは電車に乗るな、タクシー移動しろっていうのは少しやりすぎだわ+17
-8
-
194. 匿名 2018/08/02(木) 10:36:39
>>130
これがいい。大幅に税金下げてくれるなら児童手当廃止でもいい。+3
-4
-
195. 匿名 2018/08/02(木) 10:36:41
言ったもん勝ち
いらねーわ+6
-4
-
196. 匿名 2018/08/02(木) 10:37:46
ソース見ても細かく書いてないからわからないけど鉄道会社に費用負担させるのは無しね
在日手当て無くすか減らしてそっから補填してよね、それなら賛成+6
-1
-
197. 匿名 2018/08/02(木) 10:38:25
>>14
この大五郎は人を殺して服役中なので却下。+1
-0
-
198. 匿名 2018/08/02(木) 10:38:36
>>18
お父さんどうするん?w+7
-0
-
199. 匿名 2018/08/02(木) 10:38:56
>>6
平等を勘違いしてるお馬鹿さん+4
-4
-
200. 匿名 2018/08/02(木) 10:40:20
>>189
これって子供を優先させるって名目で実はクレーム対応なんじゃないかな?
ガルちゃんでもベビーカー論争が激しいし、「優先」じゃなくて「排除」+10
-1
-
201. 匿名 2018/08/02(木) 10:40:35
そこに乗ったら「こいつらのせいで」ってなって乗らなかったら「専用車両行けよ邪魔」ってなるのが目に見えてるね。なんなら自己中車両を作った方が割合的には合うかな?笑+3
-4
-
202. 匿名 2018/08/02(木) 10:40:50
賃金上げろ厨は経済を分かってないあほだったみたいね。+8
-4
-
203. 匿名 2018/08/02(木) 10:42:54
>>56
何やっても叩くよ笑+7
-2
-
204. 匿名 2018/08/02(木) 10:43:03
公共の場では騒がないってこと教えなくていいの?
そんなことしたら何処でもそうしないといけなくなるよ。+19
-2
-
205. 匿名 2018/08/02(木) 10:43:46
周りの目が厳しくて本当に困ってる良心的な子育て世代もいるんだろうけど、子供連れてるんだからベビーカー当たり前!
道をあけろ場所譲れって感じの人もいるからね~
そいつらが快適に通勤して、こっちがすし詰めの満員電車とかだったら余計にベビーカーにムカつきそう。+21
-3
-
206. 匿名 2018/08/02(木) 10:43:53
子持ちだけど嫌だよ
子供占領車両なら騒ごうが走ろうがいいと勘違いしちゃう親が増えるだけ+10
-1
-
207. 匿名 2018/08/02(木) 10:44:52
>>151
それやるとDQNばっかり増える+18
-0
-
208. 匿名 2018/08/02(木) 10:45:09
鉄道会社に要請するだけの簡単なお仕事です
by政府
+21
-0
-
209. 匿名 2018/08/02(木) 10:46:09
だから少子化対策なら中間所得層の各種手当の所得制限なくせって
税金でがっぽり取られてる層が産み控えてるんだよ+13
-2
-
210. 匿名 2018/08/02(木) 10:47:14
むしろこれいいんじゃない?結局は隔離でしょ?
子連れの問題は子連れ同士に解決させて
老人の問題は老人同士で解決させる。
それなら関係ない人は安心でしょ。+12
-2
-
211. 匿名 2018/08/02(木) 10:47:15
>>207
なにも産まないよりDQNでも産まれたほうがいい
産まれて育つだけで億単位の経済効果だから。+8
-16
-
212. 匿名 2018/08/02(木) 10:48:10
>>16
子供様様じゃなくて
子供嫌いな人への配慮って思うけど+10
-4
-
213. 匿名 2018/08/02(木) 10:48:38
>>209
間違ってるよ。
結婚してる人の出生率はむしろ上昇してるから産み控えてるとかはない。完全な誤り。
少子化の原因は未婚化だから。+7
-5
-
214. 匿名 2018/08/02(木) 10:49:16
子連れ専用車で少子化対策にはならないよ。
私は移民増えるの嫌だから、日本人の子供が増えればいいと思っているけど一番の少子化対策は賃金を上げる事だと思う。
実際に金銭面で第二子、第三子を諦める人多いし。
余裕があれば結婚したいと思う人も増える。+6
-4
-
215. 匿名 2018/08/02(木) 10:50:12
>>189
ファミレスで注意されずに育った子は中高生になったら子供同士でファミレス行って大騒ぎ+22
-0
-
216. 匿名 2018/08/02(木) 10:50:39
>>214
どうやって賃金あげんの?+7
-1
-
217. 匿名 2018/08/02(木) 10:56:28
>>190
私も。唐突すぎるし適当だしw+1
-0
-
218. 匿名 2018/08/02(木) 10:57:55
>>63
逆じゃない?
マナーを守ろうとする親は多少窮屈な思いをしても他人に迷惑をかけるくらいならと子連れ車両に乗るけど、非常識な親は自分が一番だから自分が快適に過ごすために普通車両に乗ると思う+10
-2
-
219. 匿名 2018/08/02(木) 10:58:58
>>216
景気を良くするしかないでしょうね+1
-1
-
220. 匿名 2018/08/02(木) 10:59:13
ちゃんと子供にマナー教えてるのに、ギャーギャーうるさい家族と一緒に乗らなきゃ行けないのは苦痛。+4
-2
-
221. 匿名 2018/08/02(木) 10:59:21
アホな親を再教育する方が先。
アホな親のせいで子供がどうこう言われるし、きちんと躾してる親が生きづらくなる+10
-2
-
222. 匿名 2018/08/02(木) 10:59:46
少子化対策じゃなくて既に子供がいる人たちへの制度じゃん+2
-2
-
223. 匿名 2018/08/02(木) 11:00:13
これは子供の為じゃなくて子供大嫌いな人の為でしょ?+11
-4
-
224. 匿名 2018/08/02(木) 11:00:20
>>219
アベノミクスでかつてない好景気らしいけど
ボーナスも軒並み増えてるし+1
-9
-
225. 匿名 2018/08/02(木) 11:00:35
>>215 ゆくゆくはランチ会とか言ってうるせーババーになる。+2
-0
-
226. 匿名 2018/08/02(木) 11:00:56
椅子のない車両を作ったらいいと思う
大荷物の人とか大きい荷物持ってる人とか車椅子とかベビーカーの人が使える+11
-1
-
227. 匿名 2018/08/02(木) 11:00:59
子連れに優しい世の中になってほしい
反対する人は何したって反対なんだし意見は聞かなくていいよ
実施したけど上手くいかない時は止めたらいいから。どんどんやろう!+6
-8
-
228. 匿名 2018/08/02(木) 11:01:00
女性専用車両は賛成!!
子連れ専用車両は反対!!!
ガルちゃんBBAwwwwwwww+15
-6
-
229. 匿名 2018/08/02(木) 11:02:05
トピずれだけど、夫婦で電車に乗ってきてベビーカー畳まずにいるのってどう思います?
そこそこ込み合ってる休日の昼下がりとか。+5
-1
-
230. 匿名 2018/08/02(木) 11:02:19
>>228 子連れがいないときはガラガラだしね。
少なからず女性はいるだろうし。
効率で言っても反対派が多くて当然だと思うけど。笑
+2
-3
-
231. 匿名 2018/08/02(木) 11:02:55
一番混みあう朝は女性専用車両で、昼間と夜間はそこを子連れ専用車両にすればいいのでは?
私は独身だけど、ギャン泣きの子供に気を遣いながら帰りのラッシュに揉まれるのは嫌だ+9
-0
-
232. 匿名 2018/08/02(木) 11:03:21
>>224
いやいや、一部の人たちだけでしょw
数字だけならいくらでも操作できるからね。実際あなたも周りの人も好景気だと感じてる?
ボーナス増えても税金に払う分が増えてプラマイゼロだと思うよ+8
-0
-
233. 匿名 2018/08/02(木) 11:03:26
>>229 空いてるならいいけど、多少混んでるのは畳むべきだよね。自分達しか見えてないんだわ。+11
-0
-
234. 匿名 2018/08/02(木) 11:04:44
移民は嫌、賃金上げろって言う人がいるけど、賃金あげるって、企業は可能だけど、国が一律であげさせると、儲かってない企業は潰れちゃうよ。
賃金を上げるって事は、下層部が上層部にお金を回してもらうという事、
その回ってきたお金を「余裕ができた!って海外に使ったり溜め込んじゃうと企業が潰れる。
結果雇用を失う。
外観に頼るのは嫌なくせに外にお金使うから日本は貧しくなるんだよ。+2
-4
-
235. 匿名 2018/08/02(木) 11:05:52
>>223 本当にそう。
子供のことを考えてない。
小池百合子さんも24時間の保育園を増やして女性の社会進出を促すって言ってるけど、未来を担う子供たちはどうなっていくんだろうね。+4
-3
-
236. 匿名 2018/08/02(木) 11:05:55
子連れ車両あったら利用すると思うけど、普通車両に乗ったら今より更に邪魔だと言われるんだろうな…
騒ぐのがダメなのは当然なんだけど在来線くらいもう少し寛容になってほしい。
新幹線ならちゃんとデッキに出るから…+7
-3
-
237. 匿名 2018/08/02(木) 11:06:10
>>151
昨年だったか、日本の政治家の誰かが子供をたくさん出産した一般の方に表彰状みたいなのをあげてたよ
でもガルちゃんでは「余計な事すな」みたいな感じで叩かれてた。。+1
-3
-
238. 匿名 2018/08/02(木) 11:06:46
自分に関係ない事は反対!!!
自分に関係ある事は賛成!!!
こんなんまかり通るわけない。みんな自己中+11
-2
-
239. 匿名 2018/08/02(木) 11:06:46
優しくしようと思わない+7
-1
-
240. 匿名 2018/08/02(木) 11:07:44
>>150
迫害されてないと思う
母親は大変なんです!辛いんです!って漫画や話がTwitterで広く拡散されて
むしろ子供いない人は気遣え!って流れの方が強いよ
マタハラ問題もそうだけど
みんなでやさしくおおらかに♪って理想だけど、だったらいろんな人の苦しみを
理解するのも必要だと思う+21
-6
-
241. 匿名 2018/08/02(木) 11:08:05
>>232 ほんと。大企業のボーナスが上がってるのもバブルの匂いしかしないよね。+0
-2
-
242. 匿名 2018/08/02(木) 11:08:57
24時間保育園に預けるって養護施設のことかわらないね+4
-0
-
243. 匿名 2018/08/02(木) 11:09:33
>>116
じゃあ、お節介や口出ししてくれなくていいから、
親たちだけで十分に子育てできるよう税金を子育て世帯に回してね。
税金も回せない、手出し口出しもなし、お節介も親切もなしで、子供産んだ人間は孤立したまま子供を育てろ!というなら、社会は回らなくなりますが、それでいいんですね?+2
-20
-
244. 匿名 2018/08/02(木) 11:09:47
>>232
一部しか上がらないと思うけど。
全員あげるって無理でしょ。+2
-1
-
245. 匿名 2018/08/02(木) 11:11:46
法整備して日本人の労働にみあった適正なる給料の支払い義務つけろ
それで多くの事は解決する+1
-1
-
246. 匿名 2018/08/02(木) 11:13:13
こんなんやっても子連れ同士のトラブルが加速するだけでは?
うちの子供の方が小さいのに座れない…
あのお母さんがベビーカー畳んでくれればもっと入れるのに
働いてスーツ姿の子連れなのにディズニー帰りのママたちが座ってるって何なの…
あの子が泣き続けるからうちの子が起きちゃったじゃない…
独身に気を遣ってもらってる方が穏やかだと思う+7
-15
-
247. 匿名 2018/08/02(木) 11:13:14
>>245
そんなことしたら一億総貧困社会になる+3
-1
-
248. 匿名 2018/08/02(木) 11:13:40
>>240 昔は町全体で子育てって感じだったけど、今は誘拐とか怖いから親からすれば下手に絡まれたく無いし、他人からすれば絡みたく無いよね。
図々しい母親もいれば謙虚な母親もいるしね。
難しい世の中だ。+2
-0
-
249. 匿名 2018/08/02(木) 11:14:02
>>40
>日本人は、結局、思いやりのない民族。村社会。
あれ?災害が起こった時、支給物の列に整然と並んでたり、お互い支えあう様子がテレビに映って海外から「日本ってすごい!」と称賛されたら「日本人は我慢強くて思いやりのある民族だから」って自画自賛してるのはどこの誰でしょうかね。
調子いいよね~。自分の都合のいい部分だけを切り取って、思いやりがないと言ってみたり住みやすい国だと言ってみたり。そもそも実際には子供がどれだけ電車の中で騒いでも、我慢してる人達の方が圧倒的に多いのが事実なのに。それは無視ですか。+5
-4
-
250. 匿名 2018/08/02(木) 11:14:44
子連れ専用なんだから何をしてもいいと勘違いする輩が出てきそう…+9
-1
-
251. 匿名 2018/08/02(木) 11:14:46
>>16
保育園問題でしょ
みんな最寄りの保育園に預けられないもん
昔のように女が専業で働きたい人だけが働く世の中になれば良いのに+8
-4
-
252. 匿名 2018/08/02(木) 11:15:18
>>243
言ってやった感すごいけど論点ずれてる
主婦はこれだからなど言われる見本+11
-3
-
253. 匿名 2018/08/02(木) 11:15:31
>>246 子連れ同士争ってろってことかな?笑
子連れじゃ無い人たちに迷惑かけるな。ってことだね!
子連れは牢獄に閉じ込められるのか。+2
-4
-
254. 匿名 2018/08/02(木) 11:16:02
>>251 同感!!!!!!!!!+1
-3
-
255. 匿名 2018/08/02(木) 11:16:41
>>204
これが先だよね
それが出来てから専用車両つくるならまだしも+3
-3
-
256. 匿名 2018/08/02(木) 11:17:07
電車で嫌な思いしてる!って子持ちの方多いけどさ
昨日病院の待合室で子供がギャン泣きしてて、隣に座ってたオッサンがスマホ見ながら舌打ちしてて
めちゃくちゃ感じ悪いなーと思ってたけど
その人子供いなくなってもスマホ見て舌打ちしてたから単にクセなんだってのがわかった
こういう勘違い多そうな気がする+12
-9
-
257. 匿名 2018/08/02(木) 11:17:22
これ間違いなく、普通の車両を限定席にする気だろ
今ですらとんでもない乗車率なのに更に別の車両をギューギュー詰めにする気かよ
痴漢が増えるどころか死者が出るよ
限定の車両がいるなら新たに車両増やせよ+10
-1
-
258. 匿名 2018/08/02(木) 11:18:50
とりあえず目立つことやっとくか!って感じだね
たくさん子供うみたいよ
子育てにお金かかりすぎるんだよ+1
-2
-
259. 匿名 2018/08/02(木) 11:18:51
>25
昔と今を比べてる時点で時代錯誤だよ。
それこそ昔は周りの人たちも子育てに協力的で環境や文明が発達していない分、良心的だったよ。
けど現代社会は子連れに厳しすぎる。専用車両で安全が確保されるならそれでいいじゃん。その分ほかの車両を増やしたり時間帯を限定するとか対策は必要だろうけど。+7
-11
-
260. 匿名 2018/08/02(木) 11:19:04
もう切符か定期を買った時点で車両指定すればいいじゃん
切符買う時にベビーカーありとか○cm以上の手荷物ありとか選択する項目作ってさ
定期だって使う路線は大体決まってるんだろうから改札通った瞬間に○号車に乗ってとか振り分けできないのかな+4
-1
-
261. 匿名 2018/08/02(木) 11:19:09
いいんじゃない
車両数は決まってるんだから
女性専用を妊婦専用にするだけだよ
+2
-3
-
262. 匿名 2018/08/02(木) 11:19:49
>>228
マジレスすると女性専用車両は子供OKだから今さらあえて子持ち専用車両なんかつける意味がない
ただの売名と媚売りに飛び付くのが頭の悪い層+7
-2
-
263. 匿名 2018/08/02(木) 11:21:09
>>6
配慮が必要な人が出たときにまっさきにそんな言葉しか出ない人ってどれだけ余裕ないんだろう+2
-4
-
264. 匿名 2018/08/02(木) 11:21:15
隔離されてカオスになりそう
そんで一般車両に乗ると隔離車両行けよという目で見られるのね+3
-0
-
265. 匿名 2018/08/02(木) 11:22:05
>>259
いや、周りの子育てに協力的・良心的な人を排除して核家族化を目指したのって
母親たちじゃないの?
義実家と関わり持ちたくなーい!時代遅れのオバさんに何も言われたくなーい!老害!
老人の触ってる物なんか衛星面で怖いしもらいたくないし関わりたくなーい!
それで自分の好きなようにして排除していった結果が今の世の中だと思うけど+24
-6
-
266. 匿名 2018/08/02(木) 11:22:45
>>262
女性専用車両にも子無しの人はたくさんいるから、そういう人に気兼ねせず乗れるという意味で子連れ専用車両はあっていい
女性専用車両に子供が乗れても、子供がいることでブーブー文句言うおばさんもいるし+9
-6
-
267. 匿名 2018/08/02(木) 11:24:05
>>265
排除してって言い方がなんかもう最初から偏見に満ちてるね
母親は我慢すべきと言いたいみたい
家族のあり方なんて時代とともに変わるもんだよ+3
-7
-
268. 匿名 2018/08/02(木) 11:24:32
これさ、母親ナシで父親が子供連れてる場合も利用OKだよね?
まさか男はNGってことないよね?+20
-0
-
269. 匿名 2018/08/02(木) 11:25:02
子連れって言い方が悪い
ファミリー専用ならどうよ
ちょっと受け取り方変わらない?+5
-5
-
270. 匿名 2018/08/02(木) 11:25:12
>>253
そういってるのでは。
独身相手なら子供持ったことがないくせにと強気で切り返せるけど相手も子持ちなら何も言えないでしょ
譲ってほしいなら同じステージの者に譲ってもらえよというのは悪いことですかね。
ほとんどの人は譲れば礼を返してくれるけどなかには横柄な奴もいる
譲れと圧力かけるような位置に立ち
譲れば当たり前だこちらは子供がいるんだぞというような顔をしている
表情隠してても図々しいその有り様よくわかるよ
253みたいな勘違い子持ちには優しくしたくない+9
-0
-
271. 匿名 2018/08/02(木) 11:26:48
>>267
その論調なら、男の給料上げて母親が家にいて育児すべきってのも変わってもいいと思う
専業主夫だっていいだろうしむしろ専業って概念自体がもう時代錯誤+3
-0
-
272. 匿名 2018/08/02(木) 11:27:13
政府ズレてるね。机上の空論そのもの。
もちろんベビーカーや車椅子などへの配慮はどの場面でも必要だと思う。
でも子連れ専用車両が出来たからって、じゃあたくさん産めるね!ってなるわけないじゃん。
それより異常な高さの乗車率や待機児童を減らす事の方を考えなさいよ。+5
-2
-
273. 匿名 2018/08/02(木) 11:28:09
>>259
挨拶しただけで防犯ブザー押されるような世の中で
誰が他人の子供に好き好んで近づくの?そういう躾してるのも親でしょ
犯罪者が居るから仕方ないって言うなら、どうぞお一人で育てて下さいませ
+23
-6
-
274. 匿名 2018/08/02(木) 11:31:52
今夏休みだから朝夕の通勤ラッシュ時に子連れ多い!はっきり言ってうざい!常識なくてそういう時間帯をはずせない親は子供が浮かれて騒いでも注意しないから勘弁してほしい。+8
-2
-
275. 匿名 2018/08/02(木) 11:36:19
そもそも朝の満員電車に子供連れで乗ってるお母さんがいる国は日本しかない。
国の働き方改革とはなんぞや?+7
-7
-
276. 匿名 2018/08/02(木) 11:37:50
いやいや、子連れ嫌いさん批判してるけど棲み分けしたらお互いにストレスフリーなんじゃないの?
ガルちゃんでも散々ベビーカーや子連れに対して文句ばっか言ってるのに、いざ対策しますってなったらこれも批判するんかい
+27
-3
-
277. 匿名 2018/08/02(木) 11:40:04
>>274
私は独身だけどそれはいくら何でも横暴じゃない?
朝夕の通勤ラッシュ時は子供は乗るななんて言い出したらそれこそ人権問題に発展するし、普段から中高生とか騒いでる子は一定数いるよ+5
-3
-
278. 匿名 2018/08/02(木) 11:40:08
1歳児から3歳児のお母さんの労働時間を10時から4時までに短縮すればいいだけ。
電車に乗る時間をバラけさせればいいのに。
9時5時にこだわり過ぎ。+5
-3
-
279. 匿名 2018/08/02(木) 11:40:30
なんで子連れ専用車両乗ってないんだ!って言われそうで嫌だな。
子供が泣いたりしたら、迷惑かけてすみません。っていう気持ちで乗ってるので世間のみなさん許してください。+4
-9
-
280. 匿名 2018/08/02(木) 11:41:18
>>273
まぁ挨拶しただけでブザーは酷いけど、子供を狙った悍ましい事件がこれだけあると、自衛する事を教えないといけないのも今の時代ならではだよね
私は昭和の時代の子だったけど、親のマナー云々は別として今の子は単純に可哀想だなって思うよ
公園ですらボール禁止とか放課後も学校を開放してもらえないんなんて不憫だわ+8
-2
-
281. 匿名 2018/08/02(木) 11:43:31
先にホーム伸ばして車両増やして
+6
-1
-
282. 匿名 2018/08/02(木) 11:43:54
>>273
子供にむやみに近づいてほしいなんて書いてないですよね?
昔みたいにもう少し寛容になってほしいって事だと思います+3
-11
-
283. 匿名 2018/08/02(木) 11:44:56
>>265
子育て世代だけど書いてあること1つも思ったことないわ+3
-4
-
284. 匿名 2018/08/02(木) 11:46:26
>>282
昔は子連れでどこにでもほっつき歩いたりしなかっただけでしょ+15
-2
-
285. 匿名 2018/08/02(木) 11:48:16
日本だけなんでしょ?
子供を座らせて、親が立ってるのって!
だから勘違いした若造が多いのよ。
バスとか、澄まーして座ってるもんね!
相変わらず。やっぱ、親が悪いわ。
ちゃんと社会のルールを教えましょう!
えっ、子連れ専用?
これ以上、アホな日本人増やさないでください。+6
-9
-
286. 匿名 2018/08/02(木) 11:49:34
子連れ車両じゃなくて女性専用車両(ラッシュ時)・障害者とけが人と老人と子連れ車両(10時~19時)でいいんじゃない?+3
-1
-
287. 匿名 2018/08/02(木) 11:50:17
でも土日の夕方なんかだとお出掛けしてお子さん疲れてるからか?(リュックに帽子、買い物袋もって爆睡みたいな)
堂々と親子で優先座席に座ってる人達かなり見かける。
体調悪いならともかく遊びに出掛けて疲れてる子供は優先座席の対象じゃないよね。
しかも親まで!
そんなんに陣取られて本当に座りたい人が座れないならもう隔離して良いと思う。+11
-3
-
288. 匿名 2018/08/02(木) 11:50:26
>>286
夕方のラッシュがあるからそれやるなら10〜16時くらいだね+2
-0
-
289. 匿名 2018/08/02(木) 11:51:23
>>282
昔みたいに寛容に~って言うなら垢の他人が自分の子供に怒鳴ったり叩いたりするのも受け入れないといけませんよ
できるの?そこだけは文句言うんでしょ?結局いいとこ取りして優遇されたいだけだもんね+11
-2
-
290. 匿名 2018/08/02(木) 11:51:39
通勤ラッシュにベビーカーで堂々と突っ込んでくる奴の方が問題では?
つか、子供が乗ってないのに荷物乗せてるのとか邪魔だし。+19
-4
-
291. 匿名 2018/08/02(木) 11:52:57
都内は社内に保育所があるところも多いからね+0
-0
-
292. 匿名 2018/08/02(木) 11:53:36
ベビーカーにベビーとは到底言えないサイズの5~6歳とかそれ以上の子供乗せてるの何なの?
そういうのって大体赤ちゃん連れてないし
あれ親子ともども楽したいだけだよね?+10
-1
-
293. 匿名 2018/08/02(木) 11:54:15
>>288
じゃあそれで!笑+1
-0
-
294. 匿名 2018/08/02(木) 11:55:23
>>279
子連れ専用車両が出来たならそこに乗りなよ
それが棲み分けとか思いやりとか自衛ってもんでしょ+2
-0
-
295. 匿名 2018/08/02(木) 11:56:13
>>292
ベビーカーじゃなくてバギーってやつだけど、それでも小学生目前みたいな大きい子乗せてるのはみっともないよね+9
-0
-
296. 匿名 2018/08/02(木) 11:57:45
>>95
社会全体で子育てをするのを押し付けられても、同じ子持ちも困るよ…
+4
-0
-
297. 匿名 2018/08/02(木) 11:57:46
>>26
子連れは「子連れにもっと寛容に!子供は騒ぐのが仕事なんだから!自分たちだってそうしてきたでしょ子育てしづらい国日本!!」っていう反論がお約束だから自分達で何とかしたらいいと思う。他人の子供にも寛容に対処するんでしょ?としか思わない。+10
-2
-
298. 匿名 2018/08/02(木) 11:59:42
ここまでする必要あるのか・・・
子育て世帯様様だね。+8
-3
-
299. 匿名 2018/08/02(木) 12:01:10
>>60
どこまで配慮求めんだよ
もう面倒だから「カワイイね~以外は話しかけてこないでください」って背中とかベビーカーとかに貼り付けときなよ
あなた中心に世界は回ってないから+10
-1
-
300. 匿名 2018/08/02(木) 12:01:23
>>298
これは子連れ優先というより子連れ排除だと思う
それだけクレームが多いんでしょう+9
-0
-
301. 匿名 2018/08/02(木) 12:02:36
>>7
ますます他の車両が混んでしまう…
女性専用と子連れ車両は一緒にしたら?
子連れ男性は、女性専用車両に乗れるとか。+7
-3
-
302. 匿名 2018/08/02(木) 12:03:02
8割の車両を子連れ禁止車両にすれば問題なかったのに
女性専用車両は痴漢被害から女性を守るために出来たのだから、迷惑受けてる方を守って欲しかった+11
-2
-
303. 匿名 2018/08/02(木) 12:03:07
女性専用車両を妊婦専用車両
に切り替える
妊娠してない女は普通のとこいけ
くらいしか策ないよね。車両数は増えないんだから
はー女様様「障害者でも男性だけで乗るのは禁止」女性専用車両に不満の声girlschannel.net「障害者でも男性だけで乗るのは禁止」女性専用車両に不満の声 名古屋市営地下鉄と西鉄(福岡市)は現在も、男性障害者が乗る際には「女性の介助者の同伴」を条件にしている。「障害者でも男性だけで乗るのは禁止」女性専用車両に不満の声 -
+2
-5
-
304. 匿名 2018/08/02(木) 12:03:33
普段鬼のようにベビーカーや子持ち批判してるのに「棲み分けしましょう」って提案が出たらそれも鬼のように批判するのか…うーん…
+20
-11
-
305. 匿名 2018/08/02(木) 12:03:39
今朝もラッシュ時に親が座って5歳くらいの子供をウロウロさせて自分はスマホいじりっぱなし→子供がウロウロに飽きて親の前の床に座り込み親は延々スマホいじりっぱなしっていうのあったわ+2
-9
-
306. 匿名 2018/08/02(木) 12:03:56
子連れっていうか、妊婦さんも入れてあげて。
満員電車でこっちが怖い気持ちになる。+8
-1
-
307. 匿名 2018/08/02(木) 12:04:23
>>16
子供様様だし、こんなだから、モンペが量産されるんだよー!!
+15
-3
-
308. 匿名 2018/08/02(木) 12:04:52
>>303
何の為に?
妊婦がその列車に一体何人いるんだよ
特権階級か何かか+14
-2
-
309. 匿名 2018/08/02(木) 12:05:53
>>306
そんなのしたら「妊婦は電車に乗るな、タクシー使え」って言われるのがガルちゃんだよw+11
-4
-
310. 匿名 2018/08/02(木) 12:06:04
個人的には、夏休みや大型連休の新幹線に作ってほしい…+23
-1
-
311. 匿名 2018/08/02(木) 12:07:45
>>310
新幹線はほしいね
それこそ特別料金払うから
+17
-1
-
312. 匿名 2018/08/02(木) 12:08:26
子連れや妊婦さんを目の敵にするのは何で?+8
-13
-
313. 匿名 2018/08/02(木) 12:08:36
子連れ専用車両導入すれば、通勤ラッシュ時も子連れで電車乗れるようになるよ?だから遠くの保育園にも子供預けられるようになるよ?だから女は働けよ?的なやつですかね?+5
-0
-
314. 匿名 2018/08/02(木) 12:12:34
妊婦とお子様は特権階級にしろということなのね。
+11
-3
-
315. 匿名 2018/08/02(木) 12:14:03
共働きの母親は子連れでラッシュに乗らないといけないからでは?(社内の保育所利用)
働かないと帰省中
保育所に入れて働くと今回みたいになる
子供を産まないと生産性がない
女は大変だなぁ+7
-1
-
316. 匿名 2018/08/02(木) 12:15:02
>>312
子連れや妊婦さん、ホルモンのバランスでイライラして怖い人が中にはいるからね。
優先しろ!って圧力すごい人とか。
そんな人ばっかじゃないけど。
+13
-3
-
317. 匿名 2018/08/02(木) 12:17:13
子連れでラッシュとか正気の沙汰とは思えない、、、
頭おかしいよ+17
-3
-
318. 匿名 2018/08/02(木) 12:17:17
社内に保育所がある会社なんてそんなにないよ
+8
-1
-
319. 匿名 2018/08/02(木) 12:17:23
女に産まれた以上、どうしたってまわりから叩かれる運命やなw+10
-8
-
320. 匿名 2018/08/02(木) 12:18:52
田舎にはないなぁ
病院内にはあるの知ってるけど+2
-0
-
321. 匿名 2018/08/02(木) 12:19:55
>>243
なんで税金を回せって考えに至るの???自分達がほしくてつくった自分達の子供でしょ?+19
-3
-
322. 匿名 2018/08/02(木) 12:22:27
>>321
国家の役にたってるからでしょ結果的に。
好きで産んだか好きじゃなくて産んだかは関係ないよ。
結果的に役立つかどうか、それだけ。+6
-10
-
323. 匿名 2018/08/02(木) 12:22:29
>>20
そんな時間混んでないし必要ない
電車内で騒がないとかマナーを教えるのも大事
学習塾からの帰りだか知らないけど
子供達だけで乗ってきて走り回ってるし
甘やかしすぎなんだよ+12
-0
-
324. 匿名 2018/08/02(木) 12:23:34
>>246
なんで自分の平穏のために無関係の独身に肩身狭い思いをさせて解決させようとするのか
ちょっと頭おかしい+12
-3
-
325. 匿名 2018/08/02(木) 12:24:39
>>319
こういう被害者意識で、攻撃的な人苦手。
職場でも、妊婦と子持ちは優遇されてるのに、もっともっとっていう人いるけど、逆に妊婦と子持ち以外に冷たい世の中だよ。+16
-3
-
326. 匿名 2018/08/02(木) 12:25:08
>>322
そんな事言い出したらその子供が将来本当にきちんと税金を納める人になるのかってなるわ。
働かないでお荷物になるだけのニートになる可能性もあるんだから。
これ以上子供手当みたいなのおかしい。+13
-2
-
327. 匿名 2018/08/02(木) 12:25:24
うわーーうるさそう!同じ子連れでも遠足みたいな車両になるのは勘弁して、、、
子供3人の家族の隣になった女の子一人とかの大人しい家庭が迷惑しそう、、、、
同じ子連れでもうるさい車両でいんじゃない?+3
-5
-
328. 匿名 2018/08/02(木) 12:27:27
>>327
どこまで分けるの?車両が無限にあるとでも思ってるの?
子連れに優しく寛容にとか言ってるしそこでお互い様精神を発揮したらいいんじゃないかな+8
-0
-
329. 匿名 2018/08/02(木) 12:28:29
>>318
社内に保育園だけはやめてほしい。
独身が生きていけない、会社での精神的苦痛が耐えられない。+8
-9
-
330. 匿名 2018/08/02(木) 12:29:02
無能か
これ少子化には関係ないよね+4
-1
-
331. 匿名 2018/08/02(木) 12:29:12
>>39 旦那に転職してもらえばいいじゃん。政府がそこまで出来るものでもないでしょ。給与出すのは企業なんだから
+9
-2
-
332. 匿名 2018/08/02(木) 12:29:16
通勤時間帯に女性専用車両になってる車両を昼間は子連れ用にすればいいんでね?+4
-2
-
333. 匿名 2018/08/02(木) 12:31:40
そんな細かい区別はいらん
高齢者、子供づれ、妊婦、障がい者
みんなまとめて乗れる優先車両を作るべき。
各車両に優先座席設けてるけど、ふつうに元気な学生とかどっかり座ってるし、付近で携帯いじりまくりだし意味ないと思う。+10
-1
-
334. 匿名 2018/08/02(木) 12:31:41
>>326 ほんとそう思うわ
今の20代って定職つかないでバイトやってる子が多い+7
-0
-
335. 匿名 2018/08/02(木) 12:36:03
子連れとなんて一緒にいたら気が休まらない。夏休みだけでも設けて欲しい。
教育ができない親が多すぎる。
新幹線も飛行機も割高になっていいから、子連れと分けて貰いたい。
お互いにリラックスできるはず。+9
-1
-
336. 匿名 2018/08/02(木) 12:39:20
>>180
メダルなんぞいらん!+4
-0
-
337. 匿名 2018/08/02(木) 12:39:22
>>6世の中に平等なんてありえません+1
-4
-
338. 匿名 2018/08/02(木) 12:42:10
>>329
それは流石に拗らせ過ぎでは…+5
-2
-
339. 匿名 2018/08/02(木) 12:42:14
子連れの中に一部だけど「私は特別」「気を遣うのが当然」という特権意識の強い自己中心的な人っていますからね。
こういう人格の人は、根底に「当たり前」があるから、周りが気を遣っても感謝しないし、何なら気付かないどころか「もっともっと」と要求エスカレートしますよ。
こんなもの、遣ったって全然意味が無いと思いますが。+8
-2
-
340. 匿名 2018/08/02(木) 12:43:02
女性専用車両あるんだし、いいと思う!
というのも、私が乗ってた時は空いてたのに飯田橋あたりからどんどん混んできてベビーカーで身動き取れなくなって降りれなかった泣
サラリーマンとかみんな白い目で見るし+5
-11
-
341. 匿名 2018/08/02(木) 12:45:04
>>335
私も賛成なんだけど、普段子連れ邪魔って言ってたのに棲み分けは嫌ってなんでだろう?
疲れて帰ってる時に子供がいない車両って最高じゃん!!
+11
-2
-
342. 匿名 2018/08/02(木) 12:47:46
すばらしいと思う!!
電車賃もタダにしてあげればいいよ。+0
-10
-
343. 匿名 2018/08/02(木) 12:48:52
子供に電車や公共の場では静かにするものって教えてるから野放し親子だらけの車両とか困る+9
-0
-
344. 匿名 2018/08/02(木) 12:49:17
>>326
産んで育ってくれるだけで経済効果的には億単位だから国家的にはものすごく嬉しい。
子どもが一人産まれて育つだけで経済効果はものすごい。だから政府も支援するわけよ。お分り?
+4
-8
-
345. 匿名 2018/08/02(木) 12:51:05
>>326
おかしくないっしょ。
いったん産まれたら90%以上の確率で納税者になるわけだから支援するのは当たり前。
算数もできないのか。+3
-8
-
346. 匿名 2018/08/02(木) 12:51:42
>>95
えっ、周りが悪いの?
+7
-0
-
347. 匿名 2018/08/02(木) 12:54:05
そもそも優先席に子連れのマークあるよね。+7
-1
-
348. 匿名 2018/08/02(木) 12:54:26
こんなことやってたらいつか隣の駅に届くくらい車両つながるんじゃないかね+5
-0
-
349. 匿名 2018/08/02(木) 12:54:41
私にも子供いるけどこの少子化担当相ちょっとズレてない?
+9
-1
-
350. 匿名 2018/08/02(木) 12:56:35
>>345
子沢山ママ?
最近子沢山ママでかい顔しすぎ。
まぁ今のうちに威張ってれば?
時代はまた変わるからね。+6
-2
-
351. 匿名 2018/08/02(木) 13:04:39
子持ちだけど乗りたくない。DQNの子供と乗るときついからいらないよ!+7
-3
-
352. 匿名 2018/08/02(木) 13:10:38
床をさわった汚れた手でさわられたり
靴が当たったりして汚れるし
騒いでウロウロしたり
靴のまま席に立ったりする子供がいて
迷惑だった
静かに電車を利用したいから
分けてくれる方が嬉しい+19
-1
-
353. 匿名 2018/08/02(木) 13:12:06
>>352
今時そんな子供みたことない。
わざと書いてるの?+5
-15
-
354. 匿名 2018/08/02(木) 13:13:59
一般車両から子連れを排除したい気持ちはわかるw+25
-2
-
355. 匿名 2018/08/02(木) 13:17:22
>>353
子供と一緒の時は手洗い可の汚れても気にならない服装するけど
出かける時はクリーニングするある程度いい生地の服装するから汚れると悲しくなる
分ける方が有り難い+8
-0
-
356. 匿名 2018/08/02(木) 13:19:25
>>276
それは思う
なんでも文句言いたいんだな、と+6
-1
-
357. 匿名 2018/08/02(木) 13:21:03
いいと思う。子供にうるさすぎる世の中だから+12
-9
-
358. 匿名 2018/08/02(木) 13:22:57
満員電車を解決するのが先じゃない?+11
-0
-
359. 匿名 2018/08/02(木) 13:24:30
子連れに舌打ちしたり危害加えたりする奴がいる限りあった方がいい。
そういう人がいなければ別になくてもいいんだから、モラルの問題。
だって、痴漢がいなければ女性専用車両だってなくていいんだから。+13
-8
-
360. 匿名 2018/08/02(木) 13:25:41
電車で子連れがいて迷惑した事はないけど、満員電車はすごく不快。そっちを解決すれば心に余裕が生まれてみんなもう少しお互いに気を使えるようになるから、そしたら子連れ車両なんていらない。+0
-7
-
361. 匿名 2018/08/02(木) 13:34:52
社会全体で子育てすることを一番拒んでいるのは母親じゃない?
ここ読んでるとそう思う+13
-6
-
362. 匿名 2018/08/02(木) 13:48:45
>>19
IQが低いんじゃなくて
EQが低いんだよ
お勉強ができる=賢い、お勉強ができない=愚か
じゃない+2
-4
-
363. 匿名 2018/08/02(木) 13:50:20
子連れ車両なんかより男性車両作ってあげたらいいのに。+9
-0
-
364. 匿名 2018/08/02(木) 13:54:01
>>49
いやいや、そもそも公共の場で授乳すること自体マナー違反だから。乳幼児専用車両に男性(父親)が乗ってる可能性もあるしそれはないんじゃない?やる人は普通の車両でもやるよ。頭がいかれてるから。
あと、ベビーカーに荷物だけ乗せてって書いてあるけどずっとベビーカーに乗っていてくれるお利口さんの子ばかりじゃないから抱っこしたり乗せたりしてるんだよ。抱っこもして荷物も持ってベビーカー折りたたんで抱えて・・・。ランボーかよw
こういう人がいるから専用車両作れっていう声が出るんだろうな。+18
-1
-
365. 匿名 2018/08/02(木) 13:55:35
>>1
どうせ官僚がやっつけ仕事的に考えた案でしょ+6
-0
-
366. 匿名 2018/08/02(木) 13:57:30
もうね、なんでも区別していいよ。
子連れ専用、老人専用、老害専用、女性専用、リュック愛用者専用などなど
だって、皆うるさいもん!+20
-0
-
367. 匿名 2018/08/02(木) 13:57:42
>>161
あなたみたいな人って母親になってからも同じこと言えるのかな+2
-9
-
368. 匿名 2018/08/02(木) 13:59:56
エレベーターから離れた端っこの車両にしたらしたで文句言われるぞ+7
-2
-
369. 匿名 2018/08/02(木) 14:00:39
なーんか、せせこましい世の中になったなあ
何が「みんな違って、みんな、いい」だか+14
-0
-
370. 匿名 2018/08/02(木) 14:02:04
>>312
心が荒んでる人が多いから
+3
-3
-
371. 匿名 2018/08/02(木) 14:03:06
子どもは好きで産んだし
子どもは宝なんて自分の子どもだけですよ
一生懸命働いて学校行かせてるし
他人に文句言われる筋合いないですよ
でも子どもだって電車に乗る理由が有るんだし
将来納税するかわからないなんて言う人もいるけど納税させるために育てなきゃいけないの?
+9
-12
-
372. 匿名 2018/08/02(木) 14:03:14
車両をひとつ増やすのにいくらかかるんだろう
車両の改造も必要だよね+0
-2
-
373. 匿名 2018/08/02(木) 14:08:57
子連れ専用車両めっちゃいいと思う。
土日祝や9時から18時までは重点的に作って、ラッシュアワーや19時以降は女性専用車両の方を多めにしてって柔軟に対応できるような車両にすれば本当にいいと思う。+10
-2
-
374. 匿名 2018/08/02(木) 14:11:40
>>6
人間は平等じゃないから平等になるように手助けとかが必要なんだよ+4
-0
-
375. 匿名 2018/08/02(木) 14:12:27
そこには障害者も入れて欲しい+3
-0
-
376. 匿名 2018/08/02(木) 14:16:41
>>352
それなら公共交通機関使わないことだね+1
-5
-
377. 匿名 2018/08/02(木) 14:18:03
騒ぐな泣かせるなって人は嬉しいんじゃないの?
まぁ結局子連れに優しい政策はなんでも叩きたいんだろうけど…
+14
-2
-
378. 匿名 2018/08/02(木) 14:18:05
幼児のいる子連れですけど、そこまでして欲しくない。さらに子連れ様って言われるよ。
少子化対策に人、方向性間違えてる。+4
-2
-
379. 匿名 2018/08/02(木) 14:22:28
子供や子持ちばかり優遇して!と怒ってる人いるけてどさ、あなた達みたいなうるさい人が増えてるんだから仕方ないんじゃない?
+21
-8
-
380. 匿名 2018/08/02(木) 14:25:17
>>378
世間が子連れに対して批判的だから
専用はいいとおもうよ。
+9
-3
-
381. 匿名 2018/08/02(木) 14:26:38
>>23
よかったね、育てやすい子で。+2
-3
-
382. 匿名 2018/08/02(木) 14:27:39
住み分けした方がお互い精神衛生的に良さそうだけどな。
子どもが同じ車両だとうるさくて嫌だっていう気持ちは十分分かるし、子連れ側としても電車に乗るのはすごく気を使う。田舎住みだから極力乗らずに済んでるけど、都心だと電車はやはり必要なんじゃないかな。
1番不便な車両でいいから、専用車両があったらなぁと思ったことはある。+12
-0
-
383. 匿名 2018/08/02(木) 14:28:17
>>39男性のみが働く社会とは、男尊女卑の時代に戻るということで、モラハラやDVが当たり前のように横行していた社会になっても構わないということですね+7
-0
-
384. 匿名 2018/08/02(木) 14:29:59
男性専用車両
女性専用車両
子連れ・ベビーカー専用車両
高齢者・障害者専用車両
従来の車両…
もう色々作れば?+11
-0
-
385. 匿名 2018/08/02(木) 14:30:19
普通の電車で子どもがうるさいのは気にならないわ。
それなら新幹線や飛行機の子ども専用作って欲しい。+5
-1
-
386. 匿名 2018/08/02(木) 14:34:13
>>7
保育所までの移動で乗る人って居ないのかな?
+1
-1
-
387. 匿名 2018/08/02(木) 14:42:18
ベビーカー専用車両作ってあげて+2
-0
-
388. 匿名 2018/08/02(木) 14:49:35
子供の数は減ってるのに、
子連れでどこにでも行くバカ親が増えたから困るね。
子連れが出かける回数を減らしてくれればいいのに。
+8
-11
-
389. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:00
>>376
公共交通機関を綺麗に利用する方がみんな心地よく利用できると思います+3
-0
-
390. 匿名 2018/08/02(木) 14:55:11
大賛成!
ベビーカーで突撃してくる人がや、泣きわめく子はそちらの車両へ。
あと、酔っ払い専用車両もあるといいな+5
-0
-
391. 匿名 2018/08/02(木) 14:58:30
車輌一つ分全部が子連れ専用になるの?そんな一車輌埋まるほど子連れの人電車乗ってないよね。女性専用車両を増やして子連れのみ男性も乗れるようにしたらいいよね。小梨女が騒ぐだろうけどそこは無視で(笑)+1
-3
-
392. 匿名 2018/08/02(木) 15:02:29
子供に声かけしたらアウトの時代なんだから
トラブルや不快感防止に
分けた方がいいと思う+5
-0
-
393. 匿名 2018/08/02(木) 15:06:54
小梨とか平気で使う人増えててびっくりする!+11
-0
-
394. 匿名 2018/08/02(木) 15:17:52
>>388
多分ね、若者の車離れも子連れ電車が増えてる要素のひとつ。
運転免許あっても車持たず駅近ならペーパーまっしぐらだし、マイナンバーカードの登場で運転免許取らなくても困らない。+2
-0
-
395. 匿名 2018/08/02(木) 15:26:01
>>390
酔っ払い専用車両にちゃんと乗車してくれる酔っ払いはきっといないよ。最もそこに収まってくれるのがサイコーなんだけどね。何が何やら千鳥足でホームに落下するくらいだし。+3
-0
-
396. 匿名 2018/08/02(木) 15:26:20
乳幼児って切符無料だよね。
恩恵を受けている分、親は騒いでる子は注意してほしい。
きちんとお金を支払って乗っている人が不平等だと思う。
+4
-3
-
397. 匿名 2018/08/02(木) 15:27:05
ガル民公共の場所での子連れ叩きすごいのに
分けると言ったら言ったで文句って変なの+9
-5
-
398. 匿名 2018/08/02(木) 15:28:15
わたしは子どもいないけど、これは大賛成!
子連れの方に対しての批判が酷かったもん
赤ちゃんが泣くのもうるさい、ベビーカーは邪魔とかね
分けたらどっちも万々歳じゃないの?
+8
-4
-
399. 匿名 2018/08/02(木) 15:37:37
小さな子供は電車料金無料だから
必ず膝の上に座らせて親子で一人分の席の利用するようにしてたけど
一部の人達は広く席を利用してたから
見てて不快感あった
同じ子連れでもイラってくるから
単身で利用されてる人達は不快になると思うから
分けた方がいい+3
-0
-
400. 匿名 2018/08/02(木) 15:42:34
なんかずれてるよね。子育て世帯には必要なもの現物給付とかにして欲しい。現金渡すとろくなことに使わない親とかいるし。+1
-2
-
401. 匿名 2018/08/02(木) 15:46:22
もーなんでも分けようよ。
シングル専用とかにしてお見合いとかしてみたらいいよ。+13
-6
-
402. 匿名 2018/08/02(木) 15:56:01
ガルチャンで必死に子連れ叩きをしてる連中が必死に子連れ専用車両を叩くという矛盾+20
-6
-
403. 匿名 2018/08/02(木) 15:56:51
>>401
それは面白そうww
そして私は何年経ってもずっとその車両………+4
-0
-
404. 匿名 2018/08/02(木) 16:06:55
何だ何だまた専業様が新たな専業利権を作り出したのか?+2
-9
-
405. 匿名 2018/08/02(木) 16:13:21
女性専用車両はわかりやすいけど、子連れ専用車両の区別はどうするんだろうね。ベビーカーだけ?幼児まで?小学生まで?結局どういう風にしても不満は出てくるよ。+5
-1
-
406. 匿名 2018/08/02(木) 16:13:27
ベビーカーがたたまずたくさん乗り込めるように
座席無くしたらいいかもね
優先席座りたい子連れは乗らないかも+10
-2
-
407. 匿名 2018/08/02(木) 16:23:04
専用車両じゃなくて優先車両なら是非って感じ。
あくまで子連れが乗ってくる前提の車両だから子連れ以外が乗っても舌打ちされない車両ってことなら大歓迎だ。+9
-0
-
408. 匿名 2018/08/02(木) 16:25:23
子連れだけど、そこじゃない!
+5
-5
-
409. 匿名 2018/08/02(木) 16:26:59
女性専用車両と同様、どうせ任意の協力でしょ?
+5
-0
-
410. 匿名 2018/08/02(木) 16:38:54
ガキもベビーカーも妊婦も嫌いなのでその専用車両以外乗らないでほしい。大賛成!+4
-10
-
411. 匿名 2018/08/02(木) 16:42:28
これすら子連れ様って言う人は
批判がしたいだけなんだと思う
何しても批判するんだね+13
-5
-
412. 匿名 2018/08/02(木) 16:46:56
>>401
言いたい事、わかる‼︎‼︎
それ、やろ!笑+2
-2
-
413. 匿名 2018/08/02(木) 16:50:33
電車に子連れで乗れば危ないのに混雑した電車に乗せるなんて非常識と叩く人がいるし、そんなに邪険にされて危ないと言うなら専用車両といえば叩かれて八方塞がりだね。
都内は車のない人も多いし、9時台でも結構混む。乗りたくなくても、遠方の病院への通院や近所の保育園入れなかったとか、早い時間に乗らなきゃいけないこともあるし、公共交通機関である以上、誰が乗ってもいいんだから、お互いが我慢するか、我慢できないなら隔離して専用車両作るしかないよね。
子どもやベビーカーは乗るな、専用車両も作るな、は自己中心的な気がする。+12
-7
-
414. 匿名 2018/08/02(木) 16:54:48
>>413
だから、「専用車両」自体、作ることが出来ないのです。
女性専用車両には全ての男性が乗れるのと同じことです。+3
-9
-
415. 匿名 2018/08/02(木) 16:54:56
子連れ専用車両作っても子連れ同士で争いはじめるから無駄(ちょっと大きい子はむこう乗れとかベビーカーないなら普通車両乗れるのに何でこっちのるの?とか)
ってゆーか、
ちょいちょい対策練ろうとしてもどこかずれてない?
+1
-8
-
416. 匿名 2018/08/02(木) 16:57:09
>>407
エレベーター優先とか優先席とかでも優先なのに何で乗るの?座るの?って言われるのに優先車両とか名付けても結局争いのもと。+4
-0
-
417. 匿名 2018/08/02(木) 17:02:31
>>414
407さんのいうように、舌打ちされたりしないというのだけでも意味あるよね。
今ほど、肩身も狭くないだろうし。
だから、今の女性専用車両みたいな感じの運用でも十分じゃない?子ども優先車両。
通学につかっている小学生とかにも使ってほしいな。
子どもや子連れ以外のそこに乗る人は、ここは子どもやベビーカーが多く乗ってくると分かって乗るわけだし、イチャモンつけられたりして嫌だったり怖い思いするお母さんや子どもが減るだけでも収穫ある。
もちろん、女性専用車両にわざと乗って嫌がらせるような人もいるだろうけどね。+7
-3
-
418. 匿名 2018/08/02(木) 17:03:17
>>388
バカ親とは口が悪いね〜
そんな事を平気で口にするとは
親にどんな育てられ方されたの?
口汚く発言すると足元みられる事も
わからいのか?+3
-6
-
419. 匿名 2018/08/02(木) 17:11:47
>>417
子連れ優先車両にわざと乗ったら嫌がらせになるのですか?
なぜ嫌がらせになるのかわかりません。+3
-4
-
420. 匿名 2018/08/02(木) 17:15:12
>>21
ベビーカーは畳まなくてもいいんだよそもそも+7
-5
-
421. 匿名 2018/08/02(木) 17:15:58
シルバー・50代〜以上の車両作れば??若い人の中に乗っていて踏ん反り返り一般の通勤・通学する人に優先席でなくても無理矢理に座りたがるような老害も一般車両から減ると思うよ。
+5
-0
-
422. 匿名 2018/08/02(木) 17:19:57
>>418
バカは口が悪いとかじゃないと思う。
普通に馬鹿と書いて日本の表現につかう日常用語だと思いますよ。
馬鹿野郎は流石に口が悪いと思うけど、馬鹿親は普通に使われるよ。
横から失礼。+0
-4
-
423. 匿名 2018/08/02(木) 17:24:44
少子化担当相のおばはんは本当に仕事出来ないね。
優先順位あるよね?
表彰状のおばさんといい、なんでこんな的外れな仕事してる政治家ばっかなんだよ+1
-3
-
424. 匿名 2018/08/02(木) 17:24:44
>>416
わかる!優先席とか結局はどの車両にもあるけど、初期の妊娠中や体調悪い人が乗っていても、退け❗️と言われる場合もあるからね…
しかも明らかに老害ぽいお年寄りに。
同じ賃金払うんだし、みんな普通に座れたりできればと思うよ。
それなのに見た目が見えないと優先席とはいえ、争いの種にはなっているよね。
+5
-0
-
425. 匿名 2018/08/02(木) 17:25:05
いいと思う。
子連れは子連れ同士でベビーカーとか邪魔でもお互い様なんだから。+7
-0
-
426. 匿名 2018/08/02(木) 17:26:04
昼間なら オケ‼️
寧ろ イザコザや無用な気遣いいらなくなるし〜〜
普通車両は静かになり 昔みたいに
ゆっくり本とか読める❗️
+3
-1
-
427. 匿名 2018/08/02(木) 17:28:39
男性専用車両半分作ってしまえばいいのに+3
-0
-
428. 匿名 2018/08/02(木) 17:28:58
背負えば解決じゃん+0
-0
-
429. 匿名 2018/08/02(木) 17:33:16
ベビーカーではなくて、乳母車だよ本来の言い方は。
ベビーカーとか海外の真似してカッコよく言っても+1
-7
-
430. 匿名 2018/08/02(木) 17:51:59
会社の保育施設を利用する人、電車通学が必要な小学生と親には良いかもね。
+3
-0
-
431. 匿名 2018/08/02(木) 18:03:08 ID:dyfvRhE9NE
子持ちとしては別に無くていい。
でも、ベビーカーがどうとか会社の託児所に子供預けるから朝一緒に会社まで行かないといけないのに通勤時間帯に子供乗せるなって言う人もいるから、そういう子供を避けたい人のために作ったほうがいいとは思う。+8
-2
-
432. 匿名 2018/08/02(木) 18:08:03
そもそも公共交通機関の輸送限度を超える開発を許可した行政の責任はデカいよ。
だから一極集中してんじゃん。+4
-0
-
433. 匿名 2018/08/02(木) 18:14:02
なんかやることズレてない?+0
-0
-
434. 匿名 2018/08/02(木) 18:15:58
子連れ専用車両をキッズスペース化させるバカ親も出てきそう+6
-0
-
435. 匿名 2018/08/02(木) 18:21:18
新幹線とか特急とか、長い時間乗らなきゃいけない電車ならいいんじゃない?
グリーン車両くらいの値段で+7
-0
-
436. 匿名 2018/08/02(木) 18:22:20
専用はあかん。+3
-1
-
437. 匿名 2018/08/02(木) 18:27:32
はぁ?? 通勤ラッシュに子供乗せる自体が間違いでしょ
もっと、やる事あるでしょ!!
通勤ラッシュの何本かは、椅子なし車両にすれば
あんなギュウギュウにならない。 椅子いるか?
座っていきたいやつは、椅子あり車両選べばいいじゃん。+7
-6
-
438. 匿名 2018/08/02(木) 18:30:40
手厚くする=甘やかす じゃないと思うんだけど
走り回らせたりギャーギャーうるさくても放置の親子が多いしうざいから子持ちに嫌悪感持つ人が増えるんじゃん
専用車両作ればいいってもんじゃない
公共の場で騒がないようにするための躾教室に強制参加とかの方がよっぽどいいわ+2
-3
-
439. 匿名 2018/08/02(木) 18:34:20
少子化対策にはならないと思うけど
子供が嫌いな人には朗報じゃん
住み分けできていいと思う+7
-0
-
440. 匿名 2018/08/02(木) 18:38:47
>>439
完全に分離出来るなら住み分けになるけど、女性専用車両と同じ「任意の協力」なので住み分けにならないんです。+2
-0
-
441. 匿名 2018/08/02(木) 18:45:56
お願いだから男性用車両を作って( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
いつか夫が冤罪にあうんじゃないかと通勤のたびにドキッとする+6
-4
-
442. 匿名 2018/08/02(木) 18:46:21
電車で子連れが肩身の狭い思いをするのは、人が多いから。みんなゆっくり座りたいのに、子供優先にしないといけない雰囲気に、自分も疲れていたり余裕がなくてイライラするから。
私は田舎に住んでいるけど、人口が少ないこともあり、そんなに皆電車で子供に厳しい目を向けることはない。でも人口の多い都会に行くと、子連れはイライラされる。
都会ばかりでなく、田舎にも人を増やすように、地方の企業活性化させたり学べる大学や専門学校を増やして、都会に出る若者を減らしたり、地方にも人口が集まるように対策を考えるべきな気がする。
田舎と都会で暮らした経験があるけど、田舎の人がわりと子連れに優しいのは、人も少なく余裕があるからな気もする。都会のあの人数の多さでは、それだけでイライラするのに、子連れにも優しくしないといけないのが難しいのでは。
少ない人数の車両でも人は子連れに厳しいのかと考えたら、そんなことはない気がする。
少子化で大変な時代に、都会だけ人がいっぱい。地方の活性化をもっと考えてほしい。
なんで日本全体でもっと人口の割合を平等にできないんだろう。過疎化している場所も、もっとなんとか人口を増やすためにできることがある気がする。+13
-2
-
443. 匿名 2018/08/02(木) 18:49:26
子連れ専用車両作っちゃうと、他の車両に乗りづらくなるだろうね
子連れ専用車両に行けよって+2
-0
-
444. 匿名 2018/08/02(木) 18:51:22
通勤電車に子供は邪魔だから乗せるなって鬼の首を取ったように豪語する人はなんなんだろう…のっぴきならない事情があってどうしても乗らないといけない場合だってあるのに。
そんなに嫌ならあなたが通勤時間ずらすか車使えば?って思うけど…
そもそも鉄道は公共交通機関なんだから車椅子でも子連れでも誰でも利用していいはずなんだよ。
もちろん子供の安全やモラル的なものはあるけど、通勤電車だって他の電車と同じルールだよ。+11
-5
-
445. 匿名 2018/08/02(木) 18:59:02
これって子連れのためなの?誰も求めてないと思う…
子連れ以外のためなら、子供禁止車両の方がいいんじゃない+4
-3
-
446. 匿名 2018/08/02(木) 18:59:32
子連れ専用がてきたらそれ以外の車両にうっかり乗っちゃった子連れ親が気まずい思いするよね。
それで子連れ専用車両に行けよと暴言吐かれましたとかネットで拡散されそう。+1
-0
-
447. 匿名 2018/08/02(木) 19:00:54
>>413
男性は乗るな、はまかり通ってますけどね
あー妊婦様子連れ様やだやだ+2
-7
-
448. 匿名 2018/08/02(木) 19:01:15
>>444
子連れ強制車両なら私は賛成!
子連れはそこの車両だけに乗る。子連れは他の車両への乗車禁止。+5
-4
-
449. 匿名 2018/08/02(木) 19:01:19
田舎だからわかんないけど、都会の兼業ママで、保育所まで電車で毎日とかだと辛いだろうね。
でもまず乗車率下げる対策したら?と思うけど。+3
-1
-
450. 匿名 2018/08/02(木) 19:01:45
私も子連れで乗るけど、
そもそも料金を払わない子どものために専用車両を作ってくれるなんて、申し訳なさすぎるわ+4
-3
-
451. 匿名 2018/08/02(木) 19:02:09
>>441
ほんと。ここで賛成してる人って普段男性になんていってるか
胸に手を当ててから賛否いってほしいわ。+3
-5
-
452. 匿名 2018/08/02(木) 19:03:01
みんな余裕がないんだよ。誰しもが子供だったのに。自分勝手だし幼稚。+8
-5
-
453. 匿名 2018/08/02(木) 19:18:59
電車乗るたびによくベビーカーに足引かれる
気づいてないのか?謝れたこともない
ま、いいか+17
-2
-
454. 匿名 2018/08/02(木) 19:25:24
電車よりバスの方がよくない?+3
-3
-
455. 匿名 2018/08/02(木) 19:37:18
作ってほしいと思ってた。女性専用なんていらないから子供、子連れ専用にして!本当気を使う。少し泣いただけでみんなが一斉に見てきてうざったくて仕方ないw+11
-17
-
456. 匿名 2018/08/02(木) 19:45:28
>>409
このようにどこまでも
どこまでもグレーゾーン
鉄道会社もかわいそうに
一本毎に女性専用
男性専用
子連れ専用&年寄り
とかにしちゃえばいいのに
都心は3~5分に一本出てるんだから
時間に気をつけて駆け込み乗車も無くなるんじゃない?
+9
-3
-
457. 匿名 2018/08/02(木) 19:50:19
いいじゃん、子ども嫌いなここの人たちには大賛成されるんじゃない+18
-0
-
458. 匿名 2018/08/02(木) 19:51:25
良いと思う。子連れママは子供がぎゃん泣きしても普通車両よりは気が楽だろうし、一般のお客さんは泣き声にイライラしなくて済むし。単純過ぎるかな?+24
-0
-
459. 匿名 2018/08/02(木) 19:58:06
>>458
一般車両に乗ってる子連れはどうしたらいいの?+3
-1
-
460. 匿名 2018/08/02(木) 19:59:56
子連れグリーン車作って欲しい。
子どもの分もグリーン券買うから。
だから多少うるさくても許してほしい。+12
-4
-
461. 匿名 2018/08/02(木) 20:01:58
事業内保育で一緒に通勤する母親にはとても喜ばしい事。保育園が足りない今事業内保育の企業も増えてきてるしいい事だと思います。+5
-0
-
462. 匿名 2018/08/02(木) 20:04:44
>>459
子連れは子連れ専用車両に乗ればいいだけ。
+13
-0
-
463. 匿名 2018/08/02(木) 20:06:06
いいと思うけど、子連れ車両に乗らない子連れが叩かれそうだね。+11
-2
-
464. 匿名 2018/08/02(木) 20:07:21
ある程度鉄道が発達してる地域だと保育園に電車で通う人も多いだろうからいいんじゃない?
私は最近、さいたま市の大宮区に引越したんだけど、託児所付きの仕事探してるけど車通勤不可ってとこばっかりだった。でも9時くらいまでは電車は混んでから無理だなーって思ってました。
大宮駅近くのの子育て支援センターも9時からやってるけど、9時までは電車が混んでるからみんな10時くらいから集まってくるよ。+5
-0
-
465. 匿名 2018/08/02(木) 20:07:40
>>463
女性専用車両の運用見てる限り、大丈夫。+4
-0
-
466. 匿名 2018/08/02(木) 20:08:25
>>462
足りないでしょ
結局一般車両にも子連れ乗ることになるよ
今の女性専用車両と同じ+2
-1
-
467. 匿名 2018/08/02(木) 20:08:27
>>459
子供が騒いだりして周囲に迷惑かけてるなと思えば、次第に専用車両を利用する様になるんじゃない?ある程度子供が成長するまでは。+8
-0
-
468. 匿名 2018/08/02(木) 20:10:22
通勤電車使わない人が考えそうなことだな。
これに限らないけど、一般ユーザーや市民の
目線で見れない人達が物事決めてるんだから
上手く行くわけ無いよな~+4
-0
-
469. 匿名 2018/08/02(木) 20:13:04
専用車両作っても何の解決にもならんだろ。
なんで子連れが肩身狭い思いするか、それは周りの大人達が毎日の通勤ラッシュやら働き過ぎて疲れてて余裕がないからでしょ。そういう根本的な所を解決しないと何してもまた別の問題起きるだけだよ+3
-4
-
470. 匿名 2018/08/02(木) 20:13:43
反対はしない。だって現状ベビーカーで乗ってきたら邪魔扱いでしょ?親がどんだけ子供を見ててもうるさいと暴言。そりゃ作りたくもなる。+9
-7
-
471. 匿名 2018/08/02(木) 20:13:50
専用とまでは行かなくても優先はありかな。それすら良い顔しない人は、子連れ親子の子供が騒いだりしても我慢するしかないよ。+4
-2
-
472. 匿名 2018/08/02(木) 20:15:14
子連れ専用にするんじゃなくて、怪我人、子連れ、旅行者(スーツケース)とか
普通の車両じゃ乗りづらいって人のために多目的優先車両を作って
普通の人も乗れるけど、子供が泣いたりスーツケースが当たったりしても許してねって言うのがいいんじゃない?
それで普通の車両からは優先席無くせばいいと思う
+23
-3
-
473. 匿名 2018/08/02(木) 20:17:02
馬鹿なんじゃないのか+3
-1
-
474. 匿名 2018/08/02(木) 20:25:02
そんなことより、満員電車ではベビーカー畳むとか泣いたら降りるとか当たり前のことをバカママ達に指導して欲しいわ。+15
-12
-
475. 匿名 2018/08/02(木) 20:27:18
今でもベビーカーと車椅子用のスペースがある車両あるけど、エレベーターが遠いとか難癖付けて使ってないよね。
政府はバカなんじゃないの。+5
-5
-
476. 匿名 2018/08/02(木) 20:41:16
ラッシュ時を避けて設けてくれるのなら賛成。
子連れの人もラッシュ時間を避けるようになるかもしれないし。
相対的に他の車両が静かになる。+9
-0
-
477. 匿名 2018/08/02(木) 20:59:33
ここで叩いてる人達の為に賛成。+6
-0
-
478. 匿名 2018/08/02(木) 21:00:51
ズレた少子化対策じゃなくて、子供に対する犯罪者の刑罰を厳しくしてほしい。
今教師が小3の生徒への猥褻行為で逮捕されたトピ見てゾッとしたわ。
リンちゃんの加害者も死刑にならないしさ。
こんな子供への犯罪者に甘い日本じゃ子供産むのが怖いよ。+4
-6
-
479. 匿名 2018/08/02(木) 21:01:13
>>474
あなたにとっての当たり前でも、混雑している車内では難しいのかもしれない。当事者じゃないと分からない問題だと思う。
なら、そういう人達の専用を作って住み分けをするべきだと思うけど。
お互いイライラしなくてすむじゃない。+5
-1
-
480. 匿名 2018/08/02(木) 21:07:06
ベビーカーたためっていうけど、
下手したら子供二人と荷物とベビーカー抱えてる人が居る事になるよね?
危なっかしくてそっちのほうが困る。
そんなに荷物もって電車立ったりするの危ないよ。
だったらベビーカーに子供一人と荷物載せたほうがよくない?
さすがにそこまで母親に頑張らせる意味ある?
+10
-2
-
481. 匿名 2018/08/02(木) 21:08:19
>>60
もう勝手にしなよ(笑)聞く耳なんて持ってないだろうし、こっちが恨まれる。私も3人の子持ちだけど、貴女みたいな子持ちは嫌だわ。+5
-5
-
482. 匿名 2018/08/02(木) 21:09:02
子供生む前まで、電車で騒いでる子供とかうるせーって
心の中で毒吐いてたから、なんともいえんw+5
-4
-
483. 匿名 2018/08/02(木) 21:13:11
子連れというカードを手にしたママたちだけを同じ車両にしたら
せっかくの子連れカードの価値がなくなる
だって誰もが子連れなんだもの
まず学齢とかでモメるのが目に浮かぶわ
+2
-5
-
484. 匿名 2018/08/02(木) 21:14:37
ほとんど嫌がらせみたいなこと言ってる人いるね+4
-1
-
485. 匿名 2018/08/02(木) 21:21:42
1両分も子連れが乗りますかね?+4
-0
-
486. 匿名 2018/08/02(木) 21:24:08
うるさいっ!てキチガイになるなら仕方ないよね
臭い車両も欲しい!
香水、柔軟剤、酒、風呂入ってない臭い!+1
-1
-
487. 匿名 2018/08/02(木) 21:26:15
ちょっと運賃の高い定員制車両を普通の電車にも導入すればいい。痴漢被害や冤罪を避けたい人、子連れやベビーカー、スーツケースや大荷物で混雑を避けたい人は多少出費してでもそっちに乗りたいでしょ。全員が同一料金なのに乗車環境に差を付けようとするから揉めるんだよ。+4
-2
-
488. 匿名 2018/08/02(木) 21:30:48
批判が多いですね‥
子供がうるさかったらうるさかったで怒るくせに、別に車両設けるのはダメ‥
自分のこと一番な人ばっかり
少しは理解しようとしたら?相手の立場になったら?
何か言えば批判、批判で嫌になってくる
+11
-3
-
489. 匿名 2018/08/02(木) 21:36:06
>>482
まぁ、子連れ叩いてる人ってだいたいこう言うタイプだよ。
その立場なった事もないのに叩くのさ。+4
-1
-
490. 匿名 2018/08/02(木) 21:38:01
子連れ様だけが優遇される世の中。+6
-7
-
491. 匿名 2018/08/02(木) 21:42:49
疲れてる会社員専用車両も作ってあげれば?+7
-1
-
492. 匿名 2018/08/02(木) 21:48:35
導入してほしい!
子連れで電車のるとき、
混んでない時間にするとか、
泣かせないようにするとか、
邪魔にならないようにするとか、
子供嫌いな人から睨まれないようにとか、
毎回肩身の狭い思いしてるから、
電車移動だけでヘトヘト。
子連れ専用車両があったら一本見送ってでも
絶対利用したい。
マナーは、子連れ専用車両内に掲示したり
アナウンスしたりして、周知徹底していけばいい。
+1
-1
-
493. 匿名 2018/08/02(木) 21:49:46
良いんじゃない?うるさいって言っている人には悪い話じゃないのでは。+6
-0
-
494. 匿名 2018/08/02(木) 22:00:58
少子化の原因って今の40歳の3割が子供産んでないことからもわかるように
未婚対策だと思うけどね
まあ今の20台は40台の半分しかいないので総数で手遅れ
だから政府は移民の方向で行ってるんだろうけど+7
-1
-
495. 匿名 2018/08/02(木) 22:01:23
子連れ様のためじゃなく、子連れ批判者のためのものだと思う。+7
-2
-
496. 匿名 2018/08/02(木) 22:02:39
ぎゃーぎゃー文句たれる奴は電車乗るな
車使えやアホが+5
-5
-
497. 匿名 2018/08/02(木) 22:08:30
>>495
それだよ、なんか悲しい+1
-1
-
498. 匿名 2018/08/02(木) 22:23:15
ベビーカーで電車に乗ってまでどこに行くの?
最寄りで大体用済みませんか?+2
-7
-
499. 匿名 2018/08/02(木) 22:27:46
少子化対策にはならないよ。
子連れ専用車があるから産もう〜なんて思わないでしょ。
女性専用車と同様、ステッカーとアナウンスだけでできてコストが少ない割に人々の日常が変わるという影響の大きさがあるから実績づくりに最適なんだろうけど。+1
-0
-
500. 匿名 2018/08/02(木) 22:29:07
子連れもそうだしおしゃべりする人だってうるさいからそんなに嫌なら静かにしたい人車両つくればいいのに。そういう人で集まった方がお互いに平和。
万が一子供つれて子持ち車両にのらなかったら嫌な顔されそうだし。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
松山政司少子化対策担当相は31日、鉄道事業者が参加する官民合同会議で「乳幼児連れの乗客向けに優先レーンや専用車両の設置などを検討してほしい」と述べ、子育て世帯へのサービス拡充を要請した。