-
1. 匿名 2018/07/26(木) 15:29:10
主は、今高3です!
小学校から中学までは、スポーツも勉強も習い事も全てに対して全力で、努力してきましたが、高校で進学校に入って落ちこぼれました。高2の途中からは、本気で勉強始めたもの、思うように伸びず、大学受験が不安すぎて勉強が手につかない状況です。考えてる暇があったら、勉強しろよって自分でも思うのですが、精神的にもおかしくて勉強が突然出来なくなりました。プライドが高く絶対にいい大学に入りたいと思っているので、今この状況が辛いです。挫折を経験した方、どうやって立ち直りましたか?+61
-4
-
2. 匿名 2018/07/26(木) 15:30:12
高校は4年間と思えば・・・+23
-3
-
3. 匿名 2018/07/26(木) 15:30:56
そりゃ勉強頑張るしかなくない?+50
-2
-
4. 匿名 2018/07/26(木) 15:31:13
思ったより真面目な質問だった
おばさんには答えられない、さらば+113
-0
-
5. 匿名 2018/07/26(木) 15:31:53
>>1
オリラジのあっちゃんの本を読んでみたらいいよ。参考になると思う+49
-2
-
6. 匿名 2018/07/26(木) 15:31:59
私も16から18までひきこもってた!
そして勉強する事が重荷で全部リセットしたよ!
大丈夫、少し長いトンネルにいるだけで出口はみつかるよ!!+77
-0
-
7. 匿名 2018/07/26(木) 15:32:21
なーんにも考えず、
適当にやればいいよ
+29
-2
-
8. 匿名 2018/07/26(木) 15:32:33
出典:osharenaseikatsu.info
+21
-2
-
9. 匿名 2018/07/26(木) 15:32:49
>>1
息抜きはアメトークの勉強大好き芸人くらいにして勉強する+18
-3
-
10. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:15
人生、まだまだこれからだよ☺️
勉強や学校だけが、全てじゃないからね☺️
+76
-2
-
11. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:15
挫折はいくつになっても必ず抜け出せます+49
-0
-
12. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:24
一回勉強について忘れてゆっくり過ごす ずっと悩むより一旦置いといて休むと意外と大した悩みじゃないじゃんって思ったりする+22
-1
-
13. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:29
一年半の不登校、ニートも経験したけど紆余曲折あり大学卒業してるし就活としたし今は結婚して子どもがいるよ。なんとかなるさ。+62
-5
-
14. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:42
挫折から立ち直った ですよね。
『の』は不要。+8
-11
-
15. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:16
暑いよう~
とにかく暑い
はやく台風よこい。+4
-5
-
16. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:49
>>1
自分に自信が持ちたいなら資格勉強が意外に目安になるよ。TOEICで800とか、何でもいいけど目標を立てて遂行するのが立ち直るにはきっかけになると思うよ!人生は長いよ、焦らないで+36
-0
-
17. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:59
不登校児だったけど女子に人気のR大行けました。
こんなやつもいるので頑張ってください。+19
-1
-
18. 匿名 2018/07/26(木) 15:36:59
思ったよりちっぽけな挫折だった。
それ挫折に入らないよ。
そんな時期もあるよねーだよ。夏バテじゃない?
まだ夏なのに何諦めてんの。+13
-13
-
19. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:01
アクセサリーなど身につけれるものを買って(少々高くても気に入った物がいい)、それを触る▶︎勉強(5分とかでもOK)という流れを作る。スイッチみたいな感じ。要は自分に暗示をかけるんだけど、意外とうまくいったりしますよ。+7
-2
-
20. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:25
>>15
台風なんか来られちゃ困るわ
被災地が更に大変になるじゃないか!+14
-0
-
21. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:38
考えてる暇があったら勉強じゃなくて休め!とにかく休め! 勉強なんて一回忘れましょ 私ももうだめだった思って落ち込んでたことあったけど、なんだかんだあとあとどうにかなってたりするし+9
-0
-
22. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:52
主は何のために大学に行くの?行きたい学部があるの?ただ単に「大学ぐらい出ておかないと」と思っているだけ?
私の頃に比べたら選択肢いっぱあっていいなぁと羨ましい時代。
一旦、勉強から目を離して好きなことやってみたらどう?
今は人生100まで時代だよ。ここで焦る必要はないと思うけど。+36
-0
-
23. 匿名 2018/07/26(木) 15:39:03
努力して努力して、多少才能のある分野で稼いでるよ今
努力は大事だけど多少の素質は必要
くれぐれも「方向性」を間違えないように+5
-0
-
24. 匿名 2018/07/26(木) 15:39:20
>>18
他人にとっては小さい挫折(悩み)だとしても本人にとってはとてつもなく大きな挫折(悩み)だったりするんだよ 他人がどうこういうもんじゃない アドバイスすることないなら黙ってな+32
-3
-
25. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:04
勉強も才能勝負だからね
下手に才能ある人に勝とうとしないほうがいいと思うけどな……+13
-0
-
26. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:39
疲れてるだけでしょ。毎日暑いしさ。
そんなの挫折にカウントされないよ。+8
-5
-
27. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:34
大学行ける基盤あるだけ良しと思って、ほどほどに頑張って!
+9
-0
-
28. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:44
いやいいと思うよ!私は全力で背中押したい!
18歳の頑張りって一生を左右するもん
プライド高くて負けたくない!で頑張れるタイプでしょ?
だったらガンガン努力するしかないよ
勉強を頑張って損することはないもない、頑張れ!
私も高3で頑張ってよかったって心から思ってるよ
+33
-0
-
29. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:32
学ぶことに対して、楽しみを持つことだよ。
人と比べ出したら上なんていくらでもいて、満足なんてできる日は来ないよ。
+4
-0
-
30. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:52
本当にやりたいことないの?とかそういうのには耳貸さなくていいですよ
だって今のところはないんでしょう?
だったらとりあえずは大学受験を頑張りましょうよ
自分探しは大学からで間に合うんですよ
転科や転学だってできるんだから総合大学のいいとこに入れるように頑張ってください+10
-0
-
31. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:56
私の叔父さんは三浪して医学部に入ったよ(裏口なんてできるお金ないしね)。
でも、頼りになる町医者になってる。
ストレートに入った人と3年のブランクがあるけど、社会人になったら、そんなことだーれも気にしない。
半年一年、好きな事してみたら?+42
-1
-
32. 匿名 2018/07/26(木) 15:46:39
私は小中と不登校で書類の上だけ中卒
結婚はそこそこの条件でできたけど学のない三十路です
主さん、大学受験ができるなんて羨ましい、頑張ってください+19
-2
-
33. 匿名 2018/07/26(木) 15:46:57
そういうのって生きてたら誰にでもあるよ。
馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないけど、ご飯をしっかり食べてしっかり寝る。
まずは健康になってたらちゃんと道も見えてくるよ。
苦しいのはそれだけ大切にしてるってこと。
今はこんなに時間を無駄にしちゃった!とか焦るだろうけど、人生ってうんざりするほど長いから。
もうダメだ!って自暴自棄にならないで自分を大切に生きてたら何とかなる。
信じられないかもしれないけど30過ぎたらそんな葛藤も若い時のステキな思い出だよ。+15
-0
-
34. 匿名 2018/07/26(木) 15:47:15
主さんよりも、全然年をとっていて27歳の者です。新卒で入った会社を、いじめと休みのない業務形態で、鬱と摂食障害になり、3年で退職しました。
そこから短期のアルバイトと引きこもりを繰り返し、立ち直れません。
また、正社員で働きたい。
数年アルバイトや空白があって、立ち直って、正社員になった方いらっしゃいますか?
トピずれで、すみません。+37
-0
-
35. 匿名 2018/07/26(木) 15:47:37
ヤケだけは起こさないようにね!
高校でドロップアウトしたの本気で後悔してる!+12
-0
-
36. 匿名 2018/07/26(木) 15:48:23
そもそも主は挫折をしていないのでは?+20
-2
-
37. 匿名 2018/07/26(木) 15:49:02
もう開き直って7月は何も考えず好きなことしたらいいよ。
しんどい時に無理矢理やっても頭には入らない。
ゆっくり休も。
また8月から頑張ればいいよ。
私は勉強はゲーム感覚でやってたら楽しかったな。
この3時間で何ページやっつける!ていうイメージ。
この参考書だけは完璧にするって決めて夏休み中に何周するって決めて、日にちで割って、無理のないスケジュールたててた。
絶対無理って言われた大学だったけど、こんな感じでセンター試験で英語満点取って、本番で初めてA判定掴んで無事合格できたよ〜(^^) あまり焦らず、楽しんでみて〜。+4
-0
-
38. 匿名 2018/07/26(木) 15:50:15
いや進学校に入って落ちこぼれる挫折心ってけっこうすごいよ……経験あるから分かる
それで道を踏み外す子だっているし立派な挫折だよ
どうにか気持ち切り替えて勉強頑張ってほしい
天才には勝てなくても秀才だけが歩める華々しい人生ってあるからそこを目指そう
+25
-1
-
39. 匿名 2018/07/26(木) 15:53:10
そうそう、それ挫折してないよ。葛藤はしてると思うけどさ。
どうせ考え込んでるなら一日思いっきり息抜きしてみ?
あとご飯はちゃんと食べなね。運動もしてみるといいよ。頭でうだうだ考えてると病むよ。+7
-1
-
40. 匿名 2018/07/26(木) 15:54:35
何になりたいか、何を勉強したいかで学校を選ぶべき。そして、将来、企業側は出身大学より人間力を見る大学が増えてきてるよ。親、先生を思いっきり巻き込んで話し合い、そしてもう一度しっかり自分を見つめ直す。+2
-0
-
41. 匿名 2018/07/26(木) 16:00:18
>>1
主のいい大学?がどの程度かわからない。
仮に"いい大学"に落ちた前提で話をするね。
財力があるなら現状の学力で行ける大学に入って、仮面浪人という選択があるよ。
学校に行かずに浪人生となるとプライドだときついと思うから。
仮面浪人したら3年間はチャンスができるでしょう。
仮面浪人の大学が丁度良ければ、そのまま居座ればいいし、受験結果がダメなら就活すればいい。
財力的にきついなら受かるまで浪人すればいいだけの話。
でも、本当に現役で受かりたいなら、
すでに行動してるはずなんだよ。行動できていないということはその気がないし
"今は"その程度のレベルなの。
主は見栄だけで、中身が空っぽになってる。でも、中身は埋めることができる。
人間いつからでも勉強できるんだよ。今立ち止まってるだけ。
私は貧しかったから中卒だったけど、高認取って、アラサーで大学生してるよ。
私はそこらへんのFラン大学なんだけど、
自分のお金で入りたい大学に行けたし、高校に行けなかった分、勉強ってたのしいなあって思う。
+9
-0
-
42. 匿名 2018/07/26(木) 16:00:39
高3の夏ならまだ取り返しつきますよ!
私も学年で下から数えたほうが早いぐらいだったのが、
上位になり志望校合格出来ました!
いい学校に絶対入りたいという目標もお持ちのようですし、
大学でやりたいことを楽しんでる自分の姿とかイメージして、
モチベーション上げてみたらいいのでは??
あとすぐに結果が出なくても焦らない。
若いから、記憶力とかもいいだろうし!
大丈夫!応援してます(^○^)
+5
-0
-
43. 匿名 2018/07/26(木) 16:01:26
ここで踏ん張って勉強してそこそこ偏差値キープしてそこそこの大学行けば
将来的には夫となる人と合わせて世帯で1000万くらい十分狙えるけど
挫折したーって言ってだらだらしてたら普通の大学行って普通の男と結婚して
普通のようでぜんぜん金ない一生送ることになるよ
今まで優等生だったからどこかで「自分は並み以上の人生は送れる」と思ってない?
でも並の人生って意外とつまんないし不満多いよー勉強しなしな
+6
-2
-
44. 匿名 2018/07/26(木) 16:02:29
主さん、私も同じような悩みあります。
色々な意見がありますね。
勉強頑張れ!も、休め!も、私には目から鱗なアドバイスばかりです。
それぞれの意見を拝借して私も前に進みたいと思います。
この場をお借りしてすみません。+5
-0
-
45. 匿名 2018/07/26(木) 16:03:32
>>1 普通のことしか書けないけど、自分の心に限界を感じてるならこういった本を読んで参考にしてはどうだろう+4
-0
-
46. 匿名 2018/07/26(木) 16:04:01
姪が進学校だったけどラインが来て辛いってこぼしてたよ
毎日追われるように勉強勉強でやっぱり主さんみたいに悩んでた
それでも必死で頑張ってたけどね
時々趣味で息抜きしてたよ
あまり自分を追い込まないでね
大学に行ったら少しは自由になれるし今苦しんだ分、糧になると思う
応援してます
+10
-1
-
47. 匿名 2018/07/26(木) 16:05:53
1年生、何なら中学生の範囲まで戻ってやり直すしかない
今ならまだ間に合う
計画立てて頑張れ!+0
-0
-
48. 匿名 2018/07/26(木) 16:06:20
理数科目の苦手がじわじわと足を引っ張って中高の六年で偏差値が72から五十台まで落ちた
最初に59って数字を見たとき、目の前が真っ暗になって立っていられなくてヘンな汗が出た
そこからも落ちて結局私立文系の中堅どころにしか行けなかったけど
ただ勉強やめてたらニッコマだった可能性あるし頑張ってよかったよ
主さんも少し休んだらまた頑張ろう+7
-1
-
49. 匿名 2018/07/26(木) 16:07:09
主さんほど頑張り屋さんでは無かったけど、進学校で高2頃から成績が落ちたところは似てる。
私の場合は担任の先生や部活の顧問の先生が親身になってくれて、部活が全国大会の常連だったからそこから大学推薦を進めてくれて。
いろいろ悩んだけど推薦の会議でもその2人の先生がすごく私を推してくれたらしく、会えばいつも声をかけてくれて相談に乗ってくれて、応援してくれることが嬉しかったし頑張らなきゃ!と思って、そこから意識が変わったなぁ。+12
-0
-
50. 匿名 2018/07/26(木) 16:09:01
なにかに悩んだり、行き詰ったときというのは、「これまでの生き方、やり方、考え方では通用しないよ」という合図なのよ。
つまり、状況を好転させたいなら、必然的になにかを変える必要があるの。
勉強方法が良くないのか、集中できる場所を見つけるとか、今のうちに色々ためしてごらん。
まだまだ時間はあるし、きっとうまくいくよ!
+7
-0
-
51. 匿名 2018/07/26(木) 16:10:27
保育園でいじめ、田舎だからその延長戦で小1から中学まででいじめ。(理由は一回り大きくてキモいからだった。)
遠くの高校へ行ったらいじめっ子たちとつながっててまたいじめ。自殺未遂で入退院を繰り返して入院中に通信制高校へ転校。
大学でやっと人に恵まれて就職活動もすごく頑張ったけど、新就職氷河期世代の波にのまれて未内定のまま卒業。そろそろ死のうかなって思ってました。
でも、入院経験から死んではいけないと思って、卒業後はずっとフリーターをしていました。
そこで出会った取引先の方と付き合うことになり、結婚。
そして、今は20年越しに断薬して、健常者です。
アルバイトから正社員になり、働いています。友達もたくさんいるよ。
日頃の行いに感謝して、人生あきらめなければいいことあるよ。+19
-0
-
52. 匿名 2018/07/26(木) 16:31:52
普通の人生は意外と金ない、ってその通りだと思う
それなりの家で育ったから季節の果物や評判の洋菓子店のケーキを我慢するのにストレスがある
主さんも今まで習い事させてもらって進学校に行けたならレベルの高い暮らししてたんじゃないかな
自分が思う以上にそこからレベル落とすのって苦しいよ
ここが正念場と思って奮起した方がいいと思う+8
-0
-
53. 匿名 2018/07/26(木) 16:33:08
大学へ行く目的が「プライド」しかないからでは?それで頑張れる人もいれば頑張れない人もいる。貴方は後者。何のために大学へ行くのかよく考えてみたら良いのでは?明確な目標が見つかれば自ずと前へ向かっていくと思う+4
-0
-
54. 匿名 2018/07/26(木) 17:04:23
高卒で就職したけど挫折とは思ってない。自分が望んでそうしたから。今では大卒の人と変わらない働きしてます。職種にもよるだろうけど…+2
-0
-
55. 匿名 2018/07/26(木) 17:16:57
長く生きてるおばちゃんからしたら、それは挫折の内には入らないよー。
ちょっとした「壁」にぶつかっただけ。
その壁が乗り越えられる高さなのか否かは主さんの気持ちの持ちようで変わってくるよ。
白々しく聞こえるかもしれないけれど、自分に自信を持てば大丈夫!
でも思い詰め過ぎないで息抜きもちゃんとしてね。+8
-1
-
56. 匿名 2018/07/26(木) 19:25:07
>>1
勉強しなきゃいけない量が多くて途方に暮れているかもだけど、一歩一歩少しずつでもやっていく方が楽になると思うよ。勉強の不安は勉強でしか解決できないし。
基礎が弱いうちに難しい問題に手を出しても意味ないから、まずは1、2年の授業で使った教科書、特に英数国のをちゃんと消化した方がいいよ。夏休みって思うより勉強進まないから、多分これでいっぱいいっぱいになると思う。でも夏に基礎を固めて、秋以降に実践的な問題をやっていけば、秋の終わりぐらいからぐんと伸びるよ〜+1
-1
-
57. 匿名 2018/07/26(木) 22:25:26
精神的におかしくなって ってあるけど、健康を損ねるとかなりキツい人生になるぞ
信頼できる身近な大人に相談してみるのがいいよ
+2
-0
-
58. 匿名 2018/07/26(木) 22:33:38
何でも頑張れば報われるのは若いウチ。全力投球してもダメなことはこれからどんどん出てきます。挫折も大事な経験だと思うよ。
適当に力を抜いてやる術も身につけておくとここぞというときそれまで溜めてきた力がでます。+2
-0
-
59. 匿名 2018/07/26(木) 22:37:32
うんうん、頑張ってるんだね、少し深呼吸しよかね!
若いこに言うのもあれだけどちょっと童心に帰って、テンション上がる好みの文房具とかそばに置いてみたらどうかな?クリップとか電卓とかタイマーとか。
おばさんは高校から衛看で専門進学という道だったから大学って憧れだよ〜!キャンパスライフってどんなのか未だに知らないから羨ましいよ!
大丈夫、頑張った分返ってくるよ、頑張りやさんは好きだよ!
+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/27(金) 00:07:22
今の歳で挫折味わって良かったじゃん!歳いっちゃってからの挫折はきついからね。+4
-0
-
61. 匿名 2018/07/27(金) 12:48:47
頑張ることも大事だけど休養はしっかりとったほうがいいよ
夜、ちゃんと寝てる?睡眠大事だよ
寝ないと精神病むよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する