-
1. 匿名 2018/07/27(金) 12:53:52
トピ主です
子供は走るのが当たり前って言う人がまだ沢山いるのに驚きました!公園とかならわかりますが家の中を走っても仕方ないという方にびっくりしました+111
-446
-
2. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:01
体罰が当たり前だった+1316
-4
-
3. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:06
タバコ。
吸ったら嫌な顔される。+1189
-14
-
4. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:18
結婚式に仲人を立てること。+872
-4
-
5. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:22
晩婚化+743
-8
-
6. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:29
教室で先生がタバコ吸ってた+929
-39
-
7. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:30
ただ子供に文句言いたいだけのトピ+45
-96
-
8. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:43
犬に服着せること+763
-10
-
9. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:55
出川の扱いが変わった笑+1570
-3
-
10. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:02
35度が当たり前+995
-8
-
11. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:19
喫煙習慣と意識。
昔は町中や色んな所でタバコを吸っている人がいたこと。
先生が教室で吸っているときもあったりした。
信じられないだろうけど本当のお話です。+942
-13
-
12. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:21
この気温。猛暑。
年寄りは「甘えるな」とか言うけど時代が違うから
!クーラーつけて当たり前なのですよ!+1354
-11
-
13. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:31
運動部の水分補給禁止+1285
-3
-
14. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:55
鼻血の止め方+535
-5
-
15. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:56
教師の体罰
今の時代、昔みたいなことしてたら大問題どころじゃすまないレベル+805
-5
-
16. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:59
喫煙者の立場
昔はいつでもどこでも遠慮なくスパスパ吸ってたけど、今はどんどん隅に追いやられて迷惑がられてる。素晴らしい傾向!+850
-92
-
17. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:11
部活中は水を飲んだらダメだったあの頃+940
-4
-
18. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:13
最近は友引でも葬式するらしいね
火葬場混んでるからって+538
-9
-
19. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:16
自分の地元だけかもしれないけど、お酒の席では飲むのが礼儀みたいな感じだった
ちなみに熊本の山奥の方です+340
-16
-
20. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:19
運動部は部活中に水を飲んではいけない
ウサギ跳びは足腰を鍛える
卵は1日2コ以上食べるとコレステロール過剰で体に悪い
+830
-5
-
21. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:22
子供は家で走り回ってるよ。ご近所気にして静かにしなさい!って怒らなくていいように歩く少し前に家買ったよ。もちろん他の家では走ったりしないよと教えてます。+269
-79
-
22. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:22
授業に遅れたり、宿題忘れたりしたら、ゲンコツなんて当たり前だった!+694
-3
-
23. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:36
人糞で野菜を育ててた+381
-15
-
24. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:41
昔はわりと飲酒運転が多かった。
特に田舎なんかは缶ビール片手に運転とかザラだった。+997
-6
-
25. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:51
結婚式で涙ながら両親へ感謝して翌日から実家に入り浸り。ワケわからん+449
-22
-
26. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:01
トピ主です。
子供に文句はいいません。親に言いたいんです。
集合住宅の1階に住んでますが子供と親が夜12時過ぎても走り回ってます!これは普通なのか知りたいです+489
-34
-
27. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:09
暑い中でも根性あればなんとかなると思ってる人。今でもいるけど馬鹿だよね。+511
-4
-
28. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:11
「おもたせ」。
ルールが昔と違う。+194
-7
-
29. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:20
たくさんあり過ぎるけど、
20年前は飲酒運転が普通で、居酒屋にみんな車で行っていたことかな。
今は考えられない!+620
-2
-
30. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:26
酔い止めにはガムって聞いてたけど逆らしいね+77
-2
-
31. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:35
トイプーには服が似合う!
かわいくデコってあげると喜ぶよ♡
トイプー大好き委員会+20
-295
-
32. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:37
体罰もブラック企業もツイートで潰される+443
-5
-
33. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:57
>>24
常識というか、緩かったんだよね+219
-7
-
34. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:07
プライバシーに関する意識の変化。
昔は隣近所の関係性が親密で、うざいくらいだったけど今は希薄すぎる。
色々と情報をあけっぴろげにしてたよね。
雑誌の文通欄とか、今では信じられない。+484
-3
-
35. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:24
髪の毛は自然乾燥
ドライヤーは痛む+356
-8
-
36. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:38
「子供は風の子」って言葉。
今は外は寒いからお家で遊びなさい。
どこまで過保護なの(゜゜)?+270
-80
-
37. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:39
年寄りも肉食が増えたと思う。
+509
-2
-
38. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:49
んん?よくわからないけど昔も今も子供は走るもんじゃない?その認識は変わってないと思う。
ただ昔より今は厳しいし、
走るのが当たり前!って全面にだして悪びれないのはだめだと思う。+290
-9
-
39. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:51
>>26
迷惑してるなら直接文句言いなよ+169
-20
-
40. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:59
ぎょう虫検査+277
-2
-
41. 匿名 2018/07/27(金) 13:00:01
真冬に乾布摩擦+223
-0
-
42. 匿名 2018/07/27(金) 13:00:02
タバコかな〜
電車内もバスも飛行機もタバコOKだった!+384
-2
-
43. 匿名 2018/07/27(金) 13:00:40
かつて守り抜いて来たプライベートを、SNSでどんどん公開している人たち…+443
-2
-
44. 匿名 2018/07/27(金) 13:00:52
>>18
遺体も自宅安置しないで、葬儀社さんの霊安室に預けたりが増えましたね。
+278
-3
-
45. 匿名 2018/07/27(金) 13:01:02
>>26 それ非常識+146
-5
-
46. 匿名 2018/07/27(金) 13:01:06
女子小学生のブルマ
アラサーだけど私が小学生の頃もはいてた。
いまは防犯面から危ないよね!+625
-3
-
47. 匿名 2018/07/27(金) 13:01:19
連絡網だったり卒業アルバムに住所載ってたり昔は個人情報ダダ漏れだった+693
-1
-
48. 匿名 2018/07/27(金) 13:01:59
和式トイレが多かった+333
-2
-
49. 匿名 2018/07/27(金) 13:02:08
いい奥さんという概念+135
-4
-
50. 匿名 2018/07/27(金) 13:02:10
連絡網
昔はクラス全員の自宅の電話番号載ってるやつをみんなが持ってた。
+468
-3
-
51. 匿名 2018/07/27(金) 13:02:37
>>1 逆に今って1、2歳程度の子にも、小6と同じ事求めてない?小6が室内で走り回るのは流石にダメだけどさ、躾けてる途中の幼子にまで一瞬たりとも走らせるなはキツイな。+189
-29
-
52. 匿名 2018/07/27(金) 13:03:03
>>26
そのお子さんはもう亡くなられてます
親もわかって生前ご病気で走りまわれなかったぶん今 走りまわらせてるのです
本当は然るべきところで供養してあげるのがいいのですが…
今度、走ってる足音が聞こえた時は心の中で合掌してくださいね+28
-66
-
53. 匿名 2018/07/27(金) 13:03:05
体罰問題もニュースがやらなくても
特定班が特定してくれる+96
-0
-
54. 匿名 2018/07/27(金) 13:03:10
夏休みのラジオ体操とプールの回数のハンコ+221
-2
-
55. 匿名 2018/07/27(金) 13:03:13
>>46
ブルマはロリコンホイホイよ+87
-1
-
56. 匿名 2018/07/27(金) 13:04:10
多数決でごり押すことが幼稚なことになった+26
-1
-
57. 匿名 2018/07/27(金) 13:04:18
公共の場での禁煙が増えた
昔は病院の待合室にも灰皿があった+159
-1
-
58. 匿名 2018/07/27(金) 13:04:37
仕事の欠勤連絡がLINE
特に若い子
未だに納得いかない+148
-42
-
59. 匿名 2018/07/27(金) 13:04:40
主が言いたい事は分かるよ。
今は問題視されてる?「道路族」も昔は当たり前の光景だったし、
集合住宅で今、風鈴をつけたり、ピアノを弾いたり、ベランダでタバコ吸ったり、今はNGだけど昔は普通だった。
昔は子供が走り回っても文句を言う人はいなかったけど、今は違う。
主は今の時代に騒音を立てる住人に異議を唱えたいのでは?+176
-3
-
60. 匿名 2018/07/27(金) 13:05:12
>>36
あんたって0か100いや、-100か10000でしかもの考えられないの?+21
-10
-
61. 匿名 2018/07/27(金) 13:05:22
>>26 なんで親も走ってるってわかるの?文句あるならこんなとこで言ってないで管理会社にでもいいなよ。子供は起きてればうごきまわってるよ。足音静かにする方法も何も知らないんだから。+22
-33
-
62. 匿名 2018/07/27(金) 13:05:38
年上妻が多くなったなーって思う。
昔は男が年上なもんだと思ってた。+238
-8
-
63. 匿名 2018/07/27(金) 13:05:49
昔も子供は廊下は走らな言って教えられた+107
-0
-
64. 匿名 2018/07/27(金) 13:06:28
オカマが民衆の頂点扱い+70
-12
-
65. 匿名 2018/07/27(金) 13:06:41
アポ無し訪問。昔はちょっと近くまで来たから〜、近隣の親戚宅にはアポ無しが当たり前だったけど、今は携帯で連絡入れてから行くのがマナーだよね。+264
-3
-
66. 匿名 2018/07/27(金) 13:07:21
公園で「野球」「サッカー」禁止
子供はスポーツ塾に通う+201
-2
-
67. 匿名 2018/07/27(金) 13:07:30
>>58
電話がなかった時代の人に言わせれば欠勤を電話してくるやつは非常識ってことになる?
ならないよね!
早く時代に追いついてください+21
-47
-
68. 匿名 2018/07/27(金) 13:07:37
>>26
そりゃ夜中は非常識だと思うよ
でも>>1の書き方だとそんな情報一切記載されてないし全く共感されないよ
意味が全然違うじゃん
何で最初からその情報出さないの??+49
-13
-
69. 匿名 2018/07/27(金) 13:08:55
「お隣が留守なので、お荷物預かってもらえませんかー?」
が、なくなった。+309
-0
-
70. 匿名 2018/07/27(金) 13:09:15
昔は結婚式→入籍。
今は入籍→結婚式が多い。そもそも挙げない人も多い。+264
-4
-
71. 匿名 2018/07/27(金) 13:09:17
高校卒業して就職したら3年ぐらいで結婚退社
今は結婚してもみんなしがみつくよね+236
-10
-
72. 匿名 2018/07/27(金) 13:09:22
手術の後は絶対安静、ほぼ寝た切り。
今は翌日から歩行開始。+254
-2
-
73. 匿名 2018/07/27(金) 13:10:03
>>39
あまりに凄いのでもう少し静かにしてもらえませんか?って管理会社に言ったら余計に酷くなりました+109
-4
-
74. 匿名 2018/07/27(金) 13:10:24
>>25さん
そのほとんどができ婚であります。
でき婚も増えました。
+15
-12
-
75. 匿名 2018/07/27(金) 13:11:26
女性は一般職で、24,5くらいで結婚して退職し専業主婦になるのが当たり前だった。
いまは女性総合職もたくさんいるし、産休育休とって戻ってくる方がたくさんいる。
どっちがいいのかは別として。。+228
-1
-
76. 匿名 2018/07/27(金) 13:11:41
>>73
霊を刺激するのは逆効果です
お花やお水などでいいので供えてあげてください+25
-11
-
77. 匿名 2018/07/27(金) 13:11:47
ハワイ航路とかの旅行に行くときは、
親戚が集まって紙テープの両端を持って、別れを惜しんだ。+86
-8
-
78. 匿名 2018/07/27(金) 13:12:08
>>26
夜中は非常識だと思う。なんで情報が小出しなの?(笑)ここで言うより大家さんにいったほうがいいよ。せめて9時くらいまでじゃないかなと思う。+118
-8
-
79. 匿名 2018/07/27(金) 13:12:09
>>26
ただご近所さんの愚痴言いたいだけじゃん。
一緒に叩いてほしいんでしょ。
夜中に走り回るのはだれが考えても非常識。
でもそれをこんなところに愚痴トピ立てるだけの主もどうなんだろうね。+53
-23
-
80. 匿名 2018/07/27(金) 13:12:13
>>52
こええーー+25
-1
-
81. 匿名 2018/07/27(金) 13:12:50
絶世の美女の基準+112
-1
-
82. 匿名 2018/07/27(金) 13:12:53
婚礼3点セットがなくなった
鏡台と和ダンス
私は結婚のときに母親に買うように言われて
変な家具屋へ連れていかれそうになり喧嘩になった+225
-3
-
83. 匿名 2018/07/27(金) 13:13:41
女は23くらいで嫁に行くもんだった+227
-3
-
84. 匿名 2018/07/27(金) 13:13:59
>>79
そうなんです!
ぎっちぎちに書いたら採用されなかったので
すいません+8
-8
-
85. 匿名 2018/07/27(金) 13:14:15
叔母が若い時、好きな人の会社の前で待ってて告白したんだって。
今やったら「ストーカー!怖い!」とか言われるのかな…
すぐ連絡取れないしね。+142
-0
-
86. 匿名 2018/07/27(金) 13:15:27
>>82 ルンバと食洗機とかに変わればいいのにね。+68
-4
-
87. 匿名 2018/07/27(金) 13:16:13
人付き合いは、学校か放課後、ゆえに顔を合わせている時だけだったが、今は朝起きた瞬間から、寝る直前までだ。下手すりゃライン通話しながら寝てる。+137
-0
-
88. 匿名 2018/07/27(金) 13:16:24
結婚するまでは処女を守らないといけない!だったのに、それからたった4、5年後には25まで処女は問題ありかも?に価値観が変わった時。10代だった私はなぜかドキドキした。+95
-7
-
89. 匿名 2018/07/27(金) 13:16:51
昔→産後の肥立ちはのんびりせい‼︎水仕事はダメよ
今→退院後すぐワンオペ、旦那知らんぷり、普段通りの家事。
産後ゆっくり過ごせない人が増えて来たと思う。+299
-10
-
90. 匿名 2018/07/27(金) 13:16:54
PC使えないと仕事が無い+147
-6
-
91. 匿名 2018/07/27(金) 13:17:09
昔は子供には日光浴させるのが良しとされてた。
こんがり焼けた肌が健康的でいいと。
いまは紫外線が皮膚ガンなどの原因になることが
わかってきて、子供にも日焼け止めクリーム、帽子など当たり前になった+239
-2
-
92. 匿名 2018/07/27(金) 13:17:48
>>1
常識が昔と変わったことじゃなくて、非常識な人に迷惑してる人!ってトピにすれば良かったのに+73
-3
-
93. 匿名 2018/07/27(金) 13:18:32
>>67 電話は会社ならどこでも設置してるものだけど、LINEはアプリだよ?20代の私は同列に考えちゃだめだと思うけどね。電話が不通だったり、風邪で声がでなかったりそんな時は仕方ないかもしれないけど、それ以外は常識はずれだと思うけど。+102
-3
-
94. 匿名 2018/07/27(金) 13:18:34
主さんのところは賃貸物件?ならば引っ越すしかないよ。
私も10年ほど前、賃貸マンションに住んでいた頃、上階の騒音について管理会社に苦情を入れたら、
「もっと上等な物件なら音も響きませんよ。引越されたらどうですか?」
と言われてしまったもの。
実際に上等な分譲マンションでは、ほとんど音は響かないのよ。お金の力ってすごいなあ、と思いましたよ。+129
-5
-
95. 匿名 2018/07/27(金) 13:20:19
>>12
これに似てるようで違うんだけど、海で子どもに日焼け止め塗ってラッシュガード着せてたら、隣のアラフィフくらいのカップル?夫婦?の男の方が
「時代も変わったなー、子どもに日焼け止め塗るなんて」って、聞こえるように言ってて、女の方が「いまはそうよー、古いっていわれるよー」ってニコニコ話してたから、こちらもニコニコふり向こうとしたら、「アホちゃうか!日焼け止め塗って服着せるくらいなら海なんか来るな!家にこもってたらいいねん」と馬鹿にしたように鼻で笑われた
ブチ切れそうだったけど、直接いわれたわけではないので無視してスルーした。
目が合ってたら、「そうですね〜!お兄さんの時代は真夏でも30度くらいしかなくて丸坊主で走っても平気な時代ですもんね〜、今の子は日焼け止め塗らないと火傷する猛暑で可哀想です〜」って言ってやったのに!!!+24
-36
-
96. 匿名 2018/07/27(金) 13:20:39
>>52
何、話作ってんだよwww+52
-0
-
97. 匿名 2018/07/27(金) 13:21:08
>>31
でも可愛いね
愛されてるなら幸せです。+21
-1
-
98. 匿名 2018/07/27(金) 13:21:16
>>89
昔も「旦那知らんぷり」は多かったと思う。
産後フォローは実母、姑。+224
-2
-
99. 匿名 2018/07/27(金) 13:21:23
>>89 なんで最近育児をワンオペって仕事みたいに言うんだろうね。小さい子どもいるけどワンオペって聞くと愛情感じない。嫌々やってる感が強い。一人でやるのは確かに大変だけど仕事みたいに言うのは違うと思う。+183
-17
-
100. 匿名 2018/07/27(金) 13:22:13
住宅街でバーベキューをやるのは非常識+116
-1
-
101. 匿名 2018/07/27(金) 13:22:19
火の用心夜回りが消えた…苦情?+49
-8
-
102. 匿名 2018/07/27(金) 13:22:27
>>52
怖いですわ+4
-2
-
103. 匿名 2018/07/27(金) 13:23:14
犬を庭で飼うこと。
ほとんど室内飼いが当たり前になった。
犬小屋がある家を見かけない!
昔は夕方や夜になると近所の犬達が一斉に遠吠えしてた気がする。+226
-1
-
104. 匿名 2018/07/27(金) 13:23:16
訪問販売
むかしはピンポン押して玄関先で色々な物を売りに来る人が居た。
珍味とか、子供の教材、消火器、化粧品…
なんとなく胡散臭い詐欺まかいの商品ばかり。+162
-0
-
105. 匿名 2018/07/27(金) 13:23:47
主さん
間違っていないです。
子供夏休みだとしても24時すぎても起きてるのはおかしいしましてや走ってたら非常識!!+98
-2
-
106. 匿名 2018/07/27(金) 13:24:10
デキ婚が物凄く増えた。+134
-4
-
107. 匿名 2018/07/27(金) 13:24:34
>>79
愚痴くらい言ってもいいじゃん。なんか意地悪だな。+38
-7
-
108. 匿名 2018/07/27(金) 13:24:49
>>104
消防署の方から来ました。www+42
-1
-
109. 匿名 2018/07/27(金) 13:24:54
>>31 服着せてる犬可愛いんだけど、これって暑さ対策によかったりするの?それとも飼い主の自己満で犬は迷惑してるの?犬飼ってないから気になってた(笑)+58
-6
-
110. 匿名 2018/07/27(金) 13:24:59
コンビニがこんなに普及する以前は
夜に買い物ができるところなんてあまり無かったよね
+176
-1
-
111. 匿名 2018/07/27(金) 13:25:05
除夜の鐘にクレーム+129
-2
-
112. 匿名 2018/07/27(金) 13:25:50
>>52
いきなりの妄想気持ち悪い。+5
-6
-
113. 匿名 2018/07/27(金) 13:25:55
・LINEで告白
・LINEで別れを告げる
・LINEで「体調悪くて休むっす」と言う
・LINEで謝る
・LINEで「会社辞めるっす」と言う+153
-0
-
114. 匿名 2018/07/27(金) 13:27:23
大晦日、皆が皆「紅白」を見てた。
今はそうでもない。+170
-0
-
115. 匿名 2018/07/27(金) 13:27:56
>>81 うちのおとんにそっくりなんだけど!美女…だったのか…我が家ではトドと呼ばれているのに…+35
-1
-
116. 匿名 2018/07/27(金) 13:28:00
正月三が日は大きなお金を使わずに過ごす。店も休んでましたけど+167
-0
-
117. 匿名 2018/07/27(金) 13:28:32
テレビで撮影許可とってないような街ゆく人にモザイク。肖像権とかプライバシーの問題かな。+113
-1
-
118. 匿名 2018/07/27(金) 13:29:57
父親の学校行事の参加率。
私が子どもの時は日曜日開催の運動会くらい。
入学式も卒業式も平日だから、父がわざわざ休む事はなく母だけだった。周りもだいたいそうで夫婦で参加してる方が珍しかった。+153
-0
-
119. 匿名 2018/07/27(金) 13:29:58
やはりお酒とたばこですね。
昔は煙が充満した部屋で仕事でしたが、今は社内禁煙になりました。
たばこが嫌いな私からしたらよかったことですが。+97
-3
-
120. 匿名 2018/07/27(金) 13:30:57
>>6
アラフィフだけどさすがに教室では吸わない
職員室とかだけだったよ+57
-11
-
121. 匿名 2018/07/27(金) 13:30:58
昔は訪問にマッチ売りの少女もいたよ。マッチを売りにきましたというから、玄関を開けると近藤真彦のプロマイドはいかがですか?ていう。そっちのマッチかーい!
ていう妄想をしてみました+8
-21
-
122. 匿名 2018/07/27(金) 13:31:06
ついこの間まで凡人の政治の知識のソースはワイドショーやニュースが全てだった。
↓
小泉総理マンセー
民主党政権が社会を良くするに違いない!…とか+46
-3
-
123. 匿名 2018/07/27(金) 13:31:27
>>92
トピ主です。なるほどです!イライラしすぎて頭が回らなくなりました
非常識な人は本当に困ります
引越ししたいですが引越ししたばかりで資金がないです(泣)+43
-10
-
124. 匿名 2018/07/27(金) 13:31:38
元旦でもお店がやってる。
昔は正月三が日はどこもやってなかったから、ひたすらおせち食べてた。+141
-0
-
125. 匿名 2018/07/27(金) 13:32:12
大昔 テレビを観るとバカになる
昔 テレビは正しい
今 テレビはバカが観るもの+158
-4
-
126. 匿名 2018/07/27(金) 13:32:20
普通電車での飲食
昔は誰もしてなかった+13
-12
-
127. 匿名 2018/07/27(金) 13:33:15
男女雇用機会均等法が整備される前は女性の残業は少なかった。
女性は産む機械みたいな風潮+65
-0
-
128. 匿名 2018/07/27(金) 13:33:25
>>122
民主党が政権をとったときも民主党に希望を持っていたわけじゃないでしょう。自民党がクソすぎたからあの結果になったんだよ+12
-4
-
129. 匿名 2018/07/27(金) 13:33:34
不倫ネタが増えた+73
-0
-
130. 匿名 2018/07/27(金) 13:34:01
大学の講義で黒板に書いてあることをノートに取る。
↓
パワーポイントのスライドを写真に撮る。+92
-1
-
131. 匿名 2018/07/27(金) 13:34:25
>>125
テレビが正しいなんて思っていた時代なんてあったの?あなたの周りだけだと思うの+10
-18
-
132. 匿名 2018/07/27(金) 13:35:04
40歳以上の出産+129
-3
-
133. 匿名 2018/07/27(金) 13:36:49
30度切ったら涼しく感じること+172
-0
-
134. 匿名 2018/07/27(金) 13:36:50
>>131
朝日新聞を購読してる家庭はそうじゃないの?+9
-5
-
135. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:54
ほとんど通販で洋服買う+70
-3
-
136. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:41
>>104
子供の頃、障害のある方?が訪問してきて「これ買ってください」と言ってさらに歌までうたいだして玄関に居座って親も私も少困惑していた記憶があります。そういう売り方をしてる企業があったのですね…+98
-1
-
137. 匿名 2018/07/27(金) 13:39:09
>>26
それが子育て世帯の標準だと本当に思っているの?
ただ、主の上の人が非常識なだけじゃない。
一部の非常識を叩きたいがために、子育て世帯すべてに嫌味を投げることないでしょ。+9
-9
-
138. 匿名 2018/07/27(金) 13:39:20
野良犬がいなくなった。
1度や2度は噛まれた経験ありが普通でした。+147
-1
-
139. 匿名 2018/07/27(金) 13:39:24
今は食べ歩きが当たり前になってきたけど、小さい頃はお祭りの屋台以外はちゃんと座るところ探して食べろ!って怒られてたなぁ。+74
-5
-
140. 匿名 2018/07/27(金) 13:43:46
主の後出し感に違和感あったけど、不憫に思えてきた。
現状引っ越せないなら、管理会社に相談するしかないけど、余計酷くなったって意見もあるから難しいですね。。+51
-1
-
141. 匿名 2018/07/27(金) 13:44:23
>>46
ブルマもだし、スクール水着も今は下が短パンみたいなセパレートタイプ
が売ってるんだよね。
+105
-0
-
142. 匿名 2018/07/27(金) 13:44:32
>>131
125じゃないけど私もテレビの情報操作を鵜呑みにしていました。疑うこともしなかったのは今思うと黒歴史です。+60
-3
-
143. 匿名 2018/07/27(金) 13:44:54
医療大麻が世界で合法化されてきていること
そしてこないだ韓国でも承認されたようです+9
-8
-
144. 匿名 2018/07/27(金) 13:45:39
訪問販売の営業マンが圧力鍋で近所の主婦を集めて実戦調理、めちゃくちゃプロの味、うちは買わなかったけど10万円くらいしたと思う+45
-1
-
145. 匿名 2018/07/27(金) 13:46:33
>>136
ありましたよね~。
あと、今日刑務所から出て来たばかりとか言って、何かを売りに来る人。
子供の頃に母が怯えて何かを買ったのを覚えてる(笑)+76
-0
-
146. 匿名 2018/07/27(金) 13:46:38
>>144
ごめんw怒らないでw
実戦に笑ってしまったww+1
-4
-
147. 匿名 2018/07/27(金) 13:47:55
電車の窓が開か〜ん。
バスの窓も開か〜ん。
+54
-2
-
148. 匿名 2018/07/27(金) 13:48:03
一昔前はテレビで普通にタバコのCM流れてたよね
今はドラマの中でさえタバコ吸ったら苦情が来る時代+87
-1
-
149. 匿名 2018/07/27(金) 13:48:42
>>145
フーテンの寅さんみたいな人ね+15
-3
-
150. 匿名 2018/07/27(金) 13:50:19
女性の大足(24.5センチ以上)は恥だった。
今そんなこと思う人いないと思う。+77
-4
-
151. 匿名 2018/07/27(金) 13:50:44
まさに昨日、日中に公園へ幼稚園児の子供を連れて行ったら、
先に遊んでいた小学生数人がウチの子と一緒に遊んでくれて、とても助かった。
気温も高くなってきて熱中症も心配だったので、
皆んなに、自販機で麦茶でも買ってあげようとしたら、
「知らない人からは貰えません」
と一斉に断られ、確かになぁ…と思った。
自分が子供の頃だったら、ラッキー!くらいに思って貰ってただろうなぁ。
夏場は外で遊んでるだけで近所の人がアイス買って来てくれたり、
「スイカ食べてく?」なんて言われてたけど、
今の時代、ご近所だからって知り合いとは限らないし、変な奴も多いからね…+166
-0
-
152. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:40
うつ病の人が圧倒的に増えた+151
-0
-
153. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:44
>>146
あっ笑、実演調理+8
-0
-
154. 匿名 2018/07/27(金) 13:53:00
ペットの完全室内飼い+88
-0
-
155. 匿名 2018/07/27(金) 13:59:28
以前は同棲は色狂いのクズがやることでまずいなかった
今では色狂いの何が悪いのってことで開き直り同棲する人がチラホラ出てきた
+35
-18
-
156. 匿名 2018/07/27(金) 13:59:28
スーパーマーケットも朝10時オープンで夜7時には閉店してたな
21時までとか24時まででも便利になったもんだって思ったけど、24時間営業なんかも出てきたりして、田舎で車移動が当たり前だから目の前のコンビニより5~10分くらい車走らせてスーパー行っちゃうようになった
コンビニより品数多いし、生鮮食品も買えるからありがたい+61
-2
-
157. 匿名 2018/07/27(金) 13:59:50
>>152
昔は精神科に通うハードルが高かった。親の離婚と精神科通院歴は結婚に不利になる。+125
-2
-
158. 匿名 2018/07/27(金) 14:00:44
>>137
被害妄想激しいな+0
-6
-
159. 匿名 2018/07/27(金) 14:01:43
小学生の時、教室で誰かが吐いたら、隣・前後の席の人が先生に指名されて
全部処理させられていた。同時に、吐いた子を保健係の子が保健室へ連れて行く。
先生は見ているだけ。
ノロとかうつったらどうすんだよ!
それ以前に、先生がやりたくないからって、児童に処理までさせるなよ!
と今思い出すと腹立つ。例の体罰当たり前の80年代。
でもその時はそれが当たり前で、先生の言う事は絶対なので、従うしかなかった。
+86
-2
-
160. 匿名 2018/07/27(金) 14:03:02
近所のちびっこ軍団が、もうちょっと大きな子供に「ダメだよ、それやっちゃ!」って、何かで怒られてたら、別の女子が「悪いことしたって思ってないんだから、謝らせないで!」ってかばってた。
何がどうなっていたかは不明。
でも、もし、いけないことしちゃっていても、悪いことしてないって思ってたら、謝らなくていいの?今の時代。
+56
-1
-
161. 匿名 2018/07/27(金) 14:06:05
昔は同居が当たり前だったが今は核家族化が当たり前+96
-3
-
162. 匿名 2018/07/27(金) 14:08:36
昔は、子供が3歳になれば近所の保育園に預ければいいや。
くらいの気持ちで何の苦労も無かったと母に聞いた。
3歳までは働きながらでも、祖父祖母、親戚や近所の人が見てくれるから預ける必要すら感じなかったらしい。
今は、保育園、幼稚園、下調べから始まり、
見学やら面接やら前準備も大変。
しかも、入れるかどうかすらわからない。
運良く入れてもママ友達だ何だ…常に不安がつきまとう。
子育てに関する事、何もかもがハードル上がったと思う。
こんなんじゃ、子供いらない人が増えて当然かもなぁーと。
+129
-1
-
163. 匿名 2018/07/27(金) 14:12:14
発達障害の認知度。
昔、凶暴な子、落ち着き無い子、ちょっと変わった子、クラスに必ずいたけどそれが当たり前だった。+171
-1
-
164. 匿名 2018/07/27(金) 14:13:43
燃料費。昔はガソリンレギュラーが150円とかじゃなくて100円くらいだった。行楽シーズンになると燃料が上がるからホント嫌だ+61
-2
-
165. 匿名 2018/07/27(金) 14:15:36
そう言えば、消費税なんて無かった+116
-1
-
166. 匿名 2018/07/27(金) 14:17:30
ペットボトルでお茶や水を買うこと
お金を出してお茶、
ましてや水なんて!って思ってた(笑)
今はないと困る!+158
-0
-
167. 匿名 2018/07/27(金) 14:17:41
>>26
今、常識のない親が多いと思います。
学校でも廊下は走るな、と言われているハズです。
非常識な親が多いからベビーカー問題とか起きるのだと思います。
+35
-7
-
168. 匿名 2018/07/27(金) 14:20:25
ラーメン一杯の値段に戸惑う時がある。
500円出せば味わえる庶民的なものだったのに、
1,000円前後とか普通になってきたよね?
「ラーメンごときに千円払うなら家で作るわ!」
と思ってしまう。
はい。ババアです!+132
-0
-
169. 匿名 2018/07/27(金) 14:24:02
>>168
学校近くの食堂でラーメン1杯380円の学生ラーメンを食べだ思い出w+27
-1
-
170. 匿名 2018/07/27(金) 14:25:27
小さい話だけど、最近の薬局って、カウンセリングしなきゃいけない決まりなの?病院で待たされてやっと診察してもらえて、また薬局で待たされて、やっと順番きたと思ったら、今日はどうされました?って。いや、もう診てもらったし、さっさと薬出せよと思ってしまう。+192
-0
-
171. 匿名 2018/07/27(金) 14:26:38
>>167
そんなことないよ。
ネットばっかり見てるからそう思うんだよ。
普通に生活していて、非常識だと感じる親も少ないし、老害だと感じる老人も少ない(全くいないとはいわない)
ダメだしのレッテル貼りして、他人を厳しい目で見る人がネットには多いけど…+9
-9
-
172. 匿名 2018/07/27(金) 14:27:45
オリンピックで女子選手の方が多いとか考えられなかった+31
-0
-
173. 匿名 2018/07/27(金) 14:27:55
昔・・・登校拒否
今・・・不登校
昔は、学校に行かない選択肢、なかったよ。
+118
-3
-
174. 匿名 2018/07/27(金) 14:29:32
>>173
昔は登校拒否なんかしたら、戸○ヨットスクールにぶちこまれると思ってました。+99
-4
-
175. 匿名 2018/07/27(金) 14:31:19
>>170 多分、薬の種類と数の確認だと思います。+26
-0
-
176. 匿名 2018/07/27(金) 14:38:00
>>165
それで土井たか子氏率いる社会党が躍進(マドンナブーム)+14
-3
-
177. 匿名 2018/07/27(金) 14:41:50
犬は外飼いが普通
犬の遠吠えでご近所トラブルはなかったと思う+74
-1
-
178. 匿名 2018/07/27(金) 14:43:57
>>81
美人さん!+2
-6
-
179. 匿名 2018/07/27(金) 14:48:26
でも水飲んですぐ走るとタポタポするしお腹痛くなったりしない?+14
-1
-
180. 匿名 2018/07/27(金) 14:51:37
野グソ
今そんな事したら晒される+13
-4
-
181. 匿名 2018/07/27(金) 14:54:19
>>175
いや、それはそれで処方箋見ながら確認するんだよ。いつ頃から症状が?とか、熱もあるんですか?とか。それ薬剤師に言ったところでねえ。近所の薬局、みんなそんな感じだから、そういう決まりでもできたのかと思って。+53
-3
-
182. 匿名 2018/07/27(金) 14:56:44
放送禁止用語が増えて昔のアニメが再放送されない
乞食→ホームレス
白痴→知的障害者(白痴美人とか普通に使ってた親世代)
キチガイ→気が違う、気が狂う、気がふれる、狂人+73
-0
-
183. 匿名 2018/07/27(金) 14:57:06
>>171
実際に目で見て体験したことから言っています。
通路、家の中を走ってる子供、それを注意しない親。
何度もベビーカーには足を踏まれ、謝罪もなく、道を譲ってもお礼も言わない親に遭遇しています。
あなたこそどうしてネットばかり見てるから、と想像で決めつけてるのですか?
書いていて恥ずかしくないですか?
+16
-5
-
184. 匿名 2018/07/27(金) 14:57:53
>>181 症状と出されてれる薬に間違いがないかの確認のためだよ。+17
-1
-
185. 匿名 2018/07/27(金) 15:00:20
昔、散歩中の犬のウンチ、オシッコはそのまま放置だった。
ちょっと前までウンチは持ち帰りましょうになってた。
今散歩中のマーキングもダメですよ~になった。
残念ながら今も年齢層高いほど昔の常識を頑なに守り続ける人多いけど。+75
-1
-
186. 匿名 2018/07/27(金) 15:01:55
>>152
認識されてなかったのかも+16
-0
-
187. 匿名 2018/07/27(金) 15:02:39
飲酒運転、あおり運転、シートベルト。
私はどれもやったことないけど、厳しくなってくれて良かった。巻き込まれたらたまったもんじゃない!+58
-0
-
188. 匿名 2018/07/27(金) 15:11:41
女は結婚するのが一番の幸せ。
男は家族が出来て一人前+68
-1
-
189. 匿名 2018/07/27(金) 15:12:43
猫が自由に外遊びさせてた。今は室内飼いばかりだね+66
-0
-
190. 匿名 2018/07/27(金) 15:13:49
>>131
流行でも何でもテレビ発信の時代はあったよ
ネットない時代はどうしてたと思ってるの?+15
-1
-
191. 匿名 2018/07/27(金) 15:14:27
原付バイクはノーヘルOK+44
-0
-
192. 匿名 2018/07/27(金) 15:29:21
うちのおじいちゃんの時代は普通免許証で大型バイクも乗れた。+36
-1
-
193. 匿名 2018/07/27(金) 15:35:56
山に捨ててあるエロ本を拾う中学生男子+59
-2
-
194. 匿名 2018/07/27(金) 15:40:21
若い娘が男の人と帰ったら結婚する時不利になるからダメ!
今は若い時に彼氏ができないと売れ残り予備軍のヤバい扱い+48
-3
-
195. 匿名 2018/07/27(金) 15:43:36
犬といえば中学犬の雑種だった
しかも避妊手術しないで外飼いだからいくらでもオスにやられ放題で子供が生まれる
餌もネギや玉ねぎの入ったカレーライスや汁掛けご飯
それでも長生きしてたんだよね+65
-4
-
196. 匿名 2018/07/27(金) 15:44:04
中型犬です+24
-1
-
197. 匿名 2018/07/27(金) 15:47:16
自由を求めて田舎出たり、実親義理親からも離れたところに住んでるくせに、気軽に子どもを預ける場所がないとか言ってる親が多い+26
-6
-
198. 匿名 2018/07/27(金) 15:51:59
バスや電車の座席に灰皿があった+52
-0
-
199. 匿名 2018/07/27(金) 15:52:29
日本人がペットとして飼っているペンギン「ララ」は、リュックをしょって魚屋に自分のごはんを買いにいく←これ覚えてる人います?+17
-5
-
200. 匿名 2018/07/27(金) 15:57:55
一部の子どもが、大人をバカにして、なめ腐ってること。
近所の子はお礼も言わないし、挨拶もしない。その癖、人には興味があるのか、ゴミだしや外出時一応挨拶して通ると、顔をじろじろ見てくる。不快。
道路族は夏休みになってからは、朝六時からサッカーしてる。
注意したいけど、親がどんな人か分からないし迂闊に言えない。昔は近所の大人がワルガキ叱れたけどね。今は教師も大人もクレーマーな親とか居るから、子どもに注意出来なくて、家庭でしっかり躾られていない子どもが、ますます調子に乗ってると感じますね。+67
-5
-
201. 匿名 2018/07/27(金) 16:00:30
今の人は平気で地べたに座る。昔はそんなことなかった。
電車の窓が今は開かないけど、昔は開いた。+28
-8
-
202. 匿名 2018/07/27(金) 16:06:50
男が年下のカップルまたは夫婦。
35年くらい前はまだ珍しかった。+53
-0
-
203. 匿名 2018/07/27(金) 16:08:28
昔は、特別に配慮が必要な場合はしてもらう側はすみません、ありがとうございますって低姿勢な雰囲気が多かったけど今は配慮が当たり前でしょってどやってる人多い気がする。謙虚さが失われつつある。寛容さも失われつつあるけど。+24
-7
-
204. 匿名 2018/07/27(金) 16:08:48
昔は基本的に車乗る時にシートベルトしてなかった+60
-2
-
205. 匿名 2018/07/27(金) 16:13:44
>>109
飼い主の自己満です。
暑苦しくて動きにくいしいい迷惑してます。by犬+22
-7
-
206. 匿名 2018/07/27(金) 16:15:47
良い家のお嫁さんは慎ましく地味な格好をすべき
でないと近所の人の笑い者
今は良い家のお嫁さんほど年齢相応に良い物を身に付けていないとおかしい+49
-3
-
207. 匿名 2018/07/27(金) 16:17:03
お祭りの屋台にフォーとかチヂミとか登場した。
昔は焼きそば、タコ焼き、リンゴ飴、ソースせんべいが定番だったのに。+57
-2
-
208. 匿名 2018/07/27(金) 16:21:43
昔のバスは車内で排気ガスの臭いがした。+25
-0
-
209. 匿名 2018/07/27(金) 16:21:48
海外旅行が珍しかった。
1979年に家族でパリに行ったら当時は東洋人の子供が珍しかったみたいで現地人10人ぐらいにぐるっと取り囲まれてすごく怖かった思い出。+49
-2
-
210. 匿名 2018/07/27(金) 16:22:14
昔:子供はたたけばたたいただけ育つ
今:たたいたら虐待+52
-3
-
211. 匿名 2018/07/27(金) 16:22:40
>>202
小柳ルミ子w+5
-0
-
212. 匿名 2018/07/27(金) 16:23:09
>>201
昔も地べたに座る人はいたよ。ただしヤンキーとかチーマー+28
-1
-
213. 匿名 2018/07/27(金) 16:26:58
>>211
あれだけの年齢差は今も珍しいけど昔は男が1つ下とかもあんまりいない、3つ下だとえっ?ってくらい珍しかった。
44歳だけど同級生がお母さんの方がお父さんより年上と聞いてすごくびっくりした記憶がある。そんなの聞いたことなかったから。+20
-3
-
214. 匿名 2018/07/27(金) 16:27:28
昔→流行りに乗らなきゃダサい。
今→流行りに乗るとダサい。+64
-0
-
215. 匿名 2018/07/27(金) 16:28:26
>>209
お嬢様ですね
1ドル200円台の時代+28
-2
-
216. 匿名 2018/07/27(金) 16:33:11
お通夜、法事に喪服で出席すること。昔は喪服は葬式だけでに着ていくものでした。通夜や法事は地味なスーツで出かけていました。
なんでも喪服ですませると合理的なんでしょうね。+38
-0
-
217. 匿名 2018/07/27(金) 16:33:45
日立ドキュメンタリー
すばらしい世界旅行を観て海外旅行が憧れたあの頃+43
-0
-
218. 匿名 2018/07/27(金) 16:42:30
クイズ番組の賞金が最高額100万とかだった。+43
-0
-
219. 匿名 2018/07/27(金) 16:46:04
社会人になったら車を買う(いつかはクラウン)
今後はカーシェアリングが主流になるかもね?(ベンツもカーシェアリング事業参戦)+41
-1
-
220. 匿名 2018/07/27(金) 16:47:28
傷の消毒と乾燥
昔は赤チンも塗っていたし。
今は水で洗い流すのが基本で、傷口は密閉して出て来た体液も乾燥させないで直す。+61
-0
-
221. 匿名 2018/07/27(金) 16:51:25
>>216
そうそう。
お通夜は急にあるものだから、喪服で行っては駄目だと習いました。
喪服で行く=死ぬのがわかっていて、あらかじめ喪服を用意していた=失礼にあたるって。+53
-2
-
222. 匿名 2018/07/27(金) 17:04:15
普通の電車でお弁当やお菓子食べてた
電車に持ち込み用に立ち食いそば屋でプラ容器に入ったそばも売ってたし+21
-0
-
223. 匿名 2018/07/27(金) 17:29:17
電車で飲むお茶+105
-1
-
224. 匿名 2018/07/27(金) 17:31:28
夜の7時30分位から、グロ含む、かなり衝撃的な映像が流れる番組を定期的にやっていた。「ザ・ショックス」とか。+24
-0
-
225. 匿名 2018/07/27(金) 17:52:54
調剤薬局で薬剤師がプライバシーも何も守られていないようなところで症状や経過を聞くのは処方薬と症状が合っているかの確認もありますが、それをしないと薬剤管理料がもらえないからです。
ちなみにお薬手帳(アプリでも可)持参で¥10円ほどお安くなります。+25
-1
-
226. 匿名 2018/07/27(金) 17:59:37
昔の一般事務は結婚までの腰掛け仕事
部長にお尻を触られるのが挨拶だった嫌な時代+54
-1
-
227. 匿名 2018/07/27(金) 18:09:22
冷食が普通になった+26
-2
-
228. 匿名 2018/07/27(金) 18:10:20
Suica+21
-0
-
229. 匿名 2018/07/27(金) 18:17:02
先生が人気の職業+12
-0
-
230. 匿名 2018/07/27(金) 18:17:12
>>225
ほとんどの人がうざいと思ってるよね
なんでお前にもっかい説明しなくちゃいけないんだよって+39
-3
-
231. 匿名 2018/07/27(金) 18:31:50
信じられないかも知れませんが…
普通に電車の中に灰皿付いてました。
何て言うんだろう?パカって折りたたみの
灰皿。ちなみにバスにも付いてました。
田舎ですが…
今では信じられない光景です。
40代のおばちゃんより。+75
-0
-
232. 匿名 2018/07/27(金) 18:35:27
>>231+118
-0
-
233. 匿名 2018/07/27(金) 18:37:02
>>231
そうそう!これです!
懐かしいです。ありがとうございます+53
-0
-
234. 匿名 2018/07/27(金) 18:37:33
昔より今は見た目が断然若くなった+86
-0
-
235. 匿名 2018/07/27(金) 19:02:10
教師や警察官はみんなに尊敬の眼差しで見られてた
今は自分の親のほうが偏差値高い大学出た、とか学生時代いじめのリーダー格だった奴が警察官になってた、みたいな話が簡単に広まったり、わいせつ事件起こしたりでこれらの人を尊敬どころか嫌いな人がいっぱいいる+48
-0
-
236. 匿名 2018/07/27(金) 19:08:37
昔は60歳くらいの人が今でいう80歳くらいの人の扱いだった。+100
-1
-
237. 匿名 2018/07/27(金) 19:10:11
オタクやアニメファンが今よりずっと日陰の存在でアニメや声優が好きなんて公言できなかった。+58
-0
-
238. 匿名 2018/07/27(金) 19:10:48
>>236
歌丸さんは昔からお爺さんのイメージ+47
-1
-
239. 匿名 2018/07/27(金) 19:11:37
アイドルは絶対恋愛しちゃいけなかった。
スクープされても絶対交際してると認めなかった。+41
-0
-
240. 匿名 2018/07/27(金) 19:12:56
>>237
こいつのせい+12
-3
-
241. 匿名 2018/07/27(金) 19:15:36
昔は入園式入学式卒業式は母親のみ参加が主で父は仕事だったけど、今は夫婦揃って出席だよね。シングルが増えた時代なのに。+61
-2
-
242. 匿名 2018/07/27(金) 19:21:54
昔のアイドルと今のアイドルの差+10
-0
-
243. 匿名 2018/07/27(金) 19:22:44
>>132
45歳以上の高齢出産は昔の方が多かった!? | ホリスティックマタニティケア協会holistic-maternity.com出産専門ジャーナリストの河合蘭氏によると、40代(45歳以上)の高齢出産は現代より江戸時代など昔の方が多かったそうです。その背景を探ります。
1925年の40~45歳の女性による出生数が約12万人
「大正14年には、45歳以上の母親から生まれた子供は2万人近くいました。これは現在の21倍になります」
さらには50代の母親から生まれた子供も、大正14年には3648人にのぼっていた。
現在の総人口は1925年当時の約2倍+21
-4
-
244. 匿名 2018/07/27(金) 19:26:45
企業の電話
電話は2回コールででる
今は電話出るまでに時間かかりすぎ
+28
-1
-
245. 匿名 2018/07/27(金) 19:31:14
スマホ普及かな
あった当たり前のようになっている
+27
-0
-
246. 匿名 2018/07/27(金) 19:38:34
>>243
サザエさんのフネさんも40代でワカメを産んでるね+33
-1
-
247. 匿名 2018/07/27(金) 19:39:43
今の子供は足が長い+64
-1
-
248. 匿名 2018/07/27(金) 19:41:28
>>247
と小顔+30
-1
-
249. 匿名 2018/07/27(金) 19:42:01
インスタとかあんなに個人情報自分で発信するとは思わなかった。その割に個人情報保護とか矛盾してる+62
-0
-
250. 匿名 2018/07/27(金) 19:42:07
20歳そこそこで結婚しないと、「オールドミス」扱い。⬅昭和30年頃迄。
女性の結婚適齢期=クリスマスケーキ(25歳迄)。
⬅昭和40年代~50年代。
今は、結婚適齢期と言う言葉自体、死語になっている。+31
-0
-
251. 匿名 2018/07/27(金) 19:42:48
最近の若い子はブスが減った印象+28
-10
-
252. 匿名 2018/07/27(金) 19:45:29
朝ドラがつまらなくなった+14
-0
-
253. 匿名 2018/07/27(金) 19:45:53
うさき飛び禁止+19
-0
-
254. 匿名 2018/07/27(金) 19:48:47
おっ〇いポロリ的なテレビはやらなくなった+56
-1
-
255. 匿名 2018/07/27(金) 19:49:37
結納
結納してない、結婚資金出してないくせに、嫁とか呼ばれたくない。+46
-6
-
256. 匿名 2018/07/27(金) 19:50:24
>>240
この人より宮崎勤だと思う
あの事件ごろはビデオ集めてる人、アニメオタク、ホラーオタクは犯罪者予備軍みたいに今よりはっきり偏見があった。+33
-0
-
257. 匿名 2018/07/27(金) 19:53:01
高い物が増えた反面安いお弁当やお惣菜沢山あって助かるなぁと思ってます+20
-0
-
258. 匿名 2018/07/27(金) 19:53:12
>>243
言いたいことは分かるけど当時は三人目とか四人目
今は高齢初産が珍しくはないという違いがある+40
-0
-
259. 匿名 2018/07/27(金) 19:55:18
ハーフが珍しくなくなった!+46
-0
-
260. 匿名 2018/07/27(金) 19:57:05
野菜とか果物が本当に甘くなったと思う+54
-0
-
261. 匿名 2018/07/27(金) 20:01:30
昔は代表的な家庭料理がない冷凍食品を沢山食べるイギリスを馬鹿にしてたのに、現在は日本が冷凍食品先進国+24
-1
-
262. 匿名 2018/07/27(金) 20:04:30
>>259
合いの子と呼ばれてたよ+38
-2
-
263. 匿名 2018/07/27(金) 20:05:53
イケメン
昭和のハンサムは濃ゆーい顔だった
今はさっぱりスッキリイケメンが多い+45
-0
-
264. 匿名 2018/07/27(金) 20:06:34
>>9
私は今の方が嫌いかも? 海外に行って日本人として恥さらしな言動をするの止めて欲しい!
+7
-2
-
265. 匿名 2018/07/27(金) 20:07:56
>>259
ウェンツが子役時代は役がなくて困ったって言ってたな
「だってこんな顔クラスにいなかったでしょ?」って
でも今はハーフ顔くらいならドラマで見ても違和感ない+55
-0
-
266. 匿名 2018/07/27(金) 20:12:06
司会がジャニーズばかり+41
-0
-
267. 匿名 2018/07/27(金) 20:12:54
20年前なら普通にお酒飲んでも自分で運転して帰ってた
+34
-1
-
268. 匿名 2018/07/27(金) 20:13:48
時代が変わるにつれ人間って嫌になる。+9
-2
-
269. 匿名 2018/07/27(金) 20:14:55
>>266
おりも政夫しかいなかった+15
-0
-
270. 匿名 2018/07/27(金) 20:15:42
>>46
ハミパンしないように気をつけてた!!
もうブルマはないよね。+45
-0
-
271. 匿名 2018/07/27(金) 20:16:21
昔と比べてお菓子の種類が増えた。(嬉しい)+26
-0
-
272. 匿名 2018/07/27(金) 20:18:05
ラーメン屋、飲食店のレベルが上がった+33
-1
-
273. 匿名 2018/07/27(金) 20:20:28
美味しいお寿司が100円で食べられるなんて!昔は考えられなかった!+63
-0
-
274. 匿名 2018/07/27(金) 20:20:31
個人情報の取り扱い。昔は卒アルに名前、住所、電話番号乗ってた。今やフルネームさえ個人情報。+44
-0
-
275. 匿名 2018/07/27(金) 20:21:37
結婚したら出産
年金がもらえるか+6
-0
-
276. 匿名 2018/07/27(金) 20:22:37
雑誌の付録かな。雑誌より付録メインになってる+45
-0
-
277. 匿名 2018/07/27(金) 20:28:07
お笑い芸人の地位が高くなった。
昔は芸人がアイドルや女優と結婚するなんて考えられなかった。+39
-0
-
278. 匿名 2018/07/27(金) 20:32:08
大型コンポはステータスだった。
でも日本の住宅事情には合いませんでした。+65
-0
-
279. 匿名 2018/07/27(金) 20:34:24
昔はネズミ講に騙される若者が多かった。+10
-1
-
280. 匿名 2018/07/27(金) 20:34:36
マクドナルドで発砲スチロール容器が主流だった頃は
安物の食べ物という感じではなかった。
+73
-1
-
281. 匿名 2018/07/27(金) 20:37:48
繁華街近くではテレクラの
ティッシュがよく配られていた。+56
-0
-
282. 匿名 2018/07/27(金) 20:39:44
新幹線の水飲み場の紙コップ。
これで水を飲んでいる人が多かった。
今は水でもペットボトルで買う時代。+48
-0
-
283. 匿名 2018/07/27(金) 20:42:41
フリマは外でやるものだと思ってだけど今はネットで簡単に出来る+41
-1
-
284. 匿名 2018/07/27(金) 20:42:54
外国人が増えた。
昔、外国人といえばモルモン教(あなたは神を信じますか)の白人か偽造テレフォンカードを売るイラン人+46
-0
-
285. 匿名 2018/07/27(金) 20:43:34
個人経営のレンタルビデオ店が多かった。
今はツタヤなど大手のチェーン店でも
インターネット等の影響で店舗数が激減しています。+68
-0
-
286. 匿名 2018/07/27(金) 20:46:36
情報取得の速さ。
インターネットが普及するまでは
誰かに聞くか、図書館で調べるか、本屋へ走るしかなかった。
これは革命だと思う。+82
-0
-
287. 匿名 2018/07/27(金) 20:48:18
>>6
初めて聞いた。
個人の問題じゃなくて普通に全国的にそうだったの?+7
-0
-
288. 匿名 2018/07/27(金) 20:49:10
花の蜜を吸っている人が多かった+115
-0
-
289. 匿名 2018/07/27(金) 20:53:59
実はスマホってこんなに普及するとは出た当初思ってなかった+41
-1
-
290. 匿名 2018/07/27(金) 20:54:05
>>109
違うんです
今はNクール的な犬用の涼しい服や、虫除けの服があるんです+11
-0
-
291. 匿名 2018/07/27(金) 20:54:43
>>287
私は6さんではないですがそうですよ。
私の学校でも職員室で教師が生徒と至近距離で
タバコをガンガン吸っていました。
ドラマでもそういった光景は普通にありました。
20年以上前は日本はそういう意味では
先進国って感じではありませんでしたね。+17
-0
-
292. 匿名 2018/07/27(金) 20:56:31
鉛筆の貧乏削りをしている人が多かった+63
-0
-
293. 匿名 2018/07/27(金) 20:57:02
子供の頃、アイスは冬はほとんど売ってなかったと思う。冬の間はコンビニのアイスの冷凍庫にふたがついて中が見えなかった記憶がある。+43
-0
-
294. 匿名 2018/07/27(金) 20:59:47
+27
-0
-
295. 匿名 2018/07/27(金) 21:01:20
>>1
昭和時代から廊下は走らない(=室内では走るな)だったよ+22
-1
-
296. 匿名 2018/07/27(金) 21:06:41
昔はロリコンに対する警戒心が薄かった。一応「女の子は男の子以上にさらわれやすいから気をつけなさい。」とは言われてたが、親が側にいる状態ならまず大丈夫だと思われていた。
私は現在30代半ばだが、子供の時父親と男湯に入ったり、海に行ってそこで女性用の更衣室が込んでたかなんかで「ここ(ビニールシートを敷いた家族で取った場所)で着替えてしまいなさい! 大丈夫、あんたは子供だから『子供が着替えてるわ』って周りの人は思うだけだから。」って祖母に言われてタオルで隠した状態ではあったが公の場所で服から水着に着替えたりした。今なら絶対あり得ない。ネットに動画流出すらあり得るし。
でも、今はロリコン向けの商売をタレントの卵として幼い娘にやらせてお金稼いでる親も居るんだよね…。ネットとかに一生証拠が画像として残ってしまいかねないのに…。+40
-0
-
297. 匿名 2018/07/27(金) 21:08:15
お正月の車+72
-1
-
298. 匿名 2018/07/27(金) 21:16:27
昔、外国人フィギュアスケート選手を見て、日本人選手はスタイルや容姿で負けてると思ったけど、今は逆にアジア人選手の方がスタイルが良い+33
-8
-
299. 匿名 2018/07/27(金) 21:24:01
子供の名前
漢字が読めない+46
-0
-
300. 匿名 2018/07/27(金) 21:25:46
熱中症に対する注意と呼びかけかかな?
御年寄のひとは我慢を美徳として、生きてきたから、クーラー付けなくて熱中症になりやすいんだってね。
熱中症が増えたかどうかは実際は不明だとおもう。
人知れず熱中症で死んだ人沢山いるんじゃないかな?
江戸とかは麻疹で死んだけど、今は死亡率低いのと同じ+15
-1
-
301. 匿名 2018/07/27(金) 21:29:33
>>300
お年寄りは暑さとかを感じる神経がマヒしてるというか、鈍感になってるらしいよ。熱いお風呂に入りたがるのもそれらしい。寒さ・冷たさにはむしろ敏感なのかもしれないけど。根性を美徳としてきたということだけでもないのかも。でも、意識面で暑さをそこまで感じなかったとしても、自律神経が追い付くかというとまた別の話だったりする。+23
-0
-
302. 匿名 2018/07/27(金) 21:31:52
私は30になりましたが、小学校で和式トイレがあるからって、近所のスーパーの和式トイレで練習したくらい、家も幼稚園も洋式でしたよ。
+20
-0
-
303. 匿名 2018/07/27(金) 21:32:33
昔
学校の教師は聖人。聖職者。絶対に言うことは正しくて、児童・生徒は絶対に従わなくてはいけない。保護者は批判したり、あれこれとやかく言ってはいけない。
今
学校の教師は保護者と児童・生徒にビクビクしなくてはいけない。いつクレームを言われるか分からないから。教師だからって何でも正しいとは限らない。必ずしも言うことを聞かないといけないわけではない。+27
-0
-
304. 匿名 2018/07/27(金) 21:33:05
昔と比べて役所の窓口や電話の対応が丁寧で分かりやすくなりました。
昔は横柄な態度と対応でした。+34
-0
-
305. 匿名 2018/07/27(金) 21:33:17
アラフィフ
一番かわったのはタバコ関連じゃないの?
昔は仕事できる人も役員も吸ってたもんだよ
でも今タバコ吸ってるって落伍者に近いからね+24
-1
-
306. 匿名 2018/07/27(金) 21:36:17
スーパーの袋
エコバッグが普通になった!これはいい事だと思う+25
-3
-
307. 匿名 2018/07/27(金) 21:38:33
常識って話とは違うんだけど、プロモーションビデオ(PV)をミュージックビデオ(MV)というようになった。
いつからそういう言い方になったんだろ?私は未だにプロモとかPVって言ってしまいます。+55
-0
-
308. 匿名 2018/07/27(金) 21:42:44
冠婚葬祭がかわった
披露宴しないとかお葬式しないとか+18
-0
-
309. 匿名 2018/07/27(金) 21:44:37
>>301
血行が悪くなるから体温が心臓の外に向かって低くなってるんだよ。暖かい血液が手先や足先に流れないの。だから、いつでも寒いんだよ。リンパの流れも悪いから手足や顔がむくんでたりする。+6
-0
-
310. 匿名 2018/07/27(金) 21:50:05
今は音楽の宣伝チラシ、フライヤーって言うよね
公演はライブ。昔はコンサートかな+16
-0
-
311. 匿名 2018/07/27(金) 21:53:05
男尊女卑
たった25年くらい前までは飲み会の時にお偉いさんの隣に若い女性社員が座らされて、お酒を注いだり、自慢話を聞かされたりとホステス役をさせられていた。
女性は男性から性的な目で見られても文句が言えない時代だった。+29
-2
-
312. 匿名 2018/07/27(金) 21:56:07
昔
ぽっちゃり→栄養状態が良い、だから堂々と指摘されることもあった
早食い→見てて気持ちがいい、胃腸が丈夫で健康な証拠、人を待たせなくて済む
今
ぽっちゃり→例え健康状態を損なうほどでないにせよ、美容的に良くないから痩せるに越したことはない
早食い→(フードファイターでもない限り)育ちが悪い、身体に悪い、太るし不健康、意地汚くて醜い+17
-2
-
313. 匿名 2018/07/27(金) 21:56:52
湯沸かし器を取り付けないと真冬でも
お湯が使えないのが当たり前だった。+44
-0
-
314. 匿名 2018/07/27(金) 21:57:28
500円でもお札+34
-1
-
315. 匿名 2018/07/27(金) 21:57:43
バブル時代は男に頼らず、結婚せず(またはDINKS)にバリバリ働くバリキャリがイケてる女性像だった。
結婚するにしても三高と言って、高学歴、高収入(年収1000万円以上)、高身長が好まれた。
それ以外の男性はアッシー、メッシー、貢くんと言われる悲惨な扱いだった。+23
-3
-
316. 匿名 2018/07/27(金) 21:59:53
服がもっと高かった記憶がある。
ブラウスやスカートが1着6900円
今みたいに3000円代でまともな服は買えなかった。+65
-0
-
317. 匿名 2018/07/27(金) 22:05:30
公園にはこういった箱型ブランコ
みたいな大型遊具が当たり前のようにあった。
今は安全上の問題から撤去していっています。+64
-1
-
318. 匿名 2018/07/27(金) 22:07:44
昔はミュージシャンのライブとか前日から並んで買ってたかも+8
-1
-
319. 匿名 2018/07/27(金) 22:08:13
看護師さんがナースキャップを付けなくなった。スカート姿の看護師さんが少なくなった。+61
-0
-
320. 匿名 2018/07/27(金) 22:10:13
>>314
私は百円札を使った記憶あり+1
-5
-
321. 匿名 2018/07/27(金) 22:13:09
粉末ジュース。
ポカリスウェットでさえ割安だからと
家で水入れて作っている学生は多かった印象。+45
-0
-
322. 匿名 2018/07/27(金) 22:15:53
>>301
そうなんだよね
自分では我慢強くなったと思ってるけど
鈍くなっただけという…+2
-0
-
323. 匿名 2018/07/27(金) 22:16:21
>>321
マネージャーの仕事でした。+1
-0
-
324. 匿名 2018/07/27(金) 22:16:35
>>317
今これ無いの?!気づいてなかった!
この写真の形じゃできないけど、「ガッタン」するの楽しかったなー。わかる人いるかな?+26
-0
-
325. 匿名 2018/07/27(金) 22:16:45
>>320
うそ!いつの時代の人?大正時代とか戦前じゃないの?+4
-2
-
326. 匿名 2018/07/27(金) 22:17:16
>>324
近所の公園にありますよ+0
-3
-
327. 匿名 2018/07/27(金) 22:18:16
>>316
そうだねー
そのかわりいまの服は長持ちしないなーと思う+16
-0
-
328. 匿名 2018/07/27(金) 22:21:30
>>274
なふだの扱いも変わった+9
-0
-
329. 匿名 2018/07/27(金) 22:22:47
>>259
昔はガイジンぽいのは差別の対象だった
今は割と扱いがいい+8
-0
-
330. 匿名 2018/07/27(金) 22:25:22
>>329
白人系に限る傾向はちょっとあるけどまあそうだね
+5
-0
-
331. 匿名 2018/07/27(金) 22:29:53
セルフレジ+17
-0
-
332. 匿名 2018/07/27(金) 22:31:42
>>325
今でも使えますよ!
1960年代に使った記憶があります。
もちろん百円硬貨もありました。+3
-0
-
333. 匿名 2018/07/27(金) 22:36:16
えなりかずき+0
-0
-
334. 匿名 2018/07/27(金) 22:39:08
ソビエト連邦 (1922-1991)という国名があった+30
-0
-
335. 匿名 2018/07/27(金) 22:42:34
1989年にベルリンの壁崩壊。
それまでドイツに東ドイツ、
西ドイツがあったのが不思議な感じです。+29
-0
-
336. 匿名 2018/07/27(金) 22:44:21
>>334
昔の人は今でもソビエトとかソ連って言うよね+19
-0
-
337. 匿名 2018/07/27(金) 22:44:55
農薬(現在は禁止農薬)まみれの果物や野菜、着色料まみれの食品を食べて育った世代より、若い世代の方がアレルギー体質だと思う+18
-0
-
338. 匿名 2018/07/27(金) 22:45:23
フィギュアスケート
アジア勢が本当に強くなった+25
-0
-
339. 匿名 2018/07/27(金) 22:47:37
微妙な(攻めたw)緑色の冷蔵庫が多かった+68
-0
-
340. 匿名 2018/07/27(金) 22:49:41
昔のカギ。
昔はカギを閉める事でさえ労力が必要だった。+51
-0
-
341. 匿名 2018/07/27(金) 22:51:16
果実の入ったジュースが多かった+45
-0
-
342. 匿名 2018/07/27(金) 22:53:39
自動製氷の冷蔵庫に感動
昔はこれで氷を作ってた+49
-0
-
343. 匿名 2018/07/27(金) 22:55:05
5の単位の硬貨・お札が少ないですよね?
5円、50円、500円、5000円札。
呑気に2000円札なんて作っている場合ではないですよw+2
-2
-
344. 匿名 2018/07/27(金) 22:57:55
今はノラ犬が本当に減った+37
-0
-
345. 匿名 2018/07/27(金) 23:04:58
犬より猫を飼う人が増えた+8
-2
-
346. 匿名 2018/07/27(金) 23:06:47
>>341
懐かしすぎて辛い+10
-1
-
347. 匿名 2018/07/27(金) 23:20:28
私が通った中学校は特別支援学級が同じ校舎内にあった。+16
-1
-
348. 匿名 2018/07/27(金) 23:23:41
結納。+8
-0
-
349. 匿名 2018/07/27(金) 23:30:33
そう言えば結婚式挙げる人少なくなったかも+14
-0
-
350. 匿名 2018/07/27(金) 23:34:59
建前の餅まきもなくなったね!
※餅の中にお金を入れて餅を撒く+12
-0
-
351. 匿名 2018/07/27(金) 23:53:38
先生は喫煙所でタバコ吸ってたのに、郡くんは堂々と廊下で吸ってたよね~。
イキリヤンキーwww笑えるwww+4
-0
-
352. 匿名 2018/07/27(金) 23:55:16
結納という文化。今はなくて良いっしょとやらない人多い+32
-2
-
353. 匿名 2018/07/27(金) 23:55:59
小学校の保護者の態度。入学式、授業参観、学芸会など本来静かにしてほしいのに凄いお喋りがひどい軍団がいる。こども達が静かにしてるのに恥ずかしくないのかな。コメダにでもいって喋ってこい❗+35
-0
-
354. 匿名 2018/07/27(金) 23:59:58
焼肉屋は、今みたいに子供や若者が気軽に入れる様な店では無くて、その筋の怖いおじさん達や、韓国人や、本当に韓国料理が好きな人、たまに普通のサラリーマン風のおじさんが主な客層だったはず。
85、6年頃から、だんだん若い人やファミリーでも誰でも入れる様な、焼肉屋がどんどん増えて来た。+31
-2
-
355. 匿名 2018/07/28(土) 00:00:21
トピ画かわいい。+4
-0
-
356. 匿名 2018/07/28(土) 00:02:59
幼稚園の劇で主役がたくさんいること。
もう、何が何だかわからん。+35
-0
-
357. 匿名 2018/07/28(土) 00:08:39
ミカンの網でリンゴを作った+80
-1
-
358. 匿名 2018/07/28(土) 00:09:56
「あなたの知らない世界」など
お昼に怖い番組で高視聴率を取っていた。+63
-0
-
359. 匿名 2018/07/28(土) 00:11:44
「花嫁修業」で、20代の独身OLは、茶道・華道・料理教室のいずれかに通う人が少なくなかった。私も親に「習ったら?」と言われたなー。遊んでばかりで結局やらなかったけど。+25
-0
-
360. 匿名 2018/07/28(土) 00:11:56
どこでも素足で平気な人増えた
他人の家や座敷のお店とか靴を脱ぐ場所でも素足の人よく見かける
急にそういうとこに行く事になったなら仕方ないけどね+27
-0
-
361. 匿名 2018/07/28(土) 00:16:12
昔の歌謡曲は演歌以外
どの年代でも歌えた
振りつけも皆出来た
+11
-0
-
362. 匿名 2018/07/28(土) 00:33:53
>>358
小さい時見ててトラウマレベルで怖かった+12
-0
-
363. 匿名 2018/07/28(土) 00:50:19
歩きスマホが偉い。
歩きスマホ様を避ける為に自転車が車道に出てまで避けてます。
車にもクラクション鳴らされ、歩行者からも舌打ち。
交通整理中の警官の目に留まると注意や切符も切られます。
自転車乗りながらのスマホも多いし、爆走してくる自転車も多いし、本当にみんないい加減にして欲しい。+13
-0
-
364. 匿名 2018/07/28(土) 00:56:11
昔は相手が電話を切るまで待つと教わったけど、こっちが客で電話をかけた側なのに先に切られる事が増えた+32
-1
-
365. 匿名 2018/07/28(土) 01:08:22
昔はネットで顔を晒すなんて頭のおかしいヤツしかいなかったのに
今では普通に顔晒してる+24
-0
-
366. 匿名 2018/07/28(土) 01:17:08
廊下に立ってなさい!ってやつ。
今やったらヤバいだろうね+23
-0
-
367. 匿名 2018/07/28(土) 01:19:12
外国人が増えた!+20
-0
-
368. 匿名 2018/07/28(土) 01:28:48
待てない人が多い気がする+18
-0
-
369. 匿名 2018/07/28(土) 01:43:03
>>11昔は会社の打ち合わせとかでもタバコ吸いながらしてましたよね。。昔のドラマとかも普通にタバコのシーン沢山あった。刑事さんがタバコ吸いながら仕事するやつとか+16
-0
-
370. 匿名 2018/07/28(土) 01:44:00
パチンコのCM+14
-1
-
371. 匿名 2018/07/28(土) 01:52:17
こどもに話しかけられない
変質者と間違えられる+34
-0
-
372. 匿名 2018/07/28(土) 02:02:04
昭和50年代までは、
野良犬か放し飼いか
町中をうろうろしてる犬っていたよ
私の生まれ育った地方都市でも都内住宅街でもいた+24
-1
-
373. 匿名 2018/07/28(土) 04:08:01
電車とか公共の場所での授乳。+3
-0
-
374. 匿名 2018/07/28(土) 04:15:45
昔→ランドセルは男子が黒、女子が赤。名簿は男子五十音順でその次に女子五十音順
今→ランドセルの色自由。名簿は男女混合。+49
-0
-
375. 匿名 2018/07/28(土) 04:23:14
会議中にスマホを机上に置いて時間見たり、何ならGoogle検索したりもする。私の会社ではなんとなく容認されてるけど、年配の上司とかは良く思ってない人もいると思う。一昔前じゃ会議中に携帯触るなんて考えられなかった。よっぽどの重役でない限り。+11
-1
-
376. 匿名 2018/07/28(土) 05:09:34
ファーストフードのことをファストフード言う様になった。
英語だと、FASTなのに、それをファストと言うのは、何かおかしい感じがする。+5
-9
-
377. 匿名 2018/07/28(土) 05:36:10
小学生の夏休みに農協の二階で交通事故の映像を見せられた。
頭が割れてたり、足がもげてたり、車に挟まってペシャンコになってたり
血だらけだったり、よくあんなむごいものを子供に見せたと思う。+13
-1
-
378. 匿名 2018/07/28(土) 05:54:26
BBAでも筋トレしている人が多い+13
-0
-
379. 匿名 2018/07/28(土) 06:12:30
今の塾がどうかは分からないけど たぶんしてないと思う。
夏合宿の時 小テストで間違えたら 間違えた数だけビンタ。
なんかうさぎ飛びもした覚えもある。
「夜中に 勉強してるか?」の電話。当時携帯とかなかったから家に電話あったのを覚えている。+6
-1
-
380. 匿名 2018/07/28(土) 06:28:25
看護師
昔
貧乏、頭が悪い、落ちこぼれ、母子家庭、元ヤン
、イジメ、DQN.底辺の代名詞
今
堅実、嫉妬され叩かれるようになる
全ての職業でここまでイメージが変わっ
た職業はない+8
-12
-
381. 匿名 2018/07/28(土) 06:34:36
>>274
高校卒業後、母校の名簿買いませんか、住所名字等変更ないですかと毎年の様にハガキが来て、情報がない人の名前を挙げて、この人の情報教えてくださいと書いてた。
実家に届いてたけど私はこういうの嫌いで返信してなかったのに、同級生が勝手に私の結婚後の情報教えてしまい怒った思い出。
+12
-1
-
382. 匿名 2018/07/28(土) 06:47:33
奨学金を借りて学校に行くのが当たり前になった
昔はほとんどいなかったよ+29
-2
-
383. 匿名 2018/07/28(土) 07:33:22
20年前は喫煙しててもなんら問題なかった。
ところが、本人に面と向かって言わないかもだけど、
今、喫煙者って軽蔑の対象だよね。
こんな時代がくるとはね。。
+15
-0
-
384. 匿名 2018/07/28(土) 07:40:51
>>354
小室トピで紀子さまの家族の誰かがお肉屋さん?焼肉屋さん?をやってて、それが家柄が良くないみたいなこと言われてたけどそういうことだったのか!焼肉屋さんが昔そんなところだとは知らなかった。+12
-1
-
385. 匿名 2018/07/28(土) 07:59:39
メールで会社休みますとか…
前は必ず電話入れてた+10
-1
-
386. 匿名 2018/07/28(土) 08:43:35
>>347
普通だろ+3
-0
-
387. 匿名 2018/07/28(土) 09:47:21
人生100年時代+10
-0
-
388. 匿名 2018/07/28(土) 09:50:35
>>26
異常だとおもうけど、主、説明が足りないよ。+1
-0
-
389. 匿名 2018/07/28(土) 10:25:17
昔→表立っては言わないが、顔、学歴、能力でそれぞれで採用してた時代
今→容姿以外での同条件の学歴、人材が応募してきたら、より容姿が良い方を雇う時代+11
-0
-
390. 匿名 2018/07/28(土) 10:29:25
インターネットの出現でマスコミ、政府、教育現場の洗脳と服従が利かなくなった。嘘ついてもすぐにばれてしまうし…。+9
-0
-
391. 匿名 2018/07/28(土) 10:43:00
>>379
ケツバットとかあった
今じゃ訴えられるね+8
-0
-
392. 匿名 2018/07/28(土) 11:05:46
テレビ体操とかダンスアカデミー(EXILEと子供たちが出てる番組)で、「イスに座ってる視聴者用」の例も示す。バリアフリー対応?+6
-0
-
393. 匿名 2018/07/28(土) 11:07:31
会社のグループLINEとか本当にウザイ
何でも連絡出来るようになって不便になった気もする+8
-0
-
394. 匿名 2018/07/28(土) 11:33:28
知らない人、もしくは知らないおじさんについて行ってはダメ!
今、知ってる人にも女性や高校生やじいさんにも1人でついていったらダメ!って思う+9
-0
-
395. 匿名 2018/07/28(土) 11:36:43
>>259
ハーフ増えたよね。
昔はフィリピンハーフって出稼ぎフィリピンパブ嫁との娘って感じで今よりずっとイメージ悪かった。
ラブリとか高橋メアリージュンとか芸能人でフィリピンハーフを堂々と公表する時代が来ると思わなかったわ。+13
-1
-
396. 匿名 2018/07/28(土) 11:44:16
>>291
RCの初期の曲で僕の好きな先生って名曲があるんだけど煙草を吸いながら~って何度も先生が煙草を吸ってる描写が出てくる。しかも「煙草を吸いながら遅刻の多い僕を口数も少なく叱るのさ」って歌詞とか今じゃお説教できる立場かよってなるw清志郎が高校の時の美術の先生がモデルらしい。+5
-0
-
397. 匿名 2018/07/28(土) 11:45:24
>>293
雪見だいふくが発売されてから冬にアイスが売れるようになったと前にテレビでやってた。+6
-0
-
398. 匿名 2018/07/28(土) 11:58:28
バカが自分からTwitterやYouTubeでバカな行動や思考を披露する。+5
-0
-
399. 匿名 2018/07/28(土) 12:03:30
>>287
高校のとき、掃除が体育教諭室で毎回灰皿掃除させられたな。
うちの親はタバコ吸わない人だったので、掃除の仕方がよく分からず適当にゴミ箱に入れたら「お前は常識知らずだな!」って怒られた。
なんか吸い殻専用ゴミ箱?に入れるらしい。
でもタバコ吸わないはずの高校生が知ってたら逆に変だよね。
+8
-0
-
400. 匿名 2018/07/28(土) 12:05:32
>>38
昔は行儀作法として家の中を走るなんてご法度かと
+6
-0
-
401. 匿名 2018/07/28(土) 12:34:41
>>340
実家都内だけどいまだに窓の鍵これだよ。+0
-0
-
402. 匿名 2018/07/28(土) 12:47:10
1990年代
トレンディドラマ全盛期だったころ
そのころドラマの8割は恋愛ドラマで世間の若者もほぼほぼ恋愛脳ばかりで
彼氏彼女がいるのが当たり前。という風習だった。ような気がする。
しかもそのころ10代で処女を捨てるのがステイタスだったような
わたし、20過ぎて処女だったけどかなり馬鹿にされ笑われたよ。
今は20代の40パーセントが処女童貞だってのに
あの時代の恋愛脳の凄さはなんだったんだろう?
やっぱり今と違って娯楽も少ない上初婚年齢も早かったからかな?+7
-0
-
403. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:58
>>384
肉屋とか葬式屋とかは昔はえたひにんがやる職業だったからね+8
-1
-
404. 匿名 2018/07/28(土) 12:51:44
>>372
三軒茶屋に三角公園て言う実質空き地が有ったんだけど、野良犬が行き倒れて骨になるまで放置されてて、怖いもの見たさに時々子供達が見に行ってた。
サバンナか?+6
-0
-
405. 匿名 2018/07/28(土) 12:53:47
>>380
私の中じゃ、まだ昔のほうのイメージだわ
特に専門学校卒の人+2
-1
-
406. 匿名 2018/07/28(土) 12:54:02
玄関の鍵閉めない+2
-0
-
407. 匿名 2018/07/28(土) 12:56:41
男のおしっこの仕方、昔は座ってしたらオカマ扱いされた
今は飛び散り汚れ防止のため男でも座っておしっこをする+10
-0
-
408. 匿名 2018/07/28(土) 14:25:55
健康的な食べ物や食べ方とか変わり過ぎて何がいいのかよくわからない+3
-0
-
409. 匿名 2018/07/28(土) 14:57:12
>>367
前にコメントしてた、パリに行った方の逆バージョン。
うちの旦那は30年前に来日。その当時、外国人が珍し
かったのか、子供達に囲まれてガーイジン、ガーイジン
って言われたってさ。+7
-0
-
410. 匿名 2018/07/28(土) 22:38:54
>>23
群馬かな?+1
-0
-
411. 匿名 2018/07/28(土) 23:51:57
昔の結婚式は、大安が好まれた。(大安吉日)
今の結婚式は、仏滅が多い。(割引が効く)
離婚に関する考え方も変化してる様な気がする。
昔➡恥をかく、男は出世できない、女は出戻りと言われ肩身が狭い
今➡孫付きでwelcome‼
女性が働いていると、結婚が減って離婚が増えてる様な気がする。+2
-0
-
412. 匿名 2018/08/06(月) 16:27:45
ご近所付き合い
今はしたくない人のほうが多いんじゃない?
明るく挨拶だけ出来れば充分で、あんまり干渉されたくないよね
なのに年配者は距離無しだから嫌われる
やたら人のこと知りたがる
どちらにお勤めなの?とか、しつこく個人情報聞き出そうとするのやめて欲しいな
+0
-0
-
413. 匿名 2018/08/25(土) 06:26:30
体罰と批判ていうかなんでも問題にするところかなぁ。
体罰は親の代わりに学校で子供を育てていく必要もあるのに、悪い事しても先生もなんもしてこんし!はいはいみたいな態度な子供が増えたよね。それなのにウチの子が手に負えない!でも体罰するとバッシング。もうおかしいよ。どーして欲しいんやって思う。
あとはテレビでもなんでも問題問題
そればっかり。確かにアカン事はアカン事やけど、メデイア総勢で叩きまくるって大人のイジメやんか
もっと楽しくて明るい感じのテレビ業界に戻って欲しいもんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する