- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/25(水) 18:26:00
TVで抱っこ紐で子供を抱っこしながら
自転車に乗り、母親が転倒し、抱っこされていた子供が亡くなったと知りました。
最近よく見ますが、私は絶対にやりません。
友人に注意した際も嫌な顔されました。
皆さん、抱っこ自転車どう思いますか?+663
-55
-
2. 匿名 2018/07/25(水) 18:26:35
するわけない!
違反じゃないの?+1152
-44
-
3. 匿名 2018/07/25(水) 18:26:44
おんぶはいいけど、抱っこは違反なんでしょ?+867
-21
-
4. 匿名 2018/07/25(水) 18:26:55
怖い。やらない。何かあってからでは遅いよ。+818
-6
-
5. 匿名 2018/07/25(水) 18:27:03
何それ、、見たこともないし思いつきもしなかった。+217
-131
-
6. 匿名 2018/07/25(水) 18:27:31
出典:lpt.c.yimg.jp
+452
-15
-
7. 匿名 2018/07/25(水) 18:27:55
今テレビでやってるね
全ては親の責任
+687
-6
-
8. 匿名 2018/07/25(水) 18:28:07
仕方ないパターンが多い。保育園送迎に車は禁止だし、歩いていける距離じゃないこともあるし、何より朝急ぐ時間に子供歩かせてたら愚図ったり寄り道しようとしたりとなかなか保育園に辿り着けないしね。+161
-318
-
9. 匿名 2018/07/25(水) 18:28:07
しない+234
-14
-
10. 匿名 2018/07/25(水) 18:28:18
怖いからしなーい
むしろ暑いから自転車すら乗らない+485
-31
-
11. 匿名 2018/07/25(水) 18:28:23
やってました。+534
-217
-
12. 匿名 2018/07/25(水) 18:28:27
人は人。私はチャイルドシートに乗せてた、生後8ヶ月から。
でも色々言われたよ、もう乗れるんですかああ??って。
結局その筋の言いたい人間は2歳くらいからしか認めないと思うし、恐らく車じゃなきゃバカだと思ってるし、車じゃない事をバカにしてる。+65
-323
-
13. 匿名 2018/07/25(水) 18:28:52
自転車さえ乗らない、なんか怖くない?+483
-130
-
14. 匿名 2018/07/25(水) 18:28:53
今ニュースでやってるよね。
転倒した時のヘルメット無かった場合の頭部への衝撃、17倍だって。+552
-3
-
15. 匿名 2018/07/25(水) 18:28:53
抱っこ自転車がすごいスピードで下り坂突っ込んできて焦ったよ…+476
-9
-
16. 匿名 2018/07/25(水) 18:29:13
>>6
傘持ってるのが良くないね!これで学生の時に転んだことある!+697
-1
-
17. 匿名 2018/07/25(水) 18:29:18
>>1
痛ましい事故だったよね
母親の違反行為で あっという間の人生
+556
-3
-
18. 匿名 2018/07/25(水) 18:29:37
どう考えても危ないね+202
-5
-
19. 匿名 2018/07/25(水) 18:29:40
自分なら怖くて出来ない+276
-4
-
20. 匿名 2018/07/25(水) 18:30:34
法律的にはおんぶならオッケー+298
-6
-
21. 匿名 2018/07/25(水) 18:30:38
もう少しルールを周知すべき!+194
-4
-
22. 匿名 2018/07/25(水) 18:31:48
怖くて出来ない。電動自転車は楽だけど超重いから倒れたら怖い+450
-7
-
23. 匿名 2018/07/25(水) 18:32:02
赤ちゃん胸元に抱っこして、前後に年子と思しき2人の子っていう4人乗り自転車を見たことがある
色々と事情があるとは思うけど、ビックリしてこっちが立ち尽くしてしまった+635
-24
-
24. 匿名 2018/07/25(水) 18:32:24
ほんとこの光景よく見る!違反ってわかってる人は何割ぐらいいてるのかな?
私も子持ちだけど怖くて出来ない。車の免許がなかったりペーパーだと自転車しかアシがないのはわかるけど、電動自転車は漕いでるとき以外は重いし転けたら危なすぎる。+479
-14
-
25. 匿名 2018/07/25(水) 18:32:49
馬鹿な母親だな+213
-42
-
26. 匿名 2018/07/25(水) 18:33:42
自転車買えないから常にベビーカーです。
あの自転車、10万円くらいするよね?+473
-18
-
27. 匿名 2018/07/25(水) 18:33:42
爆走してる人がいる…
右側の歩道をベル鳴らしながら。
本当怖い+333
-5
-
28. 匿名 2018/07/25(水) 18:33:54
今警察取り締まり強化してるならこういう人達捕まえてよ。+438
-18
-
29. 匿名 2018/07/25(水) 18:34:34
横浜市港北区です
かなりよく見ます。外出したら必ず見かけるってくらいいます。
危ないので本当にやめてほしい。+522
-18
-
30. 匿名 2018/07/25(水) 18:34:55
抱っこは絶対ダメだけど、おんぶしててダラーンって落ちそうになりながら寝てる赤ちゃん見たときは二度見した。+401
-5
-
31. 匿名 2018/07/25(水) 18:34:57
してる人の前を警察が通ってて、なんか言うのかなーと思って見てたけどスルーだった。
なんでだろ。違法なんだよね??+432
-13
-
32. 匿名 2018/07/25(水) 18:35:07
自転車の後部座席って子供が眠ってしまうとかなり危険な姿勢になるから寝そうなタイミングとか、こういう後は寝るだろうなって時は前部座席に乗せる。
子供一人でも3人乗りは必須だと思います。
抱っこ紐は仕方ない人には仕方ないのかもしれないけど、その際の自転車は電動はダメ!と思います。+19
-63
-
33. 匿名 2018/07/25(水) 18:35:14
しません+42
-6
-
34. 匿名 2018/07/25(水) 18:35:25
怖いしやらないしできないけど、しないと生活できない人もいるよね。
批判したも仕方ない。
改善策探さないと。+306
-36
-
35. 匿名 2018/07/25(水) 18:35:28
こちら台東区。当たり前のようにママさんみんな抱っこ紐で自転車漕いでるからビックリするよ。+404
-5
-
36. 匿名 2018/07/25(水) 18:35:56
抱っこやおんぶしてる時に自転車に乗ろうなんて思わない。
車がなければバス電車使うか徒歩の選択しかないです。+247
-56
-
37. 匿名 2018/07/25(水) 18:36:23
>>31
一番は警察官にとって何の点数にもならないから。
二番は子育てでピリピリしてる女に油を注いでも良い事は皆無だから。+496
-14
-
38. 匿名 2018/07/25(水) 18:36:57
>>26
電動自転車のこと?10万どころか20万近くするよ。+358
-46
-
39. 匿名 2018/07/25(水) 18:37:00
抱っこ紐よりも傘をひっかけてたって事のほうがゾッとする。
ひっかかったら制御不能になるから棒状のものを運ぶ時に
自転車走行は怖いよ。+474
-6
-
40. 匿名 2018/07/25(水) 18:37:03
うちの近所はやってる人
多いよ。
更に、後ろにもう1人乗せて。
+239
-2
-
41. 匿名 2018/07/25(水) 18:37:08
どんな乗せ方であれ、スピードの出し過ぎと一時停止しない人多いよね。
+161
-3
-
42. 匿名 2018/07/25(水) 18:37:24
>>26
電動子乗せなら10万なんかじゃ買えません。+377
-4
-
43. 匿名 2018/07/25(水) 18:38:08
育休明けたら保育園通いになるけど、事故を知って絶対歩いていくことにした。
一人乗りでも自転車怖いもん。+111
-22
-
44. 匿名 2018/07/25(水) 18:39:47
自転車今厳しいから乗りたくないな。
2回目捕まったら罰金だし+10
-5
-
45. 匿名 2018/07/25(水) 18:40:04
>>6
2人目の首がすわっていなく、1人目の保育園送迎が徒歩では厳しい場所にあり車がない場合、みなさんならどうされますか?
子供いないけどこういうニュース見るたびいつも想像する。どうすりゃいいんだろ。+486
-18
-
46. 匿名 2018/07/25(水) 18:40:12
想像力なさすぎ
抱っこして自転車
抱っこして車の運転
+99
-11
-
47. 匿名 2018/07/25(水) 18:40:46
自転車のチャイルドシートでも倒れて車道にってこともあるし、おんぶして転んでってこともあるから
難しいとこだけど、前抱っこは運転しずらくないのだろうか?
+26
-0
-
48. 匿名 2018/07/25(水) 18:40:47
>>43
私もそうする。
自分が怖いのもあるけど、よそ様をケガさせるのも怖い。
危ない人いっぱいいる。+109
-6
-
49. 匿名 2018/07/25(水) 18:40:54
傘が絡まる恐怖はたぶん体験しないとわからない。
1人でも何が起きたかわからないまますっ転ぶのに
子供いたら違反じゃない乗り方してても危ない。+220
-1
-
50. 匿名 2018/07/25(水) 18:41:17
免許ないから仕方なく自転車だけど、抱っこ紐で乗るのは怖い!おんぶはいいらしいけどヘルメットしないのなら倒れた時衝撃やばそう!
ヘルメットもしないで乗せてる人見ると危機感ないな、と思う+117
-5
-
51. 匿名 2018/07/25(水) 18:41:45
>>45
バスのある保育園探す
新生児から使えるベビーカー
車で送迎する+46
-56
-
52. 匿名 2018/07/25(水) 18:42:15
妊娠中、しんどいからと言ってお腹が大きくなっても自転車移動してた。
産まれてから、すぐそこだしまだ寝返りもしないからとベビーカーのベルトせずに買い物いってスーパーで陳列棚見てる間に頭から落ちて子供大号泣。
それを笑い話として話すから注意したら逆ギレ。
それっきり連絡とらなくなった友達。きっと今頃こんなふうに抱っこ紐で自転車乗り回してんだろうな…。
+148
-7
-
53. 匿名 2018/07/25(水) 18:42:15
>>37
チャリの信号無視とかは点数ないけどちゃんと声かけしてるの見るよ+19
-2
-
54. 匿名 2018/07/25(水) 18:42:34
違法なのは知ってるけど、周りのお母さん殆どこれやってます
逆にやってない人の方が少ないんでは…+337
-22
-
55. 匿名 2018/07/25(水) 18:42:39
首座ってないとおんぶできないし、この時期暑くてベビーカーや徒歩だと時間かかって熱中症になるから、保育園のママさんはみんな下の子抱っこ紐で自転車で送り迎えしてるよ。ニュースは知ってるけど、都内で車送迎禁止だし、バスもないし、他に方法がない。+368
-35
-
56. 匿名 2018/07/25(水) 18:43:14
するわけない。車がなくても大丈夫って言ってる都会人よくしてるね。+47
-17
-
57. 匿名 2018/07/25(水) 18:43:51
テレビ観てました。
子供片手に抱っこして片手運転してた人いたよ。
もし事故って子供が亡くなってしまったらその母親は涙流して◯◯ちゃんゴメンねと泣くの??
+146
-6
-
58. 匿名 2018/07/25(水) 18:44:39
>>6
まさにこのイラスト通りの子どもの乗せ方してる自転車に、歩道で後ろからぶつかられそうになった。けっこうなスピード出しててそのまま行ってしまったけど、危険な乗り方して何故さらにスピード出すのか。もしぶつかられて赤ちゃんに何かあったら、本当に後味悪い。+79
-2
-
59. 匿名 2018/07/25(水) 18:44:40
>>45
バスは?+20
-20
-
60. 匿名 2018/07/25(水) 18:45:01
傘さすべえとかも点数なんないのかな?
罰金とか書いてるならちゃんと取り締まってほしい
+26
-8
-
61. 匿名 2018/07/25(水) 18:48:12
首すわり前なら炎天下もかわいそうだし
家に置いていきたい。
危なくないように床に寝かせる+4
-61
-
62. 匿名 2018/07/25(水) 18:48:15
>>29 川崎市!
同じくかなり見る。
何であんなことできるのか謎
何が起こるかわからないよ!
どれだけ自分がきをつけていても巻き込まれることがある。
怖いよ+72
-4
-
63. 匿名 2018/07/25(水) 18:48:58
私は乗ってる。
上の子は後、まだおんぶできない月齢の子を抱っこ紐に入れて電動アシスト自転車に乗っています。
買い物、銀行、病院など行くのに使ってる。
この暑さの中2人の子供を連れて歩くのも大変。。
正直だめだと分かりながら乗ってる。
だめだと言われると何も言えない。+297
-126
-
64. 匿名 2018/07/25(水) 18:49:03
みーんなやってるよ。
他に方法ないし。
首座ってなけりゃおんぶできないし、バス通ってないし、車送迎禁止だし、上の子がこの酷暑に徒歩で歩ける距離じゃない。+260
-96
-
65. 匿名 2018/07/25(水) 18:49:10
絶対しない
どんな状況でもあれは出来ない。+91
-31
-
66. 匿名 2018/07/25(水) 18:49:58
ふらふらして危ないから辞めてほしい
やるならせめてヘルメットとサポーターしてくれ〜+31
-3
-
67. 匿名 2018/07/25(水) 18:50:03
>>61
0歳児を家に一人で残させるの??
それなら抱っこ紐のほうがマシでは。+186
-14
-
68. 匿名 2018/07/25(水) 18:50:22
この間支援センター行った時にそういう乗り方してる人いたわ
初対面だったから何も言えなかったけど、これで事故で取り返しのつかない事になったらって思うとモヤモヤする…+14
-17
-
69. 匿名 2018/07/25(水) 18:51:14
>>59
横だけど、
保育園にはバスないよ。
路線バスもそんな都合よく通ってないし。通ってたらとっくに使ってるし。+220
-11
-
70. 匿名 2018/07/25(水) 18:51:16
>>32 自転車の種類関係ないよ
あんな状態で運転するとか考えられない!+14
-4
-
71. 匿名 2018/07/25(水) 18:51:24
>>45
そういう状況に絶対にならないようにするよ
極論で申し訳ないけど、出来ない人は産むなと思う
でも命と金銭的体力的負担を天秤にかければ、改善出来る人が大半だと思う
危険だと分かればやらない人もいるかも
一時停止しない自転車とかも同様
こういうトピみて危機意識持って欲しい+53
-64
-
72. 匿名 2018/07/25(水) 18:51:46
夫も私も運転しますけど、怖いのが飛び出し
ママさんが子供を電動自転車の前後に乗せて、一時停止も赤信号も無視して飛び出してくるのに吃驚
我が家の地域だけかと思ったら、動画サイトに同様な映像が沢山あって、さらに吃驚
家の子は、もう自分で自転車乗るので、厳しく躾けています(使えない様に鍵をかけるのは当たり前で、一度、自転車取り上げて棄てました)
さて、自転車に抱っこ紐ですが使いません(出産は免許取得前なので、保育園は自転車でした)危ないですから、おぶって自転車に上の子と荷物を乗せて歩いてましたね(電動自転車無かったですし)
夫は、安全運転ですが飛び出しで、子供を前後に乗せた電動自転車が飛び出すと、自転車側が転倒します
すると、夫は助け起こしますが、同時に警察へ非接触事故(交通事故)として通報しています
警察にドライブ・レコーダー映像を示し、警察には飛び出したお母さんにタップリ厳重注意してもらう
これで、周辺で事故が減るといいなぁと言っています+69
-51
-
73. 匿名 2018/07/25(水) 18:51:48
保育園のママみんなやってるよ。+28
-45
-
74. 匿名 2018/07/25(水) 18:52:45
傘の危なさをわかってたらたぶんやらなかったと思う。
子供だけが犠牲になったから違法乗りを叩かれてるけど
がっつりひっかかったらママごと投げ出されるよ。+62
-3
-
75. 匿名 2018/07/25(水) 18:53:07
保育士です。
本当は駄目なんでしょうけど抱っこおんぶ自転車のお母さんもいます。
何故お母さんだけが責を受けなければならないのか、と考えてしまいます。
毎朝汗びっしょりで自転車をこいでくるお母さんをみるとお父さんはこの姿を知っているのかな、と思う時もあります。
禁止事項だけではなくじゃあどうしたらいいのか、案など提示してくれるといいのに。+471
-33
-
76. 匿名 2018/07/25(水) 18:53:46
>>38
ですよね。
ハイディーってやついいなと思ったらネットでも15万とかで絶対無理と思いました。
みんな高い自転車買えるんですね…
+23
-3
-
77. 匿名 2018/07/25(水) 18:53:58
>>71
横だけど、すぐ産むなって極論出すよね
抱っこされた赤ちゃん用のヘルメットとか開発すれば売れそうなのにね。+167
-22
-
78. 匿名 2018/07/25(水) 18:54:18
>>55
まぁ自己責任ってことを頭に入れてるなら勝手にすればいいと思うけど。もしもの時に子供が犠牲者になるし、だからと言って他の人や物・施設・市などに責任押しつけて訴えたり恨んだりしないでね。
+87
-6
-
79. 匿名 2018/07/25(水) 18:54:48
やってる人いるよね。
そういう人は交通ルールも守らない。
信号ないところを後ろを確認もせずに渡ったり。
それで車とぶつかりかけてる人を最近2件見た。+61
-8
-
80. 匿名 2018/07/25(水) 18:55:42
子供抱っこ紐で抱きながら乗ってるから、だから仕方ないと言わんばかりに歩道走らないで!車道きちんと走りなよ。
万が一転倒したら跳ねられる可能性あるわ。子供の命を自ら犠牲にする母親がいるとは。+28
-23
-
81. 匿名 2018/07/25(水) 18:56:29
よくガルちゃんで、車なしで住める都会でーす、自転車と電車で間に合ってまーすって都会住みマウンティングしてるママはこのトピでは都会ではみんなやってるよって開き直ることを予想。+148
-45
-
82. 匿名 2018/07/25(水) 18:56:59
この傘のかけかた、角を曲がるときに内側に入り込んで
制御不能になるんだよね・・・
+104
-2
-
83. 匿名 2018/07/25(水) 18:57:17
>>79
そういう人は、というか、
園で0歳児の下の子いるママみんなやってる。+29
-18
-
84. 匿名 2018/07/25(水) 18:57:43
抱っこ運転もそうだけど、後ろの子供乗せでヘルメットをかぶってない子供もよく見かける。
こけない自信と、自分の子供可愛くないのかな、って思うわ。+106
-9
-
85. 匿名 2018/07/25(水) 18:58:06
今回は傘がだめだったんじゃないの?
子供がいてもいなくても傘差し運転は危ない+120
-1
-
86. 匿名 2018/07/25(水) 18:58:40
知ってるけどやらざるを得ない、申し訳ないです。
だって希望通りの保育園入れず遠過ぎて他に方法がない。+126
-27
-
87. 匿名 2018/07/25(水) 18:59:18
抱っこひもはベビービョルンみたいに頭までおおわれてるやつならいいと思うけどね。
+0
-30
-
88. 匿名 2018/07/25(水) 18:59:40
みんな自分は大丈夫だと
事故らないと思ってるよね〜
抱っこ自転車とか、子供を自転車のチャイルドシートに座らせたまま自分は買い物とか、危険すぎてね〜
+85
-2
-
89. 匿名 2018/07/25(水) 19:00:31
自転車しかり、自分が抱っこ紐で歩いている時でさえ、後ろから押されたりして怖い瞬間あったから、最悪の事態を想定してしまう。考えられない。+17
-1
-
90. 匿名 2018/07/25(水) 19:01:07
子供乗せてるんだから、避けてよ!と言わんばかりに曲がり角とか減速もせずに突っ込んでくる親いるよね
電動だからけっこうなスピード出てるし、怖いよ+112
-0
-
91. 匿名 2018/07/25(水) 19:01:31
>>55
ほんとそれ。
危ないってわかってるけど、それしないと保育園の送迎できないから、仕方なしにやってる。+24
-24
-
92. 匿名 2018/07/25(水) 19:02:06
東京ではそんなお母さんはいっぱいいるよ
それしか移動方法がないんだろうと思うけど、せめて交通ルールを守って、お子さんにもしもの事がないように乗ってほしいです+133
-0
-
93. 匿名 2018/07/25(水) 19:02:09
ママチャリ率が高い地区に住んでいます。
あのニュース後も前抱っこして乗ってる人がいてとても怖く感じました。
自分は大丈夫と思ってるのでしょうか。
+55
-0
-
94. 匿名 2018/07/25(水) 19:02:33
大きなニュースになってないだけで、抱っこ自転車は事故が多発してるよ。
自業自得なんだから、何があっても自分の責任でしょ。一切周りのせいにしないこと。
それができるならいいんじゃない?+72
-3
-
95. 匿名 2018/07/25(水) 19:02:42
>>77
確かに。
抱っこされた赤ちゃん用のヘルメット欲しいわ。+63
-5
-
96. 匿名 2018/07/25(水) 19:03:32
他に方法がないもん。+20
-16
-
97. 匿名 2018/07/25(水) 19:03:38
仕方がないと言ってる人は、これから抱っこ自転車の取り締まりがかなり厳しくなったらどう移動するの?+125
-2
-
98. 匿名 2018/07/25(水) 19:04:10
子供2人で基本後ろと前に座らせてるけど、上の子の幼稚園の荷物が大量だと乗せられなかったりして下の子抱っこで前に荷物乗せたり、
抱っこのまま寝ちゃったりだと、抱っこのまま乗ってる。ヘルメットは被せてるけど
駄目だ!と言われてもそうする他無いのよね…
おんぶは仰け反ったり暴れたりして余計に危ないし
+22
-22
-
99. 匿名 2018/07/25(水) 19:04:23
東京に住んでますが、電動ママチャリ多くて前抱っこのお母さんも見かけますよ。
下の子を抱っこして幼稚園の送り迎えしてる。
+39
-3
-
100. 匿名 2018/07/25(水) 19:04:23
さいたま市に住んでるけどすごい多いよ
みんなやりたくてやってるわけではないでしょ+108
-16
-
101. 匿名 2018/07/25(水) 19:05:28
必ず産むなと言う人がいるって言うけど、確かに極論ではあるけどさ、実際そうじゃん?
仕方ない、方法がないからどうしようもないって分かっててその年齢差で産むんだもん。
この乗り方してる人は開き直るし図々しいんだと思う。母になると多少図々しくないとやっていけないとかよく言うけど図々しくなるところ間違ってる人多い。+43
-38
-
102. 匿名 2018/07/25(水) 19:05:36
え、なんでみんな傘スルーなの?
絶対に傘ひっかけて走行するほうが危ないよ。
子連れ走行は(うちは幼児1人しかいないけど)
ぶっちゃけ何日も乗ってたら筋肉もバランス感覚もついて慣れるよ。
あとは猫が飛び出しても対応できるくらいのスピードで行けばいい。+113
-17
-
103. 匿名 2018/07/25(水) 19:06:17
>>55
その下の子も預けるってことだよね!?+7
-3
-
104. 匿名 2018/07/25(水) 19:06:19
役所で保育園について聞いたら、この方法で乳児を通わせるって聞いてビックリしたよ。
やっぱ危険なんだね。+8
-2
-
105. 匿名 2018/07/25(水) 19:06:27
>>70
あるよ。電動の重さとダッシュ力は桁違いだから。抱っこ紐のロックを信じきってる人らがやるんだろうけど
仮に壊れでもしたら電動だと様々な要因でアウト率が上がり過ぎる。
並の自転車ではそこまで重くないしスピード出ないからまだ助けられる。
でも、そんなの全て使い方次第なんだけど(笑)
抱っこ紐なんて怖すぎるよね。+10
-2
-
106. 匿名 2018/07/25(水) 19:06:41
こんな危険運転しといて、もし車やバイクにぶつかって命を落としたら
その車やバイクの運転手が逮捕されてしまうんでしょ?やだわー+128
-3
-
107. 匿名 2018/07/25(水) 19:07:27
仕方がない人もいれば、手軽さだけでやってる人もいるよ。
近所のスーパーくらいあるけば?w
スーパー行くだけで抱っこ自転車はリスクでかいわ+34
-4
-
108. 匿名 2018/07/25(水) 19:07:52
保育士さん達はこういう通園方法に口出せないんですよね?サバイバル通園+20
-3
-
109. 匿名 2018/07/25(水) 19:08:09
こういう違反を平気でするママは
十中八九交通ルールを守らず、道路横断を平気でする
+114
-12
-
110. 匿名 2018/07/25(水) 19:08:18
>>103家に置いていけと?+1
-19
-
111. 匿名 2018/07/25(水) 19:08:40
私はやっていました。
おんぶより安全かと思っていた。+7
-27
-
112. 匿名 2018/07/25(水) 19:09:24
>>81
車あるけどね、都会はね、ほとんどの園が車送迎禁止なの。+38
-24
-
113. 匿名 2018/07/25(水) 19:09:24
>>101
分かっててその年齢差で産むか。
貴女は妊娠出産した事ないかポンポン自分の好きなタイミングで妊娠出産できる人間なんだね。
みんながみんなそんな簡単な人間だと思わない方がいい。
欲しい年齢差を考えててもそのタイミングで出来ない人や自分の年齢や持病の関係で子供を早い段階でもうけなきゃならない人もいるのよ。+7
-34
-
114. 匿名 2018/07/25(水) 19:10:00
乳幼児用のヘルメットあったよ+63
-7
-
115. 匿名 2018/07/25(水) 19:10:14
そんなに危険かな?
見てる分にはオンブも抱っこもそんなに差を感じないんだけど・・・
そりゃスピード出してたらヤバいけどそんなの子連れに限ったことじゃないし。+7
-36
-
116. 匿名 2018/07/25(水) 19:10:34
>>77
極論で申し訳ない、これしか言い方がなくて
もう子供いる状況で本当にどうしようもない人に対してはただ気をつけてとしか言えないし
いつ開発されるか分からないヘルメットを待つ訳にいかないですし
本当にそのスタイルで自転車を使わないと無理なのか、考えてもらいたいということを言いたかっただけです
亡くなる子供と巻き込まれる人が可哀想+81
-5
-
117. 匿名 2018/07/25(水) 19:11:53
運動神経がなくてバランス取れる自信がないから、子供乗せて自転車は乗れない。+13
-4
-
118. 匿名 2018/07/25(水) 19:12:28
兄弟つれて乗るなら電動のほうが楽そうだよ。
楽ということは安全にも繋がるのでは。
うちは1人っ子で安い非電動チャリだけど・・・+9
-6
-
119. 匿名 2018/07/25(水) 19:13:22
>>95
首座ってないのにヘルメット?+42
-2
-
120. 匿名 2018/07/25(水) 19:15:12
>>115
つか、おんぶの方が危ないよね…
踏ん反り返ったり、バタバタ暴れたり、ぴょんぴょん弾んだり…
前だったら手で抑えられるし叱れるけどけど後ろはそうは行かない
そんな状態で自転車乗ったら後ろに座ってる子にもぶつかるし、まず自分の軸が保てないからロクに漕げないと思う
例え寝てても、ダラーンってして危ないし直してあげられないし+22
-15
-
121. 匿名 2018/07/25(水) 19:15:14
三歳くらいの子供を後部の子供用シートに座らせて、
首が座ったかどうかくらいの乳児をスリングで斜めがけしてチャリに乗ってたママが居るんだけど…
びっくりし過ぎてあ然としたわ。
怖すぎ。+45
-1
-
122. 匿名 2018/07/25(水) 19:15:42
東京で2歳差で子供いるけど、子供乗せはしたことない。
+22
-3
-
123. 匿名 2018/07/25(水) 19:16:27
スリングは怖いね+41
-1
-
124. 匿名 2018/07/25(水) 19:17:18
けっこう見かける。
飛ばしてる人も、ゆっくり漕いでる人もいる。
私も一度やってみようとしたけど、ペダルが漕ぎにくいのと、やっぱりふにゃふにゃの赤ちゃんを抱いて両手を離すというのが怖くてすぐやめた。
抱っこひもしてても、片手はお尻に添えてないと怖かった。
乗ってる人は色々と怖くないのかなと思う。+51
-2
-
125. 匿名 2018/07/25(水) 19:17:39
>>109
そうそう!自転車に限らず!
園バス待ちの親子は片側二車線の広ーい道路で
横断歩道が遠いからと、親子で毎朝乗り場までダッシュして横断してる。
堂々と子どもと毎日、交通ルール破るってすごいぜ!+62
-1
-
126. 匿名 2018/07/25(水) 19:17:45
0歳4歳
幼稚園の集まりとかは抱っこして自転車でいってる
0歳じゃイス座らせることもできないしどうすりゃいいの?
車は園で禁止されてるし徒歩は30分近くかかるから無理+36
-33
-
127. 匿名 2018/07/25(水) 19:18:12
片手で子ども抱っこして、片手で自転車運転してる人いるよ
保育園の送迎で見かける
危ないから、園長先生に相談しようかと思ってるとこ+55
-4
-
128. 匿名 2018/07/25(水) 19:18:33
スリングは歩いてても落としそうで怖かったよ。
何かコツでもあって自分が使いこなせなかっただけなのか
いまだにちょっと思うw+12
-1
-
129. 匿名 2018/07/25(水) 19:18:44
前抱っこってダメなんだよね
おんぶはいいみたいだけど
自転車イヤホン取り締まるより
こっちをなんとかして欲しいわ
+65
-4
-
130. 匿名 2018/07/25(水) 19:19:21
>>126
歩くかタクシーじゃない?+23
-8
-
131. 匿名 2018/07/25(水) 19:19:22
>>126
首すわればおんぶできるよ
+15
-3
-
132. 匿名 2018/07/25(水) 19:19:26
かわいそうに思った。傘は折りたたみで自転車ではささない。基本カッパ。子どもにはヘルメット。ベルトは着用。
全部やってるお母さんの方が少ない。
+38
-3
-
133. 匿名 2018/07/25(水) 19:19:34
おんぶの方がとかそういう問題じゃなくて
そもそも自転車使ったらダメでしょ
転ばないとでも?
馬鹿の極みだわ+12
-37
-
134. 匿名 2018/07/25(水) 19:19:46
おんぶの方が見えないから怖い+41
-1
-
135. 匿名 2018/07/25(水) 19:20:11
>>55 の言う通り。
叩いてる人は都会の現実わかってないよね。
みんなまだ生後1ヶ月のふにゃふにゃな下の子連れて雨の日もカッパ着て、抱っこ紐自転車で送り迎えしてる。やりたくてやってるわけじゃない。他に方法がない。+49
-46
-
136. 匿名 2018/07/25(水) 19:20:19
>>133
ダメではないよ
まあ自己責任だけどね+11
-0
-
137. 匿名 2018/07/25(水) 19:20:45
ウチは東京じゃないちょい田舎だけど、幼稚園は車送迎禁止だよ!
普段は遠い人はバス通だけど幼稚園はチョイチョイ親参加があるからね、下の子居たりしたらそうせざるおえない
危ない!禁止だ!というなら、どうしたら良いか教えてほしい
みんな1人にしたらいいのか?+27
-29
-
138. 匿名 2018/07/25(水) 19:20:51
方法がないからいいでしょ!って、威張って違反するのも何だかなぁと。+111
-10
-
139. 匿名 2018/07/25(水) 19:21:04
>>112
車通園禁止って路駐するからだよ。
私は保育園付近に月極駐車場を契約して自動車で送迎していたよ。月極駐車場じゃなくても都内なら普通に100円パーキングはあるでしょうから、そこからベビーカーで徒歩通園すればいい。
たしかに駐車場費用は嵩むけど、子供の命には変えられないしそのうちにチャイルドシートに前後でヘルメット着用で乗せられるんだからほんの一時期の事だと思うけど。
無理だ無理だって交通違反して子供の命を危険にさらして、いったい何を甘えてるんだろう。
子供の手当てってこういう子供を守る為に使えばいいんじゃないのかな。+176
-10
-
140. 匿名 2018/07/25(水) 19:21:29
トピずれだけど、
前後のチャイルドシートに1人ずつ乗せて自転車乗るより、1人は抱っこ紐のほうがバランス取りやすくて転びにくいと思う。
転んだときは危険だけど。+17
-13
-
141. 匿名 2018/07/25(水) 19:22:03
>>115
朝、電動でガンガンスピード出してるよ。
東京だけ?+20
-1
-
142. 匿名 2018/07/25(水) 19:22:09
>>139
保育園の近くに駐車場ありません。
コインパーキングもありません。+17
-49
-
143. 匿名 2018/07/25(水) 19:22:15
>>133
は?おんぶは違反じゃないから+34
-6
-
144. 匿名 2018/07/25(水) 19:22:48
おんぶ怖いって人は家でもおんぶはしないのかな?
抱っこよりおんぶで運転の方がやりやすいと思うけど。
+49
-5
-
145. 匿名 2018/07/25(水) 19:22:59
>>140
自転車も軽くなるしね。
うちは、抱っこでヘルメットかぶせてた。+6
-9
-
146. 匿名 2018/07/25(水) 19:23:09
>>113
皆が皆そんな簡単な人間だと思わない方がいい?
そっくりそのままお返しするわ。
私も不妊治療してやっと授かったんだけど。
だからこそ何よりも大事でしょ?
子供の命にわざと危険がある行為してるのは腹立たしいに決まってるじゃん。
欲しいタイミングで出来ない?持病?それを受け入れて諦めることが出来ずに自分勝手なタイミングで産んでる方がよっぽど好きなタイミングで産んでるよ?
あとポンポン産んでるって言い方すごく下品だからやめた方がいいよ。+21
-20
-
147. 匿名 2018/07/25(水) 19:23:47
>>144
横だけど、その子による
ヤンチャな暴れん坊やおんぶ嫌いもいるから+24
-5
-
148. 匿名 2018/07/25(水) 19:24:01
こういう事故って結局は傘が原因だったり
混んでる車のすきまを縫うように走ったり
ってのが原因だよね。
あんまり子連れは関係ない気がする。+70
-13
-
149. 匿名 2018/07/25(水) 19:24:14
>>142
徒歩10分圏内にもないんですか?
本当に?都内で?+70
-8
-
150. 匿名 2018/07/25(水) 19:24:17
友達が警察に注意されたみたいで、赤ちゃんの椅子つけてたよ+4
-1
-
151. 匿名 2018/07/25(水) 19:24:48
ここに電動自転車乗ってるママいるかな?
みんなどれくらいのスピードで走ってる?
私この前買ったばかりだけど15キロ以上怖くて出せない+8
-1
-
152. 匿名 2018/07/25(水) 19:24:56
>>135
近所に幼稚園あるけど
赤ちゃん抱っこ紐で自転車の人なんて見た事が無いよ
都内在住+6
-22
-
153. 匿名 2018/07/25(水) 19:25:14
新生児OKのチャイルドシートあればいいんじゃない?
首すわり前のヘルメットより現実的かと。
+55
-1
-
154. 匿名 2018/07/25(水) 19:26:04
>>146
貴女も不妊治療までして諦めずに生んでるのにねw
よく言うわ
自然妊娠出来ないならあなたこそ諦めたら良かったんじゃないですか?
でも諦めなかったんですよね?
他の人も同じです
横入り失礼+4
-27
-
155. 匿名 2018/07/25(水) 19:26:25
藤沢市でもよく見かけます。+7
-0
-
156. 匿名 2018/07/25(水) 19:27:22
生活できない~とか言ってる人、そうじゃなくてせめておんぶで、ってことだよ+44
-9
-
157. 匿名 2018/07/25(水) 19:27:25
>>139
お子さん幸せだと思う。+76
-5
-
158. 匿名 2018/07/25(水) 19:28:06
この方法しかない人は自己責任だから仕方ないんじゃない?
なんかキレてる人いるけどどうしようもないんだよ、きっと。
子供にかわいそうだけど自分で産んだ子を自分の不注意で怪我させたり死なせたりしても悲しむのは自分だもんね。
事故るか事故らないか、死ぬか死なないかは運だから自己責任で運に任せればいいと思う。
大半は大丈夫だろうし。
私はやらないけどこれをやってる人がいても人様のことだから関係ないやって思っちゃう。+59
-8
-
159. 匿名 2018/07/25(水) 19:28:42
え、あり得ない!
田舎だから車移動のみだけど、周りでも見たことない。私運動神経ないし学生以来乗ってないから一人でさえ怖いわー。
こういったことで自転車しか選択できないって反論してるひとは何言っても反論するんだろうし、言葉悪いけど人の子供のことだしこっちはしったこっちゃないし自己責任でどーぞだね。
+38
-20
-
160. 匿名 2018/07/25(水) 19:28:48
ちょっとトピズレごめん。
新生児や首すわりできてない下の子を連れて行く人は、上の子だけ保育園に行かせるの?
下の子を預けないなら働けないでしょ?
何故上の子だけ預けてるのかな。
そんな交通違反し命の危険を冒してまで、上の子だけ預けなきゃならない理由を知りたい。+88
-34
-
161. 匿名 2018/07/25(水) 19:29:00
>>135 ここ5〜6年らしいよ
抱っこ自転車が増えたのは。
10年前はかなり少なかった。皆さん不便なりに体力気力使って移動してたよ。
私も都内在住だけどね、目黒区!
都会だから〜はいいわけ+74
-5
-
162. 匿名 2018/07/25(水) 19:29:09
>>158
違反だけどいいの?+5
-1
-
163. 匿名 2018/07/25(水) 19:29:14
3人どころか4人乗りしていることもある。
抱っこ+前+後ろ+母親
そんなのが倒れてきたり、向かってきたら怖いよ。
無関係な通行人がケガするぞ!+40
-0
-
164. 匿名 2018/07/25(水) 19:29:18
>>159
田舎だから見ないだけでしょ
都会にはたくさんいるよ+15
-10
-
165. 匿名 2018/07/25(水) 19:29:41
>>120
おんぶしてて、ダラーんとした状態でポール?に当たって大怪我して入院した子を知ってます
おんぶは怖くてできません+58
-1
-
166. 匿名 2018/07/25(水) 19:30:14
えっ、傘をハンドルにかけてたら赤ちゃん関係なく転ぶよ。
抱っこだとかおんぶとか、子乗せ自転車以前の話しとして。
雨が降りそうなら自転車用のレインコートでしょ。
傘を持ってたって、まさか子供乗せてるのに雨が降り出したら
片手ハンドル傘さしで運転するつもりだったのか。
てるてる坊主みたいで恥ずかしくても
自転車用のレインコートでしょう。
+60
-1
-
167. 匿名 2018/07/25(水) 19:31:15
これこけたら親は受け身とって助かるけど子供は大怪我する可能性高い。やるなら車の運転同様同乗者の命預かってるくらいの気持ちで乗っててほしいけどかなりスピードだしてる人も多いんだよな+16
-2
-
168. 匿名 2018/07/25(水) 19:31:31
前抱っこで自転車乗ってる人多いよね
かなりの確率で前か後ろにもう一人子供いる
大変なのはわかるけど違反って知らなくても危ないなと思ってたよ
しかも傘も掛けて、、、
危険予知能力が無いのか子供の命を軽く見てるかにしか見えない+17
-2
-
169. 匿名 2018/07/25(水) 19:31:41
パーキングがあったってみんなが車で来たら満杯になるに決まってるし
周辺が車だらけになっても危ない。
通園バスだって限りがあるし。
さっさと自転車で来る人もいるおかげで助かってる部分もあるのでは?
みんなが自転車やめて通園しだしたら確実にみんなが困ると思うよ。+8
-35
-
170. 匿名 2018/07/25(水) 19:31:45
>>160
まだ産休中か兄弟で違う保育園って事もある+62
-5
-
171. 匿名 2018/07/25(水) 19:31:48
タクシーで保育園送迎しろ!!って言ってた人いたけど現実的ではないよね+55
-7
-
172. 匿名 2018/07/25(水) 19:31:50
横浜市です。3歳0歳育児で抱っこ紐で自転車やってます。
みなさん仰る通り危ないのは承知だけど、他に方法がないのが現状。私も本当にこわい。早く大きくなれーと思っています。+17
-26
-
173. 匿名 2018/07/25(水) 19:32:49
>>160
預けない期間が長くなると退園を促され二度と戻れなくなり、再び待機児童になるからですよ。+64
-0
-
174. 匿名 2018/07/25(水) 19:33:23
この事件があって上の子を園に送るときおんぶで送ったけど汗びっしょりになってた。
抱っこだと自転車を降りて停車した後に抱っこ紐に入ったまま水分補給できるけどおんぶだとそれは不可能。
かと言って上の子をこの暑さの中ベビーカーと一緒に歩かせるのも熱中症が心配。
どうしたものかと悩んでいる。
おんぶ派の方、この暑さでも水分補給なんかは特にしない感じですか?+10
-4
-
175. 匿名 2018/07/25(水) 19:33:36
都会じゃ駐車場の関係で、車登園禁止の園多いよ。
保育園に園バスも無いし。
徒歩で行けるぐらいの近い保育園へ希望通りに入れるかも分からないし。+9
-8
-
176. 匿名 2018/07/25(水) 19:34:07
>>158
これにプラス付いてんのにビックリなんだけど+2
-23
-
177. 匿名 2018/07/25(水) 19:34:08
>>162
私はやらないから違反だろうが知ったこっちゃないや。
やってる人が悪いわけで私はやらないし違反だってわかってるからどうしてあげることもできないもん。+21
-0
-
178. 匿名 2018/07/25(水) 19:34:23
>>172うちも同じ。せめて一歳なってくれれば前後に乗せれるよね。それでも危ないのは変わりない気もするけど+9
-1
-
179. 匿名 2018/07/25(水) 19:34:26
>>158 でも自分の運転してる車と衝突したら 悪いのは車側だよ。怖いからやめてほしい+61
-0
-
180. 匿名 2018/07/25(水) 19:34:57
>>171
ウチの幼稚園は車送迎禁止で、一度時間に間に合いそうになかったからタクシーで行ったらそれも怒られたよ
+14
-7
-
181. 匿名 2018/07/25(水) 19:34:58
近所の保育園は車送迎禁止なのに、車で来てむっちゃくちゃ近隣に迷惑かけまくり。自転車で送迎するのが正しいから、前抱っこ紐で首座らない子を抱えているのは仕方ないと思う。+27
-17
-
182. 匿名 2018/07/25(水) 19:35:04
>>172 バスやタクシーは?+3
-7
-
183. 匿名 2018/07/25(水) 19:35:53
>>180 そりゃそうよ。乗り降りが迷惑なんでしょう。近くのお店までが普通じゃない?+11
-3
-
184. 匿名 2018/07/25(水) 19:36:09
>>110
>>55さんの言ってるのは
「違反してわざわざ首すわってない下の子を連れて行くのは、2人とも預けるからだよね?」
という意味だと思う。
両方預けて働かなきゃならないからと言うならまだしも、上の子だけ預ける為に法律違反までして、
「仕方ないんです。方法がないんです」はおかしくないですか?
下の子を預けないうちは2人とも家庭で育てればいいんじゃないの?
+66
-20
-
185. 匿名 2018/07/25(水) 19:36:11
>>158
どうしようもないで片付けちゃうの?
じゃあ子供泣くからチャイルドシート乗せれない
お腹すいたから万引きする
と一緒じゃん+23
-10
-
186. 匿名 2018/07/25(水) 19:36:11
危ないって感じながら運転してるうちは大丈夫だと思うよ。
何人乗りであろうがわがままな走り方してるから事故るわけで。+5
-1
-
187. 匿名 2018/07/25(水) 19:36:31
今週の月曜日にこの運転をしたうえに、片手でスマホ持ってスマホを口元に持ってきて耳に当てないでスピーカーにして話してる人がいたわ。
クソだわクソ。+27
-3
-
188. 匿名 2018/07/25(水) 19:37:29
車を運転する側からすると、抱っこしながら自転車は本当に怖い。ふらふらしそうだし、倒れたら?ぶつかったら?
赤ちゃんと交通事故なんて怖いよ+23
-0
-
189. 匿名 2018/07/25(水) 19:37:38
>>170
産休中なら2人とも家庭で見ればいいだけじゃないの?+70
-20
-
190. 匿名 2018/07/25(水) 19:39:26
>>183
近くのコンビニ(幼稚園から徒歩4分)に停めたんですがね、、誰かに見られたようで後日言われた
車送迎禁止はタクシーも含むらしい
バスは近くに通ってなくて使えないから含まれないと+4
-14
-
191. 匿名 2018/07/25(水) 19:40:03
>>189
そこで保育園を辞めると預けられなくなるらしいよ+20
-13
-
192. 匿名 2018/07/25(水) 19:40:04
>>189
産休中だから預けないと言っても、預けないなら退園して下さいと言われ、再び待機児童になりますよ。+50
-12
-
193. 匿名 2018/07/25(水) 19:40:08
>>189それだと上の子退園させられてまた入れるの大変だからでしょ+45
-6
-
194. 匿名 2018/07/25(水) 19:40:11
巻き込まれたくないからドライブレコーダー付けよっと。
もし自転車ママが勝手に転んで私の車に突っ込んできても証拠になるよね。
+24
-1
-
195. 匿名 2018/07/25(水) 19:40:27
バスに子連れが何組も朝から乗るようになったらそれこそ世間に嫌がられるわ。
+11
-7
-
196. 匿名 2018/07/25(水) 19:40:50
>>174
行きは上の子いるから上の子に飲ませてもらえないのかな?
おんぶでも立ったまま抱っこにも変えられるけど。(エルゴ)
あと、赤ちゃんの背中に保冷剤+9
-3
-
197. 匿名 2018/07/25(水) 19:41:05
>>184
幼稚園にも行かせないの?+7
-4
-
198. 匿名 2018/07/25(水) 19:41:41
なんか子連れが自転車に乗るのがものすごく気に食わない人がいるみたいだ。+18
-26
-
199. 匿名 2018/07/25(水) 19:42:07
今回の事故に関しては、前抱っこだから云々より、傘持ってることが原因だと思うよ。
+66
-5
-
200. 匿名 2018/07/25(水) 19:42:15
4人乗りしてる母親を見かけたことあるけど
さすがに、えっ...って思った。+10
-0
-
201. 匿名 2018/07/25(水) 19:42:40
>>190
タクシーは、路上で乗り降りする為に停車するから禁止なんだよ。
100円パーキングや契約駐車場からベビーカーで徒歩送迎は、禁止される理由はないよ。+42
-0
-
202. 匿名 2018/07/25(水) 19:43:19
>>196
エルゴで確かにおんぶから前抱きにチェンジできるけど、立ったままは慣れてないと難しいよ!+4
-0
-
203. 匿名 2018/07/25(水) 19:43:31
○○だから仕方ないとか言ってる人
事故って子供が死んでも仕方ないね
車通園ダメで園バスも無いならバスや電車を使って近くまでいってそこから歩くなり車で行くなら近くのパーキングに駐めるなりするか自転車でおんぶして休憩挟んで水分補給させるとか方法あるじゃん
それが面倒っておもうなら子どもの命をそれくらいにしか思ってないんだよ+79
-12
-
204. 匿名 2018/07/25(水) 19:44:36
>>197
幼稚園ならバスがあるじゃん+10
-3
-
205. 匿名 2018/07/25(水) 19:45:16
つくづく母親って大変だな+70
-2
-
206. 匿名 2018/07/25(水) 19:45:20
車ダメ自転車も危ないじゃ園から遠い家庭は大変だよね
バスや電車が都合良く家から園近くまで通ってるとは限らないし
だから、自転車なのにそれすら色々言われちゃったら幼稚園にも保育園にも通わせられない+6
-23
-
207. 匿名 2018/07/25(水) 19:46:30
>>204
まずバスがあるとは限らないし、バスがあっても月に何度も親が出向くイベントがあったりバス無しの日があったりする+8
-12
-
208. 匿名 2018/07/25(水) 19:46:36
>>206 そのために下調べするんじゃないかな+36
-6
-
209. 匿名 2018/07/25(水) 19:47:43
近くの保育園に入れてよかったってここ見て本当に思った。
近所のママ友が同じ保育園に落ちて遠くの保育園まで自転車で送っててすごく大変そうだった。+32
-2
-
210. 匿名 2018/07/25(水) 19:47:50
>>203
近くにバスも電車も無いんだよなぁ
なんなら遠ざかっちゃう
パーキングもないし+23
-4
-
211. 匿名 2018/07/25(水) 19:48:31
幼稚園ならまだしも保育園は自宅近くの希望のところなんて入れたら奇跡だよね
ほんとどうにかしてほしい…+28
-1
-
212. 匿名 2018/07/25(水) 19:48:35
>>208
簡単に言うけど近い場所に必ず入れるとは限らない+22
-2
-
213. 匿名 2018/07/25(水) 19:48:57
>>208
保育園はいくら下調べしたって希望のとこに行けるとは限らない。
+52
-1
-
214. 匿名 2018/07/25(水) 19:49:02
>>194 抱っこのママが勝手に転んでも、車が前方不注意となるんじゃないかな。子供の飛び出しと同じで。車側がゼロになることはないと思う+28
-1
-
215. 匿名 2018/07/25(水) 19:49:03
>>210
じゃあおんぶすれば?+4
-3
-
216. 匿名 2018/07/25(水) 19:49:05
>>206
住むところ決めるときに考えないの?
+5
-8
-
217. 匿名 2018/07/25(水) 19:49:20
違反している人は全員シングルマザーなんですか?
旦那さんがいるんですよね。
だったら上の子だけ旦那さんに送迎してもらうか、旦那さんに下の子と留守番してもらえないの?
通勤時間がちがうから無理と言っても、ほんの数ヶ月、首すわりするまでなんだから、職場に相談したらどうでしょうか。
違反なんですよ。
死亡事故までおきているんですよ。
月極駐車場やコインパーキングもいや。
タクシー利用もいや。
上の子をやすませるのも無理。
旦那の協力も期待できない。
ならば下の子が死亡事故に巻き込まれてもいいんでしょうか。余裕がないから子が死んでもいいの?
+112
-32
-
218. 匿名 2018/07/25(水) 19:49:28
この母親どうしてるんだろう。
後悔してるのかな、離婚とかになっちゃうのかな、もう一人産むのかな。自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因かgirlschannel.net自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か:朝日新聞デジタル横浜市都筑区牛久保1丁目の市道で5日午前8時25分ごろ、近くの保育士の女性(38)が自転車に乗っていたところ転倒した。女性が抱っこ...
+13
-2
-
219. 匿名 2018/07/25(水) 19:49:41
>>160
幼稚園+6
-1
-
220. 匿名 2018/07/25(水) 19:50:37
これ仕方ないとかの問題?
私は絶対にやらない
どうなっても後悔しない人はどうぞ+53
-6
-
221. 匿名 2018/07/25(水) 19:50:40
私は上の子幼稚園で 下の子赤ちゃんの時は 朝は旦那にお願いしていたよ。帰りは歩き。+22
-5
-
222. 匿名 2018/07/25(水) 19:50:43
ヘルメットを着用、二人乗りや三人乗り用のちゃんとしたのでやるぐらいしないと危ない。
普通のチャリンコでヘルメットしない人とか見てる方がヒヤヒヤする。
+4
-0
-
223. 匿名 2018/07/25(水) 19:50:44
やっぱりさ、こんな思いしてまで小さい子供がいるのに働かないといけない日本が問題な気がするよ。
男性の平均年収が30歳で1000万とかなら女は子供が小さい間は安心して専業主婦になれるのにねー。
働きたいキャリアウーマンならシッター雇えるだろうし。+77
-15
-
224. 匿名 2018/07/25(水) 19:50:52
さっきからおんぶおんぶって言うけど、
首座ってなけりゃおんぶできないんだってば。
子なしさんかな?+12
-34
-
225. 匿名 2018/07/25(水) 19:51:06
>>206
じゃあ保育園や幼稚園決めたら数年だけ、園の徒歩圏内に引越せば。+12
-9
-
226. 匿名 2018/07/25(水) 19:51:06
>>207
バスがあるところ選べばいいのに
+9
-11
-
227. 匿名 2018/07/25(水) 19:51:30
>>201
近くに全くパーキングや駐車場がない場合は?
本当に全く無いのよ…
+12
-9
-
228. 匿名 2018/07/25(水) 19:51:49
>>223
幼稚園は?+8
-0
-
229. 匿名 2018/07/25(水) 19:52:31
>>228
あ、確かにね。やっぱりダメだね。+5
-0
-
230. 匿名 2018/07/25(水) 19:52:34
>>225
極論過ぎ!
そんな簡単に出来るわけないでしょーよ+15
-13
-
231. 匿名 2018/07/25(水) 19:52:54
>>214
転びそうな自転車とは車間距離を十分にとるよ。
子乗せ自転車に限らず、高齢者の自転車も転ぶし、以前は20代くらいのスポーツチャリが私の車の前で転びました。誰でも転ぶことはあるので、車間距離を取れば回避できます。
+4
-0
-
232. 匿名 2018/07/25(水) 19:53:10
バスがあるところ 交通の便があるところ 歩けるところ。そこから選んだよ。毎日のことだから。+10
-2
-
233. 匿名 2018/07/25(水) 19:53:22
危機管理出来ない親っているんだよ
行き当たりばったりの+45
-4
-
234. 匿名 2018/07/25(水) 19:53:30
>>226
横だけど、バスありパターンも書いてあるじゃない。
+2
-1
-
235. 匿名 2018/07/25(水) 19:53:34
>>224
横だけどおんぶするまで待てと言う意味でしょ。
首すわるまで待てないとか、子供かよ。
じゃあ交通の便が悪いから17歳で免許なくて違反だけど自動車運転していいんだね?
事故る可能性高いけどいいんだね?+52
-8
-
236. 匿名 2018/07/25(水) 19:53:43
>>231 真横ですっ転ばれたよ…+2
-1
-
237. 匿名 2018/07/25(水) 19:54:51
>>225
馬鹿だねー
そんな簡単に引っ越せないし都合良く物件があるとも限らない
持ち家の人はどうするの?
+9
-13
-
238. 匿名 2018/07/25(水) 19:55:11
>>235
下の子が首すわってないけど上の子が保育園とか幼稚園に行かないといけないって意味じゃない?+14
-0
-
239. 匿名 2018/07/25(水) 19:55:19
>>235
首座るの3ヶ月頃だけど、それまで保育園休めと?+7
-21
-
240. 匿名 2018/07/25(水) 19:55:42
>>207
そんな月に数回ならタクシー使いなよ。
タクシーも禁止って言われたら園から200メートル離れた場所でタクシー下車して、そこからベビーカーで歩けば注意されないから。
あたま使いなさい。+32
-7
-
241. 匿名 2018/07/25(水) 19:55:51
>>236
真横に来させない。+2
-0
-
242. 匿名 2018/07/25(水) 19:56:08
>>239 旦那かシッターさんは?+10
-2
-
243. 匿名 2018/07/25(水) 19:56:24 ID:s391mkIaog
子供の命より、自分の利便性取る人って普通にいる+68
-1
-
244. 匿名 2018/07/25(水) 19:56:46
>>241 歩道ですっ転んで自転車が車道に来たんだよー、すごい怖かった+10
-0
-
245. 匿名 2018/07/25(水) 19:57:11
>>152
幼稚園は新生児を抱っこしてまで行かないよ。
上の子休ませる。+19
-5
-
246. 匿名 2018/07/25(水) 19:57:19
>>242
旦那は仕事でしょ!
てか共働きでやっとの家庭でシッターなんか雇えるか!赤字になるわ!+34
-20
-
247. 匿名 2018/07/25(水) 19:57:28
みんなやりたくてやってるわけじゃない。
命がけでやってる。
首座ってないとおんぶできないし、上の子が徒歩で行ける距離じゃないし、園バスも路線バスないし、車送迎禁止だし、近くに月極駐車場もコインパーキングもない、他に方法がない。通いやすい園を下調べしたって、入りたい園に入れるとは限らない。+22
-46
-
248. 匿名 2018/07/25(水) 19:58:21
子供の命最優先に考えてほしい。
見ず知らずのドライバーさんを加害者にさせてはいけない。その人の人生も子供もあなたも旦那も姉妹兄弟もみんな人生変わるよ。+62
-1
-
249. 匿名 2018/07/25(水) 19:59:09
>>219
幼稚園ならなおのこと休ませられますよ。
幼稚園で里帰り出産で下の子が未熟児だからずっと実家にいて数ヶ月休ませる人もいたよ。+20
-2
-
250. 匿名 2018/07/25(水) 19:59:13
>>224
首すわってもない赤ちゃんを抱っこして自転車はあり得ない。
遅くても3ヶ月ぐらい首すわる。
早い子は2ヶ月ぐらい。
+22
-5
-
251. 匿名 2018/07/25(水) 19:59:25
>>235
首座るまで上の子休ませたらうちの園は退園になるわ+14
-14
-
252. 匿名 2018/07/25(水) 19:59:41
>>152
私が通う幼稚園にはおんぶ自転車もよく見かけるよ。新生児前抱っこ紐のお母さんもいるし、休ませないで偉いなと思ったけど。
+4
-9
-
253. 匿名 2018/07/25(水) 20:00:21
>>247
命がけでやることではない。
ならば送迎のシッターでも頼むか、留守番頼んでおいて行けばいいよ。+36
-3
-
254. 匿名 2018/07/25(水) 20:00:33
>>247
首座ってない時期に働かなければいい+36
-10
-
255. 匿名 2018/07/25(水) 20:01:24
>>247
自分でこれ以上ないって考えて覚悟してるなら、子供が死んじゃっても納得出来るね+52
-5
-
256. 匿名 2018/07/25(水) 20:01:24
>>253
その立場にならないと分からない人かな?
みんなそれぞれに家庭の事情があるんだよ。+2
-20
-
257. 匿名 2018/07/25(水) 20:01:55
>>254
働かなくて済むならね。+1
-5
-
258. 匿名 2018/07/25(水) 20:01:59
子供の命より大事な家庭の事情もあるんだね+57
-3
-
259. 匿名 2018/07/25(水) 20:02:31
前抱っこで自転車乗る人って、エスカレーターにベビーカーに赤ちゃん乗せたまま乗るでしょ。
「エレベーター混んでるから乗れないもん。仕方ないでしょ」
って。+34
-9
-
260. 匿名 2018/07/25(水) 20:02:39
>>258
命は大事だけど働かないと食べられないからね。+5
-9
-
261. 匿名 2018/07/25(水) 20:02:58
>>256 みんなそれぞれ家庭の事情があるから、車を運転する側の立場も考えられないかな?自分や旦那が 赤ちゃん抱っこしたママとぶつかってしまって 普通でいられると思う?+49
-1
-
262. 匿名 2018/07/25(水) 20:03:04
>>251
休むかどうかではないよ。
首すわりまで自転車送迎しなきゃいいだけ。
駐車場借りて自家用車か、タクシーか、旦那に送迎してもらうか、シッターに留守番を任せるか、園の近くに引越すか。
やり方は家庭によって違うから、夫婦で話し合って決めればいいの。+50
-6
-
263. 匿名 2018/07/25(水) 20:03:46
>>257 産後2から3ヶ月で働くの?+21
-0
-
264. 匿名 2018/07/25(水) 20:04:07
>>258
働かないと全員死んじゃうとかあるかも。+2
-9
-
265. 匿名 2018/07/25(水) 20:04:17
>>257
>>260
子供作る前までにお金貯めておけばいいだけ+26
-7
-
266. 匿名 2018/07/25(水) 20:04:26
他に方法がないから仕方ない派と、
産むな引っ越せの非現実的な極論派。
延々と続くんだろうな、このレスバトル。+16
-7
-
267. 匿名 2018/07/25(水) 20:04:30
>>256
事情があろうとも、子の命をかけるくらいならやり方は色々ある。
仕方がないで法律違反して殺すのか?+29
-3
-
268. 匿名 2018/07/25(水) 20:04:40
>>263
産休中も上の子は通園してるんじゃないのかな?+5
-1
-
269. 匿名 2018/07/25(水) 20:04:40
赤ちゃん前抱っこして、前とか後ろに子供乗せて、自転車爆走してる巷のママ達の殆どは、そこまでの覚悟なんてないと思う
うちは大丈夫、だってしょーがないじゃん?って+47
-1
-
270. 匿名 2018/07/25(水) 20:05:41
お母さん、雑技団並みの運転は子供の為にやめてほしい!
たまに、車道でフラフラしてる人いますが
本当に倒れないか心配してますよ。
+17
-0
-
271. 匿名 2018/07/25(水) 20:05:57
「みんなやってるよ」
って人、みんなやってたら法律違反してもいいって思ってるの?
赤信号、みんなで渡れば怖くない…みたいな?+72
-0
-
272. 匿名 2018/07/25(水) 20:06:07
>>199
もちろん傘も危険だけど、前抱っこだったから死亡に繋がったんだよ。
傘なくても段差で転んだら前抱っこの方が危ないよね。+28
-0
-
273. 匿名 2018/07/25(水) 20:06:29
>>263
産後2ヶ月で働くとか普通だよ。+1
-19
-
274. 匿名 2018/07/25(水) 20:06:30
色々、あーすればいい!こーすればいい!って極論まで出して野外がすごいね…
母親は完璧じゃなきゃ本当許されない世の中なんだね
しっかりタイミングを見計らって子供を産み
幼稚園や保育園や小学校や中学校を下調べして、自転車で行かなくても良いように徒歩圏内に家を買うか借りて、マンションやアパートだとウルサイ!って言われるから当然戸建で、
公共機関は文句言われるからなるべく乗らないようにして、
駅近で買い物できる場所や病院も近い場所で、公共機関は乗れないから自家用車も所有して…
そんな完璧な人は何人居るんだろうね
みんな色々な事情を抱えて頑張ってるのにね+32
-42
-
275. 匿名 2018/07/25(水) 20:06:42
たまたまバス通園か、徒歩圏内か、車送迎可の人たちが、本当に自転車通園しか方法がない人たちを叩いてるだけな気がする。+15
-18
-
276. 匿名 2018/07/25(水) 20:07:21
節約のためなんだろうけど、車あるのにこれやってる人いる
+2
-2
-
277. 匿名 2018/07/25(水) 20:07:30
自転車でいける距離なら頑張って早めに出て何キロでも歩く。
まさか自転車で一時間の距離でないよね。
+14
-5
-
278. 匿名 2018/07/25(水) 20:08:05
>>276
車送迎禁止だからでしょ?+8
-1
-
279. 匿名 2018/07/25(水) 20:09:18
仕方ないで済むことじゃないと思うんだけど…+17
-1
-
280. 匿名 2018/07/25(水) 20:09:34
>>246
数ヶ月だよ?
数ヶ月間シッター頼んだりタクシー使ったりする程の余裕もないの?
子供の手当ては何に使ってるのかな。+37
-10
-
281. 匿名 2018/07/25(水) 20:09:35
上の子4歳で幼稚園とかの場合もあるよね+5
-2
-
282. 匿名 2018/07/25(水) 20:09:45
>>274
色々事情はあるだろうが
違反はダメでしょ+29
-1
-
283. 匿名 2018/07/25(水) 20:09:49
こういうのって結論でないよね。私は乗らないから関係ないけどさ。
前ダッコも傘もありえない。
もうどう考えても自転車しか方法がないっっ!なら自由にしてください。おたくのこどもがどーなろうがそちらの責任でよろしくっす。
ただ車道の車に倒れないでくださいね〜車に罪がなくても車が悪くなるので。ドライブレコーダーつけてるけど最近後部にも追加予定。巻き込まれたくないわ〜〜
+48
-4
-
284. 匿名 2018/07/25(水) 20:09:50
>>277
何キロでも子供が歩けると思う?
下の子抱っこ紐して上の子を連れて、パンパンの荷物持って、この酷暑を何キロも歩くの死ぬよ。+14
-20
-
285. 匿名 2018/07/25(水) 20:10:00
>>281
幼稚園は普通に休ませますよ。+9
-2
-
286. 匿名 2018/07/25(水) 20:10:09
この事故で赤ちゃん怪我したり もっと大変なことになっても仕方ないって思えるのかな+24
-0
-
287. 匿名 2018/07/25(水) 20:10:12
+14
-0
-
288. 匿名 2018/07/25(水) 20:10:19
色んな方法を画策して、結局抱っこして自転車乗るしかないって人は仕方ないのかもしれないけど、私の知り合いには充分徒歩圏内なのに抱っこで自転車の人がたくさんいるわ。
そういう人は見ててモヤモヤする。
何も言わないけど、内心ちょっと分かり合えない人かもなーと思っちゃう。+34
-3
-
289. 匿名 2018/07/25(水) 20:10:58
>>281 旦那が勤務時間変更してくれたりしてたよ+24
-2
-
290. 匿名 2018/07/25(水) 20:11:19
>>278
園の前で路駐するから禁止なだけで、コインパーキングや月極駐車場を使えば可能。+27
-1
-
291. 匿名 2018/07/25(水) 20:11:24
>>282
違法じゃない、おんぶを叩いてる人もいるけどな+4
-2
-
292. 匿名 2018/07/25(水) 20:11:58
>>290
それも禁止な園もあるんだよね+4
-11
-
293. 匿名 2018/07/25(水) 20:11:58
>>289
全ての旦那たちの職場が出来ることではなさそう+20
-2
-
294. 匿名 2018/07/25(水) 20:11:59
私の住んでいる所は田舎だから車で行けるけど、都会で頼れる親も近くにいなければ、首の座っていない子を抱いて行くしかないよ。
+10
-2
-
295. 匿名 2018/07/25(水) 20:12:21
>>284
保育園なら子供はベビーカーに乗せる。
幼稚園ならバス送迎の所を探せば良い。
幼稚園は保育園ほど入るのが難しくはない。
+8
-5
-
296. 匿名 2018/07/25(水) 20:12:28
>>281
幼稚園ならバスあるし、なければ徒歩圏内を最初から選ぶんじゃない?
保育園みたいに近くに入れないとかないだろうし+6
-1
-
297. 匿名 2018/07/25(水) 20:12:52
もういっそのこと最後3ヶ月くらいから乗せられる自転車用のチャイルドシートを開発してくれたらいいんじゃないかと思ってきたよ。
合わせてヘルメットも!!これで解決じゃん。
+22
-2
-
298. 匿名 2018/07/25(水) 20:13:21
元々だめだって言われてるんだから、理由付けたってダメなものはダメだよ
それでもどうしてもっていうなら4輪にすれば良いんじゃない?
ぶっちゃけ車運転してる人にとっては子ども乗せてるママチャリは迷惑よ
+27
-5
-
299. 匿名 2018/07/25(水) 20:13:44
>>297
どうせなら新生児から頼む。+5
-0
-
300. 匿名 2018/07/25(水) 20:14:18
幼稚園ならバスある!って言ってる人居るけど、バスない幼稚園も多々あるんだけどね
徒歩圏内に入れるとも幼稚園でも限らない+9
-7
-
301. 匿名 2018/07/25(水) 20:14:25
両親共に必死で働かなきゃ食っていけないとかw
それこそなんで子供望んだw
+41
-17
-
302. 匿名 2018/07/25(水) 20:14:49
>>275
>本当に自転車通園しか方法がない
これがウソだと思う。
旦那が出勤時間ずらして送迎するか
タクシーやシッター使って費用かけるか
方法が無いなんてウソだよ。
やりたくないだけ。
+65
-17
-
303. 匿名 2018/07/25(水) 20:15:05
自己責任!
マナー守らなかったり、自己管理が出来ない人って、何かあるとすぐ人のせいにするから嫌だよね。+17
-1
-
304. 匿名 2018/07/25(水) 20:15:28
賛否両論あるだろうけどさ、ファミリーサポートのお世話になるとかも考えていいと思う。
例えば上の子の幼稚園の送迎の間30分だけ下の子をみてもらうとか、反対に送迎を代行してもらうとか。
うちの自治体は1時間500円だよ。
ファミサポみたいな素人は心配~って意見をガルちゃんでよく見るけど、赤ちゃん抱っこして自転車に乗る方がリスキーだと思う。+58
-2
-
305. 匿名 2018/07/25(水) 20:16:06
>>264
働かなきゃ死ぬんだったら子供一人にしときなよ
むしろ産むなよ+45
-4
-
306. 匿名 2018/07/25(水) 20:16:23
>>193
退園してくれよ、2人も産む余裕あるなら退園して枠を譲ってよー。+36
-9
-
307. 匿名 2018/07/25(水) 20:16:25
そもそも、このニュースでいえば
事故の原因は傘でしょ。1人で乗ってたとしてもヘタしたら吹っ飛ぶよ。
自転車と傘の組み合わせが危ない。+24
-4
-
308. 匿名 2018/07/25(水) 20:16:31
>>292
禁止の理由は?
離れた駐車場からベビーカー押して歩かせて登園するのを禁止するのは何故?+10
-1
-
309. 匿名 2018/07/25(水) 20:16:35
>>299
新生児はちょっとコワイからゴメン+4
-0
-
310. 匿名 2018/07/25(水) 20:17:18
親が歩けるんならベビーカーとベビーカーステップつければいいんじゃない?
+33
-1
-
311. 匿名 2018/07/25(水) 20:17:27
>>254
働いてなくても、上の子を送迎しなきゃならないんだよ!+2
-20
-
312. 匿名 2018/07/25(水) 20:17:38
共働きしなきゃならないなら産むな!
って人はもし旦那がクビ切られたり給料が大幅に下がったりしても働かないの?
環境はいくらでも変わる+16
-13
-
313. 匿名 2018/07/25(水) 20:18:18
車運転してるけど、そんなに子連れ自転車だけがウザいとも思わないな。
うざいのは自転車全般だ。とにかくこっちが気をつけながら追い越すしかない。+8
-7
-
314. 匿名 2018/07/25(水) 20:18:22
>>311
休ませろー!って言われるよ
上の子が可哀想よね+2
-6
-
315. 匿名 2018/07/25(水) 20:21:01
何も子どもの命をかけて登園する事はないと思うな+27
-3
-
316. 匿名 2018/07/25(水) 20:21:22
>>312
首切られたら旦那が送れるじゃん
3か月ぐらいの蓄えないの?+14
-8
-
317. 匿名 2018/07/25(水) 20:21:27
都会の朝はどの交通機関も戦場だよ。
もしママが自転車をやめたとしても
ゾロゾロ親子で徒歩で歩いてても
バスに乗っても
電車に乗っても
マイカーに乗っても
数が増えて目立った時点で邪魔者扱いされるのよ。
まだ自転車のほうがマシな気がする。
+15
-23
-
318. 匿名 2018/07/25(水) 20:22:08
この前の死亡事故ニュース後に抱っこ紐で前抱っこして自転車運転してる人がいて、2度見しちゃった。
自分は絶対にやらない。+18
-1
-
319. 匿名 2018/07/25(水) 20:22:10
>>311
退園して下さい。+26
-6
-
320. 匿名 2018/07/25(水) 20:22:42
>>308
まず車送迎が禁止で、例え離れた場所に停めても住宅街でどこも道路が狭いから苦情が来るから
車に乗ってって事自体が禁止になったらしい。
ちなみに園から徒歩10分ぐらいに祖父母宅があってそこに停めてた人も注意をされてた+4
-19
-
321. 匿名 2018/07/25(水) 20:23:19
>>300
共働きでバスある幼稚園でないと難しいから探したよ。
隣の市の幼稚園になった。
幼稚園は私立なんで学区ないから問題ない。
子供を思うなら必死に探した。
毎日二人乗りで自転車なんかして事故起こす方が怖い。
子供の安全が第一。
それにそんな事したらタクシーで通え!金の問題ではないと旦那に怒鳴られる。
+26
-2
-
322. 匿名 2018/07/25(水) 20:24:02
>>312
だからそれを踏まえての貯金だってば+4
-2
-
323. 匿名 2018/07/25(水) 20:24:06
???
おんぶすれば解決では?
ちがうの?
まず電動自転車で傘は持たない+12
-2
-
324. 匿名 2018/07/25(水) 20:24:09
抱っこ運転を見たことないって言う人もいるけど
みんな少しでも走りやすくて人通りのないところを選ぶから
いつもの道で出会わないだけじゃないの?+5
-0
-
325. 匿名 2018/07/25(水) 20:24:47
>>312
だからさ、どんな理由があろうとも法律違反なの。
ならあなたが陳情なりして法律かえなさいよ。
抱っこ紐ノーヘルで自転車運転を国家で審議して貰えば?
実際に死亡事故まで起きてるのに、よくそんな駄々こねみたいなこと言ってるね。
働かなきゃならないなら預けて働けばいいんだよ。
ただし、法律違反はダメ。
どうしたらいいかは夫婦で考えなさい。
ファミサポ頼むとか、生活苦しいなら一時的にアパート借りるとか色々あるでしょう。
+40
-9
-
326. 匿名 2018/07/25(水) 20:25:24
私は子供1人だから絶対しないけど、子供が2人いる人はどうしてるんだろうと思う。
旦那は仕事、車もなく、1人が一歳児未満で上の子を幼稚園まで連れていかなければならない場合…どうしてるの?+12
-0
-
327. 匿名 2018/07/25(水) 20:25:32
>>45
わたしはちょうどバス停がいい場所にあるからバスのってます。
たしかに身動きとりやすくて便利なんだろうけどわたしは運動神経よくないし、やっぱりだっこは怖い。+5
-0
-
328. 匿名 2018/07/25(水) 20:26:14
>>323
首すわるまではおんぶできない。
新生児や2ヵ月で、自転車運転したいからってきちがいの親がいるのよ。+20
-2
-
329. 匿名 2018/07/25(水) 20:27:00
法的に許されているおんぶでもやらない。+6
-1
-
330. 匿名 2018/07/25(水) 20:27:06
首座るまでは
自転車乗りたくないから
ファミリーサポートと親と夫に
協力して送り迎えした
夫と親頼れなくても
ファミリーサポート使えばいいのに
節約して子供殺したら意味ない+33
-2
-
331. 匿名 2018/07/25(水) 20:27:51
>>314
上の子を保育園に送迎くらいで、殺される下の子の方がよほど可哀想だわ。比較にならんだろ。+24
-0
-
332. 匿名 2018/07/25(水) 20:28:15
>>305
2人産んだ後に旦那死亡とかあるかも+3
-10
-
333. 匿名 2018/07/25(水) 20:28:47
>>328
理由がわかった
同じ幼稚園にいるけど
思考が違いすぎて
その発想なかった+4
-1
-
334. 匿名 2018/07/25(水) 20:29:08
>>317
どれがマシとか関係ない。
『 道路交通法違反運転 』なんだよ。+20
-0
-
335. 匿名 2018/07/25(水) 20:29:18
幼稚園の近くに住んでるからうちは徒歩だけど
前抱っこで自転車通園してる人なんて2秒に1回くらい見るぞ。
あの人たちがみんな自転車やめたらたぶんえらいことになる。+7
-1
-
336. 匿名 2018/07/25(水) 20:30:03
>>323
首すわらないとおんぶできない+3
-0
-
337. 匿名 2018/07/25(水) 20:30:14
>>326
基本的には徒歩圏内の幼稚園を選ぶからね。
+10
-0
-
338. 匿名 2018/07/25(水) 20:31:14
>>332
遺族年金もあるし保険金も降りるでしょうよ
おんぶできるまで休みなよ
何言ったって言い訳してくるね+19
-3
-
339. 匿名 2018/07/25(水) 20:31:19
ウチの旦那はたまに、こんな人みると本当に嫌がるんだけど
そんな移動してる人の旦那は、嫁子供が危ない状態で平気なのがやっぱり、ちょっと価値観が違う人なのかなって思う。+34
-2
-
340. 匿名 2018/07/25(水) 20:31:51
>>320
タクシーも自家用車も禁止、そういう園にどうしても通わせたいならば、旦那さんに送迎させるか、下の子をファミサポ使って留守番しかないかな。
ほんの数ヶ月なんだから、皆さん法律守りましょう。+23
-4
-
341. 匿名 2018/07/25(水) 20:32:47
いいわけじゃん
普通やらないでしょ
死ぬかもしれないのに
都会だからなに?
私も都会だけどやらないわ+30
-3
-
342. 匿名 2018/07/25(水) 20:33:13
>>326
ウチはバスで家の前がバス停だったけど、下の子がまだ半年で病院に通ったり体調悪かった時は同じバス停の先輩ママさんにお願いしてた
バスがない時も園までの送り迎えをしてくれて
郊外だからかな?結構、ご近所でお互い助け助けして乗り越えたよ+8
-0
-
343. 匿名 2018/07/25(水) 20:33:25
正直人の子供なんかどうでもいいけど
運転してる車に迷惑になるからやめてね+40
-0
-
344. 匿名 2018/07/25(水) 20:33:42
>>324
田舎だとまず見ない。
みんな車だから。+8
-0
-
345. 匿名 2018/07/25(水) 20:33:54
>>302
それに加えてお金もないんだろうね+14
-0
-
346. 匿名 2018/07/25(水) 20:34:51
生後1ヶ月でチャリとか…
どんな苦行だよ
子供がかわいそうすぎる+28
-3
-
347. 匿名 2018/07/25(水) 20:35:48
いいわけを堂々してて笑える
それで車にひかれたら
ぎゃーぎゃーでしょ
なんとかしなよ
なんとかするのが親でしょうよ
+24
-2
-
348. 匿名 2018/07/25(水) 20:36:26
つまりあれだ。
抱っこ紐で自転車運転する親は、法律守らない反社会的な人間なんだね。
たった数ヶ月法律違反しないように出来ない人種。+31
-2
-
349. 匿名 2018/07/25(水) 20:37:05
>>324
民度の違い+2
-1
-
350. 匿名 2018/07/25(水) 20:37:25
>>348
そうそう
でもでもだってサンね+7
-0
-
351. 匿名 2018/07/25(水) 20:37:46
やらないし自転車にも乗らない
そんな危ないこと出来ない+1
-0
-
352. 匿名 2018/07/25(水) 20:38:54
>>304
安い!
うらやましい。+2
-0
-
353. 匿名 2018/07/25(水) 20:39:08
しないししてる人見たことない+1
-0
-
354. 匿名 2018/07/25(水) 20:39:31
>>338
保険金の降りない病気とかあるかも。
私自身は夫が徒歩で通園してるけど、そう言う家庭の事情があって子供2人いて生死をかけて働かないといけない人もいるかもしれないな、という想像です。+2
-16
-
355. 匿名 2018/07/25(水) 20:39:54
そういえば、自転車に赤ちゃん抱っこして乗ってる人で、抱っこ紐ユルユルの人がチラホラいるんだけど、赤ちゃんおっこちるんじゃないかとハラハラする。
抱っこ紐ユルユルなの、ちゃんと抱っこ紐の説明書読んでその通りにやってたら絶対ユルユルにならないと思うからちょっと理解不能。
やっぱり、子供の安全面においてちょっとユルい親なのかな??+25
-1
-
356. 匿名 2018/07/25(水) 20:40:12
>>344
そうなんだ。うち都会だし裏道多いからな。+5
-0
-
357. 匿名 2018/07/25(水) 20:40:20
>>113
自分の年齢や持病の関係で子供を早い段階でもうけなきゃならない人もいるのよ。
欲しいからって環境も移動手段も整えないで産んでも子供を危険に晒すだけなのに。
年齢、持病なんて全部親のエゴじゃないのか。
どうしても二人産みたいって産んでも事故って一人亡くしたら、子供は一人だよ。
それともまた産めばいいわ、って家畜みたいな発想なの?。
+11
-3
-
358. 匿名 2018/07/25(水) 20:40:20
いるよ
それでいきなりよろけて私の車の前方に
倒れて来たことあったわ
前の抱っこのちっさい子流血
多分あれ首すわってない
後ろの子供も流血
お母さんは擦り傷?
意識はありそうだったし、そもそも私無関係だし
スルーしたよごめん
+18
-4
-
359. 匿名 2018/07/25(水) 20:41:22
↑わたしひいたわけじゃないからね
とっさにハンドルきってよけたし
本当に迷惑+30
-2
-
360. 匿名 2018/07/25(水) 20:41:35
色々な事情とか言ってるけど、一度自転車送迎に慣れてしまったからやめられないんでしょ?
歩くと暑いし面倒臭いし時間かかるからだよ。
違反だって言われても、死亡事故起きたって知っていても「私は大丈夫。みんなやってるし」って謎の自信があるんだよね。
+44
-1
-
361. 匿名 2018/07/25(水) 20:43:57
ヘルニア持ちなので前抱っこでお出かけしたことないからわからんけど
もしイラストみたいに片手で頭支えないといけないんだとしたら
危ないと思う。もちろん傘も巻き込んだらすごく危険だけど。
片手運転しなきゃいけないような状況は何でも危ない。
+1
-0
-
362. 匿名 2018/07/25(水) 20:44:18
東京の自動車登園禁止のエリアだけど、保育園や二人目に合わせて家買ったりする人多いよ。
そういうことが出来なくて、徒歩も無理な人は年子でなんて生むべきじゃないよ。+28
-0
-
363. 匿名 2018/07/25(水) 20:46:29
色々事情があるのはわかるけど、法律違反して万が一事故っても、誰からも同情されず「自業自得」と言われるよ。
「母親の責任だ」って責められるよ。
「あの時抱っこしなければああならなかった」
って一生自分を責める事になるかもよ。
それでもいいの?
仕方ないって思えるの?+22
-0
-
364. 匿名 2018/07/25(水) 20:48:15
>>358
それ1ミリでも接触してたらエライ事になってたよ。
ただでさえ自転車怖いのに、子供乗せた自転車なんてこっちの人生狂うレベル。
しかも自転車乗ってる側は自覚ないしね。+27
-1
-
365. 匿名 2018/07/25(水) 20:50:12
練馬区だけどファミサポ、1時間800円だよ。
朝7時から夜8時まで頼める。都内なら多分どこの自治体も同じくらいで利用できる。
往復で一日2回頼んでも1600円、首が座るまで3ヵ月だとして12週間、週5日なら96000円。
自家用車送迎で100円パーキング利用ならもっと安く済む。多分25000円くらい?
いずれにしてもそれくらいで交通違反もせず、かつ子供の命を守ることができるなら安いものじゃないの。現実的な話をしていますよ、私は。
+39
-2
-
366. 匿名 2018/07/25(水) 20:50:46
>>363
でも抱っこして死ぬようなシーンだったら
おんぶでも同じようなもんじゃないかなぁ・・・
この手の法律違反の報いって、せいぜいおまわりさんに怒られて
恥ずかしい思いするくらいだと思う。+2
-4
-
367. 匿名 2018/07/25(水) 20:51:25
私はチャリ乗らないからそんな乗り方で他人も他人のこどももどうなろうがなんも思わないけどさ。
スレ違いになるけどもう幼稚園から義務教育にしてくれたらいいのにね〜なんて前のスレ見ながら思ってる。+2
-0
-
368. 匿名 2018/07/25(水) 20:52:44
抱っこが法律違反で、おんぶは法律違反じゃないのか。
おんぶのほうが怖そうだけど。+9
-2
-
369. 匿名 2018/07/25(水) 20:53:26
しない方が良いのはわかってるけど、実際普段から自転車で行動してて、子供が2人いる人ってどうしてるの?
うちももうすぐ2人目産まれて、来年から上の子をプレに通わせたいんだけど、徒歩だと20分くらいかかるから自転車で送迎したい。そうなると下の子はおんぶで自転車に乗る事になる。危ないのもわかってるんだけど、止むを得ず抱っこ紐で自転車乗ってる人も多いんじゃないかな?ガルちゃんでも絶対いるよね?+13
-23
-
370. 匿名 2018/07/25(水) 20:53:43
>>354
○亡保険降りないとかどんな保険だよ、、
自○とか?。
生死をかけて働かないといけないって、親の命なら勝手にしてと思うけど、懸けてんの子供の命じゃん……+6
-3
-
371. 匿名 2018/07/25(水) 20:54:13
凄く疑問に思うんだけど、上の子がいて下の子はどうしても抱っこ自転車になるとか言ってる人さ。そんなの生まれる前から分かってることじゃん。下の子産むまでに幼稚園の近さとか自宅からの交通の利便性とか分かってるはずなのに何故に急いで子供産んだの?
普通ならそういう年月までちゃんと計算して子供産んだり、選択一人っ子にしたりするのに。申し訳ないけど年齢的に自転車抱っこになるのは仕方ないとか言ってる人がアホに見えるし、後先考えずに子供作っちゃった人にしか見えないわ。+44
-12
-
372. 匿名 2018/07/25(水) 20:54:19
>>365
パーキングはないな。満車でパーキング難民になるのが目に見えてる。
そしてやむなく路駐で結局違法行為。+5
-1
-
373. 匿名 2018/07/25(水) 20:55:09
危ないことは十分わかってるでしょ。
代替案を提示しないと、危ない、危ない、だけじゃ何にもならないよ。
毎日幼稚園にタクシーで行くわけにもいかないし、車は禁止されてるところも多い。
危ないよねー私は絶対しないーとか、他の手段がある人はそれでよいでしょうが、世の中にこんなに多くの人が危ないことわかっててもやってるという現実を理解して対策とらないといつまでも解決しない。
私は子供いないけど。+13
-21
-
374. 匿名 2018/07/25(水) 20:55:33
私やってる。
子供5人いて、上二人はそれぞれ自分の自転車乗って、下3人は前・後ろと、抱っこかおんぶ。+2
-20
-
375. 匿名 2018/07/25(水) 20:56:28
前と後ろに子供乗っけてるお母さんがチャリで転んだの見てめっちゃ怖かった。
後ろの子、頭打強打してたのに、泣かなくて、余計、心配になった。やめてー+11
-0
-
376. 匿名 2018/07/25(水) 20:56:45
>>369抱っこして自転車乗ってる
自己責任だけどね
+2
-0
-
377. 匿名 2018/07/25(水) 20:57:18
>>369
それくらいなら私だったら歩くよ。
プレならまだ2~3歳だし、しばらくは上の子はベビーカーで、下の子抱っこ。+19
-0
-
378. 匿名 2018/07/25(水) 20:57:41
ベビーカーで歩いてるとコープだの保険の勧誘だのいろんな人に声かけられたことある。わずらわしくてついつい自転車乗る人も多いよね、安全に気をつけて運転するなら自己責任なんだからあんまり厳しく責めないでも‥+1
-22
-
379. 匿名 2018/07/25(水) 20:57:47
計算して産むべきとか、驚くわ。
誰もが計算して出来ると思ってんの?+13
-25
-
380. 匿名 2018/07/25(水) 20:57:52
子連れなんて外出る限りどうやったって自己責任だよ。
徒歩が安全ってわけでもないし、ヤンチャな子なら
自転車に乗せといたほうがマシなことだってあるし。+9
-5
-
381. 匿名 2018/07/25(水) 20:58:38
つい最近
赤ちゃん前抱っこ紐に、前かごにはニトリだかで買ったような衣装ケースのような大きい荷物入れて視界悪く、足元はビーサンのバカ母親見ました。引いたわ
そんなことすら平気でするってことは日々の生活、家庭での危機管理能力もないんだろうなーと思った+19
-1
-
382. 匿名 2018/07/25(水) 20:59:58
>>369
うちは実家近所だから母に頼んでたよ。
て言うか誰にも頼れないの?+3
-9
-
383. 匿名 2018/07/25(水) 21:00:13
徒歩20分とか、無理しないほうがいいよ。
この暑い時期にそんなとこで親子で体力使わなくても・・・
てか2、3才児連れだと20分じゃすまないよね。+12
-0
-
384. 匿名 2018/07/25(水) 21:00:49
貧乏で電動自転車買えなくて良かったー
この炎天下の中徒歩で通ってます。+0
-7
-
385. 匿名 2018/07/25(水) 21:00:54
>>247
子供の命かけるなよ。
車も無理、園バスも無理、徒歩も無理ならおんぶできるまで休めば良いことでは。
上の子のが一度退園しなくてはいけない理由だったとしても、それは子供の命より大切なの?+29
-2
-
386. 匿名 2018/07/25(水) 21:01:18
妊娠中から「違反だけど抱っこで乗ればいっか!そういう人見かけるし!」て考えの人とはちょっと話が合わない。
+20
-1
-
387. 匿名 2018/07/25(水) 21:01:47
>>369
プレやめときな+12
-2
-
388. 匿名 2018/07/25(水) 21:02:11
>>378 いやいや、周りの人のこと考えて。
転んだとこで車が跳ねたら?
運転手捕まるよ!抱っこ自転車してたママさんの自業自得で済む場合とそうでない場合がある。
自己責任なんだからって考えが自己中すぎる+21
-0
-
389. 匿名 2018/07/25(水) 21:03:02
>>382
今は誰にも頼れないワンオペ育児してる人がたくさん居るからね
+10
-0
-
390. 匿名 2018/07/25(水) 21:03:40
>>378
勧誘くらい断ればいいだけじゃん。
「すみません急いでます~」
って足止めずにいたら向こうも察するし。
ついでに言うと、自転車乗ってても勧誘されるよ笑+10
-1
-
391. 匿名 2018/07/25(水) 21:03:48
>>387
プレ通わないと入園できない、、、+5
-7
-
392. 匿名 2018/07/25(水) 21:04:20
>>369
うちも数年前同じ状況だったけど、車だった。車がだめなら上の子のベビーカーで、下の子抱っこ紐かな。徒歩20分なら。(プレの年齢ならベビーカーもいる)自転車はない。+3
-0
-
393. 匿名 2018/07/25(水) 21:04:23
一人で乗っても段差や歩道と車道の傾斜で転ぶので、子供との移動手段に自転車の選択肢がありません。
よって持ってません。+1
-1
-
394. 匿名 2018/07/25(水) 21:04:30
>>379
計算ってか、予測出来る事は予測してクリアしとこうよって話だよ。+12
-2
-
395. 匿名 2018/07/25(水) 21:05:01
>>370
鬱病で外出れなくなっちゃったとかさ。
鬱病じゃ死亡保険おりないよね。外出も出来ないし。
そんな旦那の妻が苦労しながら子供2人抱えて保育園通ってるのかと思ったら責められないなーと言うあくまで想像です。
うちの夫は健康で徒歩で送ってくれてるのでうちの話じゃないよ。+1
-10
-
396. 匿名 2018/07/25(水) 21:05:09
赤ちゃんを抱っこ紐
1歳代の子をカゴに入れて後ろは大きいお兄ちゃん
びっくりしすぎて二度見したわ
事故らなきゃ分からんかね?アホ丸出し+7
-2
-
397. 匿名 2018/07/25(水) 21:05:10
ヘルメットしないとか抱っこで乗る人はそもそも根本的に考え方が違うから話が平行線だよね。
+13
-1
-
398. 匿名 2018/07/25(水) 21:05:41
違反とも知らずやってる人なんていくらでもいるだろうし
気に食わない人は警察や区役所にでも文句言ったほうがいいんじゃないの?
私もいい大人だけどぜんぜん知らなかったわ。
ふつうに見かけるし、道も広くて平坦だからそんなに危なげでもないし。+1
-15
-
399. 匿名 2018/07/25(水) 21:05:59
そもそも危ないから子供連れて自転車乗らない
車に決まってる+4
-4
-
400. 匿名 2018/07/25(水) 21:06:23
>>382
あなた恵まれてるよ+7
-0
-
401. 匿名 2018/07/25(水) 21:07:49
>>373
さっきから沢山の代替案がでてますよ。
ちゃんとコメ読んでる?+15
-2
-
402. 匿名 2018/07/25(水) 21:07:59
前抱っこしてなくても頼れる人がいないママさんは山ほどいると思うんだが・・・+28
-0
-
403. 匿名 2018/07/25(水) 21:08:46
>>398
いや危ないから。
危なげでもないとか死ねばいいのにw
子供抱っこしながらチャリンコとか車やバイクからしたら邪魔だし迷惑+8
-0
-
404. 匿名 2018/07/25(水) 21:09:06
>>369
しない方がいいんじゃなくて、しちゃダメなのよ。
うちに2歳差の子供いるけど、その位の頃はまだ自転車持ってなくて徒歩で移動してたよ。
プレには通わせてなかったけど、徒歩40分くらいまでなら頑張って歩いてた。
おかげで細かったよ。
今は子供も大きくなったから自転車メインで、すっかりダルダルになったけどね笑+16
-3
-
405. 匿名 2018/07/25(水) 21:09:31
>>379
生むことを計算ていうより、妊活~妊娠中~産休中に何ヵ月もあったのに、その間に導きだした答えが「交通違反をして送迎」ってのはなぁ…て感じでしょ。
二人目考えた時点で生まれたあとの生活イメージするはずなのに。
うちの子の園には、父親がフレックスやテレワーク申請して夫婦で送迎とか、引っ越しとか色々対策してる人が多いよ。+31
-3
-
406. 匿名 2018/07/25(水) 21:09:43
おんぶで自転車なんて乗れないわ。怖すぎる。
おんぶは法令違反じゃないって不思議だよ。
抱っこより守れない気がする。おんぶの方が落ちにくいからとかあるの?でもリュックを背負っているのと同じ感覚で法令的に大丈夫なの?+11
-2
-
407. 匿名 2018/07/25(水) 21:09:43
>>379
え…逆にある程度の見通し立てて出産しないの?本能のままにポコポコ産んで後からぎゃーぎゃー言うの?+25
-2
-
408. 匿名 2018/07/25(水) 21:10:57
>>378
>安全に気をつけて運転するなら自己責任
いや自分の身は自己責任でいいよ、でも子供の命は?+14
-0
-
409. 匿名 2018/07/25(水) 21:11:36
私はやらなかったわ。どう見たって危ないじゃん
試しに家の前で少しやってみたら、足元の視界は悪くなるし、漕ぐときに抱っこしてる子供に当たるしバランス取れないしで、こりゃ危険だわと再認識したもの+13
-2
-
410. 匿名 2018/07/25(水) 21:11:46
あれ怖い
ちょっと前屈みしたら、スポッてならないのかしら+9
-0
-
411. 匿名 2018/07/25(水) 21:12:18
>>369
うちはまる3歳違い、上もまだ未就園児だったから下の子が首座るまではベビーカーおして徒歩圏内の児童館の幼児教室に週2回通ってた。
それまでリトミックや体操を習わせていたけど、下の子妊娠中に切迫で入院したから辞めさせた。
幼稚園に入る頃には下も1歳近くなってたけど、自転車の前後に乗せたのは下がちゃんと歩けるようになってから。+6
-0
-
412. 匿名 2018/07/25(水) 21:12:25
>>407
不妊様なんでしょ
辛いんだからそっとしておいてあげな+0
-5
-
413. 匿名 2018/07/25(水) 21:13:18
>>373
代替案を提示しないと、危ない、危ない、だけじゃ何にもならないよ。
それを考えるのが親です。+17
-6
-
414. 匿名 2018/07/25(水) 21:13:30
雨上がりまだ地面が滑るとき、抱っこ自転車してるママさんが駐輪場から自転車出そうとして、自転車滑らした時は驚いた。
まだ乗ってはいなかったけどね。
ハンドルが子供の頭に当たって泣いてたけど、雨上がりに抱っこ自転車ね〜…
頭弱いのかな?!+8
-4
-
415. 匿名 2018/07/25(水) 21:14:11
>>406
だっこはハンドルを持つと前屈みになるから危ないんだよ。逆におんぶは前屈みになるから、自転車の場合安定する。+9
-1
-
416. 匿名 2018/07/25(水) 21:14:35
>>410
抱っこ紐をしっかりつけてみたら分かるけど、かなり密着してるから、ゆるーくつけない限りはスポッとは行かない+7
-1
-
417. 匿名 2018/07/25(水) 21:14:38
まさに今日後ろに子供乗せて、抱っこで自転車乗ってる人を見たよ
なんか後ろのタイヤが太くておしゃれ~な自転車に乗ってたけど、降りる時に抱っこしてる赤ちゃんに足がひっかかってふらついてたよ
+4
-0
-
418. 匿名 2018/07/25(水) 21:14:50
そもそも車で送迎禁止なのが悪い+3
-10
-
419. 匿名 2018/07/25(水) 21:15:04
赤ちゃん抱っこがダメなら
満員電車みたいにリュックを前抱っこしてからカッパ着て
雨の中を自転車走行する私はいいんだろうか。
まあまあ乗りづらいから決して安全とはいえないよ。
基準がよくわからんね。おんぶはいいのにさ・・・+2
-16
-
420. 匿名 2018/07/25(水) 21:16:57
>>419
ね、きっと子育てした事も自転車にロクに乗った事もない人が作った基準なんだろうよ+9
-9
-
421. 匿名 2018/07/25(水) 21:17:22
一番の代替案は引っ越しでしょ。
都内の保育園激戦区だから親に選択の余地はないけど、保育園決まってから徒歩圏内に引っ越す人いるよ。+14
-3
-
422. 匿名 2018/07/25(水) 21:17:28
>>406
いや、どっちがと言ったら抱っこよりもおんぶの方が守れるよ+8
-1
-
423. 匿名 2018/07/25(水) 21:17:32
車送迎だめでバスもないなんてすごく不便なところもたくさんあるんだね…
そういうところに住んでしまって子供の年齢差も送迎と重なるようにしてしまって、もうどうしようもないなら抱っこで自転車乗るしかないんだろうけど、せめて傘はやめてカッパにするべきだね。傘をかけるのもさすのも危ない。+9
-0
-
424. 匿名 2018/07/25(水) 21:17:37
>>380
ほんっとそれ。
大人の足で5分の道でも、子どもと一緒だと
倍はかかるし 道中なんど名前呼んでるか…
そういうの経験してない人ほど ゆーよね。+8
-22
-
425. 匿名 2018/07/25(水) 21:18:02
仕方ない仕方ないって言ってる人達の思考回路が怖すぎる。
今回の事故みたいに自分の子どもが死んでも、仕方ないって思えるの?
都会のワーママさんたちも大変なんだろうけど、子の命を危険に晒してまで続けなきゃいけない仕事って何?
そもそも朝は旦那さん、迎えはファミサポやシッターに頼むとか方法はいくらでもあるじゃない。
働いて稼いでるんだから、子どもの命を守るための出費なんて安いもんじゃないの?
叩かれるだろうけど、私は電動子乗せ自転車に子ども2人乗せた状態で転んだことがあります。
2人ともヘルメット着用、ベルトも付けていたので、怪我ひとつしなかったけど、自分のミス一つで子どもの命を危険に晒すんだ、ととても怖くなったよ。
みんな普通に乗ってるけど、子乗せ自転車はかなり危険な乗り物。
ヘルメット着用、ベルトもきちんとして、細心の注意を払って運転しないと本当に子どもが危ないよ。
+27
-5
-
426. 匿名 2018/07/25(水) 21:18:41
>>419
リュックと赤ちゃん一緒にするなよ+15
-1
-
427. 匿名 2018/07/25(水) 21:18:42
チャリに3人とかやめようよ。
発展途上国とかでよく見るけど、なんか悲しい+11
-2
-
428. 匿名 2018/07/25(水) 21:19:50
>>207
月に何度も親が出向くイベントって…あっても数回でしょ
バスなしの日は車とかタクシーで近くまで行けばいい
+8
-3
-
429. 匿名 2018/07/25(水) 21:20:15
>>379
ほしいと思ってすぐできるとは限らないけど、できちゃマズいときは避妊するよ+5
-1
-
430. 匿名 2018/07/25(水) 21:20:53
>>45
私、ファミサポやっているけれど
首がすわるまで上の子の送迎お願いしますっていうのよくあるよ。
+24
-0
-
431. 匿名 2018/07/25(水) 21:22:14
抱っこだろうがおんぶだろうがサドルだろうが、子供と一緒に自転車乗るって言うのがまずチキンな自分は無理だった。怖すぎて…。だったら何分掛かろうが、徒歩の抱っこ紐、ベビーカー、バス、電車、タクシー、旦那の車、あらゆる他のやり方考えるわ。+17
-1
-
432. 匿名 2018/07/25(水) 21:22:21
こういう、お母さんってイオンのフードコートで子供走り回らせて迷惑かけて平気なタイプって感じなんだよな
仕方ないじゃんで、全部済ますタイプだからさ+26
-3
-
433. 匿名 2018/07/25(水) 21:22:57
前だっこ運転はやったことないけど
背筋強い人ならわりといけるんだろうなぁとは思ってた。
ただ傘だけは絡まったらどうしようもないし
片手でさしながらも危険だし・・・
法律違反もあるんだろうけどどちらかというと傘の扱いが気になったよ。+7
-0
-
434. 匿名 2018/07/25(水) 21:23:25
>>379
避妊はしましょうね…それぐらいの計算はしてください。+7
-4
-
435. 匿名 2018/07/25(水) 21:23:28
>>424
私の近所に自転車に乗らないママが何人かいるけど、みんな幼稚園の送迎は時間に余裕持ってゆっくり時間かけて通ってるよ。
自転車なくても何とかなる。+8
-1
-
436. 匿名 2018/07/25(水) 21:24:15
首座るのなんてすぐなんだし、それまで旦那か実家の親かファミサポに頼んだらいいのでは
首座ればベルトつきのシートに乗せられるのかな+4
-3
-
437. 匿名 2018/07/25(水) 21:24:38
>>6
こんな状態のバカ親よく見るよ
小学校の先生やってたって人が子供3人産んで前後に子供、抱っこで赤ちゃんで幼稚園に来てたよ
+5
-1
-
438. 匿名 2018/07/25(水) 21:24:47
>>374
4人乗りは道路交通法違反だよ。+2
-2
-
439. 匿名 2018/07/25(水) 21:25:47
>>436
チャイルドシートに乗せられるのは、1歳以上だと思うよ。+4
-0
-
440. 匿名 2018/07/25(水) 21:27:02
>>436
つかまり立ちができるくらいでないとムリかも。+0
-0
-
441. 匿名 2018/07/25(水) 21:27:22
>>427
そうかな、私も子ども2人いる主婦ですが
同じ様に自転車で子ども達を乗せてるママを見ると頑張ってるなーって心の中で励まし合えてます。
乗せ方の問題で何も恥ずかしい事じゃないと思う。+5
-20
-
442. 匿名 2018/07/25(水) 21:27:27
>>354
じゃあ首座らない子供を前抱っこして送迎してる親は皆んな旦那が保険金降りない病気で死んだんだね
了解
でもだからって違反していい理由にはならないからね
お酒飲んだけど、どうしても運転しないと帰れないから飲酒運転しましたって言ってるのと同じに聞こえるわ+14
-6
-
443. 匿名 2018/07/25(水) 21:28:24
>>369
たかがプレごときにやむを得ずなんてないよ。
抱っこ自転車で下の子の命を危険に晒すのか。
驚きだわ。
それに坂道じゃないなら20分は歩くよ普通。
雨がひどい日や暑い夏は休めばいいじゃん。+27
-2
-
444. 匿名 2018/07/25(水) 21:30:24
>>378
>安全に気をつけて運転するなら自己責任なんだから
あなたみたいな考えの人か。
車のチャイルドシートもしない人は。+8
-0
-
445. 匿名 2018/07/25(水) 21:30:32
>>45
本当にどうしたらいいのかわからないのですか?
バスとかベビーカーとか無理です??
そもそも車もない、徒歩も無理な距離で車もなくてどうやって生活してるんですか?
バス直結でなくとも、なんとか歩ける範囲まで行くとか出来ますよね?
+6
-2
-
446. 匿名 2018/07/25(水) 21:31:23
>>419 いや、リュックに命ないからw+7
-0
-
447. 匿名 2018/07/25(水) 21:31:32
みんなの事情は分かるけどさ、同情はしても許されることじゃ無いよね
子どもの安全を守る為に手段考えるのが親なんじゃ無いの?+12
-1
-
448. 匿名 2018/07/25(水) 21:32:30
>>369
20分なら普通に歩くわ。
赤ちゃんベビーカーで。
上の子はベビーカーにステップ付けて乗せたらいい。+19
-2
-
449. 匿名 2018/07/25(水) 21:32:37
>>419
車からしたら迷惑。死ぬなら1人で死んで+10
-0
-
450. 匿名 2018/07/25(水) 21:35:30
>>449
病みすぎ。あんたこそ車乗るなよ怖いわ。+2
-12
-
451. 匿名 2018/07/25(水) 21:35:49
赤ちゃんを危険な状態にさらしてるって認識もった方がいいよ。+17
-0
-
452. 匿名 2018/07/25(水) 21:37:00
粗方皆さんのレスを読んだけど、何だかんだ言われてもウチはこれしか無理なので違反だと言われようが仕方ありません!なんて人は、自分の身に同じような事が起こっても「こりゃしゃーないわ」ぐらいの気持ちで乗るしかないんじゃないかな。
死亡事故が起きるのは、普通に乗ってるというよりは今回のスレに挙げられてる母親のように傘をハンドルに引っ掛けてたとか、買い物またはその他の荷物パンパンで子ども乗っけてるとか、そりゃないぜお母ちゃん…みたいな話も多いしね。
+35
-0
-
453. 匿名 2018/07/25(水) 21:37:21
>>20
おんぶでも転んだら同じだと思う
母親の背中に押し潰される赤ちゃん…+3
-6
-
454. 匿名 2018/07/25(水) 21:39:18
>>453
自転車で転倒する時に背中から転ぶって事あるのかな?
前抱っこして事故って、ハンドルや前のシートで赤ちゃんが頭強打する場合の方が多そう。+15
-1
-
455. 匿名 2018/07/25(水) 21:40:01
今6ヶ月の赤ちゃんがいます。
おんぶでの自転車は法律的に大丈夫と聞いて車が運転できないし、この猛暑だし、自転車の方が外出る時間短くていいのかな?と思っておんぶで自転車に跨ってみましたが……怖すぎる!
おんぶじゃ赤ちゃんの様子もわからないし、転けたら大変だし。
結局自転車は諦めました。1歳になるまで自転車は我慢しようかなと思ってます。+31
-1
-
456. 匿名 2018/07/25(水) 21:41:00
坂道が多い町で育ったので、小学生以来自転車乗ってなくて運動神経も無いので、私一人で乗るのも怖いです。
結婚して下町の自転車天国みたいな町に引っ越したから前後にフル装備のサイボーグみたいなママさんが余裕で抱っこ紐、さすべえ(傘止める金具?)で行き交ってます。。。私にはできないことなので、ある意味尊敬はしますが、私はちょっとでも危険要素があることはしたくないので来年からの幼稚園の送迎は何とか電車、徒歩などで頑張るつもりです。
でもこの町にいると、「何で自転車乗らないの?」「自転車買わないんですか?」と言われることもあって、こっちが変人扱いされています。こちらは危ないですよとか言うつもりもないので、自転車乗らない人のことも理解してほしいです。+11
-3
-
457. 匿名 2018/07/25(水) 21:41:36
>>441
だから乗せ方が問題だよ。
乗せ方が恥ずかしいの!分からない?+6
-2
-
458. 匿名 2018/07/25(水) 21:43:08
ごめん、同情もないわ。私は。
ほんと、こんな自転車迷惑。車巻き込まないで+36
-3
-
459. 匿名 2018/07/25(水) 21:43:13
保育園が自動車送迎禁止って言ってる人多いけどさ、なら徒歩圏内のコインパーキング止めれば良くない?
保育園の徒歩10分以内に駐車場もないくらい田舎なの?+17
-1
-
460. 匿名 2018/07/25(水) 21:43:54
今回の事故はおんぶなら助かってた?
傘が車輪にひっかかる衝撃ってものすごいし
むしろお母さんと長男が無傷だったってのもすごい。
あまりの反動で胸にいた子が投げ出されちゃったのか。+4
-0
-
461. 匿名 2018/07/25(水) 21:44:35
>>80
子供を乗せてる自転車と高齢者の自転車は歩道オッケーって決まりがあるんだよ
勝手なこと言わないでね+6
-10
-
462. 匿名 2018/07/25(水) 21:45:17
これはだっこおんぶが問題なんじゃなくてハンドルに傘が問題なんじゃなくて?+5
-11
-
463. 匿名 2018/07/25(水) 21:45:36
子育てって本当に細心の注意を払っても、運悪く子供に怪我させたり事故に巻き込まれる場合があるんだから、余裕がない子育てしたらその確率が高くなるのは当たり前なんだよ。
死亡事故が起きてるから自動車のチャイルドシートも自転車のヘルメット着用も義務化されたんでしょ。首が座った子をおんぶならまだしも、おんぶ出来ないヘルメット着用出来ない2ヵ月くらいの子を抱っこ紐で自転車運転って、事故ったら死ぬかもしれないんだよ。
死ななくても頭を強打してまだ柔らかい脳に障害を負ったら、親のせいで障害者だよ。
一生後悔するよ。
+25
-1
-
464. 匿名 2018/07/25(水) 21:45:48
>>461
大人でも子供乗せてたらOKなんて法律ないですよ。
勝手な勘違いしないで。+6
-5
-
465. 匿名 2018/07/25(水) 21:45:58
>>459
都会のパーキングは小さいのがたくさんあるよ。
でもみんなが車を使い出したら満車だらけになるだろうね。+2
-2
-
466. 匿名 2018/07/25(水) 21:46:15
東京住みです。
2歳差で子供いるけど、怖いから子供乗せて自転車に乗ったことはありません。
頼れる人もいないし夫は忙しいけど、それでも何とかなります。+18
-3
-
467. 匿名 2018/07/25(水) 21:47:21
>>450怖いー。病んでる発言w
リュックってバカか?てめーのロクデモナイ荷物と赤ん坊の命は重みが違うんだよ。
赤ん坊の命が犠牲になったらどーすんだって話。リュックは買えよ+3
-4
-
468. 匿名 2018/07/25(水) 21:48:12
>>465
あなたの地域は、赤ちゃん抱っこして保育園や幼稚園の送迎してる人がそんなにいっぱいいるの?+8
-1
-
469. 匿名 2018/07/25(水) 21:49:40
おんぶさえしなかった。
でも二人だからしなくて済んだだけ。
三人いたら嫌でもしないといけないよね。
歩いていける距離なんて限界あるし。
自分がしてないからってこれ見よがしに批判する母親が1番嫌い。
+7
-13
-
470. 匿名 2018/07/25(水) 21:49:42
>>461
いやいやいや、チャリはチャリだから
子供乗せてようが車道だわ。これだから頭の弱い母親はww交通ルール勝手に変えたらあかん+16
-5
-
471. 匿名 2018/07/25(水) 21:49:46
>>465
送迎の時間に使うくらいなら大丈夫でしょ。
そもそも都会ならバスとかあるし、車必須じゃないじゃん。+4
-2
-
472. 匿名 2018/07/25(水) 21:50:24
>>467
簡単に他人に死ねとか言ってたくせに
赤ん坊の重みとかまたまた心にもない事を・・・+1
-5
-
473. 匿名 2018/07/25(水) 21:51:01
>>469 他人の子だろうと危険なことを危険だと声をあげて何が悪い?+7
-1
-
474. 匿名 2018/07/25(水) 21:51:24
>>462
それは事故原因の一つだけど、ヘルメット着用しチャイルドシートに乗れる年齢なら死ななかった。
違反である抱っこ紐運転だから亡くなった。
現に上の子は死んでいないよね。
自動車で例えるなら空き缶を転がしててブレーキに挟まって止まれず自損事故を起こし、チャイルドシートに乗せた上の子は助かり、チャイルドシートに乗せず抱っこ紐で運転していた下の子がエアバッグと母親の間で潰されて亡くなったみたいなもの。
+9
-0
-
475. 匿名 2018/07/25(水) 21:51:26
仕方ないでしょ、これしか方法がないのって言ってる人。
言い方悪いですけど、事故起こして自分たちだけが怪我するなら自己責任でどうぞですけど、
巻き込まれるドライバーやほかの歩行者の身にもなってください。
幼稚園や保育園って、施設の規模や内容で選ぶのも大事だけどまずは自宅から通いやすいところを選ぶのが一番じゃないですか?
どんなに素敵なところでも通えなければ意味なくないですか?
バスもない、自動車も禁止、歩くのも遠い、でもそれでもそこに通いたいために違反するの?
うちは素敵な保育園や幼稚園たくさんあったけど、徒歩で歩いて行けるところを最優先で選んだよ。
他にいいなぁって思うところもあったけど仕方ない。
子供を危険に晒してまで通うのは違うと思います。+27
-4
-
476. 匿名 2018/07/25(水) 21:51:58
>>464
461では無いですが、子供乗せ自転車は歩道OKですよ〜調べてみてください+4
-7
-
477. 匿名 2018/07/25(水) 21:52:58
>>460
おんぶなら、お母さんが手をついて子供が頭をぶつけるの防げた可能性はあるんじゃないかな。
おんぶできる月齢の大きさできちんと抱っこ紐締めてたら飛び出すって事はそうそうないと思う。
ベビークッションって言葉があるくらい、抱っこのまま車とか自転車運転するって怖いことなの+17
-0
-
478. 匿名 2018/07/25(水) 21:53:45
ほんとのほんとに自転車しか手段がないなら、年子で生むのがまず無謀だと思う。
妊娠わかった時点で引っ越し検討するレベル。
でも実際は、歩けないこともないけど楽な自転車にしてる人もいるんじゃないかな。+23
-2
-
479. 匿名 2018/07/25(水) 21:54:21
>>459
(笑)田舎者が。都会ほどコインパーキングは空いていないんですよ。+6
-15
-
480. 匿名 2018/07/25(水) 21:54:24
>>472あんたは死んでよし。
未来ある赤ん坊の命とは重みが違う。
それが母親の自己責任で亡くされていいわけないわ。あんたは自己責任だからね。
リュック背負って死になよ。赤ん坊が母親の自己責任で殺されるのとは話が違いすぎる。
リュックさん、さよなら+2
-2
-
481. 匿名 2018/07/25(水) 21:55:56
いっそこういうやつで、、+17
-0
-
482. 匿名 2018/07/25(水) 21:56:36
>>476
私の調べ方が悪いのか、歩行走行可能なのは「高齢者」「子供」の2者と書いてあるページしか見つからない…。+8
-3
-
483. 匿名 2018/07/25(水) 21:58:15
>>481
孫と畑に行った帰りかww+6
-0
-
484. 匿名 2018/07/25(水) 21:58:37
>>479
ギスギスしすぎ。
そんな都会だと交通網が発達してて、公共のバスで幼稚園や保育園に通えそうだけど、不便なんですねぇ…。+8
-2
-
485. 匿名 2018/07/25(水) 22:00:16
>>479
わたし都会住みですけど。
都会なら車必須なところに保育園いれません。
遠いなら車以外の交通手段ありますし。+6
-0
-
486. 匿名 2018/07/25(水) 22:00:42
>>476
児童は6歳以上13歳以下、幼児は6歳以下となっています。
つまり13歳以下の子供と70歳以上の老人及び車道通行に支障がある身体障害者の方が、自転車を「運転」する場合は歩道を通行してもOKです。
ここをごっちゃにして子供乗せ自転車に子供を乗せている場合も歩道を通行しても良いと勘違いしている方がいますが、子供を乗せていても運転者が13歳以下か、70歳以上、身体障害者でないのであれば基本的に車道を通行しないといけません。+21
-2
-
487. 匿名 2018/07/25(水) 22:01:28
そもそも新生児とか2ヵ月児とかって抱っこでもそーっと優しく抱くものじゃん。
よく自転車なんか乗せるよね。
まだ脳がしっかりしてないのに、転倒は勿論だけど段差で揺さぶられるのもよくないじゃん。
ベビーカーだってその時期は振動が伝わらない丈夫なのを選んで使うのに。
幼い頃の脳への影響って大切だよ。
あとからいくら勉強とかスポーツとか習い事させようとしても脳が傷ついたらどう影響でるかわからないのに。+22
-1
-
488. 匿名 2018/07/25(水) 22:02:49
この酷暑の中歩いて行くのは残酷+3
-7
-
489. 匿名 2018/07/25(水) 22:04:44
トピズレだけど、明らかに6才以上の子どもを後ろに乗せてる自転車も結構見かけるんだけど、あれも違反だよね…
朝、ランドセルを背負った子どもをチャイルドシートなしで荷台に乗せて、車道を逆走してくる自転車をたまに見かけるのだけど(これは多分同じ人)、怖すぎる…。+6
-0
-
490. 匿名 2018/07/25(水) 22:05:41
上の子が幼稚園?保育園で首もすわってない赤ちゃんを抱いて自転車乗るしかない言ってる人は、妊娠中どうしてたんだろう。
臨月で子供を自転車で送り迎えしてる親って見た事ない。
妊娠中でも自転車乗ってたん。
+18
-1
-
491. 匿名 2018/07/25(水) 22:09:27
よく見る光景だからあまり気にしたことなかったけど
車を運転中に抱っこしないことを思えば
スピードの違いはあれど確かになぁと・・・
まあおんぶが安全ともいえないけどね。
頭グラグラしてる子みかけるし。+4
-0
-
492. 匿名 2018/07/25(水) 22:12:13
>>490
わりと大きなお腹でも乗ってる人いたよ。
徒歩より楽なんだとか。
臨月はもう里帰りしちゃっていなかったけど。+6
-1
-
493. 匿名 2018/07/25(水) 22:12:27
>>488
自転車も残酷。+2
-0
-
494. 匿名 2018/07/25(水) 22:12:57
私が産婦だった10年前は産後1ヵ月は自分一人でも自転車は乗ってはいけないって産科医に言われたけど。いまはみんな産後直ぐ乗るの?+4
-1
-
495. 匿名 2018/07/25(水) 22:13:26
>>486
自転車は、車道を走るのが危険な場合など、車道や交通の状況からみてやむを得ないときには、歩道を走って良いことになっています。
まぁ時と場合によりますね+2
-1
-
496. 匿名 2018/07/25(水) 22:14:08
>>490
確かに!+4
-0
-
497. 匿名 2018/07/25(水) 22:14:37
トピずれだけど、保育園の送迎をバイクでしてる人がいる。年中の子にヘルメット被せて親に紐みたいなものでくくりつけて後ろに座らせてるんだけど、私は100%やらないなと見る度に思う。+5
-1
-
498. 匿名 2018/07/25(水) 22:15:10
これもう違法だもんね+24
-0
-
499. 匿名 2018/07/25(水) 22:16:16
上の子だけ保育園?
一緒に家で二人見ればいいんじゃないかな+6
-4
-
500. 匿名 2018/07/25(水) 22:16:48
抱っこ紐とは関係ないけど
今日、自転車の後ろカゴに小学生を乗せてたオッサンいたわ
窮屈そうに体育座りしてたけど
転倒したらとか考えないのか、見てて怖い+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する